
このページのスレッド一覧(全388スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 12 | 2008年10月7日 01:13 |
![]() |
2 | 11 | 2008年10月2日 12:16 |
![]() |
0 | 5 | 2008年9月28日 17:47 |
![]() |
0 | 3 | 2008年9月28日 00:08 |
![]() ![]() |
1 | 11 | 2008年9月28日 00:02 |
![]() |
2 | 8 | 2008年9月25日 00:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
みなさんおはようございます。
G10の「ネックストラップ PSS-20」などの限定発売を購入するには
G10を買う前にキヤノンイメージゲートウェイの登録を済ませたほうがいいのでしょうか?
リングアクセサリーキットも本体同様10月下旬発売みたいなので
本体と同時販売なら限定数なので買えないのかと。。。。。
キヤノン製品は今は持っていないので、ヤノンイメージゲートウェイの登録はしてないのです。
ご教授宜しくお願いします。
0点

>@ほりぽんさん
キャノン・イメージ・ゲートウェイはキャノン製品を購入しないと
登録できません。先ずは購入されてからです。
書込番号:8409046
0点

>リル爺さん
お返事ありがとうございます。
G10購入→即登録→限定販売購入、で間に合うのか気になってます。。。。
書込番号:8409536
0点

>@ほりぽんさん、
登録しますと機種名が表示されて、そこから「オンライン・ショップ」など
色々なメニューに行けます。「マイカメラ」という項目もあります。
これは中々面白くて重宝します。例えばシャッター音やカメラのスイッチを
入れたら現れる起動画面なども自分流に設定することが出来ます。
因みに私はシャッター音は昔の一眼レフのあの「カシャ」というのにして
セルフタイマー音は同じく「ジーッ」という音と「OK?セイ、チーズ!」
との2種類を使い分けています。起動画面は勿論「阪神タイガース旗」です。
ソフトケースは三色それぞれ1000個だそうですが、そこは商売上手な
キャノンさんですから売れ行き好調と見れば即、追加生産です!
書込番号:8409643
2点

>リル爺さん
おもしろいのがあるんですね!
私ももちろん「阪神タイガース旗」にします!!w
>キャノンさんですから売れ行き好調と見れば即、追加生産です!
いままでもそういう経緯がるんでしょうか?!
書込番号:8409838
0点

ありました!
今、私が使っているS5ISの幅広のストラップも何度か売り切れに
なったのでしばらく待たされました。当初は色が緑色だったんですが
私のはブルーと言いますか青色になっています。
両端にそれぞれ Canon と PowerShot と白い文字が刺繍されています。
カメラ同梱品は幅が狭いし何となくみすぼらしいですが・・・
虎党でしたか!嬉しいですね〜 私はタイガース・ファン歴70年です!
先ずパソコンにjpgで旗を取り込んでおいてください。
エッ、もう取り込んでおられんですか!良かった!
G10でのデビュー書き込みを待っています。楽しみです。
書込番号:8409924
0点

G9発売時にもリングアクセサリーとソフトケースの限定販売がありました。
リングアクセサリーはその時のものと同じだと思いますが、数ヶ月間販売していました。
ソフトケースはとても人気があったようで短期間で販売終了となりました。
その後追加販売はなかったと思います。
書込番号:8410876
0点

G9はRAK-DC1で、G10はRAK-DC2と標示されているので、別物ではないでしょうか。
Gシリーズ初心者より。
書込番号:8411040
0点

リングアクセサリーはその時のものと同じだと思いますが、数ヶ月間販売していました。
→リングアクセサリーはその時のものと色や仕上げ等は同じですが、数ヶ月間販売していました。
以上のように訂正します、失礼しました。
書込番号:8412473
1点

限定品の発売開始はG10発売後からでしょうか・・・??
書込番号:8422699
0点

>speed-P8さん、
G10と同時だと思いますよ。それ以前ではないことは確か
ですし発売後しばらくしてからという事はないでしょう。
G10をお買いになる方が羨ましいですね〜
皆さんの報告を楽しみに待っています。
書込番号:8423967
1点

G7ユーザです。
限定発売のネックストラップPSS-20について便乗質問です。
G7でも使えますかね?
G10は、G7よりも通し穴が少し幅広に見えますが、いかがでしょうか?
書込番号:8446972
0点

キヤノンお客様相談センターにメールで問い合わせてみました。
以下、回答です。
---------------------------------------
誠に恐縮ではございますが、PowerShot G10のストラップ取り付け部
につきましては、PowerShot G7よりも幅が広くなっております。
それに伴いまして[PSS-20]も太い設計となりますので、PowerShot G7
にはご使用いただくことはできません。
何卒、ご了承下さいますようお願い申し上げます。
---------------------------------------
G7ユーザには残念な回答でした。
参考にしてください。
書込番号:8466360
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
現在、デジカメを持っていない初心者です。
1歳の子供の撮影にはビデオカメラ(iVIS HV10)を使っています。
妻が「携帯で子供を撮っても後で見てみるとブレている(被写体ブレと手ブレの両方)事が
多いので、デジカメで撮影したい。どの機種がいいか検討してほしい」と言われました。
11月下旬にディズニーランドに行く予定ですので、それまでに購入したいです。
【子供撮影がメインで、ディズニーのパレードなどが簡単に撮れるデジカメ】
@ 追っかけオートフォーカス
A 手ブレ補正
B 広角
C 5倍程度の光学ズーム
D 運動会や室内でのお遊戯会などにも使える
E 適度な重さ(デジタル一眼は重く、カードサイズは軽い)
※カードサイズはEXILIM ZOOM EX-Z200を店頭で持った時の感想です
以上の6つのポイントを重点にして自分なりに調べた結果、
PowerShot G10か LUMIX DMC-LX3 の2つに絞り込んだのですが、
どちらがいいのか・・・? ほかにもいい機種があるかもしれない・・・?
と悩んでいます。
ぜひ、お奨めのデジカメを教えてください。
0点

運動会まで考えたら、140mmでは足りないと感じると思いますので
CASIOのFH20なんか良いかも?
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_fh20/
書込番号:8433428
0点

まだ発売されていないカメラですからわからないところもありますが、一般論として・・・
小さなお子さんがメインの被写体であれば、広角よりはある程度望遠があった方が良いと思います。少し離れたところから小さいお子さんをアップで撮るのに望遠は便利です。そういう意味では、G10の方がおすすめです。
また、LX3のように24mm相当になりますと寄って撮ると遠近感が強調されすぎて顔や体が歪んで写りますので、広角すぎるカメラはファミリーユースにはあまり向かないと思います。
運動会はLX3はもちろんのことG10でも望遠が足りないと思いますので、別途カメラを用意されたほうが良いと思います。(G10でテレコンとデジタルズームを駆使するというのはありかもしれません)
室内はストロボが使えれば良いのですが、使えないのであればやはり一眼レフということになるかと思います。
書込番号:8433460
0点

お子さんの写真を主に撮られるなら下記の二台など如何でしょうか。
PowerShot SX10 IS
28ミリからの20倍ズーム 560グラム
PowerShot SX110 IS
35ミリからの10倍ズーム 245グラム
書込番号:8434222
0点

TDLのパレードではF2.8のレンズでISO800ぐらいが必要なようです。
ISO800が使える(実用上)となると、フジのF100fdがいいと思います。
書込番号:8434322
0点

被写体ブレを防ぎ、室内から望遠までのオールマイティーな安定した性能を求めるのであれば
やはりデジイチでないと難しいとは思います。
しかし一眼では重いということですので・・
運動会ともなるとある程度高倍率のカメラでないと被写体が豆粒になってしまうので、一応いわゆる「運動会カメラ」と言われるジャンルの高倍率ズームのカメラが各社から発売されています。各社の最新のをざっとあげると
SONY サイバーショット DSC-H50
カシオ HIGH SPEED EXILIM EX-FH20
パナソニック LUMIX DMC-FZ28
オリンパス CAMEDIA SP-565UZ
CANON PowerShot SX10 IS
こんなところです。お薦めはソニーのH50、カシオEX-FH20、パナのFZ28、といったところでしょうか。
ソニーはこのクラスのカメラにしては高感度が強く、室内撮りでも、そこそこ使えます。
カシオのEX-FH20は超高速の連写が可能で、また連写をサポートする機能が豊富で、動き回る子供の一瞬の表情や動きを素人が簡単に捉えるには最適なカメラといえます。
松下のFZは一番最初にこのジャンルのカメラを発売し、長期にわたって機能を改良してきたのでカメラとしてそつなくまとまっています。
しかしやはりこのクラスの高倍率ズームは、小型化のためにイメージセンサーを小さくして画質を犠牲にしているので室内などでの汎用的性能はあまり期待出来ません。そういう通常のスナップ用途ではスレ主さんが調べた、G10やLX3などのほうが向いています。
「ある程度全てのシーンに対応可能な、出来るだけ小さいもの」として、まだ発売していない機種を薦めるのも気が引けるのですが、松下電器が来月発売するマイクロフォーサーズのDMC-G1という選択肢もあります。
あれなら約385g(本体)、標準ズームと合わせ約635gで、またレフを取っ払った新構造なので
一眼としては画期的に小さいです。
本体だけなら他にもペンタックスやオリンパスに迫るほど小さいものもあるのですが
マイクロフォーサーズはレンズも従来の一眼に比べ小型化されています。
上で紹介した「運動会カメラ」クラスでも360〜580gほどの重さであり、サイズもさほどかわりません。それならば、G1のほうがレンズを取り替えれば色々なシーンで使えます。また画質も一眼であるフォーサーズと同じ大きさのセンサーなのでコンデジとは比較にならない高画質といえます。
書込番号:8434474
0点

私もパナソニックのDMC-G1をお勧めします。
G10やLX-3では、
>D 運動会や室内でのお遊戯会などにも使える
は無理と考えた方が良いでしょう。
やはり一眼タイプのファインダーでないと運動会の子供の動きをモニターで追うのは無理です。
DMC-G1はコンパクトの良い部分と一眼の良い部分を兼ね備えていますし、
>ディズニーのパレードなどが簡単に撮れるデジカメ
となると素子が大きい方が夜景などで有利です。
全てを完全にクリアーする為には一眼レフしかありませんがDMC-G1ならコンパクトという部分まで満たしてくれます。
ただし、あくまでコンパクトタイプのカメラとなるとG10にテレコンバーターを使うかデジタルズームを使ってDに対処するのが良いと思います。
書込番号:8434535
0点

@〜Eまでに対応できるカメラはないでしょうね。
特に運動会となるとLX3はもちろんG10でも満足できないと思います。
運動会用には高倍率ズームのコンデジを別途用意するか、そういうタイプのコンデジ1台ですませるかということでしょうね。
D運動会以外ならG10で対応できそうです。LX3はスレ主さんの用途にはあまり向いてないような気がします。
PanasonicのG1を推す声もありますが、一眼まで行くのならD40レンズキットのほうが総合的にはいいと思います。(高感度時も含めての画質、価格、レンズの選択肢の多さなどなど・・・)
G1はマイクロフォーサーズでありながら、第1号機ということもあり決して軽くはないし、性能を考えると価格が高すぎるでしょう。
D40だとISO1600が全く問題なく使えますが、フォーサーズでは現時点ではそういう機種はありませんし。
G1レンズキットが約635g
D40レンズキット約700g
どちらの場合も運動会用には望遠ズームが別途必要になります。
書込番号:8435278
2点

Power Mac G5さん
>PanasonicのG1を推す声もありますが、一眼まで行くのならD40レンズキットのほうが総合的にはいいと思います。
そうなんですよね。
G1はEVFやフリーアングル液晶や手ぶれ補正や高速のコントラストAFがあったりするのでこの重さになったというのは理解できるのですが、一眼レフと同じ重さであることには変わりないので、「一眼では重すぎる」というユーザーには結局おすすめはできないんですよね・・・
来年はオリンパスから小型軽量モデルが出るようなので、マイクロフォーサーズが小さく軽く写りの良いカメラとしておすすめできるようになるのはそれからだと思います。
書込番号:8435564
0点

KISS FとかKISS X2のような軽量な一眼レフの方が、後々いろんな撮影に対応できるので、結局頼もしいと思うのですがいかがでしょうか???
書込番号:8437253
0点

ムーンライダーズさん、レオパルド・ゲッコーさん、ミラコリさん、
じじかめさん、鳥山克洋さん、ズマロン3.5さん、Power Mac G5さん、
hirosan.rx-78-2さん、アドバイスありがとうございます。
@〜Eの条件は欲張りすぎでしたね。
(特に運動会には望遠が足りないので難しいことがわかりました)
今回は妻がメインに使うのでG10に決めました!
(G10ならテレコンバーターの追加が可能なので)
とりあえず運動会はビデオカメラに任せます。
子供が小学生ぐらいになったときにデジイチか運動会カメラの購入も検討してみます。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:8441661
0点

一番良い選択をされたと思います。
是非、G10を購入後は使い心地などのレポートをお願いいたします。
書込番号:8443861
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
キヤノンのコンデジを愛するものです。デジ一には無い軽さのPro1、解像感と隅々まで美しい画質に惚れ込んでいます。しかし、今一のレスポンスで使用頻度が・・・。G10はPro1を超えたでようか?
0点

当時、私の使用しているNikon E8800とPro1はライバル機として取り上げられたことがありましたね。
コンデジの中では大型の2/3型CCD、無理しない800万画素の画素数など共通点は多かったです。
確かに最近の機種のレスポンスは速くなりましたが、のんびり動作しても、時々デジ一眼に負けない画像が撮れるので今でも現役で使っています。
壊れたらデジ一眼と考えているのですが、不思議と購入して4年間一度も故障がありません(^^ゞ
書込番号:8424448
0点

Pro1を以前何処かの工事現場か何かのおじさんが使ってるのを見て気になっている者です。
レンズのコーティングをSWCでコーティングしてProXとして出してくれないかな?
新世代の映像エンジン「DIGIC 4」も搭載してね。
書込番号:8424741
0点

デジ一入門機より高くなる可能性が強く、発売しにくいと思います。
書込番号:8425404
0点

皆さんどうもありがとうございました。発売前なのにつまらない質問をしてしまいました。Pro1の写りに不満は無いので、使い続けますが、最新のデジックが入っていればなどと、つい考えてしまいます。では皆さん良い写真をお撮りください。
書込番号:8426169
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
G9にソフトケースは専用のSC-DC55Aをつけて使用しています。先日G10を予約したのですがそのまま使用できますか?何処かが当たってしまったり上カバーが閉まらないことはありますか?
0点

メーカーに直接問い合わせた方が良いのではないでしょうか?
未だ発売前の機種ですし。
後は発表されている機種の寸法から推測するとか・・・?
書込番号:8408916
0点

サイズが3〜6ミリ大きくなっているようですから無理かも?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500211327.00500211161
書込番号:8409208
0点

実際にG10を見ると、G9にくらべかなり大きくなっているのが解ります。
見た目わずかな違いしかなかったG7とG9ですら、液晶の位置等でピッタリ装着できないほどの設計になっていますから SC-DC55AをG10に装着するのは無理だと思いますよ。
(下だけとかなら・・・・無理かな?)
書込番号:8422741
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

G10はどうか知りませんが一般的にどのデジカメも焦点距離、
つまりズーム位置までスイッチをオフにしても記憶される事は
ないと思います。今までにそういうカメラに出会った事も聞い
たこともありません。色々と数多くの設定項目がありますが
ズーム位置の設定というのは聞いたことがありません。
その必要も無いでしょう。
書込番号:8414042
0点

ありがとうございます、やはりそうですか。
自分的にはその機能があるとすごく便利だと思っています。
電源オンで、すぐに自分の多用する画角で撮影できるといいなと常々思っているんですが・・・
書込番号:8414056
0点

大抵のコンデジは一番早く撮影可能になるズーム位置で起動します。
ですので、電源を入れてズームにて好きな焦点距離位置にするのも自動でやってくれるのも面倒かどうかの差であって時間的には差がないと言って良いと思います。
必ず望遠側で立ち上がるコンデジを持っていますが、その機種では設定にてワイコンモードにすると広角側で立ち上がります。
ただ、広角側でしか使えなくなるので意味がないし、結局時間はかかるので通常のまま電源を入れ、入れると同時にワイド側を押しっぱなしにするのがクセになっています。
書込番号:8414073
0点

G9同様に、ズーム位置を含む各種設定やモードをカスタム1、カスタム2に
登録できるはずです。カスタム1/2モードで電源オンすれば、登録した
ズーム位置ですぐ撮影開始できます。
ちなみに、カシオ、ペンタックスではズーム位置を保存させるかどうかを選択可能、
リコー、オリンパスSPシリーズではマイセッティング/マイモードにズーム位置を
登録可能等々、ズーム位置が設定できるカメラは珍しくありません。
書込番号:8414109
1点

ペンタックスのA40にはモードメモリーという機能があり、
電源をオフにしたあとも、各メニューで設定した値を保存しておくことができます。
その中にズーム位置がありそれをオンにしておくと電源をオフにする直前の位置が保存されます。
G10では当然カスタムモードで登録できると思っていたのですが。
書込番号:8414137
0点

私が使用した機種も全て電源ONで最広角側ですね。
その場その場で構図が違うので、私は電源ON時に最広角側でも全く気になりません。
逆に立ち上がりが速いので最広角側の方が助かるかな・・・(^^)
書込番号:8414144
0点

くるくるげっちゅ〜さんのおっしゃるようにG7とG9でもズーム位置の設定はできますから、G10でもできるでしょう。
わたしは望遠端を多用しますので、この機能は非常に重宝しています。
書込番号:8414498
0点

私が使ったコンデジだと、RICOHのGX200、CanonのG9は任意の画角からのスタートを設定できました。
特にGX200は何mmかの表示がでるので、電源を入れてすぐに28mmや50mm72mmと好きな場所から撮影できるので助かっています。
けっこう重要な機能ですよね。
カシオでも確かそんな機能のついた機種があったような、、、。
書込番号:8415139
0点

みなさんありがとうございます。
やはり焦点距離のメモリー機能はあるんですね。安心しました。
G9でも可能だったということで、ほぼ間違いなくG10でも継承されるとみていいでしょうね。
これで課題がクリアされて、安心してG10を購入しようと思います。
書込番号:8415850
0点

以前、PowerShotS60/70/80を使っていた時。
Gの35mmスタートに慣れていたこともあって、カスタムモードのズームを35mm位置に設定してました。
G7/9ではレンズズーム位置は触ってなかったので未確認ですが、G10でもズーム位置設定は可能だと思いますよー。
書込番号:8422686
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
現在、G7を所有していますが、G10の購入を検討中です。
みなさんカメラの下取りはどうされていますか。
何か有利な方法があれば教えてください。
また、最近のG7の平均下取り価格をご存じの方、お知らせください。
0点

ジョーシンでは、
http://kaitori.joshin.co.jp/search.asp?C=2&V=Canon&KEYWORD=&IC=2&P=20060915_90011&M=0&D=35
ジャンパラでは
http://shop.janpara.co.jp/kaitori/kakaku_detail.php?ITMCODE=46547
書込番号:8394711
0点

書込番号:8396067
0点

お住まいがどちらかわかりませんが、私は新宿の「じゃんぱら」が周辺より高値で買い取ってくれるので、いつも利用しています。
「じゃんぱら」で買い取ってもらって、その足でキタムラかヨドバシで新製品を購入しています。
書込番号:8402094
0点

自宅は埼玉県北部なので、キタムラで下取り、購入を考えていたのですが・・・。
もし、あまり下取り価格が安ければ、色々考えたいと思います。
書込番号:8403587
0点

お店では期待は出来ないでしょうね
私は、お店では下取りはしません
ヤフオクに出しています。
書込番号:8407045
1点

こんばんは!
私も、G9は1年ほど使っていて、大変気に入ってるのですが、
やはり28mmが魅力で、今日ビックカメラで予約しちゃいました!
あとはG9をどう処分するかですが、やはりオークションですね・・・。
書込番号:8407923
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





