PowerShot G10 のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

PowerShot G10

1470万画素CCD/光学5倍ズームレンズ/3.0型「クリアライブ液晶 II」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1470万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 PowerShot G10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10 のクチコミ掲示板

(14609件)
RSS

このページのスレッド一覧(全388スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

g9からg10への動画の引継ぎ

2008/11/03 00:50(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:1件

初めまして。検索してみた所同様の質問を見つけられなかったので
皆様のお知恵を拝借しようと思い書き込みました。

広角に惹かれG9からG10に乗り換えたのですが、
動画の形式が h.264?とやらになったらしく、
G9で撮影した動画がG10では一切認識してくれなくなりました。
動画変換ソフトを駆使したり、THMファイルを用意したり
試行錯誤しましたがうまくいかず…。(ファイル情報等が必要なのでしょうか…)

友達にG9で撮影した過去の動画を見せるのが目的ですが、
もうパソコン上で見せるしかないのかと思うと面倒で…。
この辺りに詳しい方がおりましたら情報よろしくお願い致します。

書込番号:8588641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/11/03 08:00(1年以上前)

G9は、MOTION-JPEGで、G10は、H.264のMOVです。
920ISの動画解析をしているデータが一番下にあるので、
見てください。
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page007.shtml
CANON size 種類   fps  Mbps 種類 KHz kbps CH
920IS 640x480 baseline@3 30.0  10  PCM 44.1 353 1

こんな動画を作れるソフトは知りません。

iPodに動画を変換して、見せた方が簡単です。

書込番号:8589326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/11/03 10:26(1年以上前)

QuickTimeProで変換できませんか?
#MOV書き出しだとbaseline指定ができなかったかな?(MP4ならできるはずだけど・・・)

ただ、同じファイル形式に変換できたからと言って、G10側で再生できる保証はないのですけどね^^;
#こればっかりは、実際に録画された動画ファイルを解析してみないことには、何とも言えないです・・・・

結論としては、今から仕事さんが仰るように、別の手段を選んだ方が得策と思います。

書込番号:8589735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/11/03 13:52(1年以上前)

http://www.apple.com/jp/quicktime/player/specs.html
baselineは、数字で設定出来ないので、試しながらやるしか無く
又、音声のPCMは対応していないようです。

書込番号:8590414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/11/03 14:48(1年以上前)

機種不明

こんな感じに

リニアPCMサポートしてますよ。

書込番号:8590583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

液晶の保護シート

2008/10/30 22:34(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 type665さん
クチコミ投稿数:85件

できるだけ保護シートは貼りたくないのですが、G10のLCDスクリーンの耐久性はどうなのでしょう?鞄からの出し入れ等で細かい傷が付くようなら乱反射して見えにくくなるので保護シートを貼っておいたほうが良さそうですが。

iPhone並みなら>貼らない
普通に使ってある程度は大丈夫なら>傷が増えて来たらサービスセンターで交換
表面が柔らかく傷がつき易いなら>保護シートを貼る

と考えていますが、もう既に貼ってしまったという方はともかく、既に傷がついた!という方はいらっしゃいますか?逆にカッターナイフで引っ掻いてみたけど無傷だったとか。。。報告御待ちしております。

書込番号:8574868

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/10/30 22:41(1年以上前)

触ってみてどうでしょう?

そして今までのカメラと比較してみてはどうでしょう?

とりあえず専用ケースなどに入れて、カバンなどに入れてれば、いいかと…

書込番号:8574915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2008/10/30 23:05(1年以上前)

こんばんは。G10は持っていません。

PowerShot A620、液晶モニター保護にも役に立つバリアングル液晶の機種ですが、3年ほどでかなり液晶保護フィルムに傷が入って、先日張り替えました。とてもクリアに戻りました。

液晶保護フィルム、たしかに乱反射は増えそうですが、業務保険みたいなのでもカバーできるのでなければ、貼っていた方がよろしいかと思います。

友達からずっと借りっぱなしだった PowerShot S10、乱雑に扱ったつもりはないのですが、液晶保護フィルムなしの生液晶(?)に傷を付けて、たいそう反省することになりました。

書込番号:8575076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2008/10/30 23:13(1年以上前)

追伸

光学ファインダーを覗くと、鼻のてっぺんの脂が液晶モニターに着いて、拭いていいものかと悩むことになるかと。そんな時のためにも。

書込番号:8575134

ナイスクチコミ!1


スレ主 type665さん
クチコミ投稿数:85件

2008/10/30 23:34(1年以上前)

機種不明

Victoryさん
触った感じでは表面は固そうなのですが、スクリーンの中程を指で加圧すると若干撓む感じがあります。押さえた時に指紋が付いたので、拭いて斜めから光を当てて見てみましたが、この程度では小さい傷は付かないようです。その時の写真を添付しますが淵の部分をみると厚みが分かると思います。今持っている他のカメラはプラスチックの保護パネルか保護シートが貼ってあるのであまり参考にならないのですがG10の場合は液晶で確認して撮影する事が多いので出来れば貼りたくないですね。

スッ転コロリンさん
自分としては3年持てば十分です。借りた物を返すときに傷がついてたりするとドキッとしますよね。そうなんですよ、液晶の傷って気付かないうちに増えてくるんですよ。確かに鼻の頭を付けずにビューファインダーって覗けないですよね。縦位置専用なのかもしれません。

書込番号:8575239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/30 23:44(1年以上前)

本体に比べれば安いものだから、悩むのなら買っておいたらどうでしょう。

・・という私はG7ですが、貼ってません。ちょっと傷付いてますが、見るの
に支障はありません。

書込番号:8575302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/10/31 00:14(1年以上前)

こんばんわ。当方、キタムラにて購入時にエツミの液晶フィルム
も一緒に購入しました。液晶画面に指が触れて液晶フィルムに指紋がついて
しまうことが多々ありますが、そんな時安心して?拭き取れますし、精神衛生上必ず貼るようにしてます。
type665さんは、指が触れたりとかはないのでしょうか。
G10の液晶画面はフィルムを貼っても見やすくGOODだと感じてます。
でも貼ってしまってますのでtype665さんの答えにはなってないですね^^;
ごめんなさい。

書込番号:8575485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:11件

2008/10/31 00:24(1年以上前)

iphoneやipod touchの液晶面は,おっそろしいほど固くて,youtubeでは,カッターでぐりぐりやっても傷がつかない映像もある,というくらいのものです。

実際私も,touchには,保護シートは貼っていません。

で,実際購入から1年経ちましたが。傷はないです。
かえって保護シートを貼っているとそちらの傷が目立つんじゃないかと思います。

デジカメもそうなってほしいのですが,現実にはそうはならなくて,貼らないと傷がつくこともたしかにありますね。

ただ,貼れば貼ったで悩みも出そうですが,過去スレにもあったように,ノートパソコンに貼るような保護シートを買ってきて,3インチなりに切って使えば経済的かなと思います。

書込番号:8575547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:16件

2008/10/31 02:01(1年以上前)

変な質問だと思いますよ。

ご自身で数ヶ月、液晶保護シート貼らずに使用してみて、キズが付くか見て下さい。

その後、カッターの刃でグリグリしたり、引っ掻いてキズが付くか試して報告して下さい。

それでキズが付けば、表面パネルを交換して保護シートを貼ればよいと思います。

他力本願ですね。
(買ったデジカメの液晶パネル部(表面部)にカッターで傷つける人いますか?)

コンパクトはG7、G9、G10と持っていますが、保護シート貼って見づらい事は無いですし、キズ心配なので、開封後に速攻でで保護シート貼っています。

貼るのがどうしても、嫌ならばメーカー純正のソフトケースにいれて、バックに入れればよいと思います。(裏面が起毛処理されているのでキズは付きにくいと思う)

書込番号:8575847

ナイスクチコミ!3


スレ主 type665さん
クチコミ投稿数:85件

2008/10/31 07:44(1年以上前)

うさたこさん
G7が現在の時点でちょっと程度ということは自分の尺度としてはかなり安心できるように思いますが。

保護シートを貼ると淵にゴミが溜まるのと今までの経験から言えばコンパクトカメラの場合、買い替え時期になっても殆ど傷無し(保護シートに)、後から考えて貼らなくても良かったかなぁ?と思う事もしばしば。技術の進歩で表面の硬度が上がってるって事はないかなぁと思い質問しました。


Penny Laneさん
G10の場合普通に持っても親指が液晶の中程に来てしまうのでそれは思います。


おぢいさんさん
私もそのyoutubeの映像を見てからデジカメもそうなってほしいと思っていた一人です。

というかiPhoneをつかってなければこの質問は無かったのかもしれません。

最近のデジカメは液晶面が大きくなり普通に持っても指がスクリーンにかかってしまいます。当然そのままでは見にくいので定期的に拭く事になるのですがiPhone並みに固ければ気兼ねなく拭けますよね。



ブンガクさん
貼らないと決めたら、数ヶ月後にでも報告します。さすがに事故でカッターで傷をつける人はいないでしょう。スタント的にやっているのはありましたが。

自分もどちらかというと買ってすぐ保護シートを貼る派だったのですが、この習慣もかなり古いものになるので気がついてみると技術の進歩で表面の硬度が上がってるって事はないかと思い聞いてみた次第です。まぁ目安として例えば「鞄から取り出すときにファスナーでガリッとやってしまったけど無傷だった」とか「首からぶら下げてたらベルトのバックルに当たる事が有るけどいまの所傷はない」とかそういう報告があればなぁと思っています。

書込番号:8576175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:16件

2008/10/31 11:43(1年以上前)

キヤノンのHPのG10のコーナーでは、キズ・ホコリに強い加工を施しています、と書いてあります。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/g10/feature-design.html

EOS 5DmarkUの様な液晶パネルなら、保護シートは不要かも知れませんが、キズ付いてからでは遅いので保護シートは貼った方が良いと思います。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/feature-operation.html

5DmarkUでも製品価格が高いので、液晶保護シートは貼ると思います。

書込番号:8576694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

星空撮影

2008/10/28 19:08(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:11件

星空を撮影できるコンデジを探しています。G10を家電店で触ってみてとても気に入ってしまったので購入を検討中です。G10は高感度でもきれいに夜景が撮れるみたいですね。マニュアルモードにして、F値2,4、露光時間15秒、ISO800またはISO1600にして星空撮影をしてみたらきれいに撮れるかどうか知りたいです。どなたか試したことがある方がいらしたら、教えてください。

書込番号:8565258

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/10/28 19:37(1年以上前)

15秒まででは苦しい事があると思います。
30秒、60秒、場合によってはもっと・・・。
パナのFZ28はマニュアルモードで60秒まで選べるようです。
パナのコンパクト機では星空モードで、15秒、30秒、60秒が選択できるようです。

書込番号:8565356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/10/28 20:08(1年以上前)

一応書きますが、マルチポストはNGとなっていますので、お気をつけ下さい。

G10は開口F値2.8、最長SS15秒ですので、ご希望の設定で撮影したいのであれば不向きかもしれません。
マルチポストされているFZ28の方が、星空撮影用ならいいかもしれませんよ^^

書込番号:8565480

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/10/28 21:57(1年以上前)

オリンパスのSP-565UZはバルブ撮影が可能で、最長8分です。(リモートケーブルが必要です)
http://olympus-imaging.jp/product/compact/sp565uz/spec/index.html

但し、星の撮影に向いているか否かは知りません。
私は8分の露出も可能なSP-550UZを持っていますが、撮影したことはありません。

書込番号:8566103

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2008/10/28 22:06(1年以上前)

 幾つかのコンデジで夜空を撮ったことがありますが、たぶん15秒の露出時間は(可能だとしても)画質的には悪いと思います。ノイズが目だってザラザラの画質になり、写真として見せられる作品にはならないでしょうね。
 8分とか10分の露出がいけるコンデジもあり、何枚かそれで夜空を写したことがありますが、話にならないくらい、砂嵐の山のようなひどい画質です。
 綺麗に撮ろうと思ったら、たぶんデジイチ、それもCanonの製品にすべきでしょうね。

書込番号:8566168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2008/10/28 22:56(1年以上前)

こんばんは。G10のオーナーではありませんが・・・

PowerShot A620(1/1.8型CCD 710万画素 最高感度ISO400 3年ほど前の機種)で撮ったオリオン座が以下で始まるスレッドの[8169813]にあります。期待にそえるかは知りません。

[8167688]星撮りに向いているコンデジはご存知ですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8167688/

書込番号:8566539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/10/29 10:32(1年以上前)

パナFX01で南十字星の撮影を紹介されていた方も居られましたが、スレッドを見つけられませんでした。

書込番号:8568166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/10/31 05:35(1年以上前)

LUMIX FX35を使っています(^-^)

ここの画像の貼り方が分からないので、
ピクトの方に撮影した星空を載せておきます。
http://f.pic.to/u15bz

書込番号:8576046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信40

お気に入りに追加

標準

PLフィルター

2008/10/19 05:48(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 ANALOG.MANさん
クチコミ投稿数:167件

はじめまして
現在G9を使っております。
G10を買い増そうかと思っていた矢先に気になる事を聞きました。
純正オプションのレンズアダプターは、テレコンバーターやリングストロボの
取り付けに使用できるようですが、フィルターが付かないらしいということです。
レンズアダプターの高さよりもレンズが前に出てしまうとの事。
また、ステップアップリング等を使って使用した場合には、ワイド端でケラレが
生じると聞きました。(薄枠どころかレンズアダプター装着時にケラレ発生)
これでは、折角の28mm相当である広角で青い空をおさめるという夢が・・・

それともG10には、PLフィルターに相当するような機能が織り込まれてあるのでしょうか?
是非、アドバイスをお聞かせください。

書込番号:8520762

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/19 06:56(1年以上前)

NDフィルターは内蔵されているようですが、PLはついてないようですね。
アクセサリーにもフィルター類は記載されていませんし、レンズアダプターはテレコンしか
想定してないのかもしれませんね?
CANONに問合せしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:8520841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 PowerShot G10の満足度5 昔ライダー 

2008/10/19 07:04(1年以上前)

私もG10に買い替える前にレンズアダプターの事を少し調べたのですが
フィルターの装着不可という書き込みを見てましたので、取りあえず
購入は見合わせました。

私は今までG9にアダプターを付けて、先端にフィルターを付け
その上にレンズキャップを付けて、自称「コンパクト一眼」などと言って
遊んでました。
せっかくのコンパクトカメラに邪魔な物を付けて・・・なんて
言われたりしてましたが、私なりに考えがあっての事でして・・・
少しでも「埃対策」にでもなればと思ってやってました。

ちなみに、試してみましたがG9のアダプターは径が小さくて
合わず付きませんでした (*^_^*)

見た目にもG10は、かなりお洒落になっておりますので
今回は何もせずにこのまま使ってみようかと思っております。

書込番号:8520854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/10/19 08:21(1年以上前)

PLフィルターの機能にもいろいろありますが、空の色を青くしたいならマイカラーでくっきりカラーやあざやかブルーなどを選ぶことが出来ます。
どうしても、PLフィルターを使いたいならレンズの前に手でかざして撮る方法もあります。

空を青く撮るには順光という鉄則もお忘れなく。

書込番号:8521032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/10/19 08:45(1年以上前)

たしかに
http://www.hobidas.com/blog/akimoto/archives/2008/10/g10.html

によるとケラレがでるとありますね・・

でもこれだとレンズアダプター+テレコンの時でもズーム位置が広角のときには
ケラレないのかな?

そんなのメーカーは出さないだろうし、
もしレンズアダプターの全長が短くて望遠側でのみ使えないだけで
広角側ではケラレもなく使えるのならそれでいいのですが。

ひょっとして2段構成になっているアダプターの1段目のみ使えば
広角側では使えるとか・・

どなたか購入されて試された方はいらっしゃらないでしょうか?

書込番号:8521105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/19 09:12(1年以上前)

ケース(ポーチ)が話題の下のスレに、「レンズアダプター+保護フィルターをつけた状態でも収納できそう」と書いてしまたのですが、そういう使い方はできないということでしょうか? 特に、PLフィルターなどが使えないとなると、痛いですね.ハイエンドコンデジのG10にして、まさかそんな...と思うのですが、確かにへいぞう1122さんご指摘のサイトによると、レンズアダプター+PLフィルター(薄型)では、広角側でケラれる、とありますね.

1.
スレ主さんがおっしゃっている、「レンズアダプターの高さよりもレンズが前に出てしまうとの事」とは、どこからの情報でしょう?もしそうであれば、ズーム操作のときにレンズ先端部がフィルターに衝突しますよね?しかし上記のサイトによれば、少なくとも装着することは可能であるように思われます.もし装着可能であれば、すくなくとも保護フィルターは使用可能なのか?どうなのでしょう?
(子供たちが集うパーティー会場で撮るので、子供がレンズにさわりたがるため、保護フィルターを使いたいのです)

2.
何か工夫次第でクリアできる問題なのかどうか.ケラレの程度にもよるかもしれませんね.僅かのことなら、トリミングで解決できるかもしれないです?

もし、フィルター使用不可という仕様だとすると、ちょっと驚きですね.

書込番号:8521181

ナイスクチコミ!0


taku15さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:9件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2008/10/19 09:37(1年以上前)

当機種
当機種

撮ったまま現像しました

ピクチャースタイルを風景に

ANALOG.MANさんこんにちは。

PLフィルター付けるとケラレが出てしまいますか...

変わりといってはなんですが、こんなのはどうでしょうか?

少しめんどくさいけど、G10 RAWで撮って
付属で付いていたDigital Photo Professionalという
ソフトで編集すると、比較的簡単に色々いじれるので
どうでしょうか?
このソフトは一眼デジ(EOSシリーズ)に付いている
物と同じ最新のバージョンで
色々使いこなすと便利なソフトなんですよ。

その機能の中に、ピクチャースタイルっていうのがあり
それを変えるだけで雰囲気が変わります。

さっき撮った家からの青空をサンプルにのせてみますね。

書込番号:8521257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2008/10/19 11:28(1年以上前)

PLの効果は、カメラの画質設定やレタッチによる補正とは根本的に違いますから、このクラスでは風景撮りなどではぜひ使いたいですね。

私はほかの機種を使っていますが、その機種の場合、アダプターの先端の径をメーカーサービスに問い合わせたところ、特殊な径なのでフィルターは取り付けられないという回答でしたが、実際には標準的なサイズで取り付け可能でした。
さらにその機種の取り説には、フィルターを装着するとケラレるという脅し(^^)がありましたが、実際には問題なく使えています。

で、残念ながらG10+LA-DC58Kでは広角側28〜30mmあたりまではケラレるようですね。このあたりどうにかならなかったんでしょうかね。

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1010&message=29722501


書込番号:8521633

ナイスクチコミ!0


スレ主 ANALOG.MANさん
クチコミ投稿数:167件

2008/10/19 13:37(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

>じじかめさん
そうですね 一度キヤノンに問い合わせてみます。

>昔ライダーさん
わたしもG9では、Lensmate社のレンズアダプターにMCプロテクターを
付けて常用しております。
G10では、わかりませんがG9ですとレンズ内に埃が入りやすいとのことでしたので
その予防策として活用しておりました。

>Seiich2005
アドバイスありがとうございます。
空を青くと書きましたが、それ以外にも水面やガラス面の反射をコントロールできますよね?
その効果も手かざしで可能なのでしょうか?
素人質問で申し訳ありません。

>へいぞう1122さん
リンクのブログは、初見でした。
やはり色々試されている方もいらっしゃいますね。
リコーのGX等では、コンバーター設定をするとズーム機能に制限があったと思います。
今回キヤノンでも、そのような措置がとられているかもしれませんね。

>南国の星屑さん
mixiでのG10コミュニティー内にて写真付きで提示がありました。
確かに数ミリ前に出ておりました。
ただ、フィルターの種類によっては、ギリギリ付くかもしれないと感じました。
ですが、ケラレが出てしまうということでしたので残念に思いました。
他の方のレスに書きましたが、今回は埃混入にてレンズユニット交換とか無ければ
まだ良いのですが・・

>taku15さん
EOS20DとEOS50Dも使用しておりますので、DPPは知っています。
今回のG10からDPPに対応したのは、嬉しく思っていたんですけどねー。
コンデジの場合、特にAWBに不安がありますのでExpoDiskを併用しておりました。
その理由として、Jpeg撮って出しで使ってお手軽にと考えていたからです。
露出補正を-1/3基準としてポジフイルムモードが好きでした。
ただPLフィルターの効果とは、また少し違った意味合いになるかとも思います。
晴天下では、NDフィルターとPLフィルターの切り替え(内部フィルターと外部操作)で
楽しんでいただけに残念です。

>Power Mac G5さん
私もそう感じております。
突き抜けた青空と それを映し出すビルのガラスに移る空などを同時におさめたい時などは
やはりPLフィルターを使いたくなります。
サードパーティのレンズアダプターなどで対応できれば良いのでしょうけど・・

書込番号:8522077

ナイスクチコミ!0


taku15さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:9件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2008/10/19 16:09(1年以上前)

ANALOG.MANさん>
20D・50Dお持ちでしたか(^_^;)

自分も現状PLフィルターケラレてしまうって事を
ここで知り、がっくり来たので、
DPPでごまかすしかないかなって
思っていたので書いてしまいましたm(_ _)m

しかし、DPPで現像出来るのはかなり便利ですね。

書込番号:8522566

ナイスクチコミ!0


スレ主 ANALOG.MANさん
クチコミ投稿数:167件

2008/10/19 16:37(1年以上前)

>taku15さん
DPPが使えるようになったのもそうなんですが私としてはファイリングソフトを
1つにまとめられるのも良いかなと思っていたんです。
現在、コンデジはG9とLX3を持っているのですが・・・
LX3をG10に変えたいなっと思っておりました。
これは、LX3の画質や機能に不満があるわけでは無いのですけどね。
ただ、カメラの操作感の統一とZoomBrowserEXでの一括管理が出来たほうが便利だと
思っていたからなんです。
特にカメラの操作感の統一がメインですかねー。
58mmのフィルター類もEF50 f1.4と共有できたりと良かったのですが・・。
もう少し色々調べてみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:8522656

ナイスクチコミ!0


Chadieさん
クチコミ投稿数:4件

2008/10/19 17:11(1年以上前)

はじめまして。
今日G9からG10へ乗り換えたのですが、気になさっている点が判りましたので、ご参考になればと考え書き込みさせて頂きました。
私もG9ではコンバージョンレンズアダプターを付け、その上にPLフィルターを被せて使っておりましたが、G10ではコンバージョンレンズキットを付けただけでも広角側はケラレます(泣)
G10のコンバージョンレンズアダプターは半分の所で分離出来る構造なので分離すればケラレませんが、ネジ山が逆なので今度はフィルターが付きません・・・
私もPLの色味が好きなので、サードパーティのものでも対応が出来るようになる事を望んでます。

書込番号:8522780

ナイスクチコミ!0


スレ主 ANALOG.MANさん
クチコミ投稿数:167件

2008/10/19 17:31(1年以上前)

>Chadieさん
情報ありがとうございます。
やはりケラレが出るのですね・・
仮に分割時に付けられても広角専用としてしか使えませんよね?
キヤノンの製品としては、なんか片手落ちだなと感じてしまいます。
写真の楽しさをキヤノン様からは、色々教わったので 少し残念に思います。

書込番号:8522859

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2008/10/19 17:59(1年以上前)

>キヤノンの製品としては、

 確かに配慮に欠ける仕様だと思います。
 キヤノンコンパクトカメラのフラッグシップ的機種ですから、フィルターは付けられるようにして欲しかったですね。

書込番号:8522973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/10/19 18:32(1年以上前)

はじめまして。
LENSMATEがアダプター作成中のようです。

http://www.lensmateonline.com/

ここの商品って日本で買えるところありますか?

書込番号:8523118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/10/19 18:59(1年以上前)

脱線&想像と推測(妄想?)の世界ですが、ワイコンが発売されなかった理由がわかった気がします。

通常、コンバージョンレンズアダプターを2ピース構造にするということはないですよね。
しかも途中に逆ネジを使うということは、2ピースの前方単体装着による鏡胴伸長時の破損対策でしょうから
それなら最初から1ピース構造にすればいいわけで、尚更不思議です。

またコンバージョンレンズアダプター単体装着時点で、既に広角端でケラレが発生しているそうですから
このコンバージョンレンズアダプターは、テレコンレンズ装着専用の径(58mm?)だということで
広角端でケラレない径は更に大きいが、取り付け基部の物理寸法的問題で58mmに抑えられたということでしょう。

ということは、コンバージョンレンズアダプターの前方部品を、62〜67mm径に拡大部品に交換する形で
専用交換アダプター+ワイコンレンズ発売というのは計画されていたのかもしれませんね。
それなら、コンバージョンレンズアダプターの逆ネジ2ピース構造も納得がいきます。

ただ、鏡胴先端部が28〜140mm相当の範囲で前後し、さらにピント合わせでも微妙に前後する構造では
キヤノンが純正で発売できる精度のテレコンレンズは(コスト的に)作れなかったのかもしれません。

もし作れたとしても、例えば24mm相当程度で商品価値が薄いとか。
望遠端がもっと短ければなんとかなるんでしょうが・・・

キヤノンが商品販売するつもりならば、近日発売表記でもG10発表時にインフォメーションはあったと思うので
純正としての販売はないでしょうが、サードパーティが製作する場合に備えて
コンバージョンレンズアダプターは2ピースのままにしたのかもしれませんね。


元の話題に戻ると、フィルター装着を何とかするアイディアはあるのですが、なにぶん入手できそうなのが年末なので
実際にG10が手に入って、さほどの無理なく作れるようならご報告します^^

書込番号:8523251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/19 19:32(1年以上前)

Canon製のハイエンドカメラとしては、信じられないというか、「そりゃないでしょ?」と言いたくなりますね.もし設計上の制約で、どうしてもケラレが不可避なのであれば、その旨、CanonサイトのG10のページで告知すべきではないか、と思います.まさか、撮影に関わるこんな重要ポイントで設計ミスでもないしょうから、最初から分かっていたはずだし.

コンバージョンレンズアダプターを付けただけでケラレるのでは、ユーザーには回避手段がないです.G9まで可能だったことができなくなるのなら、その情報を公開するのが当然ではないでしょうか.PLフィルター等を使うのは、このクラスのカメラではごく当然のことですから.あまりにも配慮に欠ける仕様と広報ではないか、と.もし30ミリ以下の画角だけでケラレるのだとしても、その広角域こそがG10の売りなのだから、これじゃ困ります.

ふだんは室内で人物撮影ばかりしてますが、今回は一眼の代わりに導入するつもりなので、フィルター類で積極的に風景撮影もするつもりだったので、ガッカリです.スレ主さんの問題提起に感謝です.

しかし、この仕様を知らずに予約して待ちわび、発売直後の値段が高い時期に購入した人も居るでしょう.そういうお客さんこそメーカーさんから見れば「上客」のはずです.そしてフィルターを使おうとして唖然...というのでは、それって、お客さんを大事にしていると言えるのか?実際、あの英文サイトの主さんは、「こんなのクレージーだ」と怒ってるようだし.

すいません、あまり苦情めいたことは書きたくないのですが、冷や水を浴びせられた気分なので.

LENSMATEが作成中のものに期待しますが、コンバージョンレンズを付けるためには寸法の制約があるでしょうから、果たして問題をクリアできるでしょうか?
径の大きなレンズアダプターを特注で造り、フィルターを付ける、ということも出来るかも? でも、そんなことしたらすごく高くなるでしょうし、第一、そんな仕事を引き受ける会社があるかどうか.

この問題をクリアする何か良い工夫と知恵はないでしょうか?
アキラ兄さんさんに期待していますよ!よろしく(笑)

書込番号:8523418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/10/19 20:38(1年以上前)

コンバージョンレンズアダプターにテレコンレンズを装着すれば、広角端でもケラレないはずですよ
テレコンレンズで画角が狭まりますからね(ケラレる筒の手前にテレコンレンズの後玉が入る設計)。
コンバージョンレンズアダプター「だけ」だと広角端でケラレるということでしょう。

コンバージョンレンズアダプターは本来単体装着orフィルター装着用ではないですから、欠陥品ではないです(笑)

僕が考えてるアイディアというのは至極簡単なのですが
実物を作って見せた方が判りやすいだろうと思って後日といいました。

まぁ、ネタバラシすると^^
考え方はカブセ式のレンズキャップです。

鏡胴先端部の径に程良く合った内径のステップアップリングを用意します。
たぶん外径48mmくらいだと思うので、ネジ径52mmくらいのがいいのかな?
で、鏡胴との接触部分の内側に、アタリが良くなるよう、ベローズ布地とかシリコンとか硬質スポンジとかを貼り
鏡胴先端部に、ステップアップリングが固定できるようにします。

丁寧に扱える、orフィルター面や鏡胴先端が多少傷ついてもいい人は
このままステップアップリングにフィルター付けて、出来上がりです。
この場合、52mm→58mm程度のステップアップリングで大丈夫じゃないでしょうか。

でも、やはり鏡胴先端とフィルター面の接触が気になる方が殆どだと思います。
そのための工作とか、鏡胴先端からスペースをとったとき何mmくらいのネジ径にステップアップさせるべきか?
鏡胴の移動に負担をかけない重量とは?、等々がありますので
まぁ、G10の実物が来たら、の作業ですね(器用な人は、もうこれだけで作れちゃうでしょうし)^^

もちろんカブセ蓋方式なので、沈胴時には外す必要があり
できればフェールセーフの為に、沈胴の駆動緑程度でスポっと外れ、しかも取り付け時はガタつかない塩梅で。

上手く作れば、まさしくレンズキャップの手軽さでフィルターが使えるようになってよろしいかと^^

書込番号:8523709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 PowerShot G10の満足度5 昔ライダー 

2008/10/19 20:54(1年以上前)

けっこう皆さんもフィルター装着に興味がおありなんですね (*^_^*)

今回は、只今思案中なのか製作中なのか解りませんがレンズメイトが
出してくれる商品を待ってみるしかなさそうですね・・・・・

私の勝手な想像ですが、途中で分離させた逆ネジの処に装着できるように
径を60mm〜65mmくらいの物を作ってくれたら「ケラレ」問題も解消
出来るような気がするんですけど・・・(*^_^*)

欲をいえば、勿論先端の内側には「フィルター」装着用の「ミゾ」も
切っておいてくれると嬉しいんですけどね (*^_^*)

余談ですが、G9用のメーカーのアダプターはプラスチックでしたけど
レンズメイトさんの商品はアルミ素材で強そうなんですよね。

しばらく待ってみるしかないですね。

書込番号:8523800

ナイスクチコミ!0


Chadieさん
クチコミ投稿数:4件

2008/10/19 21:27(1年以上前)

度々すみません。
私の勘違いで分割した下のアダプター側は同じ方向のネジ式でした。
謹んでお詫び致しますm(__)m
ただし、58oのステップアップリングは微妙に大きくて入りません。
ちなみに装着出来たとしてもあくまで広角側のみで、サイズ的にズーム操作は全くといって良いほど出来ない状態になります。
この件について現在もう少し調査しておりますので、分かり次第書き込みさせて頂きます。

書込番号:8523978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/19 21:55(1年以上前)

私のアイデアもついでに...「下手の考え 休むに似たり」現物を見てからにしろ、と言われるかもですが...

アダプタが2段式で分離できるのですね?分離して、下の段だけをカメラに付けます.他社製のアダプタで、一回り径が大きいものを探し、すっぽりとかぶせます.そのままでは外れて落ちますから、下段アダプタの周囲に電工用の黒テープでもグルグル巻いて径を太くし、抜け落ちないようにします.きつすぎてもいけません、カメラ本体への脱着のためには動かせるようにしておかないとだめです.(テープ以外にもっと良いものがありそうですが考えつかない)

不細工とは思いますが、うまくいけば使えるかも.しかし、やってみないとケラレが解消するかどうかは分かりません.
他社製アダプタの適当なのがうまく見つかるかどうか、が鍵です.

書込番号:8524129

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

付属ソフトがWIN2000対応していない件

2008/10/30 10:50(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:4件

買い替えを検討してます。付属ソフトはWIN2000でも動作するでしょうか。ご存知の方ありませんか。G9はWIN2000対応なんですがG10は対応してないですね。我が家のPCがWIN2000なんです。付属ソフトを使わなくてもPCに取り込めるとは思うのですが。

書込番号:8572398

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/10/30 10:58(1年以上前)

少なくともDPPは対応していません。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/spec.cgi?pr=psg10

付属ソフトウェア動作環境
Windows OS Windows XP(SP2)/Vista
機種 上記OSがプリインストールされていて、USBポートが標準装備されていること(NEC PC9800/9821シリーズを除く)。
Macintosh OS Mac OS X(v10.4〜v10.5)
機種 上記OSがプリインストールされていて、USBポートが標準装備されていること。

※各アプリケーションのバージョンはカメラによって異なる場合があります。
※各ソフトウェアインストール時のハードディスクの必要空き容量は、同梱のソフトウェアクイックガイドまたはソフトウェア使用説明書をご参照ください。
※Hi-speed USB対応ポートとの接続は、すべての動作を保証するものではありません。

基本的にメモリカードはストレージ扱いでマウントされるため、ファイルの読み込み自体は可能なはずです。
ただ動画はH.264コーデックのため、VLCなどのサードパーティのプレイヤーでないと動画の再生はできません。

書込番号:8572422

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/10/30 11:18(1年以上前)

私の機種は違いますが、PCに転送するのに付属のソフトを使うこともありません。
一度インストールしたこともありますが、使い難くアンインストールしました。
PCへの転送はUSBカードリーダーを使用してコピーするだけです。
閲覧やレタッチはお気に入りの画像ソフトを使用しています。

動画の再生は、ほぼどんなファイルでも再生可能なフリーソフト「GOM Player」を使っています。
http://www.gomplayer.jp/

書込番号:8572478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/10/30 11:22(1年以上前)

最近のソフトはXPかVista対応が多いですね。

カードリーダを使うと取り込めます。

Win Me以上対応
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/flash/bscra26u2/index.html?p=spec

書込番号:8572487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2008/10/30 11:27(1年以上前)

付属ソフト使わなくてもカードリーダーを使えば写真は取り込めます。

>少なくともDPPは対応していません。

私もWIN2000でDPPを使ってますが今ウエブで配布されているDPPのV3.411はWIN2000で作動します。
でもカメラ添付のはバージョンが上かもしれないので動くかどうか定かでありません。

役に立たないでごめんなさい

書込番号:8572498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/10/30 11:28(1年以上前)

Win2000ですとUSBが1.1じゃないかと思いますのでUSB2.0にされると

画像の転送もかなり速くなります。

http://buffalo.jp/products/catalog/storage/interface.html#select

書込番号:8572503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/10/30 11:36(1年以上前)

G10や5Dmk2からDPPはVer.3.5になっていて、Windoes2kではインストーラーの段階で蹴られるようになっています。
つまり2kだと、RAW現像が付属ソフトウェアではできない、動画再生がWMPではできない、となります。

書込番号:8572517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:11件

2008/10/30 11:46(1年以上前)

ずいぶん下の方に消え去ったスレにWin2000の話題があったように思います。

たしかに未だに使っている方も多いOSではありますが,(実際私も古いノートPCは2000だったりします)これだけ画素数が上がってきた昨今では,そもそもRAW現像するのに2000時代のPCでは少々荷が重いのかなぁと思います。

PC自体もだいぶ価格破壊が進んでいますので,この際,PCも新しいものに換えた方がいいのかなと思います。個人的にはXPを勧めます,2000が染みついた脳にはVISTAがまるで別物のOSに見えると思いますよ。XPなら2000からそんなに違和感なく移行できると思います。私的にはMAC OSXよりも分かりづらいです。MACもいいですよねぇ〜〜

書込番号:8572543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/10/30 11:51(1年以上前)

早々に複数の返信頂き有難う御座いました。とても参考になりました。カードリーダーとフリーソフトで挑戦してみます。フリーソフト「GOM Player」も良さそうですね。

書込番号:8572556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

RAWに設定できない。

2008/10/27 05:04(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 yoshoさん
クチコミ投稿数:6件

初めてデジタルカメラを買ったものですが、勘違いと思いたいのですが、カメラユーザーガイドの通りに、RAWを選ぶを設定したのですができません。RAWが出てこないのです。また、RAW画像とJPEG画像を同時に記録するも出てきません。これはどういう風に受け取ったらよいのでしょうか。

書込番号:8558674

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/10/27 05:32(1年以上前)

マニュアルのP78に「画像タイプを変更する」という項目があって
そこに「設定可能な撮影モード》p.284」と書かれています。
P284へ飛んで、読み進めていくとP288に明記されていますが

「AUTO」モードで撮影できるのはJPEGだけです。

「設定可能な撮影モード》p.284」という記述を見た時点で
「なにかイレギュラーな撮影モードがありそう」と見当を付けた方がいいかもです。

その他にも「AUTO」モードは設定できない項目がありますので、最初に確認しておいた方がいいかもしれません。

書込番号:8558694

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoshoさん
クチコミ投稿数:6件

2008/10/27 06:30(1年以上前)

夜遅く、早速の返答ありがとうございます。デジタルカメラでRAW撮影ができるので買ったのですが、カメラ任せの撮影モードで撮ることが多いですから、当分RAW撮影機能は使わないということになりそうです。内容確認することができました。ご教授ありがとうございます。

書込番号:8558746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/10/27 07:19(1年以上前)

P(プログラム)モードでISOをAUTOに設定すれば、ほとんど「AUTO」モードです。
RAW目当てで買ったというのでしたら、折角ですから「P」モードで撮影してみてください。

「P」はプログラムAEモードで、基本的なことは自動でカメラがやってくれます。ストロボのオート発光もできます。
「Tv」はシャッター優先AEモードで、シャッタースピードを指定すると、絞り値を自動で選んでくれます。
「Av」は絞り優先AEモードで、絞り値を選ぶと、自動でシャッタースピードを決めてくれます。Tvの逆ですね。
「M」はマニュアルEモードで、シャッタースピードも絞り値も、自分で選べるモードです。
#AEとはAuto Exposureの略で、自動露出=カメラが光量のバランスを取る機構のことです。

ということで、本来は「P」モードこそ「オート」なのですが、それでも設定できる項目がいくつかあるため
カメラの初心者よりずっとずっと初心者でも、迷わず写真が撮れるように「AUTO」モードが用意されています。
#イメージとしては、旅行先の記念撮影で通りすがりの人にシャッター押して貰うのを頼むときのモードです。

デジカメは、別に失敗してもフイルム+現像代は無駄になりませんから
ひとまず「P」モードで、気にせず撮影して、G10に慣れるのがいいと思いますよ^^

書込番号:8558812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/10/27 13:08(1年以上前)

とまどいますよね。
選択するポジションは沢山ある、どちらかというとフル・マニュアル機が基本思想なのに、隣に「auto」も設けたから簡単操作も可能です。あくまでも「・・・も可能です」止まり。

でもモードダイヤルが簡単に動かなくなったのでG9よりは進歩です。

書込番号:8559649

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshoさん
クチコミ投稿数:6件

2008/10/28 01:49(1年以上前)

7〜8万出せばデジタル一眼レフも買える時代になりましたが、手軽なデジタルカメラということで買いました。実は、フィルムの一眼レフの入門機で写真を撮ってきたのですが、カメラまかせで撮ってきたため、自信がありません。やはり、いろんな撮影モードがあるSCNで撮ることが多くなると思います。RAWに関してはポートレートならなんとかなるかと思いますのでそこから入っていきたいと思います。なにせユーザーガイドも読み切っていなくて、PowerShot G10を使い切るには時間がかかると思います。せっかくのご厚意をありがとうございます。

書込番号:8562968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/10/28 03:40(1年以上前)

1/1.7型・1/2.3型などの面積の小さな撮影素子では、絞りの意味合いが35mmフルサイズとは若干異なります。
光量の調節という意味では同じでも、被写界深度(ピントの合う範囲)は最初から深くなっていますので
近接撮影などでもない限り絞り込む必要は少なく、通常の撮影なら絞りは開放でも充分だと思います。

シャッタースピードに関しては従来と同じで、速ければ速いほど手振れや被写体ブレを抑え、動きを止めます。
被写体の動きを含めて表現したいなら1/125以下、止めたいのなら1/250以上という感覚でいいと思います。

そうなると、絞り値とシャッター速度の組み合わせがおよそ決まってしまうので
必要な画質を考慮しながら状況に合わせISO感度を設定するという、フイルム時代にはあり得なかった調整をします。
G10では、ISO感度を自動で細かく調整する「ISO AUTO」機能が付いていて便利ですね。活用してください。

G10には強力な手振れ補正機能も付いていますから、Tvモードで1/125辺りにセットして
あとはカメラ側任せで撮影すると、全てお任せとは違って自分の中で基準ができて良いかもしれませんよ^^
1/125でもブレ気味なら1/250にしてみる、1/125でぶれなければ1/60にしISOを下げて高画質を狙ってみるとか。

書込番号:8563124

ナイスクチコミ!2


スレ主 yoshoさん
クチコミ投稿数:6件

2008/10/29 01:46(1年以上前)

ご意見を参考にしてRAW撮影にも挑戦していきたいと思います。

書込番号:8567371

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G10
CANON

PowerShot G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PowerShot G10をお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング