PowerShot G10 のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

PowerShot G10

1470万画素CCD/光学5倍ズームレンズ/3.0型「クリアライブ液晶 II」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1470万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 PowerShot G10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10 のクチコミ掲示板

(14609件)
RSS

このページのスレッド一覧(全388スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

所有者名の設定

2010/11/04 12:49(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:33件

画像情報のExifの情報欄で所有者名の設定を行いたいのですが、どのように設定すれば良いのでしょうか?

書込番号:12163315

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/11/04 13:11(1年以上前)

機種不明

付属のCamera Windowというアプリケーションで設定します。
ファームウェアのバージョンなどもこのアプリケーションで確認できます。

ファームゥエアのバージョン確認だけであれば、
本体を再生モードで起動して、「FUNC.SET」と「DISP.」を同時押しすることで表示可能です。

書込番号:12163402

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2010/11/04 23:32(1年以上前)

アキラ兄さん、コメントありがとうございます。
”付属のCamera Windowというアプリケーションで設定します。”
とは、どこで入手するのでしょうか?
付属のCDですか?

書込番号:12166003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/11/04 23:44(1年以上前)

「付属の」CDです。
ImageBrowser/ZoomBrowserの最新版のアップデーターで同じようにアップデートされます。
アップデーターはキヤノンのサイトからダウンロードして下さい。

書込番号:12166079

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/11/08 12:28(1年以上前)

アキラ兄さん、丁寧な対応ありがとございます。
試してみます。

書込番号:12183288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

青みがかった画像

2009/05/17 15:13(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:7件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度4
別機種
当機種
別機種
当機種

S5IS

G10

S5IS

G10

はじめまして。G10ユーザーになって1ヶ月半になりました。
残雪の山を撮影した写真が、青みがかった画像になり、これまで使用していたキャノン PowerShotS5ISと比較するとはっきりとわかるくらい青っぽく見えます。
また、どんよりと雲が低く立ちこめる薄暗い状況や、雨が降っている時などの画像も
実際に自分がみた感じより、かなり明るくなるように感じます。
いずれも、AUTOでの撮影ですが、みなさんのG10はいかがですか?
G10の特性なのか、私のG10のみの現象なのか、みなさんのご意見を
お願いします。
撮影モードはいずれもAUTOです。撮影条件なども掲載したいのですが
よく分かりませんでした。
よろしくお願いします。



書込番号:9557922

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:7件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度4

2009/05/17 21:31(1年以上前)

青みがかることを「青被り」というのですね。
勉強になりました。
みなさんの意見では、G10の特徴であって、私のG10の故障ではないようなので
ちょっと安心しました。
雪の青被りを回避できるよう、様々なプログラムモードで試してみたいと思います。
みなさんいろいろ、ありがとうございました。

書込番号:9560036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/18 06:26(1年以上前)

>雪の青被りを回避できるよう、様々なプログラムモードで試してみたいと思います。

スレヌシ様、納得のご様子だけどプログラムモードは所詮オートだからね、また、えーってなって眉間にしわを寄せることに

Func.set→ホワイトバランス「カスタム 1/2」を選択、基準値をプリセット(やり方は液晶に表示されます)
用意するもの コンビニのレシートでも名刺でも何でも白と思えるもの。(その白を基準にカメラに設定。簡単だよ)

追加情報 これからの季節、新緑の木漏れ日の下でポートレートなんかオートで撮っちゃうと、苔人間を量産しちゃうから・・・G7の液晶は色味が視認しやすかったけど、G9から見難くなったので要注意。
回避するためには、ホワイトバランスをお天気マークか曇りマークに設定
これを怠るとカメラを捨てたくなるから気をつけてね




書込番号:9562250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件 PowerShot G10の満足度5

2009/05/18 21:53(1年以上前)

『G10で青かぶり』

このネタどこかの業界紙が買ってくれませんかね?

  冗談です

私のような素人がオートで撮ると画角や角度によって同じカメラで撮っても
このくらいの色の差は必ず出ます

カメラには問題ないと思いますので安心してお使いください

書込番号:9565596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度4

2009/05/19 22:21(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
最後に、お礼を書いてから(といっても、2回しか書いてませんが・・・)
ここをのぞいてませんでしたが、その後もご意見くださりありがとうございます。
ただ、とても納得できたとはいいがたく、ぐるぐるまきまきさんがおっしゃる
「また、えーってなって眉間にしわを寄せることに」って状態になりっぱなしでした。
G10の口コミで、みなさんの意見を伺う前に、小雨の降る薄暗い日でしたが、S5IS、
パナのLX3、ニコンのP6000と撮り比べる機会があったのですが、他の3機種に比べ、
G10が明るすぎる傾向でした。AUTOでの比較でしたので明るさなら、シャッタースピード、
露出などで補正はできると慰められたのですが、
その後、ここで紹介した青被り写真になってしまい、カメラの異常?と疑ったしだいです。
色合いなら、私のほとんど調整したことのないモニターであればS5ISが一番よいです。
あっいや、一番、私好みです。
山荘の写真は、5月2日にとったのですが、雪の色は、それはそれは、見事に黄ばんだ
色です。ですから、私にはG10の写真がよけい青く見えるのかもしれませんね。

アキラ兄さんさん>
>でG10という機種の特性に「撮影素子自体の感度が1/2段ほど高い」というのがありまして
>ディフォルトでは大抵1/3〜2/3段ほどオーバー(明るく)撮れるケースが多いようです。
>#僕自身は-2/3段の露出補正を基本として撮影しています。
G10の明るすぎる画像の原因が分かりすっきりしました。
モニターの調整のことも参考になりました。

ぐるぐるまきまきさん>
いろいろアドバイスありがとうございます。
が、 「苔人間を量産」って、どんなふうになるんでしょ。
興味がそっちにいってしまって・・・
みごとな「苔人間」がG10でとれたら、ぜひ紹介してください。

書込番号:9571325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度4

2009/05/19 22:28(1年以上前)

あっ、それから
写真の撮影情報などみなさんどうやって掲載したのかな?
と思っていたのですが、アップすると自動で情報を吸い上げるんですね。
おおーと感心もさることながら、薄気味悪さも感じました。
最後にG10に関係ないことですみません。

書込番号:9571381

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件

2009/05/19 22:35(1年以上前)

>アップすると自動で情報を吸い上げるんですね・・
写真にExif情報が付いていれば自動でアップされます。通常はExif付のままアップします・・
個人情報とかはアップするときに削除されるみたいですよ、多分。(全てを確認したわけではないです)
アップした画像をダウンロードしてExifを見ても殆ど情報が消えてます

書込番号:9571451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/20 12:26(1年以上前)

>が、 「苔人間を量産」って、どんなふうになるんでしょ。

顔にコケが生えるの(コケが生えたかのように緑色になってる)

たぶん、S5isで、オートホワイトバランスで撮影した写真に既に紛れ込んでるはず
スナップ風に撮るとより顕著に現れるから、PCモニター上では気がつかない事も多いけど
プリントアウトすると、ちょっとツカエなイって・・・幻滅するから気をつけてね

リコーのGX100みたいなオートホワイトバランスが、駄目な機種だと現れにくいけど(オーと使わないのもあるかも)
原因は
木の葉を通過した光は、木の葉に反射され、また木の葉を透過して来た光だから特定の波長で人物を照らしてることになるの。キャノンのホワイトバランスは優秀だから、きっちり補正してくれるんだけど、カメラは現場の雰囲気を感じて調整してくれるわけではないから、補正すると人の顔が緑になって、木漏れ日の雰囲気も飛んでしまうと言う訳です。

それから一眼レフでフィルムを経験してる人は、レンズによっても発色が違ってくるって骨身に沁みるんだけど(デジタルだとRAWがあるから、微妙に鈍感になるのね)
S5isとG10では、当然付いてるカメラレンズの構成とコーティングが異なるから、色が変わって来る(その他、メーカーによってもカメラの味付けで違ってくる・・・fujiとpana、Canonを比較した壮絶なスレッドがあったはず)
光はレンズを透過して素子にたどり着くけど、レンズは光を透過するのと同時に、反射もしてるし、微妙に吸収もしてるから、s5isとG10を比較しても、大本のレンズが違うから同じにならない。
特に雪原や浜辺見たいな特殊な場所では、その違いがでやすいから、s5isの発色を良とするなら、G10の画を微調整してあげるほかないというわけなのよ
眉間にしわを寄せるだけ、ストレス無駄に貯めちゃいます

書込番号:9574132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度4

2010/10/27 01:07(1年以上前)

1年半ぶりの書き込みです。もうどなたも、ごらんにならないと思いますので
はっきり言えば、自分で立てたスレを使っての書き込み練習です。(笑)
TAK-H2さん>
>1枚目、雪が白く見えないのですが・
良いところに気がついてくれました。旨く説明ができず、歯がゆく思っていましたが
まさにその通りで、5月の雪は、白ではありません。黄ばんだシャツの色に、コーヒーを
こぼしたシミがあちこちって感じでしょうか。
雪=白というのは、12月から2月にかけての現象です。
雪が降ると同時に、大気中のごみ、砂なども舞い降りてきています。
ただ圧倒的な量の雪の白に隠されるため目立たないのですが、3月にもなると
降雪が少なくなり、かつ融雪もはじまるため、蒸発しないゴミや砂の露出が
目立ち始めるのです。
しかし、春を感じられ、心がうきうきする色でもあるのですが・・・(笑)
そういう訳で、青被りの色合いには強い抵抗感があります。
先にも書きましたが、S5ISの発色が一番、気に入ってます。

厨爺さん>
厨爺さんは、雪=白と思いこんでいらっしゃるのですね。
ぜひ、この風景をご自身で見ていただけたらと思います。

書込番号:12120707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/10/27 01:57(1年以上前)

ちゅばるさん

いやもう、練習ついでなら雑談スレに是非(笑)^^

当時は結構「耐寒耐雪系」G10ユーザーの方がおられましたよねぇ・・・
#僕はこたつで丸くなる系なのでアレですが

まだG10をお使いでしたら、また新しい機種にしちゃいました報告でもいいですので、是非どうぞ^^

書込番号:12120846

ナイスクチコミ!1


50mmF3.5さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/27 22:04(1年以上前)

基本的にデジ一のRAW使いですが、最近他人様のコンデジからデジ一までの5〜8機種に及ぶ写真を編集すると言う事をしました。対象枚数は2万枚ほどで、RAWだと現像ソフトがないため現像できないメーカーもあって、全てJPEGに現像したものを渡していただきました。この内良いものを100〜200枚程度に絞り、プリントして渡すのが目的です。
とても疲れます・・・。

すでに終わった話で写真の選定と編集では苦労しましたが、その時課題となった色調整には手を焼き、掛かった時間も半端ではありませんでした。(選定した200枚としても丸々4日ほどでしたがw)
その後このスレッドが気に止まり、編集後の今になって時間制約のために追い込めなかった、色調整が心残りに思って・・・。

色かぶりとも既にRAWを使い長年付き合ってきており編集には慣れていたつもりですが、使い慣れないソフト(DPPでなくPhotoShop)での補正を余儀なくされ半ば諦め気味で出来上がった写真を眺めることになっていたわけですが・・・。

すみません。前置きが長くなりました。

そんな中「色かぶり」と言う言葉を調べて、何かアドバイス出来る事があるのではないかとネットで調べたわけですが。昔からある問題ですし、ネット上では皆さんいろいろと試されてきたようで、意味を調べているうちに、興味が心残りであった写真を編集したい言う気に変わって「色かぶりとり」なるフリーソフトにたどりつきました。

早速試して見ましたがこれは沢山のランダムな画質の色かぶりを、手間を掛けずに修正が出来るという点においては十分なものだと思いました。

参考までにリンクします。

http://delta722.hp.infoseek.co.jp/index.htm
http://delta722.hp.infoseek.co.jp/ikbr.htm

雪などは無彩色であるため「灰色」調整できます。
ポートレートも肌色の再現には時間が掛かるものですが、このソフトを使うと感覚となりますが所要時間は飛躍的に短く済みました。(なおモニターのキャリブレーションが済んでいる事が前提)

書込番号:12124271

ナイスクチコミ!2


50mmF3.5さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/27 22:20(1年以上前)

編集を加えたのですが、反映されなかったようで。

さまざまなデジカメの画像編集をする機会を経験する事となったわけですが、それで思ったのはWBをとったり色被りを抑えたそれこそ完成度の高いデジカメって非常に少ないと思います。

撮影環境が変わればどのカメラも常に正解とも行かない?のではないかと思います。

書込番号:12124353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/10/27 22:38(1年以上前)

50mmF3.5さん

こんばんは。

かつてはポジフィルムで撮ることが前提でしたので、フェリアを含む色かぶりに撮影時に対応するのは基本でした。
対応できないならネガで撮って色補正かけろという感じですね。

そういう意味では、多少怪しくてもAWBというのは、写真にとっては革命的なんです(だったんです)よ。

実際問題、物撮りなら同じ環境でチャート入れたのも撮るでしょうし、
それがJPEGベースであっても(レタッチ側に技量があれば)あまり問題はないかとは思います。

僕が50mmF3.5さんと同じような作業をしたときは、かぶりの傾向毎に画像を大きく分けて、
それぞれの傾向に合わせた前処理の後、カラー自動補正を当てるPhotoshopのパッチで自動処理しました。
その結果を見て、今一つと思われる画像のみ手作業で補正をかける感じですね。

JPEG画像の場合、基本はやはり16bit階調化してから作業を行うことで、これで救える範囲が大きく拡がります。

書込番号:12124470

ナイスクチコミ!2


50mmF3.5さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/27 23:22(1年以上前)

アキラ兄さんさん

>カラー自動補正を当てるPhotoshopのパッチで自動処理

その手がありましたね。やって見たところまあまあ良い感じでした。(一番難しかったもので)
こちらの方が確かに効率は良いように思います。
それでも私がPhotoShopを使い初めのころこの機能を使った時に期待通りにならず、かなり悪い印象が植え付けられてしまい、今まで封印した背景があります。

今回のような大量バッチ処理には有効のようです。

ありがとうございます。

この後スライドショーを作成すると言う話もありますので、そちらで実践して見ます。

書込番号:12124744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/10/28 01:23(1年以上前)

50mmF3.5さん 

>それでも私がPhotoShopを使い初めのころこの機能を使った時に期待通りにならず

僕らが納めてる税金がこんな無駄なところに使われてるなんて!と憤ることが多々ありますが、
時々、本当に暮らしに役立つところに使われていて驚くことがある。

そんな感じ(笑)^^

お陰様で2.5からのユーザー(自分で登録したのは5.5からですが)なので、
今では当たり前になった機能の幾つかに狂喜乱舞してfjとかで騒いでました。

3.0、5.5、7.0、CS3には思い入れがありますが、CS5は久々に来たなという感じですね^^
#CS4にも活躍してもらいましたが、G10のRAW対応がなければアップデート見送ったかもです。

ちなみに僕はエルマーがダメで、F3.5だと日本光学かなぁ・・・
テッサーは使いませんでしたがソ連コピーのインダストールはゾナーコピー含めて使いました。
でも同じゾナーコピーの日本光学SCの足元にも及びませんでしたねぇ・・・日本光学怖すぎ。

書込番号:12125328

ナイスクチコミ!1


50mmF3.5さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/30 10:55(1年以上前)

アキラ兄さんさん

レス深過ぎw

HNの突っ込みは鋭過ぎてイタタタッーって感じです。私適当に付けただけなので昔のレンズの事はさっぱり分からないのです。

アキラ兄さんさんの言う事はしっかりと裏付けがあるということですね。

書込番号:12136467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度4

2010/10/31 16:55(1年以上前)

独り言のつもりで書き込みしたのですが、レスが着いて驚いてます。
G10の悪口なんて書けませんね。(笑)

50mmF3.5さん>
こんにちは。
リンクありがとうございます。
サンプルとはいえ激変ですね〜。
まだ、試してませんが期待できそうです。ありがとうございます。
それにしても、こういうソフトが無料でしかも、自宅にいながら
手にはいるとは、ネット様々です。

アキラ兄さんさん>
G10ですが、今も使用してます。G11になったときに1000万画素に下げて、
そのかわり高感度性能を向上させたのですが、自分にとっては残念な結果でした。
なにせ、高画素数=高性能信者なもんで。(^^;)
十分使えるISO400があれば、まぁ何とか使えるという評価のISO800は必要ありません。
んっ、AUTO中心者が何を語ってると自分に言わないと。(笑)
また、G9でも1210万画素あるので、この画素数で高感度強化なら、キャノンすごい
と感心できるのですが、1470から1000へは、いくらなんでも画質に影響があるのではないでしょうか。センサーが他社製では独自色を出すのは難しいですかねぇ。
モニターにしても、バリアングルはあまり必要ないですし、3インチを見慣れると2.8インチは小さいです。質感もG10は良いですね〜。
なにより、良い機種だからこそアキラ兄さんさんほどの識者が、今でもメインで使用されてる
と思うので、当方もあやかっております。
が、ニコンP7000の画質、光学7倍、ノンバリアングルでも3インチモニターにはそそられてます。
ただ、AFの迷いと、モニターがフラッシュアウトする現象は上記の魅力をぶち壊してしまう
ので、P7000はパスです。後継機で改善されれば、買い増しかも。
雑談スレの方には、そのうちお邪魔させていただきます。
私の感想ですが、みなさんの目に付くところでは、火の元になりかねないかと・・・(^^;)

それにしても
お二人とも、どうしてこんな深いところに新規書き込みがあることが
分かるのですか?おそれいります。

書込番号:12143863

ナイスクチコミ!0


50mmF3.5さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/31 19:39(1年以上前)

ちゅばるさん

> それにしても
> お二人とも、どうしてこんな深いところに新規書き込みがあることが
> 分かるのですか?おそれいります。

クチコミ掲示板にはスレッド表示順として「番号順」か「返信順」かを選べるボタンがあり、それを「返信順」にしているため新しい返信が着くと一番最初に表示されます。

書込番号:12144614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/10/31 23:38(1年以上前)

ちゅばるさん

アキラ・イヤーは地獄耳(・・^

G12ではG10の代わりにはならないだろうと予測はしていたものの、
それでもそろそろ代替機の目星を付けとかないと・・・とか考えていた所での、AdobeCameraRAW6.xのキレ具合で、

ようするに、Adobeの本国にはG10マニアがかなり居ると言うことなんでしょうね^^;
#国内ユーザーの要望だけで、メーカーが公開してないレンズプロファイルを、世界統一搭載するわけもないので。

それでも、G11/12の高性能っぷりは充分価値はあるのですけど、
G10が魅せてくれた物は、コンデジでもなくデジイチでもない描画だったわけですが、
G11/12の良さは、デジイチ的な画像のダウンサイジングだったということで、
客観評価は出来るけど主観評価はしにくいと言いうか・・・(笑)G10ラブなわけですよ^^;

今の段階でG10をしゃぶり尽くす設定ですが、PモードでISO-AUTOでRAW+JPEG撮影というのがあります。

Pモードは基本的にAUTOモードと同じですが、露出補正やフラッシュのON/OFF、RAW撮影などが設定出来ます。
そしてPモードのISO-AUTOは上限ISO400(Av/TvモードはISO200まで)なので、
PhotoshopCS5やLightroom3、Elements9のACR6.xを使ったRAW現像で、現行機種並みの画質に仕上げられます。

RAW現像自体は付属のDPPでも調整いらずで「とりあえずの高画質」も手に入りますのでお試し下さい。
もちろん面倒なときは同時記録されるJPEGを使っておけばよいので、段階的な移行が楽に出来ます。

まぁ判らないこととかあれば、雑談スレの面々が的確&適当にサポートしてくれると思いますのでお気軽に^^

ちなみにバリアングル化でG11が失ったのは、質感ではなく「シンプルな道具としての佇まい」だと思っています。
G12に「便利なのかもしれないけれど」さらに不特定ダイヤルが付いたのは、同じ方向の拡張ですよね。

独立単機能の露出ダイヤルを付けてヒットした商品に、さらにダイヤルを増やすのに、
それを独立単機能として「操作の明確性」をさらに推し進めないというのは、僕にはあまり理解できないでいます。
#正直、前面ダイヤルがあるなら、それに露出補正を振った方が便利な気がするのですよね・・・


50mmF3.5さん

まぁ無理に昔のレンズを使う必要はありませんよ^^;
結局焦点距離が変わってしまう上に銀塩と違う特性の撮像素子で画像を作っても、それは自己満足の範囲なんです。
#銀塩時代は「昔のレンズはカラーでは本来の画像のキレが再現されない」とかいうような議論がされてたんです。

まぁG10のF2.8レンズでも「暗い」と言われてる世の中で何ですが、F3.5レンズの画像の安定度は惚れますよ(笑)
MFになりますが、もし該当マウントのデジイチをお持ちならカラースコパー20mm/F3.5お薦めです^^
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl2/20sl/index.html

コシナのレンズはツァイスブランドよりフォクトレンダーのが「らしくて」好きです(笑)

書込番号:12146191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度4

2010/11/02 16:47(1年以上前)

当機種
当機種

ぱぁっと、雲が切れた瞬間

珍しいお客さん

50mmF3.5さん>
なるほど、ソートできるんですね。
ありがとうございました。

アキラ兄さんさん>
Pモード −2/3段の露出補正を教えていただいてから、その設定で使用し、
画質も満足してます。が、春の雪原へ行く機会がなかったので、青被りの克服には
至っておりません。

稚拙な画像ですが、UPしておきます。

書込番号:12153734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/11/03 23:36(1年以上前)

当機種

橙色って珍しく感じたのは僕だけ?

ちゅばるさん

G10というのは、なんというか余裕など無い中で「予備シロ」の広い、手練手管は最低限の機種ですので、
使ってる側が頑張れば、とりあえずでもそれに応えてくれるという、妙なというか信用できる機種です(笑)

そういう部分は、例えばPowerShot Pro1のように、凄いところと(今となっては)そうじゃないところとが、
ユーザー側にとって明確ではなくて、撮り手を選ぶというより、やる気を選ぶような変な感じはしますね・・・

どのような写真でも、質問でも構わないので、是非雑談スレの方にもお顔出し下さい^^

書込番号:12161444

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

接続

2010/10/27 12:24(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 vvvf-15さん
クチコミ投稿数:169件

キャノンのプリンタiP4830と、カメラG10との接続は
可能ですか?

書込番号:12122002

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/10/27 12:30(1年以上前)

両者が「PictBridge」対応であれば問題ないですから大丈夫でしょう

書込番号:12122028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2010/10/27 15:03(1年以上前)

vvvf-15殿こんにちわ&初めまして

「可能」だと思います(やったことないですけど・・)

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/pixus/spec/spec.cgi?id=ip4830

参照と云う事で・・・

(駄文失礼)

書込番号:12122538

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

G10で水中ストロボ撮影について

2010/10/05 15:10(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:35件

ハウジングに収納の「Canon G10」と「INON S-2000」ストロボを光ケーブルで接続し、ストロボのS-TTLモードで撮影したいのですが、カメラ側の設定の仕方がよく分かりません。

モードダイヤルの設定 (取扱説明書 P83) は「AUTO」、「イメージゾーン」、「クリエティブゾーン」のどれを設定したらいいでしょうか。また「イメージゾーン」、「クリエティブゾーン」の場合、その先の設定は?

非常に特殊なケースですが、どなたか詳しい方、いらっしゃったら教えて下さい。

書込番号:12014974

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/10/05 17:27(1年以上前)

ごま塩ひげさん

はじめまして^^

G10って水中撮影されてる方、多いみたいですね。
水中だと広角端28mm相当ってちょっと狭いのかな?とも思うのですが・・・

とりあえずG10はINON S-2000の動作確認済み機種「外」のようですが、
光ファイバー接続はきちんとされている前提で、

「イメージゾーン」ですが、こちらには「水中」モードがあります。
WBが「水中」に固定されるのはよいですが、できるだけストロボ発光しないAEプログラムになってますので、
S-2000との組み合わせには不向きなような気がします。

たぶん「クリエイティブゾーン」で、Avモード+WBを「水中」にセット、というのが標準的かと^^
#「AUTO」はWBもAWBのみになりますので避けた方がいいです。

実際の撮影については、もっともっと詳しい方が説明して下さると思いますので、
そちらのレスがつくまで気長に待ってみて下さい^^

書込番号:12015385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2010/10/05 19:34(1年以上前)

「アキラ兄さん」さん、早速のレス、有難うございます。大変参考になりました。

11月にダイビングの予定があり、それまでに「Canon G10」と「INON S-2000」の組合せで実際に使用している方からの実践に基づいたご指導をお待ちしたいと思います。

ついでと言っては失礼ですが、「マクロモード」(取扱説明書 P69)に設定しても電源を切ると「通常モード」に戻ってしまいます。「マクロモード」設定をそのまま保持させる方法、どなたか教えていただけませんか。

書込番号:12015848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/10/05 20:37(1年以上前)

>「マクロモード」設定をそのまま保持させる方法

カスタムファンクション(CF)に登録させると保持されるはずです。

書込番号:12016114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2010/10/06 18:31(1年以上前)

「アキラ兄さん」さん

「カスタムファンクション(CF)に登録」で試してみます。

有難うございました。

書込番号:12019868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/10/15 06:43(1年以上前)

未解決質問につき埋もれ防止アゲ。

書込番号:12062135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 G10まだ売っていたんですね。

2009/11/02 22:45(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:207件

G10 8月頃に¥34.800でキタムラで購入しました。その後商品の取り扱いがなくなったと思っていたのですが、売っているんですね。G11より画素数が高いせいでしょうか。びっくりです。

書込番号:10411872

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2009/11/03 10:25(1年以上前)

おお、どこのキタムラでしょうか?

書込番号:10414122

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/03 10:31(1年以上前)

現在では、そのお店の在庫分のみだと思います。

書込番号:10414146

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/09 00:38(1年以上前)

うちの近所のYAMADAではG10を展示品限りで5万円
以上の値札をつけて置いてあります。
G11が発売になってからずーとで、今だにG11もS90
も置いていません。
田舎の実情でした・・・

書込番号:10445727

Goodアンサーナイスクチコミ!0


NeoDXさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/15 02:09(1年以上前)

ハードオフに525円で売ってました。分解とか全くできないので、レンズのリングなら取り外せるので赤く塗ろうかなって思ったけど、もったいないから、もとのジャンクの中にポイしちゃいました。

書込番号:12061839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:99件
当機種
当機種
当機種
機種不明

小生 G10にカメラの楽しさを教えてもらいました。
その後PENTAX K-7 へ 

書込番号:11764522

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件 PowerShot G10の満足度5

2010/08/15 10:32(1年以上前)

今年はパナとニコン共にハイエンド機をモデルチェンジするようですが今のところ乗り換え機種は期待できそうに無いなと思っています。(G12も含めて)

書込番号:11765108

ナイスクチコミ!0


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2010/08/15 11:09(1年以上前)

G11に満足しているのでG12は出ても買わないかな?
それより60Dが噂通り小型・軽量化されるならかなり興味深々です。
私は決してヘビーユーザーでは無いので従来の金属ボディーは必要無いしバリアングルは有るとやはり便利です。

もちろんKissもいいカメラだとは思うのだけど拘って選んだ感とか無いし良い物を所有する満足感も希薄ですよね。

書込番号:11765269

ナイスクチコミ!0


EOS 40代さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2010/08/15 17:21(1年以上前)

こんにちわ

私はG10に大満足なので新機種が出てもまったく乗り換えるつもりもく、G10を大事に長く使いたいと思ってます。

最近、デジタル一眼レフ機材を全て売却して残ったデジタル機はG10のみ、あとはマニュアルカメラをメインに楽しんでます。

書込番号:11766506

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件 PowerShot G10の満足度5

2010/08/16 22:23(1年以上前)

スレ主さん
こんばんは('-'*)
私は乗り換えていません!デジイチ(7D)のサブ機で元気に活躍してます
デジイチは望遠でがっちりコンデジ(G10)はスナップや近くを狙っています!まだまだ私は初心者ですがそれなりに活躍していますいくら新型が出ても生き残って行く事でしょう

なんてねぇ

でも使い倒します(^ム^)

書込番号:11771816

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2010/08/18 12:20(1年以上前)

確かに G10 は使いやすくて 写りもいいですね!
小生 写り、外観 共に満足いくコンデジとして愛着を持っています。
しかし、PENTAX K-7 の面白さにはかなわず 使用頻度激減です。。。
大事に使っていきたいです!

書込番号:11778261

ナイスクチコミ!0


NeoDXさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/15 01:46(1年以上前)

ワゴンセールでNIKONのS70を買いました。ただタッチパネルが面白かったので。
次に狙うは、K−5ですね。

書込番号:12061789

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G10
CANON

PowerShot G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PowerShot G10をお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング