PowerShot G10 のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

PowerShot G10

1470万画素CCD/光学5倍ズームレンズ/3.0型「クリアライブ液晶 II」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1470万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 PowerShot G10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10 のクチコミ掲示板

(14609件)
RSS

このページのスレッド一覧(全222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

G10への進化と次期Gシリーズ

2008/09/19 01:41(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:124件

私はG7ユーザーですが、今回のG10はユーザーアンケートやここに書かれているような希望(広角やRAW、バッテリー、オプションとは言えストラップ、シャッターのケーブルなんかも出ますね)などをかなり考慮した感じで好感が持てます。早く実機を見てみたいです。

しかしG10と同時にもう一つ気になる発表がキヤノンから…CMOSセンサー搭載のコンデジ。コンデジ用CMOSセンサーを開発等の話はありましたがついに製品化。
これを見ると次期GはCMOSなのかなと期待してしまいます。
G10の発売前なのでナンセンスな話かも知れませんが、今回の進化がとても良く感じたため、早くも次期モデルに期待が膨らみました。

書込番号:8374386

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/19 07:38(1年以上前)

おそらくCMOSに移行すると思いますが、マイクロ4/3のコンデジタイプが発売されたら、
G11はもう少し小型化しないと、競争力が低いかも?

書込番号:8374835

ナイスクチコミ!2


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/09/19 10:56(1年以上前)

マイクロ4/3であっても、レンズ交換式である以上、沈胴式レンズボディなんて出来ないでしょうから、その分Gシリーズの方がコンパクトに出来ると思います。

結局、持ち運び時には出っ張ったレンズが一番邪魔になります。まぁ、いつもレンズとボディをばらして持ち運べば多少は違いますけど・・・。

書込番号:8375349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/09/19 13:23(1年以上前)

CMOSで動画も強くなるんでしょうが、G11も静止画がメインな気がしますのでCMOSを大きくしないと画質的にどうかと感じます。
大きいCMOSと明るいレンズをどこまでつけられるかにかかる気がします…

書込番号:8375912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/19 15:02(1年以上前)

多分、また出来ないと思うけど、ストロボブランケット撮影が出来るようにしておくれ。。

CMOSは少し大きく1/1.3ぐらいで、毎年違う画角のレンズで楽しませてくれるとか

G10は買ってあげましょうって気になってるけど(触ってみて重すぎたら止めるけど)、、、年末までは迂闊にかわないわよ・・Proへの未練もあるし

でも、Gがずっとこんな感じだったら
Olympusから四角Mフォーサイズボディがでたら、Canonともお別れかも

書込番号:8376211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/19 18:42(1年以上前)

G10の登場を決して腐すわけではありませんが、
「出し惜しみのCANON」と言われかねない一面もあるような気がしますね。
正直、もう少しサプライズがあるのではないかと(内心)期待していました。

今回のG10のデザインは多くの方が絶賛されていますが、
もともとGシリーズは、大仰なボディのコンデジである以前に
圧倒的に明るいレンズのデジカメ・・・ということが
譲れないコンセプトだったように思います。
G7からは「明るさは捨てたけど、そこそこ写りのいいレンズ」で体面を保ってきたようにも感じられますが、
今回のG10を見ていると、もしG11があるとしても、
それほどサプライズがあるわけではない! というふうに勘ぐらざるを得ない・・・というのが
正直な気持ちですね。 (回りくどい表現、失礼!)

確かに、「極小撮像素子」の品質改善には目を見張るものがあり、
SONY-W300も素晴らしいですが、G10も決して負けてはいない印象ですね。
これで十分な品質であるとも言えますし、

小型で、より高画質を求める方々は、マイクロ4/3の小型版デジカメが登場すれば
そちらに流れるでしょうし、

でも・・・CANONは、やはり・・・デジイチ分野では、
高級なレンズがたくさん売れることで商売が成り立っているので
それを、少しでも脅かす製品はつくらないような気もしないでもないですね。
まだまだわかりませんが・・・・
期待はしていますし、いいものが出れば、いつでも買いたいです。

書込番号:8376955

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信21

お気に入りに追加

標準

サンプル写真14枚はココ

2008/09/18 01:39(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:4694件 フォト蔵 

こんばんは。毎度G10のユーザーではありませんが。

お待ちかねかな、G10のCanonのサンプル写真、14枚。日本のページだけどなぜか英語。

http://web.canon.jp/imaging/dcp/psg10/samples.html

既出であればごめんしゃい。

書込番号:8368976

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/18 01:55(1年以上前)

サンプル写真の気合の入り方は、他社を抜きん出ていますね。

一枚目のドレスを着たモデルさんの写真を見ると、こんな写真が撮れるのなら買っちゃっても良いかなぁって勘違いしそうで怖いですが、きっとG11では、インターバル撮影・HD動画など付け加えてきそう(わたし、使わないけど)・・・でも、これ以上の高画素化もうんざりだし
ケースだけ買って、年末まで考えることにします。

書込番号:8369017

ナイスクチコミ!2


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/18 03:17(1年以上前)

スッ転コロリンさん、ありがとうございます。
どれもいいですね。十分ピンがきているのに柔らかい、自然な印象。
被写界深度が深いから、デジ一のような立体感は出ないかもしれませんが、
コンデジ特有のシャープネスで強調したような絵とは違う気がするんですが、
勘違いでしょうか?

ぐるぐるまきまきさん
「勘違い」ですか?
僕はもう勘違いしてしまっているような気がします。

だんだん自信がなくなってきたのですが、
この画質て相当に、かなり、凄く良いのではないですか?
あまり自分の目に自信がないもので、断言は避けますが、
キットレンズをつけたデジ一(もの凄い大雑把な言い方ですが)よりも、スナップ的な撮影では良い絵が出てくる確率が高いのとちがいますか?

コンデジの画質て、相当良いものでも、一番低感度で撮ったものでも、青空や日陰の部分がノイズぽくなると思っていたのですが、このサンプルからはそれを感じないのです。

LX3とは色の出し方の方向性が違いますね。どちらが良いと言うわけではなくて。

書込番号:8369180

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/09/18 05:33(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
別機種

G9 413x275

G10 248x165

G10 413x275

リサイズ フォビオン 参考になりません

「十分ピンがきている」
ちがうなあ、G10は十分に来ていない。
白いドレスの女性の目を拡大しました。駄目とか良いとじゃなくて。
皆さんご存じのG9のサンプルの女性の写真。あのくらい方ね。
めを拡大してみてください。血管まで写ってるでしょ。
逆にあれって嘘の絵じゃないかと思うんです。あそこまで写ります?コンデジで。
少しぼやけているG10の方が本当の実力写真のようで好感がもてます。
G9、あれじゃまるでフォビオンの写りでっせキヤノンさん。

一応絵を添付、縮尺がつがうので公平感がありません。すみません。

書込番号:8369298

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/09/18 11:12(1年以上前)

G10単体で撮ってないですもんね.
大発光面のライトがきいていますね.
個人的にはメーカーの作例には使用機材を書いてほしいですね.
それだと照明の広告になるか・・・

>sa55さん

G9のは画面1/3が顔の作例ですからね(^^;
ご指摘のように公平感がありませんね.

このコからDPPでサポートされるようになったんですね.
個人的にはハイエンド水中コンデジになるのではないかと
期待しています.

書込番号:8370118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/18 12:33(1年以上前)

α→EOSさん こんにちは

ひぃひ、、勘違いですよキット^^
専属プロを締め上げて死に物狂いで撮らせたに違いないです。
でも覚悟を決めれば、誰でも撮れるかも???
というか、G9に続き、びっくりするぐらいきれいなサンプル写真でブライダル用かと勘違いしちゃいました。。。

書込番号:8370401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/18 12:38(1年以上前)

でも、勘違いで買っても良いかもって気に・・・・
超広角は、GX300まちでいいかぁ、とにかく年末まで焦らない

書込番号:8370422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/18 13:02(1年以上前)

連投になっちゃったけど
>ちがうなあ、G10は十分に来ていない
1枚目2枚目ともに艶やかな唇にピントが来てるようなぁ

書込番号:8370540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2008/09/18 13:56(1年以上前)

メーカーサンプルの素晴らしい画質はライティングの賜物でしょうが、逆に言えばコンデジでも十分な光量があればここまで写るということの証明にもなりますよね。

普通のスナップ画像は発売後にいくらでも見ることができるようになりますから、メーカーサンプルは専属プロをぎゅうぎゅうと締め上げてコンデジでもここまで撮れるんだという気合いが入ったものを見せて欲しいと思います。
(少数派の意見かもしれませんが・・・(^^;)

書込番号:8370705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件 with G9&40D 

2008/09/18 16:14(1年以上前)

サンプル画像流石に綺麗ですね。
ダウンロードすると撮影情報の詳細が見れてとても参考になります。
結構詳細な情報が載ってるので、色々考えて撮影されているのがよく分かります。

色んな人が撮ったの?って想像しちゃいます。7月には完成してたんですね^^;
ノイズリダクションが良いみたいなので、ISO400や800のサンプルを早く見てみたいです。

書込番号:8371085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2008/09/18 19:27(1年以上前)

LR66Aさんに一票!です。

PowershotG3は当時ホビーダイビング用には最適の機種と言われました。
大事に使ってましたが高感度に弱く、フジのF31をダイビング用に…
しかしF31の水中ホワイトバランスがお話にならないレベルでして、
再びキヤノンG7に戻りました。が、色に満足が行くと今度は画角が気になります。
そういうわけで本機種には期待度大であります(*^_^*)

サンプルを観て階調には十分満足します。
しかしコンデジとしては優秀なのかも知れませんが、シャープネスが
気になります…。最初観たとき「え?ピンはどこ?」と慌てたほどです。
ま、こんなものですかね(^^ヾ?

書込番号:8371902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/18 19:37(1年以上前)

白いドレスの写真...。

片ボケしてると感じたのは私だけでしょうか???


書込番号:8371946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/18 19:48(1年以上前)

何より驚いたのは、一枚目と二枚目のモデルさんは同じ人です。

髪の毛切っちゃったのぉ??

書込番号:8371991

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/09/18 20:26(1年以上前)

皆様、どもです。
G9があんまり強烈な鮮鋭度だったのでずっと注目してました。
G10でもと思いましたが、これで見る限り、ライティング勝負でG9の勝ち。
と言うか何処のハイエンド機見てもどうもG10程度。
だからG9が逆にインチキしてるのかなって、勘ぐったわけでした。
でも、いずれにせよcanonの画像処理好きですね。後GXD2も。

書込番号:8372197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/19 00:24(1年以上前)

ところで、サンプル全部ISO80ですね。

書込番号:8374008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4694件 フォト蔵 

2008/09/19 00:46(1年以上前)

こんばんは。

サンプル写真の6枚め、左上にロープウェイが写っている風景、じっくり見ました。

Exif情報の時刻は理解しかねるけど、光の辺り具合はお日様の低い時刻。オートホワイトバランスにもかかわらず、いい色合い、雰囲気が写ってます。

ピクセル等倍で見ると、A620だとベタベタ塗りつぶしたようになっていたような気がする遠くの山々の木々、明暗や色の濃淡を描き分けようとしているようです。

手前の日陰の部分、A620だと最低感度(ISO50)でもこんな所は粒々ノイズやもやもやした色ノイズが気になってたんだけど、うまく抑えてあるみたい。試しNeatImageのノイズ処理を掛けてみたら、さらにきめ滑らかに。RAW現像で追い詰めるのも楽しくなるかも。

三年前のA620(1/1.8型CCD 710万画素 DiGiC2)と比べると、画素数は倍になって、画質も向上してるみたい。技術は進歩してますね。ただ、露出補正がマイナスのサンプルが多い気もします。白トビがきついのかな。


ポートレートの二枚、特に白ドレスの、ピクセル等倍ぱっと見の感想、輪郭処理がパナみたい。今までだと「ギリギリまで輪郭くっきり」って印象だったけど、G10は少し違うような。何と言うか、稠密な点々で絵を描いているみたいな、塗るんじゃなくて、うまく言えないけど。

赤ドレスの方、「赤色飽和しませんよ」って言いたいのかな。普通の照明でもこんななら、これは凄いよ、きっと。

書込番号:8374133

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/19 06:26(1年以上前)

ぐるぐるまきまきさん、おはようございます。
やっぱり勘違いですか。うう・・・
でも惹かれるものがあります〜。
実物触ってみないとどうかわかりませんけど。
僕は、一眼レフは画質が全て(に近い)と思っているので、他の部分には我慢するのですが、
コンデジはなんかこう、イメージというか、持った感じが大事というか、家電製品に近い感覚です。


スッ転コロリンさん
G10の画質、良いですよね。何と言えば良いのか判らないのですが、
G7、G9とも違うし、同時に出たSX10やSX1とも違うと感じます。
コンデジとしては、解像度が高いのに自然な描写に見えます。
最初1400万画素と聞いてあちゃ〜と思ったのですが、画素が増えて悪くなったという感じがあまり感じません。

書込番号:8374714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2008/09/19 09:03(1年以上前)

G10はシャープネス、コントラストがNormalで撮られていますが、
G9でいうと、シャープネス-2 コントラスト-1ぐらいの画質に見えます。

G9はシャープネスがきつく、白とびしやすいので、シャープネスとコントラストをマイナス調整しないといけませんでした。
G10はデフォルトが適切な設定になっているのでは。

また、6倍ズームから5倍ズームになって、レンズも新しいので、広角〜標準でのレンズ性能が良くなっているはずですが、サンプルを見ると確かにG9より少し画質がよくなっていると思います。

書込番号:8375025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2008/09/19 09:14(1年以上前)

一枚目はウィッグ濃厚かも。

書込番号:8375044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:53件 花鳥風月庵 

2008/09/21 09:39(1年以上前)

ひぇ〜〜〜!!凄くいいかも
このあいだEFS17-85ISからsig18-125OSに買い変えたばっかりなのに・・・
KX2で身軽に滝を撮る時のレンズのつもりだったからこっちを買った方が良かった気がしてきましたよ(ノ_・。)
どっちがいいかわかんないくらいいいです
RAWがDPP対応だなんて早く教えて欲しかった〜〜〜〜

書込番号:8386213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/09/21 13:49(1年以上前)

手ブレ補正を入れるとレンズ内にあるレンズが動き光軸がずれますから
状況によっては片ぼけのような写真になるとキヤノンのサービスセンターの人が言っていました。
機構上、しょうがないみたいです。
あと手ブレ補正機能をつかうと絶えずレンズを動かすため電池の消耗が激しくなりますが
手ブレ補正を切っても所定の位置にレンズを固定するために電流を流さないといけないので
電池の消耗に関しては変わらないそうです。

書込番号:8387273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2008/09/21 17:53(1年以上前)

> あと手ブレ補正機能をつかうと絶えずレンズを動かすため電池の消耗が激しくなりますが
> 手ブレ補正を切っても所定の位置にレンズを固定するために電流を流さないといけないので
> 電池の消耗に関しては変わらないそうです。

なるほど〜。
参考になりました。

銀塩時代にはなかった機能なので、新たな知識になりました。

ありがとうございます。

書込番号:8388419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

一回り大きなボディと露出補正ダイヤル

2008/09/18 00:59(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 bluehouseさん
クチコミ投稿数:391件

他社競合機種が小型であるため、重量30g、WDHサイズが数ミリずつ大きくなったため一般受しないような気がします。もらったG7のケースもこれでは使えません。
皆さんの多くが希望していたと思われる28mmからのレンズは満たしたものの他社に追いついただけの仕様でしかないような気がします。
それでも、ISOダイヤルを右に移動撮影モードダイヤルと同軸とし、今までもジョグダイヤルで比較的容易に設定できましたが、そこには露出補正ダイヤルがもうけられた事は評価してよいと思います。
正常進化ではありますが、今となってはG7、G9ユーザにもう一台というほどの魅力はなく、やはりG9の時に28mmを出せなかったのかなという疑問だけが残ります。

書込番号:8368796

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/18 01:10(1年以上前)

SX1ISと同様にCMOSで、独自に2/3型程度で28mmからの3.5倍ズーム
UDレンズを使用して画質重視アピールしてたら、今のデザイン・重量も許せます。
G7のケースはG7の為に、G9のケースはG9のために使うからサイズに関しても私的には問題ないけど
取り敢えず、そつなく売りましょう的なところ・・・ うむむ、去年もこんな事言っててシャッター音にコロッといってG9買っちゃったような???

書込番号:8368854

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/18 01:21(1年以上前)

G7やG9に使われている1/1.7インチCCDを使った機種で、広角側28mmを実現していた機種てありました?
ニコンP5000、P5100、パナFZ50も35mmスタートでした。
他のメーカーはあまり把握してませんが・・・

28mmスタートなのは一回り小さい1/2.5インチの機種ばかりだったような・・・

そういう意味では、他社に追いついたということではなく、
他社も2008年モデルから導入し始めた、というべきかと(間違っていたらごめんなさい)


コンデジてOEMが多いらしいですね。
今はどうなんでしょうか。
数年前は、日本のコンデジの回路は、半分はサンヨーが作っていると言われていました。
各社、コストを削って魅力を上げるのに大変苦労しているのでしょうね。
各社横並び状態になるのも無理のないことかもしれません。

書込番号:8368909

ナイスクチコミ!0


HepG2さん
クチコミ投稿数:6件

2008/09/18 02:18(1年以上前)

確かCCDサイズが1/1.8であればS60、70、80が28mmでありました。
数年前はコンデジの回路ではなく、画像処理プロセッサーがサンヨー製を使ってるメーカーは有ったと記憶しています。
ただ、キヤノンは早くからDIGIC、現在はパナ、ソニー等、独自開発メーカーが増えてきているはずです。

書込番号:8369072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/09/18 03:15(1年以上前)

露出補正ダイヤルとバッテリーが240枚から400枚になったのはいいと思います。キヤノンの大型外部ストロボをつけるにはこのくらいのボディの大きさと強度も必要なのかもしれませんし。
昼の風景のピントの深さや、夜の開放撮りでのピントの深さを利用して使うにはいいのかもとは思いますので、使い方で生きるG10って感じな気がします。
ただ、外部ストロボ使わない人には微妙な感じはあるのかもしれませんが(^^;?…

書込番号:8369176

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/18 03:21(1年以上前)

HepG2さん
Sシリーズにあったのですね。ありがとうございました。

書込番号:8369186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信26

お気に入りに追加

標準

G10の疑問点

2008/09/17 20:49(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:101件

と言いますか、スペックを見てちょっと疑問点がわきました。

1.広角側(35mm→28mm)が強化されたが、逆に望遠側(210mm→140)が犠牲になった。
2.ズーム倍率が6倍から5倍に縮小した。
3.画素数が上がったが本当にそこまで必要あるのか。
4.ニコンのCOOLPIX P6000のようにGPS機能などがつかなかった。
5.上記機種のようにLAN対応もなかった。

ってとこかと思います。別にG10が悪いというわけではありませんが、上記は残念な
点かとも思います。

G9ユーザにとっては買い替えは?かなと思っていますが、新規ユーザの方には
買いだと思います。

書込番号:8366633

ナイスクチコミ!2


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/09/17 20:54(1年以上前)

こんばんは。

>2.ズーム倍率が6倍から5倍に縮小した。

私はG7を使用していますが個人的には望遠が犠牲になっても広角28mmは高く評価します。
でも出来れば両方が望みです。(笑)

書込番号:8366683

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2008/09/17 21:29(1年以上前)

G10のリーク情報は知っていましたが、私はP6000を買いました。(P5100の買い替えとして)
リーク情報は正しかったようですが、G10でうらやましいのは、RAWを純正ソフトで現像できることです。
P6000のほうは「簡易」現像しかできません。しかも現時点ではWindows版のみ。
くやしいです!

デザインはどちらもごつくて好みです。
あと、G10でいいなと思うのは、NDフィルターをon/offできること。
P6000のほうで気に入っているのは、EDレンズ2枚搭載、しっかり握れるグリップ、240gと軽量(G10は350g)などです。


レンズのズーム比については、同等の技術で同じコストをかけた場合、ズーム比は小さいほど画質的には有利になりますから、個人的には3〜5倍ぐらいがいいです。

画素数がまた増えてしまったのは、本当に残念でした。G10が1470万画素で、P6000は1350万画素ですが、どちらも多すぎます。もう1000万画素でも満腹です。
このクラスは流れに逆行して600万画素〜1000万画素に戻すぐらいにしたほうがユーザーに受けるような気がするんですけどね。
このクラスのユーザーは必要画素数の意味がわかっている方が多いと思うので。

P6000のGPSは私は使うつもりですが、LANは使わないと思います。
こういう機能の要不要というのは本当に人それぞれなので何とも言えないですね。


書込番号:8366939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2008/09/17 21:44(1年以上前)

(1)(2) 広角好きなもんで個人的には気になりません(^^)

(3) これは私もちょっと心配です。マニュアル的な機能が
  充実した高級機の基本感度が低いと悲しいので……。

(4)(5) このへんはよくわかりません。使ったことなくて (^^;)

 露出補正用に独立したダイヤルがあるのはいいですね。
個人的にはズームレバーの近くに軽く回せるダイヤルを
つけてくれる方がうれしいけれど、誤操作を避けるために
離したのかな。

書込番号:8367091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/17 22:02(1年以上前)

PowerMacG5さんに賛成です。1000万画素でOKですから、撮像素子を、デカくして下さい。APSーCサイズが無理ならば、フォーサーズサイズでもOKです。それでも無理なら、マイクロフォーサーズのサイズでも…。 と、思っているのは僕だけでしょうか?

書込番号:8367270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1043件 へたっピ スナッぷ 

2008/09/17 22:49(1年以上前)

そうですよね。
画素数は1000万画素程度でいいので、むしろ撮像素子を大きくして欲しかったですね。
そうするとかなり触手が伸びるんですが。

下のスレにも書きましたが、GX200から買い替えまたは買い増しするほどの魅力はイマイチ無かったです。
G10結構期待してたんですよね…。

書込番号:8367729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/09/17 23:01(1年以上前)

画質を求めるならば、28-140mmでも良く、
本当ならば、28-80mm程度ならばさらに良かった
と思います。

書込番号:8367843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2008/09/17 23:27(1年以上前)

望遠側が削られたのは残念ですが、仮に28-200mmというようなスペックなら今度は画質が心配になります。(^^;

撮像素子の大型化はあまり意味がないかなと思います。コンデジとしてはG10はG9を超えて最大級ですし、これ以上大きく重くするならレンズ交換ができるマイクロフォーサーズを選んだ方が良さそうな気がします。

個人的にはできればキヤノンにもマイクロフォーサーズに乗ってほしいですが、さすがにそれはありえないでしょうね・・・

書込番号:8368090

ナイスクチコミ!0


ryotyさん
クチコミ投稿数:704件

2008/09/18 00:01(1年以上前)

望遠側では若干残念ですが、その上でも広角28mm化は大きなメリットですね。
このクラスで撮影素子の大型化が可能ならぜひして欲しい(購買意欲倍増)ものですね♪
むろん価格との兼ね合いですしあまり高額化するとデジイチ買った方が良いって事に
もなりえますが(笑)

書込番号:8368409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/18 00:02(1年以上前)

28-80mm
これで画質重視だったら欲しいかもって純粋に思えるけど、今の段階では、速写ケースの黒以外のカラバリには同色のストラップが付くから、こっちが気になってしまうという、、たぶんかわなゃいね

G7&9にも幅の広い純正ストラップ用意しておくれ...


GX100があるからGX200よりLX3かなぁって気になるけど、何か決められません
む む むっってなるカメラさんの出てこないかしら、SX1ISもいまいちだし
(というか、あっちの方が値段高いし・・G10実はふらっぐしっぷじゃないんじゃぁ・・)

と、いいつつも、、LX3を想定して本日カバン新調しちゃいました。。12月迄カバン待ちだからじっくり考えよっと

書込番号:8368413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/18 00:16(1年以上前)

私もこれではLX3の方が魅力的に見えます。
蓋以外は。

書込番号:8368536

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/18 00:22(1年以上前)

センサーを大きくすると、レンズも大きくしないといけないですね。
そうすると全体のサイズも大きくなって価格も上がるでしょう。
単焦点でゆくというなら話は別ですが、ぜんぜん別種のカメラになるでしょう。

大型センサーを使った、レフレックスではない一眼カメラはおそらく時代の流れだと思います。
キヤノンも当然検討しているのではないでしょうか。
そういった機種とは違った、小さなセンサーを活かしたコンパクトカメラというのも確実に存在意義はあると思います。

G10の画質は相当良くなっているのではないでしょうか。
キヤノンのサンプルを見てそんな感じがしました。
高感度のサンプルもそのうち上がってくると思いますので、それらを見てからの話ですが、
コンデジの画質も相当に良くなってきたと思います。
低感度ではしっとりとした描写を、
高感度ではISO800くらいまでは何とかノイズを良く抑えた描写に。
その点で、2003〜4年くらいのデジタル一眼レフのレベルよりも高いような気がします。

こなってくるとますます、小さく軽い機種も存続していって欲しいと思います。


個人的にG10で少し残念なのは、210mm→140mmですが、これも結局は価格との兼ね合いということになると思います。
かつてPowerShotPro1という機種が、G10よりも大きな2/3インチのCCDで28〜200mmというレンズを搭載していました。
知ってる人は知ってますが、蛍石を使ったLレンズです。
おそらく、そこまでしないと高倍率で高画質を実現できないのではないでしょうか。
Pro1は当時12万円しました。
今、12万円のコンデジを出しても買う人は凄く少ないと思います。


僕はG7もG9も持っていないので、今度はG10を買いたいと思っていますが、
G9を持っていたら買い換えようと思うかは微妙です。

書込番号:8368585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2008/09/18 00:32(1年以上前)

個人的にはLX3にはあまり魅力を感じません。

24-60mmという画角的にかなり広角寄りでニッチを狙ったモデルであること、Gシリーズと違ってカメラとしての使い勝手をとことん追求していると感じられない、広角端でしか使えない外部ファインダーを純正オプションとして採用したのがカメラ作りの姿勢としてちょっと気持ち悪い、などが理由です。

G10と直接競合するであろうP6000は軽量を狙ったためかレンズが暗いのとGシリーズに比べると質感がやや落ちるのが難点です。

それらのカメラに比べ、G10はまさに王道を行くハイエンドコンデジだと思います。
と言っても、G10は画角的にわたしの使い方にはちょっと合わないので購入はしない可能性が高いですが・・・(^^;

書込番号:8368640

ナイスクチコミ!2


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/18 00:35(1年以上前)

連投すみません。

LX3と比較すると悩みます。
思うに、キヤノンはGRデジタルやLX3のようなとんがった製品はあまり作ろうとしないのではないでしょうか。
キヤノンのお客はとても多く、中でもメインの顧客はファミリー層だと、どこかに書いてありました。(曖昧ですみません)
そういうことも関係あるのでしょうか?

G10にしても、今ひとつ何か足りないような気がしてしまうのは、そういうことなのかなあと思います。
でも、
画質においてG10が他のコンデジを突き放すくらいの力があるなら、また話は別だと思いますけど。

LX3も、ネットで見た時は凄いなあと思ったのですが、お店で実際に触ってみると何か決意が鈍る感じがして、
G10はどうなのでしょうね。そのあたりはまあ、好みの問題ですけど。
今のところ、かなり欲しいと感じています。

書込番号:8368662

ナイスクチコミ!2


zashitereさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/18 00:37(1年以上前)

待ってました広角ズームの老舗対決!

G10
28-140mm
f2.8-8.0
350g

P6000
28-112mm
f2.7-5.9
240g

レンズ性能はEDレンズ搭載のP6000が上回るのでしょうか。
対するキャノンはDIGIC IVが魅力?個人的にはG10は緑色の発色がどぎつかったように思われますが、自然な色に改善されているのですかね。サンプル写真を見るのが楽しみです。

ところでこのサイズと100gの重さの違いとはどこからくるのでしょうか。

書込番号:8368671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2008/09/18 00:49(1年以上前)

広角側は少し歪みの多いレンズだなと感じた。
望遠側はこの程度の長さが無難。
レンズの伸縮筒の前面を見ると、28ミリにあわせた糸巻き形にえぐりこむなど、結構苦労している跡がうかがえました。レンズバリヤーも大きくなったみたいです。

DPP対応になった点はおめでとうと申し上げる一方で、何でG9は救済しないんだ、手前らだけで幸せになろうったってそうはさせねーぞ・・・・と心の奥から叫ぶ声が。

書込番号:8368734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/18 00:49(1年以上前)

>待ってました広角ズームの老舗対決!
P6000はNikon製じゃないって、うちのニコ爺様が言ってたよ。
私も、あんなLanケーブる差し込むカメラはNikonであるわけが無いと思ってるけど。。

その点G10は悲しいぐらいCanonらしいかめらだよぉ;;

書込番号:8368735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2008/09/18 00:50(1年以上前)

>zashitereさん

ちょっと修正ですが、G10のレンズスペックは、28-140mm/F2.8-4.5ですね。F8.0は最大絞り値です。

重さの違いはズーム倍率とレンズの明るさ故でしょうか。これまでのGシリーズ vs Pシリーズと同じ構図かなと思います。

ズーム倍率が低くてレンズが暗くても軽く小さいのが良ければニコンを、大きくて重くてもズーム倍率が高くレンズが明るいのが良ければキヤノンを、という感じですね。うまく住み分けていると思います。

書込番号:8368739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/18 09:04(1年以上前)

私はG7〜P5100に買い換えたんですが(G7の大きさと重さゆえ)

P5100の最大の難点はフォーカススピードがやたら遅い事と暗い場所でピントが合いづらい事です。

P6000になって若干改善されたようですが、それでもG7にさえ及びません。

感覚的に言うとP5100が・・・モーーーーーピピ
G7は・・・シューーピピ

このタイムラグが非常にイライラして、今G10にかなり惹かれてます(笑)

書込番号:8369706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2008/09/18 13:40(1年以上前)

お節介だとは思いますが、カタログで確認したところ
G10のレンズは、28〜140相当
ワイ端F2.8、テレ端F4.5のようですね。(開放値)
ちなみにLレンズのPowerShotPRO1は、
28〜200相当、ワイ端F2.4、テレ端F3.5ですね。
テレ端だと如意棒のようにレンズが飛び出します。
ボディそのものはS5ISくらいなんで
コンデジというより高倍率ズーム、ネオ一眼といった
カテゴリーに入る大きさ、重さですね。
(知ってるとは思いますが………)

(^_^;)

書込番号:8370652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2008/09/18 13:49(1年以上前)

すみません
レオパルド・ゲッコーさんと内容かぶってました

m(_ _)m

書込番号:8370690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2008/09/18 14:47(1年以上前)

>CANON様

上の方で「露出ダイヤルはズームレバー付近の方が」と書いたのはバカでした。
ごめんなさい。握った状態の人差し指を横にずらすのはつらいですよね。


>レオパルド・ゲッコーさん

 言われ慣れているであろう人に言うのもなんですが……サイトの写真、
素晴らしいですね。こういう写真を撮る人が愛用している機種は「やっぱ
ええんちゃうか」と何でも道具のせいにする私はついまたフラフラして
しまいます。(^^;) (単なるファンレターなんで放置してください)

書込番号:8370824

ナイスクチコミ!0


widemanさん
クチコミ投稿数:4件

2008/09/18 22:03(1年以上前)

G9を使っていますが、ほとんどの写真は35ミリのワイド端で撮っています。気合を入れて撮るときは、EFS10−22を付けたキスXも持って行きます。バッテリーも共用ですし。しかし、あとで調べると、ほとんどがG9での撮影です。
今回の28ミリからのズームは、ほんとに魅力的です。望遠は、トリミングと割り切っています。

書込番号:8372869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/18 23:35(1年以上前)

ささやかですけど CCDの諧調が10bit(1024・G9)から12bit(4096)になってますね。
これだとRaw撮りした時に G9と違ってくるかも

書込番号:8373661

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/19 00:17(1年以上前)

無難な正常進化という感じがします。
画素数アップで、描写力の劣化はないかも。
(画像エンジンの進化を期待した前提ですが)
高倍率と動画はSXに・・・これ以上の画質はデジ一に・・・うまい住み分けかも?

形はグリップは賛成ですが、前の真四角な方が好き。
長い間変わらなかった動画の方式がH.264なりましたね。

噂のCMOSは意外な方向性で出てきました。
まだ、このクラスのコンデジにはCCDが有利なのでしょうね。

書込番号:8373974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/19 00:42(1年以上前)

そうですね。所詮コンパクトですので、これ以上のものをご希望ならデジ一ですよね。
性能面で決める前に、撮影目的や場所、被写体撮影地点までの交通手段を総合的に判断すると
比較的理想的なものを購入できると思いますね。

書込番号:8374116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2008/09/22 11:48(1年以上前)

>テヌキングさん 

すみません、せっかくお褒めいただいたのに見逃しておりました。ありがとうございます。
わたしの写真の良し悪しはともかく、こういう写真を撮るのにはG7(というかGシリーズ)はとても向いています。

望遠に強い、解像力が高い、コンデジとしてはボケがあまりうるさくない、コンティニュアスAFでカメラ任せで非常に精密なピント合わせを素早く勝手にやってくれる、拡張性が高い、機能的デザインに優れており露出補正やストロボ光量補正などの操作が楽、などがその理由です。
G10は若干望遠が弱くなりましたが、その他の特徴はそのまま受け継いでいるはずです。

書込番号:8392734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ほしい。

2008/09/17 20:19(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:16件

G9で十分満足していますが。
28mmはいつかくるとおもっていました。
DPPのLAW対応といい、露出補正ダイヤルといい、ボディもそそられます。

発表初日に、すっかり魅了され、やれれました。42,000〜45,000円位に早くなってほしいもんです。
でもそうなると、5DmkUがもっと遠のきます。
発表前も悩ましかったですが、発表後も悩ましい。。。

書込番号:8366417

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/17 20:33(1年以上前)

今回も3:2モードが無いのですね?(残念!)

書込番号:8366512

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/09/17 20:56(1年以上前)

RAW現像がキヤノンDPPで処理できることは評価したいですね。
G7を使用していますがG9を購入しなくて良かったなと思っています。

書込番号:8366694

ナイスクチコミ!0


kuroyanさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:17件

2008/09/17 23:45(1年以上前)

私も欲しいです。
G7をEOSと併用していますが、唯一の不満が高角でしたので。
5Dmk2が欲しいですが、この不景気では、とても無理そうです。
G10買って、思い切り楽しみたいです。

書込番号:8368269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2008/09/18 11:51(1年以上前)

>今回も3:2モードが無いのですね?(残念!)

ホントですね、これがないため躊躇。

書込番号:8370250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:612件

2008/09/18 18:04(1年以上前)

G3+G7でG10かな?年末まで待ちますけど...。

書込番号:8371522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/18 18:41(1年以上前)

G9は、年明けから3月まで数不足で高かったから、お買い求めるなら年末に

今回は30g重たくグリップも大きくなってるので、一度手にしてみないと何とも言えないかも..

テレコン 今回は1.4倍なんですよね。
テレコンで気になるのは広角側でのケラレ、、でも、スペシャルサイトの写真を見るとカメラレンズがキチンと見れる・・・カメラ側レンズも大きく設計されてるのかも
テレコン付けるのならテレ端でって意見はもっともだけど、はずすの面倒なんで、ここも確認したいところ。。
というか、このテレコンを他のカメラに使えないか気になってる・・・ケース&ストラップ・・・オプション欲しさにカメラも買っちゃおうかなぁ。。

書込番号:8371690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/09/20 10:17(1年以上前)

広角28mm、新しい露出補正ダイヤル、、日増しにほしくなってきます。
G9が、5万円を切ったのは発表後1ヶ月。
それからは、非常に緩やかに下がり、さらに2ヵ月後に4万5千をきりました。
こんなペースで行ってくれれば、年末にはゲットしたいです。

書込番号:8380597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

28mm広角

2008/09/17 15:44(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:116件

パワーショットGで初めて広角28mmスタートモデル出ましたね!

書込番号:8364963

ナイスクチコミ!0


返信する
殿下JGCさん
クチコミ投稿数:79件

2008/09/17 16:29(1年以上前)

現在G9のユーザーです。G9の画質も気に入っていて,特に不満はないのですが,やはりG10を見てしまうと購入意欲をそそられますね。重量も増していますし,大きさも大きくなっていますが,あのデザイン,画質(画素数は増えましたが,DIGIC 4も魅力的),動画ファイルの変更,バッテリー性能の向上(G9はバッテリーの持ちが今ひとつでした。スペアで購入したバッテリーが使えなくなるのは残念ですが…),広角レンズ…などなど,地味なように見えますが確実に弱点を克服している堅実なモデルだと思います。デジ一眼にも心が傾くのですが,普段気軽に持ち歩くのには勇気がいりますし,G10クラスの大きさが絶妙です。

書込番号:8365172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/17 16:29(1年以上前)

わたしも今,エイデンによってカタログでG10の発表知りました。触るのが楽しみですが10月中旬発売予定とはちょっと先が長いです。G9を持っていましたのでG10の28mmの写りに期待したいですね。

書込番号:8365174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2008/09/17 17:05(1年以上前)

P6000とLX3と迷っていたんですが
G10にしようと思っています!!

ところでワイコンはでないんでしょうか......?
あとは広角の歪みがどこまで抑えられてるですかね!

書込番号:8365344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/17 17:28(1年以上前)

今までの良いところを引き継ぎながらも更に進歩しているように感じました。
待望の広角モデルとなり、露出補正ダイヤルが新たに搭載されました。
多少大きくなりましたがグリップ感も良さそうです。
発売までの一ヶ月半がとても長く感じられそうです。
唯一気がかりなのは、G7からG9になってもレンズ内に埃が入りやすかった点です。
これが改善されていたら購入したいです。

書込番号:8365449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/09/17 17:37(1年以上前)

キャノンの新機種が発表されましたね。

私は「Kissデジタル」が欲しかったのですが、やはり大きさから考えると「G10」が第一候補になりそうです。

カメラはスペックだけでは判断出来ないですが今後、量販店などで見て検討します。

書込番号:8365495

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2008/09/17 18:29(1年以上前)

G2からG一筋です、今年も買いますよ!

書込番号:8365736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:612件

2008/09/17 18:52(1年以上前)

G3とG7を融合してG10を場に出そうかな?

書込番号:8365860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/17 19:41(1年以上前)

G9よりもさらにメカメカしくなってますね。
操作性がよさそうです。

高ISO設定時のノイズがどれだけ低減されてるか楽しみです。

メーカーのサンプルって、
どれも低ISOのものばかりですね。

書込番号:8366143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2008/09/17 19:55(1年以上前)

昨年、G9が出た時に28mmが無かったので買うのをあきらめてG10に28mmが搭載される事を望み今日までコンパクトデジカメは買わずに我慢してきました。
その間はデジタル一眼ですごしてきました。

今後、G10を購入してEOSのサブとして使用したいと思っています。

ただし、画素数を多くするばかりが良いとは思えません。
1000万画素以下で、本当の意味での高画質になった方が私は良かったです。
実際に使用するのはほぼ99%は500万画素程度でしょう。

書込番号:8366255

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/09/17 20:49(1年以上前)

広角28mmは評価したいですね。
出来ればG7の時代から出して欲しかったです。

書込番号:8366636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2008/09/17 21:09(1年以上前)

リモコンがワイヤレスではなく、レリーズ式なのが個人的に○です・・・
PRO1やS70でワイヤレスリモコンには辟易してましたから。
ほしいけどお小遣い足りないので買えません・・・

書込番号:8366782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/17 23:51(1年以上前)

センサー大きくならないのに、いまだ高画素化が
続いているのは残念です。

今回もパス。まだまだG7使っていきます。

書込番号:8368331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2008/09/18 08:45(1年以上前)

Gシリーズユーザーにとっては気になる28mm広角レンズ
果たして買い換えるべきか?

まぁ当然メーカーは、売れ線を狙うわけですが…

書込番号:8369664

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G10
CANON

PowerShot G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PowerShot G10をお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング