PowerShot G10 のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

PowerShot G10

1470万画素CCD/光学5倍ズームレンズ/3.0型「クリアライブ液晶 II」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1470万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 PowerShot G10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10 のクチコミ掲示板

(14609件)
RSS

このページのスレッド一覧(全222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DPP3.5.1アップデーター公開

2008/12/03 01:44(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:6677件

http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/index.html

Ver.3.5以前のDPP(ex.3.4.6)からも3.5.1にアップデートしてくれます。
但しWin版は、アップデートすることでWin2Kがサポートされなくなるのでご注意を。

書込番号:8726195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2008/12/05 16:34(1年以上前)

win2000もサポート外になるんですね〜。
でも、結構大きな問題なので、注意しないといけないですよね…。

書込番号:8737987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信39

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 BVBさん
クチコミ投稿数:523件 PowerShot G10の満足度3

G10はコンデジとしては重過ぎると思います。
一眼デジが3万円台で購入できる状況になりました。 キャノンG系統の(過去〜現在の)コンセプトは終了している気がします。

もし、今後もG系統が続くとしたら、G11からはAPSサイズの画素を搭載し、300グラムを下回る重量の機種であればいいなぁ〜と思っています。
まぁ〜G系統でなくてもいいですけど・・・・・・・

一眼デジの画質は小型CCD機とは比較にならない高画質なんですが、「重い」という宿命から逃れる事が出来ません。 機能は少なくてもOKですから、機械式のシャッターで本格的なファインダー撮影が出来る機種を作って頂きたいと思います。

可能なら・・・・・・外観はキャノネットそっくりで三分の二サイズ、2重画像式のMFが可能、ファインダー内に透過液晶で情報を表示。 

価格は5万円。

G10とは関係ない話ですかね・・・・・・・・・・

書込番号:8723472

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/12/02 18:41(1年以上前)

作ったとしても台数売れないんで5万円ではとてもとても・・・。

書込番号:8723502

ナイスクチコミ!1


スレ主 BVBさん
クチコミ投稿数:523件 PowerShot G10の満足度3

2008/12/02 18:49(1年以上前)

う〜ん
大型画素でポケットに入るデジカメが出来れば、大ヒットすると思うんですけどね。
むずかしいですかね??

書込番号:8723540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件 diet7 

2008/12/02 19:10(1年以上前)

オリンパスのMフォーサーズでも無理でしょうねえ。

書込番号:8723649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2008/12/02 19:27(1年以上前)

賛同しますよ。
クラシカルなデザインにしては、G10は中途半端すぎる。
確かに重い。

もっと昔っぽいデザインで、そこそこのマニュアル感とカスタマイズ可能な機能があれば、
絶対にリコーのGR-Dに匹敵するくらいの、マニア受けするカメラになると思う。
長寿で、賞を取るくらいのコンデジを、キヤノンは作れるのにね。
業績ばかり追うようなコンセプトのコンデジでは、この不況な時代、ユーザーの心は捉えられない。
今の各メーカーのデジカメ、飽きてきているのは間違いなくて、IXYだって一時の流行りのように目を惹かなくなった。

ちょっとキヤノンには考えてもらいたいなあ。

デジ一ではすっかりニコンに土俵際まで追い込まれているし。
御手洗さんに戻ってもらったらどうだろうか!?

4万円を切るほど、人気薄みたいですね。
期待した分、G10にはがっかりしました。

書込番号:8723719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件

2008/12/02 19:28(1年以上前)

昔ながらのキャノンG系統の面影は全くないですね。
せめてレンズくらいF2.0を受け継いで欲しかったですね。

書込番号:8723724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/12/02 19:31(1年以上前)

小型一体型ではレンズ設計に限界が出るんじゃないでしょうか。単焦点とかじゃないと明るさを確保するのが難しい感じもしますし、かといってライカM8の素子みたいに周辺のマイクロレンズの角度を変えるものは高く付きそうです。
http://news.mapcamera.com/contents.php?itemid=1303

レンズ交換式だと、重いズームレンズを付けても躯体がよじれないような強度も必要な気がしますので、フレームを頑丈にすると小型は難しいのかもしれません。デジタルは基盤が多くデリケートな気がします。

マイクロ4/3が落とし所だとは思いますので、まだ分かりませんが、オリンパスが作る感じが限界なのかもしれません??…

書込番号:8723737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2008/12/02 19:32(1年以上前)

昔はIXYやPowerShotと言えば人気がありましたが。
今は機種や機能面もマンネリで他のメーカーに負けてると思います。
これぞキヤノンといったコンデジが見て見たいです。

