
このページのスレッド一覧(全222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2008年12月20日 21:19 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月19日 22:07 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月16日 14:09 |
![]() |
1 | 9 | 2008年12月14日 09:08 |
![]() |
1 | 3 | 2008年12月9日 00:07 |
![]() |
2 | 7 | 2008年12月9日 19:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
先日限定で39800円で売っていたと思ったらその後4万台後半の値をつけ、今は限定で44800円となっています。1週間のうちに値段がコロコロ変わりすぎませんか。
しかも、店頭渡し可なのに、店頭ではWEB価格まで値引いてくれない。どうも不信感が涌く売り方ですね。
それに比べて、イートレンドなど常に安値をたもっているショップは好感が持てます。
個人的な見解ですけどね。
1点

ネット通販価格まで引いて貰えなかったのですね。
他の方の話を聞いても、実際に自分で購入しても、
店頭で「ネット通販と同額なら買います」って言えば、
私は即答でネット通販と同額にしてもらえています。
店によって対応が違うのでしょうかね〜
書込番号:8811089
0点

私のお付き合いしているキタムラもネット価格と同じになります。
又、少々価格が高くても実店舗が近所等に多数あるキタムラの方が安心感があります。
限定での安売りは販売台数を稼ぐ為、普通に行われている事だと思います。
残り○台とかの表示で思わず買ってしまいそうになります。
書込番号:8811115
0点

キタムラはネットの場合他社のネットの特価などに合わせて価格を下げることがあり
価格が一時的に下がった分の差額は本部より補填が入るが
店頭の場合その補填が入ってこないのでネットの価格まで下げれないということがあるみたいです。
店頭でネットの価格で買いたければお店に行ってからでも携帯のキタムラのサイトで
その店頭渡しで発注をかけると一瞬で店頭のPOSに発注が届くので
在庫があればその場でネット価格で買えますよ。
その場合ネット価格で販売した店頭に対して赤字になった分はネット店の方から補填が入って
店舗の利益率が確保できる仕組みになっているようです。
ネット限定のみの期間限定特価とかの時に何度かこの方法で購入してます。
私としてはキタムラの店員さんの対応が一番よくて気が合うので
キタムラ以外でカメラを買う気にはならないですね。
別にどこで買うかは個人の自由なので気に入ったお店で買い物すればいいだけだと思いますが・・・
書込番号:8811128
1点

私もいつもキタムラで買いますね。
たしかに安いところなんて他にたくさんあるとは思いますけど。
金額以外の面で満足したい人が多く利用してるのではと思いますね。
書込番号:8811506
0点

> 店頭で「ネット通販と同額なら買います」って言えば、
> 私は即答でネット通販と同額にしてもらえています。
比較的大型店舗や都会ならば、この手が使えますよね。
どうしても「数が出ない」田舎では、この交渉は無理なんです。
Amazonをはじめとしたネットショップでカートに入れてしまえば
最安値で買えますが、「地域のお店で買って」「保証も」となると
キタムラの各店舗が良いですね。
ネットでカートに入れて店舗で支払いすることが、田舎暮らしには
ちょうどいい感じの費用対効果だと思います。
ネット価格が変動するのは、同然の事だと思います。
販売店網の在庫変動や、メーカからの仕入れによって売値が変わるのは
「よい流通状態」が保たれていると思うのですが。
書込番号:8812189
0点

価格が安い、高いじゃなくて
変動範囲が大きいと不審に思っちゃいますよね
大手量販店でもタイムセールとやらで目玉としてやっているようですが
個人的には好きじゃありません
徐々に下落していく、上下しても変動幅が小さいなら気になりませんが
一気に5千円、1万円とは、ちょっと馬鹿にされているような気がします
ま、人それぞれ感じ方も違うでしょうからこのゲーム感覚的なところが好きという方もいらっしゃるでしょう
売り手もあの手この手で顧客の注意を惹かなきゃならないから手段としてはありなのでしょう
書込番号:8814007
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
アイリレーフ長いコーワの接眼レンズ(ビデオ用)しか対応していないようようです
スコープ TSN-774 PROMINARかTSN-884 PROMINARに成り
接眼レンズ ビデオ用 TSN-VA3(アイリレーフ60mm) にTurbo Adapter P2付けて
これで1000〜1500mmらしいです・・・デジスコドットコムより
一流品コーワー高いので予算オーバーに泣けます・・・
0点

ξ^_^ξさん、今晩は。
まあ予想はできましたが、最近はワイドレンズが流行のコンデジはデジスコにはケラレの問題がありますね。
デジスコ向きの製品だとIXY3000ISとかソニーのW300が一般的ですね。
書込番号:8808902
0点

CT110 さん U。・ェ・。Uノ~コンバンワン♪
まあG10いいので我慢しますよ!
TSN-884 PROMINARは僕には手が出ません・・いつリタイアするか分からない年齢なので・・
TSN-774 PROMINARで行こうと思ってます
1000〜1500mmあれば満足します・・・半分諦めですが (-。-) ボソッ
書込番号:8809194
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
はじめまして<(_ _)>
価格コムでじっくりと値段の動向をみながら、そして皆さんの情報を楽しみに読みながら待って待って、やっとG10を購入しました
価格コムで紹介されてるショップで購入したのですが満足いく金額で購入できとても良かったです
カメラをこれから趣味にと思いこれから良い絵を撮れる様になれればと思っています^^
では、これから、カメラを持って撮影散歩に行ってきます(^_^)v
0点

ご購入おめでとうございます。
今しか切り取れない瞬間をたくさん納めてください。
書込番号:8792638
0点

返信の書き込みありがとうございます。
今、家の近くの海岸沿いに散歩しながら、これは桙ニ思うスナップを撮ってみてますI
書込番号:8792766
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
http://www.lensmateonline.com/store/g10.html
以前 PLフィルターというスレッドを立てさせて頂きましたが
新たな展開が参りましたので、新たに立てさせて頂きます。
発表になりましたね♪
G10ユーザーの方々 待望のアダプター? そうでもないです?
オリエンタルホビーさんにも、近々入荷との事ですので これでMCフィルターをはじめ
各種フィルターも使えますね^^
0点

72mmのフィルター(C-PL)で広角側でケラレないのでしょうか?
でも、できればもう少し小さな径がいいのですが・・・
書込番号:8772207
0点

>じじかめさん
色々テストした結果 72mmに行き着いたような事が開発発表時にあったと思います^^;
確かに72だとかなりの大きさになりますよね。
各種フィルターのお値段もそうですけど、置いたときにレンズアダプターとボディの一部で
支える感じになるでしょうから・・別の不安も出てきますね
書込番号:8772223
0点

ついにでますか^^
8cm弱の高さのG10に72mm系のフィルターになりますが、付くと付かないとは大違いですからね。
例のフィルターキャップはお正月休みに取り組むことになりそうです・・・
書込番号:8772343
0点

>アキラ兄さんさん
ついにって感じですよね^^
わたしもこれでG9からG10・・となるはずでしたが・・
残念ながらG9とLX3も手放して、別の機種に行ってしまいました^^;
そっちは、そっちで苦労しておりますが、乗り掛けた船でしたので参考までにスレ立てさせて
頂きました。
お正月休みを使っての工作 頑張ってください^^
書込番号:8772745
0点

ANALOG.MANさん、ご説明ありがとうございます。
下手に小さくしてケラレたのでは意味がないので、ケラレないなら72mmでやむをえないと思います。
素人の考えではAの部分をBのように先を広げれば、もう少し小さい径に出来そうな気もしますが・・・
書込番号:8773039
0点

>じじかめさん
技術的な事は、わからないのですが・・
薄枠のフィルターでないとケラレるとか、フードの違いでケラレるなんて事が
良くあると思うんです?
となると中間地点での径よりも最後のレンズ先の径が大事になると思うんですよね。
あとは、長さですか・・
恐らく、このアダプターもテレ側ギリギリの長さで作られていると思いますし
中間地点で分けた事を考えると、純正オプションのリングライト辺りも付けられると
思います・・予想ですけど^^;
早く日本上陸して使われた方のレビューが聞きたいですね^^
書込番号:8773099
0点

ANALOG.MANさん
ついに出ますね.ドル表記の値段を見ると、思っていたよりも安いです.
確かに径が大きいので、机に置いたときにどうでしょうか.壊れるようなことはないだろうと思いますが.
しかし私も、さんざん検討したG10には手を出さず、量販店で試したりした挙句、LX3に行ってしまいました.室内での高画質を求める私には、それで正解でした.しかし屋外用としてG10は今でも気になる機種で、このアダプターを付けて、いつか使ってみたいとは思います.
書込番号:8775441
0点

>南国の星屑さん
おはようございます^^
やっと発売みたいですね〜
LX3も良いカメラだと思いますよ^^
わたしは、最近では他のマウントアダプター遊びに嵌ってまして^^;
普段の持ち歩きようで50Dに古いレンズくっつけて遊んでます。
50mmと28mmの単焦点のみで使ってます。
ですので、夜使いは 全てデジイチという事になってしまいコンデジは、全て売ったり
あげたりとなりました。
でも、昼間のちょっと寄りたい時とか広角側が欲しい時用にと思い・・
古い機種で、今となっては微妙なんですがPowerShot Pro1を中古で買いました^^;
28-200mm相当まで使えて、レンズも明るめという事もあり はまれば良い絵が出ます。
画角で言えば、G9とG10をあわせたような感じですしね。
手ブレ補正も無いし、iso50限定と思われるカメラですが^^;
のんびりしているわたしには、ちょうど良いかもしれませんけど〜♪
書込番号:8775477
0点

ANALOG.MANさん
PowerShot Pro1は友人が4年以上使っています.蛍石レンズが出す絵の素晴らしさに驚いたことが何度もあります.たぶん、低感度で撮れるときなど、条件が良いときの画質はGシリーズを上回りますね.発売当初は結構な値段でしたが.名機のひとつですね.最近の機種に比べるとゆっくりした動作をすると思いますが.Gがあのくらいの写りをするレンズを載せてくれないかな、と思います.
ただ、4年間で4回故障して「入院」、確かレンズユニットを2回交換していました.保障期間後だったにも関わらず、高額なカメラであるためか?無料で修理してくれたこともあるようです.使用頻度としては、彼は1日に10枚から20枚くらい撮る人ですから、それほど「酷使した」、とも言えないにも関わらずこの故障回数です.
どうも、Canon機の品質が、「悪い」とは言いませんが、アフターサービスを使うことを前提にしないとカメラの信頼性を確保できないような.買ったばかりの新品一眼レフの電源が入らなかったという話もありますし.有名なエラー99も.私のA620はフラッシュから煙が出るし.もちろん、何の故障もなく長年、Canonを使われている方も多いとは思いますが、身の回りでこれだけ実例が出ると考えてしまいます.前にも書きましたが、このあたりの信頼性の差が、長期海外滞在者の自分がPanasonicを選んだ理由のひとつでした.
マウントアダプター遊びとはまた、うらやましいです.私もやってみたいのですが、外国住まいの境遇では思うに任せず、関連記事を読むだけで我慢しています.
お互い、G10からは離れてしまいましたね(笑)またどこかでお会いしましたらよろしくお願いします.
書込番号:8781099
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
購入しましたので報告します。
以前、G7を持っていたのですが、EOS30Dを所有していたのでほとんど出番なし‥
その後、新車購入資金捻出の為、ヤフオクでドナドナ‥
以来、30D一台のみの体制でしたが、デジ一は普段持ち歩くにはあまりに仰々しく、所有欲を満たしてくれるコンデジに切り替えようと思っておりました。
コンデジとは言え、機械イジリ的な楽しみは欲しかったので、GRデジタルとかにも傾いていたのですが、キヤノンから大本命の本機が登場。
昨日の事ですが、ボーナスも入ったので購入を検討しようとここで調べたら、ナント最安値が4万を切ってる‥
こりゃ買うしかないってんで、一気に購入モードへ。
思い立ったが吉日、諭吉券4枚握りしめ、インプレッサでアキバへ突撃。(笑)
最初に行ったWinkさんでは40,000円ジャストだったんですが、残念ながら品切れ。
ケータイ版価格コムで他の店を探したらWinkさんの隣のアウトレット・プラザさんで40,500円‥
物欲モード全開中の為、500円の価格差など無きに等しく、ソッコーでゲット。
いや、やっぱ良いですね、これ。
G7と比べてチョット大きくなったけど、この重量感とゴツさが良いんです。
ベゼルリングも黒の方がシックで良いし、Canonのロゴも白色のペイントとなって傷付き難くなってますし。
とりあえずはハクバの液晶プロテクターと、Nikonのシューカバーを付けてますけど、肝心の純正ケースが品薄‥
G7の時も同じ状況で、ヤフオクでようやくゲット出来ましたし‥
この辺、もう少し何とかならないかと‥
それと質問なのですが、LA-DC58Kと言うテレコン、ワイコン用のアダプターがありますよね?
あれって丁度58ミリ径なので、市販のフィルターを付けて使う事って出来るんでしょうか?
特にPLフィルターなんて使いたいんですけど、液晶画面を使って調整出来るんでしょうかね。
0点

ご購入 おめでとう ございます 衝動買い その気持ち痛いほどに理解できますよ。
58mmのフィルター取り付けOKですが・・・その前にレンズを最広角側にすると(28mmですね)フィルター無しでも少しケラレが生じます(残念ですねぇ〜〜!)もうじき社外品の輸入品が入荷するようですから、それを試されるのもいいかも知れませんネ。
書込番号:8751120
0点

U12 SSR が欲しいさん、
私も昨日G10を買ったばかりで、アダプターについてブログ等で調べてみました。
結果、28mm側でケラレが発生、望遠側ではレンズ先端が少しアダプターが飛び出す様で、
フィルターは無理みたいですね。
私の場合はカメラを構えた時の左手のホールド感?がしっくりしないので、
アダプターを検討していたのですが、フィルター目的用のケラレないアダプターを
出して欲しいですね。
書込番号:8751126
1点

じじかぬさん、CANOLYMさん、ありがとうございます。
ケラレは28ミリに対応した代償なのですかね。
でも調べたらLA-DC58Kって、前後に分割出来るようですね。
前半部分を62ミリぐらいの径の市販アダプターを探してスゲ替えたらイケるかも‥
書込番号:8755703
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
カードによって速度は違うと思いますが、私はパナのクラス6を使用していますが
どうも書き込み速度が遅い気がします。
書き込みまで約2〜3秒かかっています。皆さんのはいかがですか?
0点

明るい所での撮影も遅いでしょうか?
暗い所での撮影ではノイズリダクションで書き込み速度が遅くなる場合があります。
書込番号:8743562
0点

いでたらぼっち2さんこんばんは>
自分クラス6でも速度の違う
(トランセンドの物とサンディスクの Extreme III )
SDHCのカードを持っていますが、どちらを使っても
速さはあまり変わらなかったです。
書込番号:8743669
0点

書き込み速度は転送データ量に比例して遅くなります。
2MBのファイルのコピーより、3MBのファイルのコピーの方が時間がかかるように
画素数が1000万画素と1500万画素の画像では転送・書き込みスピードは異なります。
また、同程度の処理能力のデジタルエンジンを使用していれば、画像処理速度も画素数に比例します。
どの機種と比較して遅いのか明記された方がよいかと。
書込番号:8744599
1点

色々有り難うございます。
そういえば、私が書き込み速度の比較をしていたのは、
5Mのデジカメとの速度比較でした。
ファイルサイズが大きければ当然遅くなるのは当然なんですね。
でも、書き込みに2〜3秒もかかるのは、とっさの時シャッターが切れないのは
痛いですよね。
書込番号:8744750
0点

いくらClass6といっても、SDメモリはCFに比べたら半分以下の書き込みスピードですから^^;
実際、連写性が求められる機種にはCFが採用されているわけで、ここらへんはあきらめが必要ですね。
書込番号:8745021
1点

でいたらぼっち2さん こんにちは。
一度書き込み速度の測定してみてはいかがでしょうか?
それに特化したソフトがあります。
CrystalDiskMark というソフトです。(承知しておられたら誠にすみません。)
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskMark/
インストールの必要がなく、パソコンからUSBカードリーダーに繋いだメディアへ、
100Mサイズのデータを読み込み書き込みを繰り返し、速度を測定するというものです。
使用方法の説明書きはないのですが、HPの「スクリーンショット」の50Mを100M、
ドライブを測定対象メディアに指定、最後に(ALL)を押して自動で測定してくれます。
数分かかります。
結果値は「Sequential Write」がいわゆるスピードClassで規定される書き込み速度です。
僕が使っているメディアは、ハギワラシスコム HPC-SDH8GT4C・8G・Class4 です。
持っている同メディア18枚の平均データですが以下の通りです。
実際18枚ともほとんど差はなかったです。
Sequential Read : 20.084MB/s
Sequential Write : 11.340MB/s
Random Read 512KB : 19.818MB/s
Random Write 512KB : 1.9920MB/s
Random Read 4KB : 3.7300MB/s
Random Write 4KB : 0.0175MB/s
Test Size : 100 MB
Class4 ですので書き込み速度が4MB/sあれば規格として保証されますが、
11.340MB/sありますのでその点満足しています。
太陽光の下、RAW,ISO80,AF連写で33枚/分
jpeg,ISO80,通常連写で74枚/分でした。
書込番号:8747367
0点

こんばんは。G10オーナーではありませんが・・・
ひよっとして・・・
撮影の確認(レックビュー)設定が2秒のままで、その間撮影ができないと思いこまれているのとか。
室内などでストロボ(フラッシュ)の充電中とか。
他にカメラユーザーガイド225ページにメモリーカードに関した事もありますが・・・
メモリーカードの影響は可能性は低いと思います。3年前の710万画素のA620に遅いクラス2の2GBのSDカードですら、連続撮影で10枚以上は速度の低下を感じさせない程度の内部バッファーメモリーを積んでいます。画素数が増えたとは言えG10なら、連続撮影でない単写ならなおさらです。
レックビューについてはカメラユーザーガイド18ページ、55ページ。お薦めは[切]で、撮影完了後もしばらくの間シャッターボタンを押したまま液晶モニターを確認です。シャッターボタンから指を離すとすぐに撮影待ち状態に復帰します。(たぶん文字だけでは何のことか理解できないと思いますが)
書込番号:8758798
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





