PowerShot G10 のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

PowerShot G10

1470万画素CCD/光学5倍ズームレンズ/3.0型「クリアライブ液晶 II」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1470万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 PowerShot G10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10 のクチコミ掲示板

(14609件)
RSS

このページのスレッド一覧(全388スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 ピクチャースタイル

2008/10/20 05:05(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 type665さん
クチコミ投稿数:85件

G10の仕様を見る限りではピクチャースタイルは無いようですが、それにかわる機能はあるのでしょうか?

それからG10には撮影モードというのがありますが、設定次第では全く同じ効果をマニュアルで出す事も可能なのでしょうか?それともIXYシリーズのようにモードでしか出せない設定というのがあるのでしょうか?

最後にもう一つ、RAWで撮ったとして、NR以外のコントラストや色味について撮影時の設定により後から変えられなくなる画像処理はあるのでしょうか?

書込番号:8525669

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5 Sans toi m'amie 

2008/10/20 11:32(1年以上前)

マイカラー設定やピクチャースタイルの替わりになるかもしれないですね〜。
シーンモードによっては特殊な処理をしてるものもあるようなのでマニュアルモードだけでは全てを再現しきれないかも?

書込番号:8526419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2008/10/20 11:53(1年以上前)

G9自体にはピクチャースタイル機能はありませんが、EOSシリーズと
共通のDPPが付属しますので、RAW保存すれば現像時にピクチャー
スタイルを使えます(G10からRAWの拡張子がCR2になりました)。

EOSのピクチャースタイルに該当する機能は、IXY / PowerShotでは
「マイカラー」「レタッチマイカラー」になるかと思います。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/common-func/shoot.html
ただし「マイカラー」はRAW撮影の時には設定できず、「レタッチ
マイカラー」はRAW画像に効果をつけることはできませんが、
前述の通りG10の場合は現像時にピクチャースタイルを指定できます。

G10のシーンモード中「ワンポイントカラー」「スイッチカラー」及び
「ISO 3200」は、マニュアルでは真似できないと思います。その他は
真似できそうな気がします(確かめてないので単なる推測です)。

書込番号:8526486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件

2008/10/20 11:55(1年以上前)

↑誤記しました。すみません。先頭の
>G9自体には

>G10自体には
と書きたかったのです。

書込番号:8526492

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

クローズアップ撮影

2008/10/19 20:22(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 mac272727さん
クチコミ投稿数:11件

初めて書き込みさせていただきます。G10にてクローズアップ撮影をするには、CANONのコンバージョンレンズアダプターLA-DC58Kを装着し、そこにクローズアップレンズ(例えばHAKUBAクローズアップNo.3)をつければ良いのでしょうか?カメラショップに相談をしたのですが、「アダプターのサイズおよび装着部の形状が分からないので回答できない。メーカーに直接聞いて欲しい」と言われました。カメラ初心者ですが、以前より、レオバルトゲッコーさんが撮影されているような昆虫や花の撮影をしたいと思っており、Gシリーズの購入を検討してきましたが、この度G10が発売され、漸く購入の決心がつきつつありました。しかし、G10にはクローズアップ撮影できるようなオプションが無く、撮影が難しいのであれば、再度検討し直したいと思っております。ご存じの方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いいたします。

書込番号:8523634

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/10/19 21:05(1年以上前)

どの程度の倍率で接写(=マクロ撮影=クローズアップ撮影)したいかにもよりますが
G10では本体で、広角端で1cm、望遠端で30〜50cmまでのマクロ撮影機能があります。

必要とされてる接写倍率は、それでも足りない程度でしょうか?^^

書込番号:8523866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件

2008/10/19 21:31(1年以上前)

コンバージョンレンズアダプター+58mmのクローズアップでOKです。

書込番号:8523999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/10/19 21:54(1年以上前)

その純正コンバージョンレンズアダプターでは、レンズアダプターの筒の時点で広角時にケラレてしまうらしいのです。
使用するのがテレ系のクローズアップレンズならケラレないかもしれませんが、実物で確認しないと怖いですね。
コンバージョンレンズアダプターでケラレるのは広角側だけですから、望遠側を使うのなら問題ないかもしれません。

いずれにせよOYRということになりますので、店頭などで標準のマクロ機能を試してからにしてはいかがですか?

書込番号:8524120

ナイスクチコミ!0


Parabensさん
クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/19 22:13(1年以上前)


無責任な意見を.....

下のPLフィルターも含めてですが、コンバージョンレンズアダプターにステップアップリング、例えば58mmから67mmとか77mmとかに変換するステップアップリングを装着し、そこに67mmか77mm径のクローズアップレンズやPL-Cフィルターを装着します。
見た目が笑えますが有効です。
私は径の違うフィルターをいくつも持つのが面倒なので、価格もフィルターより安いステップアップリングで誤摩化しています!
騙されたと思って試してみて下さい!
しかもフィルターの径のレンズキャップも装着出来ます!
バカバカしくてマニアっぽくないですが、安直な私にはもってこいです!

書込番号:8524249

ナイスクチコミ!0


Parabensさん
クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/19 22:24(1年以上前)

別機種

せっかくWindowsで画像もアップしようと思ったのに、
アップできませんでした!
再度トライです。

すみません。

書込番号:8524322

ナイスクチコミ!0


Parabensさん
クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/19 22:32(1年以上前)


アキラ兄さんのご意見を良く読んでいませんでした。

重ね重ね申し訳ありません。

コンバージョンレンズアダプターの筒で蹴られるのでは、手の打ちようがありません。

ごめんなさい。

書込番号:8524388

ナイスクチコミ!0


スレ主 mac272727さん
クチコミ投稿数:11件

2008/10/19 22:57(1年以上前)

皆様 早速のアドバイスありがとうございました。アキラ兄さんさんのおっしゃられる通り、まずは、店頭にある実機でマクロ機能を確かめ、私の考えているものがG10単体で撮影できるかどうかを見極めたいと思います。その上で、本機およびクローズアップレンズの購入を検討します。
今回は、不勉強な段階で書き込みさせていただきましたが、クローズアップ撮影について参考になるサイトがありましたら、教えてください。また、実践されている方には撮影方法などの具体的方法をご教授頂けるとありがたいです。私が撮影してみたいのは、あまり近づくことが出来ない虫などを、少し離れたところからアップで写すものです。宜しくお願いします。
ところで、最初の書き込みでレオパルト・ゲッコーさんのお名前を、レオバルトゲッコーさんと書いてしまったこと、この場を借りてお詫びいたします。

書込番号:8524573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2008/10/19 23:15(1年以上前)

こんばんは。G10は持っていませんが・・・。

「クローズアップ撮影」であれば、クローズアップレンズを用いなくても、G10本体のマクロ機能だけでも、そこそこいけるのでは。

ただ、マクロに強いのは広角側のようですから、小さな虫を大きく写そうとするなら、極めて接近する必要があります。この「極めて接近」が困難な場合に、「望遠側+クローズアップレンズ」がまっとうな使い方のように思います。あるいは、広角側マクロでは背景の単純化が困難なので望遠側を使いたいとか。

ですから、広角側でけられることは、実用上はまったく気にすることはないかと。

望遠側でのみクローズアップレンズを使うなら、58mm径でなく小さなサイズのソレでも使えそうです。もしコンバージョンレンズアダプターに58mm径のソレを取付るとレンズ鏡筒がぶつかるのなら、ステップダウンリングを介して小さな、例えば49mmのソレを付ければ、ぶつかることを避けて、かつ、安価にあがるかもしれません。

もちろん「広角側でもけられないクローズアップレンズ」で撮る事を否定しているわけではありませんし、広角側なりの良さがあるかもしれません。

どんな組み合わせがベストかは、スレ主様か誰かが人柱になってくれるのを持ちましょう。

書込番号:8524689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/10/19 23:21(1年以上前)

本当は、マクロ撮影ならデジタル一眼レフがよいのですが・・・
G10はコンデジとはいえソコソコの値段がしますから、購入検討機種に加えても良いかもです。

また、コンデジに筒つけてコンバージョンレンズ等の装着を行うと
マイクロ・フォーサーズ機ボディ+マクロレンズ装着と大きさ的に変わらないでしょう。

G10単体のマクロ機能で満足できるか、どうしてもコンデジで撮りたい(被写界深度を稼ぎたい等)のでないならば
色々他の機種を調べてからの方がいいかもしれません。

ことG10に関して言えば、前述のコンバージョンレンズアダプターLA-DC58K+純正テレコンバーターTC-DC58Dで
どの程度の接写が可能か?倍率はどのくらいになるか(接写可能距離により倍率は変化するため)?など
キヤノンのサービスセンターに、問い合わせてみると良いかもしれません。

全て純正オプションで、通常の撮影範囲ですから、サービスが即答ができなくても調べて答えてくれるはずですよ^^

書込番号:8524725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:1件 下手の横好き 

2008/10/19 23:27(1年以上前)

別機種

G9でクローズアップレンズ使用

mac272727さん こんばんは

クローズアップレンズはより近付いて撮影するためのレンズで、拡大するものではありません。

少し離れたところからアップで写すのであれば、テレコンバージョンレンズを使用するか、
または望遠に強いカメラの方が良いかもしれません。

アップした写真はケンコー AC No.2 を用いてG9の望遠端(210mm相当)で撮影したものです。

書込番号:8524760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2008/10/20 08:04(1年以上前)

G10は所有しておりませんが、一般論として・・・

<望遠側でクローズアップレンズを使う利点>
・広角マクロより撮影距離をかなり離せるので、虫が逃げにくい。
・背景をぼかし、圧縮効果で背景を整理できる。
・望遠に強いカメラで高ディオプターのクローズアップレンズを使えば、広角マクロを超える撮影倍率が得られる。

<Gシリーズならではの利点>
・コンティニュアスAFでマクロ領域としては極めて速く正確なピント合わせができる。
・外付けフラッシュの光量補正や絞り値の操作がやりやすい。
・2点吊りストラップと大きめのボディでがっちりホールドしやすい。

もっと挙げればきりがないのですが、おおよそこんなところです。
クローズアップレンズは撮影距離や撮影倍率が限定されますので、どのくらいの大きさのものを主に撮るかで選ぶディオプターが変わってきます。

コンバージョンレンズアダプタに非純正オプションをつける場合は相性の問題がありますので(けられる、望遠端でレンズがあたる、など)、その手のオプション遊びに経験がある方の検証を待たれた方がよろしいかと思います。

書込番号:8525871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

設定変更の操作性はいかがでしょうか?

2008/10/19 14:49(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

みなさんこんにちは

いくつか質問させてください。

仕事(建築関係)で室内を撮る事が多くニコンのP6000と迷っているのですが、

どちらもまだ実物を見たことが無く

HPの画像で見る限りでは、G10の方が3つのダイヤルが付いていて操作性がかなり良さそうに見えます。

主にいじるのは

●ISO感度

●露出

●採光

なのですが、この辺の操作性はどうなんでしょうか?

今現在F100fdを使っているのですが、設定を変えるのがめんどくさくてしょうがありません・・・


それと、G10にはワイドコンバージョンがオプション欄に無いのですが、そのうち発売されるのですかねぇ〜?


よろしくお願いします><

書込番号:8522292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/10/19 16:29(1年以上前)

F100fdからなら後悔するんじゃないかな?

書込番号:8522630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2008/10/19 18:45(1年以上前)

そうなんですか!?

どの辺りがでしょうか?

書込番号:8523176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/10/19 19:04(1年以上前)

>今現在F100fdを使っているのですが、設定を変えるのがめんどくさくてしょうがありません・・・

基本的な設定はどのようにしていてどんなときに設定を変えているのかが気になりますね。
母がF100fdを使っていて私もたまに借りますが
露出補正やISO感度、測光方式は母は一度も触ったことないですし
私も最初の頃比較のために1,2回触っただけで
実際の撮影では触ったことがないので・・・
それで対外の場面で良好な結果が得られますからね。

ちなみにモードはAUTOでISO感度はAUTO(800)、あとは全部初期設定です。
撮影時に触るのはフラッシュとマクロだけですね。


設定の変更自体はG10のほうがしやすいでしょう。
F100fdは基本的にカメラ任せで撮るカメラ、
G10は撮影者が自分の意図を反映させるために
設定を変更することが前提のカメラですからね。(もちろんオートでも撮れますが)

G10はテレコン取り付け用のアダプタがレンズの全長よりも短くフィルタも付かないし
旧機種用のワイコンを無理に付けたとしても広角ではけられると他のスレにありますね。
けられることがわかっているワイコンは発売されないでしょう。

書込番号:8523275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2008/10/19 19:30(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

基本的な設定はマニュアルモードで

ISOは200

露出補正 0

測光はマルチ

と言うのが大体使う設定なのです。

晴れた日の屋外撮影ですとほとんど問題ないのですが、

室内だと殆どの場合光量不足になりますので

測光(スポットに)をいじる事が良くあります

手ブレは付いていてもやはりブレる事も少なくないので

ISO感度も上げたりします。

ISOをいじるのはボタン一つでメニュー画面に行けるのですが、

露出補正・測光・ホワイトバランスをいじるのには

メニューボタンを押し

MENUを選んでからの設定になります。

撮るときは10分ぐらいで100枚以上撮る事もあるので

ちょっとしたその一手間がめんどくさくて仕方ありません・・・


設定変更が楽に出来るカメラを探していてG10に出会いました。

でも、ワイコンだと蹴られるんですね

一度お店に行って触ってみたいと思います。

ありがとう御座いました。


初めの質問の所で測光を採光と書いてしまいました

ごめんなさい><









室内の場合光量不足の場合がほとんどなので

書込番号:8523403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/10/19 21:37(1年以上前)

なぜISO感度を中途半端なISO200にしているのかが疑問です。
晴天屋外ならISO100で十分撮影できますしAUTO(800)でも
昼間の外ならISO100ばかりで撮れるはず。
輝度差が大きい場合はワイドダイナミックレンジで400まで上がる可能性はありますが
それが嫌なら最初からダイナミックレンジ拡張を200%などに制限しておけばいいだけです。
一度設定してしまえばまず触ることはないですしね。

屋内に入っていちいち操作して感度を上げるなら最初からオートにしておけばいいことで
中途半端なISO200に固定が基本設定というのはナンセンスだと思います。

>室内だと殆どの場合光量不足になりますので測光(スポットに)をいじる事が良くあります

これも意味がわかりません。
光量、露出が不足することと測光方式は基本的に関係ないです。
測光方式は画面内で輝度が差大きいときや明暗の分布の割合に関係してきます。
光量が不足するなら感度を上げる、露出がアンダーなら露出をプラス補正するそれだけです。
感度がオートなら感度を触る必要は全くないです。

今まで感度をどれだけ上げて撮影していたかはわかりませんが
今まで上げていた感度を上限にしたISO_AUTOで使うだけで
今の不満は概ね解決されるように思いますが・・・

ちなみに露出補正はメニューボタン長押しで簡単に呼び出せますよ。
ちゃんと説明書を読んで適切に使えばもっと簡単に使えるはずです。
G10にしたところで説明書をちゃんと読まずに不適切な使い方をすれば
不満はいっぱい出てくると思います。

書込番号:8524046

ナイスクチコミ!0


eztomoさん
クチコミ投稿数:24件

2008/10/19 22:41(1年以上前)

話の論点がそれるかもしれませんが、私も建築関係の仕事をしてた関係で一言。
操作性はキャノンもニコンも同じく扱いやすいと思いますが、ニコンのP6000の利点は、なんといってもゆがみ補正がついてる点です。
広角でとっても、タイルの目地などが、歪んでいては、せっかくの写真も台無しです。
本来なら三脚にPCレンズをつけ、アオリを調整して撮るんでしょうけど、アクセサリーシューに水準器を付け水平を維持して撮るだけでも、綺麗な写真を手軽に撮れると思います。
私自身ずうっとキャノン党で(今はG7を使用中)、絵作りや操作性など、満足してます。
今回のG10もそそられるのですが、ニコンのゆがみ補正がついてるP6000にも、心動いています、今の所は、建築だけの写真がメインであればニコン、建築以外にもあらゆる写真をという場合はキャノンG10がいいかなと思ってます。

書込番号:8524452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2008/10/19 22:53(1年以上前)

ISO200と言うのは 晴天屋外でも裏に回るとそれほど明るくありません。

そのため200にしています。

>室内だと殆どの場合光量不足になりますので測光(スポットに)をいじる事が良くあります

説明がへたくそですいません。

文字での説明が難しいのですが、室内の暗い中で被写体のバックが逆光に近い状態になる場合が多々ある為、測光方式の設定を変えています。ブラケット撮影も出来ればいいのですが・・・

感度をオートにしたくない理由はなるべく低い感度で撮りたいと言うものですが、晴天の屋外での撮影でもオートですと800になったりする事があります。そのため、オートはなるべく使わないようにしています。

メニューボタン長押しと言うのは知りませんでした!!

以前はD300を使用していたのですが、訳あって車移動からバイク移動に変わってしまい、急遽オークション終了日がその日だったモノ凄いキズだらけのF100fdを破格のロープライスで落としました。
それには、初めから箱も説明書もありませんでした・・・

とりあえずワイコンのオプション設定があるP6000にしようと思います。

ありがとうございました><








書込番号:8524552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2008/10/19 22:57(1年以上前)

eztomoさん★

お返事ありがとう御座います。

歪み補正は良いですね!!

背中を押された気分ですww

明日早速ビックカメラ行って来ます!

ありがとう御座いました!

書込番号:8524577

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2008/10/20 02:47(1年以上前)

たまに建築写真を撮りますので、補正が頻繁で大変、という事情よくわかります。
逆光になるシーンがとても多いですよね。

建物の中を撮るときに便利なのは感度固定、シャッター速度固定、絞り固定、という露出固定の撮り方です。
カメラを振っても同じ立ち位置から撮る写真は同じ明るさの設定で何枚でも撮れます。天候の変化がない限りですね。
そのようなマニュアルの操作で撮りやすそうだ、という意味でG10は注目すべきカメラだと思っています。

ただし、建築の写真で最も重要なスペックはゆがみの補正です。たる型にひずんでいる写真と、ひずんでない写真では
仕上がりはケタ違いです。

だから、リコーの機種と、ニコンの機種(他にもあるかもしれませんが)が建築向きだと思います。
リコーのGX200は24ミリでディストーション補正付き、
ニコンのP6000は28ミリでゆがみ補正、別売りワイドコンバーターをつけたときも21ミリよりやや狭くなるらしいけどゆがみ補正が可能のようですね。

書込番号:8525562

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

夜景での高感度画質について・・

2008/10/19 00:37(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 Plantmoonさん
クチコミ投稿数:37件

現在G7を使ってまして。
今回、広角レンズもついて新しくなったG10に
買い換えようか迷い中です。
RAWも撮れるとのこと、最近は広角レンズ搭載の
デジカメがたくさんあってホント迷います。
ただ、かなり高感度の画質がいいとのこと・・・
近くのキタムラで
画質比較やってました
http://blog.kitamura.co.jp/845/4421/2008/10/CanonPowerShotG10ISO_600671.html

書込番号:8520155

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/10/19 07:43(1年以上前)

画像サイズが640x480なので、高感度ノイズが
出ていても、小さくすることで、ノイズが判らなくなります。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/14/9405.html
で実際見て判断された方が良いと思います。

書込番号:8520930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/10/19 15:24(1年以上前)

私もこの画像サイズでは、いくらなんでも比較できないと思います・・・
この大きさだとたいていの機種が高感度もきれいに見えるんじゃないかしら。

書込番号:8522415

ナイスクチコミ!0


スレ主 Plantmoonさん
クチコミ投稿数:37件

2008/10/20 01:53(1年以上前)

やっぱり画像が小さいと
分かりにくいですね。
今から仕事さんありがとうございます。
参考になりました。

書込番号:8525448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

カードへの書き込み速度について

2008/10/19 09:57(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

デジイチのサブ機としてG10を購入しました。ほんとは価格がこなれてからの予定でしたが、山登りでの一眼の重さがこたえ予約してしまいました。一番の心配は大きさと重さでしたが、一眼に慣れていた私にとっては十分コンパクトでした(^_^)v。
ところで記憶媒体として一眼ではトラセンド社のCFを何枚か使用していますが、今まで一度もトラブルがなかったので、初めてのSDHCカードも永久保証・安心の国内サポートにも惹かれトラセンドの8GBを購入しました。昨日、早速試写をしてみましたがシャッターを切って書き込みするときに緑色のランプが点滅して書き込みします。一眼では感じませんでしたがG10では書き込み時間に1秒〜2秒かかる気がします(困゚Д`)ノ。これではシャッターチャンスを逃しかねません。ちなみにモードはワンショットモードです。
これって、カードの性能のせいでしょうか。それとも画素数が1470万にアップしたことによるものでしょうか。G10お持ちの皆さんのはどうですか。

書込番号:8521312

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 PowerShot G10の満足度5 昔ライダー 

2008/10/19 10:23(1年以上前)

1〜2秒はちょっとかかり過ぎのようなきもしますね。

私も普段、ニコンのD300とパワーショットのG9を使ってきてまして
17日からG10を使いだしているのですが。
私のカードはCF・SDともにサンディスクの物を使っておりますが

デジ一眼と同じでは無いでしょうが、「あれ!!まだ書き込んでるの??」
と思う程は遅くないと思いますが。
スピードを計ったわけではありませんので、その辺のご理解お願いいたします。

書込番号:8521385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2008/10/19 15:13(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/spec.cgi?pr=psg10
連写*3>通常:約1.3画像/秒、AF連写:約0.7画像/秒、LV連写*4:約0.7画像/秒
*3>:ストロボが自動発光しない明るさにおいて。
これだけ見ると、0.7秒は必ずかかるようですし、通常は1.3秒です。
連写の時間であり、書き込み時間だけとは違うわけですが、早くは無いようですね。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/g10/feature-quality.html
この 概要/特徴/仕様を見ると、画質にはこだわっていますが、連写をアピールする場合にバッファーを多くつんで連写可能というよくある表記がありません。
 わたしは、連写が必要なわけではなく、普通に?人物、風景、花等撮影しますので、1-2秒間隔で撮影できれば遅いとは感じません。
 ただ連写が必要なときに、そんなはずではなかったと思ってしまうような???
 バッファー積んで連写に対応するのにどのくらい価格UPになるのでしょうね?
 G10のようなハイエンドは多少の価格UPは問題ないとおもうのですが。

書込番号:8522373

ナイスクチコミ!0


taku15さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:9件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2008/10/19 16:37(1年以上前)

自分は、
SanDisk ExtremeV 4G と Transcendの 4G
ともに Class6のSDHCを使ってます

あくまで体感ですが、
両者とも書き込みスピードが同じに感じてます。
自分も昔ライダーさんと同じ感覚なのか
気にならないレベルです。

一眼と比べちゃうと、G10がちょっと可哀想な感じします。

書込番号:8522655

ナイスクチコミ!0


7T104さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/19 17:07(1年以上前)

私は SanDisk ExtremeV 4G と pnasonicの 4Gを使っています。どちらもClass6のSDHCです。
RAW+Lの画質で撮影した画像が,SanDiskで1.3秒ぐらい,pnasonicで1.8ぐらいです。すこし,メーカーによって差はあるのでしょうか?

でも,私の場合,RAWが1〜2秒ですから特に問題のないレベルです。

書込番号:8522768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/10/19 21:26(1年以上前)

皆様、早速ご返事いただきありがとうございます。

>昔ライダーさん
そうですか、サンディスクをお使いなんですね。私も書き込み等みてもサンディスクが一番信頼性が高く使いたいんですが、CF・SDとも予算の関係で安いトラセンドです。一度使ってみたいと思います。

>あんばらさん
細かく説明いただきありがとうございます。確かにこの手のカメラに連写の速度を求めるのはお門違いですし、その必要もないですよね。

>taku15さん
そうですか、SanDiskとTranscend両方お使いであまり差を感じられませんか。そうするとメディアでの性能の差はあまり無いのかも知れませんね。なるほど一眼と較べてはG10が可哀想・・・
ほんとですね。G10には良さが他にたくさんありますので。

>7T104さん
多少メーカーによって書き込み時間が違うんですか。でも、やはり1〜2秒位はかかるということですね。

皆様のご意見をお聞きすると特に私のカメラが異常ではなくその位の時間はかかるんですね。それにしてもCFに比べSDカードは安いです。8Gで2000円もしないんですから。
私もお散歩カメラとして風景撮りが主体ですし動体撮影は一眼がありますので、これからも気にしないでバンバン使っていきます。あと手頃なケースを捜したいと思います。ありがとうございました。



書込番号:8523973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2008/10/19 23:47(1年以上前)

 わたしも、最近どなたかの記事/レスでわかりましたが、連射は動体撮影だけではなく、オートブラケットで設定をずらして数枚撮影する場合は連射になりますので、できればオートブラケット分(3-5枚分ぐらい)は連射バッファがあった方がいいのではないでしょうか。
>それにしてもCFに比べSDカードは安いです。8Gで2000円もしないんですから。
 最近三連休特価で 8G SDHC C4ハギワラシスコム/東芝OEMを\1,500で購入しました。大容量でなくても SUNの赤ラベル?が512Mで\280であり、容量単価は高いけど、デジタルフォトスタンド用に旅行等の写真をリサイズして一枚単位で実家の母にあげるというのも現実可能ですね。
 ここまで普及/安くなると 単に、デジカメの撮影用の一時記録メディアだけではなくいろいろ活用が広がるのではないでしょうか?
 昔のことを言ったら(特にデジタル機器)鬼が笑いますが??
 わたしがメディアで一番投資したのが 1G MD を3万ぐらいだったかで購入した分です。 最近 1G microSD(mini+SDアダプタ付)を\440?で購入したら三連休特価で2Gが\500でしたのでまた2枚買ってしまいました。
 まだ、手持ちに 64M CFがあり、200万画素のデジカメに割り当てていますが、最近64G/100G(なんで100?)が発表されました。

書込番号:8524907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

広角24mmは望めないでしょうか?

2008/10/17 17:17(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:223件

LX3を欲しくなり、GX200が良いかなあと思っていたとき、
G10の広角28mmで出るということで、即座に予約をしたのですが。

発売間近に、オプションでワイコンが無いことに気づき、
購入を止めようと思っています。
今まで、G1/G2/G6/G7(G7のみ現存)と使ってきましたが、
最初にオプションがラインナップされなければ、
後からレンズが追加になる可能性が低いので、
今後も出ないと思っています。
実際どうなんでしょうか?

書込番号:8513423

ナイスクチコミ!0


返信する
リル爺さん
クチコミ投稿数:243件

2008/10/17 18:04(1年以上前)

G10にこれ以上の広角を望むのは?何か特別の用途でも
おありなのでしょうか?
だとしたら一眼レフカメラで魚眼レンズを付けるしか
方法は無いのでは?

書込番号:8513571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/10/17 18:26(1年以上前)

P6000ならワイコンで21mmみたいですね。

書込番号:8513641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2008/10/17 18:58(1年以上前)

40D+ワイドズームはあるのですが、いつも持ち歩けないので、
コンデジに広角、欲しいんです。
「にこにこkamera」さんのような空や、広大な景色を撮りたいんです。

書込番号:8513741

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/17 19:46(1年以上前)

LX3かGX200がいいのではないでしょうか?

書込番号:8513930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2008/10/17 20:18(1年以上前)

純正では出なくても、レイノックスあたりから使えるものが出てくる可能性はあると思います。広角端でちょっとけられるとかはあるかもしれませんが。

書込番号:8514067

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/10/17 20:44(1年以上前)

デジタルにはパノラマ合成という手があります。

これ使うと、24mmどころか360度の世界を切り取れます。まぁ、露出の問題とかそれなりの難しさはありますが。

書込番号:8514179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/10/18 10:36(1年以上前)

別機種
別機種

>ブラックホースさん

HPの写真はオリのデジイチ(E-500)とキャノンのコンデジ(S70&S45)です。

空の青はトップ光でやや順光の時が出やすいかなぁ。
上にUPした画像はG5(-0.3)です。

逆光でも強引に空の青を出せるLX-3にも興味津々です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/10/16/9428.html

ニコンもDライティング使えばいいみたい。

ペンタックスの青もいい感じ。

あまり参考にならなかったかも・・・

書込番号:8516729

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2008/10/18 11:46(1年以上前)

>40D+ワイドズームはあるのですが、いつも持ち歩けないので、
コンデジに広角、欲しいんです。

私は主に40D+EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMと、サブとしてLX3とGX100とを使用しております。

EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMクラスのレンズを使用していると、サブでも最低24mm画角はほしいですね。

書込番号:8516941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2008/10/19 10:52(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございました。

大変参考になりました。
そこで、最終的にリコーのGX200にしまして、
リコー3兄弟となりました。
GR-D R8 GX200

外装の造りは他社に比べると悪く、プワーな面も多々ありますが、
リコーのカメラって、けっこう使うと癖になる昔らしさが残っていて、
結果として良かったと思っています。

G10には、期待をしていただけにちょっと残念なことがいくつかあり、
購入は次機種に期待!
ということにしました。

今回の見送り点
・広角28mmよりワイドにすることが不可能
・フィルターを付けるアダプターが用意されていない
・予備バッテリーが高価

次機種では動画機能も乗り、ワイコンが設定されるか、
Canonとして、LX3・GX200に相当し、システムアップを可能にする
超広角機種を出してくるか、
と勝手に考えています。

皆さんのアドバイス、非常に参考になりました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:8521488

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G10
CANON

PowerShot G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PowerShot G10をお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング