
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 14 | 2009年10月19日 22:09 |
![]() |
4 | 8 | 2010年10月15日 02:17 |
![]() |
388 | 138 | 2009年9月1日 07:42 |
![]() |
6 | 6 | 2009年7月25日 08:34 |
![]() |
36 | 22 | 2009年7月18日 00:52 |
![]() |
8 | 11 | 2009年7月11日 22:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
雑談スレの方でも良かったのですが、埋もれると勿体ないかなと思い別スレにしました。
JPEG撮って出し用のマイカラーセッティングですが、
コントラスト-1、色の濃さ+1、シャープネス+1
のセッティングで大変バランスがよくレタッチもしやすい画像が得られました。
好みもあるとは思いますが、良ければ是非おためし下さい^^
4点

あとJPEGの出力サイズですが、撮って出しでリサイズすらしないのなら
最初から必要な大きさの画像で撮影した方が多少画質がよいようです。
ただし50%を超える縮小をかけるならば、やはり大きい画像の方が有利のようです。
#リサイズだけでなくレタッチすること前提なら当然大きい画像の方が有利ですが。
書込番号:10329576
4点

済みません^^;
マイカラーセッティングの数値は
コントラスト-2、色の濃さ+1、シャープネス+1
が正しいです。紛らわしくさせてごめんなさい^^;
書込番号:10329635
1点

アキラ兄さん、はじめまして。
コントラスト-2、色の濃さ+1、シャープネス+1 調整でバッチリですね!
私は シャープネス+1 のみで使ってたのですが、コントラスト-2 にする事で、
パッと見、ダイナミックレンジが広くなった錯覚をおこし、いい感じです。
次回からこの設定で撮影してみます!
書込番号:10329732
2点

アキラ兄さん
有り難うございます
早速明日試してみます
書込番号:10329753
2点

アキラ兄さん
いろいろな試行錯誤&作例、ありがとうございます
こちらの方が、DR確保&色合い自然風&メリハリを保っていて良さそうですね
今回の設定を、「アキラスペシャルU」と勝手に命名しました (^.^)
ただ混乱してきましたので、C1を「アキラスペシャル」、C2を「アキラスペシャルU」で設定し、これから色々試してみたいと思います
書込番号:10329964
2点

僕もG10持ちなんで、アキラ兄さんの設定で、ちょこっと試してみました。
まだ本格的な撮影は出来ていませんが、かなりいい設定だと感じます。
早く日中の撮影で試してみたいところです。
ありがとうございます。
ところで、今回の設定は『アキラスペシャルU』と名付けられていますが、前回の設定もあったのだろうと思い、そちらも教えていただきたいと思いまして(^^ゞ
なにしろ、カメラは大好きなんですが、まだまだ初心者なもので…。
よろしくお願いします。
書込番号:10330885
2点

えと、好評なのはとても嬉しいのですが、アキラスペシャルとかいうはこっ恥ずかしいので止めてください^^;
マイカラーセッティングですが、多少煮詰めたセッティングと言うことだと
1)コントラスト-1、色の濃さ+1、露出補正-2/3
これが今でも標準と感じていて、G10の個性を一番引き出してると思います。
解像感はG10自体のレンズ性能に依存し、絞り開放と1/3段絞りとの切替でシャープさをコントロールします。
2)コントラスト-2、色の濃さ+2、露出補正-2/3〜-1(俗にスペシャルなどと言われてるのはコレです)
G10の良さでもある解像感を抑え気味にして、色乗りで見せようというセッティングです。
ただ、柔らかい光の状況では眠さが目立つこともあり、こういう使い方もできるという提案でした。
3)コントラスト-2、色の濃さ+1、露出補正-1
上の設定での色味が個人的に合わなかったので、色の濃さを下げて露出を落としてメリハリを稼ぎました。
悪くはなかったですが、G10を使う意味がない気がしたので、結局(1)のセッティングに戻しました。
4)コントラスト-2、色の濃さ+1、シャープネス+1、露出補正-1(今回のセッティングです)
下町情緒さんがお使いのセッティングで、コントラスト-2の時のシャープネス+1が好印象だったので
実際試して色の飽和感を抑える方向で修正したのがこのセッティングです。
G10では広角側はシャープですが望遠側で柔らかくなるレンズの特性があります。
このセッティングだと広角側は解像感が維持され、望遠側にメリハリ感がでます。
また、トーンがsRGBとAdobeRGBの中間のような感じに出るので、レタッチがしやすいのも特徴です。
もちろん色んな意味でRAW撮影すれば解決するのですが
RAW撮影時のプレビューを見ながらコントラストを落とした仕上がりを想像しつつ露出補正をするのも面倒ですし
気軽にG10を面白がるには良いのではないかと思っています。
書込番号:10331363
5点

アキラ兄さん
いろいろな設定で頭がパニックになりそうだったので、勝手に言ってしまいました (^_^;)
こっ恥ずかしい命名、すいませんでした <(_ _)>
それにしても、いろいろな被写体作例をササッとこなして比較するなど、まるで早撃ちマックのようです (@_@)
書込番号:10331585
2点

アキラ兄さん、いろいろな設定を教えていただきありがとうございます。
確かにたくさんありすぎてちょっとパニックになりそうですが、とても参考になります。
それぞれ設定して撮ってみて、自分好みを探し、いろんな写真を楽しみたいと思います。
また、素晴らしい写真をいつもありがとうございます。
とても参考になっています。
G10を買って8ヶ月ほどたちますがまだまだ使いこなせていません(^^ゞ
勉強がかなり必要ですので、またこれからも、参考にさせてもらいながら、またいろんな事を教えていただければ幸いです。
アキラ兄さんを初め、皆さんよろしくお願いします。
書込番号:10331728
3点

アキラ兄さん、下町情緒さん、そして本板のみなさん
うーん、弱りました。
私の場合、コントラスト−1 シャープネス0 色の濃さ+1 をアキラ兄さんスペシャル(C2)
コントラスト−2 シャープネス+1 色の濃さ+2 を下町バージョン(C1)にしておりましたので
新しい規格が出来ると、対応カスタムが不足します(笑)
書込番号:10332579
3点

>コントラスト-2、色の濃さ+1、シャープネス+1
のセッティングについて、
当たり前ですが、これはRAW現像時にも同じセッティングが試せますね。
日差しが強くてコントラストが高い場合、
暗部が暗くなってしまうので露出補正で明るくしたい。
でも、今度は明部が飛びぎみになってしまう。
そこで、
コントラストを下げて見かけ上DRを稼いだような絵にしておいて
彩度とシャープネスを上げてネムさをカバーする、
というわけですね。
早速やってみました。縮小画像ではわかりにくいですが、
また、写真として良いかどうかはともかく、
DRが広がって、かつ眠くもない、扱いやすい画像になるのは間違いないと思います。
それにしても、
コンデジのG10はどうしてもノイズ上不利なので
シャープネスを下げてノイズを目立たなくしようと言う考えは
普通に出て来たのですが、
まさか、ノイズ処理上不利になる、シャープネスアップをするとは
ぜんぜん思いつきませんでした。
先入観にとらわれていました。
これ、元は下町情緒さんのアイデアですよね、たしか。
つまり「下町スペシャル」。いや「情緒スペシャル」?
カスタムセッティングが2つではぜんぜん足りないですね。
G12では5つくらい付けてくださいな>キヤノンさん!
書込番号:10334558
6点

@とやまんさん
Avモード含めると、3つできますね (^.^)
α→EOSさん
私の記憶が確かならば、確か以下の経緯だったと思います(間違っていたら、ごめんなさい)
αさんとアキラ兄さんが、過去いろいろな設定(デジイチ的設定やDR拡大風設定)で検証してくれていました
その際、アキラ兄さんが「コントラスト−2、色の濃さ+2」という設定を紹介してくれ、これは良いと思い、実際その設定で明暗差の激しい被写体で好んで使っていました
その後GF1が発売され、店頭で試し撮りしたところ、G10よりシャープに感じたので、(半信半疑だったのですが)上の設定にシャープ+1を加えてみました(GF1もどき)
そして、アキラ兄さんが色飽和等を考慮し、今回の設定に落ち着いたという流れだったと思います
またα→EOSさんも今回検証してくれたので、ますます今後安心して使えそうです
そもそも、コントラスト−2云々などという設定は、思いも付かない大胆な設定だなという印象が当時残っています
また、設定等を気軽に教えてくれるのが普通かどうか判りませんが、この板の皆さんは、惜しみなくアドバイスしてくれ、それが故に居心地の良さを感じ(私もです)、長続きしているのだと思っています(本当に感謝しています)
書込番号:10335931
2点

α→EOSさん
確かにシャープネス+1というのは盲点でしたね^^下町情緒さん様々です。
このセッティング、人物ポートレートにも良さそうだなぁと感じています。
それと何度も言いますが、もの凄くレタッチに対する追従が良くて、ほんとビックリです。
書込番号:10335992
2点

アキラ兄さん
こっ恥ずかしいので止めて下さい(これでおあいこで〜す)(^.^)
書込番号:10336362
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
これまでは1眼とコンデジを旅の友としてましたが、今回G10の1台体制で行きました。
条件次第ではX2に優るとも劣らない出来の思い出を記録してくれました。
今回の旅はG10の良さを再認識できた旅ともなりました。
目的次第では旅の友にはこれ1台でも十分です。
G11はもっといいんでしょうね・・・
0点

IXYじゃちょっと物足らない、デジイチじゃ何かやぼったい、そんな時にこのG10クラスのカメラはちょうどいい感じです、出来れば旅の写真をアップして貰えればみなさんの感想も聞けて楽しいですよ。
書込番号:10160465
0点

スレ主殿こんにちわ
旅の友=カップ酒を連想してしまう飲兵衛です(笑)
niki77殿の文句G10開発者やキヤノン社の担当者が耳にしたら泣いて喜ぶでしょうね!
個人的にもG10に信頼を置いて、日帰りお遊びなどにはこれ一台のみ持参です。仰る通り目的次第ですが、旅の友から散歩のお供はたまた留守番の相棒など、ある意味万能選手だと思って使用しています。
これから是非楽しい思い出作例お見せくだされ!
G11もっと良いんでしょうかねぇ〜 (駄文失礼)
書込番号:10161553
1点

こんにちは
40Dをお嫁にだして7Dのレンズキットを予約しましたが、手軽に持ち出せるこのG10だけはそばに置いておきたいカメラです。
お互い末長く使い倒しましょうね(^^ゞ
書込番号:10161706
2点

旅・・・いいなぁ^^;
個人的に旅には安めで小さいのを、という主義でしたが
G10くらいカメラ側に手軽さと自由度があると楽しいでしょうね。
書込番号:10162826
0点

皆さん、レスありがとうございます。
G10買ってから、帰省・旅行はほぼG10の1台体制で賄ってます。
期待に十分応えてくれるカメラで愛用していきたいですね。
サンプル画像は拙いブログですが今回旅行分含めアップしておりますので、ご面倒でなければご覧頂ければ幸いです。
かつてはオリンパス一辺倒だった自分が、キャノン機をここまで愛用するとは、ついこの間まで想像だにしませんでした。
かつて愛用したC2040系に少しデザインが似ていなくもないですね。
書込番号:10163839
0点

niki77さん
かもめの写真や滝の写真、素敵ですね^^
去年の彼岸に伊東へ墓参に出かけて以来、何かと忙しくて都内をウロウロする日々で
今度の大型連休も知人に会ったり体を休めたりでたんと旅とは無縁で^^;
飯田橋のホームに貼ってあったポスターを見て、無性にどこかに出かけたくなりました・・・
書込番号:10164110
1点

このカメラは往年のレンジファインダーのような雰囲気がありますね^^
書込番号:10204366
0点

旅行に行く時は、バッテリーが共通なKissDXとG9になるわね。軽いもん。
書込番号:12061853
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
G10使用の皆様こんにちわ 表題通り仕事途中にサボってきました(笑)
後継機種の発表が信憑性を増してきましたが、まだまだG10には活躍してもらおうと思っていますので・・・
本日東京下町は午後からすこぶる良い天気になっておりまして、過日来遅まきながら無償手当てに出して後の試し撮りを行いました。 本当は日食の時に添付写真が取れれば最高でしたが、あまりに夏の太陽がキラキラしていましたので車を止め、監視員がいないことを確認して「パチッ」と。丸い太陽が壁中一杯でした。
この板も最近ちょっと淋しく感じましたので気晴らしに! 拙い写真はご容赦を! (駄作失礼)
5点

七曲署の皆さんこんにちは
投稿間隔があきがちになってきてはいるものの、これは特定のテーマもなく寄り集う場所なので、それはそれでよし!ですよね。
皆さんの活躍や報告を楽しみに拝見しております。
アキラ兄さんさんの新スレのご提案は賛成です。
このスレは裏に隠れちゃって、たどり着くのに結構時間がかかっちゃいますからね。
でも、絶対不滅の最長記録を達成させたい気持ちもあったりして悩ましいです。
なんかG10への皆さんの愛がこんなかたちで表れているような気もしてますから。
署員全員による多数決で決めるというのはいかがでしょうか。
とやまんさんお帰りなさい。
出張帰りで疲れ切っているはずの真夜中に投稿しているあなたには本当に敬服いたします。
ナイスなガンダムでした。
G11の発表時にはかなり心揺れたわたしですが、10日ほど経ってG12まではこのまま行こうという気持ちになっています。
それにはアキラ兄さんさんのご意見が大きく作用しています。
以下にアキラ兄さんさんが教えてくれたG10の良さ(G11である必要の無さ)を真に勝手ながら抜き出させてもらいました。
ほとんどが上の『この間に97件の返信があります。』の中に隠れちゃってますので、皆さんももう一度思い出してください。
尚、いくつもの場所から抜き出していますので当然文章はつながっておりませんが、皆さんはその前後の文脈も当然覚えていらっしゃると思いますのでお許しください。
(アキラ兄さんさん、勝手な振る舞いをどうかお許しください。)
>写真の利用方法がA4ノートリミング無加工出力が上限でない僕にとっては
>「本当にG10を買っておいて良かった」というのが本音ですね。
>ある意味で奇跡のパッケージングだったのだな・・・^^;
>ということで「1/1.7型クラスCCD-1470万画素のコンデジ」自体が世界に3機種しか存在しておらず
>高画質モデルとして高画質レンズや高操作性が搭載されているのは、この世にG10だけなのです^^;
>IXY-D3000ISがG10と同じ素子(画素数)、同じDIGIC4ですね^^
>#なのにG10と3000ISとで画質が異なるので、G10の画質の良さはレンズの優秀さによるところが大きいのが判ります。
>つまり写真表現は、必ずしも高ダイナミックレンジが必須ではないということです。
>見切った範囲の、トーンや色調、解像度、階調のイメージとの合致、の方が重要かな、と。
>これを最終的に256階調に落とさないと8bit画像としてみることができません。
>つまり4倍のサイズ=10bit1024階調の画像で見るのであれば、G11も生きるだろうに、ということになります。
>つまり、G10くらいの画質・描写の元画像が確保されているならば
>調整の予備シロが残されてる分だけ、僕には扱いやすいわけです。
>A4サイズノートリミングで出力するなら、G10の画素数なら合成かけてもバレない状態に仕上げられます(笑)
>合成時にシズル感を合わせるためにノイズを足したりぼかしをかけたりしても最終リサイズ時点で余裕があります。
>これらの作業ができる余裕があるのは当然として、
>それが、それなりのトリミングをかけた段階でも行えるというのは、僕には凄いアドバンテージです。
>関係ないですが、今HDビデオ対策で24型液晶モニタの値段が随分手頃なとこに下がってますね^^
>この大きさのモニタが完全に普及したとき、みんなが1000万画素で充分と言い続けるか大変興味があります。
>解像に関してはG10もG11もレンズは同じなので、画素数の少ないG11がG10より解像がよいという事はありません。
>昔この板で言いましたが、適度なノイズ感は解像感の向上に大きく影響を与えます。
>G10の方が解像感が高く、G11は画素数的に落ち、画素性能の滑らかさもあって、G11の方が解像感では不利です。
>ですから、解像させたり、全体の存在感を強調するような被写体だとG10の方が有利です。
>逆に一眼レフのポートレートのような、滑らかな描写でメイン被写体を際だたせるならG11なのかなと思います。
>どちらの方向がよいのかはさておき、G11の描画はG7・9などに似ていて、
>特に気にしなくても見栄えの良い絵作りをしてくれるという意味で評価できると思います。
>#G10は自由度が高い反面〜と思っています。
>ちなみに僕は、旬のパパさんがG10のレビューにアップされたお子さんの写真を見て、
>G10の階調性とダイナミックレンジ設定の的確さを理解しました^^
あらためて大きくうなずいた何名かの方がいらっしゃったことと思います。
わたしは上記のアキラ兄さんさんのご教示で目が覚めた気持ちです。
ダイナミックレンジの拡大、常用ISOアップとバリアングル液晶に少し心動いた私ですが、アキラ兄さんさんの写真を見ていると、人間の目で判別できるかどうかもわからないような数値に踊らされるのは愚かしいことのように思えてきました。
まずは、たまたま出合って一目で愛してしまったG10で自分の写真の腕を磨きます。
そうそう、レタッチして『写真』にすることも含めて写真なのだということも学びましたし。
書込番号:10073519
3点

「返信順」「おしり(G11は10月中旬発売予定)」から追って行くと、すぐ読めます。。。
ちなみに、名前元に戻させて頂きます(自分で誰が誰だか混乱してしまって・・・スイマセン(@_@))
アキラ兄さん
さんね〜ん、せっかく愛煙家見つけたと思ったのに・・・まんまとダマされました
私は愛煙家なので、最近、肩身の狭い思いをしております (>_<)
リンク提供、ありがとうございます
以前スキャナー購入時に付属していたPhotoshopElements2.0があるのを思い出し、インストールして試してみました
が、パワーかメモリ不足(PentiumM、768MB)のため、快適な操作はできません(DPPも少々つらいです)が、何とか動きました(水平補正もできました)
PCが長持ちするのは結構な事なのですが、それはそれで考えものかも知れないと感じています
今までは、印刷時に印刷ソフトでちょこっと補正するくらいで、本格的なレタッチの経験は全くありません
PC買い換え後、勉強していきます
書込番号:10073620
3点

tama96さん、はじめまして。
抜き出した内容部分だけが並ぶと誤解されやすいので補足すると、G11自体は悪いカメラではありません。
1000万画素ですが、G7よりも高画質なCCDが使われてますし、DIGICも最新の4が搭載されています。
ですから(レンズ画角はさておき)G7よりも高画質なカメラです。
高感度特性の良さは、室内で比較的動きのある被写体を撮影するならば有効な要素です。
バリアングル液晶も必要な人にとっては大きなアドバンテージです。
その他のいくつかのソフトウェア処理的なアップデートも、撮って出しだけで比較するなら有効です。
それは理解した上で考えても、G10ならではのアドバンテージも存在すると言うことです。
僕個人で言えばPhotoshop、一般的には付属のDPPを上手に使えば、そのアドバンテージはさらに拡がります。
G10の凄かった所は1470万画素でLX3やGRDIIの1000万画素と充分以上に渡り合える画質を実現していたことです。
全体的な特性で見ればG11やGRDIIIに搭載された1000万画素CCDの方が高画質ですが
既存・現行の1200万画素・1000万画素(通常)モデルよりG10の1470万画素の方が相変わらず高画質です。
結局、1000万画素のCCDに最新のデジタルエンジンを載せたから高画質になったのではなく
高画質CCD(比較的値段の高い部品)を開発したから、高画質になったということです。
単純に1画素面積が少し広い程度のアドバンテージがどの程度なのかはLX3を見れば判ります。
そういう意味では、G11はコストは当然考えていますが手抜き製品ではありません^^
ただ、例えばノイズや、ダイナミックレンジが現実的にはどう作用するかを理解していれば
写真撮影を行う実用上、決定的な差ではないということです。
そういう観点から言うとtama96さんが抜き出された部分がそのままアドバンテージとなりますよ、と^^
今回新1000万画素CCDに採用された技術を活かした1200万画素・1500万画素CCDの出現や
1/1.7型背面照射型CMOSの出現なども充分考えられるわけですから、慌てるほどでもないなと^^
逆にこんなに色々写真を楽しめるG10と、その程度の性能差でお別れするのは惜しすぎるという(笑)
例のマイカラーセッティングも、まだまだ検証の余地もあるのかなとか感じているので^^
書込番号:10074218
4点

下町情緒さん
わたくしも肩身の狭い愛煙家の一人ですよ。(*^_^*)
書込番号:10075432
2点

@とやまんさん
下町情緒さん
おいらも肩身の狭い愛煙家です。
タールでレンズを汚さないように気を付けます。(-_-;)
書込番号:10076050
3点

@とやまんさん、青空のガンダムはいいですね。
やっぱり写真を撮るなら晴天にこした事はないな〜っと思いました、今日で8月も終っちゃいますが選挙の結果に驚きつつも私はあのガンダムの行く末が気になります、あれだけの物だから廃棄処分は無いと思うけど・・ また何処かでその雄姿が見れるといいな。
書込番号:10076333
2点

今まで、自分のG10で、高感度テストしていなかったので試してみました
1枚目・・・ISO800(調整なし)
2枚目・・・ISO3200(調整なし)
3枚目・・・ISO3200(DPPでシャープネス最高の500の調整のみ)
驚いたのは、3200でもノイズ少なく、シャープネスのみ調整すれば緊急避難的に充分使えるのではないかと思いました
皆さんの忌憚ない意見をお願いします
書込番号:10076777
3点


そうなんです
私が夜黒い犬を撮影したときですが、ISO1600より3200のほうがノイズが少なかったです。
ISO800と同等でした。
ただ等倍に拡大すると3200は200万画素ですからさすがに荒いですが。
申し訳ありませんがサンプルは探しきれません。(何処に在るかわかりませんので)
書込番号:10076846
2点

thunders64さん
>3200は200万画素ですから
そうでしたね、今、取扱説明書見てみました
このモードは試したことがなかったので(どうせ使い物にならないだろうという先入観)、ちょっとあせってしまいました
失礼しました
書込番号:10076890
2点

辺鄙な場所に移動したのが幸いしていたこの板御参加の諸貴兄殿の皆様こんにちわ。書込みありがとうございます。
G10の板にも拘らず新機種板に勝るとも劣らない盛況ぶり感謝いたします。ご参加の皆様も感覚的にお分かりの通り名残惜しいですがこの辺で「お開き」にと僭越ながら思っております。最もこの板は既にスレ主の勝手がまかり通る「代物」ではなく御参加くださっている方々の共通の「賜物」になっておりますので進退伺いしなければならないのですが・・・新スレッド開設時には今と変わらず懇親の文章(?)+為になる作例(?×∞)にて参加させて頂きます。
torokuroz殿こんにちわ
「物欲に身を任せ、煩悩に委ねたい!!」→某の心の叫びでした(笑)
最近頭の白いものが増えていますが家庭が離散しないのであれば「これで済むなら易いのも」(シャー曰く)って感じで新機種(含む一眼)カタログだけで我慢しようっと思っています。 健康的な行動を取れる(?!)torokuroz殿が羨ましい(笑)
アキラ兄さん殿こんにちわ
先週末ちょっと電気屋さん覗いてきました。Mac os大量展示されていました。米國産商品はやはり年末クリスマス商戦時ですかね?! 宣伝文句は今回特に惹かれちゃうんですが・・
アキラ兄さん殿の特に天然色作例の仕上がりの深さに目を奪われちゃいます。煙草袋写真なんて大人の色使いって感じます。実際の仕上げ作業からすると「モノトーン」仕上げのほうがより奥が深いのかもですが・・・
懐具合にもよりますが新Mac+photoshop行っちゃおうかなぁと思う今日この頃です(笑)
下町情緒殿こんにちわ
いつも楽しく読んでいます。今回は聞き込み調査まで感謝いたします(笑)
最近のPCは一昔より安くて早くておまけに消費電力少なくて今はやりの「エコ」です!!
っとお内儀に進言すればPC環境のパワーアップも・・・どうでしょう?因みにこの作戦年末頃に挑戦しようと思っています。 未だ「ゆりかもめ」乗車していない愛煙家のボスより
@とやまん殿こんにちわ
お江戸出張お疲れです!! 「お台場ガンダム」作例良い感じに撮影されていますねぇ〜被写体の大きさが伺え、逆光での作例では改めてG10のレンズの耐性を確認でき、参考になります。最終日深夜に撮影と思っていましたが東京まさかの「台風」びっくりしています。
@とやまん殿に紹介しておいて確認してないのは恐縮なので次回出張までには「味の確認」しておきます(笑)
ZonA 殿こんにちわ
作例拝見いたしました。ありがとうございます。東京者ですので海岸や海のある風景に憧れを感じます。個人的には後のメンテナンスが苦手の事もあり海撮影ほとんどしないので特にです。
キラキラ綺麗な水面や手前の2人の影との明暗など作例題の付け方もバッチリだと思います。
ZonA 殿の作例に欠けている物があるとすれば「砂地」と「波」かなぁ。個人的に風景を撮る時にはその場ならでは!を撮ろうと思っています。何方も仰っていないのに大変恐縮ですが・・・ 自分の写真の腕前を棚の奥のほうに上げちゃって生意気失礼!! でも他の方の見解が正当なものであればそれは次回からの励みにもなりますから。ZonA 殿某の拙い写真にも是非!因みに肖像権問題は避けて通ります(笑) これからもお願いします。
tama96殿こんにちわ
G10大好き倶楽部に改名しますか(笑) tama96殿や他の方々と同様にG10を使い倒そうと言う気に改めてなりました。某も腕とセンスと諸々精進していこうと思います。長文解説ありがとうございました。
thunders64殿こんにちわ
某もです。肩身が狭いです。たまに蛍です。(笑)
書込番号:10077006
3点

下町情緒殿こんにちわ
高感度撮影時にケンウッド表面が光沢素材なのでそこに注目しちゃいました。
個人的感想ですが掲載作例でははっきりしたノイズは無く自然な写真だと思います。
高感度テストは以前から掲載されています。許容範囲は人それぞれだし、少ないに超した事はないしで、其の点ではG10増感ノイズ、個人的にはいい感じに粘ってくれて安心できますがそれでもISO800までかなぁ〜 夜間撮影でSS稼ぐ撮影はあまりしないので、低ISO地面固定で撮ります。しかし室内で幼児撮影時は重宝しそうですよねぇ〜
もちょっと違いの解りやすい作例だったら完璧でしたが・・・しかしありがとうございました参考になりました。
因みにただ増感操作で「白トビ」しちゃうのかなぁ?!もう少し上手く測光してくれてもいいのになぁと思った次第です。
書込番号:10077517
2点

アキラ兄さんさん
ありがとうございます。
まさにこういうことを何度でも言っていただきたかったわけですよ。
G11の登場に心揺れる私に、それぐらいの差は気にしなくていいよ・・・ここなんかこんな風に凄いんだよ・・・と再認識させてもらいたかったんですよね。
あらためてお礼を言います。
アメタボさん
楽しい板をご提供くださりありがとうございました。
この掲示板には大いに愛着がありとても名残惜しいもので、スレ主殿のご苦労も忘れて無責任にいつまでも・・・などと夢想してしまいました。
アメタボさんのまめな取りまとめのおかげでスレが長続きしていたということを忘れてはいけませんよね。
たいへん感謝いたしております。
みなさんありがとうございました。
今までの楽しい集いにとりあえずお礼を申し上げておきます。
とは言え、明日以降も続いてたらまた顔を出しますし、新しい板に移ったら捜して訪ねて行きますから。
書込番号:10078304
1点

アメリカンメタボリックさん
名残惜しくはありますが、スレ主さんの専権事項ですので、私はスレ主さんにご一任申し上げます
ちょうど明日から9月ですし、ナイスクチコミ数もちょうど1年、政権も変わることですし・・・(あまり関係ないかな?(^.^)) 区切り的にはちょうどいいかもしれませんね
この場をお借りして、私の数々のご無礼な投稿を大目に見て頂いた事や、無知であるにも拘わらず親切丁寧に教えて頂いた諸先輩方に、tama96さん同様、厚く感謝申し上げます
また、この板でなく別な板でお会いするかも知れませんが、その節はまたよろしくご指導下さい
それまでに、少しでも腕を上げるべく、G10とともに行動を共にしていきたいと思います
このような掲示板で、今までの心暖まるご交流、本当にありがとうございました。。。。。<(_ _)>
書込番号:10078666
2点

ちょろっと暗部補正機能(撮影時)ネタを。
階調(トーン)が好みではなくなるので僕は多用しませんが、およそこのような結果です。
暗部補正機能をONにすると、約1段分露出を稼ぐことができます。
ただし(理屈的に当たり前ですが)極暗部のディテールは失われ気味になります。
また少し色乗りが浅くなるようですので、マイカラーなどで調整すると良いかもです。
ISO200でONにすれば実質ISO400で使えるので、高感度ノイズ対策という意味では使い方によっては有用ですね。
書込番号:10079644
2点

夏の太陽撮りました板のみなさまへ
あまり、作例らしいネタもなくG10の話題でもない「ガンダムネタ」にお付き合いありがとうございました。
何かみなさんの返信レスを読んでおりますと、もうそろそろお開きかと思いましたので御礼のレスにて、失礼いたします。
アメタボさん、こんな板のスレ主お疲れさまでした。
また違う板でも、ご教授ください。ありがとうございました。
最後?かも知れないので「花」4点、投稿しました。
書込番号:10080235
2点

アメリカンメタボリックさん
楽しいスレをありがとうございました。
書込番号:10080944
3点




デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

こんにちは
それはお買得でした、いつのまにかここでも値上がりしてますね。
CCDも大きく、それだけでも違いがあるでしょう。
書込番号:9882221
2点

こんにちは。
私も販売終了と聞いて、衝動買いしてしまいました。
ココの通販で\43050でした。
コンデジでもRAW撮りができて、14.7MPと高性能。
なかでもワンポイントカラー機能がお気に入りです。
書込番号:9882544
4点

スレ主さん、お邪魔します。
9年選手さん、
> 私も販売終了と聞いて、衝動買いしてしまいました。
と書かれましたが、販売終了とはキャノンの発表ですか。それとも単なる風評でしょうか。できたら情報源を教えてください。
ご承知のとおり、このカメラは08/10/下旬の発売でまだ9カ月した経っていないし、ひところはカカクコムの売れ筋ナンバーワンとなった名機です。
このまま消えるのは惜しいと思い、お聞きする次第ですが、まさかもう、G11が控えているのではないでしょうね。
書込番号:9899794
0点

mike2007さん、こんにちは。
\40,000を切っていた時期もあったのに、今日現在の最安値は\46,600となっております。
キャノンからの正式発表はありませんが、ただの風評ではないようです。
もうご覧になったかもしれませんが、↓この辺を
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211327/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005002/MakerCD=14/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#9841300
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211327/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005002/MakerCD=14/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#9833581
書込番号:9900461
0点

9年選手さん、
早速解説を有り難うございます。キャノンに問い合わせた方がいて、間違いないということで、単なる風評ではないと理解しました。もっと以前のスレを見てから質問すべきだったと反省しております。
近々装いも新たに、新製品がデビューすることでしょう。最近G10を買ってしまったという方の心情は察して余りありますが、個人的にはG9の210mm相当の望遠がギリギリなため、G10は見送っておりました。
書込番号:9902419
0点

Gシリーズの新機種発表タイミングは既に「定例化」してますから^^
単純にG10のメーカー在庫が今までより早く無くなった=小売店に良く売れたということでしょう。
ですからここ最近にG10を買われた方は、ある程度分かって買われていると言うことだと思います。
実際問題として、秋まで待って、販売開始直後の高めの価格で即買いするのか?というのもありますし・・・
価格.comの最低価格が上がっているのは、安く販売していた店の在庫が切れて
前から高めに販売していた店にしか在庫がないということでしょうから
購入するなら価格.comに登録されない量販店をあたったほうが良いでしょうね^^
書込番号:9903965
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
「下町情緒さん」いつもありがとうございます。私は機械操作があまり得意ではなく、本当に素人で、画素数を「L]で撮影しているんですが、そのままだと画素数オーバーで投稿できないと思うんですが、(前にSX10ISで投稿した際そうでした。)その為、リサイズして、その上、圧縮してから投稿していたと思うんですが、G10ではリサイズで最初に投稿した写真が、XSで、今回が、Sだったと思います。パソコンにカメラでリサイズしてから取り込むと、画像自体が小さくなるみたいなんですが、当たり前なんですかね。そうすると、パソコンに取り込んでから、圧縮したらいいのかと今、考えていたところです。本当に素人ですみません。
書込番号:9844059
0点

「パニック障害さん」ありがとうございます。そうかもしれません。ただ、写真もパソコンも素人の為、このサイトで写真の撮り方、角度や背景等を皆さんにアドバイスもらい少しでも上達が出来たらと考えていました。
書込番号:9844078
3点

先程、お台場から戻ってまいりました。
他の板ではちらほらと出ている様ですがG10ではお初と言う事で貼らせて頂きます。
それにしても御神体!?への巡礼者は途切れる事なく相当な人波で疲れました・・。
それにあいにくの天気であまり良い写真も撮れなかったのが少々残念です。
悔しいのでレタッチして遊んでみました、ご笑納下さい。
PS パニック障害さん、まぁいいじゃないですか
どのレベルの写真から掲載に相応しいかなんて線引きがある訳でもないし。
書込番号:9844162
1点

「torokuroz」さん、いつもありがとうございます。ガンダムかっこいいですね。私も行ってみたいんですが、期間内には無理ですかね。またいい写真、見せてください。
書込番号:9844416
0点

てつゴリさん
>今回が、Sだったと思います。パソコンにカメラでリサイズしてから取り込むと
>画像自体が小さくなるみたいなんですが
Sだと640×480なので、M3(1600×1200)でリサイズすればOKです
4MBは超えないはずです
リサイズは、パソコンで取り込んでからでもいいし
カメラで直接リサイズしてもOKです
但し、上書き保存はしないで下さい(別名で保存)
torokurozさん
先を越されました (^.^)
やっぱり人混みでしたか・・・
明日丁度品川方面へ出張なので、早めに出て行こうと思っていました
写真で見てもかっこいいから、実物見たら感激ものでしょうね〜
楽しみです
海外の評判もすごいみたいですね
「日本恐るべし」みたいな・・・
書込番号:9845094
0点

てつゴリさん、torokurozさん
最後にひとことだけ。ここは写真もパソコンも素人のいち個人に写真の撮り方、角度や背景等をアドバイスするサイトではありませんから単発日記スレの連投は勘弁です。
まず質問する前にマニュアルを読みましょうね。それでも分からなければ自発的に調べましょう。書き込みができるということは調べられる環境があるはずです。
質問はこちらへどうぞ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1245248713/l50
書込番号:9845100
5点

パニック障害さん
う〜〜ん、同じG10仲間じゃないですか・・・
大きな気持ちで、ひとつよろしくお願いします
気になったら、スルーして下さい
書込番号:9845158
5点

何故価格COMの話題を2ちゃんねるに持っていきたいのか分かりませんが、ここでいいんじゃないでしょうか。
ただ、撮影する度に新スレ立てるというのはどうか、というのはあるとおもうので
前回のスレの続きで投稿して貰うと良かったかも知れません。
なかには信じられない規模にスレを膨らませておいて、面倒と言うことでその後をほったらかしの人も居ます。
それも含めて多少のことは多めに見るということで良いのではないでしょうか。
G10板もG11が出れば、既存ユーザーの交流の場としてしか意味をなしませんしね^^
書込番号:9845256
5点

「下町情緒さん」丁寧にありがとうございます。撮った写真をそのようにしてもう一度パソコンに取り込んでみます。「パニック障害さん」そんな事も知らずに投稿していたのはすみません。前の書き込みに写真を投稿したりしてまとめればよかったと思っています。私、個人が、季節の写真や風景をこのサイトで見て、うまいな〜と思ったりしていたもんで、そんな方からアドバイスいただきたいと思ってしまいました。以後、気をつけます。
書込番号:9845316
0点

「アキラ兄さん」もありがとうございます。私も今、前の書き込みに投稿したほうがと反省しておりました。本当に何もわからないので、いろんな皆さんの意見を参考にして勉強していきたいと思います。
書込番号:9845357
0点


てつゴリさんこんにちは、昨日はちょっと疲れていたので自分の写真だけ貼って後は放ったらかしでしたね、せっかくなの私的なアドバイス っと言う程でもありませんが気になった点を幾つか書かせてもらいます。
まず一枚目の写真ですが蜂にピントが来て無い様にみえます、もしくは1/60では被写体ブレかもしれませんね、シャッター速度を速くするなどの工夫をした方が良いかもしれません。
二枚目は静物なのでこんなシャッター速度は必要はありませんね、ISOを80に設定して高画質を狙いましょう。
三枚目は後ろの建物が煩わしく感じます、紅花と農夫だけの構図にした方が絵がスッキリとまとまる気がします。
四枚目の構図も紅花メインなのか建物なのか中途半端な様に見えます、建物を屋根まできちんと入れるかもしくは紅花にもっと寄って建物は完全に背景にした方が主題が解り易いですね。
以上参考までに。
書込番号:9847438
0点

「thunders64」さん綺麗な写真ですね。私もこんな写真が撮れるようにがんばります。 「torokuroz」さん的確なアドバイスありがとうございます。ご指摘頂いた点、確認するとまさにその通りでした。これから、プログラムモードや、TV/AVモード等も使い、上達できるようにがんばってみます。また、背景も色んな角度から沢山撮影し勉強してみます。本当にありがとうございます。
書込番号:9849233
0点

アドバイスと言うことであれば、掲載した写真は全部ブレているので、3脚の使用をお勧めします。
書込番号:9853231
0点

意地悪ですね
スレ主さんも、ご自分の非を認めているのに。。。
このSSで三脚は無いでしょう、夜景でもあるまいし・・・
せっかく書き込むんだったら、AFモードを変えてみるとか
書いてくれれば良いんじゃないでしょうか?
(シングル・中央)
書込番号:9853438
2点

「genki100」さんありがとうございます。少し前にSX10ISで機関車を撮影しに行ったところ、同じアドバイスを頂き、その後、三脚を購入はしたものの、どんな時に使ったらいいのか判断が私には判らず、出番が少ないのが現状で。これ位の撮影だと三脚無しでも大丈夫かなと思い、撮ってしまいました。今後、活用してみます。「下町情緒さん」いつもありがとうございます。やはり写真の世界は奥が深いですね。雑誌等を何冊か購入して研究していますが、実際に撮影となると頭では覚えたつもりでも、体が反応しないというか、難しいです。今、話した機関車の撮影でも、シャッタースピードを1/60にしたんですが、駅が近くだった為、スピードが遅く、車輪がくっきり写ってしまい、止まっているような写真になってしまいました。やはり焦らず、枚数を多く撮って、前に「torokuroz」さんからもアドバイスがありましたが、露出を色々と変えてみながら試してみようかと思っています。
書込番号:9854118
1点

確かに1枚目と3枚目は手振れを起こしてます。
4枚ともぶれてるように見える人はモニターの調整をした方がいいですね。
1枚目と3枚目は両方とも望遠端140mm相当ですから、SSが1/60だと慣れないとぶらしてしまうかもです。
G10には強力な手振れ補正機能が付いてますので、ホールドの仕方やシャッターを切るときの力の入れ方など
色々工夫して練習すれば三脚を使わずに済む範囲でしょう。頑張ってみてください^^
SX10ISの場合は、手振れ補正機能が付いているものの望遠端も560mm相当と長くF値も8と暗めなので
望遠側を多用する撮影ならば三脚を常用した方がよいかも知れません。
どのくらいから三脚を使うのがよいかは個人差や感覚差があります。
日頃から練習して自分自身のボーダーラインを掴んでおくのがよいのではないでしょうか。
書込番号:9854663
3点

「アキラ兄さん」適切なアドバイスありがとうございます。手振れ補正が付いているのになんでこんなにぶれるのかと思っていました。望遠や力の入れ方にも左右されるんですね。力の入れ方、撮る体勢等を工夫してみます。また、可愛い猫の写真ありがとうございます。私も、この写真に人や動物の気持ちが伝わってくるような写真が撮れるようにがんばって練習します。
書込番号:9854976
0点

てつゴリさん こんにちは
遅レスですいませんが
>手振れ補正が付いているのになんでこんなにぶれるのかと思っていました。
とのことですので、こちらがご参考になれば幸いです
手振れを防止するデジカメ撮影テクニック
手ぶれを防ぐ基本テクニック
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030326B/index.htm
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030326B/index2.htm
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030326B/index3.htm
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030326B/index4.htm
手振れ防止機能
http://akaboshi.exblog.jp/1839611/
「今日から始めるデジカメ撮影術」
第65回 手ブレとデジカメの持ち方の関係
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0701/25/news011.html
いかがでしょうか?
個人的にはネックストラップを使う方法がオススメです(^^)
(チョー簡単!!)
日中野外
手振れ補正が付いている機種で望遠140mm程度なら
三脚はまず要りませんヨネ
(ジャマなだけ!!) (^^)
書込番号:9867856
1点

「MIZUYOUKANN」さん、ありがとうございます。大変参考になりました。ネックストラップを使う方法、試してみます。また、セルフタイマーを使っての撮影を試していないので、活用してみます。夏になり、花火のシーズンも近づいてきましたので、このカメラはリモートスイッチもつなげるようですので、購入して花火の撮影もしてみたいと思います。貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:9870032
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

こんばんは。はじめまして。てつゴリさん
購入おめでとうございます。
沢山ボタンなどありますが徐々になれてくると思いますよ。
オートが飽きたなら違うモードで撮影したりして楽しんでください。
書込番号:9835406
2点

迷っていて、とうとう購入されたのですね
おめでとうございます!
直感的なダイヤル使いやすいと思いますので
どんどん撮って作例載せてください
諸先輩からアドバイスいただけると思います
私も素人ですのでノーコメントです (^_^;)
書込番号:9835450
1点

つゴリさん、こんばんは!
ご購入おめでとうございます^^
G10って、詳しい人がいじくり回すのにも適してますが、案外カメラの造詣が深くない方でも普通にオートで楽しめるだけのインターフェースももっていると思いますので、肩肘はらずにパシャパシャ撮りましょう(^^)
写真の内容については、諸兄にアドバイスおねがいするとして。。。
私から一点、アップする写真はもう少し大きい方がいいと思います。
価格.comは4MB/1枚まで大丈夫ですから、もっと大きな画像で載せた方が諸兄のアドバイスも受けやすいかもしれませんね〜!
ちまたでは、そろそろ入手するのが難しくなってきていると下のほうのスレでもちらほら出てきてますので、この時期に手に入れられたのはラッキーだったのかもしれません(^^)
書込番号:9836238
1点

「take a picture」さん「下町情緒」さん「犬好き&カメラ好き」さんありがとうございます。現在は、オートモードやプロがラムモードで、失敗の無い1枚を撮影した後、マニュアルモードで少し機能を使いながら撮影しています。「犬好き&カメラ好き」さんの言われたように写真、圧縮しすぎたかもしれません。今度投稿の際には、もっと大きくしてみます。
書込番号:9836739
1点

購入おめでとうございます。
写真に関しては小さくてよく解らないのですが縦位置の写真は縦で掲載した方が良いでしょうね、最初のうちはPモードで露出補正だけを利用してとにかく多くシャッターを切るのがお薦めです、G10の場合は露出を若干マイナスに振った方がしっくり来る場合が多いみたいですがプラスにしろマイナスにしろ思い切り変えてやるのも以外な発見があって楽しいですね。
書込番号:9836818
1点

「torokuroz」さんありがとうございます。アドバイスのように露出を変えながら、プログラムモードでどんどん撮影してみます。写真も縦にして投稿します。すみません。写真も大きくしてみます。ありがとうございました。
書込番号:9836860
0点

ご購入おめでとうございます。
G10はメーカー在庫終了のようですから、買うのならばよいタイミングで買えましたね^^
撮影モードはみなさんの仰るとおりAUTO/Pでも問題ないと思います。
G10のMは他のモードに比べて使いにくいので(絞りとSSの設定に同一の背面ホイールを切り替える必要がある)
凝って撮影する場合はTv/Avモードで、背面ホイール+露出補正ダイヤルで、絞りとSSを別々に設定した方が楽かも。
#Avなら背面ホイールで絞り値を決め露出補正すると、適正露出から補正分SS値が変更されます。Tvはその逆。
露出補正がよくわからないときはオートブラケティング機能で、露出違いの写真を自動で連写してしまうのも手です。
実際に撮れた写真から、どういう露出補正が有効か覚えた方が感覚が掴みやすいですよね。
写真はアラを誤魔化していくより、開き直って量を撮ってアラを見せていった方が上達が早いモノなので
どうせならガンガン撮影してデカデカと貼り付けるくらいのほうがよろしいかと^^
書込番号:9837157
1点

「アキラ兄さん」ありがとうございます。これからTv/Avモードを活用し、露出も色々試しながら撮影してみます。確かにマニュアルモードは素人の私には扱いが難しく、オートモードやプロがラムモードでの撮影したデーターを見て、絞りやシャッタースピード等を少し変えてみて撮影しています。水の流れ等を撮る際には、シャッタースピードをマニュアルで速めたり遅くしたりしていますが。アドバイスのようにガンガン撮ってみます。ありがとうございました。
書込番号:9837449
0点

てつゴリさん
私も素人なので、本日の作例アップさせて下さい
今までは、Av優先で撮っていましたが、今日はTv優先で撮ってみました
左から3枚が露出を変えたものです(-1/3ずつ)
もっと遅いSSでと思い、Mで撮ったのが一番右です
露出オーバーの失敗です
説明書によると、このような場合「*」ボタンを押せばSSまたは絞り数値が
シフトして適正露出に設定されるとありました
これから、またシーンモードなどいろいろ設定して勉強していきます
それにしてもこのG10は、もっといろいろな設定やシチュエーションで
撮ってみたいという、そんな気にさせてくれる、楽しいカメラです (^.^)
書込番号:9839193
1点

「下町情緒」さんありがとうございます。私も滝や水の流れる様子を撮ったりするんですが、マニュアルモードで撮影し、シャッタースピードをもっと遅くと思い、試してみて、一番右の写真のように露出オーバーや手振れになったりする事が多く、「*」ボタンを押すといいという事をお聞きし、大変参考になりました。ありがとうございます。これからいい写真が撮れる様に私も沢山、写真を撮りますので、「下町情緒」これからもお互い楽しみましょう。
書込番号:9839621
0点

てつゴリさん
上に書き忘れました
私の失敗は、NDフィルターを使わなかった事です (>_<)
そうすれば、もっと遅いSS大丈夫なはずです
とにかく現場に行くと、頭真っ白状態です (>_<)
ここの諸先輩の皆さんのアドバイス、非常に為になりますよ!
とにかく、お互いに楽しみましょう!
書込番号:9839930
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





