
このページのスレッド一覧(全388スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 42 | 2009年1月8日 20:09 |
![]() |
0 | 9 | 2009年1月8日 11:56 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2009年1月7日 11:49 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年1月7日 01:30 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年1月6日 23:46 |
![]() |
1 | 3 | 2009年1月6日 19:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
デジカメ6台目(くらい?)にG10を買いました。とっても気に入っています。
G10で撮った画を見せると私はきれいに撮れてると思うのですが、
友人に「構図がぜんぜんダメだ」と言われます。
構図の勉強はどのようにすればよいでしょうか? 解説本、写真集、URLその他
ご教授いただけないでしょうか?
0点

>小生が一番心がけるのは「写真は引き算」です。
いい言葉ですね〜 グッと来ました。
と言うのも私はバイク乗りなんですけども何回か北海道ツーリングをしています、バイクの旅はとにかく荷物を減らしたい!でも良い
写真も撮りたい! 何て考えると結局いつも銀塩kissLight+EF50F1.8なんて組み合わせになったりします、キヤノンで考えうる「最安」の組み合せかもしれませんが出来上がった写真を見るとこれが良かったりするんですよね〜
なまじズームなんて付いて無いために余計な事を考えず素直にシャッターが切れてるんですよ。
技術的なアドバイスは出来ませんがスレ主さんも50か35mmあたりの単焦点一本で街をぶらぶらなさってはいかがでしょうか? 今まで見えなかった物が見えてくるかもしれませんよ!
書込番号:8889499
1点

私もまだまだ良い写真が撮れているとは言えないですが
アップされた写真で自分ならこう撮るなぁと思うところで勝手にトリミングしてみました。
1枚目の写真は余白の地面などが多くどこを撮りたかったのかがわかりにくい感じがしましたので
看板と入り口以外の部分を減らしてみました。
実際には同じズーム位置のまま自分の足で数歩前に出て撮影すると良かったのではと思います。
2枚目は左側に屋根が写り込んでいるのと建物の地盤面が画面に対して上の方にあって
不安定な感じがしたので左側の写り込みがなくなる用に左側と
建物が安定して見えるように下側もカットしてます。
こちらも少し前に出てカメラを少し右に振って余計な物が写り込まないようにすると良かったかと。
3枚目は屋根の両端が少しずつ微妙に切れてしまっているので切れないところまで下がって撮影するか
逆にズームでもっと寄って一部分をクローズアップしたい感じですね。
もしくは立ち位置を正面まで移動してシンメトリーな構図にするとか・・・
あくまでも私ならこう撮るだろうなぁという事ですから
これが正解だとも思いませんし人それぞれも感性もありますから
こういう見方もあるんだという程度で見てください。
書込番号:8889881
1点

また、おじゃまします。
[8889177]を書き込んだ後、詰めが甘かったと気付かされましたので、一枚目のみ訂正。
看板の右側のトリミング範囲が少し違います。文字で書くなら、看板の右に空白が無い方が、右に広がりを感じませんか、ってなこと。
さらに説明を続けるなら、[8889177]二枚目は右端に悩みました。電柱はいらないけどでコレでは窮屈過ぎるし。いっそ、一枚目と同じように柱でトリミングしたら、もっと大きな建物と勘違いさせられるかもって。下手前の草もどうしたものやら。
例えば巨大観覧車を撮ろうとして、どんな構図にしますか? 超広角レンズで全体を、それとも超望遠レンズでずっと離れたところから手前にそれなりの大きさのビルを配してビルと大きさを対比するように奥に観覧車を。
観覧車が丸くて大きいことを写したいなら、全部を写し込む必要はありません。円の四分の一、あるいは八分の一が写れば見た人は丸いと感じます、たぶん。超でない35mmあたりの広角レンズでも撮れるでしょうし、画面からはみ出している分、大きさも写し込めるかと。
いらないのは何か、必要なのは何か、悩むのも構図の勉強になるかと。敢えて何かを写し込まずに見る人をだましてやろうとの遊び心も。写真は引き算。
手前味噌ですが、こちらの写真を紹介。換算35mmでの虹の写真。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8678757/ImageID=161986/
虹の全体を写そうとすると28mmでも収まらない気がします。でも、さらに超広角で撮った写真を想像して比べて、それよりも水平無視で一部分しか写せなかったコレが気に入ってます。虹は全部を写し込まなくてもアーチ状なのはみんな知っていることですから。この虹を見た時の心の動揺が伝われば幸いです。
書込番号:8890425
0点

出遅れましたが・・・。
以前、私が構図を勉強したのは、
写真撮影とらの巻 フレーミング実例辞典 山口高志 著 学研
最近読んだのは
すぐに役立つ被写体別画面構成 玄光社 ムック本
どちらもそれなりに役立ちました。一読されてはいかがですか。
基本は大切です。
書込番号:8890862
1点

勝手にトリミングさせていただきました。
(G10付属ソフトのDPPのトリミングで変更)
1.左側の家の部分はカット
2.家だけではさみしいので右側の電柱を残す。
3.下の地面を少なくするが、上側の森はあまりカットしない。
これで全体のバランスがだいぶ良くなったような気が
するのは私だけ?
あと同じくDPPでより印象的に色ぐあいを変更しました。
カメラで撮影したら終わりでなくその後にいろいろ
編集する楽しさも味わってください。
書込番号:8890958
1点

またまた、こんばんは。何度もすいません。
構図とは全然違うコトですが、二枚目の家の写真、右端に比べて顕著な左端の葉っぱや草の流れたようなボケ、気になりました。オリジナル画像を等倍で鑑賞すればハッキリするかも。G10の換算28mmですよね。
ソノの家の写真のトリミング、[8889881]The March Hareさん、[8890958]今年もNYへさんの写真、小生のに比べて窮屈さがなくいいかもです。
書込番号:8891307
0点

みなさま大変沢山のアドバイス有難うございました。
とても とても参考に成りました。特に私の日の丸構図に
手を加えて頂いたのは、 目からウロコが落ちたようです、この写真だけで
なく、自分が他の上手な人の作例を見る目も、こういう視点から見る事が
出来るようになった気がします。なるほどこのような作例がゴマンと有りますね。
過去に見たものも違った見方で見直すことが出来ました。
三分割構図・日の丸構図・黄金分割の構図・広重の浮世絵・写真は引き算・
エッセンスのみをえぐるように・バランスや加減を無視した構図・
いらない物や意味がないものを省いていく・求心的な構図・一流の絵画や彫刻
や映画などをじっくりと味わう・色々な人のBLOGを見る・月例フォトコンの
選者解説・1〜2歩前へ踏み出して・一眼レフカメラ・上手な人たちの写真を見る・
トリミング・単焦点一本・シンメトリーな構図・一部分をクローズアップ・
敢えて何かを写し込まずに・後にいろいろ編集する楽しさ・・そのほか
写真撮影とらの巻 フレーミング実例辞典 山口高志 著 学研
すぐに役立つ被写体別画面構成 玄光社 ムック本
色々な、多くのキーワードを出してくださいました。聞いたことの有る
言葉も有りますが、実際に自分の写真をトリミングして頂いてその言葉が実感として
感じられるようになりました。
【蛇足ですがこのように自分の作例をベテランが講評、批評してくれるサイト
みたいのが有れば良いのになと思いました】
私以外の初心者の方がもしもここを見られることが有っても、きっと大変参考に
なると思います。質問して良かったと感謝しています。
あまりスレッドが長くなっても、あるいはご迷惑な方もいらっしゃるかも
知れませんので、ひとまずこの辺で閉スレとさせて貰いたいと思います。
もしもこの後もレス下さる方がおられましたら必ず見させていただき参考にさせて
頂きます。
あまり長文になるのも如何かと思い、あえて お一人お一人のハンドル名を
書き込まなかった失礼をお詫びいたします、有難うございました。
いつかは一眼欲しいと思っています。上手くなるより買うのは簡単ですからね。
「ほとんどビョーキ」←これは治らないでしょうけど。
p.s.
スッ転コロリンさん
IXYなのですがアップしたのは 縮専で縮小したのでデータが消えています。
片ボケ、あとで元画を見てみます。
書込番号:8891427
0点


ついでだ、またまたまた・・・
おおかたの人とは違うアプローチかもしれませんが、評価測光や中央重点測光じゃなくて「スポット測光」、それも「アクティブAF」を活用したソレ、こだわってみるのも一考かと。
自分が撮りたいのはドコなのか、ソコをどんな明るさ(露出補正やマニュアル露出)で撮りたいのかを常に意識する必要があります。漠然とした思いではいつまでもシャッターを押せませんから、被写体をじっくり見つめる練習に最適かも。(AEブラケット撮影は無し)
書込番号:8891766
0点

はじめまして!
何となく面白いなぁ〜と思ったので、便乗でやってみました。
私も失敗作が殆どなので、失敗した場合は加工して自分の好みに変えて楽しんでます(^^)
書込番号:8891833
1点

スッ転コロリンさん
ボケの件、ご指摘通り左側がボケてるかもしれません。
ただ私の眼力では確定はし切れませんので、もう1枚恥ずかしいですが
ボケが顕著にわかると思うのをアップしてみます。シャッター速度が遅いので
もしか手ぶれしてたらお目こぼしを(汗)
G10の画像はまだ少なく、人物が入ってたり、場所を公表したくなかったりで、
IXYでご勘弁を。
・・・・と書いてアップしようとしたらまた「画像処理を行えませんでした」に
成りました。済みません明日(正確には今日)にさせてください。
もしもこのIXY、片ボケとしても既にカミサンに払い下げ(ぶん取られ)てるし、
気にしないことにします。私にはなんてったってG10が有りますから。
今年もNYへさん、ねねここさん、大悟くんのパパさん
有難うございます。上手な方ならば立ち位置やアングルなどももっとうまく
撮られるだろう事は承知しています。色の補正などもこれからはもっと積極的に
やってみようと思います。DPPは重そうだしRAW専用かと思って使った事が
ありませんでした。今後折を見て試してみます。(なんか難しそう?)
書込番号:8892052
0点

遅ればせながら、参加させていただきます。
仕事柄(建築設計)、建築物の写真は数多く撮影しております。
建築写真の場合、垂直遠近・樽形補正をしてやればキリッとした写真になりますよ。
フリーソフトでも補正可能なものがありますので何か物足りないときにでも一度挑戦しください。
フリーソフト:使用目的は少し違いますが、下記ソフトで簡単に補正が出来ますのでご参考まで。
http://stereo.jpn.org/jpn/stphmkr/index.html
書込番号:8892866
1点

構図も難しいですね。
撮るときは、納得して決めたつもりが、家で見返すと何だか・・・。
頻繁に行けない場所ですと、尚更で、全体を入れたくなって撮影して、
間の抜けた感じになる事も多いです。
私も精進中ですが、デジカメですので、全体を入れた記録的写真と、
皆さんのあげてくれているように、強調したい部分を大胆に入れた写真の
二枚、三枚撮るのも手だと思います。
書込番号:8892893
1点

構図・・・構図は難しいですよね。
大きな意味では構図にはいるのですが、結局立体物は視点(アイポイント&アングル)によって見え方が違いますよね。
当然光源との角度が変われば、被写体の立体感や雰囲気も変わりますし
光源の調子では順光だとコントラストがつきすぎたり、程よい逆光で反射光当てた方が柔らかくて良いときもあります。
何を言いたいかというと、構図も良いのですが、被写体が魅力的に撮れているかどうかが全てに思えるのです。
構図の勉強は、それこそ積み木を並べて試せば覚えられますが、積み木の写真に心は動かされないですよね。
で、一部の人は積み木の質感や光のトーンで、積み木ですら魅力的に写すわけです。
被写体が魅力的に撮れてさえいれば、あとは皆さんが例を出されたようなトリミングでも構図は追い込めますから
まずは被写体をどう撮るか(見たまま撮るのか、面白く撮るのか、綺麗に撮るのか、状況の要素として撮るのか)
そちらを攻めた方が、そのお友達さん対策という意味でも、遠回りに見えても案外近道かもしれませんよ^^
被写体が魅力的に写ってる写真に対して、もしそうだとしても「構図が悪い」という指摘は普通できませんから(笑)
書込番号:8892950
1点


こんばんは。
IXY DIGITAL 900IS でしたか。投稿されたその写真ではなんとも判断しようが・・・。
900IS〜 のクチコミ掲示板に、関連する書き込みがあるかもしれません。ご自身が気にならなければ、それですむハナシにも思えます。気になるのでしたら、該当クチコミ掲示板で続けましょう。
小生の PowerShot A620 も右端・左端で違いがありますが、そんなトコに撮りたい大事なモノが来ることはなかろうで済ませてます。
書込番号:8894775
1点

みなさまアドバイスありがとうございます。
経験者Aさん
今まで、撮影してそのまま、手を加えずに人に見せるのが最善で、そうすべきである、
と、固定観念を持っていました。ここで先輩の方々
(と言っても歳は私のほうが上のようですが)のコメントをいただいて
考えを変えております。ご紹介いただいたフリーソフト(立体写真?)、
今ダウンロードのみしました。あとで覗いて見させていただきます。
出来るかどうか分かりませんが−−何せ ほとんどビョーキなもので。
右からきたものさん
これまでは主に旅行などの記念にと思って(上の方でご指摘ありましたが)
周りの様子まであれこれ入れようと無意識のうちにやっていたと思います。
いつもどのカメラでも中央一点フォーカスにしてるので、よけいに日の丸構図に
なりやすいですよね。フォーカスポイントを動かしたり別のポイントでAEロック
してフレーミンングを変えるなども殆どしたことが有りません。今後、練習です。
>二枚、三枚撮るのも手だと思います。
そのようにしようと思っています。
アキラ兄さんさん
ほかのスレでも沢山の記事を読ませて貰っています。ご見識の高さに感服しています。
プロフェッショナルです。
>まずは被写体をどう撮るか(見たまま撮るのか、面白く撮るのか、綺麗に
>撮るのか、状況の要素として撮るのか)
>被写体が魅力的に撮れてさえいれば、あとは皆さんが例を出されたような
>トリミングでも構図は追い込めますから
新しい課題、貴重なアドバイスです。もしかして構図よりもっと難しいかも
知れないですね。
私子供のころから図画工作の時間(昔はこう言った)苦手でした。
(国語算数はもっと苦手?得意は給食)
センスが悪いので大変と思いますが、まぁあせらず楽しみながらゆっくりと
挑戦しようと思います。
生業では無いし、おぼつかないながら趣味として出来ることならこれから
一生の楽しみにしたいと思っています。
スッ転コロリンさん
一応下記に元データを貼りました。お目汚しと思いますが、時間がある時にでも
よろしければご覧ください。等倍にすると画像がだいぶ荒いようで、手ぶれ(ss1/20)
のせいかも知れませんが、ボケの確認だけは何とか出来るんじゃないかと思います。
ただ、IXYの修理などは今更は考えておりません、言われるまで自分でも何年間
も気づかなかったくらいですから。
http://www.imagegateway.net/a?i=pCwkZZH0UJ
尚こちらのほうは構図についてはスルーでお願いします、課題が過大でビョーキが
よけいに進んではいけないので(^_^;)
<長文申し訳ありません>
【以下独り言】
夜中に画像アップしようとすると出来ない。ノートPC(無線LAN)だから?
昼間はアップ出来る。デスクトップ(有線LAN)だから?
あるいは夜中はアクセスが多くて価格のシステムがオーバーフロー?
書込番号:8895742
0点

こんばんは。
ImageGatewayの写真、拝見しましたが・・・
左にボケてるトコはありますが、レンズが悪いのか単にピントずれなのか、判断しかねます。
たっぷりの明かりの下で低感度、左右の写りの違いがすぐにわかるような左右対称、ボケとピントぴったりの違いがわかるような微細な模様で適度のコントラストのある、ドコがピント位置かわかるように手前から奥まで連続した、さらに手ブレ補正の影響を排した、そんな被写体でないと。
書込番号:8895944
0点

スナップ写真は、スナップショットが語源。
狩猟で、早打ちのことです。獲物がとっさにあらわれたとき、銃を素早く構えてすぐに撃つ動作を、同様な撮影動作に例えたことからです。
よく思い出せませんが、、150年くらい前にイギリスの誰かが言った言葉だと読んだ記憶がありますよ。
構図は、主題を生かす画面のまとめ方、ですね。
三角、逆三角、対称、放射、垂直線、斜線、水平線、S字形、L字形、、などがあり、
定石は知っていた方がいいし、まあ大切なんですけど、
型にはまり過ぎるとつまらないものになってしまいます。あまり思いつめない方がいいと思います。たまに勉強するくらいで。
楽しく行きましょう。(^_^)
ちなみに、定石を知った上でふみ外すのを‘型破り’といいます。荒木センセーなんかは、わざと外します。あれをアタシがやると、単なるヘタクソにしかなりません。。
書込番号:8901594
1点

スッ転コロリンさん
何度もお手を(お目を)煩わせてすみませんです。片ボケ判断の材料写真の
条件、よ〜くわかりました。けど、探してみて今手元に適当な写真が有りません。
心がけていつか良い条件が有ったら撮っておこうと思います。今回のところは
この辺で えぇ〜 ウヤムヤに〜 お願いします。
それから、たびたび今回の件でアドバイスを頂いて有難うございました。また
どこかでお目にかかることがきっと有ると思います、今後もよろしくお願いします。
ひさちん。さん
有難うございます。
スナップショット、納得できました。本来は自分で辞書や辞典などで調べるべきこと、
ここで質問すればベテランの方に簡単にお答え頂けるかと思い安易に流れました。
反省しております。
私昨夜は遅くまで過去の自分の撮ったものを、トリミングしまくりました。多少は
見た目が整ったかなと自己満足しています。
普通のレベルになれる日が少し近づいたと思います。これからはまぁ
あせらず楽しみながら、撮るときは構図をちょっとは頭に置きながら
被写体をいかに魅力的に写すか、考えて撮影、あとでレタッチ、トリミングで仕上げる。
という感じで行こうと思います。死ぬまでかかっても到達は出来ないと思いますが。
アドバイスいただいた皆様有難うございました。
ほとんどビョーキ
書込番号:8904677
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
6年半愛用してきたフジのFinepix F401からの買い換えを検討しています。
こちらのサイトで比較検討して、フジのFinepix F100fdとこちらのPowerShot G10に絞り込みました。
過去の口コミを見ると子供撮り中心で室内での撮影が多いならF100fdがいいと言われている方が多かったこと、フジの色合いや画質が好きだったこと、値段的なこと等からF100fdに決まりかなという気持ちで店頭に足を運びました。
しかしこの第一候補だったF100fd、見た目の安っぽい感じとダイアル回転式のボタンのちゃちさとに幻滅してしまいました。デモ機がシルバーだったからかもしれませんが・・・。
そこで今はこちらのG10にかなり気持ちが傾いています。
この機種は店頭にデモ機がなかったので実際に見て触ることはできませんでしたが、カタログの写真を見た感じボディに安定感がありかなり惹かれています。でもやはり機能面ではF100fdに劣るのかなとの不安もあります(特に室内での撮影)。
このG10のボディでF100fdの機能・画質ならば文句ないのですが、そうはいかないですもんね。この2台を両方買い使い分けすれば一番良いのでしょうが、予算的にも無理ですしね(^_^;)
最終的に外観を取るか機能を取るか・・・。
気持ちはこのG10なのですが、子供撮りメインならば機能重視でF100fdにした方がいいのでしょうか?
過去にもこの2機種で迷われている方のスレがあるのに、また新たにスレ立ててしまい申し訳ありません。
率直なご意見・アドバイスをお願いします。
0点

人物撮影でフラッシュ使用時の自然な写りに関してはフジが頭一つ抜けているので
F100fdの方がいいと思いますけどそれ以外の面ではG10の方が優れているかと。
そもそもF100fdはフルオートコンデジでG10はマニュアルもできるハイエンドコンデジですから
製品としてのランク付けもF100fdの方が下ですし価格も倍ぐらい違いますしね・・・
大きさや重さもかなり違うので一度店頭で触ってみた方がいいと思います。
書込番号:8891155
0点


こんばんは。
F100fdは二ヶ月ぐらい使用していました。
画質や色合いは人物に向くと言う感じはしていまし、室内でのフラッシュ撮影も
良好だと感じた機種でした。
メニュー操作の階層がやり辛かった(マニュアル操作の出来る機種が欲しかった)ので
G10を選択いたしました。オートでも割と綺麗に撮れますがプログラムオートは
使っていません。
書込番号:8891381
0点

すみません・・・
うっかりG10はISO80で撮影してました。
これじゃ〜単純な比較は出来ないですね(汗)
でも逆に言えばF100fdはISO500でもこれだけ綺麗に撮れます。
書込番号:8891461
0点

えーっと・・まずはこの2つの機種は隣に並べて比べるべき物ではないと思います。
The March Hareさんの仰る通り、片やフルオートのお気軽カメラ
対してG10は1眼レフのサブ機にもなり得る高画質で機能満載のハイエンドコンデジ
ボディーの質感やスイッチ類なども明らかに上質
他の方のアドバイスでF100が多かったのは、室内の子供スナップ撮り・・を限定した場合にのみ
若干有利かな?というレベルで、少しでも芸術的な写真を撮ろうと思ったらG10に軍配があがるでしょう。
私的には「大は小を兼ねる」・・・って事でG10の方がいいのでは?と思います。
多少の色合いは、撮影後にPCでレタッチできる訳ですから・・・
書込番号:8891725
0点

こんばんは。
以前F100fdを使っていて(手放しました)、現在PowerShot G10を使っています。
室内で小型犬を撮るのに使っています。
室内で走り回るワンコは、正直言ってどちらのコンデジでも役不足です。
ある程度まったりしている時のワンコを撮るなら、G10の方が個人的には満足の行く写真が撮れています。
でも、単体で使う限り、写りに関しては劇的な違いという程には変らないかもしれません。
1つ私が買い換える事にした理由に、F100fdのホールディング性の悪さがあります。
もし、これまでも片手で保持して撮影する機会があるようでしたら、とても滑りやすい上に操作もしにくいという事はお伝えしておきます。
もちろん、G10だって片手でも上手に撮れる。。。という訳ではありませんが^^;
書込番号:8892069
0点

スレの本筋と違うのですが・・・
「役不足」は役目に対してそれをする人や物の力が足りないのではなくて
力がある人(物)に対して役目の方が軽すぎるという褒め言葉ですね。
「室内で動くワンコの撮影にコンデジでは役不足」だと
コンデジではあまりにも簡単に撮れすぎてコンデジを室内で動くワンコの撮影に使うなんてもったいない
って意味になっちゃいますね・・・
書込番号:8894419
0点

>The March Hareさん
>力がある人(物)に対して役目の方が軽すぎるという褒め言葉ですね。
調べてみました。。。
仰るとおりですね。
思い込みというのは怖い物です。
今までずっとこんな風に使っていた様に思います。
正しくは、能力不足。。。という事になるんでしょうね^^;
ご指摘、ありがとうございます^^
書込番号:8894695
0点

>6年半愛用してきたフジのFinepix F401からの買い換えを検討しています。
F401、ON時の近未来的な音が印象的でした。
G10は私も狙っていますが、F401などのコンパクトデジカメとは相当持った感じは違いますよ。
やはりでかくて、重いです。
大は小を兼ねますが、今までのように、ささっと出して撮影するだけなら、F401の系統のIXY920とかFX37あたりでも、そんなに期待を裏切らないと思います。
書込番号:8902808
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
デジカメ初心者なのですが、何を買ったらいいのかわかりませんホ
主に人物撮影や風景を撮ろうと思っています。
それで見た目の良さからPowerShot G10かRICOH R10を買おうと思っていますが、見た感じ色々な機能が付いていて初心者には難しいでしょうか?ホホ
あと他にいいデジカメが有れば教えて下さいホ
最後にもう一つだけあるのでしが、プリンタやSDカードの事が全くわからないので教えて下さい。
長くなってしまい申し訳ありません。
0点

R10は基本的にオート専用カメラですが、G10は自分の作画意思を反映する機能が多く付いています。
機能が多くてもオートもありますから、別に初心者の方に難しい事は無いと思います。
ニコンのP6000もいいカメラだと思います。
記録メディアは、SDHCクラス6のSDHCで4Gか8Gあたりがお買い得です。
http://kakaku.com/item/00528110735/
http://kakaku.com/item/00528110984/
プリンタは手軽に楽しむならキャノンの5色機でいいと思いますが、拘るならどう言う事に拘るのかをお書きになって、プリンタの板で聞かれる方がいいかも知れません。
書込番号:8894401
0点

G10のサイズと重さが気にならなければG10で良いと思います。
初心者の方でもSCENEモードを使えば簡単に撮影することもできますしカメラのことが理解できればマニュアルでの撮影も可能となるのでお勧めです。
プリンターは分かりませんがSDカードはクラス6の4GB〜8GBで良いと思います。
書込番号:8894403
0点

コントさん、こんばんは。
風景やマクロの撮影がメインですとR10をお勧めしたいところもあるのですが
(R8を所有していました)人物撮影も考慮に入れると肌の色合いと言う点から
キヤノンの色合いが好みである自分の主観でG10をお勧めいたします。
R10の利点は・・
・くるくる回すダイヤルの操作感もよくダイレクトに操作できる点がお勧めです(露出補正)
・3インチの液晶が綺麗
・手振れ補正の効きが良い
・28-140mmと言うレンズ特性で風景からスナップ、人物メインの記念撮影もOK。
・RAW撮影が出来てDPPでの現像が可能。(パソコンで使うソフトウェア)
SDに関しては特に高速タイプでなくてもなんら問題ありません、サンディスクの安くなった
タイプのものでOKです。
プリンターは去年からMP970と言うキヤノンの複合機(プリンター・スキャナー・CD/DVDレーベル印刷・コピー)
を使用しています、6色インクで写真の印刷や写真からの焼きまわしも出来て便利です。
メモリースロットも着いていてカメラから出したSDカードを直接プリンターで印刷できます
のであると便利な機能です。
今ではMP980と言う新機種が出ています。
書込番号:8894410
0点

色々な情報ありがとうございます。
申し訳ないのですがG10は手ぶれ機能はないのですか?
あとSDカードがあればパソコンにつながず、写真をプリントできるのですか?
もう少しだけ詳しく教えて下さいホホ
書込番号:8894458
0点

コントさん。
手振れ補正機能は付いています(^^)
SDカードのダイレクト印刷はプリンターによって対応できる物もありますので
メモリーカードスロットが付いているかどうかを確かめてください。
プリンターに液晶モニターが付いている物がそれに相当すると思います。
詳しくはプリンター掲示板で聞いてみてください。
書込番号:8894485
0点

手ブレ機能はありませんが、手ブレ補正機能は付いています。
SDが無ければ写真が撮れません。
写真さえ撮れればプリントは、
・PCからネット経由で
・PCからご自分のプリンタに
・お店のプリント機で
などの方法があります。
PCが無い場合は、TVにカメラを繋いで写真を見る事も出来ます。
書込番号:8894489
0点

コンさん、
色々とお悩みの様子ですが、G10は持っていませんので
簡単ですがSDカードの説明をします。
現在一般に市販されている物は1GB(1ギガバイト)ぐらい
の物から2GB、4GB、8GBなどのものがあります。
1GBのSDカードには撮った画像にもよりますがG10の
最高画質で撮っても約150枚ぐらい撮れます。
2GBだとその倍が書き込めます。
次に速さによる違いがあります。クラス2、クラス4、クラス6
等です。これはカメラのシャッターを押して画像を書き込む時の
速さとSDカードからパソコンに取り込む時の速さを言います。
また大容量の物にはSDHCと言うのがあります。
最近のプリンターにはパソコンを使わずにSDカードから直接
印刷できる機能を持っています。またプリント店ではSDカード
から直接プリント注文が出来ます。
本当はもう少し細かく説明をしなといけないのですがデジカメの
初心者の方とお見受けしますので最低限の知識だけにしておきます。
詳しいことは恥ずかしがらずにカメラ店の店員さんに聞いてください。
書込番号:8894575
1点

R10は持ってないのでよくわかりませんが、スペックや機能からみるとオートで撮影する、フィルム時代のバカチョン的なカメラだと思います。
一方、G10はマニュアルで色々設定を変更できるハイアマチュア向けコンパクトデジカメです。
このカメラは各種設定がマニュアルでできるため、撮影表現の幅が広がります。
また、以前のG9と比べて、レスポンスや液晶の綺麗さなど随分向上したと思います。
それからRAWで撮れるのも、後からPCでレタッチしやすいのでメリットです。
バッテリーもG9から比べると持ちがよくなり、200枚RAWで撮っても残量目盛が減りませんでした。
悪い点は、コンパクトの割には大きくて重いことです。
ポケットに入れておくことは無理で、何かしらカバンが必要になります。
SDはトランセンドの8Gを使用しています。
あまり、撮影知識に詳しくなく、PCによるレタッチもされないのであれば、R10が楽でいいかもしれません。
これからいろいろ覚えるつもりで、機械の質感なども重視するならG10です。
ブログにG10の画像をアップしています。参考にしてください。
書込番号:8895114
0点

G10持ってますが、初心者の人でも上級者の人でも対応できる、良いカメラですよ。
初心者の人だったら、ダイヤルをオートさえ合わせておけば、たいていは綺麗に撮れます。まあ、夜景とかになると、ほんのちょっとだけ、覚えることが増えるのは、どのカメラも共通ですけど。
覚えると言っても、夜景モードに合わせるだけですが。
でも、ちょっと重たいです。それだけは覚悟を。私は、キンチャク袋にG10入れて、ショルダーバッグでいつも持ち歩いてますが。
このへんは、R10の方が断然軽いのですが。
重さが許せる、ポケットに入れずにカバンで持ち歩くのなら、R10よりG10の方がいいと思います。
R10も良いカメラだと思いますよ。このところ、グンと値段下がりましたしね。
重いのOKか、この点だけで決めてしまっても良いかと。
ほかのカメラと言っても、見た目重視なら、あまり他のカメラ勧めるのもどうかと思いますが、定番の、パナソニックのFX37とか、キヤノンの920ISあたり見ておけばよいかと。
フジのF100fdも良いのですが、見た目のデザインを嫌がる人が多いので、コン・様の場合には、ちょっと微妙かも知れません。
書込番号:8898041
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
こんにちは。
カメラは初心者なのですがG10の購入を10月から考えています。
買うタイミングがわからずに年末年始は値下がりするかなと期待して待っていたのですが下がりそうもないので未だに購入時期を迷っています。
3月の旅行までには買いたいのですが‥‥
それとやはりなるべく安く買いたいと思っているのですが、最安価格のお店からインターネットで買った場合には、保証はつかないのでしょうか?
やはりかなり高くても量販店で保証やポイントつきで買った方が良いのでしょうか?
簡単に言うと購入時期と購入場所を悩んでいるので、ぜひアドバイスお願いします。
0点

何処で買ってもメーカー保障は付きますよ。
3月の旅行に持って行くのなら今買って色々撮ってカメラに慣れておいたほうが良いと思うのですが・・・
デジタル物は欲しい時が買い時です(持論)
書込番号:8876314
0点

ネットの価格なら十分安いと思います。
量販店はちょっと高いかな。
ネットでもメーカー保証はもちろん延長保証もあるところがあります。
ちなみにG10でも登録があるデジカメオンラインなんてキタムラグループの御店
ですからネットでも対応は中々良く安心です(ちなみにメディアラボNEXTもキタムラ
グループです)。
延長保証は別売りですが延長保証もあります。
ただこの延長保証は自然故障なら何回でも修理OKという保証です。
たしかキタムラのポイントで付く延長保証は一回のみだと思いました(間違っていたら
すいません。)
デジカメオンラインのG10と延長保証のリンク先を貼っておきます。
G10
http://www.digicame-online.jp/10000/10012/17506/index.html
G10お買い得セット
http://www.digicame-online.jp/10000/10012/17507/index.html
延長保証
http://www.digicame-online.jp/10009/11640/index.html
延長保証は購入する商品と一緒に購入して下さい(ネットだと延長保証別売りのところは大
体何処でも同時購入です。違うところもある)
ただ量販店の店頭で購入する方が安心感があると言う方も結構いますので、ネット購入
が不安な方は高くても量販店で買うと宜しいでしょう(個人的には極端な差はないと思い
ますが)
書込番号:8877209
0点

買うタイミングは難しいですが、ここ3年ほどGの価格を見ていましたら、クリスマスの年末が一番安いようです。まだ いまどきでしょうか?
長期保障を無料でしているのが 三星カメラです。
今、欠品しているようですが、ここの保障の説明を読んでみてください。
わたしも 保障が気に入ったので 一眼を2台この店で購入しました。
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/details-1.html?no=5736
ちなみに 価格は昼より、夜の方が安い事があります。
書込番号:8878280
0点

kaku528さん
メーカー保証のこと教えてもらいありがとうございます。
慣れた方がいい、欲しいときが買い時、まさにその通りだと思い本日購入しました。
背中を押してもらいありがとうございました!
馬権さん
色々な情報ありがとうございます。
載せてもらったG10お買い得セットを見たところ、とても安く、保証も買えるようなので
お買い得セット
ケース
保護フィルム
3年保証
をいっぺんに買いました!
全部含めても5万円せずに買えたのでとても満足しています。
送料、代引き手数料が無料の期間だったので良かったです。
教えてもらいありがとうございます。
zoom-iさん
価格の移り変わり教えてもらいありがとうございます。
今がやはり良いのかなと思い購入しました!
三星カメラさんでの購入も検討しましたが欠品しているので、また機会がある時に利用させてもらおうと思います!
良いサイト教えていただきありがとうございます!
書き込みして知らない良いサイトをたくさん知れたし実際に購入できたので良かったです!
みなさんありがとうございました!
書込番号:8879056
0点

さささっささん
お役に立てたようで良かったです^^
ちなみにzoom-iさんが紹介してくださった三星カメラも良いようですよ。
私はたまたま利用する機会がなかったので三星カメラでは買った事はないですが
覗いて検討した事は何回もあります^^
私もG10欲しいですが去年デジタル一眼レフを三台も続けて購入したので未だに金欠
状態で何も買えません^^
書込番号:8880358
0点

安いのが欲しければ待つのが一番です。
半年も我慢すれば3万円を切るかもしれませんよ。
書込番号:8896930
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
今日、待望のG10を購入しました。
いろいろいじって試しているのですが、サーボAFの設定を「入」にしている状態でシャッター半押しすると、
ファインダー横にあるランプ(上側)が緑色点灯にならず、点滅(1回)になります。
ちなみに、「切」に設定すれば緑色点灯します。
この症状は、正しい動作なのでしょうか?
みなさんも同じ動作になりますでしょうか?
マニュアル(P.45)には、撮影準備完了時にランプが緑色点灯すると書かれているだけなので、わかりませんでした。
よろしくお願いします。
0点

自分のも点滅ですよ。
「切」に設定しても手ブレの恐れがあるときはオレンジが点灯してます。
書込番号:8820260
0点

kaku528さん返信ありがとうございます。
どうやら、正常な動作みたいですね。
少し安心しました。
書込番号:8896392
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
たびたびの質問、恐れ入ります。G10をお持ちの方に質問です。
取扱説明書についてですが、Digital Xには英語の記載があったように記憶しているのですが、G10についてはいかがでしょう?
キャノンの日本サイトでは取説が公開されていますが、グローバルサイトからは同様の情報は発見できませんでした。
いざとなったら私が翻訳しますが、あるに越したことはないのでお手数ですがG10をお持ちの方にお教え頂きたく。よろしくお願い致します。
0点


ユーザーではありませんが。(^^ゞ
↓ここのでいいのかな?
http://www.usa.canon.com/consumer/controller?act=ModelInfoAct&tabact=DownloadDetailTabAct&fcategoryid=321&modelid=17624
中段あたりのPowerShot G10 Camera User Guide
書込番号:8894669
1点

むむっ、なんとドメインがUSAのサイトにはアップされてるんですね!やっぱり見てる人の数が多いからなんでしょうか。。。
もし取説に英語の記載がなければこちらから参照します。ありがとうございました!
書込番号:8894729
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





