PowerShot G10 のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

PowerShot G10

1470万画素CCD/光学5倍ズームレンズ/3.0型「クリアライブ液晶 II」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1470万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 PowerShot G10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10 のクチコミ掲示板

(14609件)
RSS

このページのスレッド一覧(全222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

注文しました

2009/01/12 00:31(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 東まるさん
クチコミ投稿数:13件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

G10とSONYのDSC W170をデジオンさんで注文しました・・・
待ち遠しいです。多くの情報参考になりました

書込番号:8921687

ナイスクチコミ!0


返信する
mc-kazuさん
クチコミ投稿数:32件

2009/01/12 01:25(1年以上前)

当機種
機種不明

G10で撮影

LX3で撮影

御購入おめでとう御座います、到着が楽しみですね

私はLX3とW170を所有しておりましたが、年末にG10も購入しました

写りの良さはG10>LX3>W170ですね

最近はW170の出番は無くなってしまいました

書込番号:8921952

ナイスクチコミ!0


スレ主 東まるさん
クチコミ投稿数:13件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/01/12 01:43(1年以上前)

ありがとうございました
w170は一応、妻の遊び用で購入しました。
会社のhp上に料理、施設の画像を載せています。
これからの楽しみが増えました。

書込番号:8922032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件 ボヘミアンのカメラはじめました 

2009/01/12 19:52(1年以上前)

こんにちは!
あれ、その組み合わせ!うちも正月に一緒の組み合わせで購入しましたw
うちはW170が父親用、でG10は自分用でした。
どちらもそれぞれ良いところがあっていい機種ですよね!
個人的にはスキーをするので、小さくてもファインダーがあるのはありがたいです!
早く到着するといいですね(^o^)

書込番号:8925579

ナイスクチコミ!0


スレ主 東まるさん
クチコミ投稿数:13件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/01/12 22:04(1年以上前)

ありがとうございます
予算がなくて、安心支払い10回分割の
ボーナス併用にしました。
唯一になったアナログペンタMz3は、
再びカメラバッグの中に入ったままになるのか・・・(-_-;)
カメラを持ち歩き、気合を入れてシャッターを押していた
アナログ時代が懐かしいです。


書込番号:8926437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

ご参考までに!

2009/01/11 11:19(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 kata703さん
クチコミ投稿数:34件
別機種
別機種

アクションレベル装着してます。

やっと、この度、念願のG10を手に入れることが出来ました。
このクチコミを参考にさせて頂いて、
Velbon デジタル水準器 アクション レベル も購入いたしました。

使って見ての感想は、ヤッパちょっとゴッツイですね〜
特に厚みが・・・でも、とっても満足しております!

今回は、ペリカン1050という超ハードケースを購入いたしましたので、
ご参考になれば、と思い投稿させて頂きました。

書込番号:8917930

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:199件 普通のブログ 

2009/01/11 12:58(1年以上前)

kata703さんご参考になりました。当方コンデジを一つ持ちたいのですがG10に魅力があります。しかし大きいかなと思っていて考え中です。W60にするか・・・・・・

書込番号:8918259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/11 15:46(1年以上前)

G10はハイエンドコンデジの中ではサイズが大きいですが
機能を考えたらその大きさも納得だと思います。

書込番号:8918900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件 普通のブログ 

2009/01/11 17:00(1年以上前)

デジブロさん広角28mm〜なので魅力的です。悩みますね。

書込番号:8919199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/01/11 19:05(1年以上前)

kata703さん

ペリカンうらやましぃ・・・^^;
僕はパッキン付き弁当箱と100均ソフトケース+シリカゲルでなんちゃってペリカンです。
#蓋が外れちゃうのが難点ですね(笑)

>pictureshotさん

大きい割にはレンズ収納時はスクエアに近い形になるので、思いの外持ち歩き&持ち出しやすいですよ^^

書込番号:8919769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件 普通のブログ 

2009/01/11 19:45(1年以上前)

アキラ兄さんさん 夏場とか服のポケットに入らないから考え中です。W60また悩みます。

書込番号:8919959

ナイスクチコミ!0


スレ主 kata703さん
クチコミ投稿数:34件

2009/01/11 19:51(1年以上前)

当機種

皆さんカキコミありがとう御座います。
ペリカンですが、高さと長さがもうひと廻り
小さければ、ベストサイズなんですけど・・・
普段の収納や移動に使おうと思います。

>pictureshotさん
私が、この機種をG9の頃より欲しかった
大きな理由は、将来的にはレノックスの魚眼レンズを装着して、
ペットの鼻デカわんこやおもしろい写真を撮ってみたいんですよね〜

今は、室内で、ISOをあげて、フラッシュ禁止で、AF連写
といった使い方で、動きの早いわんこを撮って楽しんでます。
自分の気に入った一台が見つかるといいですね!



書込番号:8919994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/01/11 21:27(1年以上前)

ワイシャツの胸ポケットは(笑)

夏にIXYD900ISを胸ポケットに入れておいて、液晶・ボタン側を汗でびっしょりにさせてしまったことが^^;
#壊れはしませんでしたけれども、そういう意味ではW60で正解かも(笑)

900ISの購入動機がそれこそ「胸ポケットに忍ばせてさりげなく撮影したい」だったのですが
900ISでもワイシャツとなると重くて、ずっとは入れておきたくなかったです^^;
#初代iPod nanoですら「ワイシャツの胸ポケットに入れると思いの外重い」とレビューされてましたから・・・

それと、写真やってる人間の構え方やアングルの取り方はごく一般の人とは違うので
カメラが多少小さくても、やはり目立つのは目立つみたいです。
#G10を購入するのを決めるのに、一番背中を押された気がした一言でしたね(笑)^^;

書込番号:8920518

ナイスクチコミ!0


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/01/12 02:14(1年以上前)

kata703さん こんばんは

作例のワンちゃんの写真を見て「G10のISO3200ってこんなに写ったかな〜」っと思いました。
いや別に疑ってるとかじゃなくてろくに試してもいなかったもので(^^;)
早速これから自分のでテストしてみよ〜と!

書込番号:8922128

ナイスクチコミ!0


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/01/12 02:42(1年以上前)

早速自分のでテストしましたがISO3200だと2MPになってしまいますが
色の鮮やかさやノイズ感は1600の撮影より断然良くなるのですね! これは使えそうです!!
おかげで面白い事を発見出来ました、ありがとうございます。

書込番号:8922190

ナイスクチコミ!0


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/01/12 02:58(1年以上前)

当機種
当機種

ISO1600

ISO3200

あっ ついでなんでテストした画像貼っておきます。

※連スレすいません。

書込番号:8922223

ナイスクチコミ!0


スレ主 kata703さん
クチコミ投稿数:34件

2009/01/12 08:50(1年以上前)

>torokuroz様
やはり、フラッシュは、小さなお子様やペットには、気を使います。
この程度の画質でしたら
プリントアウトには、不向きかもしれませんが、
ミクシィなど、ネット上では十分な画像がとれました。

こういった過酷な条件?でも撮れる
G10のレンズに
+。゚.ヵン(*´ω`*)ノ∀☆∀ヽ(*´ω`*)パ-ィ.゚。+
購入して良かったです。

そういえば、ココ価格では、値段が上がり
量販店では、値段が下がってきましたね〜





書込番号:8922639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

またまた100均ケース

2009/01/09 22:13(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 仁ベエさん
クチコミ投稿数:410件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5
機種不明
機種不明
機種不明

100均一ケース

純正ケースのまま入れると

ちょっとキツイですが・・・

こんにちは。
色々投稿があるケースですが、横位置で入れられるケースを今日近所の100均で見つけました。
写真の純正底ケースを入れたままですとフラップを閉めるのがちょっとキツイですが、
純正底ケースを外せばしっかり閉まります。
ただマチはありません。
ご参考まで。

商品名:ショックガードポケット・S
品 番:XC−157
サイズ:約150mm×120mm
メーカ:和泉化成株式会社

書込番号:8910289

ナイスクチコミ!0


返信する
テツモさん
クチコミ投稿数:13件

2009/01/10 01:36(1年以上前)

過去ログで純正以外のケースを調べましたが、皆さんいろいろ見つけていますね。私は1月5日G10を購入、ケースはクツワのドクターイオンシリーズ、マルチホルダー/ダブルファスナー横型Lを会社近くの文房具店で見つけて使っています。付属のストラップを付けたままでメインポケットにぴったり入ります。価格は1,575円しますが、カラビナやベルトフックが付いており携帯に便利です。また、サイドポケットが二つもあり予備電池やSDカードの収能も可能です。マイナスイオンを発生する生地を使っていて、抗菌防臭効果があるとのことですが、効果のほどはよく分かりません。http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001GIPK96/ref=cm_cr_mts_prod_img

書込番号:8911473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

静電気注意報!

2009/01/09 10:40(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 FRLさん
クチコミ投稿数:280件

昨日、G10から取り出したメディアを、カードリーダーの挿入しましたが、一部の画像が読み込み不良。

どうやら、静電気でやられたようです。このカードはストロボ多灯発光の実験で、初期化したばっかりで、被害が少なくてよかったです。

メディアケースに帯電防止や静電気に注意という表示がるのを知ってはいましたが、不注意でした。

別に、G10の板の話題ではあrませんが、たまたまG10だったので。

書込番号:8907678

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 FRLさん
クチコミ投稿数:280件

2009/01/09 10:42(1年以上前)

すいません。誤字が多いです。

書込番号:8907685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2009/01/09 22:44(1年以上前)

FRLさん こんばんは

災難でしたね。
帯電防止や静電気に注意って書かれていますが、そんなの注意したってなる時はなりますよね〜USBメモリーなんかも…以前、家族が保証期間だったので交換対応になりました。何やら作ったデータはすべて消えたらしいのですが…

大げさに言えば雷や落石注意に注意みたいなもの??…実際、避けられない時もありますよね。

書込番号:8910474

ナイスクチコミ!0


スレ主 FRLさん
クチコミ投稿数:280件

2009/01/10 07:54(1年以上前)

さんがくさん

コメント有難うございます。

私、静電気のかたまり状態で、車のドアでパチンは毎度です。

少し調べたところ、静電気・帯電防止のマットなどがかなり出てきました。

どうも、帯電防止、静電気除去は常識でした。

書込番号:8911928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2009/01/10 09:10(1年以上前)

FRLさんおはようございます。
SDカードについて調べてみました。

以下引用:SDメモリーカードは「セキュア」という名前がついているように、MMCをよりセキュアなものにするために、特に著作権保護を考えた仕組みを備えさせたカードです。・・・
またこのカードは、安全性という意味では、静電気対策も大幅に強化されたとても丈夫なカードでもあります。インターフェイスのピンの部分では接触放電が±10KV、その他の部分では空気中の放電が±15KVまで耐えられる規格となっています。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/keyword/2988.html

ということです。
SDは静電気対策がなされているということ??…製品にもよるのでしょうね。今、ハギワラの取説見ましたが、確かに静電気のことは書かれていませんでした。以前見たのはスマートメディアの時の取説かも〜
メーカーによっては保証対象内になることはないでしょうか??

静電気って感覚的になくても、以外と帯電していることが多いんですね。
http://www.celles.co.jp/monkey/monk_l10.html

書込番号:8912088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信64

お気に入りに追加

標準

G10のデザインにもの申す

2009/01/07 22:54(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

G10の購入を視野に入れています。
ニコンD40を常用してますが、G10の使いやすいダイヤル類と3インチの高画素モニターは魅力十分ですね。
レンズが引っ込まないタイプとは違って携帯性もよく、重量も手ごろ。
1470万画素はCCDの大きさから考えると多すぎるのではないかとも思いますが・・・。
ただデザインは私にような年金世代からみればもう一工夫欲しかったですね。
中途半端なんですねえ、このデザインは。
ニコンのp6000と良く似てるし、ノスタルジックとかクラシック風とかの評価は少々的外れではないかと。
まあ、世代によって受け止め方と価値観が違うのは当然でしょうが。
色々な世代の意見をまとめてキャノンへ意見具申すれば次のモデルは年金世代が泣いて喜ぶ
ようなデザインで発表されるかもしれませんよ。

書込番号:8900792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件 「こたろう」の”耳毛” 

2009/01/08 00:03(1年以上前)

ネンキンライダーさん、こんばんは。

デザイン、中途半端ですか。
個人によって感じ方は同然違いますので何とも言えませんが、どんなデザインが良いと仰られているのか、読んでいてピンと来ませんでした。

まぁ、個人的にはデザインが(色々な意味で)良くなって行く事は歓迎しますが、車なども同じで角ばったものと丸みを帯びたものと、どちらも好き好きであるのと同じく、万人に認められるデザインというのは無いものネダリなのかもしれませんね。
そういうのが出来たら、メーカーとしては「してやったり!」なんでしょうけど。

あ、それとP6000とデザインって似てますか?
だいぶ違うように思うんですが。。。^^;

ちなみに、私は40代半ばの世代です。

書込番号:8901305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/01/08 00:54(1年以上前)

G10のデザインが凄いなと思うのは、野暮ったさを少しまとって愛嬌を感じさせている部分でしょう。
もちろん使ってる人達がそれを「愛嬌」と感じながら使ってるとは思わないのですが
あのゴロンとしたボディを、それはそれでいいかと受け入れてしまうのは、性能とは別なのではないでしょうか。
見た目という意味ではG7/9の方が工業デザインとして完成されていますしね。

ただ、実際に所有して撮影すれば判りますが
見た目とか操作性とかどうでもいいというレベルで撮影に集中できるカメラです。

個人的にはこの性能・内容で、モードはメニュー方式でCFが3〜4個ダイレクトにボタンで選べて
露出補正は形状はともかく独立して付いていて、ISO設定も同じく形状はともかく独立して付いてさえいれば
ダイヤルなんて1つも付いてなくてもいいかなと思います。

なんかとても不思議なカメラですよ、G10は。

書込番号:8901584

ナイスクチコミ!2


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/08 03:18(1年以上前)

ネンキンライダーさんにケチをつけようとか、そういうつもりではありませんので誤解なさらないで頂きたいのですが、
僕はG10のデザインは結構気に入っているんです。

LX3とG10で散々悩んだんですが、決め手の一つがG10のデザインのほうが気に入ったからでした。
でもD-LUX4とだったら、D-LUX4のほうが魅力的に感じます(デザインだけの話ですが)。

まあ、そのあたりは人それぞれで良いのですが、
ネンキンライダーさんの「年金世代が泣いて喜ぶようなデザイン」のカメラの例てあるのでしょうか?
具体的には、例えばどんなカメラでしょうか?

書込番号:8901933

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/01/08 03:25(1年以上前)

私はG10のデザイン好きですね♪
G7も持っているんですが、どちらかと言えばG10の方が好みです。

理由は簡単で“より使い勝手を考慮したデザインだから”です。
具体的にはグリップ形状を持ちやすい形にした事、ストラップホールを一眼レフと同じ大きさにした事、よく使う露出補正をダイヤル化した事などが上げられます。
単純な“見た目”ではG7の方がスッキリしていて良いように思いますが、使ってみればG10の方が段違いに良くデザインされていると感じますよ。

中身も流石に良く出来てますし、個人的にはコレで光学ファインダーにデジイチと同程度の撮影情報が表示されれば完璧に近いです。

まぁ1470万画素はヤリスギだと思いますけどね(苦笑)
個人的には600万画素もあれば十分だと思います。
「今の技術水準で1/1.7型の600万画素機を作ってくれれば・・・」と本気で願っています。
まぁ出ないでしょうけど・・・


P6000とは・・・
あまり似て無いですよねぇ?
コレを“似てる”と言ったら黒いコンデジはほとんど“似てる”って言われちゃうのではないでしょうか。

書込番号:8901938

ナイスクチコミ!3


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/08 03:51(1年以上前)

>P6000とは・・・
>あまり似て無いですよねぇ?

そうですね。僕も似ていないと思います。
あえて言うなら、FZ28とP6000とどちらに近いか言え!と言われたら、まだしもP6000に近いでしょうか。

ただ、
そういうことも含めて、デザインに対する感じ方は千差万別で、
だから、あまり他人に押し付けるものじゃないと思っています。
おそらくネンキンライダーさんも独り言のつもりで言ってるんじゃないのでしょうか?

ネンキンライダーさんの言う「年金世代が泣いて喜ぶ」というデザインが一体どういうものなのか、興味があります。
それとも、もしかして、
単純にノスタルジーとかクラシックなデザインということでしょうか?

書込番号:8901957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2009/01/08 06:43(1年以上前)

>「年金世代が泣いて喜ぶ」カメラより、

「年金世代が泣いて喜ぶ」写真を撮ることに努力したらどうでしょう。

書込番号:8902093

ナイスクチコミ!2


gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度4 知床自然写真館 

2009/01/08 06:48(1年以上前)

ネンキンライダーさん、おはようございます

僕的には見た目のデザインがカッコイイとは思いません
昔〜し流行った男は黙って・・・みたいな無骨さが強いかなーという感じです
でも、カメラだからこれでもよいです

使い勝手はコンデジとしてはトップクラスでしょう
これだけ大きいのだから当然でしょうけど
手袋はめたままでもそれなりに操作できました

ただ、大きい割りにホールディングは良いとは思えないし
背面ダイヤルや背面ボタンの大きさ、位置は少し工夫が欲しかったです
具体例としては、背面ダイヤルを操作しようとしてMFボタンを押してしまうことが何度もありました

G10とリコーGXの良いとこ取りが出来ればいのになぁ




書込番号:8902099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/01/08 09:22(1年以上前)

ネンキンライダーさん
私もあと少しで年金世代になります。
また、G10の購入検討中です。

私の場合デジカメで撮った写真をプリントアウトする大きさがA3が最大ですので、1470万画素も要りませんが、やはり、昔のレンジファインダー機の面影があり、今月中には購入しようと思っています。

銀塩とデジタルは違う質のものと思っているのですが、世代的な感覚なのでしょうか、自分が使うカメラデザインは、やはり昔の銀塩カメラ的デザインに心が動きます。

もう画素競争は止めにして、手ごろな値段で、各社の個性が出た、よりクラシカルなデザインのデジカメも選べるよになればなぁと思っています。手ごろな値段では今のところG10しかないので、これが売れればその延長線上で「これ?銀塩カメラ?」と思われるデジカメがでるかなぁと。。



書込番号:8902393

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/08 10:16(1年以上前)

私はコンパクトデジカメの中ではG10のデザインは良いと思います。(P6000は普通ですが)
ISOをダイヤルで変更できるところがすばらしいし、後は3:2のアスペクト対応と、
PLフィルターを簡単に着けられるようになればいいと思っています。(広角側でもケラレずに)

書込番号:8902518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2009/01/08 11:38(1年以上前)

シンプルに使えるのが一番。
レンズキャップの付いたコンパクトカメラは嫌!

書込番号:8902751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/01/08 12:13(1年以上前)

ニコンのP4桁シリーズとPowerShot Gシリーズはパッと見には似ているところもありますが、設計思想が違うカメラだと思います。

どちらもいかにもカメラであるという外観は共通していますが、ニコンが一眼レフ流の操作系にこだわっているのに対して、Gシリーズは伝統的カメラと最新のコンデジの操作系の融合を目指しています。

どちらが良いとか悪いとかいうものではありませんが、個人的には遊び心も感じさせつつ高度な実用性を見事に両立させ、温故知新という言葉をまさに具現しているGシリーズのデザインには深く感銘を受けています。

書込番号:8902865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/01/08 14:25(1年以上前)

スレ主のネンキンライダー(63才)です。
短時間に予想以上のたくさんのご意見をいただきありがとうございました。

【犬大好き、カメラ好きさん】→「どんなデザインがいいのか読んでいてピンときません」
簡潔明瞭な文章にしようとしたら説明不足になってしまってすみません。
これは私のつたない文章表現力で皆さんに私の真意をお伝えするのは無理かもしれません。
私は40年程前に給料の二か月分をはたいてニコンのカメラを買い、今でも現役です。
その頃の国産のカメラは各社独自のデザインコンセプト持っていたような気がします。
万人に認められるデザインというのは無い物ねだりだというのは重々承知してます。
 
【アキラ兄さん】→「見た目とか操作性とかどうでもいいレベル・・・」
私はニックネームどうりバイク大好きな63才ライダーで、色々なバイクを乗り継いできましたが、どんな
高スペックなバイクでも魅力を感じない事もあれば低スペックでも心の琴線に響いてくるバイクもあります。
うまく説明できなくてすみません。

【→EOSさん】→「年金世代が泣いて喜ぶようなカメラはあるのでしょうか」
今のところありません。
私の頭の中にデザイン画があるだけです。
具体的な絵にする能力がないのが辛いところです。

【EXLIMひろまさん】→「P6000とはあまりり似てない・・・」
私が行きつけのカメラ屋さんにG10とP6000を並べて置いてありました。
他のカメラと見比べると両者が良く似ていると私が感じただけで、私の主観を皆さんに押し付けるつもりは毛頭ありません。
こんな事書かなければ良かったですね・・・すみません。

【JuvMyLifeさん】→「年金世代が泣いて喜ぶ写真を撮る事に努力を・・・」
このご意見には異論があります。いい写真を撮るには自分が「これなら」と選んだカメラを使い込む事によって生まれるものと思っているからです。
私のカメラ仲間からも「カメラ選びの前にもっと腕を磨け」といわれる事があります。
でも議論はしません・・・キリがないからです。

【gogonoraさん】→「でもカメラだからこれでいいです」
おっしゃる事がわからないでもないんですが、私にはそこまで割り切って四万円を投資する気にはまだなれません。

【焼酎デジ銀さん】→「昔のレンジファインダーの面影があり」「これ銀塩カメラ?」
同感ですね。
たしかにG10は70年代の雰囲気は持ってはいますが、私としてはもう一歩クラシック側へ踏み込んで
欲しかったんです。
そういう意味で中途半端だと感じたわけです。

【じじかめさん】→「G10のデザイインは良い」
私も今コンデジを一台だけ選ぶとすればG10を選ぶでしょう。(P6000は次点とします)
ISOダイヤルをここへ持ってきたのはキャノンの勝ちでしょうね。

【SONY.BLUEさん】【レオパルドゲッコーさん】
お二人ともお若い方とお見受けしました。
私の好みのデザインを押し付けるつもりは毛頭ありません。

私はどちらかと言うと多趣味で、日々「カメラ」「オフロードバイク」「オーディオ」「木工」「パソコン」を友として老後を過ごしています。
自分の趣味の中でも「カメラ」だけはデザイン優先で選びます。
40年前のカメラをいまだに使い続けられるのはこの選び方が正しかったからだと思っていますし、これからも自分の基準で選ぶ事でしょう。
デザイン選びは色選びと同じで議論のテーマにはなりません。
三者三様、十人十色だからです。
私がここへ書き込みしたのはG10のデザインを否定しているからではありません。
G10は今の一眼レフより自己主張しているデザインだと思います。
一眼レフのデザインは各社「右へならえ」的でD40から買い替えの候補が見当たりません。
この場へ投稿される方々は皆さん今の国産のカメラのデザインに満足しておられるのでしょうか?
主としてアナログ世代の方々のご意見をお聞きしたいと思っています。
老人の独り言と思われてもしょうがないですね。
こんな老人をいることを知っていただければ・・・・。


書込番号:8903373

ナイスクチコミ!1


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/01/08 15:03(1年以上前)

63才で現役ライダーとは素敵ですね
私も一応バイク乗りで前はデカイのを乗ってましたけど今では250のスクーターだけをもっぱら仕事(バイク便ではありません)で乗り回しています、今の時期はライダーにはつらいっすね。
そのうちまた趣味としてバイクに乗りたいと思うけど子育てが一段落してからかな〜?
私も還暦過ぎでも元気にライダーやってたらいいな〜っと思います。

あっちなみに私はG10好きですよ、ちょっとメタボ気味ですけど(笑)

書込番号:8903482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/08 15:07(1年以上前)

>「カメラ」だけはデザイン優先

読ませていただいてお聞きしたいのですが オフロードバイクは古い物ですか?アンプは真空管ですか?何故にG10が懐古的デザインでならなければならないのか? 私もバイクやオーディオ好きですしカメラも多少はいじる50過ぎです(若輩者ですみませんが・・・) 常に最新の技術に触れるのは嬉しくてバイクなどは新しくて良いバイクに乗ると自然と笑えてきます。カメラも同じ感性でいじります。  

まあしかし目をつぶってカメラの絵を描くと何故か「ライカM8」の様なデザインになります。またそのようなデザインにあこがれもあります。 スレ主さんのおっしゃりたいのはそのような事でしょうか?

あくまで主観的な事で書かれているとは思いますが、ちょっと興味がわきまして 書かせていただきました。
失礼しました。

二伸:ちなみに私はNikonのデジ一を使っていますが 標準ズームレンズに不満があり手軽に持ち出し記録やスナップを撮るのであればG10の方がいいんじゃないかと 標準レンズの買い替えかこちらかを悩んでいる者です。

書込番号:8903492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/01/08 15:36(1年以上前)

だいぶ前ですが日産からBe-1,パオ,フィガロと言ったレトロ調の車が相次いで発売された時期がありましたが私はどうもあぁ言うのが好きになれませんでした。
たしかに古い物でもカッコの良い物は沢山あります、しかしそれはオーナーが何十年にも渡り大切に使って来た歴史があるからではないでしょうか?
単純に「古そうな物を作ってみました」と言うのはメーカーの戦略にまんまと乗っているようでイマイチ気がのりません。
もちろんそうした物を欲している人を否定はしませんが。

書込番号:8903565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/08 16:39(1年以上前)

カメラのデザインは難しいですね。。
G10のデザインはこってり感というか、ボリューム感があります。アタシも還暦を意識する年齢になりましたが、、自分で持つのは少し恥ずかしい気もします。
なんとなくですが、スレ主さまの言うこともわからなくないです。

工業物ですから大量生産されますが、趣味的にはマイノリティさがないと、持つ喜びが感じられなかったりします。
昔のカメラは、一台一台大変な手間と費用をかけました。現代でそれを望むのは無理とわかっていても、、欲しい人は欲しいですね。。f^_^;

アンティークさは、大量に存在することを微妙に忘れさせるためのスパイスなわけですが、
原付きでベスパっぽいのとか、Be-1みたいな車など、、からくりがわかってしまうと、どことなくシラケてしまう感じもあります。ふる新しい感じ。

まあ何しろ、
ユーザーは‘なんかもうちょっとカッコイイやつ’と曖昧な言葉でしか表現できませんし、メーカーさんも大変ではあるね。

人間の欲望は、限りなく続くのかな。。

書込番号:8903756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/01/08 16:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

3枚共写っているのはスレ主です

【ニコニコさん】いいニックネームですね。
いくつかご質問をいただきましたが
バイクは1986年購入のHONDA TLR-250Rというオフロードツリング用とトライアル用を兼ねたタイプです。(上の写真がそれです・・・写したのは3年くらい前ですけど)
23年間こまめにメンテしてきて今でもこのバイクで若い人と山登りに行きます。
買い物用にモンキーも持ってます。(ホームページも開いてます)
バイクは危ないから面白いんですね・・・山も危ないから面白いんですねえ。

アンプはラックスの真空管やその他TRアンプも持ってますがラックスを主に聞きますね。

「なぜG10が懐古的でなければならないのか」との書き込みに対しては
G10をこのようなデザインにするなら、購買年齢層のターゲットをもう少し上へ持っていって欲しかったから・・・とお答えします(ワガママは承知の上です)
ライカM8とG10が同じ値段なら私は迷わずライカを選びます。
返事になってないかもしれませんね。

【旬なパパさん】
私は「古そうな物を作ってみました」的なカメラを望んでいるわけではありません。
文章に表現しにくいのがもどかしく感じます。
適切で説得力のある言葉が見つかれば改めてご返事しますね。

書込番号:8903789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/01/08 17:23(1年以上前)

>私は「古そうな物を作ってみました」的なカメラを望んでいるわけではありません。

う〜ん、難しいですね・・
おおよそ一般的な見解で「古そうな物」と言うのは「中身は最新の技術、外観はクラシック」と言ったところでしょう、これはスレ主さんの希望である「G10は70年代の雰囲気は持ってはいますが、私としてはもう一歩クラシック側へ踏み込んで欲しかったんです。」に合致している様に思うのですが?

書込番号:8903953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/08 17:57(1年以上前)

>ネンキンライダーさん 

話しが逸れてしまいますが、還暦で川を上ってるとは凄いですね!トライアルバイクは経験が無くセローくらいですね。つい最近までXLV750に乗ってました。 一枚目の写真s1/2できれいに撮れていますね。 

オーディオの話しにしても ネンキンライダーさんが こだわりを持って嗜好品に触れているのがよく分かります。 デジタルカメラは、バイクやアンプ、フィルムカメラのように 古くてもよい物はしっかり手入れをして使うより新しい物を買った方が良い結果が楽に得られる物が多いので、味気ない気もします。 ライカでさえM8より8.2 ってことですし。デジ一でも5年周期で 買い替えと良く聞きます。

何だか取り留めなくて またまた失礼しました。

書込番号:8904073

ナイスクチコミ!1


Kishowさん
クチコミ投稿数:16件

2009/01/08 18:39(1年以上前)

要するに・・・
外観のデザインでライカのM8を買いたかったが、値段の折り合いが付かずG10にしたが、やっぱりM8のデザインの物が欲しかった・・・・
だから、G10ももっとM8の様にデザイン考えろ・・・

って事ですか?

デザインでD40を使い続けてると言われているので・・・
それだったら、G10ではなく、M8を買われるべきだったのではないかと思います^^;

書込番号:8904240

ナイスクチコミ!3


この後に44件の返信があります。




ナイスクチコミ54

返信40

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 BVBさん
クチコミ投稿数:523件 PowerShot G10の満足度3

写真が好きで、毎日下手なスナップを撮っています。
200万画素時代にフィルムから足を洗い、デジカメに完全移行しました。
その後、コンデジ、一眼デジを毎年何台も買い、画質のアップに喜び、絵心の無さを嘆きつつ、まぁ〜楽しいデジカメライフを満喫しています(いました?)。

ところが・・・・・2007年頃から、トイカメラと出会い嵌ってしまい、写真生活に変化が・・・・・
トイカメラの解像度は恐ろしく低く、ブローニーフィルムのプリントコストは非常に高いのが泣き所だったんですが、最近は安価なスキャナでも(時間をかければ)綺麗にスキャニングが出来るのでプリントなしの現像のみで楽しんでいます。

さて、トイカメラも楽しい一方、コンデジも好きで、色々買いまくっていますが、昨年GX-200を購入した頃、古〜いカメラ(ボロボロのコダックシグネット35)を知人より譲り受け、動作確認をする意味で試し撮りをしたところ・・・・・・・・・・気づいてしまったのです。
まだ・・・・・コンデジの画像はフィルムカメラの足下にも及ばない事を・・・・・
勝っているのは、解像度だけです。 
言葉では説明できないですが、数字や理論で説明できない「絵心に触れる」表現力に関しては、うん千円で買える中古のコンパクトフィルムカメラはデジタル一眼と同等かそれ以上の実力を持っています。 コンデジに於いては全く勝負になりません。

そこで私は、GX-200の実力不足か?? とも思い、G10を購入したのですが・・・・・・・・これが決定打になりました!!  
G10はコンデジで最高の画質を誇る機種だと思いますが・・・・・・コダックシグネット・コニカC35・ミノルタSR101・ローライ35・コンタックスG1・EOS 650など20年選手のフィルムカメラの(解像度以外は)足下にもおよばないのです。 全く勝負になりません。
ついでに・・・・・GX-200とG10ではG10の画質の方が良いと思いますが、GX-200の方が味のある絵が撮れます!! 

一眼デジと(安価な)フィルムコンパクトなら、何とか比較できる部分もありますが・・・・・・

写真を撮る目的は人それぞれ違います。
単に記録用として撮影するのであれば、G10は優秀機だと思います。 お勧めです。
でも、良い「絵」を撮る道具としては、まだまだフィルムカメラの優位性は健在だなぁ〜っと感じた昨年後半でした。

G10を買おうか迷っている方々に、一つの選択肢としてご提案します。
(心にしみる良い写真をお望みの方は)安い中古のフィルムカメラを買ってみませんか? 
今なら、R型ライカでも数万円で買えますし、往年の国産名器でもG10より安価に購入できる機種は大量にあります。 M型ライカだけは無意味に高価ですが(笑)

ちなみに私のG10ですが、現在はフィルムカメラのデータ記録&露出計として活躍しています。

トイカメラは・・・・・・・・中毒になるか?3日で捨てるか?ハッキリしますね!!

書込番号:8882257

ナイスクチコミ!5


返信する
speed-P8さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/04 04:43(1年以上前)

初心者マークやアイコンの割には、随分懐古的な感性をお持ちですね。

クラシックフォルム好きな私としては通じる物があるかとも思いましたが、反面、やたらと機種名を連呼したり「心にしみる良い写真」などという言い回しはどこかの誌面で目にしたような気がしてなんとも。

フィルム、トイカメラ、いいんじゃないでしょうか? 私も好きですよ!
でも私には「面白いね」とは思えても「素晴らしいね」とは思えないのです。それはBVBさんがデジタルの絵をそう感じたのと同じですね。

なので、BVBさんはこれからフィルムやトイカメラで沢山良い写真を残して下さい。
で、出来れば、それをわざわざデジカメのスレに書き込むようなカッコ悪いことはしないで下さいね。

書込番号:8882438

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6件

2009/01/04 05:39(1年以上前)

絵心が有る方なら、
G10でも良い写真が撮れると思いますが。

書込番号:8882488

ナイスクチコミ!6


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/04 06:21(1年以上前)

BVBさんのおっしゃることを決して否定するつもりはないのですが、
>心にしみる良い写真
という表現はあまりに抽象的で主観的だと思います。
なぜフィルムでないと出来ないのか、
デジカメに何が足りないのか、
出来れば具体的に言ってもらえたほうが分かりやすいと思います。

僕なんかは、フィルムを現像しなければならないという手間を費やしてまで
写真を撮りたいとは、あまり思わない部類の人間でして、
デジカメはカメラ以前にパソコンの周辺機器だからこそ使っている、
という一面があります。

フィルムカメラの画質はある意味完成してしまっていますが、
デジカメの画質は未だ発展途上です。
発展途上なればこその面白さというものがあります。
僕は30万画素のソニーサイバーショットの時代からいろいろなデジカメに触れながら、
デジカメの進化と共に写真を楽しんで来たと思っています。
そういう楽しみ方をしている人種もいるということです。

書込番号:8882515

ナイスクチコミ!4


honnouさん
クチコミ投稿数:82件 カシオ EX-S770での撮影日記 

2009/01/04 06:45(1年以上前)


フィルムカメラ とデジタルカメラの違いは昔の金かけた映画と最近の金かけた映画など静止画よりも動画で比較するのがテイストの違いを良くわかりますね。
いい悪いと勝敗付けるのは個人の自由ですが好みの違いも大きいとはおもいます。

またビデオカメラもアナログとデジタルでまったく雰囲気が違って「はぐれ刑事純情派」なんかは出演者がおなじなのに番組の感じそのものがまったく違って見えました。

フィルムカメラの場合には最近の高画素タイプのデジタルカメラにも解像感こそ劣っても表現力などまだまだ書かれているようにいい勝負できるかもしれませんね。
個人的に写真、映像ならデジタルが好きですが似たような事でオーディオは今度、真空管アンプを購入しようと考えています。

真空管アンプの音の増幅を極端な表現をすればカラオケのエコーと同じで、カッチリ正確な音を再生するより僅かに揺ぎが有った方が音楽が楽しく、気持ち良く聴けるので管球アンプを好まれる場合が多いのですがそのような゛味わい≠フ世界では「フィルムがいい」と言われても賛同する組も多いいでしょうね。

またアナログといえども固定画素とは違ったシームレスな世界ですから例え5千万画素のデジカメ一眼相手でもフィルムとレンズサイズを再現無く大きくしていったら理論的には負けないはずです。(現実的には金掛かり過ぎて無理ですが・・・)

書込番号:8882546

ナイスクチコミ!2


honnouさん
クチコミ投稿数:82件 カシオ EX-S770での撮影日記 

2009/01/04 06:49(1年以上前)

再現無く大きくしていったら ⇒ 際限無く大きくしていったら (の間違いでしたすみません)

書込番号:8882552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/04 09:27(1年以上前)

申し訳ないのですが、力説なさっている割にあまりに具体性がなさ過ぎて
「私もそうしてみよう」という気になれない書き込みのように思います。
個人の感じ方はそれぞれですので、それはそれでよいのですが、
そのことをここで書くことはどうなのかと思ってしまいます。
他の方も書かれておられるようにデジカメの進歩は目覚ましいものが
ありますので、それを楽しむのも一つですし、その場で見て楽しむ利便性、
コストがかからないことなども含め、たくさんの理由があって、
デジカメがこれだけ使われているのだと思います。
G10がこうだからフィルムに、、、というのはどうでしょうか?
フィルムの良さは皆さん十分知っていながらもそれに勝るものがデジカメにも
たくさんあるために使っていると思います。

書込番号:8882872

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/01/04 09:35(1年以上前)

「写真とは光の痕跡であり、視覚伝達の共通言語である」とは誰の言葉だったか、もう忘れましたが、、、デジタルやアナログ、解像度や階調を問わず、写真にどれだけの感情や情景を表現することができるか、という意味では写真の本質は変わらないと思います。実際、ロバートクラークというカメラマンは、携帯カメラだけでIn Americaという素晴らしい写真集を出しています。

私自身も、画質より何が写っているのか、ということのほうが大切だと思います。でも、それはカメラ云々ではなく、自分の写真に対する目的や態度が決めることでしょうね。
ついでに言えば、G10には撮影パラメータに自分の好きな現像スタイルを設定登録できますから銀塩風やモノクロ&低画質にすることも可能です。撮影する雰囲気を楽しむのであればクラシックカメラにかないません。ですが、それは別の領域でのお話ですね。

書込番号:8882890

ナイスクチコミ!2


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/01/04 10:12(1年以上前)

確かにスレ主さんの表現は抽象的で説得力に欠ける様に思いますがデジタル時代より銀塩の方が長い付き合いの人(私を含めて)は大なり小なり同じ様な感覚を持っているのではないでしょうか?
ただやはりデジタルの持つ利便性やランニングコストの安さなどは銀塩と比べるまでも無く圧勝です、なので「しかたなく」デジカメを使っている感覚はありますよ。
それに銀塩の頃は撮った写真をあれこれ加工するのは少なくともアマチュアには一般的ではありませんでした、しかしデジタルに移行してからは「後でどうにかなる」感覚からかシャッターを切る事に銀塩の頃には感じていた厳粛さが無くなりましたね(これはあくまで個人的な感情ですが)
色々と反論はあろうと思いますが少なくとも私はスレ主に共感できる部分はありますし幾らでも使える財力があるならば全ての写真をフィルムで残したいですね。

書込番号:8883043

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/04 10:39(1年以上前)

私は銀塩とデジタルの二刀流ですが、どちらかが一方的に良い(又は悪い)ということはなく、
それぞれに良さがあると思っています。
デジタルになじめなくてフィルムのほうがマッチするなら、フィルムだけにしても良いと思います。

書込番号:8883144

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/01/04 10:46(1年以上前)

torokurozさん

いいこというよねぇ〜

そうなのですよ!財力があれば私はF5でフィルムでジャンジャン撮りたい!
でも無駄に取れないのが欠点と言えば欠点!
子供を何千枚も撮り残したい場合などフィルムは無理でしょうね。
これが皆さんの答えでしょう。

また、フィルムは取ったその場で見れないのが面白みが無い。
液晶が無い、いちいち36枚のカセットを入れないといけない。
フィルムを購入する時間も必ず来る。
現像代がかからない分デジタルはパソコンで直ぐにプリントできる。
以上フィルムカメラはもう終わりを告げようとしている時代です。

また、5Dmk2をなど色々一眼を持ってますがフィルムと並びましたよ!

もうフィルムはカセットテープのように消え去ることでしょう。
以上

書込番号:8883173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/01/04 10:48(1年以上前)

難しい問題と簡単な問題が混在したテーマですね^^

僕自身のデジタル移行はLEICA-CL+Leicaレンズ群からPowerShotA200でした。
もちろんLEICAの前は国産一眼レフ群で、LEICA自体が多少の趣旨転換というかリハビリでもあったのです。
PowerShotA200というのは現行モデルでいうとA470の流れで、200万画素の単焦点で最廉価機種でした。
当時デジタルが銀塩に敵うわけもなく、中途半端に高い機種を買っても無駄に思えたからです。

ところがこれが思わぬ誤算で。

まず、LEICA-CLと違って激安に近い機材なので、悪天候悪状況でも平気で持ち歩くようになりました。
もちろんBessaとか廉価ボディは持っていましたが、それの比でもなく雑に扱いました。
またA200も超汎用家電的モデルだけあってプラスチックの固まりでもあり、異様に頑丈でした。
結果として、どんなシチュエーションでも写真を撮れる状況になりました。

もう1つは、現像代がかからないためメモリ資源が尽きるまで猿のようにシャッターを切れるということです。
ちょっとでも気にかかればシャッターを切ることになり
単焦点ということもあって、多少のアングル替えなど含めてバリエーションも多く撮影するようになりました。
画角が39mm相当だったので、場合によっては路上に寝ころんだりしないと被写体が切れたりするからです。

そうなるともうLEICAで構図吟味してパシャリと撮って現像後ほくそ笑むような「大人の趣味」の世界ではないです。

また、そういう姿勢で写真を撮り始めると味わいという意味合いが変化してきます。画質もです。
思い起こせば銀塩をはじめた当初は安い機材でも「撮れる」ことに夢中でした。
その視点から見れば充分に思えたのです。割り切って最廉価機種を選んだのも良かったのかも知れません。

画質とか描写で銀塩を超えたからデジタル、という意味ではデジタルなんてまだまだだと思います。
また、銀塩のプロセスが好きという気持ちも良く判ります。
また、銀塩カメラのメカニカル感が堪らないのも判ります。
でももう河は渡ってしまった感覚なのです。

逆に銀塩に固執するならば、まだ現像環境が残っている今しかない気もするので存分に楽しんだ方がいいと思います。

僕としては銀塩の諸々の良さよりも、ただただ撮影(記録)していられる環境を選んだということです。
ことコンデジに関していえばA200ほど無茶な取り扱いはしませんが、G10も延長線上でしかありません。
味わいや描写で自分の写真を語るには100年早いと悟らせてくれたA200には今も感謝しています。

書込番号:8883178

ナイスクチコミ!3


gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度4 知床自然写真館 

2009/01/04 10:57(1年以上前)

画質が良い、悪いは
解像度、階調、ノイズ・粒状性、色味等いろいろあると思います
解像度はデジタル圧勝!階調はフィルム圧勝!
個人の用途と嗜好によって使い分けするのが良いのではないでしょうか
僕は、ネット掲載、記録、記念撮影などはデジタルで
趣味の風景撮影はフィルムを使っています

現状では、デジタルを使えば使うほど
フィルムの良さが感じられます
この辺は、BVBさんの仰ることも良く分かります
でも、お互いの良いところを使い分ければよいことだと思いますよ

ちなみに、
G10は誰にでも安心して勧められるカメラ
GX系は試行錯誤しながら絵作りを楽しむカメラという感じがします

書込番号:8883216

ナイスクチコミ!0


FRLさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:17件

2009/01/04 11:15(1年以上前)

BVBさん

私も、銀塩写真はつい最近まで、かなりの機種を使ってきました。
一眼レフから、M&Lマウントのレンジファインダー、みなレンズの描写を知りたくて、とっかえひっかえして撮影してきました。
BVBさんご紹介のカメラも殆ど使ってきました。

現在、デジタル三昧の日々ですが、「良い「絵」を撮る道具としては、まだまだフィルムカメラの優位性は健在だなぁ〜っと」というお気持ちほんとによくわかります。

兎に角、いつでも、心の赴くままシャッターを押すことが、写真を撮ることであって、カメラはそれを表現する道具です。

画像がシャープであろうが、ノイズだらけだろうが、自分のそのときの気持ちを表現(表出)出来ているものが、よい写真なのではと思っています。

G10で毎日写真を撮っていますが、正直、何だこの画像はと思うこともあります。

私は、アキラ兄さんのおっしゃる、

「画質とか描写で銀塩を超えたからデジタル、という意味ではデジタルなんてまだまだだと思います。
また、銀塩のプロセスが好きという気持ちも良く判ります。
また、銀塩カメラのメカニカル感が堪らないのも判ります。
でももう河は渡ってしまった感覚なのです」

ほんとにそのとおりと思います。

書込番号:8883289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2009/01/04 11:50(1年以上前)

面白そうなテーマなので参加させて下さい。皆さんの言い分はそれぞれ納得します。私もじじかめさんと同じ二刀流なのですが、最近ではもっぱらデジタルですね(仕事でコンデジ、趣味でデジ一)フィルムはリバーサルでクラカメです。撮影会(仲間数人)の時はデジイチ2台(作品作り)、クラカメ1台、コンデジ1台(記念撮影用)、それにカメラ付携帯(会社PC壁紙用)の陣容でそれぞれ役割があります。今思うとフィルムはお金掛かりますね〜クリスタルプリントにするとメモリーが一つ買えますものね、ただリバーサルの色には今でも感動します、将来またブローニーカメラも手にするつもりです。その点デジタルは気楽に写せます、何度でもリセット出来ますから・・・撮影会の時写した枚数を見ていつもびっくりします、フィルム時代では考えられない数字です。仲間といつも話すのですが撮影の仕方が安易になっていないか?もっと構図、露出を考えて写さねば・・原画が一番だぞ、と時代遅れとも取れる話をしながら楽しんでいます。目的は同じ写真(画像)の排出ですが二つは別物です、両方とも違和感無く操作出来る私の様な人達は幸せなのでしょう。片方しか使えないと相手をつい攻撃してしまいますが、趣味ですから肩ひじ張らずに楽しんだ方が徳だと思いませんか?

書込番号:8883441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/01/04 12:02(1年以上前)

好みの問題かと思いますが、個人的にはフィルムにはもう戻れません。

一番の理由は、フィルムはブラックボックス的な部分が多すぎることです。フィルムは露出・ホワイトバランス・コントラスト・彩度などを自分の思うように微調節することができません。フィルムは露出や構図などを追い込むためのコストもかかりすぎます。

現実に存在する事物を利用して自分のイメージしたビジョンを現出させるのが写真だとすれば、わたしにとってはフィルムよりデジタルの方がより有用なものです。

ただし、古いものをいじるのは好きなので、そういう意味で今でもたまにクラシックカメラにフィルムをつめてのんびり撮影を楽しむことはあります。

書込番号:8883507

ナイスクチコミ!2


espasioさん
クチコミ投稿数:41件

2009/01/04 12:14(1年以上前)

デジタルカメラってフィルムカメラとは別物ですね。やっぱし。
映画でもそうですけど、フィルムで撮影されたものとビデオ撮りしたものでは
映像が全然違う様に思います。まぁ慣れの問題もあるんでしょうけど、
傾向としてはフィルムの方が「場」の雰囲気が良く再現されている様な。

ただ、今のデジタルカメラに勝る写真を撮るためには、相当いいカメラと
腕が必要だと思います。デジカメのいいところは、沢山写真を撮ってもお金が
かからないこと。G10ってフィルムカメラっぽい設定が簡単にできるから、
G10で腕を磨いて、往年の名機で撮影を楽しむのもいいかもね。

ただ往年の名機は、本当に撮影者の腕が必要だから、実際に手にしたら大変だろうけど。
不正確なオートフォーカスや自動露出。撮影している瞬間が見えない一眼レフ。
たった36枚で交換が必要で、装着が面倒で、カメラの裏蓋が開いてしまうと駄目になり、
現像しても年月と共にどんどん色が薄くなっていくフィルム。しかも現像所によって
色見が違うプリント。しかも撮影にはすごく手間がかかります。スナップや子供の写真
撮影には向いてないかなぁ。

>「絵心に触れる」表現力

その「絵心」の問題って「デジタルカメラは鮮明に写りすぎる」という問題なのでは?
ドイツ製カメラに対する日本製のカメラの問題点として、指摘される問題でもあるかな。
デジタルカメラはまだまだ発展途上なんで、これからはフィルムカメラの雰囲気を再現
する方に向かうんじゃないのかな。

書込番号:8883556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/01/04 12:45(1年以上前)

Canoファンさん

>仲間といつも話すのですが撮影の仕方が安易になっていないか?もっと構図、露出を考えて写さねば

実はこれがデジタル移行で一番有益だったと感じてる点です^^;

別に後修正や調整が楽だからということではなくて、
フイルムに制限があるという理由で、構図や露出を大して練らずに安全牌しか引いてないということはないか?と。
#もちろん同じような構図や露出で多めに撮ってしまう傾向もあると思うので、仰ってる意味はわかります。

一球入魂のような、気持ちを込めた撮影が重要なのも良く判るのですが
何かが自分の気持ちに触れた瞬間を、自分自身の中で整理して吟味して撮影している余裕がないのが僕の現状です。
気持ちに触れた瞬間が一期一会であるならば、それを逃せば同じシチュエーションはあり得ません。

こういうと決定的瞬間のようなタイミングを想像されてしまうかも知れませんが
日の状態や傾き・照り返し、季節の空気感写り込む人達の雰囲気などの合わせ技で「おっ」と思う事がよくあります。
もちろん「気のせい」の時も多々あります(笑)気のせいではなくても、捉え損ねたと感じることも多いです。
そう顧みるのに、そこにその結果が残っているというのは重要に思います。

またそういう意味の写真とは別に、自分の生活の周りにいる人達とのベタな写真が数多く残るというのは楽しいです。
とある時期、撮影に入れ込む余りフイルムをその手の写真に割かなかったことには悔やみきれない部分があります。

写真は自分の意図に合わせて自分でコントロールして撮るのが醍醐味でもありますが
所詮その時の自分の大きさや自分の理解の範囲での満足ですから
デジタルで比較的コストがかからない今
肩肘張らずに、ただただ思うがままにシャッターを押せばいいと感じています。

機材や技術の優劣は二の次です。

書込番号:8883681

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2009/01/04 12:51(1年以上前)

>espasioさん

 その通りデジタルはきれいに写り過ぎるきらいはありますね。フィルムはもう数種類しかあ

りませんのでデジタルの設定で再現してくれると良いですね、在るには有りますが特許の関係

か完全ではない様ですね。(名称も含め)
 
アッ それと私としては往年の名機は完全マニュアルでピントも絞りも手動ですが、さすがに

最近では勘での露出は厳しいなァ〜

若い人たちの名機はEOS-1、F5なのでしょうか?

書込番号:8883706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2009/01/04 13:39(1年以上前)

>アキラ兄さんさん
初めまして、いつも各所でスレ拝見しています。キタ〜と言った感じですが、主題から外れそうなで、これがここでは最後にします。
私はフィルム時代が勿論長く、スナップでは多くのフィルムを消費していましたが、デジタル以降は余りにも気楽に撮れる為、甘い写真が多く自信を無くした時期が有ったのです、なのでその意味も含めての写真に対する私の姿勢なのです。
写真は1が感性2に技術そして3に機材だと思います。始めたばかりの人が良い写真を撮る事がまま有りますが、殆どの場合ビギナーズラックですね。(言えた立場でも無いんですけどね・汗・・)

書込番号:8883919

ナイスクチコミ!0


馬権さん
クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:14件

2009/01/04 14:43(1年以上前)

完全に再現というと難しいかもしれせんがフィルムをスキャンしてデジタル化することは可
能ですから、デジタルカメラでもフィルムに限りなく近い物が再現できるデジタルカメラが
、そのうち出てくる可能性はあるかもしれませんね。

フィルムとデジタル、どちらが良いと言うのは感覚的な問題ですし個人によって
感じ方は全然違いますから比べようがないでしょうね。
パブロ・ピカソの抽象画(キュビズム)を、どう感じるか思うかは千差万別、良いと思う方もいれば
、余り良くないという方もいます。デジタルも、フィルムも同じような物ではないでしょうか。

書込番号:8884205

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G10
CANON

PowerShot G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PowerShot G10をお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング