
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 10 | 2009年10月24日 01:32 |
![]() |
42 | 14 | 2009年10月19日 22:09 |
![]() |
388 | 138 | 2009年9月1日 07:42 |
![]() |
6 | 6 | 2009年7月25日 08:34 |
![]() |
36 | 22 | 2009年7月18日 00:52 |
![]() |
8 | 11 | 2009年7月11日 22:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
雑談スレでも良かったのですが私にしては珍しく!?長文になりそうなので新スレ立てちゃいました、まだ一泊二日ですがそれでも結構色々と解ってきたので速報程度に考えて下さい。
なおタイトルはアキラ兄さんの過去スレからパクッた物です。
まず価格comと言う事で値段の話ですが現在最安値店のWiNKさんで43000+代引630 計43630円で購入、土曜に発注して日曜午前中のスムーズな手配となりました、私が買った時は送料無料でしたが今は別途請求みたいでちょっとラッキーでした。
本当はもう少し様子見の予定でしたが思ったより早く価格が下がって来たので「発売半月で購入」は私にしては異例の速さです。
まず届いて最初に驚いたのが「箱小っさ!」って事です、G10の2/3位しかありません、バッタ物でも入っているんじゃ無いかと不安になりましたがもちろん中身はG11でした。
充電なんぞしながらまずは隅々まで外観チェック、「G11はG10より質感が劣る」と言う意見をかなり耳にしますが正直そのとうりですね・・ ボディの材質や梨地がセコクなった感じがします、またファインダーやストロボの出っ張りが無くなりスッキリしたと言えば聞こえ良いですがG10特有のメカニカル&クラシカルなイメージは若干削がれました。
ファインダーの覗き窓の回りもG10では質感の違う別パーツでしたがG11は背面パネルと一体成型のプラです(前面パネルは金属です)
G11の最大の特徴であるバリアングルですが「結構出っ張ってんな〜」と最初は感じました、ただ私のフォールドの仕方だとそんなに邪魔にはならないみたいです、私は撮影したい時にサッと取り出したいのでケース等は付けない主義です、なので移動中に裏返してキズ予防出来るバリアングルは有難いですね、あとこれは嬉しい誤算ですが液晶画面はやや小さくなってはいますが使ってみるとあまりその事を感じません、写真を確認するには十分なサイズですし画質もG10同様とても綺麗です。
操作系で最も変化が大きいのがコントローラーホイールでしょう、G10に比べえらく小さくなってしまいました、お世辞にもG10より操作しやすいとは言えませんがまぁ妥協出来る範囲です、ちなみにコレを使った写真の早送り、巻き戻しがカッコ良くなってます。
充電もソコソコに切り上げてまずはオートで室内撮影をしましたが「ストロボ焚かねぇじゃん!」って事にビックリ! G11はよほど高感度に自信があるのかG10なら迷わずストロボ撮影だった室内でもISO500や800に上げてノンフラッシュ撮影を選択する様です、確かにG11の800の画質は十分鑑賞に耐えられそうです、もちろん拡大すればそれ相応のノイズが有りますが2Lプリント程度なら何の問題も無いでしょう。
そして今度は強制発光を試してまたビックリ! 以前にG10は「ストロボ撮影のタイムラグが長い」と言った意見があり確かに感覚的に0.2〜3秒のタイムラグが有りました、しかしG11では0.1秒有るか無いか位で撮影出来ます、測った訳ではありませんがホント速いです。
高感度の飛躍的なアップに加え一瞬を逃さないストロボ撮影、この辺りはG10の出る幕は無さそうです。
8点

続きです
野外のテスト撮影は昨日の内に雑談スレにアップしたのでよろしければそちらをご覧下さい、まだ撮影データも少ないのでそんなに偉そうな事は言えませんがG10に比べ色乗りが良くなっているのは間違え無さそうです、やや表現が柔かくなった感がありますが「柔かい→シャープに」のレタッチはその逆より容易だと思うので良しとします、まだこれからカスタムカラーなど試してG11にあった設定を試して行きたいのでどんどんユーザーが増えてくれると嬉しいのが本音です。
長文お付き合い下さりありがとうございます、G11はG10のネガを地道に潰していったなかなかのカメラだと思います、デザインなどの不満もありますがバリアングルを付けたコスト増と重量増との引き換えだと思って納得しています。
では最後に私的な意見として「G11は買い」のカメラです。
書込番号:10333625
7点

torokurozさん
たいへん参考になりました。
僕はG11は持っていないのですが、サンプルを見た限りでは
G11はG10よりも濃いめに出ているような気がします。
もしかして露出傾向が違うのではないでしょうか?
G10よりややアンダー目に合わせてくる、とか?
液晶モニタのサイズは僕もあまり気にならなかったです。
2.5だと明らかに小さく感じるのですが、
2.8だと差は小さいみたいですね。
スペックだけ見て、モニタが小さくなったことがひっかかって
スルーしようと思っていたら、
現物を手に取ってみて、アレレ?いけてるのでは?と感じてしまいました。
シャープネスの違いが一番印象的です。
S90と比較してもG11のほうが弱くしてあるみたいで、
ある意味、
一眼レフの写真に近い感じ、と言えるかもしれません。
僕みたいに、一眼レフを持って行きたくない時に持ち出すカメラ
と考えている向きにはG10よりも良いのかなあ、と
激しくブレています。(僕もA型ですしw)
これから紅葉の季節も始まりますし、
ぜひ、いろいろなサンプルをお見せください。
雑談的に様々なサンプルをアップされるのであれば、
G11よりもこちらのスレのほうが良いかもしれませんし。
書込番号:10333911
4点

α→EOSさん、こんにちは。
G10はキヤノンコンデジの最上位機種だったので「これさえ買えば初心者でも綺麗な写真が撮れる」と期待してみた物の少々裏切られたと感じた人が結構居たのでは無いでしょうか? 私も最初は「アレッ!?」と思いましたから、良くも悪くもG10は使いこなしにある程度のスキルが要るカメラでした、驚く程良い時とあきれる程に馬脚を現す、ジキルとハイドと言っては言い過ぎかもしれませんが安心して万人に薦められるカメラでも無かった様に思います、もちろんそれがG10を使う上での楽しさにもなっていたのですが・・。
G11はその点「最強のバカチョンカメラ」になっています、少なくてもオートで撮る限りではG10がG11を上回る部分な無いのでは? っと言うのが私の感想です、なにせマクロの切り替えまでカメラが自動でやってしまうのですから(何故かPモードを含めた他のモードでは手動のまま、どうしてキヤノンさん?)
もちろん色彩表現の豊かさなどある程度上級者が使っても納得出来る懐の深さもG11は持ち合わせている様に感じます、α→EOSさんもご一緒にいかがでしょう?
書込番号:10334253
5点

torokurozさん
早速撮ってますね^^
まず普通の人が普通に撮ったらG10ではG11に敵わないでしょうね・・・。
で、敵う敵わないはさておき、考えるのは、G10がG11の描写だった場合に
自分がG10で撮った写真は、より映えるのか?ということで、暫くG10と付き合い続けるかなと^^
これは、どちらかというとフィルム銘柄の好みに近いのかなと思います。
個人的には別スレでも言っていますが、白黒にしたときにグッと来ないカメラは、僕的にはパスでして^^;
GRDIIIを高評価するのも、GRDやGRDIIに比べてモノクロの雰囲気が凄く良いのですよね。
ここ2〜3日、GF1ですらどうしたものかと考えています。
書込番号:10335849
5点

torokurozさん、早速のレポありがとうございます
過去G10を永く愛用していた方から見たファーストインプレで、大変参考になりました
これから本板も、torokurozさん独特の世界の作例で、盛り上げて下さい (^.^)
アキラ兄さん
μ4/3は、E−P2が10月下旬で、GF2(?)が来年2月という噂ですね
当初2台体制を目論んでいましたが、製品がまだ発展途上だと思い(そういう風に自分に思い込ませているだけ!?)、また今回やっとG10のおもしろさ等が判りかけてきたので、今回は見送ろうと思っています
書込番号:10336035
3点

torokurozさん
> G10オーナー的G11感(実践編)
という素晴らしいレポートありがとうございます。
先日、近くのキタムラさんで実機を触ってきました。
他の方もおっしゃっていましたが、質感はちょっと・・・っていう感じですね。
名前は良く解りませんが、表面のブツブツがなくなって「ツルッ」とした感じが、ちょっとプラっぽく感じますね。
また、バリアングルの出っ張りも少し気になるところです。
そんなことで、今のところ購入気分ではないものの、やっぱり後継機種は気になります。
torokurozさんや他の方の作品や作例を拝見していると、階調を含めて良く表現できてるなぁと感じるところも多いですし、
出っ張りは別としてバリアングルの操作性も気になっておりました。
特にレポートの最後に記載いただいた、ストロボのタイムラグがかなり改善されているようで、これだけでも購入動機に
なりそうです。
以前、他のレスでも書いたのですが、夜間のお祭などではシャッターチャンスがストロボのタイムラグで壊滅でした。
ちょっとG11うらやましいです。
でもまぁ、G12まで待とうかなぁ〜
書込番号:10336519
3点

アキラ兄さん、下町情緒さん、@とやまんさん、こんにちは(連名ですみません)
この板でG11の良さをアーピルして布教活動するのも些か筋違いかな?とも思うので今後はあちらの板でカキコすると思います。
それにしても手放してから解ったG10の価値ですかね〜、やはり孤高の存在だったと思います。
私の写真は花や昆虫が多かったですがどちらかと言えばメカにフェチを感じる類の人間でしてG10を最初に選んだ理由も「カッコイイから」でした。
極端な話、写りなんてどうでもよかったのが本音でして・・、もちろん使ってみたら結構面白くてハマりましたが。
思えばG10を購入した数日間は枕元に置いて眺めたり弄ったりして一人で悦に浸っていました、同じ事をG11でもやってるかと言うとこれが全然で、G10の延長線上にあるG11のデザインなので飽きや慣れがあるのも事実ですがやはり「物」としての魅力はG10には及ばない様です。
もちろん今は新機種を手に入れた満足感で後悔などありませんが今後はひょっとしたら? なんて場面も出て来るかもしれませんね。
それにしてもこの板の存在のお蔭で色々と勉強になったしG10ライフが充実しました、ありがとうございます。
あれっ!? 何か引退宣言みたくなっていますがたまには顔を出すのでよろしくです!
書込番号:10338660
3点

torokuroz殿こんにちわ&チョイご無沙汰です
G10手元にない者です(笑)
レポートと作例拝読・拝見させて頂きありがとうございました。G11いいなぁ〜羨ましいなぁ〜良さそうだなぁ〜が本音! GF1があるから半年でG10返ってくるから我慢我慢!!が建前 の心境です。
作例時計の質感(重さ)や光源による諧調も滑らかで良い感じですね。腕や背景などのセット配置もお見事です!!
これ購入しても torokuroz殿のような作例が簡単には再現できないことは重々承知しているはずなんですがM4/3用マクロレンズと天秤に掛けて思案している自分がいます(笑)文末に「買いです」なぁんてありましたし・・・
大変参考になりました!ありがとうございました!!
書込番号:10338843
3点

アメリカンメタボリックさんこんにちは。
G10は随分と長期出張中の様ですね、まぁパナ嬢が居るので淋しくは無いと思いますが。
「カメラと女房は新しい方が良い」って格言もありますしね! ちょっと違うか?
ところでG11なんですが別にGF1をヨイショするつもりもありませんが「映像を切り取る力」みたいな物はMフォーサーズのそれに及んでいるとはとても思っていません、良く撮れているGF1の写真を見るとAPS-Cと比べなんら遜色が無いレベルにまで来ていますから、少なくても私にはブラインドテストされたら見分ける自信はありません。
Gシリーズの良さは写り云々よりもまた別の処にあってトータルでのパッケージング良さなんじゃないかな〜? っと感じる今日この頃です。
書込番号:10340021
2点




デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
雑談スレの方でも良かったのですが、埋もれると勿体ないかなと思い別スレにしました。
JPEG撮って出し用のマイカラーセッティングですが、
コントラスト-1、色の濃さ+1、シャープネス+1
のセッティングで大変バランスがよくレタッチもしやすい画像が得られました。
好みもあるとは思いますが、良ければ是非おためし下さい^^
4点

あとJPEGの出力サイズですが、撮って出しでリサイズすらしないのなら
最初から必要な大きさの画像で撮影した方が多少画質がよいようです。
ただし50%を超える縮小をかけるならば、やはり大きい画像の方が有利のようです。
#リサイズだけでなくレタッチすること前提なら当然大きい画像の方が有利ですが。
書込番号:10329576
4点

済みません^^;
マイカラーセッティングの数値は
コントラスト-2、色の濃さ+1、シャープネス+1
が正しいです。紛らわしくさせてごめんなさい^^;
書込番号:10329635
1点

アキラ兄さん、はじめまして。
コントラスト-2、色の濃さ+1、シャープネス+1 調整でバッチリですね!
私は シャープネス+1 のみで使ってたのですが、コントラスト-2 にする事で、
パッと見、ダイナミックレンジが広くなった錯覚をおこし、いい感じです。
次回からこの設定で撮影してみます!
書込番号:10329732
2点

アキラ兄さん
有り難うございます
早速明日試してみます
書込番号:10329753
2点

アキラ兄さん
いろいろな試行錯誤&作例、ありがとうございます
こちらの方が、DR確保&色合い自然風&メリハリを保っていて良さそうですね
今回の設定を、「アキラスペシャルU」と勝手に命名しました (^.^)
ただ混乱してきましたので、C1を「アキラスペシャル」、C2を「アキラスペシャルU」で設定し、これから色々試してみたいと思います
書込番号:10329964
2点

僕もG10持ちなんで、アキラ兄さんの設定で、ちょこっと試してみました。
まだ本格的な撮影は出来ていませんが、かなりいい設定だと感じます。
早く日中の撮影で試してみたいところです。
ありがとうございます。
ところで、今回の設定は『アキラスペシャルU』と名付けられていますが、前回の設定もあったのだろうと思い、そちらも教えていただきたいと思いまして(^^ゞ
なにしろ、カメラは大好きなんですが、まだまだ初心者なもので…。
よろしくお願いします。
書込番号:10330885
2点

えと、好評なのはとても嬉しいのですが、アキラスペシャルとかいうはこっ恥ずかしいので止めてください^^;
マイカラーセッティングですが、多少煮詰めたセッティングと言うことだと
1)コントラスト-1、色の濃さ+1、露出補正-2/3
これが今でも標準と感じていて、G10の個性を一番引き出してると思います。
解像感はG10自体のレンズ性能に依存し、絞り開放と1/3段絞りとの切替でシャープさをコントロールします。
2)コントラスト-2、色の濃さ+2、露出補正-2/3〜-1(俗にスペシャルなどと言われてるのはコレです)
G10の良さでもある解像感を抑え気味にして、色乗りで見せようというセッティングです。
ただ、柔らかい光の状況では眠さが目立つこともあり、こういう使い方もできるという提案でした。
3)コントラスト-2、色の濃さ+1、露出補正-1
上の設定での色味が個人的に合わなかったので、色の濃さを下げて露出を落としてメリハリを稼ぎました。
悪くはなかったですが、G10を使う意味がない気がしたので、結局(1)のセッティングに戻しました。
4)コントラスト-2、色の濃さ+1、シャープネス+1、露出補正-1(今回のセッティングです)
下町情緒さんがお使いのセッティングで、コントラスト-2の時のシャープネス+1が好印象だったので
実際試して色の飽和感を抑える方向で修正したのがこのセッティングです。
G10では広角側はシャープですが望遠側で柔らかくなるレンズの特性があります。
このセッティングだと広角側は解像感が維持され、望遠側にメリハリ感がでます。
また、トーンがsRGBとAdobeRGBの中間のような感じに出るので、レタッチがしやすいのも特徴です。
もちろん色んな意味でRAW撮影すれば解決するのですが
RAW撮影時のプレビューを見ながらコントラストを落とした仕上がりを想像しつつ露出補正をするのも面倒ですし
気軽にG10を面白がるには良いのではないかと思っています。
書込番号:10331363
5点

アキラ兄さん
いろいろな設定で頭がパニックになりそうだったので、勝手に言ってしまいました (^_^;)
こっ恥ずかしい命名、すいませんでした <(_ _)>
それにしても、いろいろな被写体作例をササッとこなして比較するなど、まるで早撃ちマックのようです (@_@)
書込番号:10331585
2点

アキラ兄さん、いろいろな設定を教えていただきありがとうございます。
確かにたくさんありすぎてちょっとパニックになりそうですが、とても参考になります。
それぞれ設定して撮ってみて、自分好みを探し、いろんな写真を楽しみたいと思います。
また、素晴らしい写真をいつもありがとうございます。
とても参考になっています。
G10を買って8ヶ月ほどたちますがまだまだ使いこなせていません(^^ゞ
勉強がかなり必要ですので、またこれからも、参考にさせてもらいながら、またいろんな事を教えていただければ幸いです。
アキラ兄さんを初め、皆さんよろしくお願いします。
書込番号:10331728
3点

アキラ兄さん、下町情緒さん、そして本板のみなさん
うーん、弱りました。
私の場合、コントラスト−1 シャープネス0 色の濃さ+1 をアキラ兄さんスペシャル(C2)
コントラスト−2 シャープネス+1 色の濃さ+2 を下町バージョン(C1)にしておりましたので
新しい規格が出来ると、対応カスタムが不足します(笑)
書込番号:10332579
3点

>コントラスト-2、色の濃さ+1、シャープネス+1
のセッティングについて、
当たり前ですが、これはRAW現像時にも同じセッティングが試せますね。
日差しが強くてコントラストが高い場合、
暗部が暗くなってしまうので露出補正で明るくしたい。
でも、今度は明部が飛びぎみになってしまう。
そこで、
コントラストを下げて見かけ上DRを稼いだような絵にしておいて
彩度とシャープネスを上げてネムさをカバーする、
というわけですね。
早速やってみました。縮小画像ではわかりにくいですが、
また、写真として良いかどうかはともかく、
DRが広がって、かつ眠くもない、扱いやすい画像になるのは間違いないと思います。
それにしても、
コンデジのG10はどうしてもノイズ上不利なので
シャープネスを下げてノイズを目立たなくしようと言う考えは
普通に出て来たのですが、
まさか、ノイズ処理上不利になる、シャープネスアップをするとは
ぜんぜん思いつきませんでした。
先入観にとらわれていました。
これ、元は下町情緒さんのアイデアですよね、たしか。
つまり「下町スペシャル」。いや「情緒スペシャル」?
カスタムセッティングが2つではぜんぜん足りないですね。
G12では5つくらい付けてくださいな>キヤノンさん!
書込番号:10334558
6点

@とやまんさん
Avモード含めると、3つできますね (^.^)
α→EOSさん
私の記憶が確かならば、確か以下の経緯だったと思います(間違っていたら、ごめんなさい)
αさんとアキラ兄さんが、過去いろいろな設定(デジイチ的設定やDR拡大風設定)で検証してくれていました
その際、アキラ兄さんが「コントラスト−2、色の濃さ+2」という設定を紹介してくれ、これは良いと思い、実際その設定で明暗差の激しい被写体で好んで使っていました
その後GF1が発売され、店頭で試し撮りしたところ、G10よりシャープに感じたので、(半信半疑だったのですが)上の設定にシャープ+1を加えてみました(GF1もどき)
そして、アキラ兄さんが色飽和等を考慮し、今回の設定に落ち着いたという流れだったと思います
またα→EOSさんも今回検証してくれたので、ますます今後安心して使えそうです
そもそも、コントラスト−2云々などという設定は、思いも付かない大胆な設定だなという印象が当時残っています
また、設定等を気軽に教えてくれるのが普通かどうか判りませんが、この板の皆さんは、惜しみなくアドバイスしてくれ、それが故に居心地の良さを感じ(私もです)、長続きしているのだと思っています(本当に感謝しています)
書込番号:10335931
2点

α→EOSさん
確かにシャープネス+1というのは盲点でしたね^^下町情緒さん様々です。
このセッティング、人物ポートレートにも良さそうだなぁと感じています。
それと何度も言いますが、もの凄くレタッチに対する追従が良くて、ほんとビックリです。
書込番号:10335992
2点

アキラ兄さん
こっ恥ずかしいので止めて下さい(これでおあいこで〜す)(^.^)
書込番号:10336362
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
G10使用の皆様こんにちわ 表題通り仕事途中にサボってきました(笑)
後継機種の発表が信憑性を増してきましたが、まだまだG10には活躍してもらおうと思っていますので・・・
本日東京下町は午後からすこぶる良い天気になっておりまして、過日来遅まきながら無償手当てに出して後の試し撮りを行いました。 本当は日食の時に添付写真が取れれば最高でしたが、あまりに夏の太陽がキラキラしていましたので車を止め、監視員がいないことを確認して「パチッ」と。丸い太陽が壁中一杯でした。
この板も最近ちょっと淋しく感じましたので気晴らしに! 拙い写真はご容赦を! (駄作失礼)
5点

それでは私は夏のセミを一枚
(普通夏しかいないようですが)
当地では今年はなぜかアブラゼミが少ないです
G11の発表は19日のようですが楽しみです
買う予定はありませんがなぜかものすご〜く気になります
書込番号:9989002
1点

意外に新製品発表後も様子見の方が多いようですが
それだけこのG10の完成度が高いということでしょうか?
そういう私もその予定ですが・・・でも・・・どうなるか自信がありません (^_^;)
スペックと価額との兼ね合いで、食指が動くかも知れないし。。。
日食の日に天気が良ければ、三日月の木漏れ日が撮れたのでしょうけれど
大変残念でした
最近、地震に怯える今日この頃です (>_<)
書込番号:9989275
2点

季節がら又、時節がらお忙しいところ返信ありがとう御座います。
thunders64 殿
返信ありがとうございます。8月19日個人的には大変待ち遠しいです!買う予定なしですか?! 某は多分?きっと食指が伸びると思います。購入時期は?ですが・・・
thunders64 殿の作例通りの「セミ」地元でも??です。最も旧盆ということでお線香の香は街中していますが。夏らしい作例ありがとうございました。
下町情緒殿
いつも返信ありがとうございました。19日と噂されている後継機種のスペック次第ということでしょうか?! 仰る通り三日月木漏れ日今回の撮影場所で狙ってたのにです。(がっかり)撮影の背景や意図が解って戴けたこと、大変感謝いたします!! ちょっと表題が解りづらかったかなぁっとちょっと反省しています。 地震も気にかかりますが・・・PCも前ではありますがこれからもよろしくです!!
書込番号:9990259
2点

アメリカンメタボリックさん 久々のスレ立てですね
最近この板もネタ枯れ気味で少々淋しいですね〜、それに今年の夏は本当に変ですよ、すっきりと晴れた日が一体何日あったかな? 大のビール党の私としては暑くない夏ほど味気無い物はありません・・
ちなみに私もG11は見送り組の一人ですがCMOS採用、広角24mm&湾曲補正、おまけにDIGIC5 っなんて内容なら買っちゃうかもしれません、多分無いでしょうけど・・
書込番号:9990625
3点

アメリカンメタボリックさん
こんばんわ! 久しぶりに見たアメリカンメタボリックさんの昼間の作品でしたね。(失礼)
わたくしもG10板が最近淋しいので、作例などと言いながら何か行動したいと思っておりましたが、ちょっと先を越されましたね。
と言うことで、夏といえばやっぱり渓谷でしょう!(って、私だけ?)で、2カット見てやってください。
ついでに、仮称G11は本物見て、レビュー見て、安くなったら、それから検討です。
フィルターが上手く付けられる様になっていたら、現行スペックでも買いですね。
書込番号:9990667
3点

お忙しい所拙いスレッドに返信戴きありがとうございます。
torokuroz 殿
いつもながら「色」や「センス」の光る作例拝見させて戴き、お見事です!!
仰る通りカラッと暑い日が未だ例年より少ないと感じておりますし、なんと今年は都内ビアガーデンにも出陣しておりません(笑) 某はビール党というよりダボハゼでして来るもの手当たり次第にやっつける状態ですが、それでも暑さに勝るおつまみなし!ですから気持ちがしょげたりしちゃっています。
torokuroz 殿は「待ち」ですかぁ〜?! 時期と財布によりますが某はちょっと行ってみようと思っています。最も改悪ならば一年程度浪人しますが(笑) これからもよろしくです。
@とやまん殿
いつもながらの返信有難く思っております。東京のジメジメ暑さを一時忘れさせてくれる「渓谷風景」ありがとうございます。作例数点拝見しておりますが、今回も「行ってみたい!」と思わせる作例でして、大変参考になります。
過日の白つめ草+蜂以来約2ヶ月ぶりの日中撮影緊張しました(笑)あまりにもキラキラしていたもので・・・
@とやまん殿のホームグラウンド撮影ですと減光フィルターは必須なんでしょうね?!さて後継機種どうなるのでしょうか?! いつもながら気に掛けていただきありがとうございます。
書込番号:9991908
2点

アメリカンメタボリックさんこんにちは、相当な遅レスになってしまいました。
月並みに帰省などしていたので価格comは今日久々に覗いたもので(^^;)
私も夏らしい一枚をアップさせて頂きますね、本日撮れたてホヤホヤです。
G11を手に入れた際にはリポートや作例を期待しております!
(私は浪人がほぼ確定な家庭内の空気なもので。。)
書込番号:10006305
2点

まぁ世間一般には「無意味な画素数競争」といわれたりしますが
この位の画素数が「ある意味必須」な僕としては次期モデルで1200万画素に落ちるとツライですね^^;
今のところフルHDビデオを編集するには所持PCが能力不足ですし、もう1年G10片手にブラブラかな・・・
なんというか、いまさらですがやっとG10に慣れてきたという部分もあるんですよね(笑)
書込番号:10007745
3点

全国的な夏休み期間&お盆休み期間ですが、拙いスレッドに返信戴きありがとうございます。
旬なパパ殿
いつも気に掛けていただきありがとうございます。
こちら様でしたかぁ!?↓の美味しそうなケーキの主わ!! 相変わらず可愛く撮影されていますねぇ〜。 最も拝見したところによると大人の「バテバテ」感と相まって引き立てているような(笑) 某も少ない休みに最小泊数にて田舎に行ってきましたので返信遅くなりごめんなさい。これからもよろしくです。
アキラ兄さん殿
返信ありがとうございます。いつも歯切れの言いお話参考にさせて頂いています。
G10個人的に&おこがましい言い方ですが、大変良く出来ているし、何よりRAW撮影できるキヤノン製と言う事で気に入っています。しかしまったく不満が無いか?と言うと実はそうでもなかったりもします。
良く出来ているからこそデジタル一眼のような拡張性や速遅シャッター速度などもあったらいいなぁ?!からなんでないんだ!っと厳しくなるような・・・以前から宣言していますが通常進化であれば後継機種購入します。最も時期は不明ですが(笑)
書込番号:10010540
3点

後継機が気になら無いと言えば嘘になるのですけどね(笑)^^;
例えばGRDIIIのように、もっと表現力のある組み合わせというのはあるのでしょうけれども
このパッケージングを使い切りたい、と思わせる雰囲気がG10にはあるのですよね(僕にとっては、ですが)。
個人的には「自分の中のいい部分のSWを入れてくれたな」という感じなので
本当は買う予定だったパナのMフォーサーズ機も見送る可能性大で(笑)
極論ですけど、写真って描画でも画質でも無いんだなぁとか、今になって思ってます^^;
書込番号:10013012
4点

アキラ兄さん殿
再び返信ありがとうございます。
仰る通りG10の魅力を余すとこなく使い切りたいと某も思っています。しかし「弘法大師」とは違いやはり「使いきる」では無く「助けてもらう」状況で今も撮影楽しんでいます。
アキラ兄さん殿はなにやら悟りの境地近くに居られるようですが某はまだまだ物欲をはじめあらゆる欲が湧き出しています。センスと行動力を磨いて後継機種を待っています(笑)
(駄文失礼)
書込番号:10014496
3点

アメリカンメタボリックさん
おおおっ!
これ川の作例ですね。いいですね〜涼しげで。
夏の清涼感っていう感じでしょうか。
ということで、あまりみんなが注目していない板ということで、
わたくしも夏の一枚を貼って帰りましょう。
ついでに、相棒の記念写真も一枚!
あっ!作例ですよ。さ・く・れ・い。
書込番号:10018077
2点

悟りというより、仲良くなって気心が知れてきた友達とまだまだ遊んでいたいというような感覚なんですけどね(笑)
自分的に多少程度の性能アップで今よりよい写真が撮れるような気がしないというのもありますが^^;
ということで再び物欲に傾くかどうかは今日の発表内容次第ということで^^
書込番号:10018533
2点

@とやまん殿
返信ありがとうございます。 いやぁ〜@とやまん殿からの一言があって「ほっ!」としました。実は対抗心からではないのですがG10にてちょっとした渓谷もどき撮って来ましたので・・・。今回の写真は夏休みに宿泊させて頂いた場所の裏に流れていた小川で撮影しました。遊んでいる子供がおやつを食べている隙に大急ぎで(笑)「渓谷・流川」=遅SSではなくその場所近くまで寄れれば高速SSでも迫力や素の臨場感がでるかなぁと思った次第です。もっと高速であればつぶつぶ感もっとでたかなとは思っていますが。
添付作例「VTR」で何処へでも〜ですか! 今の某の状況ではありえない事ですので、大変羨ましく思います。お忙しい中ありがとうございます(感謝)
アキラ兄さん殿
再度返信ありがとうございます。PC間連絡ノート風になってきましたが(笑)
仰る通り本日なんですよねぇ〜!!なんとなくウキウキ半分程度なのは気のせいですがねぇ〜?!
G10ファンの方々はG11に対して要求されているハードルが高いのか「見送り」される諸貴兄殿達が多いように感じていますので・・・ 蓋を開けたら「おぉぉっ!」か「あぁぁあ!」かは個人の感覚ですからねぇ〜。 いつもありがとうございます。
@とやまん殿も仰っていた通り注目されていないスレッドついでに、もう数日もすると写真アップ機会も益々減ってしまうかも(?!)ですから、お読みになっている方々よろしければアキラ兄さん殿風に言えば「気心が知れた友人」の作品写真お見せください!最も「もめごと厳禁」にて! ダメなら無視を決め込んで(笑)
書込番号:10019100
2点

アメリカンメタボリックさんの優しいお言葉に甘えさせて頂き
&G10後継機発表前夜(?)のドサクサに紛れまして
&全然関係ない写真を載せちゃいます
ここの皆さんのようにはいかず、まだまだ修行が足りません (>_<)
でもこのG10で撮っている時が、無性に楽しいです
先日、三脚にて撮影中、通りすがりの大将(多分お寿司やさん)から
このカメラについての質問を、あれやこれやと受けました
知りうる限り説明しましたら、感心しながら「そういう三脚買ってくる」と仰り、去っていきました
G10が取り持ってくれたひとときの縁で、非常にうれしかったです (^.^)
書込番号:10021857
2点

@とやまんさん
G10修理で大正解でしたね(と勝手に思っております)
この相棒にG10、絵になりますね〜
私は、肉体的な欠陥(?)により乗れませんが(^_^;)
清水国明と国井律子の「気ままに寄り道バイク旅」シリーズ大好きで
録画しては楽しんでいます
ああいう気ままな生活ができたらと、憧れるんです。。。
(スレと関係ない話で申し訳ありません(>_<))
書込番号:10023336
2点

下町情緒殿こんにちわ
返信ありがとうございます。新機種発表の影に隠れるスレッドにて目立たないですが・・・添付作例「お台場ガンダム」迫力ありありですね!! 残念ながら家族の中では「ガンダムブーム」が起こせず、未だ実物目にしていません。(残念)
下町情緒殿の文中登場人物など正に下町情緒を今に的な風景ですよねぇ〜。 某も見知らぬ方に声を掛けられるのですが、寄り合い帰りの時間だったりするので、征服私服のお巡りさんだったりします(笑)
昨晩・本日〜新機種狂想曲状態になるとは思いますが、作例までUP戴きありがとうございました。 個人的ですが近いうちに前回下町情緒殿が仰っていた「新東京タワー」G10に収めてこようと目論んでいます。
書込番号:10023619
3点

下町情緒さんもお台場行きましたか〜
原寸ガンダムにはかないませんが1/144ガンダムです、お台場行った記念に購入したものです。
最近のプラモは私の子供の頃とは違い良く出来ていますね、接着も塗装も無しにご覧のとうりです、関心しました。
書込番号:10024242
3点

torokuroz殿こんにちわ
返信ありがとうございます。こちらでは気を取り直して!!
仰る通り最近ガンプラ良く出来ているんですよねぇ〜1/144スケールでも(笑)
上記1/1スケール作例とは別のマクロ的な迫力がある写真ありがとうございます。この時期を逃せばこの目で見れないし、かといって家族を置いては行けないし・・・お土産に「ガンプラ」大人買いしても逆効果だろうし、結構こちらも迷います(笑)
いつもお付き合いありがとうございます。これからもよろしくです!
書込番号:10024497
3点

torokurozさん こんにちは!
G10後継機発表のドサクサに紛れてUPしちゃいました
いわゆるガンダム世代ではないのですが、小出張帰りに途中下車して
建築物を見学してきました
別料金の撮影スポットありましたね、ちょっと反則かも・・・
ところで、torokurozさんの後継機に対する期待度はどうですか?
私は、ちょっと期待はずれでしたので、スルーです
しかし、今までの皆さんの投稿読みますと、ノイズ低減や高感度に
期待が持てそうですね
私は、まだまだ己の腕を磨かねば・・・と思っております
これからも、よろしくご指導下さい <(_ _)>
書込番号:10024837
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

こんにちは
それはお買得でした、いつのまにかここでも値上がりしてますね。
CCDも大きく、それだけでも違いがあるでしょう。
書込番号:9882221
2点

こんにちは。
私も販売終了と聞いて、衝動買いしてしまいました。
ココの通販で\43050でした。
コンデジでもRAW撮りができて、14.7MPと高性能。
なかでもワンポイントカラー機能がお気に入りです。
書込番号:9882544
4点

スレ主さん、お邪魔します。
9年選手さん、
> 私も販売終了と聞いて、衝動買いしてしまいました。
と書かれましたが、販売終了とはキャノンの発表ですか。それとも単なる風評でしょうか。できたら情報源を教えてください。
ご承知のとおり、このカメラは08/10/下旬の発売でまだ9カ月した経っていないし、ひところはカカクコムの売れ筋ナンバーワンとなった名機です。
このまま消えるのは惜しいと思い、お聞きする次第ですが、まさかもう、G11が控えているのではないでしょうね。
書込番号:9899794
0点

mike2007さん、こんにちは。
\40,000を切っていた時期もあったのに、今日現在の最安値は\46,600となっております。
キャノンからの正式発表はありませんが、ただの風評ではないようです。
もうご覧になったかもしれませんが、↓この辺を
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211327/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005002/MakerCD=14/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#9841300
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211327/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005002/MakerCD=14/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#9833581
書込番号:9900461
0点

9年選手さん、
早速解説を有り難うございます。キャノンに問い合わせた方がいて、間違いないということで、単なる風評ではないと理解しました。もっと以前のスレを見てから質問すべきだったと反省しております。
近々装いも新たに、新製品がデビューすることでしょう。最近G10を買ってしまったという方の心情は察して余りありますが、個人的にはG9の210mm相当の望遠がギリギリなため、G10は見送っておりました。
書込番号:9902419
0点

Gシリーズの新機種発表タイミングは既に「定例化」してますから^^
単純にG10のメーカー在庫が今までより早く無くなった=小売店に良く売れたということでしょう。
ですからここ最近にG10を買われた方は、ある程度分かって買われていると言うことだと思います。
実際問題として、秋まで待って、販売開始直後の高めの価格で即買いするのか?というのもありますし・・・
価格.comの最低価格が上がっているのは、安く販売していた店の在庫が切れて
前から高めに販売していた店にしか在庫がないということでしょうから
購入するなら価格.comに登録されない量販店をあたったほうが良いでしょうね^^
書込番号:9903965
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
拡大画面がまだ小さいですね
価格.comの画像投稿機能では
>拡大画面では、1024ピクセルにリサイズして表示します
となっていますので、それ以上にリサイズして投稿した方が最大画面になると思います
>4MB以下の画像を掲示板は4枚、レビューは6枚まで投稿できます
G10の記録画素数は「L」か「RAW」がいいと思います
本体&DPPで「リサイズ」できますし
最近8M程度のSDHCカードも安くなっています
私は、8M2枚を使用しています
バッテリも予備購入しましたが、2泊3日の旅行位なら
予備の出番もないほど、持ちがいいです
書込番号:9843910
1点

「下町情緒さん」いつもありがとうございます。私は機械操作があまり得意ではなく、本当に素人で、画素数を「L]で撮影しているんですが、そのままだと画素数オーバーで投稿できないと思うんですが、(前にSX10ISで投稿した際そうでした。)その為、リサイズして、その上、圧縮してから投稿していたと思うんですが、G10ではリサイズで最初に投稿した写真が、XSで、今回が、Sだったと思います。パソコンにカメラでリサイズしてから取り込むと、画像自体が小さくなるみたいなんですが、当たり前なんですかね。そうすると、パソコンに取り込んでから、圧縮したらいいのかと今、考えていたところです。本当に素人ですみません。
書込番号:9844059
0点

「パニック障害さん」ありがとうございます。そうかもしれません。ただ、写真もパソコンも素人の為、このサイトで写真の撮り方、角度や背景等を皆さんにアドバイスもらい少しでも上達が出来たらと考えていました。
書込番号:9844078
3点

先程、お台場から戻ってまいりました。
他の板ではちらほらと出ている様ですがG10ではお初と言う事で貼らせて頂きます。
それにしても御神体!?への巡礼者は途切れる事なく相当な人波で疲れました・・。
それにあいにくの天気であまり良い写真も撮れなかったのが少々残念です。
悔しいのでレタッチして遊んでみました、ご笑納下さい。
PS パニック障害さん、まぁいいじゃないですか
どのレベルの写真から掲載に相応しいかなんて線引きがある訳でもないし。
書込番号:9844162
1点

「torokuroz」さん、いつもありがとうございます。ガンダムかっこいいですね。私も行ってみたいんですが、期間内には無理ですかね。またいい写真、見せてください。
書込番号:9844416
0点

てつゴリさん
>今回が、Sだったと思います。パソコンにカメラでリサイズしてから取り込むと
>画像自体が小さくなるみたいなんですが
Sだと640×480なので、M3(1600×1200)でリサイズすればOKです
4MBは超えないはずです
リサイズは、パソコンで取り込んでからでもいいし
カメラで直接リサイズしてもOKです
但し、上書き保存はしないで下さい(別名で保存)
torokurozさん
先を越されました (^.^)
やっぱり人混みでしたか・・・
明日丁度品川方面へ出張なので、早めに出て行こうと思っていました
写真で見てもかっこいいから、実物見たら感激ものでしょうね〜
楽しみです
海外の評判もすごいみたいですね
「日本恐るべし」みたいな・・・
書込番号:9845094
0点

てつゴリさん、torokurozさん
最後にひとことだけ。ここは写真もパソコンも素人のいち個人に写真の撮り方、角度や背景等をアドバイスするサイトではありませんから単発日記スレの連投は勘弁です。
まず質問する前にマニュアルを読みましょうね。それでも分からなければ自発的に調べましょう。書き込みができるということは調べられる環境があるはずです。
質問はこちらへどうぞ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1245248713/l50
書込番号:9845100
5点

パニック障害さん
う〜〜ん、同じG10仲間じゃないですか・・・
大きな気持ちで、ひとつよろしくお願いします
気になったら、スルーして下さい
書込番号:9845158
5点

何故価格COMの話題を2ちゃんねるに持っていきたいのか分かりませんが、ここでいいんじゃないでしょうか。
ただ、撮影する度に新スレ立てるというのはどうか、というのはあるとおもうので
前回のスレの続きで投稿して貰うと良かったかも知れません。
なかには信じられない規模にスレを膨らませておいて、面倒と言うことでその後をほったらかしの人も居ます。
それも含めて多少のことは多めに見るということで良いのではないでしょうか。
G10板もG11が出れば、既存ユーザーの交流の場としてしか意味をなしませんしね^^
書込番号:9845256
5点

「下町情緒さん」丁寧にありがとうございます。撮った写真をそのようにしてもう一度パソコンに取り込んでみます。「パニック障害さん」そんな事も知らずに投稿していたのはすみません。前の書き込みに写真を投稿したりしてまとめればよかったと思っています。私、個人が、季節の写真や風景をこのサイトで見て、うまいな〜と思ったりしていたもんで、そんな方からアドバイスいただきたいと思ってしまいました。以後、気をつけます。
書込番号:9845316
0点

「アキラ兄さん」もありがとうございます。私も今、前の書き込みに投稿したほうがと反省しておりました。本当に何もわからないので、いろんな皆さんの意見を参考にして勉強していきたいと思います。
書込番号:9845357
0点


てつゴリさんこんにちは、昨日はちょっと疲れていたので自分の写真だけ貼って後は放ったらかしでしたね、せっかくなの私的なアドバイス っと言う程でもありませんが気になった点を幾つか書かせてもらいます。
まず一枚目の写真ですが蜂にピントが来て無い様にみえます、もしくは1/60では被写体ブレかもしれませんね、シャッター速度を速くするなどの工夫をした方が良いかもしれません。
二枚目は静物なのでこんなシャッター速度は必要はありませんね、ISOを80に設定して高画質を狙いましょう。
三枚目は後ろの建物が煩わしく感じます、紅花と農夫だけの構図にした方が絵がスッキリとまとまる気がします。
四枚目の構図も紅花メインなのか建物なのか中途半端な様に見えます、建物を屋根まできちんと入れるかもしくは紅花にもっと寄って建物は完全に背景にした方が主題が解り易いですね。
以上参考までに。
書込番号:9847438
0点

「thunders64」さん綺麗な写真ですね。私もこんな写真が撮れるようにがんばります。 「torokuroz」さん的確なアドバイスありがとうございます。ご指摘頂いた点、確認するとまさにその通りでした。これから、プログラムモードや、TV/AVモード等も使い、上達できるようにがんばってみます。また、背景も色んな角度から沢山撮影し勉強してみます。本当にありがとうございます。
書込番号:9849233
0点

アドバイスと言うことであれば、掲載した写真は全部ブレているので、3脚の使用をお勧めします。
書込番号:9853231
0点

意地悪ですね
スレ主さんも、ご自分の非を認めているのに。。。
このSSで三脚は無いでしょう、夜景でもあるまいし・・・
せっかく書き込むんだったら、AFモードを変えてみるとか
書いてくれれば良いんじゃないでしょうか?
(シングル・中央)
書込番号:9853438
2点

「genki100」さんありがとうございます。少し前にSX10ISで機関車を撮影しに行ったところ、同じアドバイスを頂き、その後、三脚を購入はしたものの、どんな時に使ったらいいのか判断が私には判らず、出番が少ないのが現状で。これ位の撮影だと三脚無しでも大丈夫かなと思い、撮ってしまいました。今後、活用してみます。「下町情緒さん」いつもありがとうございます。やはり写真の世界は奥が深いですね。雑誌等を何冊か購入して研究していますが、実際に撮影となると頭では覚えたつもりでも、体が反応しないというか、難しいです。今、話した機関車の撮影でも、シャッタースピードを1/60にしたんですが、駅が近くだった為、スピードが遅く、車輪がくっきり写ってしまい、止まっているような写真になってしまいました。やはり焦らず、枚数を多く撮って、前に「torokuroz」さんからもアドバイスがありましたが、露出を色々と変えてみながら試してみようかと思っています。
書込番号:9854118
1点

確かに1枚目と3枚目は手振れを起こしてます。
4枚ともぶれてるように見える人はモニターの調整をした方がいいですね。
1枚目と3枚目は両方とも望遠端140mm相当ですから、SSが1/60だと慣れないとぶらしてしまうかもです。
G10には強力な手振れ補正機能が付いてますので、ホールドの仕方やシャッターを切るときの力の入れ方など
色々工夫して練習すれば三脚を使わずに済む範囲でしょう。頑張ってみてください^^
SX10ISの場合は、手振れ補正機能が付いているものの望遠端も560mm相当と長くF値も8と暗めなので
望遠側を多用する撮影ならば三脚を常用した方がよいかも知れません。
どのくらいから三脚を使うのがよいかは個人差や感覚差があります。
日頃から練習して自分自身のボーダーラインを掴んでおくのがよいのではないでしょうか。
書込番号:9854663
3点

「アキラ兄さん」適切なアドバイスありがとうございます。手振れ補正が付いているのになんでこんなにぶれるのかと思っていました。望遠や力の入れ方にも左右されるんですね。力の入れ方、撮る体勢等を工夫してみます。また、可愛い猫の写真ありがとうございます。私も、この写真に人や動物の気持ちが伝わってくるような写真が撮れるようにがんばって練習します。
書込番号:9854976
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

こんばんは。はじめまして。てつゴリさん
購入おめでとうございます。
沢山ボタンなどありますが徐々になれてくると思いますよ。
オートが飽きたなら違うモードで撮影したりして楽しんでください。
書込番号:9835406
2点

迷っていて、とうとう購入されたのですね
おめでとうございます!
直感的なダイヤル使いやすいと思いますので
どんどん撮って作例載せてください
諸先輩からアドバイスいただけると思います
私も素人ですのでノーコメントです (^_^;)
書込番号:9835450
1点

つゴリさん、こんばんは!
ご購入おめでとうございます^^
G10って、詳しい人がいじくり回すのにも適してますが、案外カメラの造詣が深くない方でも普通にオートで楽しめるだけのインターフェースももっていると思いますので、肩肘はらずにパシャパシャ撮りましょう(^^)
写真の内容については、諸兄にアドバイスおねがいするとして。。。
私から一点、アップする写真はもう少し大きい方がいいと思います。
価格.comは4MB/1枚まで大丈夫ですから、もっと大きな画像で載せた方が諸兄のアドバイスも受けやすいかもしれませんね〜!
ちまたでは、そろそろ入手するのが難しくなってきていると下のほうのスレでもちらほら出てきてますので、この時期に手に入れられたのはラッキーだったのかもしれません(^^)
書込番号:9836238
1点

「take a picture」さん「下町情緒」さん「犬好き&カメラ好き」さんありがとうございます。現在は、オートモードやプロがラムモードで、失敗の無い1枚を撮影した後、マニュアルモードで少し機能を使いながら撮影しています。「犬好き&カメラ好き」さんの言われたように写真、圧縮しすぎたかもしれません。今度投稿の際には、もっと大きくしてみます。
書込番号:9836739
1点

購入おめでとうございます。
写真に関しては小さくてよく解らないのですが縦位置の写真は縦で掲載した方が良いでしょうね、最初のうちはPモードで露出補正だけを利用してとにかく多くシャッターを切るのがお薦めです、G10の場合は露出を若干マイナスに振った方がしっくり来る場合が多いみたいですがプラスにしろマイナスにしろ思い切り変えてやるのも以外な発見があって楽しいですね。
書込番号:9836818
1点

「torokuroz」さんありがとうございます。アドバイスのように露出を変えながら、プログラムモードでどんどん撮影してみます。写真も縦にして投稿します。すみません。写真も大きくしてみます。ありがとうございました。
書込番号:9836860
0点

ご購入おめでとうございます。
G10はメーカー在庫終了のようですから、買うのならばよいタイミングで買えましたね^^
撮影モードはみなさんの仰るとおりAUTO/Pでも問題ないと思います。
G10のMは他のモードに比べて使いにくいので(絞りとSSの設定に同一の背面ホイールを切り替える必要がある)
凝って撮影する場合はTv/Avモードで、背面ホイール+露出補正ダイヤルで、絞りとSSを別々に設定した方が楽かも。
#Avなら背面ホイールで絞り値を決め露出補正すると、適正露出から補正分SS値が変更されます。Tvはその逆。
露出補正がよくわからないときはオートブラケティング機能で、露出違いの写真を自動で連写してしまうのも手です。
実際に撮れた写真から、どういう露出補正が有効か覚えた方が感覚が掴みやすいですよね。
写真はアラを誤魔化していくより、開き直って量を撮ってアラを見せていった方が上達が早いモノなので
どうせならガンガン撮影してデカデカと貼り付けるくらいのほうがよろしいかと^^
書込番号:9837157
1点

「アキラ兄さん」ありがとうございます。これからTv/Avモードを活用し、露出も色々試しながら撮影してみます。確かにマニュアルモードは素人の私には扱いが難しく、オートモードやプロがラムモードでの撮影したデーターを見て、絞りやシャッタースピード等を少し変えてみて撮影しています。水の流れ等を撮る際には、シャッタースピードをマニュアルで速めたり遅くしたりしていますが。アドバイスのようにガンガン撮ってみます。ありがとうございました。
書込番号:9837449
0点

てつゴリさん
私も素人なので、本日の作例アップさせて下さい
今までは、Av優先で撮っていましたが、今日はTv優先で撮ってみました
左から3枚が露出を変えたものです(-1/3ずつ)
もっと遅いSSでと思い、Mで撮ったのが一番右です
露出オーバーの失敗です
説明書によると、このような場合「*」ボタンを押せばSSまたは絞り数値が
シフトして適正露出に設定されるとありました
これから、またシーンモードなどいろいろ設定して勉強していきます
それにしてもこのG10は、もっといろいろな設定やシチュエーションで
撮ってみたいという、そんな気にさせてくれる、楽しいカメラです (^.^)
書込番号:9839193
1点

「下町情緒」さんありがとうございます。私も滝や水の流れる様子を撮ったりするんですが、マニュアルモードで撮影し、シャッタースピードをもっと遅くと思い、試してみて、一番右の写真のように露出オーバーや手振れになったりする事が多く、「*」ボタンを押すといいという事をお聞きし、大変参考になりました。ありがとうございます。これからいい写真が撮れる様に私も沢山、写真を撮りますので、「下町情緒」これからもお互い楽しみましょう。
書込番号:9839621
0点

てつゴリさん
上に書き忘れました
私の失敗は、NDフィルターを使わなかった事です (>_<)
そうすれば、もっと遅いSS大丈夫なはずです
とにかく現場に行くと、頭真っ白状態です (>_<)
ここの諸先輩の皆さんのアドバイス、非常に為になりますよ!
とにかく、お互いに楽しみましょう!
書込番号:9839930
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





