
このページのスレッド一覧(全388スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 37 | 2009年4月25日 20:51 |
![]() |
4 | 16 | 2009年4月24日 09:16 |
![]() |
3 | 11 | 2009年4月23日 12:10 |
![]() |
0 | 5 | 2009年4月22日 20:11 |
![]() |
3 | 2 | 2009年4月21日 18:29 |
![]() |
39 | 43 | 2009年4月18日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
みなさん、はじめまして。
いつもみなさんの有益な情報、大変参考にさせていただいております。
デジカメ購入を検討しだしてから、みなさんの口コミ情報を参考に、最終的にG10に決めました!
意を決して量販店へ行くと、G10のコナーに「初期不良のお詫び」の張り紙。
それには撮影画像に横線がはいるとのことと、その初期不良の可能性のあるシリアルナンバー一覧がありました。詳細は本日24日のキャノンHPに掲載とのこと。
ネットで購入を考えています。店頭購入ならシリアルナンバーを確認できますが、ネット通販はあらかじめ確認できません。返品は可能でしょうが、めんどくさいですよね。
この時期の購入はしばらく見送った方がよろしいでしょうか?
でも、早く手に入れた〜い!
1点

当該画像が確認出来たかどうかに関わらず、無償対応するそうですよ^^
書込番号:9441676
0点

こんばんは
自分も先程サポセンに連絡してみました。
例の現象はソフトが原因で該当する全ての製品に、また今は問題が無い個体でも今後問題が発生する可能性があるとの事でした。(ちなみにファームウエアのアップデートで対処できる内容ではないそうです。)
自分のG10も今は特に問題が無いのですが、連休明けにでもサービスセンターに出そうかと思ってます。
書込番号:9441684
0点

ソフトのプログラム修正で直るのでしょうか?
購入直後での分解修理は、気分的に良くありません。
書込番号:9441808
0点

おお!
私のも「当たり!」なんですが、これまで問題の画像は出ていません。
RAW連写でマゼンタ被りになる不具合のシリアル番号にも当選しているんですが、何度RAW連写をしても出ないのでほってあります。
対策済みのマーキングもされていないですが、過去画像を沢山チェックしても異常は出ていません。
どういうときに出るんでしょうね?
しかし、迂闊には勧められないですねぇ。(=_=)
書込番号:9442058
0点

私は外れました
毎日ポケットに入れて撮影を楽しんでます
多少のことは気にしないで楽しみましょう
しかしこのカメラ遊べますねISO1600でも我慢できます
書込番号:9442116
0点

私のも大当たりでした
現在は症状は無いんですが
サポートセンターにTELした方の
レスを読むと・・・・
「何時か発症する可能性が有る」
っと言う事なんですね
GW中は修理作業してくれるんでしょうか?
書込番号:9442144
0点

見事に該当してました(^^;
購入してから今までに、今回の事例のような画像の乱れは無かったですけどね‥
私にとってこのG10は初めてのカメラであり、写真の楽しさや撮影しながら様々な思い出を作ってくれたました。
今回の件で嫌気がさすこともなく、気にすることなく今まで通り使ってあげて、不具合が初めて出たときにはクリーニングも兼ねてSCに出して大切に使っていこうと思っています。
購入したカメラに不良があることは望ましいことではないですが、それでもG10は魅力に満ちたカメラであることには変わりないですね(^^)
書込番号:9442514
1点

ba0303さん
もちろん無償修理(調節)してもらいましたが、状況を確定していたので
神経質にゴネ続ければ製品交換になったかもですね。
ベイヤー配列を採用している撮影素子は相互補完を欠けやすいのが特徴ですし
撮影素子から1ピクセルRGB3チャンネル情報を生成するのも、素人が普通に考えるほど単純ではありません。
メーカーも画像上でのドット欠けを、液晶のドット欠けのように多少は我慢してくれとは言えませんよね?
だからと言って多少の撮影素子上の不具合で不良品とはしないで済むように
最初からデジカメには生産ライン上のフェイルセーフが存在していると言うことです。
それでもこの間こちらに投稿されていた「線のようなノイズ」ともなると調整不可能ですから
キヤノンとしても可能性のある製品ラインに関して広く該当シリアルを発表したなと思っています。
#多分チェック用のテストパターンではチェックしきれないバグでもあったのでしょう。
こちらに良く投稿されるような方々は、色々なパターンで撮影するでしょうし量も多めだと思うので
不具合が出ていれば自分で気がつくパターンが多いので、現時点までで修理に出せば自動的に保証期間内無料ですが
ごく普通の人だと、気付かずに使っていて保証期間を超えてしまう場合もあるので大々的に発表したのでしょう。
以前のファームウェア更新のように、特定条件下で全ての製品で再現される不具合でもないですし
該当不具合が出ている個体が持ち込まれたときにSCで無償対応すれば済むことでもあるので
今回の発表はどちらかというとメーカーとして誠実な対応だと思っています。
ひとまず現状の僕の製品には問題がないので、僕もほとぼりが冷めた頃
SCの近くに立ち寄る時にでも事前予約して、即日チェックをしてもらおうかなと考えています。
書込番号:9443056
2点

アキラ兄さん、 丁寧な説明有難うございます。
成る程、メモリー素子同様に最初から冗長に作ってあるのでしょう。メモリーなら一列とか一行とかごっそり入れ替えられますが、CCDだと流石にそれは出来ないでしょうね。
何らかの基準で欠陥素子の数で許容範囲を決めて補正しているのでしょう。仕様は満たすが厳密にはドット抜けが有ると言うことかな。
確かに連休前の繁忙期での発表は勇気がいるし、まして下5ケタが8行もありますから、修理コストは運送コストも含めれば半端では無いレベルだと思います。
その意味でCANONの対応は立派とも言えますが、、対策品と非対策品が市場で混在しているは何か変ですね。
カメラ・メーカーに取っては画質欠陥は生命線なのでしょうね、 個人的には、ECの公示の仕方に好感を持ちますのでこの機種を購入するかな。
書込番号:9443856
0点

>個人的には、ECの公示の仕方に好感を持ちますので
私の感覚は全く逆です。
上にも書きましたが「レンズの前カバーが全開しないトラブル」で
大分修理センターから帰ってきた翌日に発表ですよ。
欠陥シリアル番号だったのに修理されずに帰ってきたということは
キャノンの修理工場では修理の必要な製品の場合でも
ユーザから言われなければ全く対応しないと言うことです。
それとも修理工場には不具合情報も伝わっていないのでしょうか。
書込番号:9444272
1点

みなさん、多くのコメントありがとうございます。
また有益な情報もありがとうございます。
今回の発表は、購入前のタイミングだったので購買意欲に水を差された感はあり、ちょっと心配になりました。しかしメーカーの対応に誠意は感じますので、価格動向も含めて様子を見守っていきたいと思います。
しかし、G10ユーザーのみなさんは冷静でオトナでいらっしゃいますね。
ある意味、電子精密機器にはこんなことあるのは当たり前みないな余裕を感じます。
それはメーカーに対する安心な感であったり、Gシリーズをこよなく愛し育む姿勢の表れだと感じました。
現在IXY L2(古っ)を使用してますが、プロの方に「君の構図はすばらしいね」と誉められ、勘違いの有頂天から(笑)、「撮ること」にさらに興味を持ち始めました。
デジイチでは敷居が高すぎるなぁと思いながらも、さまざまなシーンに対応でき持ち運びも比較的苦にならないG10を選択しました。というか出不精な私を連れ出してくれそうなG10だと思ったかな。
他メーカーと比較して、最終決定をG10にしたのも、キャノンの色合いが好きって言うのもあるけど、G10オーナーになればこちらのみなさんと価値観や情報が共有できるという安心感が大きいと思います。
近いうちにお仲間に加えさせていただければ幸せに思います。
ありがとうございました。
書込番号:9444321
1点

ba0303さん
>対策品と非対策品が市場で混在しているは何か変ですね。
これはこちらでも良く言われている、量販店と格安ネット通販業者との仕入れルートの違いによるものですね。
量販店の商品は全て再チェックが行われると考えられます。納期2〜3週間の急な提示はそういう意味でしょう。
格安通販業者で正規ルートで入荷していない場合、業者としてキヤノンに戻す術がありません。
こういう場合は売った後に購入者がメーカーに持ち込む、もしくは客側で開封後修理受付をすることになります。
#未開封製品を格安通販会社が修理に持ち込むと、その時点でその製品は中古になってしまいますよね。
D5000さん
レンズバリアが全開しないトラブルというのは、軽く引っかかっていたなどの理由なのでしょうね。
SCで再現しないと言うことは、レンズバリアは全開する状態で戻ってきたということだと思うのですが
全開するようになるより、内部に何かの不具合でもあれば満足したということなのでしょうか?
また今回の不具合は、かなり緊急に発表した様子がうかがわれます。
これは、ここで横線の件が報告されてから、量販店の納期が急に延びた報告までが数日であることから想像できます。
ですから、レンズバリアの件での商品返送と、今回のシリアル発表(確定)とのタイミングが
とても残念なことに、偶然僅かにずれたと言うことではないですか?
もし時間軸的にあり得ないと言うことならば、商品発送日と発表日24日との差は何日かということになります。
前日の23日にはSCに通達が行っていると考えられますので、23日発送であれば問題ですね。
ZonAさん
>しかし、G10ユーザーのみなさんは冷静でオトナでいらっしゃいますね。
冷静と言うより
その手の不具合が自分のG10に出ていれば、既に血相変えて交換なり修理なりに出しているからだと思います(笑)
電話受付の人が
・[どんな条件の時]
・[どの程度の大きさで]
・[どの場所に]
・[どの程度の頻度で]
ノイズが出るかは、データが出ていないので解らない、及び個体差もある
と言うのは、電話の応対だけで症状が本当に出ていないか、出ているけど気付いていないかの確定が無理なので
一般的な受け応えとして、万が一を考えて該当シリアルの人はチェックを受けて欲しいと言っているのでしょう。
現時点でひとまず試した方がいいと思うのは、露出をMモードにして、
1)レンズの前に手をかざして前面黒の画像を撮影する。
2)空などに向けて露出オーバーの前面白気味の画像を撮影する。
3)PC上でピクセル等倍でチェックして、ノイズ、白点、黒点などが無いか調べる。
4)あれ?と思うノイズがあれば、通常撮影した画像の該当部分をチェックしてみる。
ということでしょうか。
特に問題がないのであれば、慌てずに自分の都合の良いタイミングでSCにチェックに出して
バッテリー蓋の裏にお墨付きをもらう感じですかね。
こういう状況での対処には、人によって色々な考え方があって当然と思いますが
僕は、現状不具合が出ていないのに何もわざわざGW期間中にG10を使えない状態にする気はないということです。
書込番号:9444867
2点

アキラ兄さんさん、丁寧な説明有難うございます。
レンズバリア(と呼ぶんですね)が全開しなくなって2日ぐらい何度も
電源の入切を繰り返しましたが治りませんでした。
送料の自己負担には納得出来ませんでしたが修理に出しました。
修理票には
(1)繰り返しテストしましたが現象は確認できませんでした。
(2)信頼性を考慮して関連すると考えられるレンズ部の光学ユニットを
部品交換しました。その他、各部点検、清掃致しました。
と書かれています。
>全開するようになるより、内部に何かの不具合でもあれば満足したということなのでしょうか?
満足したかと言われると困りますが修理に出して不具合が再現されないのが一番困ります。
(今回は部品交換もされているので一応は納得していますが)
納得できないのはメーカが発表した不都合の場合は送料もメーカ負担ですが
自分で不都合を見つけて修理に出したら自己負担だと言うことです。
修理票に書かれている各部点検をしてシリアルを確認して貰えば
不都合品と言うことで送料も無料になったんじゃないかと思います。
送料の負担よりも購入して1ヶ月ぐらいの一番旬の時期に修理にばかり
出していたんでは永く使っていこうという気力が無くなります。
書込番号:9445572
0点

>前日の23日にはSCに通達が行っていると考えられますので、23日発送であれば問題ですね。
伝票で確認したら22日の発送でしたので微妙なところですね。
書込番号:9445597
0点

D5000さん
私が量販店で確認した時のA4文書の日付は21日だったような気がします。
だとしたら、キャノンの親切さが足りないですね。
間違ってたらごめんなさい。
書込番号:9445801
0点

ZonAさん
貴重な情報有難う御座います。
こんな状態ですから撮影した枚数は少ないですが画像そのものには
満足していますので安心して使えるようになればと思っています。
書込番号:9446029
0点

D5000さん
>修理に出して不具合が再現されないのが一番困ります。
これはその通りですね。僕が基本的に自分でSCに持ち込む理由の第一がそれです。
SCの受付の人、もしくは量販店の受付の人など他人に症状を確認してもらうためです。
#たまにその時点で既に再現せずに、凹んだ気分のまま内部清掃だけしてもらって帰ることもありましたが^^;
実際に光学ユニットを交換してくれたのであれば(問題のない光学ユニットを交換されて迷惑だというので無いなら)
ひとまずSC持ち込み・引き取りでない以上送料負担は納得できる範囲かなとは思います。
#内部清掃だけで送料取られていたら、僕も同じように不満に思うかも知れませんが・・・
スレ主さんによれば「A4文書の日付は21日」との事です。どこの量販店なのかと日付を再度確認してもらって
キヤノンのサービス受付に、送料負担と同時修理がなかったことについて正式にクレームをされてはいかがですか?
僕個人が思うのは、修理受付は当然リコールの正式発表以降の日時より発効する、というのはごく普通だと言うことと
それでもスレ主さんの情報が確かなら、まぁ「気を利かせてくれても〜」くらいは言えるだろうなということです。
ここから先はご自身の判断で対応されるのがよろしいかと。
量販店での告知がメーカー告知なのか、量販店の情報リークによる告知なのかで、また色々変わりますし。
書込番号:9446129
0点

ちなみに僕の個体のドット欠けの時も、送付すれば送料は自己負担、返送まで1週間弱といわれたので持ち込みました。
今回のリコール理由の中に、僕の個体のドット欠け現象も当然含まれると思うので(笑)
ひとまずゴネて往復の交通費を支払えと言えば、言えるのでしょうね^^;
どちらかと言うと、即日修理する体制を整えているという事実の方に結構感心したので
1000円以下の交通費を請求する気はないですが
これは持ち込める都内に住んでいるから、というのが大きいですからね・・・
書込番号:9446168
0点

雨の中、ちょっと走って確認してきました。
A4サイズ2枚で内容は、キャノンサイトに掲載されたものと同じでした。サポート方法への記述はないものの、症例のサンプル画像やバッテリー蓋のマーキング箇所を示す画像も同じでした。
確かに各販売店に対してキャノンが出した文書で、「販売店各位」となっており、日付は「4月21日」となっていました。
確認したのはエイデングループのコンプマート刈谷店です。(愛知県)
隣のエイデン知立店にはG10すら置いてませんでした。
ケーズデンキ刈谷店にはG10はあるものの、そのような告知はありませんでした。
よろしければ、参考になさってください。
書込番号:9446628
0点

アキラ兄さんさん
ZonAさん
お忙しい中、本当に有難うございました。
ここに書き込むまではG10への愛着が少し薄れていましたが
お二人のような方が注目されている機種ということで
もう一度、修理に出して使って見ようと思えるようになりました。
欲しくて欲しくて買ったデジカメの悪口コメントばかり書いていても
自分で空しくなって来たのでこれで終わりにします。
スレ主さん、横から自分勝手なコメントばかりで申し訳ないです。
書込番号:9447138
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
今月 長女が生まれたのをきっかけに、デジカメを探していました。
皆さんの書き込みを参考にしてG10をキタムラカメラの店頭にて注文しました。
価格は39800円(税込み) 内容は 本体 + 20枚の現像無料 + 9000円程度の子供の撮影券で決めちゃいました。 納期は2,3週間とのこと早く商品が届けばと思っています。 そこで質問があるのですが。
1. メモリーは何を買えばよいのでしょうか? 静止画+動画で使用します。
被写体が赤ちゃんなので、長時間の動画は考えていません。 お勧めを教えてくださ い。
2. ソフトケースが販売されていますが、もう黄色は入手できないのでしょうか?
黒を買った場合の使用感はどうですか? あまり必要ないのか?
汎用ケース以外でCANNON以外のメーカから販売されていますか?
質問内容が多くて申し訳ないのですが、宜しくお願いいたします。
0点

ご購入おめでとうございます。
納得価格で入手できて良かったですね。
メモリーはメーカーHPに撮影可能コマ数や動画の時間の目安が記載されていますので、参考になさって下さい。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/spec.cgi?pr=psg10
サンディスクや東芝、ハギワラなどの4G〜8GのSDHCがコストパフォーマンスと信頼性を兼ね備えていると思います。
クラス4でも撮影自体には支障は無いと思いますが、より高速なクラス6の方がお勧めです。
書込番号:9435699
1点

2,3週間待ちですか、長いですね〜 私なら到底待ち切れません・・
ところで本題ですが私はトランセンドclass6 4GBを使っています、安かった(1200〜1300円位)ですが特に不便を感じる事はありません、JPEGでしたら1000枚近くは撮れるので容量も充分です。
黄色のソフトケースはもう無いみたいですね、どうしても欲しい場合はオークションしかありませんが定価より割高になるとか?、私は必要に感じないので付属のネックストラップしか付けていません。
書込番号:9435703
0点

ソフトケースの黄色ですが、ヤフーオークションで見かけました。【割高で!!】
書込番号:9435760
0点

ご購入おめでとうございます。
私もトランセンドclass6 4GBが安かったので使用しております。
ケースですが、ご要望されているケースは確かに格好は良いのですが、使いにくいかなと思い、普通のケースを買って使っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9303498/
この手のケースは過去ログに何度か掲載されていますよ。
私的には、純正のケースの様なものを昔に銀塩一眼レフの時に買って、結局タンスの肥やしでは無いですが、全く使わなくなってしまいました。
ですので、ベルトに通してさっと取り出せる安価なものにしました。
書込番号:9435839
0点

スレ主殿こんにちわ&はじめまして
G10ご購入おめでとう御座います。
手元に来るまでわくわくですねぇ〜!! これから野外撮影には特にいい季節ですので是非楽しい作例魅せてくだされ!
ご質問の個人的答えですが・・・トランゼント2G×2でまわしています。画像の受け渡しでSDカードを抜き差ししていますので・・・残念ながら動画撮ったことがなく、この体制で何の不満もありません。(RAW撮りにて1日100枚は撮れます)がSDカードかなり安価になっていますので4G以上あってもいいかもです。 楽しい写真撮影ではやっぱりシャッター押しちゃいますし・・・(私事ですが以前SDカード破損をやらかしてから小分けSDカード→出来れば当日PCに記録 と言う行動を取る様にしています。)
因みにデジカメご使用の諸貴兄殿達は画像受け渡しはどうしているのでしょうか?カメラからUSB接続でPCとでしょうか?それともメディアにてでしょうか?ちょっと気になりますねぇ・・・
純正ソフトカメラケースは使用していませんが気にはなっていました。純正以外でソフトケースを・・・とは残念ながら聞いたことがありません。G10の場合コンデジとしてはかなり「重め」ですのでやはり長くて皮製ストラップを使用して、持ち運び時には凝ったorオシャレなバックやポーチに入れている!が定番化しつつあると思います。
手元に来るまでの時間をあんなこんな小物選びに使えばあっと言う間に届いちゃいそうですね!! (長文失礼)
書込番号:9436316
1点

私も、昨日キタムラで購入したばかりで、いろいろわからないことだらけです^^;
なので、ぜひお仲間に入れてください。
G10と一緒に取りあえず、サンディスク クラス6の2Gを購入しました。
2,980円を2,500円にしてもらいました。
(本当は4Gが欲しかったのですが、ちょっと高かったので。)
皆さんの書き込みを読んでいると、もっと安いものがあるんですね!
昨日の夜、さっそく試し撮りをしてSDカードをパソコンに差し込んだのですが、
全く読み込まなくて困っています。
5年位前のwindowsXPなのですが、パソコンのスペックが低い為でしょうか?
今まではリコーR4で普通のSDカードでしたが、読み込めていました。
せっかくG10を安く買っても、パソコンを変えないといけなければ、
かなりな出費です・・・涙
いきなり横入り&便乗質問、申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:9436584
0点

nonbirinekoさん
2GBですからSDHCカードではなさそうですね。
最悪は、2千円ほどでカードリーダーが売ってますのでPCの買い換えまでにはならないと思いますよ。
ひょっとしたら、接触の問題の場合も有るので、2,3回抜き差ししてもだめですか?
最初にG10に挿入したときに、G10で初期化しましたか?
場合によっては、フォーマットせずに使用するとこういった症状が出ることも有るかもしれません。
また、ちょっと手間がかかりますが、ご友人等のPCで当該SDカードが読めるか確認されてはいかがでしょうか?
もう少し情報が欲しいですね。
書込番号:9436640
0点

nonbirinekoさん
クラス6ということはそのSDは、SDHCと思われます。5年前のPCでは、SDHCに対応していないので読まないものと思いますが、SDHC対応のカードリーダーを購入(1000円ぐらいかな)してPCに取り込めば問題なく今迄同様に写真の閲覧をしたり加工をすることが可能と思います。
PCを買い換える必要はないですね。
スレ主様、こんにちは。
最低4GB、できれば8GBがお勧めです。
書込番号:9436667
0点

さんごの父殿再登場&横レス失礼致します。本日通算5時間程度PCの前に居るもので・・・
nonbirineko殿こんにちわ&はじめまして
某の主PCも2003年末製のVAIOです。今でも現役でしてG10どころか5DUのRAW現像までやっています。(っと言ってもなんですが・・・)
ご使用のPC本体のSDカード挿入口からではたぶん2G容量のカードを認識できないのだと思いますが?文中R4時のSDカードは1G未満だったのでは?当時は2Gなんてないから・・・
推測ですがwin xpだからではなくPC直結のSD挿入口の(端的に言えばデバイス)設計が古いだけだと思います。なのでUSB接続できるカードリーダー(3000円程度)を購入すれば解決できると思いますよ〜 見当違いだったらごめんなさい!
これでも解決できなければ新しいスレを建てることをお勧めします。本件スレ主のさんごの父に迷惑をかけちゃうことになりますので・・・だめだったら真剣に調べます。(長文横レス失礼)
書込番号:9436690
0点

2GBのSDHCカードは今のところ聞いたことがないのですが........
SanDisk Extreme® III SD 2GBはSDカードですが、転送レートが20MB/秒であってもSDHCでは有りません。
http://jp.sandisk.com/Products/Catalog(1049)-Extreme_III_SD__SDHCCards.aspx
ただ、カードリーダーとの相性があるので、SDだから必ず読めるともいえない場合があります。
また、PCのドライバがアップデートされてませんか?
場合によっては、改善されることも有りますよ。
それでだめなら、残念ながら、比較的新しいカードリーダを購入するしかないでしょう。
書込番号:9436788
0点

手持ちのカードリーダーがSDHC等の上位規格に対応していない場合、
直接G10に付属のUSBケーブルを刺して接続すれば認識するはずです。
純正ソフトケースの根本的な短所は、この接続のための端子蓋がケースで覆われてしまう事で
バッテリー・メディアの取り出しは当然ながら、USB接続するにも下部ケースを取り外す必要があります。
過去スレでケースの端子蓋部分をカットして、装着したままUSB接続できるように加工している方がおられました。
G10はバッテリーの保ちが凄く良いので、とても的を射た改良ですね^^
純正ケースに関しては、限定の茶・赤・黄が売り切れという話題が良く出ますが
今までを振り返ると、秋に発表されるであろうG10後継機種が同一寸法でも無い限り
標準仕様の黒色製品も夏の終わりには在庫切れになる可能性が高いと考えられます。
ひとまず欲しいと思うならば、高価でも限定品をオークションで即時購入するか
在庫切れになる前に、安く標準仕様品を購入しておくことをお勧めします。
G10発表時、既にG9用純正ケースは市場になく高値でオークションで取引されていました。
個人的に実用性&必然性をそれ程感じない純正ケースですが
アクセサリーとしてのサマとして格好いいと思うので、そのうち購入しておこうかなと思います^^
書込番号:9436824
1点

ご購入おめでとうございます。
キタムラの2〜3週間待ちは、実際にはもっと短くなると思います。
書込番号:9436827
0点

些細なことなのですが
気になって調べてみました。
Classの概念はSDHC規格の策定時に導入されたものだが
SDカードには任意の記載で、
上位のSDHCカードには必須の記載だそうです。
てっきりClass6なのでSDHCだと思ったのですが、
確かに商品ラインナップではSDカードですね。
・SanDisk Extreme III SDカード 2GB Class6 SDSDX3-002G-J21A
・SanDisk EXTREME III SDHCカード 4GB 30MB/秒 SDSDX3-004G-J31
本来対応しているはずなのですが、
やはりPCのスロットが古すぎたのか相性が悪いのかどちらかでしょうね。
解決策は皆さんが仰っているように、
USBケーブルでつなぐか最近のカードリーダーを使うことだと思います。
書込番号:9437166
1点

私のPCも古い方の1台は1GまでのSDしか認識しません。
もう1台の方は2Gも認識しますが、SDHCは認識しません。
メーカーサポートにもファームUPなどの情報は無いので、カードリーダで対応しています。
*私もクラス6のSD(1G)をK200Dで使っています。
書込番号:9437561
0点

スレ主のさんごの父さん、本当にごめんなさい。
新たなスレを立てれば良かったと後悔しています。
そして親切に教えて頂いた皆様、ありがとうございました。
やはり、皆様のおっしゃる通り差込口がこのSDに対応していないようでした。
今まで使っていたのは最大で1Gのものでしたので、たぶんそれ以上のものは
使えないのでしょう。
そこで、付属のUSBをつないだ所、無事に転送することができました!
とりあえず、しばらくはこの方法でやってみます。
カードリーダー(?)も探してみます。
家のもう1台のパソコンで試したところ、読むことができましたので、
やっぱり、私のパソが古いからダメだったんだと思われます。
本当にありがとうございました。
大きさが最大のネックだったG10ですが、全然大丈夫でした。
なんだか、持ってて楽しいカメラですね〜
腕はまだまだですが、G10初写真upします(^^ゞ
書込番号:9437745
0点

皆さん参考意見ありがとうございます。 あきら兄さん特にケースのアドバイス参考になりました。 G11?(G10の後継機)が発売されればケースが安価になると少し期待していましたが、G9→G10に変更された時ケース価格が上昇したとの情報で今のうちにケース購入を検討します。 不具合対策が数点話題になっているようですが、私の場合納期2〜3週間となっているのは、不具合対策品の出荷が遅れているかと推測しています。 それなら、早く手に入って再度不具合対策を依頼するより、対策品が手に入るほうがいいかなと思っています。
キャノン社内で早急な対策処置の伝達がなされることを期待しています。
書込番号:9439680
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
初めて書き込みます。
G10が欲しくてあまり考えずに買ってしまいました。
しかし・・・。カタログを見るとネット限定での
ケース(赤とか黄色)が欲しいなぁ・・・。といまさらながらに思います。
ただ、canonのホームページを見るとすでに販売は終了しているし、
黒のソフトケースはいまいちピンとこないし(持っている方すみません・・・)
皆様はどうされてますか?
0点

こんばんは!
G9とG10を持っていますが、ブラックレザーの純正ケースは男性的というか、
レトロ調な感じがしますね。でも、カメラ自体が、何だか懐かしいデザインというか
格好良いので、僕も純正のレザーケースを買ってしまいますw
でも、G10のやつって高いんですよね!?
確か今、オークションで限定ブラックのストラップとレザーケースが
セットで出てましたよ!
書込番号:9423952
0点

記載のケースが望みなら、ヤフオクあたりで手に入れるしかないでしょうね。
おそらく販売価格の倍ぐらい必要でしょうけど、それでも欲しいなら仕方ないですね。
書込番号:9424029
0点

黒純正を使ってます。中年男性なので、全く違和感なく気に入ってます。ただ、私もYellowが欲しかったので、ご好評に応えて再販売となりませんかねぇ、Canonさん。
書込番号:9424433
0点

ヤフオクで出てますよ〜!
【香港限定】等、、少し値が張りますが・・・。。
書込番号:9425292
0点

こんにちは。
わたしは赤のケース持っていますが、使いやすいとはお世辞にも言えないです。 ただG10の雰囲気を引き立てる役目は十分に果たしているような気はします。
書込番号:9426081
0点

スレ主殿こんにちわ&はじめまして
キヤノン限定ソフトケース&ストラップ手に入れたかったうちの一人です。(笑)
実際使用されている方はあまり眼にする機会はなく、まして使用感などはまったく分かりませんが・・・G10に関して言えばソフトケースより社外皮製ストラップ+小ぶりショルダーor小ぶりケース(バック)を使用されている諸貴兄殿達が多いように思います。特に過去のスレッドでの感じでは相当凝ったケースや持ち歩きアイテムが紹介されていますよぉ〜!
個人的にはカメラ裸族でないのでネックストラップを装着しているのですが小型バックに入れて持ち運んでいます。純正ストラップは今でもあったらほしいかなぁ〜っと思っています。 (駄文失礼)
書込番号:9426825
1点

純正の黒ケースを使ってますが、グリップのところがしっくりしてないですねえ。でも十分満足です。
書込番号:9427322
0点

私もG−7からずーっと待っててG−10になりやっとユーザーの仲間入りした新参ものです、ケースはやはり限定ものはゲットできず「黒」になりました、なかなかいいですよ、底の留めねじがいまいち調子が悪く着脱がスムースではない。ストラップは某社のレザーストラップにしています、黒でマッチングもいいです。
書込番号:9427892
1点

Hello
あすーにょさん
みなさん
私はもちろん限定YELLOWです。
この前の結婚式でも注目されちゃいました。
Yellowは赤に比べ傷が目立ちますが、
所有する満足度が他の物に比べ全然違いますよ。
買ったばかりのX2で撮りました。
see you next time
書込番号:9428913
1点

皆様いろいろなコメントありがとうございます。
すごく参考になります。
皆様のコメントを読むと・・・。黒のソフトケースにしようかな?
と思い始めております。
今は肩からそのままさげているので、G10に砂埃が付いてしまったりして
早くなんとかしてあげなければ。と思っております。
この質問をあげるのもすごく悩んでいましたが(どんな回答が返ってくるか心配で)
皆様の温かい言葉の回答がうれしかったです。
また時々質問させていただきます。ありがとうございました。
書込番号:9429241
0点

なかなか、このサイズにあったケースは少ないですね。ナショナルジオグラフィックなどもカッコいいのですが、貧弱な作りの割にかさばる感じでしたのでパスしました。カメラ店で粘って、見つけたのが、タムラックMX5382です。スマートで、衝撃吸収も良さそうな感じです。これに、防水スプレーを吹いて使っています。バッチリお奨めのケースです。
書込番号:9435853
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
G7やG9では、オリンパスTCON−17を使用されている方がいたようですが、G10でも使用できるのでしょうか?
G10のクチコミでは、検索をかけてもヒットしませんので、宜しくお願い致します。
0点

>G7やG9では、オリンパスTCON−17を使用されている方がいたようですが、G10でも使用できるのでしょうか?
G10用に純正テレコンが発売されています。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/option.cgi?pr=psg10
これは、コンバージョンレンズアダプターLA-DC58K と共に使う物ですが、取付径がφ58mmです。
一方TCON-17の取付径はφ55mmです。
φ58mm→φ55mmのステップダウンリングを使えば、装着可能です。
但し、ケラレが出るかもしれません。(この組み合わせで使った事が無いので分かりません。)
私は素直に純正テレコンで良いと思いますが…。
書込番号:9429357
0点

FZ30ぐらいの高倍率ズームなら55-52のステップダウンリングでレイノックスのDCR1540proが
使えますが、140mm相当だとどうなんでしょうね?
(なんとなく、テレ端ならいけそうな気がしますが・・・?)
書込番号:9431125
0点

TCON-17を試すにしても、純正テレコンを購入するにしても、純正もしくはレイノックスのレンズアダプターは必要になりますね。
TCON-17が上手く使えれば倍数がより大きくなるとは思いますが、純正テレコンTC-DC58Dはオプション製品だけあって、そのものの大きさや軽さとともに使い易いものです。
(取り付けた状態での携帯性だけは別ですが‥)
ちなみに、LA-DC58Kアダプター+PowerShotPro1用のテレコンを試してみましたが、一応使えました(^^)
(但し、大きさや重さは・・・です)
書込番号:9431245
0点

キーワード「レンズアダプター」で検索すると過去スレから沢山情報がひろえますよ^^
ひとまず答えを言うと
純正コンバージョンレンズアダプターLA-DC58Kは単体で取り付けた時点で広角側でケラレが生じますので
ステップダウンリングなどで径を落としての利用(ご希望の製品の使用)は論外です。
#純正のG10用テレコンレンズとの組み合わせでは広角端でもケラレないように設計されています。
LENSMATE社からケラレ・その他の不具合のない社外品レンズ(フィルター)アダプターが発売されています。
http://www.lensmateonline.com/
この場合の径は72mmとなり、当然のこと径を落として使えばケラレます。
いずれの場合も、広角端でケラレてもいいと考えれば使用する方法は自己責任の範疇であると思いますが
テレコン使用が目的であるならば、素直に純正品を使用するのが一番だと思います。
フィルター類や社外アクセサリーまで使いたいのであればLENSMATE社製品をお薦めします。
書込番号:9431281
0点

影美庵さん、じじかめさん、咲 ひかるさん、アキラ兄さんさん、回答ありがとうございました。
皆さんのご意見、ひじょうに参考になりました。
やはり、純正品を使用したほうが無難なようですね。 純正品購入で検討します。
書込番号:9432619
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

妙な傷ですね。
何度撮影しても同じところに出ますか?
それとも、被写体によって出たりでなかったりするのでしょうか?
同じ被写体を何枚もとって、それでも同じ位置に100%の確率で出るのなら、撮像素子関連の傷が考えられますね。
ズームの位置によって出る位置が異なるのならレンズの可能性も捨てきれませんね。
あくまで憶測の域は出ませんが......
買ったばかりとのことですので、サンプルを店頭に持って行って新品交換してもらうよう交渉するのも有りでしょう。
書込番号:9427305
2点

回答ありがとうございます。
きずいたのは、2枚目の建物の写真で初めて気づいて写真をすべて確認した所、やはり同じ場所に必ず有ります。(バックが黒いと判りませんが)
バックが淡色でないと目立たないので、早く発見できて良かったです。
早速明日持ち込みます。
ありがとうございました。
書込番号:9427396
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
F100fdを買いました。
室内では試し撮り程度で、まだ人物撮影はしておりません。
本日、初めて外に持ち出し数枚撮りました。
風景モードですが、空の青さがオートでも良く出ていると思いました。
しかし、G7、G9、G10の外観が渋く忘れられないところです。
@G7か、G9を買い足しする。
理由・望遠がある。持ってるだけで満足できそう。実機は見た事が無いです。
しかし、中古でもG9は高いですね・・・。
AF100fdを売却し、G10のみにする。
口コミで、操作しなくても基本性能が高く満足出来ると書いてました。
B素人には、とりあえずF100fdで十分。
最近手放したS600よりも外観は良いです。重さもあり、薄すぎず、良い大きさです。
つや消しブラックは意外に渋いです。
@Aの価値はありますでしょうか?
室内、屋外、風景、人物撮りなどの割合は、その時々です。
Gシリーズ位なら常時携帯出来る大きさと考えています。
まだ室内の人物撮りも花も撮っていなく、なんとも言えないのですが
Gシリーズが頭から離れない状況です。
広角もあれば良いと思いますし、望遠もあれば・・・とも思いますが。。
0点

>先日、本当にG10を買った夢を見てしまいましたので、自分で異常な気がします。。
それは大変に重症なカメラ沼症候群というビョーキです。
ここに来ている常連さんの多くはこのビョーキを発症しているみたいです。
治療方法はなく、現代の医学では治せませんwww
欲しいカメラを買ったら、しばらくは症状が緩和されますが、
完治したわけではないので、またそのうち苦しくなります。
あきらめて欲しいもの買ってくださいませ。
お大事にw
ps
G10いいですよ〜。
持っているだけで嬉しくなりますよ〜。
(これでまたビョーキが進みますw)
書込番号:9411178
2点

OSA2さん
G7を過去所有してましたが現在はG10です。
少し大きくなりましたが概ね満足してます。
自分にとっては写りはどちらも満足できるレベルですが、
望遠側が不足する場合はトリミングで対応もできますので
色々と進化して使いやすいG10をお奨めです。
良かったら作例をどうぞ☆
G7作例
http://kissd.ndap.jp/KAMAKURA/kamakura.html
G10作例
http://kissd.ndap.jp/Sinjuku_Gyoen_2/sinjuku_gyoen_2.html
書込番号:9411251
0点

α→EOSさん
・・・。
笑わさせていただきました。。。
その通りですよね。
変な話しですが、F100fdを買った後、価格コムを見なければ、こうはならないと
思ってしまいました。
本当に写真をたくさん撮って楽しむだけならば、一万円位で最近の中古を買っても
十分満足出来るはずですよね。。
F100fdは、たぶんオートでも綺麗な写真が撮れるでしょうし、2枚撮りも出来ますし
高感度も強いならば、本当は何の不満もあるはずも無いわけですね。。。
そういった意味では、高額な一眼などを買うわけでもなければ、はっきり言って
外観で気にいった物を買えば後悔しない、という訳ですね・・・。
今の病気を認識しました。
ありがとうございます。
書込番号:9411287
0点

20Dもじもじさん
G7の方の空は白とびと言われるやつでしょうか?
分かってない発言ですみません。。
でも、昔のアナログ一眼の作例の様な感じで良い写りですよね!
G10は又、場面が違いますが綺麗な写りですね。。
空の色は直しているのでしょうか・・・。
自分にとっては写りはどちらも満足できるレベルですが、
G7も良いという事ですね。
色々と進化して使いやすいG10をお奨めです
しかし満足度は、やはりG10ですか!
装甲車の様なG10が頭から離れません。
書込番号:9411321
0点

こんにちは。F100fdもPowerShot Gシリーズも持ってませんが・・・
親スレッド[9408394]のお写真、2枚めと3枚目を勝手に拝借して遊ばせてもらいました。水平調整(回転)とトリミングです、色合いや明るさはいじってません。
メーカー/機種によるJPEG撮って出しの青空の描写の違いは、たびたび話題になっているようです。フォトレタッチにこだわるのでなければ、そのあたりの好みもあるかと。
素敵な"カメラライフ" or "写真ライフ"を。
書込番号:9411377
0点

他者の写真を勝手にレタッチして、さらに再掲するというのは根本的なマナー違反と思います。
#掲載主がどのようにレタッチすれば良くなるのか?というような質問をされてるなら別ですが。
ご自身のレタッチ能力を誇示されたい、というのなら理解もできますが・・・
書込番号:9411409
8点

スッ転コロリンさん
全然違うくなりますね!
センスの問題ですね・・・。
私には美術センスのかけらもありませんので、機械に頼りたいと考えております。
でも、少しは努力しないと、いつまでたっても良い写真を撮る事が出来ないですよね。
ありがとうございます。
書込番号:9411420
0点

アキラ兄さん
私の質問掲載が根本ですので、原因を作ってしまった私の責任と思います。
実際、そのように面白く色々と変える事が出来る事自体、あまり分かっていませんでした。
下級者の私の様な人間からすれば問題無いです。
書込番号:9411441
0点

スレ主殿再登場させてください。
返信の返信ありがとうです。どんな時でもお供させていて楽しいですよ!G10!大きさもギリ!かと・・・
先程掲載の写真はまさしくRAW形式にて撮影して付属の現像ソフト「DPP」にて現像加工したものです。(青をやりすぎでしたが)ちょっとした操作にていろいろ楽しめちゃいます。失敗にも強いですし?!
何でも撮りたい!と言うOSA2 殿にはやはりG10を勝手に強くお勧めします!それなりに夜景も撮れますし・・・OSA2 殿のセンスがより光る作品が出来ると思いますよぉ〜!
(再度駄文失礼)
ところで最近には珍しく返信に対し真摯に対応されているOSA2 殿、とても好感が持てます!書き込んでいて楽しかったです。これからも是非よろしくです。
書込番号:9411516
0点

また、こんにちは。
写真の引用、本文の引用と同じく思ってました。出所を明示し、ことさらに意図を曲解歪曲しなければマナーにはかなうかと。
本文に思うことがあれば感想を述べるし、写真に思うことがあれば、文字にするのが難しければ「百聞は一見にしかず」、写真で示しました。改変の方法を示すことで"思うこと"を明らかにする手がかりにはなるかと。
ともあれ、[9411409]"アキラ兄さん"さんの耳に痛い御忠告、心にはとめておきます。
OSA2さん、そう言ってくださると幸いです。事の流れのきっかけを作った事、おわびします。
書込番号:9411600
1点

アメリカンメタボリックさん
すごい写真ですね!!
ノンフラッシュですね。。。
こういう作例がとれたら面白くなるという事ですね。。。
口コミを結構見ていると思ったのですが、フラッシュなどに関しても既に回答が
たくさんあって、さすがに全ての口コミを見る事は難しいです。。
室内撮りに関しても上級者の方々がF100fdは秀逸だと言っておりますが
結局の結局は、外観で所有する喜びをある程度優先しないと、また・・・という
嫌な予感が拭えません。
ノンフラッシュで頭一つ抜け出ていると言われるF100fdと、気になってしょうがないG10で
外観に惚れ込んでてしまっては、検討という形になっていないのでは・・・と思ってきました。
迷っている時が一番楽しいと言われますが、その間、時間を割き検討し、疲れる事を考えます
と、楽しいというよりもキツイですね・・・。
おっしゃられる様にG10を検討したいと思います(お金の検討です)
また宜しくお願い致します。
書込番号:9411630
0点

スッ転コロリンさん
いえいえ、アドバイスをいただいている方からすれば非常にありがたいです。
レタッチしていただいた写真を保存して、比較して見ています。
勉強させていただきます。
書込番号:9411652
0点

うーん、3−4万ぐらいのカメラを2台持てないほどの経済状態ですと
f100一台で十分でしょう。
カメラ換えても、写るもの変わらないよ。
嘘だと思うんなら、G10買って撮ってみよう。
人間買えない限り、撮れる写真は同じと言うことが判るでしょう。
色合い??そんなもん、レッタチでなんとでもなるご時世。
書込番号:9411785
7点

genki100さん
カメラ換えても、写るもの変わらないよ。
筋論ですね・・・。
そう言われると、全くもってその通りですね。。。
カメラを趣味にするか、写真をいっぱい撮る事を趣味にするか・・・。
考えさせられます。。。
書込番号:9412174
0点

genki100さん、
> カメラ換えても、写るもの変わらないよ。
名言です。
書込番号:9412322
2点

OSA2さん、こんにちは。
レスを差し上げようか、どうしようか、と逡巡しておりました。
初心者の方に室内撮影向きにF100fdをお勧めするというのは非常にまっとうな話だと思います。
安くなりましたし、細かな設定項目はありませんし(逆に言うと自由度も少ないのですが)、小さなプリントしかしないのであれば、高感度ノイズ除去が強くかかっているのでそのまま小さくプリントすると非常に具合のよい描写になりますからね。
おまけに、流石にフィルムメーカー、出荷時設定では私には最も好ましい色の画像を出すカメラだと思います(但し、+1/3以上露出補正しておいた方がよいシーンが多い)。
さて、G10はと言いますと、これはキヤノンがコンデジの「フラッグシップ」と言っているカメラです。
フラッグシップ機というのは、そのメーカーが持てる技術を惜しげも無く投入した最高性能のカメラ、というほどの意味です。
手前味噌で恐縮ですが、ここで見られる解像力↓は、他のコンデジではなかなか難しいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211327/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005002/MakerCD=14/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#9380483
また、こちらで見られるようなRAW現像による自由さもあります。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211327/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005002/MakerCD=14/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#9399091
カメラの作りも非常にこだわった質感です。キヤノンの某所で、公には言ってないがGシリーズは他のコンパクトと違って「ある程度」防滴性を考慮して作ってます、との説明も受けました(でも、水をかけないで下さい、水がかかったら直ぐに吸い取って下さい、とのこと)。
・・・・でも、言葉は悪いですが、所詮、コンデジですから、既に言われているように、まあ、「ドングリの背比べ」ですからねぇ・・・(^_^;)
経済的に苦しんでまで買う必要があるのかなぁ・・・という疑問はあるのです。
G10、G9、F100fd、F200EXR、LX3その他と買って遊んでいる私が言うのもアレですが(^_^;A、まあ、非常に安い一眼レフでも高感度画質などは別世界ですからねぇ、よくお考えになって下さい。
ただシャッターを押すだけならば、コントラストの高い晴天下、夜景などでのダイナミックレンジの広さはF200のDRモード(600万画素)には及びませんし、高感度ノイズもF200のSNモード(600万画素)に及ばないかもしれません。微妙なフラッシュの加減もF200にははっきり負けます。
これだけ申し上げても、まだG10に未練があるようでしたら、・・・
それはもうG10に逝くしかないですね。(^_^;)
G10の実力に関しては、次のような記事をじっくり読んでいただくと良いかと思います。
【伊達淳一のデジタルでいこう】キヤノン「PowerShot G10」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/27/9713.html
ハイエンドコンデジ比較
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/12/04/9765.html
書込番号:9412402
3点

スレ主殿横レス失礼します。
genki100殿
お金持ちのようで・・・
お幾らで「人間」ご購入されたのでしか?(笑)
(厭味失礼)
書込番号:9412558
1点

TAK-H2さん
ご提示いただきました欄は既に前に見させていただいております。
あまりにレベルの高い文章の為に難しく理解出来ないまま、素晴らしい桜などの
写真は拝見させていただいておりました。
あれはG10ですよね・・・。
50万とか100万の機材で撮った感じの様に思えていました。
難しい文章の為に読み飛ばした箇所が多く、再度読まさせていただきましたが
やはりG10は素晴らしいカメラという様に読みとりました。
同時に分相応に関しても考えさせられた次第です。。。
少し冷静になった方が、、と感じました。。。
ありがとうございます。
アメリカンメタボリックさん
再度恐縮でございます。
TAK-H2さんの提示の欄でも、アメリカンメタボリックさんの夜景の素晴らしい作例が見られて
スゴイと思いました。
また、ハイレベルな方ばかりで、私がG10で質問させていただいた事は後悔しております。
腕が伴わないと、カメラもかわいそうな気がしてきました。。。
考え直してみます。
ありがとうございました。。。
書込番号:9413391
0点

OSA2さん
>あまりにレベルの高い文章の為に難しく理解出来ないまま、・・・
いやいや、申し訳ありません。私の文章は、長ったらしい悪文です。(^_^;A
>あれはG10ですよね・・・。
写真の下にコメントの無いものはG10です。
>また、ハイレベルな方ばかりで、私がG10で質問させていただいた事は後悔しております
>。
後悔しないで下さい。(^_^)
誰も、OSA2さんにG10を買って欲しくないというのではなく、OSA2さんを心配しているたけです。
G10はコンデジとしては素晴らしいカメラですが、F100fdもなかなか立派なカメラなのです。貴重な資金を使うのなら、もっと冷静に検討して有効に活用すべきではないか、ということだと思います。普通の店では、一眼レフが買える値段ですからね。
F100fdを使い込めば、自分に必要な物が何なのかが見えてくるだろう、ということですね。
>腕が伴わないと、カメラもかわいそうな気がしてきました。。。
私はそんなことはないと思います。(^_^)
OSA2さんの腕がどの程度なのかは私はしりませんが、誰でも最初は慣れてないのですから、技術など後から身につけても十分です。少なくとも、私など、大した腕はありません。意欲さえあれば、若い人はすぐに技術など身につきますし、センス・才能が開花したりしますしね。
ただ、F100fdを使い込んでみて、自分に何が必要かを見極めてから投資した方がいいと思います。プリンターかもしれませんし、ソフトかもしれませんし、また、その結果がG10またはその後継機ならばもちろんそれはそれで結構だと思います。
まずは、被写体を見つけてグイグイ迫り、どんどん撮ってみた方が後悔がないですね。(^_^)
書込番号:9413781
1点

TAK-H2さん
お言葉ありがとうございます。
TAK-H2さんの作例は、素人からみても明らかに芸術作品のレベルで素晴らしいと思いました。
特に桜のアップはスゴイです!
5DUなど、雲の上のカメラなど見たこともありません・・・。
小遣いの額が決まっていると、簡単にはコンデジでも即買いする余裕はありません。。
予算に余裕があれば、買う機種を迷うのも楽しいのだろうと思いますが・・・。
ただ、F100fdを使い込んでみて、自分に何が必要かを見極めてから投資した方がいいと思います。
そうですね!!
今は完全に物欲のみが先行している様です。
冷静になろうと思います。
F100fdは手元におこうと思います。
TAK-H2さんのリンクを貼っていただいた文章も読み返します。
ご指示、ありがとうございました。。。
書込番号:9414114
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





