
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2009年1月2日 16:58 |
![]() |
0 | 5 | 2009年1月2日 12:23 |
![]() |
6 | 11 | 2008年12月27日 16:22 |
![]() |
2 | 4 | 2008年12月21日 17:45 |
![]() |
1 | 6 | 2008年12月18日 08:00 |
![]() |
1 | 5 | 2008年12月16日 23:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
明けましておめでとうございます。 昨年は何度か質問スレを立てさせて頂きましたがその節はお世話になりました、
ありがとうございます。
G10を購入して一月少々ですがその間ほとんど子供ばかり撮っておりましたが「そういやマクロを試してないな〜」っと思い本日我が家のネコちゃんで試し撮りしてみました(^^)
手前味噌ですが毛の質感など思った以上に再現されていてG10の新たな魅力を発見したしだいです。
添付した写真はJPEG・スーパーファイン・M1(9MP)で撮影し少々黒が潰れぎみでしたので暗部補正をした物です、何かしらの参考になれば幸いです。
何かと暗い話題が多いご時世ですが2009は良い年になるといいですね!
0点

旬なパパさん はじめまして。
去年はいい話題無かったですね。今年は良い年に世界にとっても。
G10ですか、私は昔はIXY900IS持ってました。
書込番号:8872183
1点


マクロも結構いいですよね〜!
私も家で一緒に生活している動物に使いますが、かなりお気に入りです。
楽しい使い方になりますよね!
書込番号:8873764
1点

みぇたんさん 返信ありがとうございます
私しはこの不況にめげそうになりながらも今年こそフルサイズデビューを画策しています。
アキラ兄さんさん 昨年はお世話になりました
また何かありましたら質問させて頂きたいと思います、ご教授をよろしくお願い致します(^^)
あげぜんスウェーデンさん 返信ありがとうございます
暖かい時期になったらマクロで花撮りや昆虫撮りなどにも挑戦してみたいと思います
書込番号:8874279
0点

>藍白さん
初めまして、明けましておめでとうございます。
風景を撮りたいとの事ですが、であればデジタル一眼がベストでしょう。同じ画素数でも写りに余裕が有りますし、レンズ選びでどんな場面でも対応してくれます。まずはkissデジあたりからだとG10にちょっとプラスでいけると思います。G10はサブにはなりますがメインには成りえません。ただデメリットはコンパクトさの違いですね。
書込番号:8874621
0点

返信の場所間違えました、すみません。無視して下さい。
書込番号:8874729
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
池袋のLABIヤマダ電機で売価49,800円でポイント24%付けてもらい購入しました。ポイントを換算すると実質37,848円でした。ビックカメラでは、値段交渉したけど同じ売価で13%しか付けてくれなかったです。ポイントでバッファローの8GBのSDHCを付けました。G10は、金属ボディでライカCLぽい雰囲気があり、サイズも重さも気に入りました。アナログダイヤルも使いやすそうです。撮影が楽しみです。
0点

ご購入おめでとうございます。
ライカCLとは渋い機種をご存知なのですね?(私はミノルタCLEのほうが好みですが・・・)
書込番号:8867563
0点

coro156さん、こんばんは。
今日キタムラに寄った時の価格が44800円でしたので、お安く買われましたね。
その値段ですとコストパフォーマンスも良いと感じました。
購入して2ヶ月ほどになりますが、使い勝手がよく気に入っています。
書込番号:8868139
0点

coro156さん、私もコンパクトデジの購入は辞めました。
形や画素で1年くらいでモデルチエンジは辞めてもらいたいです。
先日も会社で支給されているパナFX35を古いですねと言われましたが、購入6ヶ月でもう古いとは正直腹がたちます。
画素が1000万あるとか無いではなくて、撮影している気分を感じさせるカメラだと思うのです。
ニコンのCOOLPIX6000との比較もしてみたのですが、G10の方がマニアル機能が出来て重量感もありました。
いかがですか 使用感など教えてください。
書込番号:8871295
0点

じじかめさん、まよい道さん、challengerさん早速のコメントありがとうございます。
買って間もないので、説明書とにらめっこ状態ですが、使用感は、私にあっているみたいです。
使ってみて判ったのですがG10のシャッター音は、昔のカメラのシャッター音がします。
もらい物でキヤノンのA−1を使っていますが、その音に似ています。
ディスプレイも大きくて大変見やすいです。
使用感という程のコメントになっていませんが、私にとっては、撮影意欲がわくカメラです。
気づいた点がありましたら、またコメントします。
書込番号:8873180
0点

確かにシャッター音は私も好きですね^^
2種類くらいから選べるようですし…。
私も気に入って、職場で写真を頼まれると使っています。
気軽に使えていいカメラですね!
書込番号:8873773
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
デジカメが出始めてからずっと、35mmカメラと併用しています。かねてよりこのシリーズに注目していて、今回、購入に踏み切りました。軽くて安定感の悪いデジカメではなくて、適当な重量感があるので、しっかり、シャッターが切れます。大きさも、ほどよく、持ち歩くに、とても、しっくりゆきます。画像もこれまでの不満を解消してくれる良質なものが得られるので、もう、35mmカメラを一緒の持ち歩く必要はなさそうです。とても、よくできていると思います。とはいえ、難点が2つあります。第1は、ファインダーの視野と撮影画面が近景も遠景も、随分と大きく初期のレンズカメラの欠点の再来です。慣れるまでに時間がかかりそうです。(これって初期の不具合かな?)第2は、グリッピングです。昔の35mmカメラのグリッピングのようにはいきません。親指が液晶画面にかかってしまいます。設計者に、パトローネを使っていた頃の35mmカメラを使って比べて見てほしいですね。この2点を克服するのがG11であってほしいものです。35mmカメラファンにお勧めします。実際に店頭で手にしてみるとよいと思います。
0点

yabukami仙人さん こんにちは
G10の板を見ているとファインダーをのぞいて撮影したい人がかなり多い事に少々驚いています、正直G10のファインダーはあまり当てにはならないし必要な情報も何一つ表示されないので私は全く使っていません。
グリッピングに関しては確かにあまり良いとは言えないですがGシリーズがこれ以上、大きくなる様であれば私は最初からSXシリーズを選ぶと思います。
Gシリーズは少々使い勝手が悪いのを自分で工夫する位の方が愛着が持てる様な気がします、マゾですかね(笑)
書込番号:8836183
1点

コンデジの光学ファインダーには、コストをかけてないようですからこんなものではないでしょうか?
今後は、光学ファインダー無しかEVFに代っていくと思います。
それより、PLフィルターをもう少し簡単に、しかもケラレずにつけられるようになると
便利だと思います。
書込番号:8836366
2点

yabukami仙人さん、torokurozさん、じじかめさん
こんにちは。
光学ファインダーはこのシリーズではおまけだと思っています。
私はG9を使っていますが、光学ファインダーの利点は電池もち
が良いということです。
それ以外はあまりメリットがないと思います。
ただCANONさんは意図的に光学ファインダーを残していますよね。
IXYなんかもまだ搭載している機種もあるとおもいます。
グリップも徐々には良くなっていると思います。
G7からG9はゴムグリップになり見てくれは悪いですが、安定感は
アップしたと思います。
G9からG10では見てくれも良くなっていますよね。
EVFはGシリーズには不要だと思います。
つけて欲しいのは、今はなきProシリーズ。
PRO2かなんかで出してくれないかなと思っています。
PRO1は今でも持っていますが、ホワイトバランス効果を確認するという
意味では、いい機能だと思います(初心者向け?)。
今はもっといい液晶を入れられると思うので、ピント合わせもやりやすい
と思います。あと、バリアングル液晶もほしいな(笑
書込番号:8836492
1点

yabukami仙人さん
グリップについては、カメラ自体が小さいのでしっかりホールドするにはイマイチですね。
私は、ソフトケースを使用しています。ケースの減りに指がかかるので、しっかりホールドできます。
書込番号:8837016
0点

yabukami仙人さん
後学のため教えてください。
グリッピングに関してですが、おそらくスレ主さんはG10と形状の似たレンジファインダーとの比較だと思いますけどG10とどの銀塩カメラとの比較でしょうか?
ファインダーに関しては、光学ファインダーのない機種もある中で、倍率やパララックスなど課題はあると思いますが、あえて光学ファインダーを残すのはカメラメーカーの拘りが感じられて好感が持てましたが(私だけ?)。
書込番号:8840013
2点

持ち歩いている銀塩カメラからG10に持ち替えて撮影しようすると、グリッピングが違うと感じているのです。液晶画面にいつも指の油がついてしまうのです。
デジカメできちんと撮影しようとするときにはファインダーを頼りにしていると、撮った画面にケラてがっかりということが多すぎます。連写して、撮影画面の確認が後になると、取り直しができないことに、腹をたてています。近景の画面を加工するとき、う・・・ん、というこよになるので、撮影はきっちりとしたいのです。これって、古いのかな、デジカメ時代の話ではなさそうですね。
書込番号:8840794
0点

EVFさえあれば光学ファインダーは不要。と考えていましたが、
星空や夜の海や山など非常に暗い条件下では、結構活躍します。
都会ではあまり遭遇しない場面ですけどね。
こういった条件下では、さすがのEVFも真っ黒で、撮影してみないと
フレーミングが正しいかどうか全然判りません。
その点光学ファインダーは、目が暗闇に慣れた状態であれば、
大まかなフレーミングが可能です。
書込番号:8842857
0点

私もデジ一のサブにG10orP6000を考えていて、新型に良いファインダーを期待していました、が期待外れでした。あんなファインダーなら無くていい、その分安い方が良いと思います。視野率80%以下、パララックスの補正も出来ない全くの無用の長物です。G1のEVF(パナではLVF)を見てこれだと思いました、視野率100%見えもまあまあ、後は200万画素ブラックアウト軽減が期待です。とに角、腕を伸ばしてのコンデジ撮影スタイルに違和感も納得もしていないのです。いいファインダーが無ければデジ一のサブには成りえません。その点オリンパスのマイクロフォーサーズに期待です。レンジ、フィルム一眼が永い私でした・・・
書込番号:8843431
0点

M8.2を購入すれば万事解決しそうですね^^
ライカマウントの資産も活かせるので、思いの外割安かも知れませんよ。
G10を4万以下で買ってしまった僕は、初期型ズマロンF3.5より安い事実に・・・(笑)
#ちなみに僕のライカ熱はPentaxのFA43mm/F1.9Specialを買って使った時に冷めました。
書込番号:8843560
0点

>yabukami仙人さん
>アキラ兄さんさん
お散歩カメラに良いデジカメは今現在有りませんね、G10&P6000もファインダーがだめだし、リコー・シグマはファインダーも無いし、M8は高く広角レンズも生かせないし・・・もうそろそろデジタルカメラも飽和状態なので、趣味性のあるカメラをメーカーは考えていいと思うなぁ〜
大きさはベッサ位・高級EVFでブラックアウト軽減、視度調整可・撮像素子の関係でレンズ交換なし・レンズは沈銅ショートズーム25-80mm(35mm換算)のLレンズで如何でしょう?
私は仕方がないのでお散歩にもデジ一使っています。アー重い、肩がこる。
書込番号:8845140
0点

Canoファンさん
そういう意味では、やはり来年のオリンパスのM.フォーサーズ機が・・・という感じですね。
「ズームではなく2焦点」のような割り切りのあるコンパクトなレンズがでると楽しいのですが・・・
というかこのご時世、来年どの程度のデジカメ新製品が実際にでるのか微妙ですね^^;
書込番号:8846477
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
買ってから撮る暇が無かったのですが、少し時間が出来たので、東京ドームのイルミネーションを撮って来ました。
G10は見た目も格好いいですし(笑)サッと出してサクッと撮る人には向かないと思いますが、操作性もダイヤルとホイールで細かく設定出来るので、コンデジでもマニュアルで撮りたい人には、撮るのが楽しいマニアックなコンデジだと思います。
勿論画質も良いと思います。RAWで撮りDPPで仕上げるのが、ベストでしょうね。
これでコンデジは、F30 .LX3.G10の3台になりました。
0点

はじめまして☆
現在コンデジ購入を考えておりまして、G10とLX3で悩んでおります^^;
スレ主様はどちらもお持ちなようなんですが、もしよろしかったら、実際に使ってみての観点からそれぞれのメリット・デメリットなんぞご教授いただけないでしょうか??
よろしくお願いしますm(--)m
書込番号:8816729
0点

こんにちは、R38さん。
イルミネーション、良く撮れていますね(^^)
RAWでの撮影ではメディアの容量が気になりますが現像は楽しいですね。
わたしの方は、紅葉の撮影に大活躍をしました。
キャノンオンラインショップで購入したソフトケースを
装着して持ち出していますが、純正の黒とは色違いにしましたので
注目を集めました。
ダイヤルで操作性が良くなったと感じています。
書込番号:8817344
0点

くぼやんさん
LX3と迷っているみたいですね。まず、画角をどう考えるか!広角24mmを重視するのか、望遠側もかが
一番悩みの種になると思います。
実再LX3ですと、撮っていてもう少しズームが効いたらなと、思うことが度々有ります。
ただ、レンズの明るさと引きの出来ない所(狭い室内)等ではLX3の方が良いと思います。
操作性はG10の方が、ダイヤルとホイールで行うので、私はG10の方が操作しやすいです。
画質はどちらも良いと思います。JPEG撮って出しならLX3。RAWで現像をし写真を追い込む
ならG10と思います。
オールマイティーに使うならG10をお勧めします。室内での撮影が多いとか、広角に魅力を感じるなら、LX3です。
また、どちらも軽くはないですが特にG10は重いですね!
マニュアルで色々設定を変え、楽しみたいならG10は良いですよ。スタイルも良いですし。
まよい道さん
>RAWでの撮影ではメディアの容量が気になりますが現像は楽しいですね。
はい。16GのSDHなので私的にはOKです。G10はデザインや操作性も良いですし、撮っていて楽しいカメラです。
ケースは私も悩んでいますが、ぼぶるべさんお勧めのGOPIX 20にしたいと思います。
書込番号:8817734
2点

広角とF値が非常に魅力的だと思ったんですが、LX3はオプションにワイドはあってもテレコンないみたいだし…
やはりトータル性能でG10なんですかね。
ありがとうございました!
書込番号:8818322
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
昨日購入しました。価格.COMでワクワクしながら書き込みを参考にさせて頂き、一番お安いショップから届きました。一言で・・・・・・・よろしいな・・・・・うれしおす・・・・ほんまに・・・・・!!一眼デジタルを購入の予定でしたが、嫁はんいわく「おとうさん!何を考えてるの?重たいものを持って疲れるだけやん・・・・あほちゃう!!!!」あっさり一眼を否定されました。でも今は、G10にしてほんまに・・・・・よかったわ! 又、あれほし、これホシ・・・・・という病気が出てくるかもしれませんが・・・・・ほんまに節約せんとあきませんな・・・・皆さん・・・・ほんまにいいカメラですな・・・お勧めですわ
0点

残念ながら一眼レフじゃありませんが、
お目目も素通しのが別についていますし。
書込番号:8798728
0点

ぼくちゃんさん>
スレ主さんは、「デジタル一眼を欲しかったけど、奥さんの反対にあってやむなくG10にした。G10はデジタル一眼ではないけれど、使ってみたら予想以上に良かった」と言いたかったのだと思いますが。
書込番号:8799187
1点

G10にすると、あのレンズにしようか、このレンズも・・・とならないのでいいですね。
書込番号:8799285
0点

スレ主さま こんばんは
ご購入おめでとうございます。嬉しさが画面からあふれてくるようです。
どんどん使いこんで可愛がってやってくださいねぇ〜。
私も、いろいろ設定などをいじってニマニマしております。
ただいま限定のケース到着待ちです。ウフフ♪
>残念ながら一眼レフじゃありませんが、お目目も素通しのが別についていますし。
そう!そのファインダーもどきの雰囲気、素敵ですよねー。
先日、ファインダー覗き込んで撮影してたら、フィルムのカメラと
間違われました。(笑)
書込番号:8801201
0点

僕も昨夜届きました!
一眼に比べたらオモチャ見たいで 久々のコンデジ触るの怖いです
液晶を割りそうなので 折りたたみ液晶フードを手配しました
撮影簡単で奇麗です 。.:♪*:・'(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル
書込番号:8801631
0点

僕も昨夜やっとこさ手元に(笑)
ステップズームの広角側の焦点選択が的を射てるというか、通好みというか。
これだけで買って良かったと思いました^^
画角のステップ
6.1
6.79
7.41
8.11
8.9
9.78
10.78
12.07
13.76
15.67
18.1
21.46
24.98
30.5
35mm換算の画角
28
31.17
33.79
37.22
40.85
44.89
49.48
55.40
63.16
71.93
83.08
98.50
114.66
140
係数
4.59倍
書込番号:8801691
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
カナダ イエローナイフの-32℃の極寒でもちゃんと動作しました。
半日ほど撮影をしたのですが、バッテリーも問題ありません。
ただ、液晶は反応が鈍くなってしまい、残像でまくりでした。
オーロラもきれいに取れましたが、さすがに長時間露光を繰り返すとバッテリが苦しいみたいで、
すぐに電池切れとなります。ただし温めると復活するので本当の電池切れではなさそうです。
(アップ画像は容量の関係で再圧縮してありますが、補正はしていません。)
コートのポケットにもぎりぎり入るので、旅行用としては最強のカメラかと。
0点

-32℃ってすごい寒さでしょうね。 見当がつきませんが、そんな寒さでも写せると信頼できますね。
オーロラは露出不足気味のようですが、ISOを少し上げてシャーター速度を稼いでも
良かったのではないでしょうか?
書込番号:8782995
1点

海外と山のお供に電池持ちがよさそうだと思って
昨日ポチッとしてしまいました
espasioさんの
-32℃のリポートを見て、頼りになる奴!になってくれそうです
オーロラのような撮影では換えのバッテリーが欲しくなりそうですね
情報ありがとうございました
書込番号:8784352
0点

なんとも頼もしいカメラですね!
G10の新たな魅力、ありがとうございます☆
それにしても、素敵な光景...ですね!
書込番号:8786123
0点

オーロラの写真、素敵ですね
一度でいいんで実際に見たいのですが寒いのが苦手な私にとって-32℃は想像だに出来ない寒さです・・ 一生見れそうも無いので写真で我慢致します(涙)
書込番号:8787389
0点

>オーロラは露出不足気味のようですが
月明りに見るG10の液晶は非常に明るく、すっかり騙されてしまいました。
マニュアルの夜間撮影はちょっと注意が必要かもしれません。
ただ、暗部のグラディエーションはしっかり残っている様ですので、画像ソフト
による補正で何とかなるでしょう。
>-32℃ってすごい寒さでしょうね。
オプションレリーズを使ったのですが、シャッターが下りっぱなしになって
あせりました。どうやらシャッターの接点が凍って、くっ付いてしまった様です。
ボタンを温めたら直りました。ちなみにレリーズのワイヤーも凍ってしまい、
針金みたいになっていました。現地で聞いた話では、ワイヤーの付け根の所が折れて
しまい駄目にする人が多いので、注意が必要とのことです。
気になる結露ですが、空気が乾燥しているせいか、暖かい場所でも電源を入れない限り
大丈夫でした。(ただし、一旦曇ってしまうと屋外では凍ってしまうので、乾くまで使用不可
となります。)
書込番号:8795596
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