書込番号:8723740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2008/12/02 19:44(1年以上前)

昔の『ペンタックスAUTO110』なんてのもおもしろいと思うのだが、ダメですかね。

私はまだ持っていますが、トイカメラの延長線上で、こんなことも出来るのだから、どっかのメーカーで作ってくれるとうれしいんだけど。

コンデジにデジ一と同じ大きさの撮像素子を付けているSIGMA DP1のようなものでも良いんじゃないかな。撮像素子はAPS-Cで良いと思う。

書込番号:8723796

ナイスクチコミ!1


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/02 20:16(1年以上前)

最安値が4万円を切っているのは人気がないからではなくて、その真逆、
並べれば売れる!(ちょっと大げさw)と言うくらい人気があるからですよ。
大手のカメラ屋さんに行くと、G7やG9の中古がズラッと並んでいたりします。
夏頃にはあり得なかった光景です。

クリスマスとボーナスが重なる年末商戦のこの時期には、
どの店も売れる機種を優先的に売って、一台でも多くさばきたいのです。
価格の最安値のお店なんかは、少量入荷しては完売→また入荷しては完売を繰り返している、
とその最安値のお店の一つの店員さんに聞きました。

昨年のG9の時も、クリスマスが終わってから一時的に価格が上がって、在庫が無くなった時期がありました。


実際使ってみて感じたのですが、
確かに、もう少し軽く出来たらもっと良かったと思います。
あるいは、軽くなくても良いから、P6000のようなグリップデザインだったら良かったと思います。
もし可能だとしたら、P6000のボディにG10の中身を入れたいですね。


でもあまりケチをつけたら、ハイエンドコンデジそのものが消滅してしまうと思います。
一眼が安くなってしまったので、ハイエンドなコンデジは一体どう作れば売れるのか、
ものすごく難しいと思います。
一部の熱狂的なファンだけに売れても、商売としては成り立ちませんしね。

書込番号:8723952

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/02 20:20(1年以上前)

http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1956-1965/1965_ql17.html?categ=crn&page=1956-1965&p=2

キャノネットの重量はご存知でしょうか?
300gなら単焦点しか無理だと思います。28-mm相当から2倍ズームでもAPS-Cセンサーなら
350gを越えるのではないでしょうか?

書込番号:8723968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2008/12/02 20:42(1年以上前)

このマスこそがG10の重要なポイントです。
それを理解できないようでは軽薄なデジカメを使うしかありませんね。

書込番号:8724070

ナイスクチコミ!1


スレ主 BVBさん
クチコミ投稿数:523件 PowerShot G10の満足度3

2008/12/02 21:44(1年以上前)

>>キャノネットの重量はご存知でしょうか?
感覚的な記憶は残ってますが、正確には・・・・・400cジャストくらいだと思います。
実家に初代キャノネットが有ります。 今も現役です。 大きいですよね!! 従って、キャノネットデザインでサイズは約三分の二位が適当かなとっと思っています。
キャノネットは35×24のフィルムサイズですので、APSでスケールダウンすれば、そんなもんかな????と言う感じもあります。
APSコンパクトは単焦点でよいと思います。 限られた予算で、ズームの利便性と単焦点の明るさのどちらを取るかと言われたら、単焦点を私は取ります。

書込番号:8724461

ナイスクチコミ!1


スレ主 BVBさん
クチコミ投稿数:523件 PowerShot G10の満足度3

2008/12/02 21:47(1年以上前)

700cですか・・・・・・・・そんなに重いかな? 重いんですね!!

書込番号:8724492

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/12/02 21:55(1年以上前)

確かに良くできているコンパクトデジカメですが・・・私も大きすぎるとは思います。
外つけストロボも使えるという意味では、サイズ的にニコンのP6000やP5100が使いやすそう
ですよね。
DP1/DP2やGRDIIなど一転突破主義も良いですが、オールマイティな1台という意味では
ニコンのP6000などの方が好きです。

書込番号:8724545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/12/02 22:23(1年以上前)

判らない人に説明しても・・・という感じですね^^

スレ主さんの意見が的を射ていれば、SIGMAのDP1はバカ売れです。
それに、どうやっても現状あのくらいの価格でしょう。

一眼レフファインダーより高価なレンジファインダー(しかも世界初のズームで二重像合致式!)を搭載して
さらに世界初のレンジファインダー内透過液晶表示で5万円ですか・・・(笑)
#測距窓の光学系にもズーム機構を搭載すると、1つのカメラに3つのズーム光学系搭載ですね^^

まさか300グラムとか言いませんよね?
#まぁ夢を見るのはいいことだと思います。

僕は光学レフレックスファインダーを完全に凌駕するEVFを開発・搭載してもらった方が
実際に軽くなりそうだし、小さくなりそうだし、パララックス無くなるし嬉しいですが^^

書込番号:8724791

ナイスクチコミ!4


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/02 23:41(1年以上前)

アキラ兄さんさん、まったくそのとおりですよね。

おおまかに言うと、マイクロ4/3のセンサーは、1/1.7インチのセンサーの約2倍。
それでもレンズはあの大きさです。
もっと大きなAPS-Cサイズのセンサーを使ったら、とうていG10のようなコンデジのサイズには収まりません。


ハイエンドコンデジには消えて欲しくないです。
画質を優先する場合は、身軽さを犠牲にしてでも一眼レフを持って行きます。
そうでない時に一眼レフの代わりが出来るのはG10のようなカメラ以外ないでしょう。
M4/3でさえ大きすぎてカバンの隙間には入りませんし、DP1のような単焦点では汎用性に欠けます。
G10は(G10だけでなく、LX3やP6000なんかも)一眼レフのサブ機として、現在手に入るベストな選択だと、僕は思います。

書込番号:8725462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2008/12/03 00:00(1年以上前)

重量を軽くしたりセンサーサイズを大きくすればGシリーズの中望遠域に至るまでそこそこ明るく、そこそこ高倍率ズームという最大の特徴がなくなります。
ニコンのPシリーズのようにレンズが暗くなったりシグマのDP1のように単焦点になったりすれば、それはもはやGとは呼べないでしょう。

コンデジはレンズに縛られる一眼と違って同一メーカーにこだわる必要もありませんし、各メーカーからうまく住み分けを考えたモデルが出ているわけですから、ユーザーは自分のニーズに合わせて最適のモデルを選べば良いのではないでしょうか。

書込番号:8725616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/12/03 00:07(1年以上前)

http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffnr0225.html

次期富士フイルムのスーパーCCD ハニカム EXRは1200万画素を600万画素として利用しダイナミックレンジなどを向上するようですが、キヤノンも最新の画像エンジンや周辺チップなどの性能や技術は600万画素時代より相当上がったと思いますので、あえて600万画素CCDで性能をUPさせた物を最新技術でSONYが作れば、F2のレンズで良さそうなのが作れる気がします。
600万画素でハード的なダイナミックレンジが良く、連射が早く、高感度が使え、キヤノンレンズ最高峰のF2のレンズで、EVFがパナのG1位でマニュアルアシスト機能もあるなら、Gシリーズって感じがしますけど(^^;…

書込番号:8725676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/12/03 00:56(1年以上前)

別に高画素モデルで後でリサイズかけて縮小すれば、画素を落として得られる程度のダイナミックレンジは稼げます。

ダイナミックレンジは、結局1ピクセル情報を作成するための素子面積に比例しますので
同じ面積の撮影素子で画素数を変えても、最終的に同じ総ピクセル数に変換するなら、大して変わりません。

ダイナミックレンジを確保したいのであれば、より大きい面積の撮影素子を使うのが正しい選択です。

そして撮影素子が大きくなればなるほど、レンズが供給すべき光の量は増えます。
撮影素子面積が2倍になれば、レンズは1段分余計に光を集めなくてはなりません。
#F2.0のレンズであれば、F2.8にナンバーダウンしてしまうということです。

35mmフルサイズのズームレンズの最高峰がF2.8通しなのには理由があるのです。

書込番号:8725995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/12/03 02:09(1年以上前)

>ダイナミックレンジを確保したいのであれば、より大きい面積の撮影素子を使うのが正しい選択です。

そうですか。なら小型で35mmフルサイズ、F2.8のG11など期待しています…

書込番号:8726248

ナイスクチコミ!1


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

ズームを手動で

2008/11/29 22:01(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 sumikawa45さん
クチコミ投稿数:64件 下北半島 
当機種
当機種

G10 ISO400 オート

いつも皆さんの書き込みを拝見し参考に
させていただいています。
ありがとうございます。
先日2週間の旅行に行き使用しました。
私は街撮りというかスナップ写真が主です。
ニコンD300も持って行きましたが、
結果的にほとんどがG10での撮影に終始しました。
本当に使い勝手の良いカメラだと思いながら
願わくば手動でズーミングができればと
思いました。
ゆっくりした撮影では問題がないのですが
瞬間的にズームを活用したいときにタイミングを
逃がすことが多々ありました。
技術的なことは分かりませんが手動でズーミング
ができるこの手のカメラをも開発してほしいなと
思っています。

書込番号:8709538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/11/29 22:03(1年以上前)

CANONは手動が嫌いなんですかね?
S3ISでも手動がいいな、と思っていました。

書込番号:8709553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/11/29 22:57(1年以上前)

手動にすると、手の「超高トルク」に対応できる鏡胴設計にしないといけないので、コンデジでは難しいです^^;

またコンデジのズームレンズは「バリフォーカル・レンズ」というレンズ設計で、ズームするたびにピントがずれます。
G10も、ズーム位置を変えるたびに自動でピント合わせをし直してますよね?

殆どの一眼レフ用のズームレンズは、ズームを変えてもピントがずれない設計になっています。
#一時期のミノルタαのズームにバリフォーカルが採用されていた記憶があります。

バリフォーカルが採用されるのは、ズームの設計やレンズ構成の難易度が一挙に下がるからで
小型軽量化や、画質を維持した状態での生産コスト低減の面でメリットがあります。

というわけでバリフォーカルを採用する限り、手動でズーミングしてもその後に再合焦が不可欠なので
結果的には、あまりシャッターチャンスには強くならないのですよね・・・

こういう点でいうと、レンズ交換式のM.フォーサーズ機ではバリフォーカルが採用される可能性が低いので
コンパクト性は犠牲になりますが、来年出ると予測されるオリンパス機には期待ができそうです。

#αのバリフォーカル交換式レンズは、グリップを握ると同時にAF合焦をはじめる機能と併せて採用されてました。
 →ズーミング後も、すぐに再合焦が行われる事が大前提でした。

書込番号:8709806

ナイスクチコミ!6


スレ主 sumikawa45さん
クチコミ投稿数:64件 下北半島 

2008/11/30 06:26(1年以上前)

おはようございます。
私の質問への書き込みをありがとうございます。
ぼくちゃん.さん
HPを拝見しました。たくさんの機材を経験なされているようで
圧倒されました。これからゆっくり拝見させていただきます。
アキラ兄さんさん
技術的な解説をありがとうございます。
納得しました。
>来年出ると予測されるオリンパス機には期待ができそうです。
貴重な情報をいただきました。
楽しみができました。

お二方、今後もよろしくお願いします。

書込番号:8710937

ナイスクチコミ!0


espasioさん
クチコミ投稿数:41件

2008/11/30 09:41(1年以上前)

G10のズームはズーム位置が合わせにくい欠点があります。
でも起動時間と動作の機敏さはいいですね。電池が持つのもいいな。
多分小型化しながらズーム位置の合わせ易さは両立しないでしょう。

書込番号:8711391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/11/30 10:16(1年以上前)

殆どのコンデジのズームは、一眼レフ用交換レンズなどのバリアブルズームではなく、ステップズームです^^;
つまり、画角を無段階に変えられるわけではなく、ある画角毎に段階的に切り替わっていきます。
#もちろん無段階ズームの製品もあります。

ステップアップズームの利点は、そのステップ状態での光学特性を追求すればいい事で
上のレスのバリフォーカルと並んで、画質維持したまま生産コストを下げる手法です。

ステップズームかバリアブルズームかを調べるコツは
ズームレバー(ボタン)をちょい押しして撮影、ちょい押しして撮影、を繰り返し
撮影画像に記録されたExifの焦点距離に、共通数値のパターンがあればステップアップズーム
1mm単位での数値変動がある(一定数値ごとのパターンがない)ようならバリアブルズームです。

書込番号:8711512

ナイスクチコミ!4


スレ主 sumikawa45さん
クチコミ投稿数:64件 下北半島 

2008/12/02 10:23(1年以上前)

いつもお世話になっています。
返信が遅くなり失礼をしています。
espasioさん
>起動時間と動作の機敏さはいいですね。電池が持つのもいいな。
おっしゃる通りですね。
旅先には予備の電池をも持参しましたが一日動き回っても
一本で用が足りました。

アキラ兄さん
いろいろと技術的な解説をありがとうございました。
私には疎い分野なのですがよく理解できました。
重ね重ねありがとうございました。

このカメラで撮ったのをA3ノビにプリントをして
みています。鑑賞距離?で見る分には、私には十分
な結果です。
また。

書込番号:8721854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

G10をライバルたちと比較

2008/11/27 13:05(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:11269件

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/27/9713.html

デジカメWatchのレビューです。
IXY3000IS、LX3、F100fdなどとの比較記事です…

書込番号:8698173

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9件

2008/11/27 15:54(1年以上前)

>しかし、キヤノンから評価機材としてPowerShot G10が送られてきたので、とりあえず、試用してみないわけにはいかない。あまり気乗りせず、箱からPowerShot G10を取り出し

キヤノンから送られてくるのですね凄い世界ですね。気乗りせずレビューです
LX3を凄くほめてるように思えるのですが。

書込番号:8698569

ナイスクチコミ!0


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/11/27 17:53(1年以上前)

>LX3を凄くほめてるように思えるのですが。
LX3もほめてますが、F100fdもほめてますね・・・
そしてG10はそれ以上にほめている様に読めますけどね・・・ではでは(^^;;

書込番号:8698919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2008/11/27 21:26(1年以上前)

G10いいね!

書込番号:8699859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/11/27 22:29(1年以上前)

やっとマトモな歪曲収差チェック画像になりましたね^^
速報時の壁面タイル画像と比べると、同じカメラで写したとは思えません(笑)

しかしEFのLズームでさえF2.8なのに、F2.0に拘る人って多いのですね。
無理にF2.0にすれば、レンズの解像力が落ちる事ぐらい自明の理だと思うのですが・・・
#G6までの画像とG7以降の画像を比較すると判ります。

書込番号:8700270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件

2008/11/28 09:03(1年以上前)

どうしてここにP6000がないのでしょうか

書込番号:8701789

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2008/11/29 23:54(1年以上前)

ISO800以上の画像比較では、色ノイズの処理がしっかりしていて、かつ色褪せの少ないLX3が良いと私は思ったのですが、筆者はG10がすっかり気に入ったようですね。
メーカーに配慮して(?)公平を装った当たりさわりのないレビューは、読む側にとっては味気ないものになりがちでなので、
主観や思い入れを無理に覆い隠さず、割と本音を書いてくれる筆者の記事には好感を持っています。
文章にもサービス精神が見られ、楽しく読めました。

ライバルなのかどうかわかりませんが、G10と八ッセルの比較です。
http://www.luminous-landscape.com/reviews/kidding.shtml

>In every case no one could reliably tell the difference between 13X19" prints shot with the $40,000 Hasselblad and Phase One 39 Megapixel back, and the new $500 Canon G10.

だそうです。

書込番号:8710126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

AdobeCameraRaw5.2_CS4 ONLY

2008/11/26 09:31(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:6677件

G10対応版のAdobeCameraRaw-5.2がリリースされましたが、PSCS4/PSEl6以上の対応だそうです。
またLrは2.2のアップデーターで対応らしいです。
http://www.adobe.com/downloads/updates/

またPhotoshopCS4の日本語体験版のダウンロードも始まったようです
http://www.adobe.com/jp/downloads/

書込番号:8692987

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/11/26 18:07(1年以上前)

こんばんは。

日本語体験版のダウンロードは12月からだと聞いてましたが

早くなってよかったです。

>PSCS4/PSEl6以上の対応だそうです。

CS2からCS3になった時もそうですがバージョンアップしないと

新しいCamera Rawは使えません。


情報ありがとうございます。

書込番号:8694483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件

2008/11/26 23:15(1年以上前)

最近のAdobeは単価を下げてきた代わりに、平気で足切りしてきますね^^;
それでもPhotoshopは、さほどバージョンによる縛りが少ないのでアップグレードできますが
その他のアプリケーションは、作業環境移行ができないうちに次のバージョンを買う事になったり・・・orz
#基本的にスイーツ導入なので・・・

ちなみにMac環境の話で恐縮ですが
Adobeサイトでは環境がPPCG5 or Intelとなっていますが、当方のG4 MacMiniでも無事インストール&動作しました。
#CS3に比べ特に重いとか、そういう印象は受けませんでした。

書込番号:8696172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

G10の海外サンプル

2008/11/26 01:03(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:11269件

http://www.dpreview.com/gallery/canong10_samples/

G10のdpreview海外サンプルです…

書込番号:8692168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:102件

2008/11/26 08:05(1年以上前)

別のところもでましたね。
http://www.dcresource.com/reviews/canon/powershot_g10-review/gallery.shtml

ねねここさん紹介のところはG9のサンプルの方がいいような・・・。
同一被写体じゃないですけど。
LX3の評価の方も上ですかね?
やっぱG9使い続けます。

書込番号:8692774

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/26 08:49(1年以上前)

ちょっとだけ傾いた画像もあるようですね?(気のせい?)

書込番号:8692886

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G10
CANON

PowerShot G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PowerShot G10をお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング