
このページのスレッド一覧(全222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
361 | 100 | 2010年6月29日 19:17 |
![]() |
300 | 100 | 2010年6月6日 23:22 |
![]() |
12 | 3 | 2010年5月1日 00:16 |
![]() |
376 | 100 | 2010年5月7日 00:21 |
![]() |
8 | 5 | 2010年10月15日 01:57 |
![]() |
371 | 105 | 2010年4月2日 01:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
torokurozさんから、過分なるご指名をいただき、甚だ恐縮ではございますが
新スレの立ち上げとさせていただきました。
スレタイはG10の良さを再発見したいという思いで「花」を選んでみました。
マクロでのアップ写真や一面の群生、色も赤やら黄、青、白などなど・・・
季節を問わず、また花の大小にかかわらず作例をアップして、G10での撮影テクニックを
みんなで共有しませんか?という感じです。
また、蛇足ながらアキラ兄さんへのお見舞いというのもありまして・・・(^.^)
では、Gシリーズ愛好家のみなさまよろしくお願い申しあげます。
と言いながら作例4点をアップしましたが、名前が良くわかりません。
どなたかご存知ならご教授ください。(>_<)
6点

@とやまんさん、スレ立てありがとうございます。
そして、アキラ兄さんにお見舞い申し上げます。
早く元気になって戻って来てください。
Gシリーズファンのみなさん、ごぶさたしています。
新スレの一番乗りをさせて頂きます。
とは言いましても、近所で撮ったお花の写真をアップするだけですが。。。
夏になってきましたね。
僕は寒いのが物凄く苦手なので、夏はけっこう快適な季節です。
書込番号:11467378
5点

すみません。送信してしまいました。続きです。
最初G10を使い始めた頃、
ややあっさり目の画像に物足りなさを感じることがありましたが、
この掲示板でいろいろと設定を勉強させてもらったかいもあって、
今では、G10のスッキリして(爽やかな?)かつ解像感溢れるシャープな画像が気に入っています。
夏の強い日差しの環境は、まさにG10の本領発揮の場だと思います。
良いカメラですね。本当に。
おかげでリプレース対象が見つからない悩みが当分続きそうです。
書込番号:11467399
5点

@とやまんさん、スレ立てありがとうございます。(頼んどいて何なんですけど・・)
やはりG10は独自の価値がある様で中古価格ではG10とG11の逆転現象が起きています。
G11オーナーとしては少々複雑な心境もあるのですが確かにG10の創り出す絵はG11では得難いですね、逆もまたしかりなんですが。
私はもう手放してしまいましたがG10オーナーのみなさんは大切にしてあげて下さい。
書込番号:11467582
5点

@とやまんさん
新スレ有難う御座います
昼ごろレスを書いていたらついポチリとクリックして全部消えちゃいました
MSのIMEは日本語変換がどうもという感じでため息が出ます
というわけでアキラ兄さんにお見舞いのハナの写真だけ揚げさせて頂きます
書込番号:11470141
3点

★@とやまんさん
新スレ立ち上げ、ありがとうございます。
★torokurozさん
プッシュありがとうございます。
★アキラ兄さん
ゆっくりと養生なさってください。
★α→EOSさん、thunders64さん、Gシリーズの皆様
常連の方々の連携は、拝見していて羨ましい限りです。
やっぱり、大人のスレは、いいですねぇ...
書込番号:11470662
4点

Gシリーズファンの皆様こんばんわ
α→EOSさん
新レスの第一号ありがとうございます。
また、花の作例もアップしていただき重ねて御礼申しあげます。
特に2点目、3点目の作例はバックのボケ具合が最高です。
良くコンデジはパンフォーカス気味で、ボケも良くないような印象が
ありますが、G10に限ってはいい感じでボケてくれますよね。
2線ボケにもならないし・・・
2点目は焦点距離 30.5mm なので、そのとおりボケていますが、
3点目は焦点距離 9.8mm なのにまるで一眼レフで撮影したかのような
ボケ具合ですね。
何か、特別なテクニックがあれば、ご教授ください。
torokurozさん
に、背中を押していただいての新スレですので、作例をアップしてくださいね。
G11でもいいですし・・・
そうそう、G10の方が中古人気が高いなんていうスレがありましたね。
しかし、実際のところ一部の店舗だけかもしれないし、あのG11は
キズが多かったのかもしれませんし、調査量が少なすぎますから
あまり気にされないほうが良いと思いますけどね。
thunders64さん
どうもです。
もうその作例が来ましたか。
いや、そのうち誰かがネタギレでその手の「ハナ」を持ってくると読んでいたのですが・・・
しかしそれはそうと、2点目の水滴はスゴイ作例ですね。
もう、水滴が今にもモニターから零れ落ちそうで、G10の描写力を改めて思い知らされました。
まぁ、私が撮影してもこうはならないので、thunders64さんの腕か〜とちょっとショックです(>_<)
赤い花も色が飽和しないで、ディテールが崩れていませんよね。
どうやったら、そんなに上手に撮れるのですか。
ダイヤル大好きさん
乾杯しました。・・・いや、完敗しました。
どの作例もスバラシイ、いえホント。
1枚目はバックを広く取って、奥行き感バッチリ。
2枚目は背景に無駄なものは無くしてシンプルで、被写体がバッチリの存在感。
4枚目はどうやったら、あんなごちゃごちゃした中で、中心の花?にピントを合せられるの???
うーん、まいった〜(^.^)
ダイヤル大好きさんって、結構大人な写真撮りますね。
書込番号:11470863
4点

@とやまん殿G10板の皆様こんばんわ
@とやまん殿新スレッド建てありがとうございます。
G11使いになって結構ご無沙汰ですが、折に触れて参加させてください。よろしくお願いします。
さっそく機種違いですが個人的一番最近の日中撮影写真貼らせて頂きます。向こうの板での夕景羨ましいのですが未だ東京夕焼け撮っていません。今週を逃すと梅雨の足音が聞こえてきそうで気ばかりあせっています(笑)お題の花不得手なのですが個性的に仕上げてみました。うぅ〜ん難しい!!
(駄文失礼)
書込番号:11470912
5点

アメリカンメタボリックさん
こんばんわ。ようこそG10板へ
作例のフジ、とくと拝見いたしました。
って、2枚は同じ場所なんでしょうか?
1枚目のバックはビルに見えるけど、2枚目は何か高原か、山の風景ですし・・・
いずれにせよ、作例ありがとうございます。
アメリカンメタボリックさんには、後日、「夜の華」の作例をお待ち申しあげます(^.^)
書込番号:11471057
1点

@とやまんさん
丁寧なお返事、ありがとうございます。
G10のボケ、おっしゃるとおりですよね。
一眼レフのほうが大きく綺麗なボケが得られると言われますが、
いわゆるキットレンズクラスや廉価版単焦点レンズでは、
確かにボケは大きいのですが、綺麗じゃないんですよね。
G10のボケは形が綺麗ですね。
被写界深度が深いので、たいていの場合開放で使いますから、
絞りの形に影響されないため綺麗な円形になっているわけですが。
>3点目は焦点距離 9.8mm なのにまるで一眼レフで撮影したかのような
>ボケ具合ですね。
>何か、特別なテクニックがあれば、ご教授ください。
過分なお言葉、恐縮です。
お教え出来るようなテクニックは何もないのですが、
ご指摘の写真の被写体(花壇)は結構奥行がありまして、
マクロ、開放、で寄ると背景はよくボケてくれます。
マクロモードは広角側のほうが寄れますので、
広角側のほうが背景が大きくぼかせるのではないでしょうか。
torokurozさん
実は僕はG11が欲しくてしかたないのです。
が、
同じようなカメラを2台持っていたら、両方は使えないのが分かっているので購入をためらっているだけなんです。
G11の絵、良いですよね。作例を拝見するたびにそう思っています。
書込番号:11471541
2点

α→EOSさん
>実は僕はG11が欲しくてしかたないのです。
いやーそのお気持ちわかり過ぎます。
実は私もG11が欲しい!
っていうより、何でもいいからカメラ買いたいっていう感じでしょうか?
G11もいいし、リコーのCXシリーズも使ってみたいし・・・
そうそう、ニコンのP6000って、現行機で終了なんて噂もあってP6000もいいなぁって思ってます。
で、買いたい病に負けてパナのZX1を買っちゃいました。
と言っても娘用なんですけどね。
ZX3っていう最新型もあったのですが、最新のスペックじゃなくてもいいし、なにより白いボディが
娘のお気に入りです。
で、今夜の作例は在庫作例から「彼岸花」でした。
季節がまったく合いませんが・・・(>_<)
書込番号:11475076
2点

@とやまんさん こんがんは
スレ立てありがとうございます
スレタイ すいません お花でくるとは思いませんでした
花ネタがないため、土日で稼いできます
アキラ兄さん さま
がんば!
書込番号:11478934
2点

かなり出遅れてしまいました・・・皆さん既にレス済みですね。
●@とやまんさん
新スレ立ち上げありがとうございます。アキラ兄さん戻るまで盛り上げて行きましょうね^^
お題でちょっとドキリです。最近撮ってないなぁと。前は偏らずに撮っていたのに、生活環境からか夕景が圧倒的に多かった・・・お題を見てこれは初心?に戻り、色々な被写体を撮ろうと決意した次第です。
●α→EOSさん
機種が持つ実力をどう引き出すか、これ重要ですね!そんな主旨のアキラ兄さんのこのスレに参加し、僕もまもなく4ヶ月が経とうとしていました。G10のポテンシャル、G11のポテンシャルは似て非なるもの、お互いの良さの追求をこの場で継続したいですね。
●torokurozさん
あのスレはG10/G11お互いの機種の本質云々ではない誹謗?に近い内容でした。値段は相場ですから需給のバランス、欲しい人に対して物が少なければ値段は上がるし、多ければ下がる。もちろんG10の高い性能があるからこその値段ですね。しかも新品は非常に少ないでしょうから。
Canonのマーケティングの方はG11のセールスはもしかしたら満足のいく数字では無いかもしれません。しかしユーザーからは非常に評価の高い機種だと思います。僕は買って良かったです^^torokurozさんが書かれている通りG10の画は素晴らしいです。その高い評価についてはこのスレに参加しているものからすれば良いことですね。
Gの系譜がこのまま良い機種を継続してくれれば僕は良いことだと思います。G10/G11の価格云々ではなく性能にクローズアップできるように、このスレやアメタボさんのスレで頑張りましょう。
●thunders64さん
紫陽花ですが、東北ではもう少し先です。有名なスポットもありますが、今年はどうやら行けそうにありません。
●ダイヤル大好きさん
大人のスレ、僕も1票です^^G10の画は改めて言うことではありませんが、素晴らしいです。描写力の高さはG11ユーザーには無いものねだりかなぁ・・・
●アメリカンメタボリックさん
いやいや僕も夕景ばかりで、お題のネタが枯渇してます。S40時代のストックは豊富ですがG11では・・・夕景と花で構図を決めて撮ってみますよ^^
●とうたん1007さん
土日後の作例、楽しみにしています。僕は撮りにいけるかなぁ・・・
書込番号:11479174
3点

とうたん1007さん
ご返事が遅くなりました。
申し訳ありません。
花の作例ありがとうございました。
ハスですね。
ハスって6月下旬か、7月頃だと思っていました。
撮影日時は5月22日、そんなに早く咲いたかなぁ。
品種が違うのでしょうかねえ。
作例でいうともう少し曇っているか、雨でも降っていたらいいでしょうね。
この作例だと葉っぱが乾いてしまってちょこっと残念です。
お天気だけはどうしょうもありませんが・・・
あと、個人的にはPLフィルターでもかけて水面の反射を少し落としたいところでしょうか。
土日は精力的に「花」をやっつけてください。
意外と花ばっかりやると自分の好き嫌いが作例に現れますし、
もっと他の撮りかたないかなぁ・・・なんて考えさせられます。
waterman3007さん
いつもご参加ありがとうございます。
G10/G11板に大忙しですね(^.^)
作例の中では、3枚目が好きです。
ちょっとこういった構図は私にはないですね。
意図的に無機質な電柱を入れられたなら、脱帽ですし、
単なる偶然なら幸運の持ち主でしょうか?
また、4枚目はベランダの花でしょうか?
少し雨に濡れてさみしそうだけど、バックの建物とあわせて
けなげに生きているって主張しているかのように見えます。
ちょっとコントラストが高めのような気もしますが、
いい感じですね。
Gシリーズ愛好家の皆様へ
自分で「花」のお題をつけてしまったので、最近、花の撮影に没頭しております。
なんせ、誰かさんと同じで「花」の写真が意外とありませんでした。
で、最近のなかで奈良に唐招提寺というお寺があるのですが表正面は観光客でいっぱいでした。
2点の作例はその裏参道で撮影したものです。
書込番号:11483957
1点

Gシリーズユーザーの皆さん、おはようございます。花を意識して歩いてみると、
ここにも咲いていたのか!!と気づくことがあり、通勤で人通りが多い中、人目も
憚らず撮っていました(笑)飢えてたんですね・・・
●@とやまんさん
お褒め頂きありがとうございます。ここ数ヶ月遠出が無かったので、群生地へは行けない状況でした。そんな中、道端の花達を散歩・通勤でクローズアップする上で、何と一緒に撮ろうか(マクロ以外)、ということは意識して撮るようにしています。電柱は意識して入れています。それもあってWBも白熱電球にし、花の画というよりはその場所の雰囲気を画にしたかった、というイメージです。
4枚目に関しては、ベランダで強く生きているイメージなのでクッキリとした印象にしたかった意図があります。もう一度DPP覗いて見たら・・・コントラストもう1段弱くて良かったです^^ご指摘ありがとうございます^^
裏参道の奥行きが見て取れる画ですね。そちらはまだつつじが見られるんですね。こちらでは大分しょぼしょぼで、通勤路ではいつの間にか梅干のごとく萎んでいましたよ・・・夫婦で寺社仏閣好きなんで、そのロケーションに行ける@とやまんさんの作例は、二人で楽しみにしています^^
書込番号:11484754
2点

@とやまん様 Gシリーズ愛好家の皆様こんにちわ
東京下町本日も快晴で全くの仕事日和でございます(笑)いやぁ〜どっか行きたい!
っと言う事で過日夜菖蒲撮影してきました。詳細はG11の板に書き込みましたが妻撮影某現像加工でG11撮影楽しんできました。感想はと云うと・・・日中の方が色鮮やかに観賞できるかな?!でした。@とやまん殿の期待に沿えたか否かは?ですがG11にて夜間花マクロは場所的条件と腕の無さで敢え無く断念しちゃいました。明るいマクロレンズ+デジ一でやっとかなぁ〜
ちょっとだけ・・・上位レスにてとうたん1007殿の花作例「スイレン(睡蓮)」かと・・・「蓮」の花はお釈迦様が座る(立つ)所あるようなので。間違っていたらごめんなさい。
横レス失礼します
waterman3007 殿こんにちわ
G11の板ではお節介失礼しました。花+雫のローアングル作例さすがG11と云う感じでお見事ですね!夕景つながりの作例も是非見せてくだされ!
書込番号:11486120
3点

@とやまんさん
新レス立ち上げ、ありがとうございます
「花のお写真、大募集!」となっていたので、足が遠のいておりました
最も苦手な被写体・・・かといって得意なものなど無いのですが(^^;)
マクロモードの花印が、初心者マークに見えてしまいました
ということで、無理やり作例載せさせて頂きます
話はそれますが、最近のG11板はネガティブスレが目立ちますね
ある種の目的を持った、愉快犯的な匂いがします
アメタボさんのように、ポジティブネタであって欲しいものです
アメタボさん、あちらでも頑張ってください
書込番号:11486276
3点

@とやまんさん
アキラ兄さん こんばんは
会社からの帰りに撮ってみました
@とやまんさん こんばんは
G10でも5D2でも撮ったのですがうまく色合いがうまく出せませんでした
難しいですね お花は
すいません、今日は撮りにいけませんでした
明日は雨です
金曜日に少し撮っておいてよかったです
それでは又
アキラ兄さん さま
がんば!
書込番号:11488048
3点

みなさんこんにちは
先程水族館に遊びに行ってましたのでスレタイ無視ですがアップさせて頂きます。
写真は全て撮って出しです、アメタボさんのスレにも投稿(予定)ですのでよろしければそちらもご覧下さい。
PS
α→EOSさん、物欲は早く満たして楽になっちゃいましょう、G11の高感度は良いですよ!(ちょっぴり自慢ですが)
書込番号:11490778
5点


@とやまんさん
アキラ兄さん こんばんは
金曜日に午後から出張のため、出張先で少し撮って着ました
ヤマボウシだそうです
waterman3007さん こんばんは
この写真は、新大阪駅付近のビルの前に咲いていました
ちょっと、はずかしかってですが(笑)
ふしぎな花ですね
下町情緒 さん こんばんは
すごくきれいに撮れていると思います
お花は、難しいですね
色、背景等
参考にさせていただきます
torokuroz さん こんばんは
お魚きれいですね
G11もよさそうですね
当分、買えそうにもありませんが
もとラボマン 2さん こんばんは
少しさみしくなってきましたね
もうじきG12なんて出てしまいますと
ますます寂しくなりますね
それでは
又
アキラ兄さん さま
がんば!
書込番号:11491249
4点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
前スレも100レスに到達したので新スレです。
既に価格.comキヤノン機種ページから落ちてから久しい板なので
↓ココカラ
常に2000光年の彼方に置きピン
↑ココマデ
同じ理由で、質問類は過去スレ気にせず気軽に質問スレを立てる方向で
もしくは、簡単なことならこのスレで訊いちゃう方向→過去スレがあるなら誘導でよろしく。
6点

わーい 2番目ゲットだぜ!
アキラ兄さんさま
みなさま
こんばんはです
今夜も気楽にアップさせていただきます
撮影は4月29日です
きれいな紅葉と緑
暑い日だったので夏色の光
かぜっぴきのうちの子は、ジャンバーで厚着
春夏秋冬がいっぺんい来たみたいでした
書込番号:11332495
3点

アキラ兄さん・Gファンの皆様
新スレおめでとう御座います&有難う御座います
皆様今後ともよろしくお願いします
最近足が無くてあまり遠くに出かけていませんので面白いネタがありませんが最近の写真をUPさせていただきます
原付がほしい毎日を送っています
書込番号:11334373
3点


地元の日向薬師です。三大薬師とか言われてますが、全国に薬師さんはいくつあるんでしょうか(笑)?
時間が早いせいか、観光客は少なかったです。
書込番号:11338824
4点

もうG10ユーザーでは無いので本当はあちらの板で作例スレでも立ち上げて盛り上げて行きたいところですが、やっぱりと言うか案の定と言うか無粋に連中が多くて面倒そうですね。
アメタボさんみたいに軽く流してしまえればいいのだけれど私はそれ程人間が出来て無いみたいで・・
書込番号:11339637
6点

★torokurozさん
「あちらの板」をちょっと覗きに行ってみましたが、なかなかのところですね。
「こちらの板」は、相変わらず、ゆるゆる楽しくやってます。
自分が言うのも何ですが、あまり機種に拘らずにこちらに遊びに来てください。
書込番号:11340149
3点

アキラ兄さん、新スレ立ち上げおめでとうございます。東北の桜もネットで見ると一部満開ということで、ほぼ終了のようです。北海道の方がいらっしゃらないので、西から東へ桜前線が過ぎ去ったところで程よく100レス、お見事です!?
仙台市内を街ブラしたところ、仙台国際ハーフマラソンを行っており、交通規制もあったせいか、車も人も少なく、歩くにはもってこいでした!緑が濃くこの通りは青葉通りと呼ばれ、仙台駅から仙台城(青葉城)へと続く並木道です。杜の都・仙台は伊達じゃないです。(伊達政宗ですが・・・)
この時期なので皆さん、緑や花の画が多くて良いですね。torokurozさんの画はいつ見ても作品という感じで見入ってしまいます。
●torokurozさん
あちらの板の荒れっぷりは見ていて疲れますね。スレ主の意図に反したレスに対しナイスが多く入ったり、アンチCanonなら見なきゃいいのに。ただ書き込みの良いところは、感情で文章を書いていても、途中で止められます。目の前で口頭で言われたら大人の対応は難しいですね。アメタボさんのいなし方は上手です。さらっとかわしながらチクッとした文章、流石だなぁ・・・僕もG11使用でこちらが居心地が良いです。ここの方々が立てたスレならあちら(G11板)で荒れたら前向き・建設的なレスで助太刀しますよ^^健全なスレ運営のために!!
アキラ兄さん、Gシリーズユーザーの皆さん、横レスすいませんでした。
*設定はJPEG撮って出しで、前にアキラ兄さんに案を頂いたコントラスト+1・シャープネス-1・色の濃さ-1の設定です。4枚目だけ+ホワイトバランス補正 B5, G2の設定です。
書込番号:11341724
4点

ダイヤル大好きさん、こんにちは
ハハッ「あちらの板」覗いてみましたか、なかなか作例スレが成立しない環境で淋しいですね。
ところで二枚目の写真の質感いいですね、G11だと変に生っぽくなってこのザックリとした感じが出にくいです。
書込番号:11341793
3点

waterman3007さん、こんにちは。
ホント見てて疲れるんですよ、荒れるんじゃないかとヒヤヒヤして、世の中には人の写真を見るのが嫌いなくせに覗きたがる物好きが多いですね。
ところでアップした写真を見ていてつくづく思うのですがG10とG11て似て非なるカメラですね、一世代違うだけでこれだけ絵作りが違うカメラも珍しいですよ。
パッと見ただけで「アレ!? これG10じゃ無いな」ってすぐ解りますから。
書込番号:11341842
3点

アキラ兄さん
新スレの立ち上げ、ご苦労さまです(^.^)
桜も散ってしまい、これからは初夏ということで気軽に?作例?などアップさせていただきます。
(あまり、気軽にシャッターを押せない自分が悲しい)
とうたん1007さん
なかなか美しい新緑です。
こんな写真をみていると、なにか心も晴々しますよね。
thunders64さん
原付!いいですよー(^.^)
特にメットインのスクーターなら、トランクにカメラを入れて膝の前に三脚ぶら下げれば
撮影移動も楽チン!
あっ!と思ったら、気軽に止められるし、駐車場の心配も無用です。
是非、お仲間に・・・
でも、雨天は最悪ですからご注意くださいね(>_<)
ダイヤル大好きさん
キツネですか?
1枚目はキツネだと思っていたのですが、2枚目は・・・うーんイヌにも見えるかも???
で、何を咥えてるんでしょうね。
さらには、どうして太鼓に乗ってるの?
すごく興味深い写真です。
カメラ大好き人間MK-Uさん
なかなか落ち着いた、いいお寺ですね。
特に本堂や鐘楼は茅葺でいい雰囲気です。
こういったお寺は新緑が似合いますよね。
ちなみに日向薬師って彼岸花も有名でしたよね。
かなり先の話になりますが、その季節になればまたいい写真をアップしてください。
torokurozさん
モノクロって色に惑わされない分、難しいですよね。
物の形も大事だし、階調も重要だし・・・
なかなか雰囲気のある作例ですね。
あちらの板は最近覗いていないのですが、そんな感じなのであれば、こちらで遊んでください。
アキラ兄さんほか、みなさんとワキあいあいとやってますので。
waterman3007さん
やっぱりこの時期は新緑が多いですね。
でも新緑って短いですから、どんどん撮影してください。
仙台には昔、七夕まつりに出かけました。
写真で見ているよりずっと大きかった飾りが印象的でした。
今日はデジイチD90はお留守番で、G10だけをポーチに入れてツーリングです。
なかなか走りやすい快適な道路だったので、久々に愛車HONDA VTRを撮影してみました。
あーバイクも楽しいなぁ(^.^)
書込番号:11341977
2点

★torokurozさん、@とやまんさん、
コメントありがとうございます。
2010/05/08 23:45 [11337161]の1、2枚目は、
神田駿河台にある大田姫稲荷神社です。
何をくわえているのでしょうか?
ここの作例は、少し前に撮ったのですが、
神田須田町にある柳森神社のものです。
多分、たぬき、ですよね。
書込番号:11342485
3点

みなさん、こんばんは
D_51です。新しいスレですね。雑談スレってことで私は雑談でも^^
実は今G10入院中です。一月に私の不注意で地面に落してしまったんです。
外装がヘコんだので、その際canonに修理に出したついでに、せっかく出すのだからと
そのほかのチェックもしてもらったんです。その時にレンズエラー?というのが現状では
でてないけど、今後出る可能性があるから交換したほうがいいって言うんで、ついでに
これも替えてもらったんです。
帰ってきたわけですが、それからなんかAFが不安定というかなんかすごく不調になって
るのに気がついたんですね。合う時は合うんですが、合わせられない時もありますし。
周知のようにs.c.は場所によっては土日も休みでもって夕方の6時に終わるという感じで
全く行くチャンスがなかったので仕方なく放置してたんです。
(MFなら合わせられますし)四カ月ガマンして使っていたのですが、今ならば
修理に出した後の保証があると思い、GWに使用した後先日の土曜に銀座のs.c.に持って
行きました。銀座だと7時までやってるし、土曜もやってるので。
ホントはもっと早くいきたかったんですけどね。私は基本土曜が休みではないので
中々いくチャンスが。。。。
ふと窓口一覧みたら銀座は7時までやってるということで、仕事終わってから、すっとんで
行き、なんとか駆け込みセーフで間に合いました。
最初の外装は一目瞭然で説明不要なものなので、引き取り修理だったのですが、今回の
ケースは説明したほうが分かってもらいやすいと思ったのでs.c.に直接持って行きたかった
んです。^^
当然、無償ということで帰ってくるのが待ち遠しいです。
私は横浜在住なのでホントは横浜のs.c.が一番楽なのですが、土日が休みでもって六時に
終わるっていうんじゃちょっと無理であります。(笑)
土曜は定時退社ですが、平日の六時といったら、まだ会社でヅラかれません^^
書込番号:11344591
3点

torokurozさん
ここもかつてはそうだったように、現行機種板というのはそういうものです。
大抵はああいう流れになるので、僕もかつて作品スレに反対した経緯があります(笑)
#まぁ、声高に作品スレ展開を推した片の姿は今はどこにも見あたりませんが。
たぶんこの作例スレに対してだって「ただの馴れ合いスレだ」と
誰がどう見ても分かるコメントを自分だけが判ってるようにモニタの前で呟いてる人も居るでしょう。
でもここは「作例」という括りで場を開いてるだけで、馴れ合ってるわけでもないのですよね(笑)
僕自身貼られた画像全てにお追従コメントを付けてるわけではありません。
場を開くというのは自分の好きな物も苦手な物もそこで楽しめるように環境を維持する行為です。
個人的にはそれ以上のことをする気も余りないのですよ(笑)
別に雰囲気が自分に合わないという人にわざわざ来て貰って楽しんで欲しいとも思っていません。
好きなように楽しみたいなら自分で楽しめるように動けばいいわけですしね^^
というわけで、色んな意味で現行機種板でああいう展開を行うには器量と技量が必要です。
それを理解した上でやるのでないと、色んな意味でキツイだろうなと思います。
「馴れ合い」とは違うといっても、どうしても違う嗜好の人は参加しにくくなる物ですし。
ちなみに「G10・作例/雑談スレ」を必ず僕が立てる(1〜2回ほど例外アリ)ようにしてるのは、
「責任者出てこい!」と煽られたら出て行く人間を明確にしておきたいからです(笑)^^
まぁ所詮程度の、所詮小説よりも奇なり程度の現実と対峙する、写真という表現手段を僕は好きだし、
その対峙においてG10というカメラが見せてくれるデジイチとは異なるリアリティに惚れ込んでるので、
適当に自分の写真を貼れるこの場を結構大事にしてるということですよ^^
言えばにゃんこやワンコの写真も出てきますしね^^
書込番号:11344781
5点

私もG11の板を覗いてみましたがリコーファンのようですね、皆であちらの板に殴り込みをかけますか。
まあ私も一眼レフの板をコンデジデ荒らしてますのであまり言えませんが。
アメタボさんはえらい。
しかし荒れてる板ほどカメラは売れているような気がしますが、G11売れてませんね。
@とやまんさん
VTRですか免許はあるんですが、私の場合近場1〜2キロは犬を乗せて走れないといけませんので大きなフロントバスケット付でないとダメなんですよ、SUZUKIのレッツ4バスケットがどうかと思っていますが思い切れないでいます。
HONDAジャイロXの中古があればと思っていますがなかなか有りません、もう少し考えます。
いずれにしろ脚の無い生活は無気力になってきます、もう耐えられません、男は行動しないとダメですね。
waterman3007さん
G11の板でもずいぶん飛ばしてますね、息切れしないよう気をつけたほうがいいですよ。
何事もほどほどに疲れないよう。
とうたん1007さん
今年の天気はそうなんですよ、当地では春が無くいきなり冬から夏になったようで着る物を選ぶのが大変でした。
新緑の写真は原付買ったら山にでも行ってみます。それまで代わりに写してください。
ダイヤル大好きさん
上の太鼓はたたかないほうがいいですね、下の狐と狸はMIXは面白い像です、笑っちゃいます。
G10は質感がよく出ると思います、実は私がG10を買うきっかけになったひとつが、この板に掲載されていた写真に感じた質感です。
まあ犬の写真ではあまり関係ありませんが。
カメラ大好き人間MK-Uさん
3枚目の新緑きれいですね、この感じをいつか写したいと思ってますが、いつになることやら。
薬師堂でしたら当地では各町内に1箇所ぐらいあるような気がします。
torokurozさん
アメタボさんと一緒にG11の板を盛り上げてください。
この売れ行きだとG12は無くなる様な気がします。
私のG10大分くたびれてきたようでディスプレイが見にくくなって来ています、ほこりも入ってきたし。次が無いと困るんですよね。
書込番号:11344817
3点

アキラ兄さん、Gシリーズユーザーの皆さん、こんばんは。
現在カスタム設定(C1・C2)の設定を模索しており、JPEG撮って出しで、見たままの画と自分好みの画で試行錯誤してます^^カスタムカラーでコントラスト-1・色の濃さ+1にするか、コントラスト・+1色の濃さ-1にするかなどなど・・・WBでは多少青みを加えて見たりと・・・
●ダイヤル大好きさん
あまり見たことのないお稲荷様ですね。見た瞬間、ちょっと怖かったです・・・咥えているのは何でしょうね?
●@とやまんさん
バイクの免許持っていませんが、バイクを見る・撮るのは好きです。前や横から見るのも良いですが、運転されている方の足裁きを見るのが結構好きです。七夕は本当に大きいです(笑)色もきれいで、見て楽しいのですが、どこの祭りもそうな様に、凄い人ごみです。この時期は東北4大祭りがほぼ同時期に行われ、青森ねぶた・秋田竿灯・仙台七夕・山形花笠の祭りツアーも盛況です。(東北3大の場合、花笠が抜けます)
●D_51さん
G10早く戻るといいですね。仙台のSCはもちろん土日休みで、平日も行けません。遅くまで開いているのはいいですね。
●thunders64さん
飛ばしすぎない様、注意します(反)最近はしりとり、縁側では盛況ですが、その4はスローダウンですね。
●アキラ兄さん
WBをマニュアル調整するのは難しいですね。液晶で結構青みを出ていても、PC確認で見たままに近かったり。WB調整でB3・G2ぐらいで撮ると、紫がかなり青く見えますが、PCでは見たとおりの気がします。プリントして今度チェックしてみます。(3枚目は見た色に近い記憶が。カスタムカラーでコントラスト+1・シャープネス-1・色の濃さ-1)
書込番号:11345369
3点

★torokurozさん,@とやまんさん,thunders64さん,waterman3007さん,
大田姫稲荷神社のお稲荷さんは「飛び狐」と呼ばれ,
くわえているのは『鍵』だそうです.
一般にお稲荷さんのくわえている鍵の意味は,
「財産を蓄える倉の鍵」また「子宝授受の鍵」で,
ここのは,前者のもののようです.
気になったのでググってしまいました.
書込番号:11346685
3点

ダイヤル大好きさん
へぇ〜っ 鍵だったのですか、「財産を蓄える倉の鍵」は私には無縁でしょうけどちょと気になっていたのでスッキリしました。
何かグッドデザイン賞のマークにも似てますよね、パクッてたりして。
http://www.g-mark.org/
アキラ兄さん
確かに慣れ合いと言へば慣れ合いですよね、ここに集うメンバーも固定されて来ましたし。
知る人ぞ知る、忘れ去られた板ですからしょうがないのかもしれませんがG10もこの板も愛着があるので無くならずに続いて行くといいですね。
@とやまんさん
お言葉に甘えてたまには顔だします、私も現役ライダーですしね、ホンダの250ccだとかつてホーネットやクラブマンを所有してました、ホーネットは低速トルクが細くてちょっと乗りにくかったな。
thunders64さん
やっぱG11って売れてないんですかね〜? まぁS90よりは間違え無く人気は無さそうな気もしますが、やはりS90の小さい、軽い、明るい、ついでに安い、では勝負にならないのかもしれません。
ただG12が出たとしてもthunders64さん嫌いなバリアングルは付いて来る様な気も・・ あくまで推測ですが。
書込番号:11346983
4点

みなさん、こんにちは。
カメラや写真に関してはみなさんよりも、本当に初心者なのですが
楽しむことが大切だと思って気軽に参加させて頂きますね(笑)
G12どうなるのでしょうか。個人的にはぜひ発売してほしいです。
レンズ一体型に魅力を感じますし、大きさや重さも私はこれくらいが
ちょうど良いです。ただ、レンズの明るさをかつてのGのように、
F2.0くらいにはできないんでしょうかね〜。
書込番号:11347461
4点

waterman3007さんみなさん、こんばんは
D_51です。コメントありがとうございます。
>waterman3007さん
そうですね。万全になってくれればいいのですけど。私はこないだ行ったのが
canonのs.c.行ったの初めてです。
なかなか勤め人には行くのキツイですよね。
銀座s.c.と隣接してる形になりますがショウルームもありまして、せっかく
なので見たかったのですけど、着いた時点で終了する7時前だったんで
見れませんでした。
s.c.ってメーカーとお客との接点みたいな所じゃないですか。
ですので、もう少し考慮していただけると助かるんですよね。
もち同じ人間がやってるわけですし、自分も勤め人なので「日曜くらい
休ませろ」っていうのもわかるんですけど^^
修理のほうですが、やはり混んでるんでしょうか。8日に持って行って
19日あがりといわれました。
もちろん、それ以前に終われば電話がかかってくるようですが。
書込番号:11348813
4点

アキラ兄さんさま
みなさま
こんばんはです
もうG12の話題が出るんですね
早いですね
自分としては、たぶん買い替え等はしないと
思います。
ある程度完成されているようなカメラだと思います。
@とやまんさん
ありがとうございます
カメラに再び興味をもって購入するまで、10年間、現在の家にいますが、
家の前の公園に意識していませんでしたが、春はさくら、ハナミズキ、秋は紅葉等々、
こじんまりときれいです
これから、季節のねたを探していこうと思います。
thunders64 さん
今年は、変ですね
明日から、又、寒くなるみたいですし
今、花粉と風邪で「げほげほ」、「ずるずる」、「くしゃくしゃ」です
アキラ兄さん様
管理及びコメントありがとうございます
今後も、ずーとよろしくお願いします。
書込番号:11349096
4点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
私が使用しているのはG10ですがG11でも使用できるので、現行のこちらに書かせてもらいます。
ベルボンが最近販売開始したリモートコントローラーTwin1 R4Uが使用できます。
http://www.velbon.com/jp/catalog/seculine/r4c.pdf
Twin1 R4Uの対応機種は「Canon EOS Kiss X ・ Digitalシリーズ」「Pentax K7/K20・10D/K200・100D ist Dシリーズ」と書いてあり「Canon PowerShot シリーズ」の明記は無いですが、KissシリーズとPowerShot G10は同じ「リモートスイッチRS-60E3」が使用できるので問題ないとして購入した。
問題なくワイヤレスで撮影できました。
4点

G11の方に書き込みするはずがG10のに書いてしまいました。
ごめんなさい。
書込番号:11300222
4点

ポリプロピレンさん
いえいえ、大変有効な情報ありがとうございます。
こんな情報なら、マルチポスト歓迎?かな。
書込番号:11302350
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
前スレも100レスに到達したので新スレです。
既に価格.comキヤノン機種ページから落ちてから久しい板なので
↓ココカラ
小さな事は気にしない。
↑ココマデ
同じ理由で、質問類は過去スレ気にせず気軽に質問スレを立てる方向で
もしくは、簡単なことならこのスレで訊いちゃう方向→過去スレがあるなら誘導でよろしく。
6点

新スレありがとうございます。
一番に書き込みさせてもらいます。
と言っても、写真アップするだけですけど、
公園の桜です。
撮影時間が午後5時半くらいで、やや暗くなり始めていましたので
あまり明るく補正しないで、その時の雰囲気を出した、つもりです。
多分、ぜんぜん参考にはならないと思いますが、一応念のため
撮影はRAWで、
現像時、WBくもり、シャープネス4、ノイズリダクション(輝度、色共に)0、ピクチャースタイルスタンダード、です。
DPPで現像すると一眼レフ(EOSデジタル)のようにピクチャースタイルが使えます。
今回は標準の「スタンダード」を使いましたが、
晴れた昼間の画像なら「ポートレート」を使うと桜の淡いピンクが良く出ることがあります。
ちなみに、
夜景なら「エメラルド」を使うとキラキラ感が強調されて良い感じになることがあります。
(お耳汚しでした)
今日未明の暴風で、全部散ってしまったかと思いましたが、
意外に元気に残っていたので嬉しくなって撮りました。
撮影しているうちに、公園の少年サッカーの中に入り込んでしまって、
選手の邪魔してしまいましたw
勿論、キチンと謝りました。
土日は休みなので、桜撮影行きます!
書込番号:11178076
4点


α→EOSさん
ダイヤル大好きさん
前スレの最後に桜の写真を貼り付けてしまって、
サブタイトルに反したトップ画像になってるところ、フォローありがとう御座います(笑)^^
以下、まず僕が大変ネイチャー系が下手だということ前提での話になりますが。
桜(や藤など)の撮影で一番あると便利な機材って「脚立」だと思ってます^^;
見上げての撮影だと、殆どの場合光線の具合とか選べないんですよね(笑)
それと必然的に背景がうるさくなるか、空とか表情的にノンサポートなもの&逆光&カラーフェリアとか^^;
そうなると背景を上手くぼかすために大きい撮影素子面積や200mmオーバーの明るい望遠が必要で・・・
脚立があると、目線(構図)的にも無理がないですし、光線もある程度選べるし、デイライトシンクロも自然だし、
マクロ撮影的なというか、F値明るめのそこそこの中望遠画角でもなんとかできたりしますし。
でも一番のメリットは(アイポイントを選べる結果として)背景整理(選択)が容易だと言うことだと思います。
#まぁ、G10首からぶら下げて、アルミ脚立肩にかけて移動してる姿はとても「?」ですけどね^^
で、G10的な話をすると
G9の200mm相当から望遠端が140mm相当になって、やっぱりちょっと分が悪いですが、
画素数多めでレンズ解像が高く、低ISO感度なら画質も良いというメリットを最大限に生かして、
あまり無理せず、トリミング前提で撮影すると色々「楽」です。
#こういうこと言う時点でネイチャー系にはなれませんね^^;
トリミングというのは縦横比率変更の場合以外大抵は拡大目的が主なのですが、本来の役割は画面構成整理の技術です。
簡単に言えば「メイン被写体じゃないのに存在感を主張しちゃってる被写物を切り外して画面を整理する」わけで、
他の手段としては、覆いなどで部分的に焼き落とす・飛ばすというのが基本テクニックですね。
つまり撮影するときにトリミング前提で構図を決めておけば、背景ボケなどを最大限に活用できます。
特にこの手の手法は群生している植物などで便利です。
アップした画像はそれ単体でも見えるように撮りましたが、作例のようにトリミングすることで画面がスッキリします。
G10は画素数も多く解像も高いので、アップした画像のように1.5倍程度までの倍率ならA4程度には堪えますし、
当然拡大しているので、背景ボケ自体も相対的に多くなってトリミングの効果を上げています。
3番目のアップ画像は、トリミング(拡大)前提でISO80ではありますがNR処理をしています。
G10は解像が半端ではないので、NRで多少緩くなってもちょっとした補正で必要なシャープ感は十分確保できます。
逆にボケ部分の輝度ノイズが減ることで解像感が下がり階調性が向上し、ソフトフィルター的な意味でもお薦めです。
撮影場所の目黒川は切り立つ護岸処理の典型的な東京の川なのですが、
そのせいで川岸の桜が、川の水分に誘われ切り立つ低い位置にある川面に枝を大きく垂らしています。
このお陰で、目黒川に架かる数々の橋の上から桜を一望できるのですよね^^
ですので4番目のアップ写真のように脚立などが無くても見下ろす構図で桜が撮れますし、
特別綺麗な川ではないですが、桜の背景を川面に選ぶこともできて大変楽です(笑)
ビルの切れ間からの柔らかい日差しも、切り取ってしまえばスポットライト効果として生きますしね^^
とりあえず個人的には(撮影するという意味で)今年の桜は終了したので、
あとはネットで上手な人達の日本各地の桜の名所の写真を眺めてのんびり春を満喫します(笑)
書込番号:11181374
4点


●アキラ兄さん
新スレ立ち上げおめでとうございます。春満開の桜の下ですか・・・全スレ同様こちら東北は未だ開花せず・・・です。一部早咲きもありますが、G11と共に遭遇することができません。車窓から構えて一枚撮ったものがありましたが、トリミングしたら木漏れ日が人面に見え、即削除です。><G10の解像度を生かす、やはり高画素のアドバンテージ・引き出す設定は大きいですね。東北の桜のお届けは今月中旬〜下旬です。(満開スレに間に合います様に!)
●α→EOSさん、ダイヤル大好きさん、honkugeさん
素敵な桜の画をUPして頂き、ありがとうございます。気持ちが安らぎ、また踊るそんな作例ですね。ちなみに皆さんはお花見(団子の方)はされるのですか?僕はもう何年もしていません・・・
テーマがだいぶ前に戻ってしまいますが、やっとKX4に触れる機会がありました。まずは軽い、そして僕の手にはちょうど良かったです。背面はダイヤルに慣れてしまうと、十字キーはちょっと大変かも。これも慣れで何とかなるかもしれませんね。娘が持ったら何とか持てるかな・・・?G11に+α欲しい機能として、望遠・連射があります。他のEOSに比べれば圧倒的に連射は遅いですが、G11よりは気持ちいいです。HD動画もチョッと興味ありです。先日BSで一眼レフムービーの特集番組を再放送していて、EOS MOVIEの実力は知ってはいたけれど、KX4でも可能ならとその欲も出てしまいます。今はIXY DV M5に活躍して貰っていますが^^
作例は仙台駅前の桜の状況+ビル満開でご勘弁を^^(車窓からなので、窓の反射もご勘弁を^~)
書込番号:11184302
3点


honkugeさん
なんか良いトーンですねぇ・・・。
ホントG10は撮り手の感覚で(加工という意味では無しに)出てくる絵が変わって面白いです^^
ところで八幡様の大銀杏、若芽が出てきたそうですね^^
樹齢千年がリセットされて再出発ですが、基本的に同じ生命なわけで、
この若芽はこれから1年単位の(場合によっては1日単位の)計測精度で、
また次の千年を期待されて育つのだなと思うと、見守る側も育つ側も色々な意味で凄いなぁと感じます^^
waterman3007さん
桜で楽しみなのは、順送りにみんなが喜んでいく感覚ですね^^
もちろん日本全国一斉胴時に熱狂(笑)というのも面白いですが、このタイミングのズレのお陰で、
もう咲いてるのか、そろそろ咲くか、咲いた咲いた、葉が出てきやがった、あっちではやっと満開か、などと、
自分事と他人事とを行き来しながら五月薫風を迎える(で気がつくと梅雨に入っちゃう)というのが好きです(笑)
G10ならではの特性というのは、デジタルズーム(セイフティーズーム)などでも享受できる部分ではありますが、
画角域によるレンズ描写の雰囲気の違いというのもありますから、
望遠側ノートリと標準域でトリミングだと、使うサイズが限定されると善し悪しが逆転したりもします。
G11の特徴はやはり階調性なので、花弁が白系の桜などの花の場合、
特に光線具合を選べない状況などではそのアドバンテージが生きてくると思います。
ただ、拡大率を上げる意味でのトリミングに弱い特性をフォローする意味で、
予算が許すようであれば光学テレコンは購入しておいても良いのかなと思います。
まぁベタな話、マクロ撮影に限れば階調性・バリアングル含めてG10はG11に敵いませんよ(笑)^^
特性を最大限に生かすというか、そういうのを探りながら機材を使っていくと、
前スレの終わりの方の「なぁなぁと言われても手を切る気のしない」機材として、手になじんでくると思います。
ちなみに前スレ最後で出た、手持ちの撮影の月の場合、
測光モードを「スポット測光」にして、月の明るさをダイレクトに測るようにすると、
標準より1〜2段ほど暗く写る反射測光の原理誤差を含めて、月の模様込みで程良く撮れるはずです。
この場合は露出補正±0状態を基準にして、念のため露出を振ってみて下さい。
KX4を面白いと思うかどうかというのは、カメラに対する感覚の一つの分水嶺ですね(笑)
いってみれば「いつかはクラウン」派であるならば、EOSなら最初から50Dクラスを買うべきです^^
別の意味でいうと、最近のニコン機を買った方が良いですよ、ということになります。
で、ジムニーで面白がっちゃう(がれちゃう)ような人は、ファーストステップという意味でなくKX4で楽しめます。
とりあえずKX4の最初の買い時はボーナス時期でしょうし、その頃には60Dの噂ももう少し明瞭になると思うので、
そのくらいのタイミングでどうするか考えるのがよろしいかと思います。
ただHD動画を編集するとなるとPC及びソフトへの投資が必要ですので、財務省(旧大蔵省)をパスしないと^^
#逆にお子さんのムービー撮影を兼ねてと持ちかけると仕分けを通りやすいのかも(笑)
カメラ大好き人間MK-Uさん
Mk3どうなんでしょうね?sMk4の方が先?という話はおいておいて(笑)^^
#50mm/F1.4IIを出すなら、フルサイズ新機種のタイミングで・・・という気もするのですがどうでしょう。
東京に限ってなのかもですが、天気も陽気も良い4月1日に桜を撮れた僕は「プチ勝ち組」だと思ってます(笑)
#近頃めっきり寒さに弱くなってダメです。夏が恋しいです^^;
書込番号:11186639
4点

皆さん、スレ題に合った作例がようやく撮れました^^昨日は間に合わないかと思いましたが、場所によっては蕾・二分咲き・八重咲きと、春らしい作例に漕ぎ着けました。アキラ兄さんがG11の特性に挙げたマクロを上手く使えたのでは!?と思います。
書込番号:11189141
3点

こちらは蕾・二分咲きですが、これはこれで味があって気に入っています。
●アキラ兄さん
>桜で楽しみなのは、順送りにみんなが喜んでいく感覚ですね^^
>もちろん日本全国一斉胴時に熱狂(笑)というのも面白いですが、このタイミングのズレのお陰で、
>もう咲いてるのか、そろそろ咲くか、咲いた咲いた、葉が出てきやがった、あっちではやっと満開か、などと、
>自分事と他人事とを行き来しながら五月薫風を迎える(で気がつくと梅雨に入っちゃう)というのが好きです(笑)
これは同感ですね。ただスタートで紹介できるとちょっとした優越感!?遅れるにしたがってちょっと焦っちゃうんですよね。その分シャッターチャンスが訪れたときは、心が逸りますね^^
脚立の話がありましたが、その点はバリアングルが活躍してくれました。真上に上げた状態で液晶を覗けるのはとても良かったです。そういった意味で一眼レフを含んだCanon機ではG11は最も適していると実感しました。
書込番号:11189243
3点

G11の高感度特性を生かした作例としてSSを稼げるシーンとして動物、特に野鳥を撮りたいと思っていました。一眼レフ等での作例では、飛び立つシーン等、SS1/1600〜1/2500位でUPされている作例がありました。目安にTVにて設定してみた作例をいくつか。
迫力を追おうとしてトリミングを行ってみましたが、アキラ兄さんから指摘のあった通り、画素数がG10に大きく劣る分、荒さが出ますね。NR処理を行おうと試行錯誤でやって見たものの、なかなか納得の行くレベルには・・・前記したG11で欲しい機能としての望遠、使い続けるのならば光学テレコンは必要になってきそうですね。(先を読まれたようなアキラ兄さんの書込みでビックリしました!)
一眼レフの購入については夏以降どうするかでしょうね。G11を半年使った後に求めているもので、何を撮りたいのかが明確になっていれば、中級機も含め考えることになると思います。一途な方なので、S40を根気良く9年近く愛用していたぐらいですから、買い増しができるのかなぁ・・・欲しいことには間違いないんですけど(笑)
書込番号:11189348
3点

みなさん、こんばんは。
G10ではなく、G11ですが・・・
購入してから一ヶ月ちょっとになりました。
GシリーズはG2以来になります。
G9、G10と気にはなってたのですが、しばらくは他のメーカー、他のシリーズを使用してました。
G11になってバリアングルが復活したので、購入にいたりました。
使ってみて、キヤノン機のWBの優秀さを再認識してます(^^)
1枚目、2枚目は大阪の桜ノ宮公園
3枚目、4枚目は兵庫の夙川河川敷緑地
書込番号:11189426
3点

アキラ兄さん
新スレの立ち上げたびたび有難うございます
G10・G11使いの皆さんご無沙汰してます
花見ですが最近足がなくて昨日行ってみたんですが混んでて写真どころではなかったです
というわけで今朝の公園 小雨が降ってましたが
あわてて撮った写真ばかりですが 被写界深度の深いコンデジの威力です
去年の写真よりは花実の雰囲気が出てます
天気のいい日に落ち着いて撮りたいですがこの公園は今年はあと数日みたいです
書込番号:11191117
5点

waterman3007さん
脚立の話の要点は、カメラ位置というよりアイポイントですね。
ローだと面白そうだと思う人間は、バリアングルだろうがそうじゃなかろうが撮るのです。
理由は簡単で、ローだとこういう画面が「撮れるだろう」という推測・読みを持ってそのアングルを選びます。
イメージは既に浮かんでいるので、別にそのアングルのファインダー像が見えている必要はないわけです。
ということは「ローだとこんな感じに見える(はず)」という推論が立つだけの体験をすればいいわけで、
そういう体験を自分の眼でしておくために、脚立(だけではないですが)が重要だなと。
変な言い方ですけど、つけた見当が実際を超えていてはじめてなんぼ、という部分は存在するように思います^^
桜の写真は上手に内蔵ストロボを使うと、うまくデイライトシンクロして被写体側のDRが狭まります。
ストロボの発光量を−1〜−2段の範囲ぐらいで落とすと自然になります。
マクロ気味に使うときは、手振れ・被写体ブレの起きない範囲で内蔵NDを活用すると露出精度が上がります。
G11の高感度特性ですが・・・^^;
動きのあるシャープな画像とNRというのはあまり相性が良くなく、やはりトリミング耐性も落ちるので
ISO400くらいまでにしておいて、倍率は光学的に稼いだ方が良いと思います。
こういうのは、それこそKX4+Wズームキットで楽しまれた方が^^
優々写楽さん
WBの安定性はキヤノン機ならではですね^^
花のマクロはG11の真骨頂です。
ちょこっとレフを使って光を起こすなり、前述のようにフラッシュを補助光に使うと見違えますよ^^
thunders64さん
娘さん娘さん娘さん(笑)^^
1枚目と3枚目がなんか好きです。
うちの近所の桜も葉が出てきてますから、関東以南は今週末まで持たなさそうですね・・・。
被写界深度を稼ぐこと前提だと、開放+ISO100以下でどうにかなるこのクラスは嬉しいですね^^
僕のG10はCFで、31mm相当の絞り値F3.2にしてありますが、
これだと起動直後でもラフピンでサックリなんとか撮れてしまうのですよね(笑)
アングル決めてシャッター押し込んで終了という流れは、使い勝手を著しく向上させてくれています^^
書込番号:11196946
3点

皆様ご無沙汰いたしております。
今年の風邪は、なんか長引いてまだスッキリしませんが、
皆さんの活発なレスを覗いておりまして、私も「桜」で
参加いたします。
例によって、WB電球で妖艶な桜をイメージしました。
JPEGですが、リサイズの際に少々トーンカーブを調整しています。
書込番号:11202267
3点

@とやまんさん
電球補正をかけると夜明け前のようなトーンになりますよね^^
でも実際は夜明け前の明るさではろくな写真は撮れないし、
一瞬を逃してしまうと白っちゃけた朝の写真になっちゃいますので、
タングステン系への色温度あわせ(シフト)というのは結構使えます。
僕はもういつもの散歩モードに戻っていますが、やはり去年より撮りやすいですね(笑)
そこそこG10とは密度の濃い時間を過ごしていたはずですが、「やっとかぁ」という気分です^^
書込番号:11202422
4点

●優々写楽さん
初めまして、ですよね?僕もG11ユーザーです。僕も約1ヶ月前の購入です。桜とてもキレイですね。ここでの作例UP、またお願いします。
●@とやまんさん
風邪、大丈夫ですか?僕もついこの間、風邪のレスをしておりましたが、こじれてウイルス性気管支炎になり、つい先日治ったばかりです・・・本当に長引きますね。
WB電球、活用頂いてますね。ここでの情報を貰ってばかりでしたので・・・僕も色々な情報・技術を吸収したいです。貪欲に!
●アキラ兄さん
先日のトリミングの件ですが、アドバイス通りISOを下げて挑戦してみます。光学テレコンですが・・・夏以降の予算審議ですね^^デジイチも含めです。現在G11で撮れる境界線を探していますが、色々撮ったり、ここで聞いたりしていると、直ぐに撮りたい!という欲求に駆られます。撮影できる幅が広がることは楽しいですね。
「スポット測光」ですが、あれから月を見ることがなかったので、夕日で試してみました。一つ忘れてしまったのが『露出補正±0状態を基準にして、念のため露出を振ってみて下さい。
』ブラケット撮影をしようと思っていたのですが、ついうっかりです。次回に持越しです。スポット測光の効果については、その名の通り夕日を際立たせてくれて、作例としては良かったと思います。次回は露出を忘れずにと、月を撮ることです。
EOS MOVIEの件ですが、多分実用ではない気がしています。少なくとも僕にとってはですが。というのも本日、娘の入園式があり、G11とIXYDVM5の2台を持ち込んだのですが、IXYDVM5を三脚使いで撮影しておくことで、G11で自由に撮ることができました。どちらの撮影もとなった場合には、2台体制でないとカバーできません。当分はIXYDVM5で継続、壊れたらiVISを検討となりそうです。
入園式等、お父さん方が集まる場では、ついつい人のカメラを見てしまいますね・・・娘のクラスではEOS50D・GX200・D3000を持っていた方がいらっしゃいました。話をする機会はありませんでしたが、頑張って子供を撮る姿って、こう見えるんだなぁとちょっと嬉しくなりました。>いってみれば「いつかはクラウン」派であるならば、EOSなら最初から50Dクラスを買うべきです^^
とレスを頂いた後に、その撮影の姿を見ると、自分の持っている姿を想像していました。店頭で見るのとは違い、惹かれるものがありました。実際の画も見てみたいですね。(価格のでは無く、印刷した写真という意味で)
書込番号:11202995
3点

G10、G11(その他にもいろいろ)ユーザーのみなさん、こんにちは。
先日の土日はお天気も良く絶好のお花見日和でした。
それだけにどこも凄い人出でした。
大阪の万博公園はひろ〜い敷地のおかげで普段はゆったりとしているのですが、
この時ばかりは人を避けて歩くのが難しいほどに混んでいました。
まあ、しかたないですね。
その後、不覚にも風邪をひいてしまって、寝込んでいます。
G10の使い方にもようやく慣れて来たような気がします。
昨年もG10で桜を撮りましたが、マイカラー設定を標準のままで撮っていたので、
露出に失敗している画像ばかりでした。
良く晴れた日にはコントラストが高くなりすぎる傾向があるので、
コントラストをマイナスして、そのぶん色の濃さをプラスすると言う、
ここのスレで教えてもらった設定がズバリはまります。
それでも僕の場合は、JPGでは失敗してしまうので、
データ量の多さには目をつぶり、RAWで撮って後処理で上記のような補正をかけています。
DPPの便利なところは、シャドウレベルの調製が出来ることで、
コントラストを下げ、露出をプラスして画像を明るくすると
本来沈んで欲しい暗部までも明るくなって、締りのない絵になるのですが、
シャドウレベルの調製が、暗部を締めるのに役立ちます。
ちょうど、トーンカーブで「S字」補正をかけた感じだと思います。
青い空を背景に桜を撮れてラッキーでした。
書込番号:11204364
4点

waterman3007さん
月でも夕日でも、JPEGなら撮影時にコントラストを下げRAWなら現像時に同等の処理をすると良いと思います。
EOSの件は、惹かれたのであれば正直にミドルクラスに行ってください(笑)
とりあえずお子さんがいる状態なら、「買ったはいいけどまったくの無駄」などには絶対ならないので^^
EOSならば噂の60Dあたりが出るタイミングがちょうどG11もこなれはじめて良いのではないでしょうか。
要は、道具との慣れ合いが生まれるまでのあいだに手放す気になるような道具選びはしないことです。
これから具合が良くなろうかという前に飽きてしまうのは道具と言うより時間が勿体ない気が僕はします。
人間は変わっていく生き物なので、いつかのとある一局面の感覚を不変と思っていると・・・です。
結局、モノではなく当事者の変化成長ですからね^^
α→EOSさん
「The Times They Are A-Changin'」とは良くいったもので、
このタイトルが持つダブルミーニングの通り、G10板自体去年の今頃の様ではないですからね(笑)
某所のインプレ記事がどうとか、他機種と比べてどうとか、センサーサイズがどうだとか、
たぶん現時点で僕らが共有しているセッティングや処理を前提とすれば、
かなりポイントのずれた、あの人達は今でも同じことを言うんだろうかというような議論だったと思うわけです。
デジモノですから何時かは現状にそぐわない時が来るでしょうが、
好きで乗って、気に入った舟なら、もう少し先まで乗ってってみようかとか思うのですよ^^
書込番号:11206133
7点

>Mk3どうなんでしょうね?sMk4の方が先?という話はおいておいて(笑)^^
#50mm/F1.4IIを出すなら、フルサイズ新機種のタイミングで・・・という気もするのですがどうでしょう。
Mk3...、今はとてもとてもですね。クルマの車検が2ケ月連続続きますんで(ToT)。
50mm/F1.4IIは今秋位だと予想してます。
書込番号:11209006
2点

スポット測光の件で、AEB撮影でリベンジを。前回のレスの翌日の朝日になりますが、露出±0を基点に2/3ずつ変えての設定です。太陽そのままを撮りたい場合は±0、周りの空・景色も含めると2/3露出を変更した方が良い気がします。ちょっと不思議なのが-2/3・+2/3変えたものですが、画のトーンが同じ様に見えます。何でだろう・・・錯覚ではないと思うのですが。RAW+JPEGで最近は撮っているのでアキラ兄さんによりあった『コントラストの調整』も試してみます。
書込番号:11211394
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

何をもって最強というかで悩みますが
キヤノンのコンデジらしい色やね.
書込番号:11156796
1点

デジカメも満足して使うと、よりきれいに写る気がします。
撮影を大いにお楽しみください。
書込番号:11157355
1点

返答ありがとうございます。
LR6AAさん そうですね〜何をもって最強でしょうね。
やっぱり、じじかめさんの仰るように、自分の満足度ですかね。
G10は私にとって、水中写真を始めるきっかけになったカメラです。
今では一眼を水中に持ち込むようになってしまい、活躍の場がなかった
のですが、今回は海外という事で一眼用の大荷物を持っていく気になれず、
久しぶりに持ち出しました。
持ち出してみて、設定変更の操作性等、改めてこのカメラの
すごさを実感しました。
簡単・綺麗は水中では特に重要な事だと思いますね。
一眼ハウジングの重量を体感した後では尚更でした。。。
書込番号:11157819
1点

確かに水中で使えるコンデジという意味では最強かもですね。
水中という意味で残念なのは広角端の画角くらいでしょうか^^
綺麗な高感度も欲しい所ですが、水中だとNRかかった綺麗さではモヤモヤするだけですし、
そこを欲すると大仰なシステムに成っちゃいますし^^
雪山の綺麗な写真を楽しませて貰いましたが、水中写真はこれからがシーズンなのかな??
外国行っちゃうから関係ないのかな?
書込番号:11160365
2点

G10は最後の高画素で素晴らしいけど、後継機種のG12の方が新製品なりにアドバンテージがあると思うけど。
ダイビングで使えるのか調べてないわ。
書込番号:12061817
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
前スレも100レスに到達したので新スレです。
既に価格.comキヤノン機種ページから落ちてから久しい板なので
↓ココカラ
梅は咲いたか、桜はまだかいな。
↑ココマデ
同じ理由で、質問類は過去スレ気にせず気軽に質問スレを立てる方向で
もしくは、簡単なことならこのスレで訊いちゃう方向→過去スレがあるなら誘導でよろしく。
あと気が向いたら単発スレ立て上等→みんなで受け身を披露→対抗戦へ発展というアングルで。
3点

アキラ兄さんさん
予告通りの週末の新スレ、ありがとうございます!!春バージョンですか・・・東北はまだ春には早く昨日の陽気も今日は寒い日に逆戻り。天気予報は明日から4日間雪のようです。
三寒四温とは言いますが、早く実感できる日が来ることを望みます(願)
G10での飽くなき追求、応援しております。G11に還元できそうなものがありましたらリリースして下さい。吸収しますので(笑)
今年はG11連れて福島県は三春の滝桜に行く予定です。その前に松島の瑞巌寺というところの紅梅・白梅も狙っています。
先日のIP7500の件があったのでCanonのホームページで久々にプリンターのページを見ました。A4で7色タンクはもう無いのですね・・・貴重な1台大事にします。
書込番号:11041717
2点

アキラ兄さん
お忙しいところ新スレ有難うございます
これからもよろしくお願いします
カエルが出てきましたので写真を一枚と思い電源入れたらカードが入っていませんとメッセージが出ました・・・コンデジでよかったです
今日から5日間雨のようです
河津まで桜を見に行こうと思ってましたがもうダメですね あきらめました
書込番号:11041745
2点

waterman3007さん
iP7500の7色インクというのは、実際には文字印刷用の黒インクを抜いた6色インクでの表現ですよね。
これはたぶん、ランニングコストが高くなる事への対応で消えたのだと思います^^;
インク自体の性能も混色の解析・対応技術も向上したので、コストとメリットとの天秤の結果なのでしょう。
#個人的にはグレーインクの登場は素晴らしいと思っています^^
僕の自宅でのプリンターの使用目的は、白黒のテキスト出力+普通紙か、フルカラーの写真出力+専用紙で、
こういうはっきりした使い方だとiP7500の性能というか仕様は活きるのですよね^^
でも、何から何まで〜という考え方だと、現行ラインナップのような製品に落ち着くのだと思います。
#もちろん基本性能は確保された上での話です。
現行機種はインク数が減った代わりに、シアンとマゼンタインクのノズル数が3倍になってますから、
全てにおいてではないですが、高級な写真専用紙を使った場合の再現性で、iP7500を凌駕しています。
#イエローは色の特性的に高精細でも人間の眼での判別が難しいので通常のノズル数のままです。
でもやはり、iP7500の多インク方式の方がC/Pは落ちてもIJの原理的に無理が少ないのですよね^^
#iP-Proシリーズを販売し続ける以上、フォトインクは販売し続けるのでしょうし。
モノクロ写真が好きな僕には、
シアン、マゼンタ、イエロー、フォトシアン、フォトマゼンタ、ブラック、フォトブラック、+グレーの
8色A4orA3ノビIJ写真趣味用プリンターが出てくれると嬉しいですが・・・(笑)^^
thunders64さん
どうもこのまま雨が続くようですね^^;
でも、今年の桜は遅めになるようですから、河津桜も雨で落ちなければ楽しめるかもですよ^^
>写真を一枚と思い電源入れたらカードが入っていませんとメッセージが出ました
これ僕も過去に何度かあって、それ以来カードは取り出さずUSBコード直結で読み込むようにしています(笑)^^;
書込番号:11042086
2点

アキラ兄さんさん
家のプリンター用途も分かれていて、僕がフルカラー印刷+プロフォトペーパー、妻がwebで特にレシピ等をグレースケール印刷+普通紙A4 or B5なので、この別々なのが重宝しています。BJ890の時代写真印刷や年賀状印刷で黒だけ無い!とかよくありました(笑)インクは6色セットがお買い得なので買うと、全色使い切る前に他の色が切れるということはほとんどありません。印刷用の黒は6色3回に1回くらいの割合での交換ですかね。
最近、子供の生まれてから約4年分の写真からチョイスして時系列でアルバム作りたいとのことで、大量印刷予定です。フォトブックでも残していますが、やはり写真で見たいとのことで、時間はかかりますがコツコツやろうと思っています。ガンバレ!IP7500、そしてG11です。
thunders64さん
とんだハプニングでしたね。僕はUSBケーブル派ですが、PCを昨年11月5年使用したDELLのDIMENSION8400がクラッシュし、Windows7機に買い換えたところ、S40が対応機種では無かったので、カードリーダーを使い始めました。取り忘れそうになりますが、幸いCFカードが対応カードなので、かろうじて気付きます(笑)ここ数日は雨(こちらは雪)との闘いですね
書込番号:11042254
2点

アキラ兄さん
春の新スレ、ありがとうございます。
しかし、自分が100レス目なんて、全く気が付きませんでした(>_<)
春らしい、G10の作例をたくさんお願いします。
thunders64さん
こちら奈良・大和路の春は、まだまだ先のようです。
仕方が無いので、昨年の桜でも貼っておきましょう。
書込番号:11044976
3点

アキラ兄さん・waterman3007さん・@とやまんさん・皆さん
おかげさまでディスプレイはずいぶん綺麗に見えるようになりました
私のPCにはカードスロットが付いてまして これが曲者です見えないところについてまして
D90は昨日かえって来ました(6日で直りました)まだテストはしていませんがローバスフィルターの清掃もしてくれたようです
ニコンは同一箇所の修理後の保障は1年でした(キヤノンは6ヶ月)
今日も雨ですが公園にいた蒼鷺の写真を貼っておきます
こいつは近づくととすぐ逃げまして望遠レンズが無いと撮りにくいです
書込番号:11047343
2点

土日と雨でしたので、近所の量販店でEOS-KX4を触ってきました。
(販売店的に)期待の新製品で、しかも土日と言うことで本当に触ってきた程度ですが、簡単な感想を。
先に結論を書くと「これは良いな」なのですが、普通の人と感覚が違うので感じたことを書くと・・・
■質感がとてもエンプラ
重さがとても軽いです。
展示品はEFS18-135が、横のKX3はEFS18-55オマケが付いてたのですが、KX4の方が軽く感じられます。
KX4の方がグリップ形状や親指側の造形が僕の手に合っていたからだと思いますが、良い感じです。
この軽さから来る部分が大きいのだと思いますが、質感が「エンジニアリング・プラスチック」まんまです。
プラスチッキぃな安っぽいプラプラ感とは違うのですが、KX3までのような「とりなし」感がありません。
Kiss-Fのような安っぽさとも異なるのですが、何というか開き直ってるような感じですね(笑)
■ミラー・シャッターショックが小さめ
従来のKissシリーズ的な「カッぱン」ミラーショック+「きぃン」シャッター音では無くなっています。
もっとくぐもった感じで内部のプラでもいくらか殺してるような「歯切れの悪い音」です(笑)
決して高級感を感じるような音ではないのですが、間違いなくショックも音も多少小さくなっています。
触ってきた程度なので(というか店員が当然のようにセールスしかけてきて愛想笑いして引き上げてきたので)
ホントにこの程度しか確かめられなかったのですが、結構キヤノンの戦略が見えて面白かったです。
KX4で1800万画素と撮影素子の出し惜しみして来なかったのは、
販売開始一定期間経過後の性能の陳腐化=商品価値の下落を嫌って、
基本性能での差別化路線を避けたように感じ取れました。
見事に「安くて軽いボディに高性能」というパッケージングで、KX3以上に質感や趣味性は割り切っています。
ですから、同じ1800万画素で60D(?)が出てきても、どうみてもバッティングしないでしょうし、
7Dが存在する関係で、60Dが少し普通(の中級機)気味にシフト(ダウン)してきても問題ないように感じます。
なのに、個人的にKissシリーズで、実撮影に影響するので僕がイヤだった部分は直ってきてるのですよね^^
これだと、ホントにレンズありきで、それに取り付けるボディという感じで好感触でした。
ただ、操作が圧倒的にG10の方が楽なのには困りましたが・・・^^;
上記のような理由で試し撮りまではできなかったので、実際に吐き出す絵までは確認できなかったのですが、
各所で出ているサンプル程度の絵ならばOKかなと思っています。
しかし、廉価機種で質感を求めるならますますニコン機という感じですね・・・(笑)
書込番号:11049664
4点

アキラ兄さん
>廉価機種で質感を求めるならますますニコン機という感じですね・・・(笑)
うん、うん。そうでしょう。(^.^)
って、ニコンの回し者になった訳ではありませんが、質感の見せ方はニコンの方が
一枚上のように思いますね。
基本的にキヤノンはKISSシリーズとDシリーズは全く異なるボディデザインですよね。
これはキヤノンさんのママ一眼と、趣味一眼をはっきり分けた戦略なのでしょうが、
私のような低いレベルのアマチュアカメラマンの場合、最初のカメラは廉価版で良いが、
さりとて、KISSシリーズはちょっと恥ずかしい。
ニコンならば、D3000でもD300でも、ボディサイズや上面液晶、ダイヤル位置などが
違うだけで、大きなデザインコンセプトが統一されていますよね。
でも、私もKISS X4さわってきました。
いい感じです。
アキラ兄さんがグリップ感が良くなったとされていますが、同感です。
良く仕様を見てみると、幅と高さはほとんど同じですが、奥行きが13.4mmも
大きくなっています。
このあたりが、グリップ感といいますか、掴みやすさといいますか、良くなった気がします。
もう一つ気になったのは、有効画素数でしょうか。
X3は1510万画素。X4は1800万画素です。
あれ?コンデジのG11の時は、「画素数を減らして階調や高感度画質の向上を目指しました」
って、キヤノンさんは言ってたけど、一眼は違うのですね。
うーん、そこのあたりどうなんでしょうね。
「こんどのX5は1200万画素で、ISO 12800も常用できます」って、言わないのでしょうか?
書込番号:11051383
2点

@とやまんさん
KX4は7Dの流れを汲んだボディデザインに若干変わっていますね^^
ひとまず今後はこの流れになるのだろうなと思います。
で、ですが、ニコンが微妙な質感の違いで上位機種へ誘うのに対して
キヤノンは、迷わず該当製品を選びなさい路線ですね(笑)^^
僕自身はKiss-DIGITALは勘弁と思いましたが、KDN以降は「そういう道具」として受け入れています。
というのも、40D〜50Dって、APS-Cの上位機種だったので妙に仰々しかったですよね?^^;
ああいう中途半端なもったいつけた雰囲気って好きではないのです。個人的に(笑)
そういう意味も含めて7D登場後の2桁機種がどう変わるのかなと興味津々だったのですが
KX4の実物触ってみて、程良い立ち位置で登場しそうで「期待できるかも」とか^^
ちなみに、Kissシリーズがママ一眼なのは日本だけです(笑)
米国ペット名「Rebel」抗う者=反逆者ですから^^
画素数に関しては、G11のアレはソニーが開発した部品に乗っかっただけですからね^^;
というか、ソニーがG10と同じのの新しいのを作ってくれない以上、どうしようも・・・
#この件は高画素競争以上に大人の事情絡みですから・・・
ちなみにKX4のマイクロレンズは7D等と同じ受光面積拡大タイプです^^
そういう細かい部分の改良は、大抵の場合価格.comでは話題にのぼらないですね(笑)
書込番号:11051619
3点

予報外れて今日は曇り時々晴れです
公園で玉縄桜とメジロです
距離が遠くメジロのアップはダメでした
X4はグリップ部が大分こじんまりして来て握りやすくなりましたが
私には小さすぎました 薬指が半分ぐらいしかかからず小指の行き先が全くなくなります
まあD90を買ったばかりですからむしろよかったと思ってます
中間サイズで出てきそうなD60は相当扱いやすいでしょうね たぶん数ヵ月後に発売されると思いますが 見ないようにしないと
書込番号:11053108
5点

thunders64さん
僕は手が普通かほんの少し小さいかなので、KX4や50D位のグリップというのは丁度良かったりします^^
逆にオリンパスやペンタックスのグリップ&親指側形状は、残念なことに手に合わなくてダメなのですよね。
もちろんEOS60D(?)は商品として外さないだろうなと思いますが、
自分が撮るような種類の写真が、KX4だと撮れなくて60Dだと撮れるなどということは、
まずもってあり得ないだろうという自覚があるので・・・^^;
#KX4だと撮れなくてG10だと撮れるということはありそうですが(笑)
いずれにせよ、最廉価機種が135規格フィルムと同等の解像の1800万画素となって、
ツールという意味ではやっと及第点というか、同じ土俵に乗ったわけですから、
本当の意味での「カメラ」としての熟成というか煮詰まりはこれからが正念場だと思います。
そういうこともあって、まだまだ中級以上のデジイチボディを買うタイミングじゃないように・・・^^;
まぁ、個人用機材ならまだまだボディはKISS系でいいかなと^^
EF-S17−55mm/F2登場の噂もありますしね(笑)
書込番号:11054861
3点

アキラ兄さんさん、thunders64さん、@とやまんさん
皆さん、KX4触られたんですね!僕はまだ実機を見てもいません。早く見て触りたいです。といいながらも、今はG11に全力投球中です(頑)
僕は家族帯同での行動が多く、デジカメ+ビデオカメラ、その他荷物がある為、一眼を買うとなると軽さが必要です。結果、被写体で家族撮りが多いことがG11購入のきっかけにもなりました。
ところで、機能面で一つ。G10にも機能として既にありますが、顔セルフタイマーを皆さん使われる機会ってありますか?3人家族の我が家ですが、過去外出先では1人or2人の写真が中心で、3人で撮ることがあまりありませんでした。人にお願いしてとって貰うときは、『半押ししてピントを合わせて・・・』があまり分かって貰えず、またS40の液晶が小さいこともあり、PCで見てみるとピントが合っていなかったり手ぶれも多かったです。構図も意図したものと違う・・・等があり、自分が撮影し妻と娘が被写体といった感じです。
そこで顔セルフタイマーの出番ですが、この度G11とともに三脚を購入したことで、この機能が使用できることになりました。テストでやってみましたが、これがなかなか僕的には優秀で、今年の撮影では3人撮りが増えそうです。やはり、自分で構図を決め、セッティングも出来て、3人で撮れる。IXY・PowerShotの共通機能ではありますが、Gシリーズのボディサイズがあるからこそ、三脚撮影も生き、バリアングルで更に構図も確認できる、僕のような用途で使う方には重宝する1台となりそうです。長時間露光にも挑戦します。
thunders64さん、
D90復活おめでとうございます!!また、雨上がって良かったですね
@とやまんさん
寺社・仏閣での桜や梅、紅葉などは何故か風情・風格・品がありますね。
アキラ兄さんさん
雨の空気感、せっかくのチャンスなので挑戦してみました。タイトル通り雨上がりです。通勤前だったので急いで撮ったので、RAW撮り忘れてちょっと勿体無かったです・・・降り止んで空に残る重さと隙間から見える青空が、雨真っ只中の重厚な空気感とは違った雰囲気があるかなぁと思いまして・・・
書込番号:11056351
4点

すいません、朝空でした。正確に言っておきたいので・・・
書込番号:11056485
0点

waterman3007さん
レンズ自体はG10もG11も同じなので書くと
開放F2.8〜F3.2域→1/3〜2/3段絞ったあたり
開放F3.5域→1/3段絞ったあたり
開放F4域→開放〜1/3段絞ったあたり
開放F4.5域以上→開放絞り
というのが、一番描写の良い絞りです。
G10に限っていえば、F6.4付近が一番描写が良くなく、何故かF7.1から少し持ち直す感じです。
マクロや2m以下の近距離撮影でない限り、比較的早い絞り段階からパンフォーカス気味になるので、
絞ってもF4、望遠域は成り行きという感じが上手な絞りの選び方ですかね^^
#ここらへんの美味しい絞りを上手に使うのに内蔵されてるNDフィルターは大変重宝です。
開放F3.2域でのF3.5の描写が個人的に一番解像しているように感じます。
書込番号:11060141
3点

アキラ兄さんさん
絞りの件、参考になります。慌てながらも同じ日に撮ったもう一枚があるので並べてUPします。
>開放F3.2域でのF3.5の描写が個人的に一番解像しているように感じます。
設定はF2.8です。建物を見るとこちらの方がやはり解像していますね。上記の数値はちょっと意識して撮ってみます。
F2.8は絞り優先、F8はシャッター優先で撮っていました・・・
書込番号:11062284
3点

ちょっと忙しいので年始めの頃に撮ったモノでごにょごにょ(笑)^^;
現在、使ってるマイカラーセッティングをシャープネス0に戻そうかななどと画策中です。
もしくは絞り開放でレンズ解像落とすかですが、どうしようかな・・・
書込番号:11070786
4点

東京では久しぶりの天気の良い土曜日でしたが、ちょっとここのところ疲れ気味でして、
近所を軽く散歩程度と、春らしい陽気のなか、あまり春らしくない写真でごめんなさい^^;
なんというかG10に随分慣れてきて、普通に撮ってもそれらしい解像感で撮れるようになったので、
マイカラーセッティングを「コントラスト-2、色の濃さ+1、シャープネス0」に変更してみました。
絞りで解像を稼いでいるので、コントラストを下げていてもシャープネスでのバランス取りが不要になった感じです。
これで少し温黒調にしとけばAWBで墨っぽく合わされても大丈夫なのかな・・・
書込番号:11079475
4点

★アキラ兄さん、G10使いの皆様へ、
お久しぶりです。ずっとromってましたが、
作例等は拝見しておりました。また、
かぶせ式フィルター枠やノイズ除去アプリの情報など、
とても参考になります。
★waterman3007さん
「♪あー雨上がりの朝(昼)空に・・・」の作例は、
ただの青空でなく不思議な感じがして、なんかスゴいです。
そのような写真を自分でも撮ってみたくなりました。
★thunders64さん
ご紹介頂いた『しりとりスレッド』ですが、面白いですね。
犬の写真なら、前は「...イ」の写真で、
次は「ヌ...」の写真かと思ったら全然違いました。
皆さん自由にいろいろタイトルを(こじ?)つけていて、なかなかです。
書込番号:11080293
5点

★アキラ兄さん、G10使いの皆様へ、
続投、失礼します。
CanonKX4は、非常に気になります。
G10を買う前は、次のデジカメは是非一眼を、と思い、
ほとんどKX3を買う寸前まで行ってました。
重いカメラは結局持たなくなるのではと思っていましたが、
KX4を何かの弾みで買っちゃいそうな自分がコワイです。
(ダブルズームキットかな?)
書込番号:11080306
5点

アキラ兄さん・皆さん
ご無沙汰しております最近ネタが切れてきまして
アキラ兄さん
ディスプレイ何度か調整するうちにだいぶ見やすくなりました 大変助かりました
ダイヤル大好きさん
しりとり参加してやってください 私はネタ切れで最近参加してませんので
昨日の写真ですが一眼では撮れない場面を貼らせていただきます(カメラの位置が低いので一眼ですと砂に半分埋めないと無理な構図です)
書込番号:11080619
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





