
このページのスレッド一覧(全388スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2009年9月9日 21:36 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2009年8月31日 19:40 |
![]() |
1 | 5 | 2009年8月31日 12:18 |
![]() |
4 | 6 | 2009年8月26日 19:04 |
![]() ![]() |
11 | 22 | 2009年8月20日 12:50 |
![]() |
1 | 11 | 2009年8月7日 18:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
お久しぶりです。6月にG10を購入してからHappyなフォト生活を送らせてもらっています。
純正テレコンTC-DC58Dのインプレッションについての質問です。今日も子どもの体育祭で身にしみましたが、望遠側がたまにツライと感じることがあります。元々関心もあったのですが、純正テレコンっていかがでしょうか?使い勝手や画質などについて、教えていただけませんか?
G11も間もなくなので、タマ数があるうちに早めに入手しようと考えています。よかったら、サンプル画像などもお願いします!
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2009/04/09/10636.html
>キヤノンPowerShot G10【第3回】テレコンを使ってみた
書込番号:10106114
1点

なつかしAE-1さん
こんばんは
私のような初心者が場違いとは、思いますが・・・
G10を買ってすぐに
LA-DC58K(アダプター)
TC-DC58D(テレコンレンズ)
を買いました
しかし、あまり使用してません
TC-58Dは×1.4なので196mm(35mm換算)で
あまり望遠は望めません
画質を我慢してデジタルズームを使うか
アダプター+テレコン分の資金を高倍率ズーム機に投資したほうが・・・
書込番号:10106561
2点

津耽華唖棉さん
デジカメWatchにこのようなページがあったのですね。見落としていました。製品レポートとして、助かりました。
ひつじのジョーンさん
おぉー、これも確かなご意見。1.4倍になる焦点距離に何を見いだすかを考えた方がよいということですね。遠くの被写体を捕まえるというより、背景のぼかしなど絵作りで活用するならっといったところでしょうか?
他にテレコンをお持ちの方は、使い方も含めていかがでしょうか?
書込番号:10111479
0点

キヤノン純正アダプターではなくLENSMATE社製アダプタと
G7/9用のTC-DC58Cを利用することで、望遠側で2倍の焦点距離が稼げるようです。
http://www.lensmateonline.com/newsite/G10tele.html
コストパフォーマンス的にどうか?という件については、ひつじのジョーンさんと同意見ですが・・・
書込番号:10111632
0点

なつかしAE-1さん
お答えになっていませんが、中古のG9という選択肢はいかがでしょうか?
当方、G9とG10を併用して使用しており、G9ですと望遠側で210mmとなります。
純正テレコンでは196mmということなので、距離としては使えると思いますし、
以前、ワイド側が欲しくてワイコンを購入しましたが、デカイ、重い、面倒の3拍子で
あまり使っていませんでした。(すでに売却・・)
気をつけたいのは、RAWは使えますが、G9ではDPPが使えませんので。(別のソフト付属)
書込番号:10112442
0点

みなさん、ありがとうございます!
コンデジでテレコンというのは、オマケ的要素が強いのでしょうか?
インプレッション次第で即購入を考えていましたが、止めることにしました。
その予算を来たるべくデジイチに投資することにします。
書込番号:10126847
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

純正の様な方式なのか、ポーチの様なモノなのかどちらでしょうかなぁ?
ポーチの様な方でと云うなら、過去に数多くのスレが立っているので参考にされるのが良いでしょうなあ…。
因みに私はデルセイGOFIXを使っています。
書込番号:10074981
0点

取り出しやすいベストを探したほうが良いと思います
書込番号:10075115
0点

こんばんは
僕はDELSEY製GOPIX 20を使ってます。予備バッテリーとレンズペンとか入ります。
ボディだけならGOPIX 10で良いと思います。
肩にも掛けれるし、ベルトにも通せます。
過去スレ検索すると他にも出て来ますよ。
書込番号:10075363
3点

皆さん早速の書き込みありがとうございました!
おっしゃる通り、過去に沢山の書き込みがありました。
失礼しました(汗)
ご紹介頂いたものも含め、ゆっくり検討しようと思います。
書込番号:10078518
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
暗いところで補助光が必要なところではそうです。
書込番号:10076394
0点

私の場合暗くてもoffでピントはいつもあっています
試してみてください
書込番号:10076422
0点

暗い所でピントが合わないのを補うのがAF補助光です。
暗い所でもピントが合う被写体(光源)があればAF補助光の必要はありません。
書込番号:10076431
1点

機種は違いますが、いつもOFFにしています。
書込番号:10076547
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

シャッター音やタイマー音などは、マイカメラでダウンロードしたりして、いろんな音色に変更できますよ。
書込番号:10051384
0点

デジタルコンパクトカメラのシャッター機構は
フィルムカメラの数分の1のサイズですので
本来、ほとんど音が聞こえませんが
撮った感触を残すために音響ユニットがついています。
デジタル一眼レフの場合フィルム機と同等の
シャッターがついているので消すことはできません。
書込番号:10051404
1点

電子シャッターにメカニカルシャッターを併用して、スミアを防いでいるようです。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=059321
書込番号:10051428
2点

こんにちは
メカニカルシャッター:
撮影直前にたまった電荷を開放するためと、
長秒時のノイズリダクションのデータ比較検証のために、
メカニカルシャッターがあると役に立つわけです。
(同秒時間閉じたままで露光させる)
物理的な動作質量や動作範囲が小さいので、
それ自体の動作音量は小さいものと思います。
書込番号:10052470
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
発売当初一目で気にい入り購入を決めていたのですが、先日、ようやく購入資金ができヤマダへ買いに走ったのですが、
G10は売り場になく店員に尋ねてみたところ「この機種は先月で製造中止になりました」との事でした。
発売から、まだ1年も経っていないのに製造中止って本当なのかと思い、
念の為、コジマやケーズデンキでも同じ事を聞きましたがヤマダの店員さんと同じ答えでした。
Canonのホームページには特に何も出ていないようでしたが製造中止というのは本当なのでしょうか?
0点

キヤノンのGシリーズはほぼ1年周期でのモデルチェンジが慣例化されています。
来週には新型の発表が予定されているとのほぼ間違えの無いと思われる噂ですのでもう少し待てば新型が手に入りますよ。
前スレにも多数新型の噂が出ていますので参考になると思います。
ただし、どの前スレでもまだ正確な新型の情報はありませんね。
どちらかというと皆さんの希望が述べられているといったところでしょうか。
書込番号:10009915
0点

ごめんなさい。
来週発表では無くて今週ですね。
正確には19日が有力なようです。
書込番号:10009920
0点

その通りだと思いますが新型はたぶん6万円前後の値段になると思います
価格.Comの最安値店舗も検討されたらいかがですか
書込番号:10009959
0点


レスありがとうございます。
私は、G10と同じような価格帯でRAW形式の画像が本格的にサポートされた機種が今まで、
キャノンには無かったので少し他に浮気していましたがG10が発表された時には本当にうれしい思いでした。
しかし、G10が製造中止と聞き本当にガッカリしましたが、まさか1年ごとにモデルチェンジしていたとは全く知りませんでした・・・
ヤマダやコジマの流通在庫はもう尽きたとの事だったので、私もG11を楽しみに待つことにします。
書込番号:10010019
0点

後継機が、どう言う内容で登場するのか楽しみですね?
書込番号:10010651
1点

レスありがとうございます。
前スレにも有りますが、確かに後継機種の内容は物凄く気になりますね。
G10が製造中止と分かってから第2候補だったニコンのP6000も考えたのですが、
G10より「画素数が若干劣っていること」などもありG11を待つ事にしました。
しかし、「1000万画素」と言う区切りが出来てから?は、入門機〜普及機が650万画素〜1000万画素弱
と言う風潮があるらしく他社のカタログを見てもG10のようにコンパクトカメラで1500万画素と言う機種は見つかりませんでした。
もしかしたら、G11もCCDや動画撮影機能などの充実を図る代わりに画素数は1000弱程度になってしまわないか心配です。
書込番号:10010763
0点

純正Pさん、こんにちは。
私は7月下旬からG10を探しました。
店舗しか使用しないため、行きつけ3店舗+店の系列も探して頂きましたがどこにもありませんでした。
製造中止(販売終了)は知っていましたが、店舗には在庫があると思っていた無知。勉強になりました。
それ以降はG10の板を覗いており後継機を待つ事にしました。
書込番号:10011018
0点

純正Pさん、こんにちは。
コンパクトでは主にG10を使っています(DP2もありますが)。
P6000、LX3、G10と順に3台購入して、結局G10が手元に残っている状況です。
本当は、LX3を手元に残す予定だったのですが、友人がLX3を欲しいと言うことだったので、こちらを里子に出してしまいました。
自分の場合ですが、
後継機種G11が仮に画素数を下げ1000万程度になれば、おそらく購入すると思います。
もし、画素数が現状維持、もしくはこれよりも大きくなるのでしたら、G11はとりあえず購入を見送る予定です。
この時代に少数派なのかもしれませんが、
画素数を800万〜1000万画素程度にまで下げ、少しでも大きな撮像素子を積み、これに最新の映像エンジンを加えることで、階調性やダイナミックレンジの向上、低ノイズ化、連写速度やレスポンスなどが向上するコンパクトデジカメが欲しいです。
自分の場合は、最終の鑑賞方法がプリント(通常2L、特に半切)ですので、このように思っています。
書込番号:10011111
2点

連続投稿すみません。上の投稿で間違いがありました。
>特に半切・・・
時に半切 の誤りです。
書込番号:10011128
0点

L_mamaさん、こんばんは
私もハマリ始めたころは、「他の店舗には在庫があるだろう」と様々な店を探していましが、
ある時、「店頭に並んでいないテレビを購入したいと」言って見ると、
「在庫を確認してみた所熊本に有りましたが購入されますか?」と言われてからは、
まずその店へ行き他店の在庫状況を調べてもらってから他へ探しへ言っています。
後で聞いた話ですが全国展開している店の殆どでこのように他店の在庫を取り寄せてもらえるそうです。
824さん、こんばんわ
家では、フジのF11がメイン頑張ってくれていましたが水没してしまったので、G10を買う事になりました。(D60もありましたが・・・)
私の場合は、RAW現像⇒写真屋で大判プリントの場合が多く、ノイズや階調性は現像の際補正してしまうのでそれ程気にせず画素を重視する方です。
ただ、カメラの根本的な性能を左右する「映像エンジン」や「CCD(撮像素子)」の大きさレスポンスに関しては、824さん、と同感です。
最近は、本体の小型化や多機能化でレスポンスが悪くなったり撮像素子も本体に合わせて小型化して来ているので私も気をつけようと思います。
書込番号:10011711
0点

製造中止は知りませんでしたが、先週近所の家電店で展示品を購入しました。一眼レフまでは必要無い(35ミリを使っています)のですが、デジカメでもきちんとした写真が撮りたいと思っていたところ、店頭で見て触ったら気に入ってしまいました。店員と交渉して44,000円で購入できました。展示品なので、価格の点での判断は出来ませんが、製造中止と聞いて、購入できて良かったと思っています。このカメラはデジカメとしては、7台目のカメラですが、とても気に入っています。
ファインダーが見やすい点、モニターが大きく明るく見易い点、手に待った時のグリップ感が良いので、充分に満足しています。レンジファインダー式のカメラとしてもスピード感もあり、充分に満足できるカメラだと思います。
私もG11には興味がありますが、カメラも道具なので、やはり手にとって実際に商品を見て、選んで購入することが一番だと思っています。必要な時に、気に入った商品を購入したいと思っているので、待ってまで次のG11が気に入るかはちょっと判りません。多分2年程度しか使えないと思っているので、次回は、G12を検討するようになるのでしょうか(笑)。
現状、G10で大満足です。
書込番号:10012606
2点

すごく気持ちが分かります。
G10ではありませんが、自分も「もう少し安くなったら購入しよう。」と思っていたら店頭から在庫が消えていて
探し回った末に買えなかった製品や、少し高めだけど妥協して買ってしまった製品があります。
その逆に、購入後まもなく高性能で低価格の後継機が発表され、悔しい思いをしたこともあります。
G10が買えなかったことが逆にラッキーだと思えるG11が出るといいですね。
あっ、私はG10を5月に買ったばかりなのでそれも困るかも・・・
書込番号:10012661
1点

824さん
>この時代に少数派なのかもしれませんが、
画素数を800万〜1000万画素程度にまで下げ、少しでも大きな撮像素子を積み、これに最新の映像エンジンを加えることで、階調性やダイナミックレンジの向上、低ノイズ化、連写速度やレスポンスなどが向上するコンパクトデジカメが欲しいです
私もそういう機種を望んでいます。個人的にはA4プリントまでしかしないので600〜800万画素で十分です。
このクラスでは画素数据え置き、または画素数減少というのがトレンドになりそうな気もします(希望ですが)。
LX3/GRD IIIと来て、そしてGX300?は1200→1000万画素に落としてくると(希望的)予想しています。
書込番号:10014170
0点

1200万画素が主流なのに1000万画素とは。中途半端すぎる。一眼サイズのセンサの噂はないだろうと思っていましたが、1/1.7のままで画素数下げるなら、ソニーかフジの最新のセンサで600万画素にして欲しかった。
バリアングルだけのために買うのか?G10も不良の回収あったし、価格がなかなか下がらないからしばらく見あわせる人が多いだろうし、惰性で発売周期を守るんじゃなくて、周期の長いハイエンド機ならまともな進化を与えて発売しようよキヤノンさん。キヤノンはLX4を応援していますとかいうオチですか?
書込番号:10021794
2点

ひとつは景気後退によって右肩上がり的なコンデジをこの価格帯で作れなくなった。
もうひとつは、大きめの素子のコンデジの発表を控えていて
Gシリーズのハイエンドコンデジとしての役目がひとまず終わった。
そんなとこですかね^^;
書込番号:10021877
1点

今回のG11発表で、ますますG10に愛着が沸きました
改めて、G10の完成度の高さに敬服します
「G11」のロゴ、印刷っぽいですね
純正ケースも相変わらずセンスないですね
ホールド感損なわれるし、バリアングルできるのかな?
これだったら、以前どなたかの報告で、レンズメイト社作成のアダプター類を
キヤノン純正で、ケラレのない質感高いものを作って欲しかったです
そのような書き込みも確かあったと記憶してますが、どこまで力入れてるかどうか・・・
今回は余分な出費がなさそうなので、とりあえずホッ。。。
書込番号:10023267
1点

LX4を応援してるんでしょう
今犬の散歩がてら写真を撮ってきましたが
このバリアングルストラップつけてるとものすごく使いづらいんですよね
たぶんカメラの厚さも増えるでしょうし
どこか替えるんでしたら先ずレンズでしょう
シャッター周りの操作性も多少改良の余地がありそうですし
まあ次を待ちますかとりあえずG10あるし
書込番号:10023292
1点

Power Mac G5さん
バリアングルまでは考えていませんでしたが、画素数を下げたのはビンゴでしたね。
>LX3/GRD IIIと来て、そしてGX300?は1200→1000万画素に落としてくると(希望的)予想しています。
国内で正式発表して、もう少し情報が出てきてから購入するかどうか考えてみます。
個人的には良い流れだと思います。
書込番号:10024029
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
G10で撮った画像をCD-Rに書き込みしたところ、家庭用DVDプレーヤーでデータが認識されず見れません。もう一台CANON A540のデータは問題なく見れます。
G10のJPEGデータは、なにか特殊なのでしょうか?
0点

G10の画素数が大きすぎて、プレーヤーが対応していないのでは?
JPEGが特殊ということはないと思います
書込番号:9955852
1点

rukeskywakerさん 今日は。
DVDプレーヤーのメーカー名、型番を記載したほうがレスが付きやすいかも。
ごゑにゃんさん が仰るようにプレーヤーが対応していない可能性が考えられます。
ところで、パソコンでは見られますよね。(データの焼きミスは無いでしょうか?・・・失礼)
我が家の Pioneer DV-410V では、ラージ・スーパーファインのJPEGファイルを問題なく再生します。
>G10のJPEGデータは、なにか特殊なのでしょうか?
カメラ映像機器工業会規格の画像ファイルフォーマット Exif2.2 ですから、デジタルスチルカメラの静止画の標準規格です。
書込番号:9956284
0点

みなさんご連絡ありがとうございます。
A540とG10のデータサイズ、CD-Rともに同じ条件で試してみました。
A540がOKでG10がダメです。困りました。
書込番号:9956865
0点

通常画像のJPEGは何ら問題ないです。見れないとしたら焼き方その他の問題です。
動画に関してはH.264コーデックのMP4なので、そのままでは家庭用DVDプレーヤーでは見れません。
書込番号:9957089
0点

こんばんは。G10は持ってませんが・・・
既に指摘がありますが、お使いのDVDプレーヤーの説明書で、「JPEGファイルサイズ」と「画素数(あるいは縦横ピクセル数)」に制約がないか確認してください。またファイル/フォルダー名やフォルダー階層の制限も。
デジカメの画素数は飛躍的に増えています。DVDプレーヤーが古いと発売当初には想定してない画素数になったかもしれません。
念のため・・・
DVDプレーヤーでJPEGファイルをそのまま保存したCD-Rを見るんですよね。DVD-RやVideo-CD形式の静止画スライドショーでなくて。
G10付属のZoomBrowserEXなどのパソコンソフトで、G10のJPEG画像ファイルをリサイズ縮小したモノではどうでしょう。DVDプレーヤーで再生できる(従来テレビでの)画像サイズは35万画素(720×480ピクセル)ほどでしたか、それ以上の画素数ファイルでも画質の向上はないように思います。
A450のソレと同時に1枚のCD-Rに書き込めば、CD-R作成時の不具合の影響は避けられるかと。
小生も特別なJPEGファイルというようなことは聞いたことがありません。
書込番号:9957410
0点

みなさんご回答ありがとうございます。
”お使いのDVDプレーヤーの説明書で、「JPEGファイルサイズ」と「画素数(あるいは縦横ピクセル数)」に制約がないか確認してください。またファイル/フォルダー名やフォルダー階層の制限も。” これはまだ確認してません。説明書を探してみます。
”DVDプレーヤーでJPEGファイルをそのまま保存したCD-Rを見るんですよね。DVD-RやVideo-CD形式の静止画スライドショーでなくて” そうです。
もう少し、いろいろやってみます。
書込番号:9959320
0点

スレ主殿こんにちわ&はじめまして
遅レス、しかも既に解決かもですが・・・
Jpegデータ形式が読める(認識できる)DVDプレーヤーとのことなので、先輩諸貴兄殿達が仰っている通りやはり1データ当りの大きさ(たて×よこの画素数)が上限を超えているのだと推測されます。
rukeskywaker殿が所有しているもう一方のA540は600万画素程の大きさだとお見受けいたしますので試しにG10の記録画素数をミドル2(2592×1944)以下にして撮影し、rukeskywaker殿が今までやってこられた工程通りにCD-Rに焼くと認識できるのではないかと思います。
又は今までの撮影データの大きさ変更(これはG10付属DPPでも出来ます)して試してください。
>A540とG10のデータサイズ、CD-Rともに同じ条件で試してみました。
とのことですがご承知だと思いますがデータ容量を同じにしても撮影された写真のたて×よこの画素数は同じではないです。上記の大きさ変更とはたて×よこの画素数変更と言う事で使っています。添付写真の通りトリミングではなく変更できれば写ると思うのですが?!
因みに左写真から621K 356K 167K の各容量です。
いくら安価になったとは言えお試しCD−Rと時間と手間暇掛かるかもですが・・・
これで観られなければごめんなさい!
(駄文失礼)
書込番号:9959838
0点

みなさんご連絡ありがとうございます。
DVDプレーヤーは、Panasonic DVD-S39というモデルで、説明書を見ると、
"1データ当りの大きさ(たて×よこの画素数)が上限を超えている" に関しては、許容範囲内でした。
ただ気になる点がありました。この機種はDCF規格Ver1.0準拠のデジカメデータに対応と記載ありました。 たぶんこれでしょうか?
書込番号:9964247
0点

rukeskywakerさん 困りましたね。
>ただ気になる点がありました。この機種はDCF規格Ver1.0準拠のデジカメデータに対応と記載ありました。 たぶんこれでしょうか?
デジタルカメラ用のファイルシステム規格で、G10はこれに準拠しています。
詳しくは此方↓をご覧下さい。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20060328/233656/
どうやら、プレーヤーに仕様上の問題は無いようです。
画像処理ソフトで加工したり、ファイル名や拡張子を変更したりしてないですよね。
新たに数枚撮影し、ファイル IMG ****(****は4桁の数字)をCD-Rにコピーして、今一度テストをしてみたら如何でしょうか。
書込番号:9964606
0点

rukeskywaker 殿こんにちわ
再レス失礼します・・・ 上記レスにて頓珍漢なお答え失礼しました。
パナソニックのHPちょっと覗きましたが再生できそうなんですよねぇ〜?!
団塊の世代X氏殿が仰っているとおり画像ファイルフォーマットがExif2.1(プレーヤー側)と同2.2(G10JPEG側)しか見当たりませんでした。見当を付けてた画像の大きさもノー問題のようですし、同じディスクにフォーマットの違うJPEG画像が混在させているからではないでしょうし・・・
勝手に押しかけといて勝手に惨敗宣言します!!スレ汚し失礼しました。
原因お解かりになったら是非教えてください。 (駄文失礼)
書込番号:9965658
0点

みなさん本当にいろいろご連絡ありがとうございます。
もうすこし、作業方法を検討してみます。
書込番号:9966139
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





