
このページのスレッド一覧(全388スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 10 | 2009年5月8日 00:44 |
![]() |
4 | 7 | 2009年5月8日 00:27 |
![]() |
0 | 8 | 2009年5月6日 18:20 |
![]() |
13 | 14 | 2009年5月5日 19:13 |
![]() |
0 | 4 | 2009年5月3日 21:22 |
![]() |
4 | 14 | 2009年5月2日 19:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
G10 ここの口コミにたかがわず、使いやすいカメラです。
露出補正、ISO感度、モードが一目で確認できるのがいいですね。
いっそのこと、絞り、シャッタースピードもダイヤル式にすればよかったのに。
→ダイヤルだらけになっちゃいますね。
さて、光学式ファインダーを覗いて気がついたのですが、ここにも
絞り、シャッタースピード、露出の情報が欲しいところですが....
そんな事じゃなく、写真のようにファインダーの中央部分が横帯状にぼやけるのですが、
G10をお使いの皆様、このような症状がありますか。
写りは全く関係なく、しっかりと写っていますので、ファインダー内の不具合なんでしょう。
意識すれば気になり、写りには関係ないから、ま、いっかと、思ったり、
天下のCANONがこのような調子では困るとクレーマーになろうかと迷っています。
0点

こんにちは^^shoen9さん
この様な状況は初めてみました。全体ならわかりますが。
中央に横だけとは・・・メーカーに送った方がいいと思います。
書込番号:9501420
4点

光学ファインダーの前後のレンズにキズや曇りはありませんか?
全体的にぼやけるなら視度調整によるものかなと思いますが、キズや曇りがなければ不良が考えられますね。
書込番号:9501561
1点

ダハプリズムの境界線ですね。
ズーム連動ファインダーを
単(短)焦点レンズで実写したならしょうがないです。
書込番号:9501937
0点

ひろ君ひろ君さん はじめまして 早速「教えてクン」で失礼いたしますが・・・・・
>ズーム連動ファインダーを
>単(短)焦点レンズで実写したならしょうがないです。
専門的なダハプリズムって良く分からないのですが、実際肉眼でファインダーをのぞいたときはこのようにならないで普通に見えると言うことですか?
書込番号:9503170
0点

皆さん早速のお返事ありがとうございます。
光学ファインダーを覗いているときに気がついたんです。
投稿する際に文字ではどのような状態かわからないと思って
ファインダーで見えている状態を他のカメラ(P90)で撮影したものが
投稿写真、2枚の状態です。実際このように見えます。
G10のファインダーってダハプリズムを使っているんですね。ダハプリズムを使った双眼鏡は使っていますが、こんなぼけは見たことがありません。
以前使っていたSONYのDSC-S7のファインダーではこんな事はなかったので、不思議に思った訳です。
もちろん、この状態でG10で撮影しても正常なものが記録されています。
書込番号:9503961
0点

サックリ販売店で交換してもらってはいかがでしょう?
とりあえず僕の個体にはそのような症状はないので。
書込番号:9504340
0点

shoen9さん はじめまして スレ主さんをさておいて失礼しました。
ちょっとわかりかねるレスだったのでそちらへすぐ質問してしまいました。申し訳ありません。
通常どんなファインダーだってあり得ないことだと思います。運悪く不良だったのではないでしょうか。
追伸 連休中の今日ぶらりと量販店に寄ってG10とP6000を店頭で手にとってみましたが、G10がとても高級感があり好感触でした。連休中だけの特別価格の32000円台で売っていましたから、価格の最安値より安かったのを帰ってから知りました。今考えるとよく調べて寄ればよかったと後悔先に立たずでした。
早く直るといいですね(新品に交換なら尚良いですね)
書込番号:9504480
0点

shoen9さんへ
購入おめでとうございます。
~いっそのこと、絞り、シャッタースピードもダイヤル式にすればよかったのに。
→ダイヤルだらけになっちゃいますね。~
フィルムのA-1に近いですね。
未だに持っています。
OHが必要ですが。
書込番号:9505106
0点

shoen9殿こんにちわ
悩んだ末の?のご購入おめでとうございます
恥ずかしながらこのG10にて撮影する時ほとんど液晶画面を見るのでファインダー覗きません。早速今覗きましたがちょっと汚れてぼやけていました(笑)
せっかくの新品、SCにてのご相談なり購入店でのご相談がよろしいかと・・・心中お察しいたします。
ところで昔のMF一眼ファインダーを思い出したのは某だけですがねぇ〜?
(駄文失礼)
書込番号:9507160
0点

皆様、ご心配いただきましてありがとうございます。
CANONのサービスに問い合わせましたところ、不具合の可能性があるが、実機を見ないとわからないと言うことでした。
銀塩時代からのクセで、よくファインダーを覗きます。Pro1のファインダーは液晶ですので、
諸設定が一目でわかり、また、設定通りの絵を同時に見られたので、好きでした。
自分では結構ファインダーを使うので、メーカー送りにします。
良い結果を皆様にお知らせできると良いのですが。
書込番号:9509960
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
既出でしたらすみません。
G10のストロボ調光で、思い出したので質問させていただきます。
Mモードの際のストロボ調光は3段の設定が出来ますよね?
この時は、TTL調光されず、絞りとISOでのマニュアル調光となると認識しています。
各段階のGNっていくらなのでしょうか?
もし、ご存じの方がおられたらおしえてください。
0点

測ってみました。
3セグメント発光時(フル)は
ISO100・F8・2mでGN16(光量1)
2セグメント発光時は
ISO100・F4・2mでGN8(光量1/4)
1セグメント発光時(最小)は
ISO1600・F2.8・1.4m(ISO100・F0.5・2m相当)でGN1(光量1/256)
フル発光時のGNが本当に16あるかどうかは別スレを参照してもらうとして
内蔵フラッシュの光量コントロールとしては上記のような比率のようです。
たぶん外部フラッシュも同じ比率でコントロールされるのでしょう。
2セグメントの光量1/4は妥当だと思いますが
1セグメントの光量1/256は外付け大容量フラッシュ用の減光モードなのでしょうね。
書込番号:9509555
3点

アキラ兄さんさん
測定までしていただいてありがとうございました。
G10はGN関係の仕様が明記されていないのが残念ですね。
>1セグメントの光量1/256は外付け大容量フラッシュ用の減光モードなのでしょう
>ね。
恐れ入りますが、上記の意味が理解できません。
教えていただけませんでしょうか?
GNが低いので、マクロでしか使えないような気がします。
書込番号:9509583
0点

Mモード時のストロボ発光量調整は、外付けフラッシュ装着時にも有効になります。
#G10側がMモードでなくても、外付けフラッシュがマニュアルであれば調光補正でなく発光量調整になります。
ですので、1/256などという減光量は内蔵フラッシュではGN1と現実的ではないため
大容量外付けフラッシュでアイキャッチなどを入れる時用のコントロールかなと。
という、まんまの意味ですが理解が難しいでしょうか?^^;
書込番号:9509721
1点

あ、セグメント1はたぶん光量1/256にする設定で
どんなGNの外部フラッシュでもGN1にする設定ではないと思いますよ。
書込番号:9509749
0点

つまり、外部ストロボ使用時にも発光するので、補助用としてGN1で発光という事ですよね?
ありがとうございました。
G10のMモードはストロボまでマニュアルでと言うあたりはかなりこっているというか、憎い仕様ですね。
どうせなら、GNを明記してほしかったのですが.........
書込番号:9509789
0点

あの、G10は外部フラッシュ装着時には内蔵フラッシュは発光キャンセルされますよ?
E-TTL(II)外付けフラッシュを装着時でフラッシュ側マニュアル発光時の発光量を調整する機能ですから。
書込番号:9509843
0点

誤解をしていました。
アイキャッチ程度の発光量としての使用用途と言うことですね。
週末にでもテストしてみます。
いろいろとご指摘ありがとうございました。
書込番号:9509869
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
先般から、【G10の購入〜G10のケースまで】質問させて頂いた者ですが、先週やっと本体&本体収納出来るポーチを購入しました。
以前は、ずーっとニコンを使っていて今回キャノンは初めて使用するものですので、室内で練習にあけくれています。
そして本体ケースは【ナショナルジオグラフィック】のカメラポーチ【上記画像】の物を使っています。そこで最近テレコンが欲しくなり、購入検討しているのですが、【上記画像】のポーチだとテレコンを装着したまま収納が出来ず、尚且つ本体から外しても一つのこのポーチに収納する事が出来ません。私的にはこの本体ポーチは非常に気に入っているのでこのまま使いたいと思い、このポーチと併用して使用出来るテレコン&テレコンアダブターが一緒に収納出来るケースを探しています。
色々と探したのですがしっくりとくるケースに出会わなくて・・・。
皆様のアドバイス・ご伝授の程、宜しくお願い致します。
0点

スレ主殿こんにちわ
写真のポーチカッコイイですね!
某も「ナショジオ」の小バック使用しています。・・・のであえて言いますがポーチ+○○でなく二回りくらい大きくなっちゃいますが同じ「ナショジオ」のは如何?
でもやっぱり気に入っているのですよねぇ〜。いっその事カメラ裸族になってG10本体+お気に入りのポーチinテレコン+α でどうでしょう?
添付写真は5DU+レンズでお中一杯くらいの大きさです。これなら楽勝ですが・・・
(駄文失礼)
書込番号:9441196
0点

ジオグラのアースカラーのポーチは、サイズもG10にピッタリですよね♪
私もこれにしようか迷ったくらいです(^^)
(結局、他のポーチにしてしまいましたが‥)
参考になるかわかりませんが、純正のテレコン+アダプターのサイズは、
直径約70o、長さ約85o
になりますよ。
書込番号:9442724
0点

アメリカンメタボリックさん並びに咲 ひかるさんレス有難う御座います。
ご意見を参考にさせて頂きつつ、最適ケースを探します。
ご伝授有難う御座いました。
書込番号:9459419
0点

D5000さんレス有難う御座います。
記憶は定かではないですが、確かそうです。
スッポリとG10が入り左右の遊びも無いぐらいです。
書込番号:9500763
0点

ポン@さん、有難うございます。
実はどちらにするか悩んでいますが
NG1151に余裕が無いならNG1152でも良いかなと思ってます。
○NG1151
外面の幅: 6 cm
外面の長さ: 9 cm
外面の高さ: 12 cm
幅(内寸): 4.5 cm
自重: 0.20 kg
長さ(内寸): 8 cm
高さ(内寸): 11 cm
○NG1152
外面の幅: 8 cm
外面の長さ: 10 cm
外面の高さ: 13 cm
幅(内寸): 6 cm
自重: .25 kg
長さ(内寸): 9 cm
高さ(内寸): 12 cm
書込番号:9501920
0点

D5000さん訂正です。
レスを頂いてから自分が使っているバッグを調べたのですが、間違えていました。
正しくは、NG1152でした。
G10が無理なくスッポリ入り、尚且つ前ポケットには、充電器も入ります。
但し、充電器を入れてしまうと、厚くなりますが・・・。
宜しくお願い致します。
書込番号:9502058
0点

有難うございます。
これで安心して購入することが出来ます。
書込番号:9502336
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
友達が510ISを購入してディズニーで夜のパレードを撮ってきました。
それが手持ちなのにブレないでよく撮れていたのですが、なぜなのでしょうか?
昔のカメラだとブレブレになっていそうなのですが・・・
G10でもオートで撮ったときは同じように取れるのでしょうか?
0点

こんばんは^^ mizurin789さん
510ISはG10に無い機能こだわりオート(新機能シーンキャッチテクノロジー)
が搭載されたからかもしれませんね。
書込番号:9491196
1点

>手持ちなのにブレないでよく撮れていたのですが、なぜなのでしょうか?
スポットライトが当たる等、撮影された場所が良くてシャッタースピードが速くなり、手ブレを抑えることが出来たのかもしれませんね。
書込番号:9491360
2点

今日、このカメラを注文しました。
今年の初めにTDLに行き、嫁がIXY DIGITAL 810ISで撮りましたが、ブレブレです。
…、腕なんでしょうかねぇ?
書込番号:9491400
2点

>馬鹿なオッサン (ハンドルネームとは言えちょっと書いてて、失礼じゃないか気になってしまいますね)さん
被写体ブレですね。シャッタースピードが1/13秒ですから、仕方が無いと思います。
これを防ぐにはISO感度をもっと上げないとダメですね。ISO感度にはまだ余裕がありそうですから、ISO感度を400迄上げればもう少し止まるかと思います。
多少のノイズが許容出来るならISO800まで上げた方が止まります。
書込番号:9491436
1点

>take a pictureさん
なるほど!それがG10にはないんですねー!
ありがとうございます!
>m-yanoさん
やっぱりシャッタースピードとブレの関係はカメラが新しくなっても変わらないんですよね!
新しいカメラはiso感度とシャッタースピード以外に写真を明るく撮る機能があるのかと
錯覚するぐらい良く撮れていたもので^^嫁の携帯でも暗いところでも結構明るく取れていたんですよ!
>馬鹿なオッサンさん
友達も腕はまったくないと思います!
この写真も結構良く取れていると思います!
でも拡大するとブレはやっぱり分かっちゃいますねー。
友達の写真もカメラの液晶で確認しただけなので
やっぱり拡大したらぶれているのかもしれません。
きっとそんな気がしてきました。
嫁さんの携帯で取った写真もやっぱり携帯の液晶で確認するだけだからきれいなのか思いました!
書込番号:9491481
0点

お返事ありがとうございます。
>586RAさん、ありがとうございます。
ISOとSSの関係の件、マニュアルで撮るなら常識なんですが、嫁は「マニュアル?何?ソレ??」な人なので、オートで撮るのみなんですよ。
で、スレ主殿の記述をよく読むと勘違いでしたね、ご友人が510ISのオートで撮ったらビシッとした絵がとれていたとは書いていませんで、「G10オートでも撮れるかな?」という話でしたね。
私も、スレ主殿同様、オートオンリーの嫁が使う場合、810ISよりイイ感じで撮れれば良いと思うんですが果たして…?
HNの件は、文字通り年の割には馬鹿なんで、お気になさらずでお願いします。
>mizurin789さん
ありがとうございます。
ご友人の画像が見られないのが残念ですが、当然ですよね。
私もこのカメラに期待しています。
モニター等倍拡大なんてしない状態でも綺麗にシャープに撮れていればそれだけ嬉しいですよね。
>この写真も結構良く取れていると思います!
本人に伝えましたら「分かる人はやはり分かるのよ!!」と喜んでました。
ありがとうございました、とお伝えくださいだそうです。
書込番号:9491875
0点

>馬鹿なオッサン さん
なるほど。
では、夜の撮影時はあらかじめスペシャルシーンモードの”ナイトスナップ”なんかにしておいてあげたらどうでしょう。
私の手持ちのキヤノン機は古いのが多いので、このシーンモードを使ったことは無いのですが、割に積極的に高感度にしてくれそうです。
まぁ、ノイズとの関係で裏目に出るかも知れませんが・・・。
書込番号:9492262
0点

>G10でもオートで撮ったときは同じように取れるのでしょうか?
同じ人が同じ条件で撮影したら若干G10の方が綺麗に撮れると思います。
カメラのしてのスキルがG10の方が上だからです。
でもカメラの扱いになれた人なら多少の性能差なんて問題にしません、写真とはそうゆう物です。
書込番号:9492541
2点

うーん、「オートで」というのはよくわかりませんが、普通に使って、G10は、G9よりも微妙に手振れ補正が強力になっているように感じているのですが、G10の手振れ補正はかなり強力だと感じています。
それに、他のキヤノンのコンデジと比べて(とは言っても、実際は、IXY920とか25、SX1など一部機種としか比べてないのですが(^_^;))、撮像素子が大きいせいか、高感度と解像感のバランスが高いレベルにあると思います。
キヤノンのコンデジの最高峰の性能ではないかなぁ、と思っています。
出先からなので、たまたまノートPCに残っていたものしかなく、G9の例ですが、1/8秒で、この程度ではぶれにくいです。
G10は、私の場合、これ以上だと言えますね。
書込番号:9492862
4点

torokurozさんへ
~でもカメラの扱いになれた人なら多少の性能差なんて問題にしません、写真とはそうゆう物です。~
名言ですね。
書込番号:9493822
0点

横レス失礼ですが。
>586RAさん
ありがとうございます。そのようにアドバイスします。
>TAK-H2さん
そうですか、それ程にG10は性能が高いと云う事ですね。
安心しました。
因みに「オートでと言うのがよく分からない」との事ですが、モードダイアルにある緑で矢印マーク内に書かれた「AUTO」の事なんですけれども…。
嫁はこれでしか撮れない人間です。
あぁ、彼女にはG10は正に宝の持ち腐れか?(泣)
書込番号:9493833
0点

スレ主殿こんにちわ&はじめまして
遅くなってしまいましたがレスさせてください。
チューランドの夜のパレードは被写体的にはかなり難しい部類に入ると思っています(まったくの主観)それを「AUTO」でとなると・・・諸貴兄殿達が話している通り手振れ&被写体振れとの戦いもしくはどこまで許容できるかだと思います。ちょっと酷な言い方をさせて戴ければ「AUTO」で撮影する限りは「どれでも同じような感じ」になってしまうと思います。
G10に真骨頂は簡単にマニュアル感覚の撮影設定ができることだと思っています。「AUTO」撮影はお持ちのコンデジに任せて是非G10ではあれこれ弄って、凝った撮影を目指されてはいかがでしょう?! きっと今まで以上に満足度の高い撮影・作品ができると思いますよぉ〜
馬鹿なオッサン殿
ご購入?!おめでとう御座います。プロフィール拝見しました。そうそうたる機材をご所有されていて羨ましいです(笑)
某の嫁さんもカメラ音痴ですが構図などは結構センスが光っていたりしてちょっとジェラシーを覚える事があります。
一緒の時、最近G10でやるのですが「ピント」以外の設定を先にやっておいて渡すと結構いい感じですよ。小難しいこと言うと「倍返し」されちゃいますから・・・それ以外はやはり「緑かP」を奨励しています(笑)
G10ご購入の際は楽しい作例魅せてくだされ。 (駄文失礼)
書込番号:9494342
1点

またまた横レスで失礼します。
>アメリカンメタボリックさん
アドバイスどうもありがとうございます。
嫁にはその対策で一度撮らせてみましょうかね。
マニュアルに目覚めてくれればいいんですがねぇ…。(笑)
G10は購入店から連絡が有り、明日に届きます。
楽しみです。
あとは、SDカードと専用ポーチを買いに行きます。
ポーチはクランプラーのバンドルMでいこうと考えています。
これで、動体専用機:1DMarkV、風景/人物専用機:5DMarkU、機動性重視専用(嫁専用機)兼水中カメラ:G10、…の機種が揃いました。
あとは、超望遠単焦点二本だけですが…、果てしなく遠いなぁ…。(泣)
試し撮りが終われば、はずかしいですが写真付けます。
書込番号:9495976
0点

皆様どうもありがとうございます!
様々な意見大変参考になります!
又、手持ちでもシャッタースピードをそこそこにすれば、結構いけるんだなとも
思いました!
購入の参考にさせていただきます!
G10は露出とISOのダイヤルが独立していることと、
シャッタースピードの設定の仕方もくるくるっと後ろのボタンをまわせばできるのと、
なによりそのルックスに引かれて非常に気になっていた機種だったのもので^^
オートでIXYより劣ってしまうのかなと気になって今回質問させていただきました!
特にこだわりオートがないくらいだなーと思いました!
書込番号:9496513
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
盗まれたとは辛いですね。。。
メーカーサイトで比較するのが一番正確で手っ取り早いかと。
G10
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/g10/index.html
G7
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=047504
又は価格.comでも比較できますね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500211327.00500211055
書込番号:9427780
0点

大きな違いは、レンズが広角に寄ったことと、RAWが使えるようになったこと、電池が
大きくなったことだと思います。
書込番号:9428324
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
カメラのキタムラから入荷の連絡があり本日購入しました。
初め納期が3〜4週間と言われていたのですが、結局1週間ぐらいで入荷しました。
注文時には39800円でしたが、ネット販売が38800円になっているので同額にしていただきました。
結局 本体 + 撮影券(約9000円相当) + L版20枚印刷無料券(約1500円相当) + フォトブック作成無料券(約1500円相当)+ 5年間保証 = 38800円でした。
乱暴な計算ですが、本体価格が26600円になったと喜んでいます。
ちなみに、商品は対策済み品でした。
本題の質問です。
赤ちゃんを撮影するために,G10を購入しました。
赤ちゃんを撮影する場合、ストロボを使用したくないのですが。
電源を再投入毎にストロボの発光禁止に設定しています。
起動時に必ずストロボ発光禁止状態にできる設定ってあるのでしょうか?
調べてみたのですが、わからないのでご伝授ください。
よろしくお願いします。
0点

>起動時に必ずストロボ発光禁止状態にできる設定ってあるのでしょうか?
オートモードで撮影していませんか?
多分、オートモードでは電源OFFで設定解除になると思います。
間違っていたらごめんなさいm(__)m
オートモード以外では発光禁止が継続されませんか?
Pモードがお勧めですが、赤ちゃん撮影専用モードとして、設定をカスタム登録(C)しておくのも良いと思います。
書込番号:9469497
0点

ご購入おめでとうございます。
ダイヤル設定でAUTOとSCNに合わせてる場合は、電源を切るとフラッシュの設定がそれぞれの初期設定に戻るようです(一部SCNは元から発光禁止になってます)
気になるようでしたら、Pモードにダイヤルを合わせて撮影すれば、フラッシュ設定が元に戻ることもなく、簡単に撮影できますよ。
あとは、液晶画面を見ながら露出ダイヤルでの調整と、室内ならシャッター速度が遅くなるので手ブレに気をつけて撮影を試してみてください(^^)
書込番号:9469504
1点

発光させたくない理由が赤ちゃんの撮影と言うことなので、過去スレにも出た裏技を^^
G10のホットシューには外部ストロボ装着を検知するためのスイッチが付いています。
このスイッチが作動すると、内蔵ストロボはどのモードであろうと発光しません。
そこでホットシューにニコン製BS-1というホットシューカバーを装着します。
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/018002000067/brandname/
このカバーを装着すると、電源の切られた外部ストロボが装着されているのと同じと認識され発光しません。
長所はうっかり発光が完全に防げることで、短所は発光させたいときにカバーを取る手間が増えることですね。
書込番号:9470353
2点

>赤ちゃんを撮影する場合、ストロボを使用したくないのですが。
いっその事、外部ストロボを買ってバウンス撮影すると、綺麗な写真が撮れて良いかも。
書込番号:9470447
0点

赤ちゃんは直接の発光照射の影響の他に、周囲で発光がおこる事による心的影響というのもあるみたいです。
スタジオとかでの撮影程度なら問題ないかもですが、親が撮る頻度だと気を遣った方がいいかもしれません。
書込番号:9470503
1点

さんごの父殿こんにちわ&ご購入おめでとう御座います!
お子さんの撮影楽しみですねぇ〜!G10買い物上手ですね!
ストロボ非発光(発光禁止)の件ですが「緑のAUTO」では最初の設定で「オート」でした。手動にて「発光禁止」にしないと・・・ですね。 しかしそこはG10!SS優先や絞り優先で撮影されると「発光禁止」にて電源落とせば次回からそのままでOKです。(すでに上記の諸先輩方が仰る通り)
ちなみのアキラ兄さん殿の「ホットシューカバー」の件ですが・・・
ニコン製のカバーはサイズが微妙に大きく完全におくに入れるにはかなり力が必要で「おっ!こんなに入れていいの?」と思わずにはいられないくらいでした。(逆に落ちなくていいかもですが・・・)
某のお勧めはオリンパス製のカバーです。これは「純正?」と思うほどサイズぴったりですよ!1個105円でした。(アキラ兄さん殿気を悪くさせたのならごめんなさい)
しかしG10の真骨頂はある程度のマニュアル設定です。是非各モードも試して赤ちゃん可愛く撮影されますように! (遅レス&生意気大変失礼)
書込番号:9471594
0点

アメリカンメタボリックさん、こんにちは。
僕が使用してるニコンのBS-1は特に不具合なく装着できるのですよね。見た目にもピッタリで。
#ほんの少し緩い気がするので、不用意にずれないよう裏に薄いスポンジを貼ってるくらいです。
ホットシュー自体が規格なので寸法が異なることはないと思いますが、ロットによる違いでしょうかね?
ひとまず見た目良く装着できて、用途にかなえばオリンパス製でも問題ないと思います。
ただペンタックス製のものは、このスイッチを避ける形状になっているので発光防止用途には適さないようです。
書込番号:9471772
0点

こんばんは。G10は持ってませんが・・・
「起動時に必ずストロボ発光禁止状態にできる設定」ですが、既にアドバイスあるように「ストロボ発光禁止にしたPモードをカスタム(C1またはC2)に登録」すれば
モードダイアルをカスタムにして電源ONした時、
あるいは他のモードからカスタムモードに切り替えた時、
必ず発光禁止になります。
ISO感度やホワイトバランスをオートに設定したPモードは、ストロボ発光禁止のオートモードと同じ感覚で使えます、たぶん。
さらに、よく使うズーム焦点距離やマイカラーの"色白肌"や"赤ちゃん向けのこだわりのカスタムカラー"も登録できるはずです。
SCN(スペシャルシーン)モードの"ポートレート"や"キッズ&ペット"がカスタムに登録できるか、良い結果が得られるかは、ご自身で確かめてください。
書込番号:9472043
0点

スレ主さん こんばんわ
私は初心者でアドバイスと言う立場では無いんですが
しかもストロボの話題ではない・・・すいません
赤ちゃんを撮影する時は
[AF補助光]もOFFした方が良いと思います
この前、緑の光で赤ちゃんが嫌な顔したもんで^^;
書込番号:9472249
0点

さんごの父殿こんにちわ&再登場失礼します&横レス失礼致します。
アキラ兄さん殿先のレスでは失礼致しました。
そうでしたかぁ〜ニコン製OKでしたか?! 某の購入したニコン製カバーは5DUやG10にもきつく残念ながら相性不一致でした。そこでオリンパス製シューカバーの購入にいたりました。 ペンタックス製の物は見たことないのですがアキラ兄さん殿の仰る通りでしたら逆に本体にストロボ搭載しているキヤノン製一眼所有の方には朗報ですねぇ!後輩はカバーに細工していたもので・・・後はサイズが合うかどうか?ですが新情報ありがとう御座います。
スレ主殿横レス失礼しました
書込番号:9475031
0点

アメリカンメタボリックさん
ああ、オリンパス製はシューのガイドの中に全体が収まるのですね。
僕は銀塩時代、一眼レフはニコンを使っていたので、手元にあった物の流用なのです。
こういうプラの小物は、品番が変わらず多少の形状が変更になるときがあるので、今の型が違うのかなと。
ペンタックス製はスイッチに触れない代わりに、若干隙間が出るような話が出ていました。
内蔵ストロボを利用する場合、削って対応させた方が見た目様子はいいようですね^^
書込番号:9475143
0点

こんにちは。ご購入おめでとうございます。
私も、G10 を予約しました。
ところで、
>ちなみに、商品は対策済み品でした。
とあったのですが、どのような対策なのでしょうか?
それは、どのように見分けたらよいのでしょうか?
教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:9477654
0点

fu-sen009さん
こちらの不具合ですね。
http://cweb.canon.jp/e-support/products/dcam/psg10rep.html
入荷予定の製品を予約ということなので、fu-sen009さんにも対策済み製品が手元に届くのではないでしょうか^^
書込番号:9480323
0点

アキラ兄さん さん
ありがとうございます。
対策済みのものになるんですね。安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:9481298
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





