
このページのスレッド一覧(全222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年11月24日 23:51 |
![]() |
7 | 20 | 2008年11月25日 18:23 |
![]() |
5 | 9 | 2008年11月19日 21:50 |
![]() |
0 | 5 | 2008年11月15日 22:37 |
![]() |
3 | 3 | 2008年11月11日 23:00 |
![]() |
0 | 3 | 2008年11月13日 08:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
こんにちは。G7使いでした。G8はマイナーチェンジ程度だったのでパスしていましたが、G10には心惹かれるものがありましたが、我慢していました。昨日米子のキタムラに行くと、46800円で下取りがあれば2000円引き。本日G7を持っていったら13000円の査定で、さらに2000円引きとなり、結局31800円で買い替えとなりました。自分としてはG7の13000円は納得ですが、こんなもんでしょうか?
望遠側は210mm→140mmとなりましたが、広角側はやっと35mm→28mmとなり、また操作性、見やすい液晶等大変満足しています。もう少し高感度ノイズが少なければよいのと、動画がハイビジョン→VGAとなったのが残念です。ハイビジョン動画は結構重宝していました。
現在バッテリーを充電中で、今までは外出時はいつもG7を携帯していましたが、明日からはG10の出動となります。あっという間に安くなったという印象ですが、都会はもっと安いんでしょうねえ。
0点

Mac anon様
ご購入おめでとうございます。
G10の価格ですが、都会でも家電量販店ではそんなに安くないですよ?
例えば大阪のヤマダ電機ラビワン難波では53200円にポイント13%で、ビックカメラ難波店では同じ価格でポイントが15%って感じです?
キタムラは結構安いですよね?
実は私はG9オーナーなのですが、G10はDPPが使えるようになったのと広角が28mmからになったので買い増ししようと思ってます。
撮りまくって下さいね!
書込番号:8681994
0点

今晩は
私もG7のユーザーですがG10も買いました。(40500円でした。)
G7を下取りに出すか思案中です。
私にとっては10%近く、重たくなったのが気になっています。
持ち出す機会が少なくなるような。。
これからROW撮りに挑戦します。
お互いに良い写真を撮りまくりましょうね。
書込番号:8682032
0点

はじめまして。
>自分としてはG7の13000円は納得ですが、こんなもんでしょうか?
中野のフジヤで11000円だから御の字じゃないですかね。G10はずっと気になってますが、今ひとつ踏ん切りがつきません(笑)。
書込番号:8683695
0点

皆さんレスありがとうございます。2年使ったG7が13000円というのは妥当な値段のようですね。発売日に購入したEOS 20Dを昨年夏に40D購入のために同じキタムラに下取りに出そうとしたときはたった20000円であまりの安さに40Dは買い増しにしていました。今回もG7の下取りはあまり期待していなかったのですが、自分的には納得の値段でした。
さて地方ではG10専用の液晶保護フィルムはどこを探しても売っていません。キタムラでは取り寄せましょうかとのことでしたが、時間がかかるので断りました。汎用品の3型ではかなり小さいのでちょうどいいのがないかと探し回ったらハクバのニコンクールピクスS51専用保護フィルムが65.1×50.3mmでちょうどいいようです。貼ってみると縦はピッタリ。横は2mm足りませんが、まあまあです。G7の時は購入直後に東京出張があり、有楽町のビックでエツミのG7専用保護フィルムを買いました。こういうところも地方は不便なんですよねえ。
これでやっと安心して使用できます。
書込番号:8687114
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

ちょっと露出オーバーかな?
フラッシュOFFとか、いろいろ試されました?
書込番号:8664417
0点

フラッシュのオート発光が全てを台無しに・・・^^;
発光禁止に設定して、必要なときにONにされた方がいいかもです。
書込番号:8664425
0点

こんばんは。
自分もたいした写真撮ってるわけではないのですが・・・。
このカメラ、少し明る目に写すような気がしてます。
明るいと色も浅めに出てしまいがちですし、空なども白飛びすることも多いです。
私ならマイナス1/3〜マイナス2/3の補正量を基本に、ヒストグラムを見ながらさらに調整します。
白飛びが起きないぎりぎりまで露出を切りつめていきます。
よほど暗くなければ、ISOは80〜100固定でRAW撮りすると思います。
そしてDPPで露出、ホワイトバランス等を微修正して現像ですね。
貼り付けた写真はすべてRAWで撮影してDPPで現像したものです。
書込番号:8664485
1点

カメラが構図の大部分を占める塔をメインの被写体と判断し、塔に合わせた露出により背景の露出がオーバーになり、正面からのフラッシュで塔の陰の部分が照らされて立体感が無くなっているのだと思いますが、これはこれで水彩画のような感じで良いと思います。私も今度晴れの日に同じような条件で試してみます。
書込番号:8665237
1点

そうなんです。立体感のことばに思わず反応しました。
出てくる画像がシャープすぎると立体感が失われるのでしょうか?
私はAvで絞り開放にして、露出補正もtype665さんと同様に-0.7にしています。
皆さんはどのような設定をしているのでしょうか?教えてください。
書込番号:8665747
0点

やはりオートで撮ると似たような感じになります。
人が入っている時はフラッシュがピカッとなってちょうどいい感じなのですが紅葉とか景色とか撮ると白っぽくなります。tvpe666さんの写真は何かの雑誌の作例ですよね?G10買おうか迷ってるときに色々調べててどこかで見たような気がするんですが間違ってたら失礼!
書込番号:8666800
0点

こんにちわです。
CANONの露出は、デジイチでもそうですが伝統的に?人が入った記念撮影やスナップなんかで顔が綺麗に写る様な露出だと思います。
ですので、私の場合殆どRAWで撮ってますが、風景撮影なんかだと-1/3〜-1位で撮っていますね。
その点、G10はヒストグラムを見ながら、露出補整ダイヤルで調整出来るのが凄く便利ですねぇ〜(^^♪
あと前にも書きましたが、デフォルトでNRが結構掛かっているので、シャープな絵にしたければ、RAW撮りしてNRをOFFにして現像すると良いと思いますよ。ではではm(_ _)m
書込番号:8666977
2点

G10はRAWで撮ってこそ真価を発揮すると個人的には思っています。
このカメラの生成するJPEGはちょっといただけないような・・・。というより変です。
JPEG撮りしたものと、RAWで撮ってDPPで現像したものを比べてみると、明らかにDPP現像のほうが自然な解像感と滑らかな描写です。輪郭も不自然なところがありません。デジ一眼に匹敵すると言ったら言い過ぎですか。
書込番号:8667836
0点

皆さん、色々とアドバイスありがとうございます。
私のG10も頼りないオーナーで悲しんでいるでしょうね...。
これからはRAW撮りDPP現像を勉強します。
書込番号:8667865
0点

なるほど、Jpegで撮り比べるよりも、RAW出力を調整する方が
正しく比較できることがわかりました。
結局、シャープネスはあまり立体感に影響がなく、
コントラスト+1、露出補正-0.7位で立体感が良いように思いました。
写真を大量に撮るときは、この設定で撮れば良いわけです。
書込番号:8670123
1点


ローズンさんの言っている
「コントラスト+1、露出補正-0.7位で立体感が良いように思いました。
写真を大量に撮るときは、この設定で撮れば良いわけです」
はカメラ側で設定する事が出来るのですか、露出補正は軍艦部のダイヤルで
出来ますが、0.7とはどうやると可能ですか。
コントラストはカメラ側に調整手段が見つかりません
是非教えてください
書込番号:8682873
0点


ローズンさん
「FUNC.、カスタムカラーで、
コントラス+1」
この部分が良く分からないので、具体的に手順を教えて下さい
G10でどうしてもセッティングできません。
プログラム、マニュアルでセットしたいのです
書込番号:8686152
0点

セットボタンを押して出て来るメニューの上から2段目「マイカラー」設定の一番最後(右端)のカスタムカラーを選択してDISP.ボタンを押すと設定出来るようになります。上下で項目を選択してダイアルか左右で値を設定します。
書込番号:8686923
1点

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081120/1021188/
ここのサンプル画像に紅葉が出てるけど、この人は感度200以上をよく使ってるみたいです。
書込番号:8688773
0点

この人の写真は殆どの写真が絞り優先で被写界深度を浅くとっていますね。
なるほど立体感が出ています。参考になりました。
書込番号:8688973
0点

G10の特性を生かすスナップセッティングとして
・モードはAvで、絞りは開放気味に(モードダイヤル)
・露出補正は-1/3〜-2/3程度(露出補正ダイヤル)
・マイナス露出補正する場合は、常時、暗部補正をオンに(MENUボタンから/JPEGのみ)
・ISOはAUTO(Avモード時は80〜200の間で自動設定)(ISOダイヤル)
・ISO200で足りないときのために、ISOブースターをオンに(MENUボタンから)
・以上の設定で色乗りの悪さを感じるようならば
マイカラー設定からカスタムカラーを選び「色の濃さ」のみ多少上げる(FUNK.SETボタンから/JPEGのみ)
同じくシャープネスの掛かり具合が気になるならカスタムカラーの「シャープネス」を若干下げる(JPEGのみ)
※お薦めカスタムカラーセッティングは「コントラスト-1/シャープネス-1/色の濃さ+1/他は0」
というのが、マクロ以外の撮影で実用的なようです。
あと取扱説明書についてですが、実物の冊子を持っていても
キヤノンのサイトで配布されているPDFの方が、AdobeReader上で語句検索をかけられるので便利ですね^^
書込番号:8689641
0点

type665さん
写真入で解説ありがとうございました、コントラストの設定出来ました、この設定方法は取説のどこに出ているのですか、ついでに教えてください、勉強不足ですみません。
書込番号:8689670
0点

137ページ前後に「カスタムカラーモードを設定する」という項目が有ると思います。サラッと書いてあるので機能が分かってから見ないと読み飛ばしてしまうかもしれません。最近のキャノンのコンパクトカメラはDISPボタンを押して細かい設定を行う、もしくは関連するパラメーターにジャンプする場合が多いように思います。
メニューの一覧も添付しましたので参考までに。
書込番号:8689865
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
こちらの口コミを参考にやっと念願叶いG10を購入した者です、購入先は近くのカメラのキタムラで5万を切ったので購入しました
1週間程使用しての感想ですが、それまでパナのFX500、TZ5を使っていて初めてキャノンにしました
取説なしでもなんとなくですが使えてとてもカメラを持っている充実感を味わえる良い機種です。
こちらの口コミ通りだと思います
でっ一番期待していた画質については疑問符が付きます、どなたか書き込みがありましたが正直あっさりしていて艶やかさに欠ける(表現しにくい)
少々ガッカリしたのが正直な感想です
ただこの機種に代わるカメラが無いのも現実です
TZ5にマニュアル機能が付いた機種の発売に期待します
●素人意見ですいません
0点

風景等はデジ一並ではないかと思いますが、センサーが小さいのでバックをぼかすような撮影は、
つらいかもしれませんね?
書込番号:8656574
1点

表現が紛らわしかったですネ!
全部の機種を見たわけではないのでわかりませんが今あるコンデジの画質はあまり差がないような?TZ5はあくまでイメージです、画質が良いとは思いません
多分デジイチ購入しなさいって言われそうですが…
書込番号:8656945
0点

それはたぶん、記憶色重視のパナと素材重視のキャノンのG10を比べているからだと思います。
パナはほとんど機種は鮮やか設定で記憶に残る色作りをする傾向があります。
キャノンのコンデジもそういった傾向をしますが、G10はデジタル一眼と同じ
素材重視の色作りをする傾向があります。
なのであっさりとした質感になります。
G10のカラーバランスがMENUからありますので、そこでポジフィルムなどに
設定すると鮮やかなカラーになりますよ。
書込番号:8657065
2点

僕自身はキヤノン製デジカメ(デジイチ含む)を使うときは、-1/3段補正を標準にしています。
標準(無補正)だとオーバー気味に感じられて、色調が淡く(白っぽく)なるように感じるからです。
カラーバランス調整などでも対応可能だとは思いますが、試してみてください。結構描写が変わります。
書込番号:8658683
0点

皆さん貴重な御意見有難うございます
決してG10が悪いと言う事ではなくカメラ選びで画質は私にとって重要なポイントです
G10=高機種のイメージが出来上がっている感じで実際雑誌でも上位に上がっていますし
機能も完成されていますが多大な期待を持って購入するとあれっ?と言う印象を持つかもしれません!口コミでは画質以外の事が多く取り上げられているのも疑問に思います
何か大事な事が置き去りにされている気がしました。
もう少し勉強して綺麗な写真が撮れる様に頑張ってみたいと思います
書込番号:8660445
0点

画質については過去それなりにスレが立ってるのですけど、他の話題ですぐ埋もれていく感じですね。
また、機種比較やデジイチとの比較、回折限界以上は意味がある/ない等、のルーチンという感じです。
G10板にいる殆どの人は、G10という機種の意味合いをちゃんと把握していて
端的な画質云々よりも、自分の満足する写真を撮ることに関心が向いてるように思います^^
書込番号:8660724
0点

標準で撮ると,あくまで忠実かもしれませんね,IXYとかに比べると忠実な印象で,40Dを使って素で撮影したときの印象に近いかもしれません。
G10を使う人たちはそれなりに経験値がある方々だと思うので,あとでいじりやすい画像と言えないこともないかもです。
それを「あっさり」と言えば「あっさり」になりますね。
IXYは記憶色重視で,見た目よりも鮮やかな青空だったりしますね。
マイカラーをポジにしてみるとか,シーンモードをあれこれ試してみるといいと思います。
書込番号:8661854
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
固定液晶でフリーアングルが可能になるミラー
逆に写るけど撮影に支障はないのでしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/11/14/9648.html
0点

以前ローアングル撮影用に小さな手鏡を使ってましたが
逆像にはなるけどちょっとした構図の確認だけなら十分使えましたよ。
貼り付けたミラーをはがすときに塗装を痛めたりしそうなので
ちょくちょくカメラを下取りに出して買い換える私は使う気にはなれないですが
面白い商品だと思います。
書込番号:8642871
0点

閉じると液晶モニタの保護にもなりそうですね。
書込番号:8642966
0点

普通に使う時には、いちいちカバーを開けるのが面倒くさそう。オマケに、その時は飛び出たミラーが邪魔になりそう。
閉じた時は光りが透過するなら良いけど、そうはいきませんよねぇ。
書込番号:8643167
0点

25ドルかぁ。試してみても良い金額だなぁ。
書込番号:8645768
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
別のスレでの話題ですが、スレ本題とはずれるので新しくスレッドを立てます。
デジカメも高画素になって、モニターで鑑賞したり、他機種と比較したりする場合に
縮小リサイズをかけることも多くなっていると思います。
アナログ的なイメージだと、「縮小=画質は良くなる」と捉えられがちですが
デジタル画像の世界では、縮小されると画質は平均化されます。
粗い画像は確かに綺麗になるのですが、程良い綺麗さの画像はディテールが失われ、多少ぼやけます。
例に使った画像は、キヤノンのG10サイトでサンプルで公開されているポートレート画像です。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/g10/image-sample.html
(1)の画像は、元画像から顔周辺を1024*768にピクセル等倍で切り出したものです。
(2)の画像は、(1)の画像にAdobePhotoshopCS3で「シャープフィルター強」をかけたもの、
(3)の画像は、(1)の画像にAdobePhotoshopCS3で「バイキュービック50%縮小」をかけたもの、
(4)の画像は、(2)の画像にAdobePhotoshopCS3で「バイキュービック50%縮小」をかけたものです。
(1)の画像と(2)の画像を比較すれば、(2)の画像の無用なシャープネスの高さは解ると思います。
#(2)の画像の雰囲気が、昨年くらいまでのパナソニック製品のピクセル等倍画像に近いのも興味深いところです。
ところが(3)と(4)を見比べた場合、大抵の人が(4)の方が綺麗だと感じるのではないでしょうか?
50%縮小されることで、(2)の時感じたシャープネスの荒れが(4)ではディテールの補完側に働き
(1)に感じた「普通」のイメージは(3)では多少緩くも見える「普通」となっています。
同じことが、ISO感度の違いや、機種間での描画の違いに関しても、縮小リサイズを行った段階で起こります。
ですから「比較用」の画像を縮小する場合には、充分な注意が必要です。
逆に、IJプリンタなどで出力する場合にも、この「縮小時」と同じような物理特性が表れます。
ですから、プリンターで出力することや縮小ブラウジングが前提となるコンデジでは
現像処理段階で、これらの問題への対処のために、適度にシャープネスを上げています。
#別に無理にシャープ(高解像)に見せようとしているのではありません。エンハンス処理です。
結果、ピクセル等倍でのモニター上での優劣が問題になる機種には、RAW出力を可能とさせるなどしています。
このRAW現像も上記の理由から、最終サイズや解像度などを考慮して処理しないと本来の特性を引き出せません。
#この手の掲示板に貼って見せたい場合、1024*768で綺麗に見えるような現像処理が必要ということです。
個人的には1000万画素を越えた辺りから、デジタル処理の意味が、普通の感覚を超えてしまっている気がします。
単純に写真を楽しむ目的なら不要ですが、比較して優劣を問いたいのであれば
デジタル画像処理について、は一応の知識が必須となるのではないでしょうか。
3点

こんにちは。アキラ兄さんさん
(4)の画像は、(2)の画像にAdobePhotoshopCS3で「バイキュービック50%縮小」をかけたものです。
の画像とても綺麗ですね。
凄い!!
書込番号:8626548
0点

アキラ兄さんさん
とても参考になりました。ありがとうございます。
Coshiさんが以前おっしゃっていましたが、
出力媒体によってシャープネスのかけ方を変えるという操作が
デジタル画像では必要だということですね。
同時に、デジカメの機種ごとの画質を論じるのは難しいなあ、と思いました。
書込番号:8627667
0点

女性受けするのは3枚目じゃないのかな?
2枚目はあまりにくっきりすぎでリサイズかけて補正した4枚目も微妙に肌はざらついているような・・・
書込番号:8628431
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
Canon RAW Codec 1.4の配布が CANON USAサイトで開始されています。
http://www.usa.canon.com/consumer/controller?act=ModelInfoAct&tabact=DownloadDetailTabAct&fcategoryid=314&modelid=15206#ModelDetailAct
>Canon RAW Codec 1.4 is a software
>plug-in that, when installed in
>Windows Vista/Windows XP SP2/SP3,
>enables the import and display of
>RAW images (with the extension .CR2)
>taken with Canon cameras.
ダウンロードは System Requirements の下にある、
>To download the Canon RAW Codec
>Software, click here and select
>the file under "Software."
という行の click here をクリックして現れる画面から。
日本サイトにもそのうちアップされると思いますが。
0点

日本のキヤノンサイトでも公開されました。
Canon RAW Codec Ver1.4
http://cweb.canon.jp/drv-upd/digitalcamera/crawcodec140.html
>Canon RAW Codec 1.4での変更点
>1. 対応機種追加
>EOS 50D, EOS 5D Mark II,
PowerShot G10に対応しました。
>2. EOS DIGITAL製品のRAW現像処理の変更
>RAW現像結果がDigital Photo Professionalと同じになりました。
>3. Microsoft Pro Photo Toolsに対応しました。
だそうです。
書込番号:8630434
0点

Canon RAW Codec Ver1.4の事で質問ですが。
これはDPPでEOS50D, EOS5D MarkU,PowerShot G10に対応したという事でしょうか。
私はWindowsのエクスプローラでRAWデータが見れるのかと思ってダウンロードしましたが見れないようです。
要するにRAWデータを保存しているフォルダーを開いて→表示→縮小版でRAWが見れるのかと思ってしまいました。
DPPに対応したという事だけなのでしょうか。
書込番号:8633585
0点

>本製品の内容
>Canon RAW CodecはWindows Vista(SP1を含む)/
>Windows XP SP2、SP3 (*) にインストールすることによって、
>キヤノンのRAW画像ファイルの読み込み、表示を可能にする
>プラグインソフトです。
>* Windows XP SP2およびSP3で使用するためには、
>WIC対応アプリ(Microsoft のWindows Live Photo Gallery等)
>が必要になります。
だそうです。XPSP3機にインストールし、Windows Live PhotoGalleryで
G10のRAWが表示できることを確認しました。それだけの目的で試した
だけなので、その他のことは自分にはまだわかりません。
Windows Live Photo Galleryはこちらから無料でダウンロードできます。
http://get.live.com/photogallery/overview
書込番号:8634078
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





