
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年4月19日 15:47 |
![]() |
5 | 14 | 2009年4月22日 15:04 |
![]() |
7 | 5 | 2009年4月16日 21:44 |
![]() |
20 | 22 | 2009年4月17日 07:22 |
![]() |
76 | 26 | 2009年4月16日 11:38 |
![]() |
2 | 4 | 2009年4月13日 17:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
価格コム内をウロウロしてようやく3/31日にWinkにてゲットしました!38300円でした。安いですね〜。D80、IXY800ISに買い増しですが毎日持ち歩けるバランスの良いカメラですね。解像度は最初1500万画像は必要ないと思ってましたけどこれが意外と好評で使えます。特に展示会などでメモ代わりに一気にポスターを三つほどとれますね。色合いは濃い派手系が好きで(ベルビア調)G10のJPEGだと物足りないですがRAWを使うと何とかなりますね (マイカラーでポジ等に設定すると白飛びが厳しいので)。
ちなみに私の製造番号は 83114024xx でしたが、最近購入された皆さんもこんな感じでしたでしょうか?
これから宜しくお願いします。とりあえずこの間取った一枚アップします。RAWからDXOで変換しました。DXOを使うと一眼に近い絵が出来て本当にD80の出番が減りそうです。
0点

おめでとうございます。先週買いましたが、72××なので、多分、そちらのほうが新しいのではないでしょうか。ということで、気にせずにどんどんいきましょう。
僕も、コンデジ画質には過去何度も期待して落胆するということを繰り返していたので、今回はまったく期待せずに利便性だけで買ったのですが、期待値以上の画質に満足しています。G10はなかなかあなどれないコンデジだと思っています(ただし、他社、現行機種と実写でほとんど比較していません。過去に使ったことあるコンデジとの比較なので、今のコンデジ自体が進化しているのかも知れませんが)。
書込番号:9412125
0点

スレ主殿こんばんわ&はじめまして
ご購入おめでとう御座います!
購入後かれこれ半年が過ぎましたがこの機体の製造番号は要りませんよね(笑)
何の怪我も故障もなく大変頼もしく思って使用しています。文中の「DXO」勉強不足で存じあげませんがRAW撮り出来るこの機種某も満足しています。こちらこそこれからよろしくです! (駄文失礼)
書込番号:9412488
0点

小鳥遊歩 さん、
ありがとうございます。とりあえずこれで安心しました。本当に最近のコンデジの進歩はびっくりですね。つい最近まではこの画質、機能の組み合わせは一眼の世界でしたよね。
アメリカンメタボリックさん、
初めまして。ご返事ありがとうございます。
6ヶ月たってもまだこのカメラに情熱があるようで奥の深いカメラそうですね。
DXOは海外では結構人気のようで試してますが正直G10を購入するまではRAWは使ってませんでした、、D80ですとカメラから満足の行くJPEGが出てたので。
けど最近マイカラー設定のカスタム設定を色々いじってそこそこ満足の行くJPEGが出てきそうなのでもう少しその辺をいじって見ます!
書込番号:9416975
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
初めまして。
G10を使い始めて3ヶ月、少しずつカメラの扱いにも慣れてきて、撮影がとても楽しくなってきたところです。ほんとに扱いやすくて楽しいカメラですね!
先日夜桜見物に行った時の写真です。三脚禁止で全て手持ち撮影、苦労しましたがG10の性能に助けられました。拙い写真で申し訳ありません。
まだまだ未熟者ですが、G10でこれからもたくさん楽しい写真を撮っていきたいと思います。
0点

ご購入おめでとうございます。自分も、TZ7の周辺画像の悪さが精神性正常ひっかかりまして、G10に乗り換えまいた。TZ7と比べること自体がおかしいのでしょうが、G10の使用感は上々ですね。モノとしての存在感も違う感じです。これなら、この大きさも許容できますね。私も今週から、いろいろ撮影をして、このカメラの特徴をつかんで行きたいと思っています。
書込番号:9402235
0点

平安神宮ですね。キレイに撮れていますね〜
手持ちでここまで採れたら素晴らしいです。
私も昨年まで毎年撮影に行っていましたが、今は転勤で福岡に来ているので京都に早く帰りたいです。
書込番号:9403121
0点

スレ主殿こんにちわ
ご購入おめでとう御座います。挙げられている夜桜+朱色建物(神社仏閣)や桜+月綺麗に撮影されていますねぇ〜!手持ちとはなおさら凄い!
仰る通り楽しく使い倒しがいのあるカメラだと日々実感しています。
これからも楽しい作例魅せてくだされ! (駄文失礼)
それにしてもHN美味しそうですねぇ〜
書込番号:9403204
0点

みなさまコメントありがとうございます。
脚下照顧さん
自分はA720ISからの乗り換えです。こいつもなかなか良いコンデジでしたが、たまたま店頭でG10を触って質感と操作感にヤラレてしまい、半ば衝動買いに近かったです。(^^;
もちろんこの衝動買いは後悔しておりません。今はどこに出掛けるにも一緒です。
m-yanoさん
お察しの通り平安神宮です。この日は『紅しだれコンサート2009』が開催されていました。
桜は満開、風も無く撮影には最高の条件でした。(3枚目の写真は水面に写った桜です。解り難いですかね…?) 『古武道』の演奏も大変良かったです。余談ですが、こんな時にチョコッとビデオ撮影ができるのもコンデジならではの使い方?で自分は気に入ってます。
福岡もすてきな場所ですよね。美味しい食べ物がたくさんあるので大好きな街です!(笑)
京都に戻られましたら、また思う存分撮影されて下さい。
アメリカンメタボリックさん
ありがとうございます。(^ー^)
細かな操作感ひとつ取って見ても、何かこのカメラには造り手(メ−カー)の想いが伝わって来る様な気がします(偉そうな言い方ですみません)。 自分のフィーリングにも合ってるのだと思います。もっと使い込んで素敵な写真をたくさん撮りたいですね。
ちなみに…自分もすごく甘党でーす!(笑)
書込番号:9407365
0点

宇治きん冷やしぜんざいサン、素敵な写真ですね私も3週間前頃にG10購入しましたので、
撮影意欲を沸き立たせてくれる作品ですね。
先日試し撮りにと桜を撮ってきました、本当に素人用語で良く写るカメラですね。
樹齢300年位の周囲畑の中にたたずむ一本物で、わに塚の桜です。写真貼付
何年か前から撮影チャンスを伺っていまして、やっとです花の命は短くて・・・
書込番号:9408159
2点

こんにちはー。僕も最近、ぞっこんです>G10。
と、いってもまだ買って間がないので、いきなり嫌いになったら困るんですけどね(笑)。
結構、楽しいですし、画質も期待以上で満足しています。
書込番号:9412129
1点

購入おめでとうございます。
私もかなりの頻度で使っています。
質感も好きですし、色も好みだったりしますので…。
気軽に持ち運べて画質もしっかりしているという部分がいいですね!
書込番号:9412331
0点

ラティオさん
こんばんは
写真見ました。
いいですね!
遠くの八ヶ岳と見事な桜、素晴らしい写真ですね!
書込番号:9412336
0点

ラティオ2さん
すみません
名前を間違えました。
書込番号:9412353
0点

Eru is my friendさんお褒めの言葉を戴き恐縮です、
撮影チャンス一年越ししかも早起きをして高速道路を飛ばし、
お酒のないお花見だった。
書込番号:9413333
0点

みなさまこんばんは。
またまたコメントありがとうございます!
ラティオ2さん
ありがとうございます。
見事な1本桜ですね。青空と桜のコントラストが見事です!桜の撮影は本当にタイミングが難しいですよね…(^^;
場所は韮崎ですか?この辺りは美味しい造り酒屋やワイナリーがあるので自分も時々訪れます。八ヶ岳周辺はお気に入りのスポットです。(^−^)
小鳥遊歩さん
ギャラリー拝見しました。
作品の数々が自分の理想とするイメージに近く、大変参考になりました!ありがとうございます。
小鳥遊歩さんのような写真が撮れるように勉強します。(^^)/
あげぜんスウェーデンさん
ありがとうございます。
こいつ(G10)は使い倒し甲斐がありますね!良いカメラに出会えたと思ってます。飾り物にはしたくありませんね〜。(^^*
Eru is my friendさん
ラティオ2さんの写真、ホント素敵ですよね!
ちなみに上の写真は自分の余暇の1つです。 ^ー^)b
書込番号:9425145
0点

宇治きん冷やしぜんざいサン、
流石です韮崎。西の山崎、東の白州、サントリー、。造り酒屋では銘酒「七賢」こんな所でしょうか?北杜の周辺は開発が遅れていてそこが又良いな!。
書込番号:9425745
1点

アー写真忘れた、再度登場・・・この日は北杜の桜群の見学でその一つですが
樹齢2000年という老木で国の天然記念物「神代桜」日本一古い桜のようです
なんとも存在感のある桜で自分的にはフォトジェニックと感じずには居られません!!
書込番号:9425825
1点

こんにちは
ラティオ2さん
「神代桜」凄いですね。生命力を感じます。自分は写真等でしか見た事がありませんので、一度訪れて本物を見たいと思います。
・・・七賢の「臺眠」で麦とろ定食が食べたくなってきました〜。(^O^*
書込番号:9431612
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
実は三週間ほど前にリコーのGX200を買ったんですが、コンパクトデジカメの
画質の良さに目覚めてしまい、すっかり気に入ってしまいました。
しかし、使っているうちにもう少しここが良かったらなぁ、ということが
出てきました。具体的に言うと、望遠が短い事と、ISO400の画質に不満が
あるということでした。
そこで望遠が35ミリ判換算で140mmまであることと、高感度でも比較的に
画質がいいG10に決めました。
ちょっと大きいですが、ダイヤルでの露出補正、ISO感度、モードダイヤル、
多機能な撮影モードも気に入りました。
これからも、使い分けていこうと思います。
2点

購入おめでとうございます。
G10の真骨頂はRAWで撮影しての現像でしょうが、もともとの基本性能が高いので
JPEGで撮影しても色や明るさを調整して自分好みに出来るところが良いですね。
書込番号:9401351
1点

ご購入おめでとうございます。
メカとしてカメラを使いたい場合は、G10はピッタリでしょうね?
いつでも持って行ける小型デジカメと、撮影したいので少し大きくてもいい場合に
使い分けするといいと思います。
書込番号:9401407
2点

masamasaariさん、G10ご購入おめでとうございます。(^_^)v
GX200も本格的な機能・性能のカメラだと思いますが、三週間で買い増しされるとは凄いですね。(@_@)
でも、後悔はされないことと思います。
リコーもGRレンズという、フィルム・コンパクト時代から有名な優れたレンズがありますが、G10のレンズも素晴らしいと思いますよ。
画素数が約1500万画素でGX200より2割以上多いので等倍ピクセルで見るとその分拡大されるのでアラが見えやすくなりますが、同じ大きさに出力すればG10の優秀さがわかりますね。
別スレッドで等倍切り出し画像などでも確認できますが、このレンズは色収差が極めて小さいですね。
どちらが良いではなく、あれもこれも良い、で楽しみましょう。
画質も、コンデジにありがちな過度のノイズリダクションや過度のシャープ・フィルターに頼らない、コンデジにしては良質の画像だと思います。 添付ソフトは結構良いものですから(プロ、ハイアマ用カメラと同じです)、RAW現像も是非。
おせっかいかもしれませんが、(^_^;)デフォルトの絵作りは、キヤノンらしく、色白女性が湯上がりピンク肌に写るようなチューニングですが、逆に、風景では緑や青が弱い感じになりがちなので、私は、明度を下げ、青、緑を強めるなどの私流カスタム・カラーを作っています。
カスタム登録やカスタム・カラーも試してみてください。(^_^)
書込番号:9401729
2点

スレ主殿こんにちわ
ご購入おめでとう御座います!!GX200との2台体制結構羨ましかったりします。
やはりこの高性能RAW撮り可能カテゴリー(勝手に命名)では競合する機種だと思いますので・・・
挙げられている2枚目直射に近い強い光も何のそのって感じでいいですねぇ〜!
これからもG10作例魅せてくだされ! (駄文失礼)
書込番号:9402676
0点

torokurozさん、じじかめさん、TAK-H2さん、アメリカンメタボリックさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
torokurozさん
JPEGでもいろいろと調整できるんですね。
じじかめさん
そうですね、今日はこっちを使いたいといったような感じで行こうと思います。
TAK-H2さん
>GX200も本格的な機能・性能のカメラだと思いますが、三週間で買い増しされるとは凄いですね。(@_@)
フィルムのカメラでGR1vを使っていたので、最初はGRデジタルに興味があったんですが、
カメラ屋さんに行って24mmからの広角レンズの付いたGX200に一目惚れといった感じで
衝動買いをしてしまいました。G10はちょっと慎重に選んで買いました。
アメリカンメタボリックさん
GX200もG10も気に入って使っています。
皆さん、これからもよろしくお願いします。
書込番号:9404036
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
色々考えてG10にしましたが、これでよかったと思います。
1500万画素自体、ポスターでも作らない限り、オーバースペックなわけで、欲を言えばきりがないのでG10にしました。
実用サイズ
プリント:E〜キャビネ程度の印刷(アルバム用)
画像:1920*1440に縮小(テレビのHD画像、スライドショーなど)
日常使う範囲は上記程度のものではないでしょうか?
デジ1もG10も実用サイズに縮小してしまえば全くもって差はないと思います。
極論、もっと低スペックのコンデジでも同じではないかと・・・
35ミリネガをフィルムスキャンした画質と比べても凌駕してますし・・・
ではなぜ、G10にしたか?
@シャッタースピードが15秒まで設定できる他、絞り優先など出来る
夜景の撮影をしたかったからです。
Aコンデジ特有の機動力
無理な姿勢で片手で撮る
モデル撮影でも充分に対応できています。
私はデジ1買うならば36ミリ撮像素子のもの+短焦点レンズにしますよ。
本格的に拘った風景写真用です。
総合的な判断で、私は撮像素子の小さなデジ1買うよりG10を選択しました。
2点

> 総合的な判断で、私は撮像素子の小さなデジ1買うよりG10を選択しました。
私は、年齢や体力、画質等を熟慮して小型軽量な「4/3」[M4/3」などを買う予定です。(人それぞれの考えや事情があるものですが・・・。)
書込番号:9396521
2点

1台で、万能なカメラは存在しません。
その人の用途に合ったカメラを使えば良い訳です。
ワイシャツのポケットに入れて持ち運びたいなら、一眼レフはもちろん、G10でも大きすぎるでしょう。
学術調査などで、絶対的に高画質が必要な場合、”フルサイズ”デジ一でも、全く力不足で、1億画素以上の大型カメラを、特注で作らねばならないかもしれません。(出来るか否かは知りませんが。)
私は中判デジタルが欲しいですが、逆立ちしても、買えません・・・。
書込番号:9396574
1点

>デジ1もG10も実用サイズに縮小してしまえば全くもって差はないと思います。極論、もっと低スペックのコンデジでも同じではないかと・・・
全く差がないとは思いませんが気持ちはわかります♪
自身の用途にドンピシャに当てはまればそんな気持ちになります…(^^)
書込番号:9396722
1点

まだ北国ではこんな感じなのかな〜っと思ったら1月の撮影でしたね。
この構図でしたら水平はきちんと出した方が写真としては気持ち良いと思います。
書込番号:9396742
3点

>皆さん
貴重なご意見ありがとうございます。
はい、確かに人それぞれの写真コンセプトに基づく選択ですね。
>影美庵さん
中盤私も欲しいです。
やっぱどっかに妥協点を持たないとキリありませんね。
>torokurozさん
ご指導ありがとうございます。
一つ勉強になりました。
当の本人、全く気付いてませんでした・・・
どう見ても斜め向いてますね。
写真にするときは水平に加工しますね!
書込番号:9396938
0点

スレ主殿こんにちわ&はじめまして
積雪夜景拝見させていただきありがとう御座います。スリップ車が飛び込んできちゃうような雰囲気臨場感ですねぇ!
大体の所 inunaki殿と意見は合致していますが作例のような夜間撮影時は残念ながらやはり
G10<デジ一眼
と言う感じです(個人的主観大)
G10で三脚使用しなくてはならないときでもデジ一眼ではISO上げてSS稼げますし高感度ノイズ発生は素子面積に関係関連大ですものねぇ〜
しかしこれだけ高性能でコンパクトなデジカメはそうはないですよねぇ某の大満足で使用しています。 (生意気失礼)
書込番号:9396992
2点


>日常使う範囲は上記程度のものではないでしょうか?
人それぞれでしょうが、コンデジでA3ノビプリントをバンバンする人は少数派でしょうね。大体L版で、最大A4というユーザーが多いようです。
>デジ1もG10も実用サイズに縮小してしまえば全くもって差はないと思います。
2L以上になると、撮影状況や撮るものによってはそれなりに(かなり)差は出ると思います。
>モデル撮影でも充分に対応できています。
これも人それぞれですね。本格的にモデル撮影をされている人は一眼+単焦点というのが定番のようです。
>私はデジ1買うならば36ミリ撮像素子のもの+短焦点レンズにしますよ。
本格的に拘った風景写真用です。
今では風景写真のプロやハイアマチュアでもズームが主流のようですが、こだわり方は人それぞれです。(ちなみに短焦点ではなく単焦点です)
>色々考えてG10にしましたが、これでよかったと思います。
趣味の自己満足の世界ですから、それでよかったと思います。
書込番号:9397153
2点

>アメリカンメタボリックさん
デジ1はなんと言ってもバルブが使えるから、夜景撮るならこれより最たるものはないですものね。
>シベリア虎太さん
これは面白いですね。
ギガパンって機械なんですか?
スクリプト?
>Power Mac G5さん
>(ちなみに短焦点ではなく単焦点です)
o(≧∇≦o)))) =з =з =зこれはバカです!ハズカシっす!
書込番号:9397211
0点

条件さえ揃えばコンデジでも一眼とさほど変わらない画質が得られる、
というのは以前から言われてきたことですね。
解像力は画素数に依存する部分が多いですから、ノイズや白とびが問題にならない場面では、
コンデジも一眼も見分けつかないことはあるでしょうね。
逆に、条件によっては、一眼>>コンデジとなるのも明らかですし、そもそも
パンフォーカスしか撮れないコンデジとでは表現の幅が違います。
G10と八ッセルH2の画像をA3より大きなサイズに引き伸ばして見たけど、
だれも見分けがつかなかったという話です。
http://www.luminous-landscape.com/reviews/kidding.shtml
被写界深度が違ったりするんですが。。
ついでに田中さんのブログから、P5000 vs D40の話
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-137.html
書込番号:9397889
1点

>gintaroさん
アートを極めるならば一眼レフ以上でないと最終的に落ち着かないと私も思いますよ。
ただ、銀塩のころから一眼レフと遜色ないレンジファインダーがありましたから、G10はそれだなと・・・
書込番号:9398122
0点

> 銀塩のころから一眼レフと遜色ないレンジファインダーがありましたから、G10はそれだなと・・・
上記のカメラに使用されたフィルムは、共に35mmの同じ面積と特性でしたから、デジタルの一眼と、コンデジとの比較にこの例を流用することは、無理があると思います。
書込番号:9398189
1点

>ringou隣郷さん
うは!
そうでした。
ごもっとも!
まぁ
同じくらいの画素数で・・・
と言い訳します・・・
書込番号:9398392
0点

G10の画質はしたのほうにも書きましたが、当初期待した以上です。もちろん、僕の期待に対しての相対評価なのであまりアテにはならないんですが。。。
非常に楽しくとれるカメラですね。あと、液晶が綺麗なのはやっぱりコンデジを快適にしてくれる重要な要素のひとつと思います。その点でも非常に満足度は高いです。
書込番号:9398450
0点

>銀塩のころから一眼レフと遜色ないレンジファインダーがありましたから、G10はそれだなと・・・
そういうたとえ(比較)で言うのなら、それはG10ではなくDP1/DP2ですね。
書込番号:9398453
0点

>小鳥遊歩さん
今の自分の撮影範疇では今のところ充分ですね。
本格的に凝りだしたらまた何か考えるでしょう。
>Power Mac G5さん
DP2はG10購入時、候補にしてました。
しかし、当時価格が倍くらいだったので、これを選択の余地に入れると一眼レフまで候補になって行き、キリがなかったわけです。
あくまで、コンデジ=リーズナブルと思っていますから、今回はG10を選びました。
書込番号:9398580
0点

こんばんは。G10は持ってませんが・・・
[9396742]torokurozさんの「水平はきちんと出した方が〜」に触されて、元スレッド[9396245]の写真をダウンロード、フォトレタッチソフトで傾きを戻したりさらに傾けたりして気づきました。
「きちんと水平」と「さらに傾ける」では写真から受ける印象がまるっきり違います。
「きちんと〜」は「しんしんと静かな街」。
一方「さらに〜」は、「緊張感」と言うのか、動いている被写体はないのに「スピード感」と言うのか、奥の街灯のハレーションから吹き出すような、吸い込まれるような、不思議な感じです。[9396500]じじかめさんの「夜とは思われないほど明るいですね」もこれにはイイ感じです。それに緑味が残った色合いも。
興味深い素材とみなさまのコメント、ありがとうございました。
書込番号:9398625
1点

>スッ転コロリンさん
ご意見頂き、写真の醍醐味、面白さについて初心に帰る思いです。
書込番号:9398741
0点

G10は持っていませんが、興味深い話題がありましたのでお邪魔します。
一眼レフとコンデジの比較ですが、同条件で撮り比べたらやはり一眼に軍配が上がると思います。
しかしながら、カメラの能力というのは画質だけでなくいろいろな機能の総合力ですので、コンデジに軍配が上がるケースも多々あるかと思われます。
例えばこれはコンデジ(PowerShot G7)で撮った写真ですが、こういう写真は一眼レフでも頑張れば撮れないことはないでしょうが、コンデジの方がはるかに楽です。(虫の写真ですので苦手な方はご注意ください)
http://www.flickr.com/photos/leopard_gecko/2075962998/sizes/o/
http://www.flickr.com/photos/leopard_gecko/1411500582/sizes/o/
http://www.flickr.com/photos/leopard_gecko/2758961309/sizes/o/
http://www.flickr.com/photos/leopard_gecko/2762808380/sizes/o/
書込番号:9403473
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
G10をご検討中の皆さん、G10のオーナーの皆さん、こんにちは。(^_^)
発売日前に購入して早半年近くになろうとしています。
ウィークデーも常時EOS-1Dシリーズを肩にかけて常時一眼レフを携行するような私にとって、コンパクト・デジタルは正直オモチャに過ぎませんでしたが、このG10は、カメラとしての満足感を与えてくれるという点では最高のコンデジだと思っています。
昔の作り込まれた高級カメラのようにシュアな軍幹部ダイヤル、これをいじって感触を味わうだけでも買った甲斐がある、という気がします。G9など前機種も買いましたが、今回はダイヤル2段重ね、使っていて何とも楽しくなるカメラです。コストもかかるはずですが。
今日は天気が良く、近所のスーパーに買い物に行ったのですが、流石に一眼レフは持たずに出かけましたので、歩きながら道端の花を見て「あ、カメラを持ってくるんだったなぁ・・・」と思ったのです、が、しかし、いつもコンデジをポケットに無造作に突っ込んだりしている私なので、思い出して取り出しまして、ちょっと写してみました。
寸時、慌ただしく撮っただけの、ただの道端写真ですが、画質は、コンデジ離れした、と言いますか、一眼レフのようなしっかりとした良い画像だと思います。
レンズもシャープさとボケ味の柔らかさを併せ持った高性能だと思います。
液晶モニターは、G10は最高クラスの輝度にも設定できるとは言え、晴天下で、地面が白っぽいコンクリートでなので反射も強く、ファインダーを使って、ササッと露出補正して手早く済ませ、昼ご飯のための買い物を済ませて帰りました。
G10のいい加減な手持ち撮影でどんな感じなのか、ちょっと、ご紹介します。(3枚目は仕事中の立ち止まりスナップで、前日のものですが)
ちなみに、全部PLフィルターを手でかざして撮っています(ポケットにフィルターだけはいつも入れているので)
8点

レンズアダプターを着けると大きくなるので、磁石式のPLフィルターがあると便利な
気がしますが、メーカーとしては、落として壊す可能性があるので準備しないのでしょうね?
書込番号:9379704
4点


じじかめさん、こんにちは。
それはナイスなアイデアかもしれません。(^o^)
私など、カジュアル上着のポケットに入れておくものですから。
書込番号:9379718
2点

はじめまして
ただ単に腕がいいだけということはないでしょうね
このカメラはマニアックで以前から気になっておりました
こういう写真を見るとついポチッとやりたくなります
動きものの撮影はどうでしょう 昔G5を使っておりましたがAFが遅く
KDNに交換しました ついでで申し訳ありませんが教えていただけませんか
書込番号:9380000
2点

thunders64さん、初めまして。m(_ _)m
>ただ単に腕がいいだけということはないでしょうね
いやいや、露出補正をしてからPLフィルターをレンズの前にあてがってシャッター半押しにしてAEロックしてシャッターを切っただけですから、同じようにすれば誰でも同じ絵になるはずです。(^_^;)
それでは、フィルターも使わず露出補正もせずに、「ただシャッターを押しただけ」の写真をアップしておきますね。
いずれもカメラ内生成JPEGの撮って出し、つまり、全くレタッチはしておりません。シャープのかかり具合は違っていると思いますが、私はいじってはおらず、カメラの設定のままです。
比較のため、現在のキヤノンの最高画質クラスのEOS 5DmarkII+24-105mmLレンズのものもアップしておきます。
等倍ピクセル表示になるように切り出した画像をご覧になって、タイルの目地などの解像感は如何ですか?
5D2セットの大きさを想像していただいて、このちっぽけなコンデジにしては優秀ではないでしょうか?(^^;)
G10はキヤノンも原価をかけていてあまり儲けがないのではないかと思いますので、G10に興味をお持ちでしたら、ポチッと行かれて後悔はしないように思います。
私はヨドバシで5万いくらか、予備電池1個入れて6万円くらい払ったような記憶ですから・・・
多分、マイクロ・コンピューターも他のコンデジより良いものを使っていると思いますよ。この巨大画像なのに拡大画面のスクロールがEOS−1D3並に快適快速です。
動体撮影は、AFがコントラストAF方式になるコンデジでは動体(横に動いている物は静止体と同様ですが、高速で向かってくるものなど)は無理があるような気もします。
テストしたことはないです、すいません。(^_^;A
まあ、スペック上、0.7コマ/秒ですしね。
書込番号:9380483
6点

連投ですいません。
今、マルチタブのブラウザーで別のタブで画像を開いたうえで切り替えて見たのですが、どっちがコンデジなのか一見わからないような感じですね。(T_T)
G10について、キヤノンが「圧巻のスペック」とかキヤノンのコンデジの「フラッグシップモデル」と自分で言ってますから、結構、自信があるのではないでしょうか。
書込番号:9380594
6点

TAK-H2さん
私はデジ一の使用歴はないですが、アナログ一眼を愛用していた頃と比較すると、G10はコンデジというカテゴリーで考えたとこがないくらい「納得する」絵が撮れると思います。
この絵を撮りたい→一眼→「これこれ。」
この絵を撮りたい→デジカメ→「実際はもっと綺麗だったんだよ…」と言い訳…
この絵を撮りたい!→G10→「おぉいいねぇ。。」
って感じですかね。
フィルム代・現像代がもったいない。とりあえず記録を撮りまくれる。
私のデジカメに対する位置づけはここでしたが、G10でまったく変わりました。
thunders64さん
以前私が立てたスレを参考にしていただければ幸いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211327/SortID=9191894/
動きのある写真を見せられると私はその機種のすべてを見たような気分になります。
これには否定する方もいるようですが、ノイズとブレの表現がもろに映し出されるので、アスリートの持つ身体能力の違いを見せつけられたような感覚を受けます。
書込番号:9381053
5点

G10って、口悪くいえば所詮コンデジと思ってあんまり画質には期待していなかったのですが、買ってみると案外いいなと思っています。最初の要求水準がかなり低めだったこともあるかも知れませんが、、。
一眼持たずに歩きたいときには、かなりいい感じですね。GX200との比較になりますが、利便性はGX200、画質はG10という感じかなーと思っています。おまけにDPPで、簡単にお好みでRAW現像できちゃうのがキヤノンユーザーにはいいですね。
書込番号:9381253
6点

TAK-H2さん、みなさん、こんにちは!
最近G10気になっていたので参考になりました!すごいカメラとレンズお持ち
なのですね〜。
もし、同じ条件で撮影された料理とか、フルーツとか光沢のある金属とか、お写真
あったら見せて頂けないでしょうか?
Webでみる一眼レフと高級コンデジの、質感の表現力の差をみてみたいです。
書込番号:9381567
2点

ほんのちょっとした道端写真とは思えないような作例ですね、しかもあのいい加減!?なファインダー越しでもこれだけの写真が撮れるとは流石です。
私は液晶専門なもので・・。
アップした写真は最近ちょっと凝っている愛用の工具撮りです。
マクロでの作例として楽しんで頂ければ幸いです。
書込番号:9381619
5点

TAK−H2さん
作例有り難うございます
ただいま犬の散歩(犬との散歩)から帰ってきました
10時前になったら近所のキタムラに行ってきます
やはり日常の一瞬を切り取ろうと思ったら最良のカメラでしょう
一眼は大きすぎ重過ぎます
皆さんいろいろな作例有り難うございました
それではいざキタムラへ
書込番号:9382506
2点

皆さん
いきなり横からお騒がせいたしました
ただいま帰りました
早速充電します
では皆さん良い写真生活をお送りください
書込番号:9382936
3点

thunders64さん
ご購入おめでとうございます。
ぜひ、レポートをお待ちしています。
しかし早っ!(笑)
書込番号:9383084
2点

TAK-H2さんPLフィルター手持ちでしたか技ありですね参考にします。
以前から欲しかったG10だいぶ値頃感が出てきたので一眼サブ機として2週間前に購入。
画質に関しては下克上的です、少しほめすぎかも?
早速G10をお供にして日帰り桜ドライブをしてきました、是非にも行きたっかった山梨の実相寺、見頃を迎えた山高神代桜。天気も良かったので最高の写真が撮れました。
樹齢2000年だそうで圧巻でした。
書込番号:9385346
2点

スレ主殿こんばんわ&はじめまして 亀レス失礼します。
TAK-H2殿や諸貴兄殿達の作例参考にしています。ありがとうございます。
RAW撮りとDPP現像を大きな目的にG10を購入しました。いつの間にか仕事車のレギュラーになっていますし飲み会のお供に待ってます。
結構いい感じで使っていますが腕がなかなか・・・もちょっと精進せねば!っと思わせるちょっとヤナ機種でもありますよねぇ(笑) (駄文失礼)
書込番号:9385995
1点

コンパクト・デジタルは、私の守備範囲外でよくわかりませんが、TAK-H2さんの最初の2枚のボケ加減は、一眼レフかと思いました。
こう言っては失礼かもしれませんが、案外いいものですね。
建物の写真は、何か、私もよく知っている場所付近のようで・・・(笑)。
書込番号:9387402
2点

●brownie626さん
>って感じですかね。
あまりよくわかってはいませんが(^_^;A、要するに、「G10はなかなか良い」というですよね?
「納得する」絵が撮れるというのは多くの人が実感できそうですね、このカメラは。
●小鳥遊歩さん
>口悪くいえば所詮コンデジと思ってあんまり画質には期待していなかったのですが、
ははは(^^;)
小島さんもEOS 5DmarkIIなどをお使いですからね。
一眼レフとの画質との間には超えられない隔たりがあるのかも知れません。
私も、コンデジには画質は期待していませんでした。
ただ、私は、欲しい一眼レフ、レンズがないとコンデジを買って遊んでいます。昨年は年明けにG9、夏にLX3、秋にG10と、今年は FUJI F200EXRとか・・・(^_^;A
>利便性はGX200、
よく知らないのですが、GX200の利便性というのはどのあたりでしょうか?
GX200のWBの微調整とかレベル補正とかが欲しいな、とは思ったのですが、よく見ておらず、他は印象にありません。(^_^;)
●おいしい旅人さん
>もし、同じ条件で撮影された料理とか、フルーツとか光沢のある金属とか、お写真
>あったら見せて頂けないでしょうか?
ごめんなさい(^_^;A
料理とかフルーツとか撮ってません。まして、同じ条件では・・・。
ただ、それらを写すには、1500万画素でしかもご覧いただいたような画質ですから、コンデジの中ではトップクラスであることは間違いないでしょう。
ISO80か100で撮影してA4版くらいの大きさまででしたら、一眼レフとの差はわからないような気がします。
但し、室内では、そのようなブツ撮りでは、一眼レフに匹敵する画像を撮るのでしたら、ISO100でミニ三脚使用、2秒セルフタイマー(秒数は自分ですきなように設定できるようになっています)で撮影することをお勧めします。
コンデジでは、一眼レフのように感度を上げることはできませんね。高感度では画質がかなり悪くなりますので。この点では、一眼レフとの比較もしています↓
http://www.imagegateway.net/a?i=wnLiaYdmTo
ここは、以前、知人に宛てて作ったアルバムですので、その中の文章は皆さんを予定していません。(^^;)
また、室内で食べものを撮るときはレンズは広角で使用することが多いと思いますが、しかし、添付したコーヒーの画像でおわかりのように、28mm相当の広角では樽型歪曲が結構出ます。これは、ズームレンズコンデジではなかなか避けられないようですが、Photoshopのフィルター→変形→レンズ補正などで補正できます。
●torokurozさん
>しかもあのいい加減!?なファインダー越しでもこれだけの写真が撮れるとは流石です。
恐れ入ります。(^_^;A
しかし、葉桜になり始めた桜の木を撮影したカットなどでもおわかりのように、上側やその他、ちょっと意図しない周囲が画面に入り込んでしまいました。1500万画素あるので、まあ、コンデジだし(一眼レフ使用時とは違ってお気楽な考えです)多少周囲はカットしてもいいと思って撮影しています。
G10には、LCDブースターも有って、晴天下でもLCDモニターが見やすいんですけどね。
しかしまあ、工具自体も見事ですが、画像も、ライティングがそれっぽくて、金属の質感も見事に出ていますねぇ(^o^)
このまま広告写真に使えるのではないかと思うほどです。
●thunders64さん
おっ、おおっ、風林火山と言いますか、半年間は動かざること山のごとし、動き出せば疾きこと風のごとし、ですねー。(@_@)
開店早々に襲撃なさるとは。
G10のご入手、お目出度うございます。
●ラティオ2さん
樹齢2000年ですか!(@_@)
紀元1世紀頃から?今は21世紀・・・平安の時代頃からですね。
お写真でも桜が神々しく光り輝いているように見えます。
>画質に関しては下克上的です、少しほめすぎかも?
まあ、総合的な画質で一眼レフを超えるというのは難しいでしょうが(銀塩フィルムでは、コンパクト機で下手な一眼レフレンズを超えるものが有りましたが、デジではなかなか・・・))、解像力は高いですからね。画質としてもコンデジの中では、他と違う感じですね。
添付した紅葉の画像も、これまでのコンデジではな得られない描写かな、と思います。EOS5D2とよく似ています。
●アメリカンメタボリックさん
私も、DPPで現像が出来る!と思って、JPEG+RAWで撮ってきましたが、私にはRAW現像はあまり必要有りませんでした。JPEGはうまく絵作りされていると思います
添付ソフトの質と量は他社を寄せ付けないキヤノンですが、その中にあっても、Digital Photo Professional(略称 DPP)はプロ、ハイアマからも定評がありますからね。
私は、G10で、白い紙さえ有れば左肩のボタンを押すだけで即正確なホワイト・バランスがとれることや、各モードやダイレクトに切り替えできるとか、MFが実用になるとか、液晶が見にくい状況でもアバウトながらファインダー(視度調整、ズーム連動)でスピーディに撮れるという点で、本格的に写真を撮るには一番使いやすいカメラになっていると思います。
それと、冒頭の道端写真の最初の2コマを見ていただくとわかるかと思いますが、このレンズはぼけ味が良く、一眼レフのような滑らかなぼけですよね。(^_^)
>結構いい感じで使っていますが腕がなかなか・・・もちょっと精進せねば!っと思わせ
>るちょっとヤナ機種でもありますよねぇ(笑)
いやいや、なかなかの腕でいらっしゃるようですし、この機種は「奥が深い」ということですよね。(^^)
それでは、皆さん、この辺でスレを閉めさせていただきますが、決して、オールマイティというわけではありませんが、このG10を活用して写真を楽しみましょう。(^_^)v
書込番号:9388241
2点

あ、時空一元さん、どうもです。
いや、ははは・・・(^_^;)
紅葉の画像もお池の畔だったりしますが・・・(意味不明)
まあコンデジも携帯しておくと良いことがあるかもしれません。
書込番号:9388266
0点

再びです。
TAK-H2さん、こんにちは。
GX200のほうが便利と感じた部分は、マルチアスペクト比に対応し(1:1とか3:2等)、あとズームを24mm、35mm、50mm等35mm換算でいい感じで覚えてくれて撮影時にとっても便利なこと(G10のズームは微調整が僕にはすごく難しかったりします)、あとスナップAFみたいな機能とか(これは2.5m先にピンを固定しちゃう機能なのでAFとはいえませんけど)、それにワイド端が24mmなところも便利かなーと思っています。サイズがG10と比較してコンパクトなのも利便性に優れる点と思います。利便性とは違いますが、ワイド端の歪みの少なさに関してもG10より優秀と思っています。
ただ、画質はというと、GX200はちょっとでも高感度にふれるとすぐにかなりノイジーになりますし、色・WBもちょっと独特な感じで、キヤノン機に慣れているとRAWでの調整を必須と感じていました。G10は、何も調整しなくてもソコソコ満足いく結果が得られますし、高感度も思ったより良いです。画質に関しては、僕の事前の想定を大きく上回っています。
個人的には久々に総合的な満足感の高いコンデジにあたったって感じです。
書込番号:9388654
1点

たびたびお邪魔します
TAK−A2さん
ISO1600でこのくらいのノイズですとKDNと大して変わらないような気がしますが
昨日夕方とりあえずシャッター押して試してみましたがまだ写真は見ておりません
写真の番号がKDNとかぶってしまいますどうしたらよいでしょういぜんのG5のときは
確か番号を引き継いだと思いますが今回はそれでは非常に困ります
老眼の私は説明書の表紙を見ながらため息をついています
ところでおっしゃる通りこのカメラは非常に使いやすいですね露出補正とISOがダイヤルで瞬時に変えることができます
一眼もこうすればもっと使いやすくなると思いますが
画質等は皆様の掲載写真で納得です
チタンボディにして細部を変更の上記念モデルにすれば名機として名を残すような気がします
ちなみに値段は近所のキタムラで
W60を9000円で買い取ってもらい4Mのサンディスククラス6・保護フィルム込みで3万7千いくらかでした
在庫は1台だけで後は取り寄せになるでしょう
では皆さん良い写真ライフを
書込番号:9389402
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
こんにちは。
帰りがけに、飯田橋から市谷まで歩いて
サクラを撮ってみました。
もう、ほとんど終わりかけですね。
2日前に、F200EXRでも撮りましたが、その時
はまだ満開でした。よろしければ、そちらも
ご覧になってください。
も少し遅い時間で、少し曇っていましたが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005008/MakerCD=29/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#9371328
0点

こんばんは。
各機種で、桜のサンプルアップ御苦労さまです。
同じF200EXR板の、こちらも一緒に案内されるのがよろしいかと思いますが、いかがでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005008/MakerCD=29/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#9366990
出来れば誤解をしてしまっては申し訳ないので、趣旨も多少説明して頂ければと思いますが。。。
書込番号:9376821
0点

walk to workさん、おはようございます。ありがとうございます。
実を言いますと、バウンスの出来る、ストロボをG10用に考えていた
(RD2000や、270EXなど)のですが、F200EXRの優秀な調光を知り、
そちらを購入してしまった次第です。
もちろん、バウンスのほうがより良いのですが、ストロボまで常時
携帯しなくてはなりませんし、何枚か試行錯誤しないと満足のいく
良い画像は残せないと思うのです。
デジカメって考え方によっては安いですよね。3万円内外ですの
で、100枚撮れば1枚300円、千枚撮れば1枚30円ですから・・・・
資金が許せば、早く買っていっぱい撮りたいと思っております。G10
にはG10の良さがありますし、こんな考えですから、デジカメが増殖
してしまって・・・・
書込番号:9386826
0点

mubiさん こんにちは
G10にも自動調光ついてますけど、お好みのとなると
手動で調節しないとだめですね。
私は作例のような状況の時は、ISOを80にしてもう少し
絞って撮ったりします。
またその折に明るくさくらを撮りたい時などは日中シン
クロ(フラッシュ併用)で撮影します。
裏技として内臓NDやフラッシュにティッシュ(二枚組み
を一枚にした)かレジ袋を一枚かぶせたりしてますが、
被写体まで距離があるときは380EXを使用しております。
いずれにいたしましても、勉強中の私にはとても頼もしい
コーチであり、やさしい友人のような一台です。
書込番号:9388619
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





