PowerShot G10 のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

PowerShot G10

1470万画素CCD/光学5倍ズームレンズ/3.0型「クリアライブ液晶 II」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1470万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 PowerShot G10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10 のクチコミ掲示板

(14609件)
RSS

このページのスレッド一覧(全222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ176

返信68

お気に入りに追加

標準

G10・作例/雑談スレ(So This is Christmas.)

2009/11/28 14:26(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:6677件
当機種

Life is, with Generation number 10.

前スレが100超えたので新スレです。
既に価格.comキヤノン機種ページから落ちている板なので
↓ココカラ
D90買って幸せだとかX3買って幸せだとかG11買って幸せだとか、もうね、何でもアリっていうかね、うん。
でもね、さすがにそれで新スレ立てちゃうとね、ちょっとどうかなってことでね、削除されちゃうこともあるかなって。
とりあえずここにレス付ける分にはね、受け身は取れて当然っていうかね。うん。
↑ココマデ
同じ理由で、質問類は過去スレ気にせず気軽に質問スレを立てる方向→過去スレがあるなら誘導でヨロ。

書込番号:10545900

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に48件の返信があります。


クチコミ投稿数:6677件

2009/12/22 15:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

8bit:256階調のグレースケール画像を作成

8bit:トーン調整で階調を3/4に加工

8bit:トーンジャンプが起こり階調は失われる

ちょっと暇なのでJPEG8bit256階調(正確には256×3チャンネル画像)を
わざわざ16bit空間(階調)に変換してレタッチする理由をPhotoshopの画像で説明します。

最初から256階調しかないデータはどのように弄っても256階調しかないというのは大きな誤りです。

理屈でいえば、1bit空間=白黒=0か1の画像を考えてください。
白と黒が市松になったの2ピクセル×2ピクセルの画像を1ピクセル×1ピクセルにリサイズしたとします。
イメージ上では50%グレーとなるでしょうが、1bit空間に50%グレーは存在しません(中間調には2bit以上必要)。
結果として、白か黒、どちらかの階調に無理矢理処理されてしまいます。

こういうことが8bit空間の処理でも起こるわけです。
たぶん頻繁に行われるであろうリサイズ処理が最も階調が必要となる処理だったりします。

書込番号:10668537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件

2009/12/22 15:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

16bit:先程の256階調画像を16bitに変換

16bit:同じように3/4階調に変換

16bit:ヒストグラム上では同じトーンジャンプが発生

16bit:しかし8bitに戻すと階調が失われてないのが判る

つづきです。

これらのことはトーン調整でも発生します。

前レスの画像のように、明度やカラー調整、彩度などのトーン調整をおこなうと
トーンジャンプという階調の歯抜けが起こることが知られています。
多少の歯抜けは逃れようがないので問題ありませんが
ある程度抜けてしまうと階調性が悪化しデジカメの画質云々以前となってしまいます。

これを一度16bit階調に変換して処理を行うと、
処理途中での8bit以上の階調が必要なデータが保持されたまま作業が続くので
最終的に8bitに書き戻されるまで中間階調が生き続けます。

例えば16bit空間上でのトーンジャンプ(歯抜け)は
8bitに変換すると1/256に圧縮変換されてから256階調に直されるので、歯抜けになりません。

もちろんどのような処理にでも有効ではないですし、1プロセスで済む処理なら8bitのままでも変わりません。
ただ大抵、多少の明度調整+リサイズと2プロセスは行うわけですから、この変換処理は重要なわけです。

ということで、JPEG撮って出しの人になればなるほど重要なレタッチテクニックとなります。

書込番号:10668582

ナイスクチコミ!2


honkugeさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/23 21:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


G10ファンの皆様、こんばんは。
師走とは言え、天気の良い日は、湘南の海はまるで夏のようです。

書込番号:10674780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件

2009/12/23 22:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

honkugeさん

今日は本当に良い天気で暖かかったですね^^
僕も私用で伊東に出かけておりましたが、流石に湘南のような賑わいはなく・・・
G10は青のヌケが良いので、(露出さえ間違えないなら)海や青空は撮っていて楽しいですね^^
建物なども良くもまぁ解像するなぁという感じです。

この解像感でシャドウのディテールがもう少し出ればという感じですねぇ^^;
G10の良さとG11の良さを併せ持つようなG12〜13が待ち遠しい反面
GF1の後継機種が出てくれればそれで済んでしまうなというのもあって微妙です(笑)

書込番号:10675396

ナイスクチコミ!3


honkugeさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/24 12:58(1年以上前)


アキラ兄さんさん

コメントいただき、ありがとうございます。
G10、空の青を思いの他深く表現してくれて、手持ちのE-520よりいいのではと思ってしまうことがあります。
MFTのペンやGF1にも大変興味がありますが、今のところG10を買い換えなくてもいいかなという思いです。なんと言っても沈胴式のズームレンズは便利ですし、ファインダーも晴天時は必要です。
E-P2のEVFは確かにきれいですので、EVF内蔵のPENを期待していますが、あまり筐体が大きくなるようであれば、やはりG12,13待ちということになるのかなと思っております。

書込番号:10677832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件

2009/12/25 15:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

青の発色

照りを拾うリアリティ

AWBの効きすぎで白飛び黒潰れに見える

レタッチでカラーバランスを整えるとこの通り

honkugeさん

G10は何か誤解されているというか、曲解した情報が流布されている部分がありますよね(笑)^^;
青が白くなるというのは、逆光暗部に露出を合わせた某サイトの比較作例での話で
写真の道理を知ってれば一目瞭然なのですが、それが全般にすり込まれてしまったようで・・・

白飛び・黒潰れが酷いというのもAWBの効きすぎが最大の要因ですね。
色が付いたシャドウになるべき所をニュートラルグレー系に調整してしまう場合がありますが、
こういう場合WBを晴天時にしておけば、デイライトフィルムで撮った程度の色温度差で撮影ができます。
ただ通常だとAWBが優秀なので、何も気にせず撮ってしまうんですよね(笑)^^;

僕も未だG10で飽きがこないので、G11はパスして次か、次の次か、別のモデルかを考えています。
GF1のユーザーインターフェースにもう少し高級感があればなぁ・・・とか(笑)
ただやはりコンデジとして持ち歩く場合、沈胴するかどうかが全てで^^;

リコーに期待してたんですが、「やっちまったな」という感じですしね。。。

書込番号:10682721

ナイスクチコミ!5


honkugeさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/26 09:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

片瀬西浜

鵠沼伏見稲荷

その隣の空家


アキラ兄さんさん

先週の撮影分から、青色が目立つものを掲載します。すべてJPEG撮って出しです。

G10のボディはフィルムカメラであれば、一生モノと言ってもいいようなずっしりとした風格と質感だと思います。残念ながらデジモノの宿命で、すぐに陳腐化してしまうのでしょうが、光学的な質の良さ、コンデジとしての最高画素、低感度での高画質を武器に、しばらくはなんとかなるのではないかと思っております。

書込番号:10686539

ナイスクチコミ!3


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/26 10:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

WB太陽光

AWB。見た目に近いのはこちらのほうですが。

WBくもり

AWB。正しい色ですが何だかちょっと寂しい。

WBとF3.2の標準領域の話が面白かったのでちょっと撮ってみました。
(クリスマスが終わったと言うのにすみません)

RAW撮影→DPP現像です。
AWBに関してはたぶんキヤノンが一番ですね。
コンデジでも一眼でも、WBを外すということがとても少ないです。
が、
見た目に忠実な色が必ずしも欲しい写真の色とは限らないので
WBを選んで撮れるのは凄く便利ですね。

僕はフィルムの頃にはカメラにも写真にもほとんど興味ありませんでした。
と言うか、
使い方がぜんぜん分りませんでした。
現像が上がって来るまで、色も露出も、結果が分らないので、
一体どう撮れば良いのかさっぱり理解出来ませんでした。

デジタルになっていなかったら、
多分今でもまだ写真を撮ろうなんて思わなかったと思います。

G10のF3.2領域(標準画角の領域)は、なるほど使いやすいと思いました。
普段解像度ばかり見てしまいますが、
G10のレンズはボケも綺麗だと思います。
点光源も丸く、形が崩れることが少ないし、
アウトフォーカスの部分も適度に柔らかく、
一眼レフの廉価版レンズのようなザワザワした感じにはならないですね。
加えて、コントラストも悪くないですし。

ほんとに使いやすいカメラだと思います。

書込番号:10686577

ナイスクチコミ!3


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/26 11:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コントラスト+1 JPG撮って出し

同じくコントラスト+1 JPG撮り WBオート

EV-1/3以外全て標準設定 JPG撮り

露出もマイカラーも全て標準のまま、絞り優先モード、JPG撮り

honkugeさん、こんにちは。
青色の件、僕もまったく同意見です。

昨年この話題が出た時、そんなバカな〜と思って色々撮ってみたのを思い出します。
僕の感覚では、G10の青空の描写は特に濃い色に出るわけではないけど、
他のデジカメと比較して特に薄くなることもないと思います。

ただ、まったくカメラ任せのオートで撮ってしまうと
露出がやや明るいために空はとびぎみになることが多い
ということですね。
G10は-1/3〜-2/3EVが標準設定、という話がその頃に出たと記憶しています。

当時僕もG10を買って日が浅く、
ここの板を見ながら、マイカラーの設定とか、試行錯誤していました。
なんだか懐かしいですね。一年前くらいのことです。

昨年撮ったもので恐縮ですが、サンプルということで。
JPG撮って出しばかりですので、素のG10画質と言って良いと思います。

書込番号:10686804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/26 22:54(1年以上前)

当機種
当機種

花屋さんの写真です。この時期は綺麗な花が多い感じがします(^^)

書込番号:10690172

ナイスクチコミ!3


honkugeさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/26 23:48(1年以上前)

α→EOSさん
今晩は。見事な作例ですね。とくに3枚目、夕暮れのヨットハーバーがとても綺麗だと思います。
アキラ兄さんさんのスペシャル設定を参考にいろいろと試してみましたが、最近は光が強い時にコントラストを−1か−2にするぐらいで、露出は-1/3を中心にブラケットで撮影して、好みのものを1枚残すようにしています。

ドリームシードさん
とてもいい感じの花屋さんの写真ですね。私も、レストランや、お店の中で写真を撮りたいと思うことはよくあるのですが、結構勇気がいってなかなかできません。(^^)

書込番号:10690491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/27 15:10(1年以上前)

honkugeさん

コメントありがとうございます。

確かに、お店での撮影は迷惑にならないかと、気を遣いますね。
でも、その点、G10はあまり大袈裟にならないので助かります。
一眼より被写界深度も深いので、あまり時間をかけられないスナップ的な写真には、ほんとによいなぁと思います。

書込番号:10693278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件

2009/12/27 19:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

honkugeさん

G10のデザインというのは少し野暮ったい部分を含めて秀逸ですよね。
実際、洗練という意味ではG7/9の方が上だと思いますし、G11もG10を少し洗練させた形跡があります。
G11と比べたときの前面パネル上部の傾斜のさせ方や内蔵フラッシュのデザインなど
背面はさておき、微妙にリファインされているのですが
この処理方法がG11の方がスマートなのに、G10の方が格好良いのですよね^^
こういう所は、適度な野暮さが無機質の機械に愛嬌を与える好例だと思います。

ケースからの出し入れでひっかかりやすいG10の二段ダイヤルもG11では高さが抑えられていますが
G10の「胸を張って得意げに鎮座ましましている」雰囲気というのもやはり愛嬌なのですよね(笑)

それプラス、光学性能と撮影素子性能のエッジの立ち方、DIGIC4のアドバンテージという組み合わせは
当分これでいいかなと感じさせてくれるものがあります^^

α→EOSさん 

G10板でこれだけ話題になる光学性能が、G11板だと差ほどでもないというのは面白いですよね^^
撮影素子とデジタルエンジンの処理傾向の違いで、G10ほど違いが鮮やかに出ないのでしょうか・・・
ここらへんはTokorozさんやアメタボさんにお訊きしたいところです。

G11とも共通のG10のズームレンズですが、凄く面白い特性だと思っています。
というか、ズームレンズを設計した場合に起こる性能変化を逆手に取ってるイメージです。

F2.8域は28〜33.8mm相当なのですが、解像が極端に良くコントラストも若干高めです。
ですから広角で撮りたい大半の被写体は、外すことなく画像に納めてくれます。

F3.2域は37.2〜49.5mm相当で、解像感と程良いコントラストと歪みの少ない画像が特徴です。
僕自身はG10で一番美味しいのはこの画角域だと思っています。

F3.5域は55.4〜71.9mm相当で、G10の中で一番特徴づけしにくく感じています。
描画自体はナチュラルなので問題ないですが、ズームによるフレーミング調整の結果使ってる場合が多いです。

F4.0域は83.1と98.5mm相当の2焦点ですが、ここらへんからコントラストが柔らかくなってきて
程良い解像感とあわせてポートレートが撮りやすい画角域です。後ろボケも程良くなつてきます。

F4.5域も114.7と140mm相当の2焦点で、こちらはコントラストの柔らかさと解像感の落ち着き
ボケの柔らかみがあって、一番人を撮りやすい描写です。動物だと少し柔らかいかなという感じ。

とはいえ、テレ端140mm相当でも見事な解像なわけで、なんかとても不思議です(笑)

ドリームシードさん

携帯のカメラはさておき、ポケットから取り出して撮影してしまうまでの動作が
相手や周囲に対して無遠慮に取られないカメラの上限がGシリーズかなと思います。
コンデジでもSX1などのデジイチ風高倍率ズームモデルだと、もう無理なんですよね(笑)

逆にコンパクトスリムモデルでもG10でも、もたつかない雰囲気の方が重要に思います。
僕がG11のバリアングルに否定的なのは、大きさもさることながら
それを引き出して悠長に撮れる状況なら、廉価デジイチでも撮れる状況だ、ということなんです^^;

というかG10で批判を浴びた(ことになっている)
バリアングルと開放F値と高画素が、それぞれG11とS90とで解決されたわけですが
結果的にそれぞれが中途半端な立ち位置になってるのはどういう事でしょうね^^;


作例の方ですが、今回は敢えてAWBは使わずに晴天WB固定で撮りました。
何というか、屋外の撮影ならばこの方が自然といえば自然ですね^^

書込番号:10694412

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/27 23:31(1年以上前)

アキラ兄さん

コメントありがとうございます。

確かに、もたつかないってのは大事ですよね(笑)。いつも少し緊張します(^^;
G11はそれのよさもあるのでしょうが、確かに立ち位置が中途半端の感じが否めないですね。
G12がどうなるのか、今から気になっています。

書込番号:10695586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件

2009/12/29 20:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ドリームシードさん

デジカメしかもコンデジですから、緊張する分だけ多めに撮るのでいいと思います^^
ただ、もたついちゃうと周囲の反応含めて多めに撮るどころではなくなってしまうので
やはりそういう意味でも使い勝手の良いカメラが良いですね(笑)

バリアングルが付くのは構わないので、その代わり
バリアングルが付いたから大きくなりましたというのは勘弁かなと^^;

バリアングル含めて多様性のある機種ということならAシリーズの最上位機種というのがベストポジションですよね。
G11の中途半端さは、趣味性と汎用性を同梱してしまった結果のように思います。

S90は逆にもっとピンポイントでないとツライですね^^;
というか、G10の質感に一度触れさせた以上、このくらいでないと持つ喜びって得にくいです(笑)
そういう意味でGRDIIIは欲しいと思うけど、GF1は興味が萎んだというのはあります。

もちろん色々な事情の結果だとは思うので仕方ないですが
来年はスペック以上に買うことにワクワクするような機種に仕上げて欲しいですね。

書込番号:10703787

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2009/12/29 20:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

で、ちょっとのんびりできそうなので
またWBを晴天に固定して、散歩がてら適当に撮ってみました。

やはり後調整するということ前提ならば、AWBでない方が圧倒的によいですね。
PC側のパワーも関係しますが、枚数撮らないならRAW撮影で万全というのが手っ取り早そうです。

今回CF1にAWB、CF2に晴天を割り振って、できるだけ気楽に撮れるようにしてみました。
大抵の場合、人工光源&混在だとAWBが、それ以外だと晴天(DayLight)で済みそうで
多少解像感が落ちる物のスミっぽくなりにくいシャドウ部など、夕暮れ時には嬉しく感じました。

ちなみに4枚目はG10の高画素を生かしたG11風(?)低ノイズ画像です^^
L判プリントくらいでよいのであれば(Photoshopなどが要りますが)簡単に調整できます(笑)

書込番号:10703840

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2009/12/30 22:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2009年も残るところあと1日となりましたが皆さんいかがお過ごしでしょうか。

天気の良さと年末の買い物などで出歩く機会が多く
冬服の右ポケットに収まってるG10を荷物片手に取り出してスナップしています。
この解像、画質のデジカメがポケットに入って、しかも片手で撮れるというのは
当然使う側の「慣れ」の要素も大きいですが脅威ですね^^

来年は是非G10を買い換えたい(買い足しではなく)と思うような魅力的な機種の登場を願いたい物です。

書込番号:10709994

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/31 22:55(1年以上前)

アキラ兄さん

G10の手に持った時の質感は素晴らしいですよね(^^)
発売日の店頭で手にしてビビッときたのを覚えてます。

今年もG10にもこの板の方々にもお世話になりました。

来年にも期待しつつ、皆様よいお年を。

書込番号:10715252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件

2009/12/31 23:58(1年以上前)

ドリームシードさん

そうですね^^
僕も手に持った感触で「おっ」と思ったのは他にGRD系GX100/200くらいです。
来年の新機種は中盤以降の発表・発売でしょうから
G10にはもうひと/ふた頑張りしてもらわないといけません(笑)

今年一年、この居たにはお世話になりました。
他のG10ユーザーのみなさんも、どうかよいお年を^^

書込番号:10715609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/01 01:04(1年以上前)

当機種

2009年内に、と思っていたのですが遅れてしまいました。
アキラ兄さん、皆様、良いお年を。

書込番号:10715916

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

編集してみました

2009/11/22 00:02(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 中越さん
クチコミ投稿数:42件
当機種
当機種

編集前

編集後

さすがに書き込みも減ってきましたね。

遊び感覚でやってみましたが、編集前より実際に見た記憶のイメージに近い感じになりました。

書込番号:10511840

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2009/11/22 00:43(1年以上前)

当機種

ノスタルジックなイメージ?

>さすがに書き込みも減ってきましたね。

そうでもないような気がします。
最新機種でももっとレスは付きませんよ(^.^)

で、わたしもモノクロに挑戦しました。
フォトショップでグレースケールにしてから、再度RGBに変換
少し着色してから、ノイズをプラスしています。

書込番号:10512063

ナイスクチコミ!0


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/11/22 08:27(1年以上前)

彩度・シャープネスをアップと言った感じでしょうか?

個人的にはデフォルトの方が好ましいです。

書込番号:10512975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

登山のお供にもG10

2009/11/01 00:38(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 中越さん
クチコミ投稿数:42件
当機種
当機種
当機種

数週間前の三連休に日本百名山の「越後・巻機山」へ撮影登山(?)に行ってきました。

平野は、直江兼続の故郷の上田庄です

書込番号:10400994

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot G10の満足度5

2009/11/01 07:20(1年以上前)

中越さん
いやー、すばらしくきれいな雄大な写真ですね〜!
こういう写真を拝見すると、さらにG10に愛着が沸くというものです
ありがとうございました!

書込番号:10401818

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/01 09:50(1年以上前)

すばらしい景色ですね。こういう場合に、G10から28mm相当の広角が使えるように
なったのがいいですね?

書込番号:10402283

ナイスクチコミ!0


スレ主 中越さん
クチコミ投稿数:42件

2009/11/01 11:43(1年以上前)

当機種
当機種

里から見た巻機山です。

たまたま後日近くに出掛けたので望遠使用でホワイトバランスを変更して撮ってみました。


本当、撮っていて楽しいカメラですね。私も愛着が沸いておりますが、使いこなすにはもう少し時間が掛かりそうです。

書込番号:10402849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/11/04 13:02(1年以上前)

中越さん

山系はG10の本領発揮ですね^^
露出を落とし気味にして色乗りを稼ぐとG11とはひと味違う雰囲気に上がります。

書込番号:10420443

ナイスクチコミ!1


<(~O~)/さん
クチコミ投稿数:165件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/11/08 23:13(1年以上前)

機種不明

比叡山山頂から

山にG10を持ちこむのはなかなか面白いですね。
私も山のお供はG10です。(山用に買ったようなものです)
いつも山頂からはパノラマも撮ってます。
G10で作ると巨大なファイルサイズになりますがなかなか面白いです。

天気が良くなかったのでイマイチですが、比叡山の山頂から琵琶湖を撮ったパノラマです。

書込番号:10445190

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ254

返信105

お気に入りに追加

標準

G10・作例/雑談スレ(晩秋)

2009/10/26 21:03(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:6677件
当機種

考えても見ろ、我々がこの板に送った日記レスを。G10はあと10年は戦える。

前スレが100超えたので新スレです。
既に価格.comキヤノン機種ページから落ちている板なので
G11買って有頂天とかGF1買って有頂天だとかiMac買って有頂天だとか空気読まずに気楽に行きましょう。
同じ理由で、質問類は過去スレ気にせず気軽に質問スレを立てる方向→過去スレがあるなら誘導でヨロ。

書込番号:10372463

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に85件の返信があります。


honkugeさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/21 23:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種


今晩は。ぶらっと藤沢の新林公園です。

書込番号:10511509

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2009/11/23 13:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

忙しい合間に無理して撮ってみましたが
相性の良い機材というのはやはり良いもので
阿吽というかお互いの予定調和というか
なんとなくの気分がそのまま移り込むという意味で
切り取る間と間の至福に至る道程に
G10は欠かせないなと

書込番号:10519968

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2009/11/23 13:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

終電を逃してしまって
仕事場まで歩いて戻る道すがらスナップするのには
G10というのは
自分の間抜けさを忘れさせてくれる
良い伴侶であると感じます

書込番号:10520004

ナイスクチコミ!5


<(~O~)/さん
クチコミ投稿数:165件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/11/23 18:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

見ると真っ赤な実が・・・

どっさりと(笑)

この山は野鳥も沢山いそうです。

生駒山も紅葉に

アキラ兄さんさん
なかなか渋くていい写真ですね。色もとてもいい感じです。

今日はよく晴れたので近所の県立矢田自然公園に行ってきました。
ここには長年住んでますが、初めての公園です。
パノラマは生駒山です。富士山の迫力にはとても及びませんが。

書込番号:10521290

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2009/11/23 23:47(1年以上前)

当機種
別機種

Canon G10

Nikon D90

アキラ兄さん お忙しそうで何よりです(^.^)

自分が立てたスレもあるのですが、「紅葉モード撮影」から離れてしまったので、こちらに書き込みます。

ということで日記レスですが、ホント今日の関西地方は良いお天気でした。
まだまだ晩秋でもありませんが、今年の紅葉は境内一面とか全山紅葉ではなく、所々が色付く程度で良くありませんね。
そんなですが、奈良でも有名な「室生寺」に行って来ました。

左はG10、右は新規購入のD90ですが、どう感じられましょうか?
設定はいずれもWB太陽光、AVモードで開放、ISOはそれぞれの最低の低感度、画角は35mm換算で140mmくらいかと・・

個人的にはまあまあかと・・・
でも、G10の方がやわらかい描写に思うのと、やっぱりNikon D90は重いです。
重量をG10と較べるのはいかがとは思いますが、みなさん5D2とか7Dとか重くないのでしょうかね(>_<)

書込番号:10523364

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2009/11/24 00:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

<(~O~)/さん

秋は結局仕事が忙しいままにドコにもいけずに終わりそうです・・・うらやましぃ^^;
近所やら仕事関係周りで撮るしかないのですけど紅葉はやはりしかるべき所に行かないとダメですね。

@とやまんさん

D90ご購入おめでとうございます^^
まぁG10しかりで、質感で商品を選んだ場合は、重いのはあきらめないと(笑)

一般的な単焦点ならまだしも、ズームレンズで画質がよい物は総じて重いですよね。
だからボディが多少重くてもしょうがない&ちょうどいい、という感覚は僕にはなくて
ズームなら基本的にレンズ交換しないのだから、重めのレンズに軽いボディで振り回すのが現実的と思っています。

となると、良いレンズのリアレンズキャップとしてのKX3というのが(笑)^^
キス系をジムニーに例えるのはそういうわけで、走破してくれるのはレンズであって、ボディではないのですよね。

G10/G11のズームレンズで言うと、このレンズ中望遠域からコントラストとシャープネスが下がります。
レンズとしてだけ見ると良い特性ではないですが、使い勝手的にはドンピシャなのですよね。
また、シャープネスは下がるけど解像は維持されるんですよ^^

D90は単焦点つけると面白さが倍増しますよ。見た目も凄く格好良いですし(キヤノンとは比較になりません)^^

書込番号:10523677

ナイスクチコミ!4


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/24 06:20(1年以上前)

@とやまんさん

D90とG10の比較、ありがとうございます。
深みのある良い色あいですね>D90。
D90は総合力でとてもまとまりの良いカメラだと思います。
サイズと重さを許容出来ればまず不満は出ないのではないでしょうか。
(そのためにも単焦点レンズが良いかも)

D90のキットレンズの描写も是非知りたいです。
これからもぜひ比較作例をお願いします。


アキラ兄さん

お仕事おつかれさまですw
忙しくてどこにも行けないとのことですが、
今年の紅葉はどこも残念な結果みたいですから、
まあ、出かけないで正解だったかもしれません。
京都の紅葉の名所と言われる所も、部分的に赤い葉っぱと枯葉が混在していると言った状況でした。
来年に期待、です。

G10とKissX2を一緒に持ってくことが多いのですが、
Kissのほうは中望遠くらいの単焦点にするのが、組み合わせとして一番良いかなと思います。
が、
軽くて描写の良い単焦点レンズとなると選択が難しいですね。
キヤノンの単焦点に円形絞りのが少ないのが残念です。

書込番号:10524199

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/11/26 12:15(1年以上前)

別機種
別機種

G11初撮り「銀杏」

画素数減はどうかなぁ

アキラ兄さん殿こんにちわ
お忙しいのが某にも感染しまして、あれよという間に月末作業に突入しました。数日はPCの前に陣取りますのでまた遊んでやってください。

浅草作例拝見しまして、機動性と汎用の高さを改めて感じさせていただきました。もっとも使い手であるアキラ兄さん殿のスキルがあってのことでしょうが(笑)見慣れているはずの場所がこうして切り取られているとなにやら新鮮に見えて嬉しく感じました。良い作例ありがとうございます。

最近の自分わと云うと、torokuroz殿の作例やコメントに惹かれとうとうG11購入してしまいました。正直前評判での感想では、購入しないだろう発言連発でしたが、お詫びして訂正いたします(笑)GF1の存在が危ぶまれますが、此処数回の撮影機会では留守番させている状態です。スレ題にある「晩秋」ようやく東京地元でも確認できましたのでG11ですが添付させていただきます。約4G撮影しましたが結構良いかも?!です。

@とやまん殿こんにちわ&D90ご購入されたとのこと、少々ビックリ!でしたが、おめでとうです!
作例拝見させて頂きましたが、細部まですっきり、はっきり、背景は大きいF値なのにボケ量多そうで、好印象です。残念ながらニコンレンズラインナップに無知なのですがこれから楽しめそうですね!!是非楽しく綺麗な作例お願いします。
あっ重さ、大きさは撮影に対する情熱(ちょい大袈裟)があるうちは気合で克服できると思いますが、単車乗りではないのでどうでしょうか?!大きくしっかりとした三脚も欲しくなって来ると思いますし(笑)
(駄文失礼)

書込番号:10535342

ナイスクチコミ!3


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/26 20:28(1年以上前)

当機種
当機種

アメリカンメタボリックさん

G11の作例拝見しました。
良いですね〜。
G11は一眼っぽいスムーズな描写ですね。
G10が、どちらかと言うとハッキリクッキリなのと対照的な感じです。
(ちょっと前のですみませんが、同じような被写体の例をアップしました)

僕は一眼のサブが欲しいので、
G11の描写のほうが使いやすいのですが、
G10もまだ遊びがいがあるような気がしています。

GF1とも併せて、
これからもいろいろと見せてくださいませ。

書込番号:10537045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2009/11/26 22:40(1年以上前)

こんばんは(^-^*)/
私もG10のユーザーです
私は飛行機を中心に頑張っています(^ム^)駐機している飛行機はG10で狙い飛んでいる飛行機は今度!購入しました7Dでいきたいと思います(*^_^*)

書込番号:10537888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2009/11/26 23:23(1年以上前)

当機種
当機種

@弘仁寺参道にて

A弘仁寺境内にて

アキラ兄さんさん

毎日、毎日、毎日、お仕事ご苦労さまです。
といって、私も仕事はしているのですが、外に出かけることも多いので(笑)

D90自体はさほど重くはないのですが、アキラ兄さんのおっしゃるように、ズームレンズが重いですよね。
今回はG10画角に合うように、18-105をセットレンズにしたので、レンズだけで420gあります。
まぁ、画質の検証はこれからですが素人の第一印象としてはまずまずかと思います。
板違いですが、機会があれば比較作例などもアップしますので、また色々とご教授ください。

それと、単焦点も狙ってます(^.^)
お財布次第なので、これからというか、そのうちということになりますが、おすすめのレンズがあれば
また教えてください。


α→EOSさん

>深みのある良い色あいですね>D90。

そう、キヤノンとは違う画の作り方ですね。ちょっと戸惑う感じもありますがこれもありかな?って、感じです。
色合いは色乗りが高いですね。ニコンのレンズが全てそうなのかは、まだまだわかりませんがキットレンズの18-105の感想です。
それとあわせて、色が渋めで自然ですね。
キヤノンのような記憶色優先というか、発色の良さ???表現が上手くありませんが、そんな感じに思っています。


アメタボさん

いやー、D90買っちゃいました。
ホントは5D2や7D、なんかが欲しかったのですが、庶民には手が届かなくて・・・(>_<)
キヤノンにはいいレンズでもリーズナブルな価格がありますので、最後まで悩んだのですが、購入できそうな価格で
操作性やデザインでNikon機を選んでしまいました(^.^)

それにしても、アメタボさんはG11に行っちゃったのですか。
一時はG11に全く興味が無さそうな感じでしたのに・・・(笑)

内心はD90の購入時にG11も悩んでました。
バイクを優先するなら、G11もありかも???
でも、G11買ったら、G9、G10と三兄弟になってしまうし・・・

という事での、D90なのでちょっと気合の入るときはD90で、バイクツーリングメインや日常はG10とで、
上手く棲み分けできればと思うところです。


ブルーの衝撃さん

7D購入おめでとうございます。
この板のみなさんは、とても優しくて、寛大で、大人で、男前で・・・・
まぁ、何でもありなのでG10でも、7Dでも、その比較作例でも是非ご投稿ください。
特に、7Dの画像にはみなさん、ご興味がありそうですし・・・(って、私のこと?)(^.^)



というわけで、今日は気合の入っていない、ただ、仕事中に寄ったところで「あー紅葉してるなぁー」
ってことで2枚貼っておきます。

撮影地:奈良 @弘仁寺参道 A弘仁寺境内

書込番号:10538271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/26 23:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

★アメリカンメタボリック殿、
お久しぶりです。

遅くなりましたが、作例、御褒め頂きありがとうございます。

G11ご購入おめでとうございます。やっぱり、買っちゃいましたか!

G11による「銀杏」の作例、とても奇麗ですね。

これからも、作例アップをよろしくお願いします。楽しみにしております。


書込番号:10538376

ナイスクチコミ!3


<(~O~)/さん
クチコミ投稿数:165件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/11/27 00:46(1年以上前)

ダイヤル大好きさん

紅葉のシーズンに青い海はなかなか新鮮でいいですね。
海岸にはたくさんの人が見えて何やら楽しそうです。

来週こそは京都に紅葉を撮りに行こうと思ってましたが、海もいいかなと思ってしまいますね。

書込番号:10538854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/27 01:09(1年以上前)

★<(~O~)/さん、

ご返信をありがとうございます。

この作例の撮影直後、浜辺では、
「おとうさん」と呼ばれる白い犬の出てくるCMの撮影が始まりました。
今回は「坂本龍馬」が登場するようです。

書込番号:10538956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件 PowerShot G10の満足度5

2009/11/27 07:34(1年以上前)

そのお父さん私も見たことが有ります
相模湖で、ライオンの赤ちゃんも居ました
スタッフは10人以上で、写真・映像関係の撮影は大変ですね

書込番号:10539507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/11/27 11:36(1年以上前)

別機種

落ち葉+瓦 個人的ベストマッチアイテム

アキラ兄さん殿こんにちわ
書込み100レス超えお許しください!

α→EOS 殿こんにちわ ご無沙汰です!
G10無き後余り肯定的ではなかったのですがG11購入してしまいました。相変わらず決まれば良い写真が撮れますし、これまたノーマークだった「バリアングル」結構楽しんじゃっています。ご一緒にG11もいかがですか?!某よりも数段使いこなせると思いますので・・・
α→EOS 殿の作例特に「知恩院」色の移り変わりの紅葉細く小さな葉までくっきりブレなしでお見事です!と同時に羨ましいです!寺は身近に有り余るほどありますが、総本山はほぼ皆無ですので(笑)
因みに中学校修学旅行時に「知恩院」の大山門をコンパクト銀塩で全景撮影できずがっかり、高校修学旅行時に一眼+広角28mm単焦点で全景撮影成功!懐かしい場所です。これからも精進しますので場違い作例よろしくです。

@とやまん殿こんにちわ
仰る通り興味なかったのですが・・・G10が忘れられず購入しました。それにしてもD90どうなんですか?良い感じなのですか?ニコン機結構羨ましいです!これ以上裾野を広げるわけにはいかないのですが、一度は所有してみたいメーカーには違いが無く是非キヤノン機との比較お見せください!

ダイヤル大好き殿こんにちわです
いつもありがとうございます。土佐の太陽眩しく綺麗に撮影されていて相変わらずお見事です!五葉松(?!)の間からの日差しと水面に反射する太陽光見た目も暖かさが伝わりますし、伝統的日本の海岸とひと目で分かります。こちらこそこれからも作例参考にさせてください。よろしくです。
あっニヤニヤしながら「おとうさん犬」CM見せていただきます(笑)ありがとうです!
(駄文失礼)

書込番号:10540060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/27 11:38(1年以上前)

★thunders64さん,

ご返信ありがとうございます.

> スタッフは10人以上で、写真・映像関係の撮影は大変ですね

ええ.大変なんだろうと思います.
かなり広く海辺を占拠し多くの警備員を配置していました.
撮影現場が野次馬により写真撮影されないように,
結構,高圧的で,あまり感じの良いものではありませんでした.

書込番号:10540068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/27 11:46(1年以上前)

あっ,たしかに100を超えてしまいましたね.

★アメリカンメタボリック殿,
おほめ頂きありがとうございます.

野次馬はブツブツ言っていましたが,
「お父さん(白い犬)」は,撮影の合間,
海辺で楽しそうに,はしゃいでいました.
どんな風にCMに流れるか楽しみです.

書込番号:10540101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2009/12/04 23:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

G10

X3

X3 カワセミ君

紅葉モードのレスで大きく肩を押されてX3購入のラティオ2です、@とやまんサンD90の選択でしたか!残念ですが・・・。

先日、鎌倉の円覚寺に試し撮りに行ってきた、もちろんG10も道連れしてです目的は紅葉撮りでしたが偶然にもカワセミに出会いましてWレンズの望遠にして一時間程釘付け、本当に楽しい一日でした、又G10の描写力にも改めてその凄さを実感した。

しかしながら紅葉ベストシーズンで人出も多かったです。皆さんに見て頂けたら幸いです!!

書込番号:10579213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2009/12/04 23:51(1年以上前)

ラティオ2さん

はい(^.^)
皆さんに大きく背中を押してもらったのですが、Nikon D90に行ってしまいました。

書込番号:10579387

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:6677件

付属DPPはタダで付いてくるRAW現像ソフトとしては超高機能(良UI)ですが
ご存じのようにフリンジ処理など一部の「ありがたい(高画質化が可能な)」機能が外されています。
#理由は色々言われてますが、ここでは言及しません(笑)

ところがAdobe LightRoom2.xやPhotoshopCS4などのCamera Raw処理ではフリンジ処理が自由に選択できます。
そこで、RAW現像ソフトの実力と言うよりも、フリンジ処理機能の有無がどう画質に影響するか試してみました。

そこで、RAW+JPEG(Fine)で記録したJPEGを処理したもの(リサイズなどの処理中は16bit処理)と
RAWデータをDPPで現像し、16bit状態でPhotoshopに読み込ませリサイズなどの処理をしたもの、
RAWデータをPhotoshopCS4で読み込ませ16bit画像に現像し、そのままリサイズなどの処理をしたもの、
の3パターンで処理しました。

RAWデータ処理はDPPに合わせAdobeRGB空間で「スタンダード」処理を選び、
フリンジ処理以外は全てセッティングのママで行っています。
#現像ソフト側の「スタンダード」処理の解釈の善し悪しは今回不問で(笑)

以下3レス分画像類貼ります

書込番号:10296971

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6677件

2009/10/12 12:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

JPEG撮って出し:リサイズのみ

RAW/DPP現像:リサイズのみ

RAW/Photoshop現像:リサイズのみ

まず処理後、当方のスタンダード方式の
必要サイズの縦横2倍サイズまで一挙に縮小し、最後に50%縮小をかけフィニッシュする方法のリサイズ画像です。

この状態だと、ほぼフリンジ処理の有無は気にならないのではないでしょうか。
セッティングトーンカーブの微妙な違いくらいしか感じません。

G10では1024×768pixelまで縮小かけると結果23%、1/4以上の圧縮がかかるので大抵のアラは飛んでしまいます。

ですからこの程度の用途であれば(レタッチ前提でない限り)RAW撮影の(当然フリンジ処理も)効果は薄いです。

書込番号:10297050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件

2009/10/12 12:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

JPEG撮って出し:中央部ピクセル等倍切り出し

RAW/DPP現像:中央部ピクセル等倍切り出し

RAW/Photoshop現像:中央部ピクセル等倍切り出し

そこで、まずはピクセル等倍画像でフリンジがどのように出ているかをチェックしました。

フリンジは比較的四隅が目立ちますが、明度差があれば中央部にも発生します。画像を見て貰うと判りますが、
JPEG撮って出しが一番派手で、次がDPP、そしてフリンジ処理をかけたPhotoshop現像は見事に消されています。

このフリンジは、空と樹木・枝・葉などの組み合わせの時にエッジのチリチリ感として大変目立ちますので
その手の被写体が多い人にはありがたい機能です。

Photoshop(LightRoom)のフリンジ処理は、特に目立つハイライト部のみの処理と全般の処理とを選択できます。

書込番号:10297119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件

2009/10/12 12:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

JPEG撮って出し:シャープ強+リサイズ

RAW/DPP現像:シャープ強+リサイズ

RAW/Photoshop現像:シャープ強+リサイズ

では、プリントなども含めて、ある程度の縮小がかかる状態でのフリンジ処理のメリットは?となると思います。

これはレタッチを行う場合の断然の耐性の向上です。

例として、元画像にPhotoshop上でシャープフィルター強をかけた後、先ほどと同じ方法でリサイズをかけました。
シャープフィルターをかけるタイミングや強さはそれぞれですが、比較的緩く撮れた画像に行う処理です。
#もちろんRAW現像時に行うので構いませんが、今回は条件を統一してこのタイミングでの処理をしています。

若干のフリンジというのは、特にG10のようにほぼ縮小利用が前提の出力だと多少のシャープネス効果もあり
気にならない種類の画像なら、ほとんど気にならないと思いますが、画像としては境界部に偽色・偽輝がでますので
シャープフィルターとの相性が(輪郭のみのシャープフィルター含めて)抜群に良くありません。

結果として、明暗差のある部分のシャープさが大変不自然に仕上がります。
明暗差のある部分に発生する以上、コントラストや彩度を落とす方向以外のトーン調整でも不自然さが加速されます。

強いシャープ処理の後とはいえ、23%程の縮小をかけていますので差は目立ちませんが
入り口ドアの針金入りガラスや手すりノブの縦縞などに違いが出ていると思います。

書込番号:10297181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件

2009/10/12 13:05(1年以上前)

結論としてどういう事かというと

G10でRAW撮影してレタッチもきちんとしたいなら、Adobe PhotoshopCS4やLightRoom2.xお薦め、と。
#最新PhotoshopElementでも大丈夫と思いますが、Windows版しか出ていなくて検証できていないので^^;

画像管理やRAW現像オペレーションはPhotoshopで個別に対応するよりLightRoomの方が使いやすいので
加工まですることがない&管理含みならDPPの代わりとしてLightRoomがお薦めです。
#僕は面倒なのでiPhotoで管理してPhotoshopCs4を外部エディタに指定して連携させています。


何にせよ、コンデジ最強の画素数+解像力なわけですから、より面白がるための投資としてどうでしょう(笑)
#どうせ、別のメーカーのRAW撮りデジカメ買えば、共通で使える良い現像ソフトは必須になりますし^^

書込番号:10297231

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/12 13:17(1年以上前)

アキラ兄さん

詳しい解説、ありがとうございます。
ちょうどタイミング良くPCの前に座っていました。

以下、ものすごく見当ハズレなこと言ったらご容赦頂きたいのですが、
今回取り上げていらっしゃるのは、パープルフリンジなどの色収差とは異なる現象ですよね?

この現象は撮影時(又は現像時)にシャープネスを弱くすれば緩和される種類のものでしょうか?
撮って出しJPGで一番強いのは、カメラ内処理でシャープネスが強くかかっていることが原因なのかな?
と思ったものでして。

書込番号:10297287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件

2009/10/12 15:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

JPEG撮って出し:左上部ピクセル等倍切り出し

RAW/DPP現像:左上部ピクセル等倍切り出し

RAW/Photoshop現像:左上部ピクセル等倍切り出し

α→EOSさん

RAW現像ソフトのフリンジ処理って、様々な原因で起こるフリンジを、画像処理という意味で除去するものですから。
フリンジ状になっている部分は、基本的にごく普通に補正して処理してくれます。

別の画像ですが、今度は色収差への適用です

ここで見比べてみて貰えると判りますが、JPEG撮って出し画像よりも、DPPで現像した画像の方がシャープです。
つまり撮って出しのJPEG画像で起こるフリンジ(もしくはフリンジ状の荒れ)は
必ずしもシャープネスの掛かり過ぎだけで起こるものではないです。

もちろんシャープネスをかけすぎれば、より目立ちますし、弱めれば目立ちにくくなります。
でも、これはデジタル画像として当然のことです。

で、ここでRAW現像段階でのフリンジ除去処理を持ち出したのは、フリンジ処理後にシャープネスを上げた場合、
ありがちな嫌なチリチリ感を押さえた状態で解像感をさらに上げられると言うことです。

フリンジ類の存在する画像のシャープ感を稼ぐ場合、フリンジの影響が目立たないくらい縮小した後に
的確な量のシャープネスを上げる作業が必要で、これはそこそこに技量が要求される処理だと思います。

それが現像ソフト側の設定ひとつで差ほど面倒でない処理で済むのなら、一般的にはめっけもんなのかな、と^^

α→EOSさんなら、貼った画像の処理が、一度ぼかして適度に粒状感抑える処理の
ごく上手く行ったパターンと類似しているのが判るかと。

これが等倍現像画像でできていれば、縮小時に稼げる画質も、レタッチの自由度も拡がるというのが主旨です。

書込番号:10297839

ナイスクチコミ!2


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/13 18:49(1年以上前)

アキラ兄さん

詳しい解説、ありがとうございました。
とりあえず良く判ったことは、自分は注意して画像を見ていないな、
と言うことです。

フリンジ処理の結果とシャープネス処理との違いが、
説明されるまでまるでぜんぜん気づいていませんでした。
(カラーフリンジはさすがに気づいてましたが)

以前、高感度撮影時の夜景ノイズの低減処理をいろいろやっていたとき
(一眼レフの話ですが)
JPG撮って出しの画像はどうやってもRAWよりも細部描写が雑になって、
特に、強い光源の周囲での細部劣化に差があって、
いろいろ考えた末にやっとシャープネス処理が強くてJPGのブロックノイズが
強調されているのだろうと結論を出していたのですが、
もしかしたら、フリンジの影響もあるのかもしれないですね。

最近シャープネスを低くしたゆる〜い画像を
縮小処理する方法にはまっていますので、
アキラ兄さんの最後のご説明は何となく理解出来た気がします。

書込番号:10304081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件

2009/10/14 22:31(1年以上前)

相手がα→EOSさんさんなので、Adobe Camera RAW系で可能な特殊な処理をば^^

PhotoshopCS4、Lightroomの場合、14.7MpxのG10のRAW画像を
6144×4608pxの28.3Mpx扱いで現像することができます。
もちろんソフトウェア補完ですが、RAW画像からの直補完なので通常の拡大リサイズとは比較にならない画質です。

そして、とうぜん16bit画像としての現像が可能ですから、
6144×4608px/16bitで、既に現像時に基本レタッチがされた元画像を作成することが可能です。

そうすると、最終的に必要な画像サイズにもよりますが
粒状潰すにしろシャープネスかけるにしろ合成かけるにしろ、自由度が完全に拡がります。

G10の他にはない特性をしゃぶり尽くす方法はまだまだあるということで、是非一度おためしあれ^^

書込番号:10310710

ナイスクチコミ!1


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/15 02:19(1年以上前)

アキラ兄さん

情報、ありがとうございます。
そんなに大きなファイルで扱えるのですか!知りませんでした。

トリミングにも有利ですし、
残したい写真を仕上げるにもかなり便利そうですね。
DPPでjpgデータもトーンカーブを操作出来るので、
つい便利にDPPばかり使っていますが、他のソフトも体験したほうが良いですね。
以前、SilkyPixを使ってみたことはあるのですが、
確かに出て来る絵は綺麗なものの、
やや動作が重いのと、インターフェイスに馴染めなかったため挫折しました。

PhotoshopCS4もLightroomも持っていないので、すぐにとは行かないのですが、
ソフトウエアの強化もしないといけないのが判りました。

書込番号:10311905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件

2009/10/15 21:27(1年以上前)

PhotoshopCS4となると、おいそれと導入は難しいかもですが
PhotoshopElement8やLightroom2だと、機能や有用性を考えるとやはりあった方が良いように思います。

それぞれ30日間の体験版がダウンロードできますし、僕の知り合いには、OSをリストアできるディスクを作成して
Photoshop系の為に一ヶ月に一回OSごと再インストールする人も居ます(笑)^^;
#Photoshop専用PCとして1台割り振ってですが。

個人的にはRAW撮影できる機材が2台あるなら、一般論的に揃えておいて損はないと思います。
その中でもG10ユーザーにとっての恩恵は大きいです^^

書込番号:10314923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件

2009/10/15 21:48(1年以上前)

当機種

サンプルとしてAdobe Camera RAWでの、6144×4608px現像のピクセル等倍画像貼っておきます。

書込番号:10315064

ナイスクチコミ!1


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/16 05:42(1年以上前)

またまた有用な情報、ありがとうございます。

確かに凄い解像度ですね。
これはやってみたくなります。

おしえて君みたいで気が引けるのですが、
この際聞いちゃいます。
このページ
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/02/23/adopscs4ht/index.html
なんかを見るとCamera RAW5 の威力が良くわかり、
ますます使ってみたくなるのですが、
Camera RAW5 というのはPhotoShopで使うプラグインですよね。
と言うことは、Lightroom2ではこういったことは出来ない、
と言うことでしょうか?

どちらかと言うとLightroomのほうに興味があったのですが、
Element8を導入すればCameraRAW5を使えるようになるというのは
大きなメリットだと思えてきました。

ただ、
CameraRAWがアップグレードする度にPhotoShopもアップグレードしないと動かせない
というのがいかにもAdobeらしくてヤだなあ、と思ってしまいます。
(最近のElementの黒いインターフェイスも馴染めなくて、今でも初期CSを使っていたりしています)

まあ、でも、あまり時代に取り残されるのもヤなので
真剣に検討してみます。

PCの予備があれば、OSごとバックアップしておく作戦もありですね。
企業が仕事で導入するならともかく、
Adobe系のソフトは個人で所有するにはちょっと高すぎると思います。
ハイエンドの印刷機能まで含めて考えると、
全機能の10〜20%程度しか使っていない人が多いのではないでしょうかね?

書込番号:10316708

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/16 12:37(1年以上前)

S90のスレで紹介されている
S90とG11の比較サンプルを見ました。

http://thebrandons.smugmug.com/Other/S90-G11-comparison/9909561_HmJ59/8#P-1-12

沢山見ているうちに、だんだんG10との違いを感じるようになってきました。
何となく感じているだけなのでうまく文章にはできませんが、
単に画素数の多さではなく、確かに味の違いがありますね。

昨日初めてG11を触ってみてかなり惹かれていたのですが、
ようやく、アキラ兄さんのおっしゃっている「撮れる絵が違う」という感じが
少し判ってきたような気がします。

こりゃ単純にリプレースできないですね。

書込番号:10317692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件

2009/10/16 21:32(1年以上前)

α→EOSさん

Adobe Camera RAW 5.xですが、plug-inとして機能するのがPhotoshopCS4、Elements8です。
この部分が単独でアプリケーション化されているのがLightroom2.xとなり、
RAW現像に関しては同一のコンポーネントで、複数所有していても変換ファイル形式など同一の設定で起動します。

Photoshop系は、RAW現像でのパラメーター調整後Photoshop上で調整できるのが強みです。
Lightroomは画像管理ソフトでもあるのでDPPのような管理+RAW現像(付随するパラメーター調整)です。

個人的にはデジカメRAW現像が主眼ならば、Lightroomで現像して16bitのPSDかTIFFで書き出して
16bitデータが扱えるバージョンの手持ちのPhotoshop系で加工するのがリーズナブルだと思います。
#Photoshop7.0以降を持っているなら、その組み合わせでひとまず充分じゃないでしょうか?


G11に関しては・・・きちんと画像を見ていて、G10を使い込んでいる人ならそのうち気付くと思います(笑)
G11が悪いということではないのです。別のカメラ(=代用にはならない)と言うだけで^^

僕自身はG11でDR拡張を抑えて、NRを弱めた状態で撮影すると
撮影素子自体の良さとレンズの解像感がでて面白いのではないかと思っていますが
流石にその使い方でG11を買うのはナンセンスなので^^

その方向ならGRDIIIを買ったほうが楽しそうですし、それならGF1で遊んだ方が良いなということで^^;

書込番号:10319488

ナイスクチコミ!2


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/17 06:22(1年以上前)

アキラ兄さん

すみません、自分で調べればわかるようなことを・・・
でも、おかげさまで良くわかりました。
僕の環境なら、RAW現像目的ならLightRoomのほうが良いと思います。

以前、良く読んでいたブログの人が
PhotoShopよりLightRoomのインターフェイスのほうが使いやすい、
みたいなことを書いていたので、頭に残っていた、ということもあります。

Element8の新機能は興味がありますが、
数回やったら飽きるような気もしますし、僕の場合。
仕事で必要とかの状態になれば有用かな、と思います。

ところで、
「デジタル一眼を比較してみるブログ」
http://dslr-check.at.webry.info/
というのをご存知ですか?
早速S90を導入して、テストデータがアップされています。

LX3と比較して、S90のソフト処理やレンズを評価しているのが興味深いのですが、
確か、これまでキヤノンはレンズの収差補正をソフト的にやることを
(少なくともGシリーズでは)避けてきていたと思うのですが、
どうやら、S90ではそれをやっているみたいですね。

ここの人もデータの比較にLightroomを使っています。

書込番号:10321406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ205

返信102

お気に入りに追加

標準

G10・作例/雑談スレ(秋)

2009/10/09 00:35(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:6677件
当機種

あなたの日記レスが明るい未来をつくります

前スレが100超えたので新スレです。
既に価格.comキヤノン機種ページから落ちている板なので
G11欲しいだとかGF1欲しいだとかGRDIII欲しいだとか物欲晒しながら気楽に行きましょう。
同じ理由で、質問類は過去スレ気にせず気軽に質問スレを立てる方向→過去スレがあるなら誘導でヨロ。

書込番号:10280235

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に82件の返信があります。


クチコミ投稿数:6677件

2009/10/18 10:39(1年以上前)

当機種

@とやまんさん

写真というのはちょっとしたさじ加減で変わるものですし
そのさじ加減こそが個性の内の一つなので、必ずしも正解はないと思っています。
#BESTは無いけど沢山のBTTERがある感じですね。
ですから、僕のも一例と言うことでご理解下さい^^;

白黒の世界は明暗とディテール感が全てです。
明暗に関していえば、イメージにあった範囲を使えばいいので
ハイコントラストでも、グレーの一部(中間明度)だけで表現しても構いません。
ディテールも、粗くても細かく解像していても、それを含めた表現という器の広さがあります。

そういう意味では白黒写真は「写真」というより表現媒体に近いフォーマットです。
コラージュもモンタージュもソラリゼーションも技法としてOKというのもそういうことだとおもいます。

逆にカラー写真は、特にデジタルでいくつかの境界線が無くなって、逆に強くなった気がしますが
写真と画像表現との境が明確なような気がします。(コマーシャルフォト系を除いて)

一般的にカラー写真で重視されるのは「見た目通り」などの同一性であって
表現といわれるのは大抵被写界深度調整での背景ぼかしです。
この傾向は何故かデジタル時代になってから加速しているように思います。
というわけで、どの状態の何を撮るか、というのが主眼のような気がします。
#どう撮るか、は「見た目通り」が優先されているわけですから。

るりぼしさんへのレスで書いた「気がついたらネイチャーフォトだらけ」というのはそういうことです。

で、話を本筋に戻すと、G10で撮った写真というのは特別加工がされていない限りG10の痕跡が残っています。
僕がレタッチさせて貰った写真で言うと、葉の表面の毛や葉脈、エッジの雰囲気などです。
これがカラーだと明るめの緑の中に埋もれているので、
全体に明度を落として、適度なシャープネスを与え、植物の生物感を強調した処理にしました。

ただそれは@とやまんさんが撮るときに思った方向とは違う表現方向だと思うので
他の人が撮った写真を「写真」という範疇で弄るのはそれをないがしろにするように思えて好きではないのです^^;
#加工依頼が来た場合は別なのですけどね。

G10のレンズ解像のサンプルでアップするノラ猫写真も、サンプルで上げてるので無加工リサイズのみですが
実際はアップした白黒画像のように仕上げるということで、やはりさじ加減が重要かなと思います。

書込番号:10327922

ナイスクチコミ!2


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/10/18 10:39(1年以上前)

みなさんどうもです。

最近写真も投稿も手抜き気味ですみません、実を言うと今手元にG10がありませんので・・
昨日の段階で知人の手に渡って行きました、そして今日にでもG11がやって来る予定!?になっています!
本当は来るまで内緒にしていようかと思いましたが言いたくてうずうずしてました、あ〜あっ何時になったら入るかな〜? 超手持無沙汰で困っています。
それにしてもこの半月程、Mフォーサーズに浮気しようか(第一候補は値段のこなれて来たパナのG1でした)それともG10の進化を見届けるのかずっと悩んでいたので今は解放感で一杯であります!
もうG10オーナーでは無いのでこちらの板に書き込む事も少なくなるかとは思いますがそれでも愛着のある板なのでたまには顔を出すと思います、邪険にしないで下さいね。

それでは出来るだけ近い内にG11レポも寄せられる様にしますので「torokuroz改」にご期待!?下さい。


追伸 下町情緒さん
>@とやまんさんの4枚目は、torokurozさん好みですかね?

はっきり言って私好みです! @とやまんさん、良い写真ありがとうございます。

あと余談ですが私はA型です・・(だからG10と破局(@@)と言う結果に?)

書込番号:10327923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件

2009/10/18 11:03(1年以上前)

torokurozさん

G11購入ですか!

失った物の意味というのは後になって気付くものですよ、という冗談はさておき(笑)

やっぱり被写体によっては、あのDRの広さとG10譲りのレンズの良さの合体は大変魅力的ですよね。
実際こう使えばG10並みの解像感を稼げるだろうという部分もあるのですが
僕的にはまだまだG10の隠し引き出しのような物が見つかって面白がってる最中なのです(笑)^^;

上のレスでも言っていますが、白黒ベースだと高感度の粗さも表現のウチに入るので
多分他の方が気にしているほどは僕レベルで気にしていないというのもあります。
#フィルム時代ISO400ですら常用しなかったと言う個人理由も大きいですが。

ただ、DRの広い素子を活かすにはレタッチ段階での広い階調空間が不可欠ですから
G11板の風潮とは逆ですが、高機能なRAW現像ソフトの導入を強くお薦めします^^

アメタボさんもそうですが、ココの板は既に終了製品の板で、特にこのスレはG10を共有キーにした雑談スレですし
GF1だろうがG11だろうがサンプルということで貼っていいと思いますので、レポートよろしくです(笑)

書込番号:10328032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot G10の満足度5

2009/10/18 12:47(1年以上前)

当機種

今日は、なぜか空がガスっていて&日本オープン観戦につき、写真撮影休養日です (^.^)

torokurozさん
G11購入、おめでとうございます
内緒にするのは体に毒ですし、多分torokuroz改でも判ると思います(笑)
邪険にするなんて、とんでもないです
アキラ兄さん同様、(何でもありの)こちらの板にも使用レポお待ちしておりますよ! (^.^)
何でもつながりで、お子さん向けに1枚。。。

書込番号:10328491

ナイスクチコミ!2


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/10/18 13:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

メリハリの有る表現力はG10譲り

柔かい色調の表現が上手くなりました

シャープネスが弱めみたいです

高速シャッター(実際は風で結構なびいています)

G11来ましたーーーー!!

取り急ぎその辺で撮った写真をアップします。
全てJPEG撮って出しです。

詳しいレポは後日改めてします、ファーストインプレッションですがG11かなり良さげです、少々浮かれ気味ですみません。

書込番号:10328585

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件

2009/10/18 14:35(1年以上前)

torokurozさん

来ましたか!^^

花用という意味ではよい感じですね。コンデジとしては特筆できるんじゃないでしょうか。
露出はやはり-2/3くらいが美味しそうですね^^

レポート期待しています!

書込番号:10328849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/10/20 10:54(1年以上前)

アキラ兄さん殿こんにちわ

板違い話題ばかりのご提示に些か遠慮と遠慮と遠慮がありまして書き込めずにいましたが・・・
お気遣いありがとうございます。G10不使用者ですがなんともうれしい言葉痛み入ります。GF1使いではございましがこれからも甘えましてよらせていただきます!!

書込番号:10338900

ナイスクチコミ!1


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/21 18:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

雉禿雄 (デジスコG10)

雉禿雄 (デジスコG10)

雉雌親子 (50D)

雉 雌親 (50D)

U。・ェ・。Uノ~コンバンワン♪

今日は車内から雉が撮れました d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ・・デジスコG10と50Dですが
どうもこの雄は禿げてるよな・・・

書込番号:10345657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/22 21:40(1年以上前)

当機種
当機種

G10愛用者の皆様、今晩は。

最近 G11 で盛り上がっているようで。

乗り換えるつもりは無いのですが G11 の作例をいろいろ拝見していると、
結構、ヤバイって感じになりますね、確かに。

★ξ^_^ξさん、

デジスコによる作例、拝見しております。いいですねぇ...
野鳥も良いのですが、自分は天体の方にも興味があります。
ξ^_^ξさんのデジスコによる
月面写真 2009/10/07 14:24 [10273022]は、
圧巻でした。望遠鏡で見るのと同様立体感が出てました。
80mm屈折を持っているのですがどうもオオゲサで、
気軽に持ち出せそうなデジスコにとても興味があります。

ξ^_^ξさんの「PowerShot G10とニコンフィールドスコープ ED82で
デジスコ計画」2008/12/04 09:11 [8731887]
を読みました。その後の使用感はいかがでしょうか?
あのとき以来ヴァージョンアップしたパーツとか、
もう一度組むならこういうシステムが良いとか、
なにせドシロウトゆえ、どんなアドバイスでも、
ご教示頂ければと思います。どうぞよろしく御願い致します。



書込番号:10351430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/22 23:30(1年以上前)

当機種

フサスグレ

本スレもちょっと停滞気味?なので、近くで見つけた秋らしい作例を一点UPします。

品種は「フサスグレ」と言います。
赤い実は食べられるそうですが、葉っぱが紅葉していたのでちょっと気に入りました。

書込番号:10352242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件

2009/10/23 01:44(1年以上前)

ちょっと仕事が立て込んでる間にG11旋風ですね(笑)^^

個人的には負け惜しみでなく
・G10で撮れる写真はG11で撮れない
・G11で撮れる写真はG10で撮れない
・ゆえにG10とG11は別のカメラで置き換え対象にならない
ということなのですけれども、G11のような画像が欲しいのならばG11買うのが近道でしょうなぁ、という^^
#僕がGF1のような画像が欲しいのでGF1購入を検討するのと変わらないですから。


アメタボさん

ひとまず新Mac購入を優先させようかという感じでGF1購入が伸びそうです(笑)
どうも年末にかけてキチ○イのように忙しくなりそうというのもあって
買っても当分遊んでいられなさそうなんですよね・・・^^;

ということでアメタボさんのサンプルを見ながら脳内シミュレーションしたいのでレポよろしくです(笑)^^


ξ^_^ξさん

雉子ですか・・・^^;
ドバトとかユリカモメとかしか撮らないというか撮れない僕にとってはちょっと羨ましいです。
でもドバトはなんとなく親しみがあって好きなのですけど(笑)^^

先日はデジイチ+長玉でドバトを撮ってる人が居るのを見て、あの人もドバト好きなのか
それとも野鳥を撮りたいけどドバトで練習なのか、どっちだろうと気になって無意味に眺めてました^^;


ダイヤル大好きさん

ある種の被写体に関しては、というか、欲しい画調だと、G11にG10は敵わないですねぇ・・・
僕の欲しい写真がG11では無理なのが解っているので、僕自身は当分G10を使いますが
漠然とした美しい画像が必要ならG11移行というのは現実的な選択だと思います。

特に花類は、魅せる方向性が固まってる被写体でなので、まずG11には敵わないです^^;


とやまんさん

なんか秋っぽいですね^^
まわりに秋っぽい風景がなくてちょっとつまらないでいます。

書込番号:10352952

ナイスクチコミ!3


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/24 11:33(1年以上前)

当機種

初めてのヤマセミ d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ

デジスコ G10で初めてヤマセミ撮れました 見たのも初めて (子供の頃は見ていたような気もしますが)
画像は駄目でも大変嬉しいです d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ

川に降りてネット貼る前に即飛んできて 100m先写真の枝に隠れて此方をチェックし2度と現れず・・・ネットでは感づかれて無理そうなので
野鳥観察ブラインド RAIN 手配しました
http://www.hobbysworld.com/SHOP/60280102.html 

書込番号:10359124

ナイスクチコミ!1


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/24 12:41(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

TSN-884 PROMINAR +TSN-VA3+G10に愛人です

初のヤマセミ 

初のヤマセミ

ダイヤル大好きさん 

デジスコで我慢してます
スコープTSN-884 PROMINAR +TSN-VA3+G10 です カメラ カシオの EX-FC100やってみましたがRAWが撮れないし画質が落ちるのでG10に戻しました
三脚 雲台は改造でしてましたがブレ収まらず
今は三脚NeoCarmagne 830に雲台Manfrotto 503HDVしてます・・・超望遠Lレンズに対応出来るように・・未だに買えませんが! たぶん永久に買えないかな

毎日10kg以上の機材を持ち歩いてます 今日は此に愛犬 桃ちゃんも担いで谷底に降りました  良い運動に成りました

気持ちは1Dm3に超望遠Lレンズが欲しいのですが 今タクシー運転手してまして昨年は源泉で400万以上有りまして 半分はお小遣いに廻していましたが 昨年の10月以降景気がどんどん落ち込み今最悪です 毎月にお小遣い6万はダウンしまして 何も買えません
鬼婆のパート(手取り15万有るらしい)の方が時々高いです 鬼には僕の給料は内緒です 安い時の明細だけ見せて援助して貰ってます もう不景気で無いですね! これが現状と思ってます 野鳥観察ブラインド RAINは鬼婆がお金出すって d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ ・・・もう死んだ方がまし 何も買えないならと溢すと・・

書込番号:10359423

ナイスクチコミ!1


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/24 13:08(1年以上前)

ダイヤル大好きさん 

〜〜〜〜〜((((((ノ゚听)ノあぁ スコープは口径小さい方が良いらしいですよ!
AFの範囲広くなり撮りやすい 口径大きいとピント範囲が狭く合わせ難いらしいですが
もう 買えませんし近距離10m以内で 1000mm以下でしたらデジボーグの方が面白そうですよ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1150/#9264190

安く済むし お勧めと思います ・・・僕も欲しいですが!
動体視力落ちた 僕のような惚け爺には無理そうですが

書込番号:10359523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/25 19:50(1年以上前)

当機種

★アキラ兄さん
返信ありがとうございます。

> 特に花類は、魅せる方向性が固まってる被写体でなので、...

なるほど、と思いました。
G10とG11のいろいろな作例を比較して見ているうち、
何となく撮れ方がちがうって思うようになってきました。
G10は何でも見境無く記録してしまうって感じ、かなぁ...

ところで、気の早い話ですが、
G12は、どんな方向にゆくのでしょうね?
購買者の反応などを見て決めるのでしょうけれど...

★ξ^_^ξさん

お使いのデジスコシステムについて、
ご教示ありがとうございます。

口径によってピント範囲が異なるとは想像もしませんでした。
全くのシロウトで実際何も知らないのですが。

デジスコで天体写真を、と思っています。すると、明るさを稼ぎたいため、
どうしても対物レンズの口径は大きい方が良いだろうと思ってしまうですが、
そうではない、ということでしょうか。それとも、動き回る鳥などとは違い、
止まっているもの (正確には地球の自転などにより動いていますが) を撮るなら、
マニュアルフォーカスで良いと思うので、問題ないのでしょうか。

あと、迂闊にも「デジスコ」の掲示板があるって知りませんでした。
どうもありがとうございました。しばらく、拝読して勉強します。

書込番号:10366891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件

2009/10/25 21:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ダイヤル大好きさん

なんというか、G11はできあがった画像なんですよ^^
取捨選択が非常に手慣れているというイメージです。
絵というか画像という匂いを感じます。

G10は拾いまくりというか、レンズが拾った物は全て見せようという感じですね(笑)

そういう意味では普通の写真を撮ろうとすると破綻する部分もあるのですが
それこそがG10の醍醐味という気がするので、もう好き嫌いの範疇かなと^^
でもたぶんアップした4つの写真みたいなのはG11で撮れば別物になるので、やはりコレはもう手放せないです(笑)

書込番号:10367694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件

2009/10/25 22:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

で、秋っぽい写真をアップできないまま「秋」スレが終わるのも癪だったので(笑)
ちょっと無理無理ですが、秋の写真を^^;

実はPC買い換えが本決まりで予算を思いっきり持ってかれそうなのでGF1はヤバいかも^^;
Core2Duo/3.33GHzにするかCore i5/2.8GHzにするかで悩んでます。
Turbo Boostとか凄く魅力的なのだけど、どこまで違うものかなぁ・・・

書込番号:10367815

ナイスクチコミ!2


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/26 01:53(1年以上前)

アキラ兄さん
Win7 発売日にインストしましたよ! 快適でした 特にカードーリーダーの呼び込みは早かったです・・・・友の自作依頼分に
Core i5/2.8GHzでしょうか 僕はメインはCore i7 サブはQ6600ですがOS Win7化にする資金欠乏してます・・・カメラに食われて (;o;)

書込番号:10369245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件

2009/10/26 13:27(1年以上前)

ξ^_^ξさん

悩んだ結果、安定性指向でC2Dにしました。
といってもiMacなのですが、これでやっとIntelMacへ移行でWindowsの併用ができます^^

気持ち的にC5i搭載のiMacが出荷される11月中旬まで待てなかったというのもありますが
PowerPC G4/1.62GHzからの移行ですから、充分体感できると思うので楽しみです。

ちなみにC2Dを選んだのにはMacOS10.5がうまくいけば動くのではないかという期待もあります^^;

書込番号:10370619

ナイスクチコミ!0


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/26 16:44(1年以上前)

別機種
別機種

タクシー勤務中車中から50Dサンヨン

同じく・・

どうも糖尿から網膜剥離の兆候現れて (*T_T*)ショック!受けて落ち込んでます
病院通いのお金お小遣いでは足らず 40Dと使わないレンズを処分してきました
G10と50Dは手放しません この2台で僕は十分ですし

当分はカメラ・PCの増殖は止めます ある物で我慢です
健康には注意してくださいね!

PCはデスクトップ自作か持ちません 全て自己責任ですが・・ Macの経験有りませんし

書込番号:10371242

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G10
CANON

PowerShot G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PowerShot G10をお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング