
このページのスレッド一覧(全388スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年3月19日 13:46 |
![]() |
21 | 17 | 2009年3月21日 10:59 |
![]() |
0 | 12 | 2009年3月19日 10:40 |
![]() |
0 | 8 | 2009年3月17日 23:43 |
![]() |
2 | 8 | 2009年3月15日 08:41 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月14日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
各位殿
お初にお目にかかります。以後宜しくお願いいたします。
これまで長年使用してきたコンデジがヘタってきたので
今度の旅行を機に買い替えを考えています。
使用目的は主に旅行時の風景、人物、モノ(マクロ)等、
割合的には同じくらい使いますが、
今回の旅行で水中も撮影してみたいと思い防水ハウジングが
販売されているものと財布との相談の結果、
「Canon G10」か「Sea&Sea DX-1200HD」で悩んでいます。
陸:水は8:2くらいの割合で考えています。
(今回の旅行に限っては水中がメインかも…)
G10では「デザイン」、「自分好みの設定が出来そう」、「いじると楽しそう」、「マクロから望遠まで幅が広い」と言う点が魅力的に思えます。
DX-1200HDでは「ダイビング専門メーカなのでハウジングの質が良さそう」、「シーンセレクトで海中専用のホワイトバランスが選べる(G10でもあるみたいですがあまり話題に上がってなさそうなのでもしかして微妙かも…と)」、「HD画質で動画が撮れる」、「コンパクト」、「価格が安い」ところが魅力です。
逆に
G10だと「動画が640×480までしかない」、「(他方と比べて)高い」、「高感度での撮影に不安あり」なところがネックになっています(大きさは小さいに越した事はないがあまり気にしていません)
DX-1200HDだと「自分好みにいじれるか?」、「マクロから望遠の幅が狭い」、「陸ではいわゆる普通のコンデジになってしまう?」ところがネックです。
因みにDX-1200HDだとG10との価格差の分でワイコンが買えそうなので近距離は大丈夫かもしれません。
後々、ハマって行ったらレンズ等も買おうと思っているのですが、今のところは購入予定ありません。
皆さんだとどちらを選ばれますか?
こんな中途半端な質問で申し訳ないのですが、宜しければ皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
0点

個人的にはDX-1200HDはすすめません.
コストパフォーマンス悪い.
拡張アクセサリーが他の機種に使えないことが多い(資産価値低い).
仰るように陸ではただのコンデジです.
水中でのホワイトバランスはG10でもなんの問題もない.
ハウジングはキヤノンの純正品でもかなり持ちますよ.
6万円ぐらい予算あるなら2万円ハウジングに見て
のこり4万円ぐらいでカメラ選ばれるといいかも.
水中写真にはまる予定ならINONがサポートしてるのから
選ぶといいかもね.
SEA&SEA好きならDX-1Gの方がいいと思います.
書込番号:9269653
1点

>LR6AAさん
大変参考になりました。
正に6万くらいの予算ですw
DX-1200HDのレンズが他機種と合い難いとは…
貴重な情報ありがとうございました。
水中写真ハマりたいですが…
INON等のハウジングはまだちょっと手が出ませんね…^^;
特にSea&Seaじゃないと嫌と言うわけでは無いので、お蔭様でG10にかなり傾きました^^
書込番号:9270583
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
3つほど質問いたします。
レンズ筒(小さい方)を軽く触ると、僅かにアソビのようなガタツキがあります。一段目のレンズ筒(大きい方)はありません。
これは、不良でしょうか?
次にAF補助光についてですが、メニューで補助光を切に設定していますが、室内撮影では、いつも緑光が被写体に照射されています。なぜでしょうか?
最後に、専用ケースを着けたまま撮る場合、ケースのホックは両側面の2つを外すのがいいのか、底面の1つを外すのか、どっちがよいのでしょうか?
0点

バイオ人さん、こんばんは。
仕様かどうかは分かりませんが、G10がちょうど手元にあったので確認してみました。
・レンズ筒については、同様に僅かなアソビがありました。
・AF補助光、私のカメラでは補助光「切り」の場合は緑の光は出ませんでした。
・専用ケースは、私は両側の2つのボタンをはずして、前にぶら下げた形で使ってます。
書込番号:9268806
0点

<レンズ筒(小さい方)に僅かなアソビ
コレは仕様だと思われます。
少し遊びがあった方が壊れ難いそうです。
<室内撮影では、いつも緑光が被写体に照射
室内撮影時にC1やC2に切り替えていませんか?
もしそうならCモードは撮影補助光のON/OFFも記憶するのでその所為かも知れません。
書込番号:9268892
1点

バイオ人さん おはようさん
AF補助光のみ
やってみましたOFFに、Pではひかりませんでした。
Av・Tvでは自分のも何故か照射されますね、ほかに設定とかあれば知りたいです。
便乗みたいで( ^.^)( -.-)( _ _)ごめんなさい。
書込番号:9269408
0点

緑光が照射されるのは、赤目緩和ランプが「入」になっているからだと思います。
書込番号:9269426
2点

JIM.Bさん
どーも有難うございます、解決いたしました。
多謝(゜゜)(。 。 ) (゚゚)(。。) (・_・)(._.)
書込番号:9269559
0点

バイオ人さん
G10のレンズのガタツキですが、私のG10も同様でした。
購入後、自宅で試写をしようと思いましたら、バイオ人さんのおっしゃるように
少々のガタツキを感じました。
G9も所有しており、比べてみると明らかにG10の方がガタツキが大きいように感じました。
展示品での確認はガタツキを感じませんでしたので、早速購入店(キタムラ)に持ち込み
相談しましたら、新品在庫の全てを出してきて、レンズのガタツキ具合を確認していただきました。
結果は全てのG10で、ガタツキは感じられたものの、固体差があり一番ガタツキの少ない
ものに交換に交換してくれました。
ガタツキは、いわば遊びで、遊びがないとレンズが動きません。
よって、どの程度許せるかという問題になりますので、一度購入店かサービスセンターで
ご相談されるのが、良いと思います。
レンズのガタツキが大きいと、描写に少なからず影響するのではないかと思いますし、
精神衛生上、よろしくないですからね。
あ〜、それにしてもキタムラさんはやさしかった。(キタムラのまわし者ではありません)
書込番号:9269743
0点

レンズの微妙ながたつき、、、
こんなことで交換だなんて
ユーザーさんより、
メーカーさん、販売店さん本当に大変ですね
心中お察し申し上げます
些細なことに気になる方はリコーのGXなど絶対買わないでください
だって、ガタガタですから(笑)
書込番号:9271223
2点

>新品在庫の全てを出してきて、レンズのガタツキ具合を確認していただきました。
みんな開封したの?全部買ってね!開封品は嫌。
書込番号:9271290
6点

皆さんからのご回答ありがとうございます。
レンズ筒のガタツキについては、少なからずどれもありそうですね。ただ、その程度と撮影への影響はどうなんだろうと、やはり疑問になります。
購入したキタムラに持って行こうかとも思いますが、もし、交換となってもエツミの保護フィルム貼っちゃってるし、別に影響無いんだったらこのまま使ってもいいんだが、、、。
書込番号:9272939
0点

gogonoraさん
ISR-246さん
>レンズの微妙ながたつき、、、こんなことで交換だなんて
>みんな開封したの?全部買ってね!
そんなことを言われちゃうと、なんかすごーく罪悪感が残るお言葉ですね。
でも、購入者本人としてはすごく大切で深刻な悩みでなんですよ。
カメラって、精密機械でもあるし、良い相棒でもあるわけですから
気になるところは購入店で相談してもいいんじゃないでしょうか?
書込番号:9273657
0点

遅いかもしれませんが、、がたつきの件は有るのかどうか
判らない感じ程度です(^_^;)
実際、ガタがあったらどうなんでしょうかね?(光軸がずれるとか?)
一眼のレンズと違うと思っているので、撮影等でレンズ部触る事自体無いので
今回が、触るのは初めてでした。。
書込番号:9273892
0点

カメラは写真を撮るための道具だし消耗品なので綺麗に写るのであれば少々のガタやレンズ内の埃なんて気にしませんね、また気にし出すとキリがないので・・。
おそらくそうした事が必要以上に気になる人は写真が好きと言うよりカメラと言うアイテムが好きなのでしょう、だからと言って在庫を全て開封させてチェックするのは行き過ぎな行為と非難されてもしょうがないですよ、ハジかれた品を買う人の身にもなって考えて下さい。
書込番号:9274539
3点

torokurozさん
>少々のガタやレンズ内の埃なんて気にしませんね
さすがです。恐れ入りました。
新品を購入して、ガタがあっても、レンズ内に埃があっても許してしまうのですか。
4万円近く出して購入した新品です。私には出来ないですね。
で、少し誤解があるとよろしくないので、少々付け加えますと。
購入の翌日、レンズのガタが気になって販売店に行きました。
店員さんにそのことを申し上げると、まず、展示品と比べていました。
あきらかに、私のG10にレンズのガタツキを感じられたそうです。
店員さんは私にも何も言わないで在庫(2点)を出して、店員さんが調べておられました。
店員さんもレンズのガタツキについて、何か感じられたのと思います。
決して、私の方からクレームをつけて在庫をだせ!!と脅かしたつもりも、
在庫を出して開封して交換せよ!と言ったことは、ありませんので。
書込番号:9279160
0点

皆さん、おはようございます。
>決して、私の方からクレームをつけて在庫をだせ!!と脅かしたつもりも、
>在庫を出して開封して交換せよ!と言ったことは、ありませんので。
私も、あまり埃とか気にしない方ですが、私の行きつけのお店では、
レンズやカメラなどを購入する際には、特にお願いしなくても在庫を数点持ってきてくれます。
「どれが良いですか?」と選ばせてくれています。
これまでも、私の方から特に在庫から選ばせて欲しいとお願いしたことはありませんが。
今回のように、一度不良品かも?との相談を受けた店員さんなら、そのような対応をすることも十分にあり得ると思いますよ。
書込番号:9279425
1点

鏡胴のガタつきに関してだけいえば仕様ですね。
コンデジレンズの鏡胴は、人間の手のような大トルクでの操作を考慮されていませんから、それ相応の強度です。
従ってプラ系の鏡胴のガタ及びたわみで鏡胴に加わった衝撃を逃がすように設計されています。
このたわみ=ガタはレンズ交換式の鏡胴では考えられないレベルで
AF用通常レンズとかつてのMF用通常レンズで鏡胴のガタが違ったのの拡大版みたいな話です。
まぁ銀塩高級コンパクトカメラ(GRとか)が実売7〜8万円だったところにG10は4万円程度ですし
そういう種類の設計時の「最適化」技術は信じられないほど進んでいますからまずは大丈夫ですよ。
逆にそのレベルが気になるなら、プラの固まりのコンデジは使わない方が精神的によいかと思います。
例えばM8.2なら、真鍮とアルミ合金とグリスのガタひとつない現在の一眼とは比較にならないレンズが使えます。
書込番号:9279440
2点

ちなみに光軸は、鏡胴にAFなどの駆動力がかかったときに設計の範囲内に揃うようになっているそうです。
あと、お店によって複数の製品から選ばせるのは、後々のクレーム対策だそうです。
自分で他と個体と見比べて選んだのであれば文句は言えないですからね。
書込番号:9279478
2点

こればっかりは価値観の問題なので議論したところで平行線でしょうね
私は「正常に作動しない」場合のみ販売店に相談します。
また販売員にとって商品は別に自分の物でもないし納得してとっとと帰って欲しいので
交換には割合簡単に応じる傾向がある様です。
ただそうした行為を迷惑に感じる販売店、そして私の様な消費者がいる事も知っておいて下さい。
書込番号:9280141
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
デジカメ初心者です。
以前はリコーR10を使っていました。
液晶が壊れてしまい買い替えを思案中です。
小物や花等を撮ることが多いのですが、このG10は雑貨カタログのような
ボケ感のある写真を撮ることは出来るのでしょうか。
また、リコーR10は画像が少々浅い色合いになるような感じがしていましたが
G10ではどうなのでしょうか。
教えて下さい。
0点

G10はワイド側では1cmまでのマクロ撮影が出来るので小物とかなら背景も結構ボケますよ。
ガーベラを撮影した画像をブログにUPしてあります。
http://marbu05.blog43.fc2.com/blog-entry-520.html
書込番号:9260832
0点

ボケ量とボケ味は違うので難しいのですが・・・。
背景のボケ量は、それ以外の条件が同じなら、
・レンズの実焦点距離が長い(望遠)ほど、
・レンズが明るい(F値が小さい)ほど、
・被写体に寄る(撮影距離が近い)ほど、
・被写体と背景の距離が離れるほど、
大きくなります。
両機のW端では、
R10:4.95mm、F3.3、最短撮影距離1cm
G10:6.1mm、F2.8、最短撮影距離1cm
なのでG10の方がボケを得やすい。
T端では、
R10:35.4mm、F5.2、最短撮影距離25cm
G10:30.5mm、F4.5、最短撮影距離30cm
なので、ほぼ同等か、ややR10有利と言った感じです。
どちらにしても、プロが撮るカタログ写真のような撮影はちょっと無理かと思います。
R10でも露出補正や彩度調整で、ある程度好みの色合いに近づける事はできたと思います。
G10も然り、更にクローズアップレンズなども使えると思いますので、意図を持った撮影には有利になると思います。
書込番号:9260868
0点

CCDのサイズも違いますが、五十歩百歩ではないでしょうか?
ボケを狙いたいのなら、デジ一が向いています。
書込番号:9261159
0点

また、初心者なのに全体的な使い勝手などではなくてポイント的な質問ですね^^
>このG10は雑貨カタログのようなボケ感のある写真を撮ることは出来るのでしょうか。
撮れはしますが、予算や大きさが関係ないならデジイチを買った方が早いと思います。
>リコーR10は画像が少々浅い色合いになるような感じがしていましたがG10ではどうなのでしょうか。
調整次第です。露出補正などで発色は随分異なります。JPEGであればカメラ側で色調その他の補正も可能です。
書込番号:9261737
0点

> tautaさんへ
こんばんは。
花撮りなどのボケ量は皆さんがおっしゃるように、コンパクトデジカメですから、焦点距離が短いのでかなり難しいです。
ただ、広角側でマクロモードにするとレンズの先から1cmまで被写体に寄れますのでかなりボケを出すことができます。
以前私が撮った作例がありますので下記URLを参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211327/SortID=9213745/
あと、LENSMATE製のアダプターにHAKUBA製のクローズアップレンズNo.5を取り付けると、望遠側で被写体に近づけるようになるのでボケ量を稼ぐことができます。作例を貼り付けておきますので参考になれば幸いです。
まぁでも、ここまでするのであればデジタル一眼レフ+マクロレンズの組み合わせが良いのかもしれませんが...
色合いについてはJPEG撮影でカメラ側でその場で微調整できますし、RAW撮影しておいて家に帰ってから付属のDigital Photo Professionalで調整することもできます。
もちろん色合いの調整はデジタル一眼レフでも同じようにできます。
携帯性、値段を考えないのであればデジタル一眼レフ+マクロレンズの組み合わせの方が納得いくと思います。
書込番号:9262280
0点

皆様、いろいろなアドバイスありがとうございます。
このカメラでの写真もたくさん見ることができて、とても参考になりました。
素敵な写真がたくさんで、自分でも・・とワクワクしてきました。
普段から持ち歩きたいので、できればコンパクトでと思っています。
ずっと前に使っていたCAMEDIAが、オートで撮っても深い色合いになっていたので
どのカメラも勝手にそうなるものだと思っていました。
露出や彩度調節ですね。
勉強しながら理想の写真が撮れるよう精進します。
hide 0220さん、広角側でマクロモードにすると・・の広角側にする仕方がわかりません。
レンズを選ぶって事なのでしょうか?
それともG10にそういうボタンがあるのでしょうか?
何もわからずお恥ずかしいですが、せっかく詳しい方がいらっしゃるので
お尋ねします。
書込番号:9265467
0点

全然ズームしていない28mmの状態が広角端です。
一番ズームした140mmの状態が望遠端です。
G10は28mm〜140mmの範囲でズームできるカメラです。
書込番号:9265526
0点

花とオジさん様。
さっそくのお返事ありがとうございます。
なるほど、分かりやすい説明で助かります。
先日見たときよりG10はどんどん安くなっているようですね。
今が買い時かなぁ・・
いろいろ研究して花とオジさんのような美しい写真が撮れるように頑張ります。
書込番号:9266343
0点

度々恐れ入ります。
リコーのGRとかGXは、キャノンG10と比べて
ボケ感や画像の色合い等いかがなのでしょうか?
また参考の写真を見せていただけると助かります。
小物や花を撮る事が多いです。
書込番号:9266890
0点

元々ワイドレンズなのであまりボケません。
もちろん1cmマクロで背景を離せばそれなりのボケは得られますが、1cmまで寄ると背景も何もあったもんじゃありません。
そう言う意味でRシリーズのテレマクロは天下一品だと思います。
書込番号:9268101
0点

GX100を使っていますが、ボケはPowerShot Gシリーズと比べるとあまりきれいとは言えないと思います。これはおそらくGX200でも同じでしょう。(レンズがほぼ同じと思われるため)
色合いはカメラ本体でも調節することができますから、単純にキヤノンとリコーを比べてどうかというのは少々難しいかと思います。何も調節しない状態では、リコーが全体的にすっきりあっさりした感じかなと。
書込番号:9268464
0点

皆様、たくさんのアドバイスありがとうございます。
キャノンとリコーで、気持ちは揺れていますが
あとは売り場へ足を運んで、試し撮りして選んでみます。
初めてこのクチコミへ質問しましたが、世の中にはこんなに
カメラに詳しくて素敵な写真を撮る方が多いのだなと、ちょっとびっくりしました。
さていつか、私もそちらの仲間入りになれるように・・・
書込番号:9269942
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
購入を考えていますが、仕事で、プレゼンを写すことがあります
プロジェクターを写します
今は、fx37を使用しています
fx37は、暗さに強いですが、持つ喜びが薄いです、カメラも薄いです
暗さに強ければ、G10の方が格好いいです
贅沢ですみません
0点

どのくらいの感度(ISO)で撮影しているかが判りませんが、こちらでISO別の画像を
チェックしてみてはいかがでしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/07/31/8947.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/14/9405.html
書込番号:9253417
0点

プロジェクターで映すことと、カメラ云々は全く関係のないこと。
意味不明。
fx37使用者には持つ苦しさが待つ大きさ重さ。
暗さに強いって高感度耐性のこと?手振れのこと?行ってること分かりません。
書込番号:9254721
0点

プロジェクターで投影したスクリーンや暗所でのプレゼンシーンを撮影されるということでしょうか?
G10はコンパクトデジタルのなかでも評価の高い機種のひとつですが、程度の差こそあれ、所詮はどちらもコンパクトデジタル。
gomoltutomoさんがG10にどの程度期待されているのか分かりませんが、暗所のノーストロボ高感度撮影はCCDの小さいコンパクトデジタル機の不得意分野と考えてください。
書込番号:9255608
0点

皆さんありがとうございます
プロジェクターで投影したスクリーンや暗所でのプレゼンシーンを撮影されるということでしょうか?その通りです。
パナソニックのfx37は、プロジェクターで投影したスクリーンに投影された物を映すことが可能です。ただし、綺麗ではありません。
以前、オリンパスのC7070を使って同じ事をしましたが、写真になりませんでした
FX37は、手ぶれ補正も付いているからか、字も読めます
でも、存在感がありません、それがFX37の良いところかも分かりません?
いろいろ悩む、この頃です。
書込番号:9255887
0点


>>パナソニックのfx37は、プロジェクターで投影したスクリーンに投影された物を映すことが可能です。ただし、綺麗ではありません。
多分G10で撮っても、きれいではありません。
わずかな程度の違いはあるかも知れませんが、撮影した画像を見ていずれで撮ったものか判断できるほどの違いはないと思いますよ。
むしろカメラの差よりも、三脚を用いて低いISO値で撮影することで静止した被写体であればきれいに撮影できると思います。
書込番号:9256007
0点

スレ主殿こんばんわ&始めまして
スレ主殿が仰るとおり所有する喜び(ちょっと大袈裟かな)はコンデジの中でG10かなり上位にあると思っています。しかし・・・暗さに強いかというと?ですね。高感度を取るのであれば富士フィルム社製のコンデジが最適かもです。
もっとも暗い部屋にてプロジェクター投影画面撮影云々とのことですが実際画面は光の塊ですよねぇ?だとしたら現在のコンデジでもそこそこ撮影できるのではないでしょうか?それより所有感(満足感)を得るのでしたら是非G10お勧めしますよ!でもFX37特にブラックの質感好きなんですが・・・ (駄文失礼)
書込番号:9256869
0点

便乗質問すみません。
G10所有者ですが、体育館での入卒業式の撮影を何とか失敗無く美しく対応できないものかと思っています。この時期、このような機会が多いかと思いますが、ご経験のある方の設定を聞かせてもらえれば幸いです。
書込番号:9263033
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
デジカメを買い換えようかと思っていますが、パワーショットG10とパナソニックLX3でどちらにしようか迷ってます。主な目的は風景写真で趣味の登山に持っていきたいです。高山植物も撮ったりします。それから、子供の写真も撮ります。
どちらかを買えば、もう一方がきになりそうで・・・かと言ってふたつは買えないし。
価格も同じくらいなので余計迷います。どちら様か、決め手になるようなアドバイスをいただけますと幸いです。または、もっと他のカメラのほうが良いのかと。
現在使用しているのは、リコーGXです。
0点

ゆめっぽこさん、今晩は。
G10の画素数を採るか、LX3の広角とレンズの明るさを採るか…
屋外の使用であればLX3あたりでいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500211327.00501911289
GRDUやGX200の選択もありますけど…
他のメーカーをお選びなったという点で私は判断しました。
書込番号:9244826
1点

私もその二つで迷いましたが、G10はフィルター用アダプターでケラレが発生すること、
アスペクト比3:2が使えないことでLX3にしました。
(G10のアダプターは、輸入品を使えば72mmのフィルターが使えるようですが・・・)
書込番号:9244972
1点

C組メロンさん、じじかめさん貴重なご意見ありがとうございます。
参考になります。少しLX3に気持ちが傾いたような気がします。
今度、お店に行って実機を触ってみたいと思います。
書込番号:9245420
0点

山でG10を使っています
良い点は
・バッテリーの持ち
・耐寒性能
・28−140相当のレンズ
・ファインダーがある
悪い点
・コンデジ最大&最重量級
・明るく再生しすぎる液晶
・露出を切り詰めたくても勝手に明るく補正する傾向有り(メモリーロックやマニュアル露出で対応)
・アスペクト比が入門サイズ
書込番号:9246256
0点

両方を使っています。
コンデジのトップクラスの両機ですから、性能は甲乙付けがたいです。一番の違いは大きさと発色の違いですね。
ホールド感はデカイくて重いG10の方が断然いいです。LX3の金属質のボディーは高級感がありますが、
使う上では私の乾燥した手では滑りやすいです。またレンズキャップの脱着も思ったより面倒です。この辺りも選択
条件とされることをお薦めします。それとも両方買っちゃいましょうか。私も同じように迷い、最初はLX3を購入したの
ですが、結局G10も欲しくなり先日安くなったところで買ってしまいました。
書込番号:9246680
0点

G10の重要なポイント忘れてました
薄手の手袋をはめたままで、撮影できます!
真冬でも中厚手袋で撮影可能でしたから
春や秋の登山は楽勝でしょう
書込番号:9247537
0点

ゆめっぽこさん
おはようございます。
1台のみでの撮影であれば,G10のほうが良いと思います。
私は,広角が好きなので,LX3の24mmに魅力は感じますが,
望遠側の60mmはちょっと寂しいですね。
いざとなれば,広角側はスティッチアシスト機能も,ありますし。
風景から子供まで,いろいろなものを撮るのであれば,G10と思います。
書込番号:9247603
0点

おはようございます。
gogonoraさん、aotokuchanさん、槍・穂高さん、たくさんのご意見ありがとうございます。
バッテリーの持ちはLXよりG10のほうが良いのでしょうか?G10の手袋をはめたままでも撮影できるというのは、良いですね。昨秋、北穂に登ったときも相当寒かったですから。それからLXの望遠側60mmはちょっと寂しいというのも私もそう思いました。
今日、時間があったらお店に行って両方見てきたいと思います。
書込番号:9247821
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

コントラスト、シャープネス、色の濃さ、赤、緑、青、肌色をそれぞれ調整できますよ。
マニュアルのP.137です。
他社に比べても充実していると思います。
書込番号:9244567
0点

早速のご返信ありがとうございます。
IXY DG70 も同じ設定でした。
マニュアルよく読めということですね・・・
早速試してみます。
どうもシャープとコントラストがキツメで気になったもので・・・
ご教授助かりました。
ちなみに皆さんはどのような設定で使用されてますか?
書込番号:9244603
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





