PowerShot G10 のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

PowerShot G10

1470万画素CCD/光学5倍ズームレンズ/3.0型「クリアライブ液晶 II」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1470万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 PowerShot G10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10 のクチコミ掲示板

(14609件)
RSS

このページのスレッド一覧(全222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 G11は10月中旬発売予定

2009/08/20 15:13(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

カタログもらいました。
詳しいことは帰ってから・・・・・
発売初日の価格は普通のカメラ店で売価54000円くらいです。

書込番号:10024538

ナイスクチコミ!0


返信する
ポン@さん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/20 15:30(1年以上前)

私も楽しみにしてます。

書込番号:10024586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/08/20 16:10(1年以上前)

CCDが変わって良くなっているみたいです。

☆暗がりのシーンも精細に描写するらしい『ローライトモード』

ISO12800対応らしいです。
まともに使えたらいいな〜

☆ISもレンズシフトで4段分

☆レンズは変わってないみたい?

☆AFフレ−ムが『標準』『小』が選べる
 これは絶対いいと思う。

☆バリアングルタイプの『2.8型クリアライブ液晶』

私が一番気に入ったところ↓
☆レリーズ音がシャッター速度に連動して変化するらしい
『F1』『T90』の音が選べるらしい。

あと
・光量を抑えることの出来る『NDフィルター』揷入機構
 光量を1/8に抑えることが出来る。

・プログラムシフト

・ブラケティングが一度に記録できる。

・ストロボ同調が1/2000

.最短距離が1cm


などなどいろいろ書いてありました。

書込番号:10024684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/08/20 16:41(1年以上前)

もっと安いところがあるだろうけど

いつもいくカメラ店なので勢いで予約しちゃいました。

決め手は価格・画質・本体よりも
※レリーズ音がシャッター速度に連動して変化する
『F1』『T90』の音が選べる。
です。

書込番号:10024771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2009/08/20 17:19(1年以上前)

私が一番気に入ったところ↓
☆レリーズ音がシャッター速度に連動して変化するらしい
『F1』『T90』の音が選べるらしい。

一応。。G10も同じ機能ついてます。

書込番号:10024895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2009/08/20 18:19(1年以上前)

>一応。。G10も同じ機能ついてます。

あはは、そうでしたね。
失礼しました。

書込番号:10025122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2009/08/20 19:16(1年以上前)

鋼鉄天使 サキ2式さん こんばんわ

メーカーホームページですが、サンプル画像を見るかぎり

素晴らしいですねぇ、しっかり解像してますネ

パナのLX−3の成功に触発されたのか・・・

キャノンさん、さすがです。(^^)

書込番号:10025358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:4件 PowerShot G10の満足度4 カメラ万華鏡 

2009/08/20 19:58(1年以上前)

G10は二十日前に転売。ちょっと楽しみです。動画はTZ7で、静止画はこちらで研究してみたいです。しかし、今回も光学フィルターが付かないのは残念。レリーズがあるのは、風景写真を撮る側には非常に嬉しいですね。

書込番号:10025517

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/20 20:24(1年以上前)

>パナのLX−3の成功に触発されたのか・・・

高画素化一直線の路線から、変更されつつあるのは嬉しいですね。

書込番号:10025615

ナイスクチコミ!3


G10小僧さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:17件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度4

2009/08/21 10:19(1年以上前)

まったくです。
高画素競争は終演へ.....

CANONから打倒マイクロフォーサーズ機が出ることを祈ります。

書込番号:10028285

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/21 15:29(1年以上前)

センサーサイズの大きなコンデジのウワサはイズコへ?

書込番号:10029229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 PowerShot G10の満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/08/21 20:44(1年以上前)

うたかたの夢だったんでしょうなあ。

書込番号:10030327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件 PowerShot G10の満足度5

2009/08/21 21:23(1年以上前)

今のボディーでは無理なんでしょう
レンズの変更も含めて・・・たぶんですが

来年はこれに DIGICXとCMOS1200万画素をのせて

『コンデジの頂点を走り続けるキヤノンGシリーズ』というコピーで
発売します・・・きっと

ご希望のモデルはたぶん5年ぐらい先になると思います

書込番号:10030507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/22 15:25(1年以上前)

誰でもできるやり方だけで低ノイズ化したのがちょっと残念です。

書込番号:10033986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/22 19:19(1年以上前)

1500万画素を1000万画素にいしたのは潔いと思いました。
また、バリアングル液晶の復活もうれしい。
G10を買い替えるかどうか楽しみができました。

書込番号:10034875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 PowerShot G10の満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/08/22 20:38(1年以上前)

個人的には高画素化は不要なので良いんですが、それ以外は大変ジミー(地味)な改修に過ぎない(ように思える)のでG10を心逝くまで使おうかと思いますなぁ…。

バリアングルモニターの恩恵は私には殆ど無いし…。(泣)

ところで、専用ウォータプルーフケースは外観は殆ど変わらない感じですが、現行機種は販売終了となっていますが、また新型が出るんでしょうカネ?

書込番号:10035206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/22 21:50(1年以上前)

>誰でもできるやり方だけで低ノイズ化したのがちょっと残念です。

こらっ、なんて事言うだ。
実用的な絞りの選択肢も多少は広がるだろうし、総合的な画質も1000万画素が上限だった頃のそれより進歩しているだろうに。
私はG2・G9・G10と使ってきましたが、バリアングル液晶の復活は失禁するほど喜ばしい(というか欲しい)ので大歓迎です。

G10にバリアングル液晶載せたものをこの価格か多少高くして併売し、G11は開発にあまり金かかってないのだから安く売って欲しいんですけどね....。
画素数後退するにしても、今さらちょっと下げ過ぎです。

書込番号:10035544

ナイスクチコミ!1


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/08/23 12:35(1年以上前)

るびつぶさん 一人でボケツッコミですか?

書込番号:10038347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/08/23 15:39(1年以上前)

自作自演失敗

書込番号:10038985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/23 16:26(1年以上前)

....そうか、
無粋ながらわかりやすく書かないと、2ちゃねらーな人から見ればそういう事になるんですね。torokuroz さんはわかってらっしゃると思いますが。
こいつは失礼しました。気をつけます。

書込番号:10039142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/08/26 17:46(1年以上前)

恥の上塗りかも?

書込番号:10053130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2009/08/26 20:36(1年以上前)

クソワロタww

書込番号:10053854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度4

2009/09/24 11:11(1年以上前)

使えないファインダーの代わりに、EVFを搭載してほしかった^^

書込番号:10204511

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信30

お気に入りに追加

標準

ライバル機?! 登場

2009/09/02 14:50(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

G10ユーザーの皆様こんにちわ

板違い大変恐縮ですが「パナ GF1」登場(発表)していますのでご参考まで・・・ 

http://panasonic.jp/dc/gf1/index.html

気になる自分がいます(笑)  

(駄スレ失礼)

書込番号:10087846

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot G10の満足度5

2009/09/02 15:10(1年以上前)

アメリカンメタボリックさん またまたこんにちは!

今日は、この発表が最も気になっていまして、パナ板にもカキコしてきました(仕事が手につきません)
本体価格が予想よりも安目だったので、フツフツと物欲が湧いてきました〜
『白』かっこ良さそうだなぁ〜〜
これは、かなり良さげで、かなり欲しいかも。。。。。 (^_^;)

書込番号:10087920

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot G10の満足度5

2009/09/02 15:24(1年以上前)

追伸:
オリのE-P1板には、パナのライバル機発表には一切触れられておらず、なんとなく不穏な空気を感じ取り&返信が恐ろしい&触らぬ神になんとやらで、カキコしませんでした (^_^;)

書込番号:10087972

ナイスクチコミ!3


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/09/02 15:49(1年以上前)

まだ価格情報がありませんがオリンパスとそう変わらないでしょうね

20mmのパンケーキレンズだけで定価5万円以上ですから。

やはりカテゴリーにだいぶ差があるモデルだと思います。

書込番号:10088042

ナイスクチコミ!2


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/09/02 16:04(1年以上前)

もうヨドカメでも出てますけど、パンケーキとのセットで9万弱の10%ポイントですから、8万と言ったところでしょうか。
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?query=cate%3D19069_500000000000000301%26ch%3D0001%26count%3D25%26page%3D1%26sorttyp%3DRECOMMEND_RANKING&mkrs=0000846300

ボディ単体で7万弱の10%ポイントなので、レンズが2万円。単体で5万が高いのかキットがバーゲンプライスなのか・・・。

でもE-P1より安めの設定で出てきましたね。かなり意識した値付けなんでしょう。

書込番号:10088096

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1585件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/09/02 16:59(1年以上前)

返信戴きありがとうございます。

板違い情報なので派手な返信控えさせていただきますが縦スレ・横スレスレ主にお気遣い無く!
個人的にはG11&S90購入資金をこちらに(?!)っと思っています。モニター販売応募しちゃおうかなぁ〜とだめもとで(笑)

レンズ交換式小型デジカメはいずれキヤノン社からも登場してくると思いますが、タイミング的には今GF1購入有りだと思っています。
まったくカテゴリーが違うじゃん!と言われるかもですが「オリンパス」じゃない「パナソニック」に惹かれています。最も何を使っても腕は未熟なのですが・・・

下町情緒殿こんにちわ!いつもお世話になっています(笑)
多分+パンケーキレンズにて購入します(時期未定)by愛煙家のボス

torokuroz 殿こんにちわ
G10底値×2の価格で評価?G11+S90の価格で評価? こんな感じですか。

586RA 殿こんにちわ
価格情報ありがとうございます。個人的には安価初値と感じましたが・・・

書込番号:10088267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/09/02 18:29(1年以上前)

動画の音声がモノラルなので、見送り。

書込番号:10088650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot G10の満足度5

2009/09/02 19:06(1年以上前)

実機&サンプルなど、これから出てくるのが楽しみです
キヤノンがあまり腰が重いと、浮気しちゃうぞ〜って、もうかなり乗り気な私・・・
「PCは、Windows7が出てから買い換えればいいじゃないか、それまでは壊れないよ、今月の誕生日プレゼントだよ」
悪魔の囁きが聞こえてきます。。。
スネをかじられ尽くして、ほぼ無くなりかけている、長さんでした (@_@)

書込番号:10088820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2009/09/02 19:17(1年以上前)

G11のライバルかな〜?

価格comでは「デジタル一眼レフ」で分類されるし。

書込番号:10088872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/09/02 20:46(1年以上前)

G10のライバルかどうかは置いておいて、たぶん僕は年末に買います(笑)

個人的に、画質とかクラスとかではなく、S90もこの位のデザインにして欲しかったですね^^;

書込番号:10089349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot G10の満足度5

2009/09/02 21:16(1年以上前)

G10板で、あらぬ方向に向かっていますが、今日限りお許しを頂いて・・・
アキラ兄さんも、購入予定ですか〜? 結構頼もしいかもです (^.^)
キヤノンは、この規格への参戦は、デジイチとの棲み分けを意識して、その予定がないのでしょうか?それとも、単に腰が重いだけでしょうか?
E−P1やGF1のようなモデルは、新規ユーザーの開拓としては、充分に魅力的だと思うのですが。。。

書込番号:10089572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/09/02 22:02(1年以上前)

下町情緒さん

たぶんですが、KissFがディスコンになってるのが何かの表れではないかと(笑)妄想してます^^

キヤノンのデジイチは7Dスタイルにシフトしていくのでしょうし
本来的にもそうあるべきだと思います。
#1Dmk4系が発表されればはっきりするでしょう^^

話をGF1に戻すと、EP1でがっかりした部分が、パナ的な手慣れた処理でクリアされてるのが魅力ですね。
あとライカブランドのマクロレンズの描写も「いいかも」と感じさせてくれます。

パンケーキレンズもオリンパスの物より描写が良いですね^^
オリのはF2.8なのですからもう少し描写を頑張って欲しかったです。
それもEP1購入を見送った理由なので・・・

板的にG10の話に戻すと(笑)
このGF1くらいのカメラを目の前にしてもG10に部分的アドバンテージがあるというのが凄いなと^^

見比べて貰うと判りますが、解像感がG10の方が上です。
#程良いノイズが解像感を高める理屈ですね(笑)

もちろん(被写界深度を利用したボケなどの)描写や趣ということならGF1の方に軍配が上がりますが、
僕が好むような写真表現だと、必ずしも必然性はないのと
広角を使う場合、前述のオリのパンケーキか、それなりの大きさのズームレンズしか選択肢がないわけで
やはりG10クラスのコンデジの利便性と画質のバランスが光るなという^^

あくまでもG10レベルのコンデジを持っているなら、さらに言えばAPSC以上のデジイチを持っているならばですが、
GF1はとても立ち位置(機材の棲み分けのバランス)がよいと思います。

これで21mm相当、30mm相当あたりの単焦点レンズを用意してくれたら、遊びはGF1で充分かも^^
#逆に仕事的にはG10の方が(デジイチのサブ・もしくは単体として)安心して使えそうですね(笑)

書込番号:10089889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/09/02 22:35(1年以上前)

書き込みありがとうございます。穏便に済ませますので今宵まではご容赦を・・・

マイクロフォーサーズのメイン商標社はオリンパスですので重い腰との関係が大有りかもですねぇ〜
積極的にならない理由は、このカテゴリーよりもこなれたCMOS技術を自社機種に反映できないことだと思います。いずれはあっ!と驚く新規機種を投入してくるのだと思いますが今は市場調査中ではないかと思います。
因みに某注文いたしました。

(駄文不返信失礼)

書込番号:10090159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot G10の満足度5

2009/09/02 22:42(1年以上前)

そうすると、キヤノンはこの規格への参加はせず、オリとパナと考えて良さそうですね
本体が「白」だと、やはりレンズ色との兼ね合いで浮くかなぁ〜、やっぱ無難な黒かなぁ〜などと・・・早く実機見てみたいです

E−P1の嫌いだった点は
・メーカー名
・AFが遅い、こりゃだめだ〜(これが一番)
・液晶部分の作りが雑と感じた
・フラッシュがない

とはいえ、GF1にも不安が無いわけではありません
・シャッター部分の強度(ケラレ対策でしょうが、どこまで効果があるのか)
・EVFの作りはどうか

今入浴しながら、「G10」を腰のポーチに携え、「GF1(パンケーキ)」をバッグに入れた姿を妄想しておりました (^.^)
この組み合わせって、なかなかいいかも〜と、一人納得していました(ムフフ。。。)

書込番号:10090214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot G10の満足度5

2009/09/02 22:50(1年以上前)

アメリカンメタボリックさん

えーーーー、モニターですかーーー?
実機まだ見ず、勇気あり過ぎ〜〜って、でもかなり羨ましいかも。。。
パナ板では、然程特典がなさそうな事(8GB−SDが付くらしい)書いてありました
せめて、EVF(18,000円位らしいです)付けてくれたら、グラついていたかもです

しかし、その行動力はご立派!の一言です
私は、今あちこち徘徊しサンプルを見ていますが、印象は、かな〜りいいですね (^.^)

書込番号:10090279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2009/09/02 22:55(1年以上前)

ここはG10板なので、G10に1票!

まったく気にならないといえば嘘になりますが、ちょっと中途半端かな〜
今、G10がなければ「買い」も検討ですが、G10から採用されたアナログの
露出補正やISOのダイヤルが使いやすくていいですね。

価格もこれくらい(9万)位なら、むしろ一眼入門機(X3とか、D5000)とか
のほうが、いいような気がします。
(まぁ、私的に一眼を持っていなくて、G10がメインですけど)

レンズや撮像素子も気になるところですが、まずは使い勝手でしょうか?

書込番号:10090320

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/09/02 23:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

中央部をピクセル等倍で切り出し

当然この位の解像感と描写力があります

それで居て、適度に優しいトーンも併せ持っています。

@とやまんさん

これは「普通」の感覚とカナリ違うだろうと思いますが^^;
僕にとってはGF1が趣味コンデジで、G10の方がデジイチに近いオールマイティ機です(笑)

だって、GF1を格好良く使おうとしたら20mm/F1.7のレンズしか現状あり得ないじゃないですか^^
#14-45mm/f3.5-5.6であの大きさで、G10より手振れ(低照度)に強いのか?とかもありますし・・・

となれば40mm相当の画角でタッタカ撮っていくのがGF1で、強みをフルに生かすのがG10。
強みをフルに生かすなら、やはり操作性が重要で、それに対してはG10は充分信頼が置けますから^^

それに、G10のキヤノンレンズ的な客観&主観の絶妙な描写をパナのレンズで再現するのは難しいと思います^^

書込番号:10090703

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1585件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/09/03 18:19(1年以上前)

板違いも甚だしい処、返信戴きありがとうございます。

G10と比べてドウとかコウとかでは無くはやりの新機軸機に興味有りでして、こじ付けの如くの表題、大変失礼しました。
しかし、コンパクトな高性能機、操作の自由度もかなりあることにはG10とGF1は変わりなくレンズ交換の煩わしさ(拡張性)を差し引いても(?)センサー面積が大きいこのデジカメ使ってみたい!と思っています。其のうち「レンズ交換式デジカメ」みたいなカテゴリーが作られる程盛況になるかも??

今から仕事殿こんにちわ
録音方式までの拘り、恐れ入ります。

虎キチガッチャン 殿こんにちわ
一眼レフ→引っかかりますよねぇ〜。

下町情緒殿こんにちわ
ダメもとで応募しました。落選したら量販店購入時期未定(笑)

アキラ兄さん殿こんにちわ
年末ですか?! 遊びに間に合います?(笑)

@とやまん殿こんにちわ
G10同等の大きさも気になりましたもので・・・しばらくは両刀と言う事でお願いします。

書込番号:10093982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/09/04 01:01(1年以上前)

アメタボさん

ひとつは購入するにしても無用なプレミアコストを支払いたくはないというのと、
もうひとつは、まだまだG10が面白いので、新しいオモチャが必須ではないという(笑)^^

でも実際、GF1にモノとしての魅力は感じていますが、G10程ハマるかどうかは未知数ですねぇ。

G10より良い部分があっても価格を考えれば当然なわけで
結局は自分を、自分が撮りたいと思う写真の戸口まで導いてくれるかどうかなんですよね。
そこから先、戸をこじ開けてでも中に入ろうとするかは自分自身の領域なので・・・^^;

デジイチに関してはキヤノンの7D以後の流れを追ってみたくなったので他社の機種購入はペンディングですから
PC関係購入後に、GF1あたりに手を出すのが丁度面白いかもと思ってます^^

書込番号:10096518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/09/04 14:37(1年以上前)

返信ありがとうございます。

アキラ兄さん殿
プレミアム価格 確かに払いたくないですね。仰る通りG10ほど気軽に楽しませてくれるかは疑問ですが、正直趣味の範疇で「デジ一」を持ち歩く気合と余裕があまり無いのでお気楽機種でありながらしっかり拘りの利いた「コンデジ」が今までは最高の選択だと思っていました。
しかし「オリンパスE-P1」でも動かされなかった物欲が「パナソニックGF1」にグラっときちゃいました。銀塩カメラ使用時代には考えもしないし、物欲が湧いてしまうと抑えきれない性分な者で・・・選択失敗しましたら直ぐにご報告します。良ければ作例自慢(?)させていただきます(笑)あっMacは嫁さんにでもねだろうかなぁぁと?!

書込番号:10098457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/09/04 18:56(1年以上前)

アメタボさん

>しかし「オリンパスE-P1」でも動かされなかった物欲が「パナソニックGF1」にグラっときちゃいました。

これはわかります^^
下手をすればEP1の方が質感はよいのだろうと思うのですが、背面レイアウトなど見ていくと気持ちが萎むのですよね。
GF1はパナのこなれ感がでていて、普通に「使えそう」なのが魅力的です。

あと20mmもさることながら、やはりライカのマクロレンズがいいですね。
90mm相当なので描写の柔らかさも含めてポートレートによいかも、とか妄想しながら12月を待ちます^^

書込番号:10099375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/09/06 17:13(1年以上前)

GF1板経由のネタですが、ライカも本腰入れてきていますね。

http://japanese.engadget.com/2009/09/02/m9-x1-9/
http://www.seltz.jp/uploader/src/Aciel.pdf

このX1の方は、キヤノンが準備しているというAPS-Cモデルと同一コンセプトのようです。
ハンドグリップは三脚ネジ部で留めている造りなので、結構シンプルですね^^

書込番号:10110068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/09/07 12:06(1年以上前)

アキラ兄さん殿こんにちわ

だんだん個人的にはライカとパナソニックの区別があいまいになりそうで怖いです(笑)

姿形は趣味ではないのですが、撮影素子のサイズが気になります。元ねた提示できませんがキヤノンもMフォーサーズじゃないAPSCミラーレス機を・・・聞いた(読んだ)ことがあります。しかし当時はG10に満足しきっていて気にもなりませんでしたが、パナGF1登場(発表)以来俄然このクラス面白いような感じですね。資金が潤沢であれば各クラス(素子サイズ)毎に使用してみたい感じです。
ご提示のライカ社お決まりの高価&発売時期未定なのでしょうか?いっつも気にはなり、憧れてもいるのですがなんにせよ本体高価なんですよねぇ〜。未だ人生で祖父のお古しか所有&使用したことが無く・・・情報ありがとうございました。

書込番号:10114197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/09/07 21:56(1年以上前)

これは僕の経験ですが、以前ミノルタのライツCL+M-ROKKOR40mm/F2を使っていたのですが
諸般の事情があって同型同レンズ設計のLeica CL+ZUMICRON40mm/F2に買い換えたのです。

ところが、この同設計レンズ、描画が全く異なっていてですね^^;
正確にはコーティングが違っているので、同じ描画になるわけもないのですが、これ程違うものかと思いました。
#単純な意味での好みはM-ROKKORの方が繊細で好きでしたが(笑)

何が言いたいかというと、全く同じ機材でも、やはりライカ・チューンドは「違う」ということです。

別スレでも話題にしていますが、ほんの少しのトーン設定で、画像というのは勘所が変わります。
レンズ設計技術・製作技術に国内製品とライカブランドとの差は存在していないと思っていますが
デジタル面を含めた微妙なチューンで、やはりライカはライカの画像になるのですよね・・・

その違いが「販売価格差」程かどうかはさておき、やはりパナとライカは似て非なるものだと思います。

まぁMフォーサーズのライカのマクロレンズくらいの描写をパナブランドで実現してくれたら考えを改めますが^^

書込番号:10116837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2009/09/17 00:40(1年以上前)

ミノルタがRライカのOEMをやっていた当時のミノルタの技術者は、ライカとの提携で当社が得る物はほとんどなかったが、かつてのお手本だった大恩あるライカのため、あえてやったと言ってたのを思い出しました。

価格差をつけるために善し悪しは別として何らかの味付けの差をつけなければいけないのは当然として 後はライカブランド万歳な方向けという印象なのですが やはりライカは別物なのですかね?

書込番号:10165732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/09/17 07:11(1年以上前)

SLR技術(Rライカでミノルタが関わったのはボディ技術)が日本で進歩した技術であるのに
レンジファインダー時代の「レンズ」にさかのぼってどうこう言うのが相変わらずですね^^
#当然ミノルタはRライカの「レンズ」には技術的に何も関わっていません。

ミノルタがまだカメラ事業を続けてるのならばその言い草にもまだ意味もあるのでしょうが、面白いですね^^

書込番号:10166440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/09/17 10:23(1年以上前)

G10の板ごと隔離部屋の如くの位置に移動と言う憂き目に見舞われながらも返信ありがとうございます。

アキラ兄さん殿
パニック障害殿
こんにちわ! G10の板に他機種の話題で恐縮でしたが板自体が隠れたのを好いことに返信させていただきます。
アキラ兄さん殿が最初に仰られていた「似て非なるもの」は最もだと思いますが、ライカブランドレンズを使用してみたい!とは思いますが「ライカカメラ」を使用してみたいとは思わないのはある意味負け惜しみ?!ですかね(笑)

パニック障害殿の仰っていた「ミノルタ技術者のお話」全容の真意は分かりかねますが、お付き合いで、仕方なく製作した「ライカ」を大枚(多分)はたいて購入したんじゃ目も当てられないような・・・勿論高い基準に合格していたんだろうとは思いますが。
アキラ兄さん殿が仰っているように本体特にメカニカルシャッター分野で「ニコン」に追いつけ追い越せだったような?!それにしてもパニック障害殿もアキラ兄さん殿も実年齢はともかくカメラ年齢は相当な 高齢(失礼!)のようで!

最後にパナGF1+パンケーキレンズ予約購入することにしました。発表当時の湧いた物欲を抑えきれずに(笑) どこぞでサンプル挙げましたら其の時は又お願いします。
お忙しい所拙いスレッドにお付き合い戴きありがとうございました。

書込番号:10166952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2009/09/17 13:27(1年以上前)

返信ありがとうございます。
アキラさん
レンジファインダ時代のレンズにケチをつけてるわけではありません。
ただ パナライカのDIGILUXやD-LUX系統とコンパクトLUMIXのライカロゴ等は如何なものかな〜と少し馴染めなくて^^
まぁブランド物はそんなものなのだとは理解しているのですがね。

あっ コントラスト−2 色の濃さ+2の設定 気に入って使わせていただいていますよ。

アメリカンさん
電子制御では日本の技術は最先端ですからね。アキラさんがおっしゃるようにデジタルのボディは最先端の日本に技術提供を依頼したという感じです。
単にいいものを求めた結果でしょうね。
レンズにおいても日本の技術力なら通用すると思うのですが、需要やコスト等の関係でなかなかライカのような贅沢はできないようです。

GF1購入おめでとうございます。
女流ファッション一眼というキャッチコピーは微妙ですがガジェットは魅力的ですね。
僕は一眼レフのほうをステップアップでEOS二桁D機に変更しました^^
7Dは金銭的に手が出ません 笑

書込番号:10167600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/09/17 16:10(1年以上前)

パニック障害殿こんにちわ

返信の返信にお礼とは恐縮です(笑)

eos2桁機ご購入?!おめでとうございます。
G10後継機にあまり物欲が湧かずついつい新しいカテゴリー機種に手を出してしましました。これが現在所有機種(含一眼レフ)を凌駕するほどでしたらめっけもんですが、さてとうでしょうか??
今まで後継機種を購入後旧機種とはお別れしていましたがG10とは今のところ其の予定はなしです。先程書き込みましたがG10でのサンプルも目立たない程度に掲載させていただきますのでこれからもよろしくです。

書込番号:10168163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/09/19 12:08(1年以上前)

当機種

二歳にしては担ぐ姿がサマになってるでしょ?(親馬鹿)

アメリカンメタボリックさん こんにちは

GF1購入予定おめでとうございます、作例を楽しみにしています。
G10はリストから消えてしまい検索しないと出てこないのが淋しい感じもしますが私もたまにはG10写真をアップしてこの板を細々と(^^;)盛り上げて行きたいと思います。

書込番号:10177352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/09/19 19:00(1年以上前)

当機種

将来の担ぎ手に「ココ」お見せください(笑)

旬なパパ殿こんばんわ

ご無沙汰しています! G10にもまだまだ活躍してもらう所存ですので引き続きよろしくです。場所的には寂しく感じてしまいますが・・・

子供さんいい感じで担いでいますねぇ〜将来三社様に是非!!

夜間撮影ばっかりですので日の光がやたら眩しく、新鮮に感じらるいいお写真ですね!!
これからもよろしくです。

書込番号:10178912

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ172

返信100

お気に入りに追加

標準

G10お気楽投稿スレッド

2009/09/01 08:08(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件
当機種

手持ちで2秒。それでも花火は映る。

と言うわけで、立ててみました。まかろにですw
管理人は無責任でいい加減ですので、おおらかにお願いします。

過ぎ行く夏を惜しんで(というのは無理にこじつけているだけです)
花火です。

*アキラ兄さんのスレが立たなかったみたいなので、代わりにやってみました。

書込番号:10081167

ナイスクチコミ!5


返信する
R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度4

2009/09/01 08:32(1年以上前)

G11の板に立っていますよ。

書込番号:10081221

ナイスクチコミ!1


スレ主 α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件

2009/09/01 08:38(1年以上前)

???
おかしいですね?

僕はG10のカテゴリで立てて、
自分の所からはG10内に見えているんですが・・・

価格のシステムエラーでしょうか?

すみませんが、夕方まで席を外します。
僕の間違いでしたら削除願いを出しますので、
何かお気づきの方は教えてくださいませ。

書込番号:10081234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件 PowerShot G10の満足度5

2009/09/01 08:41(1年以上前)

当機種
当機種

野良猫(警戒してます)

うちの娘

今朝の野良猫とうちの娘です

書込番号:10081243

ナイスクチコミ!3


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度4

2009/09/01 08:46(1年以上前)

違いますよ。

>アキラ兄さんのスレが立たなかったみたいなので

アキラ兄さんの立てたスレが、G11の板に立っていると言う意味ですよ。

誤解を与えたみたいでゴメンね!

書込番号:10081255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/09/01 09:59(1年以上前)

やっちまったな(中西学のAA)

でも、普通にG10の板で新規投稿したんですけどね・・・おかしいなぁ^^;

書込番号:10081427

ナイスクチコミ!2


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/09/01 10:15(1年以上前)

当機種

クンシラン

今日はキヤノンのデジイチの新型(7D?)の発表があるとか無いとかで特に50Dの板は盛り上がって(殺気立つ!?)いて外野から見ていると面白いです。

まぁこの板はのんびり出来ていいですね。

書込番号:10081469

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/01 13:00(1年以上前)

>でも、普通にG10の板で新規投稿したんですけどね・・・おかしいなぁ^^;

パソコンが壊れかかっているのかも?

書込番号:10082035

ナイスクチコミ!1


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/01 16:42(1年以上前)

盛り下がってしまった。

書込番号:10082903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/09/01 17:01(1年以上前)

当機種

年に一度の活躍で在りますように!

α→EOS 殿こんにちわ

お気楽スレッド初投稿させていただきます。お手柔らかに(笑)

9月1日と言う事で先程まで(っと言っても午前中)掲載写真被ってまいりました。「今日は暑かったぁ〜」 軽い打ち上げを近所の倉庫にて開催してそこで記念に撮りました。ブレちゃうかなぁと思いましたが、ISO200でこのSSでした。常用ISO値が400オーバーなら難なく撮影できる状況でしたが・・・

アキラ兄さん殿スレッドにもとも思いましたが、まずはこちらに。過日来お付き合い戴きありがとうございました。これからもよろしくです!  (駄文失礼)

書込番号:10082984

ナイスクチコミ!1


スレ主 α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件

2009/09/01 18:39(1年以上前)

当機種

写真のヘボさは想像力で補って見てください。

みなさん、スレ開設早々、早速のご参加ありがとうございます。
おひとりづつ丁寧にお返事出来ないかもしれませんが、ご容赦のほどを。

R38さん
情報提供ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

thunders64さん
お写真ありがとうございます。
娘さん可愛いですね♪
この後どうなったか気になります。

アキラ兄さん
まだ目が醒めていなかった、とかw

torokurozさん
7D発表されましたね。
予想を超えた、脅威のスペックと言って良いと思います。
キヤノンは開発部の人員入れ替えがあったらしいです。
政権交代できて、日本も7Dくらいに良くなってもらいたいものです。

じじかめさん
ご参加ありがとうございます。

genki100さん
もともと熱く盛り上がろうと言う方向ではありませんので。。。
まったりとまいります。

アメリカンメタボリックさん
のようには上手に運営できないと思いますが、何卒よろしくお願いします。
(って、選挙演説みたい)
1/5秒でもバッチリ止まってますね。
僕の場合も、
広角側なら1/5程度あれば何とか歩留まり良く撮れます。
最近のISは凄い威力ですね♪


9月1日に撮った写真です。
夏から秋に向かう季節、日差しも何となく柔らかで
空の色も少しずつ深みを増しているような気がしました。
RAWで撮って、コントラスト、シャープネスを下げて現像しました。

これからも気楽に、ヘボな写真をとり続けたいと思っています。

書込番号:10083383

ナイスクチコミ!3


tama96さん
クチコミ投稿数:21件

2009/09/01 19:10(1年以上前)

α→EOSさん

新スレ開設ありがとうございます。
時々伺わせていただきます。

お一人お一人に返信なさってては大変でしょうから楽に行きましょうよ。
私も勝手なことを好きな時に書き込ませてもらいますから。

みなさんこんにちは。こらからもよろしくお願いいたします。

thunders64さんこんにちは。
かわいい娘さんの姿に、おととしまで我が家にいて17年の生涯をまっとうした娘の面影を見ることができ、とても気になっております。
黒い雑種犬で名前は『クロ美』といいました。ちょうど同じくらいの大きさだと思います。
写真時々見せてくださいね。

書込番号:10083492

ナイスクチコミ!1


スレ主 α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件

2009/09/01 19:23(1年以上前)

tama96さん

>楽に行きましょうよ。
はい、ありがとうございます。
お言葉に甘えて、そのようにさせて頂きたいなあ、なんてw

まあ、最初くらいはキチンとやっておこうかな、と。

自分で立てたスレですし、
僕も気楽にペタします♪

書込番号:10083558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot G10の満足度5

2009/09/01 21:21(1年以上前)

α→EOSさん
新装開店おめでとうございます (^.^)
開店早々大賑わいで、結構な事です
価格.comのG10板が消えるまで、お気楽に行きましょう!

※アキラ兄さん、ドンマイです

(返信無用)

書込番号:10084230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/09/02 08:45(1年以上前)

当機種

暗部補正ON

α→EOSさん、こんにちは&新スレ開設ありがとうございます。
G10はよく白トビしやすいと言われますが暗部補正を上手く使へばそんな事は無いと思います、アップした写真はjpeg撮って出しですが空の青さもしっかり残っています。

G10は私にとって充分な性能なのでまだまだ使い続けます!

書込番号:10086616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 PowerShot G10の満足度5

2009/09/02 12:38(1年以上前)

当機種

物撮りにも最適よ(^ω^)ノ


書込番号:10087383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/09/04 01:29(1年以上前)

当機種

今日撮ってて思ったけど、やっぱりG10面白いなぁ・・・。
G10→G11で画質は確かに進化したのだろうけど、このトーンの感触は唯一無二だなぁ・・・とか。

GF1が想像してたよりもつまらなかったらどうしよう、とか考えちゃいます^^;

書込番号:10096633

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2009/09/04 02:09(1年以上前)

アキラ兄さん

>GF1が想像してたよりもつまらなかったらどうしよう、とか考えちゃいます^^;

って、こんな事書いちゃったら人柱になってくれるアメタボさんが、悲しすぎるかも(^_^;)

書込番号:10096757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/09/04 07:27(1年以上前)

いえ、GF1の性能や描写、モノとしての質感とかには疑問を持ってないので^^
ただその分値段もそれなりですから「良くて当たり前」で、僕的にはG10ほどは感嘆しないだろうなと(笑)
カメラの面白味も色々ですから^^

書込番号:10097146

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/09/04 11:38(1年以上前)

α→EOS 殿こんにちわ

スレ汚し&横レス失礼致します。

@とやまん殿こんにちわ
何を仰いますやら。購入を決意したら、早めに所有したいじゃぁ無いですか?!? 油断していると@とやまん殿も購入決意→入荷待ちしているかもですよ(笑)G10はそのままに!

書込番号:10097829

ナイスクチコミ!2


スレ主 α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件

2009/09/05 09:58(1年以上前)

みなさん、書き込みありがとうございます。
スレ主がどっか行ってしまっていて、ほんとに申し訳ありませんです。
どうかご容赦を。

下町情緒さん
G10の板はだんだん寂しくなってゆくかもしれませんが、
僕はまだまだG10を使うつもりですので、よろしくお願いします。

旬なパパさん
写真、ありがとうございます。
白とびを妙に気にする人がいますが、
個人的には、
今のデジカメはこんなもんだろうと思っていますので、あまり気にならないです。
35mmフルサイズのセンサーならだいぶ違いますが、
コンデジ同士だったら大差ないと思います。
それよりも気になるのは諧調やトーンが滑らかに、柔らかく描写されて、
解像感と立体感が両立するような絵に、
コンデジの画像がどこまで迫れるか、ということだったりしています。
この点ではG10はすごく優秀だと思うんですね。
で、
G11が超えてくるかどうか、が一番の関心時となっています。

さくら印さん
写真ありがとうございます。
こういう写真を、撮りたい時にサクっと気軽に撮れてしまうのがコンデジの良いところですよね。
しかも、G10の絵はこういうシーンでもちゃんと諧調を描写します。

と、
G10を褒めちぎっていますが、
アキラ兄さん
僕はアキラ兄さんような腕がないので、
どうしてもそこまで面白い域に達しないのです。
一番の問題点は、
撮影の時に焦ってしまって、露出その他の設定をしっかり出来ない
ということなのだろうと思うのですが、
そのためどうしてもRAW→現像レタッチに頼ってしまいます。
でも、
低感度の画像はJPGのほうがノイズが少なく、キレイみたいです。
いろいろ頑張ってみても、やはりそんな気がします。
もっと上手くなれたらとなあ、といつも思っています。

@とやまんさん
アメリカンメタボリックさん
アキラ兄さん
GF1、入手したらレポを聞かせてください。
操作性はどうなのか、コンデジ(G10)と比較してどこが違うのか、
など、興味深深です。
(自分では買えないと思いますので)

書込番号:10102963

ナイスクチコミ!2


スレ主 α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件

2009/09/05 10:18(1年以上前)

当機種
当機種

RAW撮影。これだけ見ていたら何も問題ないのですが

JPG撮影、と比較するとこっちのほうが滑らか。

上に、G10のRAWとJPGについて書きましたが、
室内で撮ったヘンな画像ですが、アップします。

RAWとJPGを同時記録で撮って、
RAWはDPPで何も変更しないでそのまま現像(画質9)
RAW、JPG共に1024×1024でトリミングしました。等倍です。

ほとんど変わりないので、
しかも等倍ですし、
こんな細かいこと言うほうがどうかしていると思うのですが、
実際、普段は等倍鑑賞はしないので気にならないのですが、
レタッチしていると、時々妙に気になってしまうことがあります。

RAWのほうが若干、ざわざわしています。
毛先の描写なんかがつぶれがちになっています。
DPPの現像エンジンの特徴でこうなってしまうのだろうと思います。
他の現像ソフトを使ってみれば良いのかもしれませんが、
DPPの軽さと操作性がけっこう気に入っていまして。

かと言って、JPGで撮ってしまうと、
露出や色温度に失敗したとき、どうにも修正しにくいし、
それならば同時記録で撮れば良いのですが、
今度は、
同時記録するとJPGのコントラストなんかがデフォルトに固定されてしまって、
撮影時に設定を変えながら撮るという遊びが出来ないし、
いつもこれでループして悩んでいます。

G11が、同時記録のJPGのマイカラーを変えられる設定になっていたら
買い換えてしまうかもしれませんが、
たぶんそうはなっていないと思います。

お目汚しな画像、ご容赦ください。

書込番号:10103044

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:6件 AS YOU WISH 

2009/09/05 16:35(1年以上前)

こんちわ
私はDPPは使ってないので、アップされた画像からの推測ですが、DPPの現像デフォルトではカメラ内現像のJPGよりシャープネスが微妙に弱いように見えます。
DPPでほんの少しシャープネスをあげて現像するか、コントラストを少し強めにして現像してみてはいかがでしょう?その両方の組み合わせでもよいかもしれません。
それで、JPGと同じ程度に仕上がりになりませんでしょうか?
JPGではそのまま印刷したり、見た目の受けをよくするためにシャープネスは結構強めに当ててますから、こういう現象になるきがするのですが、あとは詳しい方にお願いしましょう。

書込番号:10104511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/09/05 16:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

G10はトーン感が絶妙です

そのまま白黒にすると余計判ります

写真表現となれば基本、何でもアリで

破綻してなければ、この元画像から起こしててもOKでしょう

α→EOSさん

僕の腕など大したこと無いです^^;
実際好きに撮って好きにやってる感じで・・・

撮影時の露出ですが、僕は例のマイカラーセッティング(コントラスト-1、最近は足すことの色の濃さ+1)で
露出補正を通常-2/3〜-1で、深い考えもなく撮っています。

ただ、背面液晶は、撮影後のプレビュー画面の方が撮影した実画像ベースなので、それで確認します。
#撮影直前まで液晶に映ってる画像はリアルタイム調整された「動画」で「撮影画像」の画像ではないです。
その段階でトーンや露出が思ったようでなければ、設定を変える(大抵の場合露出補正だけですが)感じです。

撮影時に深い考えもなく撮ってるのは、多少の後加工はPhotoshopでどうにかなると思ってるのもありますが
相方(G10)がそう思って撮ったのなら、露出や階調はそれを生かす方向で調整するとして
自分自身の仕事は、フレーミングやタイミング、画角、ズーム域による画質、手振れに関してだと思ってるからです。
#手振れに関してはG10のサポートで思い切ったシャッタースピードが使えて助かってますが。

説明がしにくいですが、良い写真を残そうとするから慌てるのであって
この場面を撮りたいと思って撮ると、ひとまず写ってることが大前提となるので気が楽ですよ^^

書込番号:10104580

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/09/05 17:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

露出補正-2/3、コントラスト-1、色の濃さ+1

露出補正-2/3、コントラスト-2、色の濃さ+1

露出補正-1、コントラスト-1、色の濃さ+1

露出補正-1、コントラスト-2、色の濃さ+1

で、露出補正とマイカラーセッティングについてです。

僕の現在の標準は、露出補正を-2/3、マイカラーをコントラスト-1、色の濃さ+1、の一番目の画像です。
通常はAWBですが、撮影環境が夏の西日の中の日陰でしたので、ホワイトバランスを曇りに固定してあります。
画面上部の歩道が西日の当たっている箇所で、そこを含めると明暗差の大きい被写体といえます。

二番目の画像は、コントラストをさらに下げることでダイナミックレンジを拡げています。
結果として、少し眠いトーンになっています。

三番目の画像は、一番目の画像のセッティングで露出補正を-1とし、-1/3段露出を落としています。
この環境下では、仕上がりの露出感滴にちょうどいいイメージです。
#つまり無補正であれば1段分ハイライトが飛んでしまう(全体に明るすぎる)と言うことです。

四番目の画像も、二番目の画像のセッティングで露出補正を-1とし、-1/3段露出を落としたもの。
見た目には一番目の画像の彩度(色の濃さ)が少し落ちたように見えます。

書込番号:10104681

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/09/05 17:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

露出補正-2/3、コントラスト-1、色の濃さ+2

露出補正-2/3、コントラスト-2、色の濃さ+2

露出補正-1、コントラスト-1、色の濃さ+2

露出補正-1、コントラスト-2、色の濃さ+2

で、今度はマイカラーの色の濃さをさらに上げて+2にしてみました。

一番目の画像は、僕標準の露出補正-2/3、コントラスト-1で、色の濃さ+2にしたもの。
二番目の画像は、さらにコントラストを-2に下げたもの。

両方とも不自然な色乗りで、特に二番目は、ダイナミックレンジの広い某メーカーで時々見られる画調です。

三番目と四番目の画像は、一番目と二番目の画像で、露出補正を-1に下げたもの。
露出が適正になったので色乗りの不自然さは消えて、本来の彩度感の良さが出てきています。

四番目の画像は、G10でDRを広めに使い、それなりに彩度を確保するとこんな感じという例です。

歩道部まで含めればコントラストの高い被写体、フェンスまでなら明暗差の少ない被写体と捉えることができるので
四番目のセッティングは、露出さえ間違わなければ(特に明るい側で破綻)良好なセッティングだと思います。

書込番号:10104784

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/09/05 18:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

露出補正-2/3、コントラスト-1、色の濃さ+1

露出補正-2/3、コントラスト-1、色の濃さ+1、シャープネス-1

露出補正-2/3、コントラスト-1、色の濃さ+1(等倍)

露出補正-2/3、コントラスト-1、色の濃さ+1、シャープネス-1(等倍)

そして高感度について。まずISO400です。

一番目と三番目が僕の標準セッティングです。
1024*768にリサイズされればアラは目立ちませんが、等倍だと見事に荒れています。

二番目と四番目が、標準にマイカラーでシャープネスを-1したもの。
シャープネス調整だけですが、雰囲気は結構変わります。

書込番号:10104918

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/09/05 18:53(1年以上前)

そんなわけで、ダイナミックレンジと鮮やかさを両立させたいのなら
マイカラーセッティングで、コントラスト-2、色の濃さ+2、にして
露出はアンダーに振り、オーバーにならないよう気をつけるのがいいようです。

高感度を多用する場合は、シャープネスを下げ、色の濃さを+2に上げて、
粒状感を消し、色乗りで画調を整えるセッティングがいいようです。

いずれにせよG10は、どんなシーンでも露出補正0だと約1/2〜2/3段オーバーになり
全体的に明るく(白く)飛び気味になるので、露出のマイナス補正は常用した方がいいですね。
別にそれで暗部が潰れたりしませんし、気になるならコントラストを下げて、階調を生かせばいいだけです。

書込番号:10105092

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/09/05 20:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

RAW→JPEG 画質10 変換時リサイズ

JPEG DPPにてリサイズ

RAW DPPにて加工リサイズ484KB

α→EOS殿こんばんわ&テスト参考になりました!

GF1購入予定の者です(笑)

何の何のまだまだG10使い倒す所存ですので引き続きよろしくです!!

α→EOS殿のテスト画像、変換時画質9がちょっと引っかかりまして同10で変換してみました。参考にし辛い被写体でしたが、蛍光灯の光の受け方にちょっと差がある程度で、α→EOS殿の写真の産毛のような差はあまり感じませんでした。
同時記録の大きさもRAW変換→472KB
         JPEGのみ→385KB 共に1000×750にリサイズ トリミングなし
大きさの差が画質に直結されているか否かは判断し難いですが・・・
残念ながらRAW現像・加工ソフトはDPPしか本格使用していませんが(お試し版をのぞいて)α→EOS殿が仰る通り旧PCでも軽い負荷で作動していますし、捨てがたいソフトに変わりは無いのですが。変換時画質「10」でお試しあれ。
しかし直ぐ手元に写真のような「ぬいぐるみ」があるとはα→EOS殿「おちゃめ」ですねぇ〜(笑) 某は「のんべぇ」です!(駄文大変失礼)

書込番号:10105466

ナイスクチコミ!3


スレ主 α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件

2009/09/06 03:05(1年以上前)

みなさま、アドバイスありがとうございます。
こんなふうに返信頂けるのは本当に嬉しいことです。

Pompoko55&5さん

気が付きませんでした。
DPPはノイズが多い傾向があるので、シャープネスは抑えぎみに現像することしか考えたことがありませんでした。
一度試してみます。ありがとうございました。


アキラ兄さん

いつもありがとうございます。
たくさん写真をアップして頂いて、お手数だったと思います。感謝します。
これからじっくりと文章を読みながら、画像を研究させてもらいます。
JPGのマイカラー設定、大変参考になりました。
今度試してみます。
僕の場合はどうしてもRAW撮りがメインなのですが、
SDやHDの容量節約のためにも、
JPG撮りをもっと上手くなりたいと思っています。


アメリカンメタボリックさん

ちょっとでも容量を少なくしようと、
ケチくさいことを考えてしまっていました。
画質10も検証してみます。


今日、ちょこっと撮ってきた画像をざっと見ると
ぬいぐるみで見られたような、RAW画像の「荒れ」のようなものが感じられにくい写真もあるみたいで、
なかなか手ごわいかもしれないと思っています。


>直ぐ手元に写真のような「ぬいぐるみ」があるとは

はい、自分ではぬいぐるみ(と言うか、人形?)はこれ一つだけしか持っていませんが、
たまたま見つけて、気に入ってつれて帰ってしまいました。
テスト撮影のモデルに活躍してもらっています。
「シカまる」と呼んでいますwww

書込番号:10107702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/09/06 04:32(1年以上前)

当機種
当機種

夜の散歩にG10は手放せません

ISO200までなら解像感と描写が両立されるのも嬉しい

α→EOSさん

マイカラーセッティングは確かにJPEG出力用の設定ですが
基本的にはRAW現像→8bit画像化においても考え方は同じで応用できるはずです^^
#8bit画像のカラーレタッチという意味であれば、また別になります。

要は、画素が受けた光のレンジを最大限に活かすというのはダイナミックレンジを広めに取るのと同義ですが
そうすると出力される画像は、コントラストの低い眠い画像になるということです。

眠い画像をコントラストを上げずに(DRを狭めずに)メリハリを付けるならば、色乗りを良くする手法が使えます。

けれどシャドウ寄りの部分の彩度が上がると発色が不自然でゆるい画像になってしまうため
全体の明度を下げて、シャドウ寄りをより暗くして色を締める必要が出ます。

この時に明度を下げただけだと白点も明度が下がってしまうので、トーンカーブで調整するか
撮影時の露出で全体を落としておいた方がより自然になります。

このメリハリ付けは解像感が落ちた画像にも有効なコントラストを上げるのとは別の手法なので
ノイズっぽい画像をシャープネスを落としてノイズ感を減らした上で、再び多少のメリハリをつけるのにも有効です。

というようなことをG10単体(露出補正+マイカラー)でやると、前レス群のようになるという。

写真って本来は結果オーライなので、自分が楽に(自然に)撮れるスタイルでいいと思いますよ^^

書込番号:10107805

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot G10の満足度5

2009/09/06 10:07(1年以上前)

α→EOSさん
私も同じく、今までRAW設定がほとんどでしたが、考えてみればJPEGで様々な設定を試してみた方が楽しいかなと思い始めています(裏を返せば、RAW現像がかったるい?)
通常のスナップ撮影はG10のJPEGでも充分綺麗に感じますし、RAWは結婚式や成人式などの記念写真の場合で充分かなと考え直しました
ここのところ、ちょこっと忙しくなってしまい、撮影できなくてストレス溜まり気味ですが、カキコミは楽しく読ませて頂いております(勉強になることが多いです)
G10、まだまだこれからいじり倒しますし、新機種導入したとしても2台体制で持ち歩きたいと思っています(下手な奴ほど何とやら・・・です)
※「シカまる」ちゃん、君(?)ですか〜、つぶらな瞳にやられてしまいましたね!(^.^)

アキラ兄さん
詳しい画像&マイカラー設定の件、参考になります
カスタム登録しましたので、今度試してみます
露出補正の件は、私もそのように感じていましたので-1/3にしていましたが、もう少しマイナスにして試してみます(個人的には、白とびよりも若干の黒つぶれのほうが容認できます)
とはいえ、アキラ兄さんほど感受性が強くない私が、どこまで違いに気付くかどうかは甚だ疑問ではありますが、失敗恐れずどんどんシャッター切る覚悟で行きます

書込番号:10108474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/09/06 14:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DRを広めに取ってるためデジイチっぽい

トーン再現もメリハリもそこそこ

日陰と日向を合わせても破綻はない

油性ペンキのぬめっとした質感もでてます

マイカラーセッティングネタの検証撮影編です(笑)

セッティングは、露出補正は適宜、コントラスト-2、色の濃さ+2、で通して撮影しました。

160枚ほど実写してみましたが、全体的にデジイチっぽい描画が好きならアリのセッティングだと思います。
ただ、若干G10のオイシイトコロをハズしてる感もなきにしもあらずですね(笑)

今日はピーカンだったので良い結果が多かったですが、曇りとかだとどうだろう、とは思いました。

書込番号:10109382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/09/06 14:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

普通ダメな明暗差でも何とか見れます

こういう色調が好きな人には良いかも

露出は少しシビアです

こういう構図だと手放しに良いです

つづきです。

僕の個人的な感覚(好み)でいうと、色の濃さ+2が多少余計なのかなという気がしました。
AWBが少しハズしてるときに色温度感が画面を濁らせてるように思うときがありました。
これはきちんとWB取っていけば避けられると思いますが、面倒くさいなという感じです。

でも多分ですが、色の濃さを+1まで下げてしまうと、
コントラストが落ちてるマイナス面が出る写真も多いように思います。
悩ましいところですね^^;

書込番号:10109415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/09/06 14:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

順光で露出補正0。当然飛ぶわけもない。

反対向きに逆光撮影。露出は空に合わせている状態。

ビル壁面に露出を合わせれば、当然空は飛ぶ。

ごく普通の露出。空は飛ばないし、日陰の壁面も見た目に近い。

最後です。

コントラストを-2にしているのは、ダイナミックレンジをできるだけ確保しようという事から来ているので
G10について世間一般的に言われる「青い空が白く飛ぶ」シチュエーションについて検証しました。

写真の基本として、順光で普通の反射率の被写体を撮影するなら空は飛びません。
つまりは、逆光・半逆光時にどれだけ日陰面と空の色のバランスが取れるかだと思います。

今回のセッティングはこの面では大変優秀で、空に露出を合わせた写真でも、ビル壁面が潰れていません。
逆に日陰のビル壁面にきちんと露出を合わせると、空どころか、軽く日が当たってる反対側の壁面も飛びます。
そこで、順当な露出に合わせると、空も、日陰のビル壁面も、反対側のビル壁面も、充分な写真になります。

ということで、僕なりの結論を言わせてもらうと、
ダイナミックレンジを気にする人にとっては、このセッティングはかなり有効なのではないでしょうか。

ただ僕的には色の乗り方に嘘くささを感じるので(笑)今まで通りコントラスト-1、色の濃さ+1で撮る予定です^^

書込番号:10109480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot G10の満足度5

2009/09/06 17:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アキラ兄さん
度重なるいろいろな設定の写真掲載、本当〜にありがとうございます <(_ _)>
為になることばかりで、どの写真もが「目からウロコ」状態です
ダイナミックレンジの件、コントラストと色濃度でこれほど違うものなんだと、一人納得していました
今までRAWだけで撮っていたので、もっと様々な設定で撮らなければと痛感させられました (>_<)
ちょっとした写真でも160枚も撮れる事にも感動しました
「シャッターを切った回数だけ、写真が上手くなる」は、やはり間違いではありませんね!
私などは、まだまだ修行が足りず、GF1への道のりが遠く見えてきました〜 (@_@)
ちなみに、邪道ですが、ペンタのK-7のアートフィルターばりに遊んだ写真(?)を投稿しておきます(目くらましのつもりです)
どうぞ、ご笑納くださいませ〜 (^_^;)

書込番号:10110175

ナイスクチコミ!2


スレ主 α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件

2009/09/06 17:59(1年以上前)

アキラ兄さん

いや〜、まいりました。
よくぞここまで、という感じです。
僕も興味のあることについては結構やってみるほうだと思っていましたが、
ここまで徹底的にやってはいませんね〜。

アキラ兄さんさんが「G10で遊ぶのが面白い」と言っていた本当の意味が
垣間見えました。

いろいろ書きたいこともあるのですが、今時間がないので
改めます。

ありがとうございました。

書込番号:10110252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/09/06 20:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今回の設定

今回の設定

僕の標準設定

僕の標準設定

下町情緒さん
α→EOSさん

いや、そんな大それたアレでも^^;

160枚を大体80分くらいですかね。中には露出違いで撮ってる物もあるので、まぁ、その程度です。

やはりデジカメになって一番良かったと思えるのは、この撮影可能枚数がほぼ上限無しということで、
サンプリングの母数が多くないと見えてこない問題も多いと思っています。

でまぁ、今回のコントラスト-2、色の濃さ+2もデジイチ的な階調感の良さが表れていいのですけれど
G10のちょっと挑戦的・挑発的な気風・キレが削がれてしまっているように思えるのですよね^^;

それ以外では、最初からこのデジイチ的な設定の方が大半の人は喜ぶんじゃないの?という感じでした(笑)

書込番号:10110912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot G10の満足度5

2009/09/06 22:30(1年以上前)

アキラ兄さん
今回の−2、+2(コントラスト・色濃度)も、結構気に入りました(C2登録)
作例を見ているだけで、タッタカ、タッタカ、テンポ良く撮っていく光景が目に浮かびます
撮る前から、設定やらはきっと頭に思い浮かんでいるのでしょうね、羨ましい限りです
作例を拝見したところ、私とは逆に山の手ですね〜〜(笑)
おしゃれな被写体の多さに憧れますが、逆の立場だったらとても自信ありません
こればかりは、感性の問題です。。。(悲)
ところで、全く関係ない質問です(多分ご存じだと思いますが・・・)
『もんじゃ』ご存じですよね?
以前、山の手住まいの友達が知らなかったものですから・・・おいしいですよね〜、特に冬場は。。。
アメリカンメタボリックさんが知らなかったら、もぐりです (@_@)(そんなはずはないっすよね)
α→EOSさんは、どうかな〜?微妙かも・・・

書込番号:10111727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/09/06 23:15(1年以上前)

下町情緒さん

もんじゃ焼き知っていますよ^^一応本家筋のお墓は深川です。
#深川だって江戸時代中期以降の新興住宅地ですからね(笑)大川より向こうで許されるのは向島まででしょう^^

確かに今風にはここらへんも山の手なのかもしれませんが
水運流通の要だった目黒川より南は基本的に田舎ですから^^;

「目黒のさんま」を、このことを知らない噺家がやると「目黒でサンマが捕れるわけない」とやりますが
実際には魚河岸の生きの良いサンマが、その日の昼前には目黒川を上る舟で内陸まで運ばれてたそうです。

ということで個人的には山の手って、目黒川で削れる手前の高台(白金台とか代官山とか)までのイメージです。

話を戻すと、でも城南地区土着民の間ではもんじゃの知名度は極端に低い(かった)ですよ。
僕らの子供時代にはお好み焼きは知ってても、もんじゃ焼きは知らない奴が殆どだった気がします。

逆に地方から来られた方の方が、東京下町(向島)の名物として本で読んで知ってる場合が多いかもですねぇ。

ちなみに僕は地方から来られた方に東京名物で一番美味い物は?と訊かれた場合「深川飯」を薦めています。

書込番号:10112104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/06 23:16(1年以上前)

当機種
当機種

今晩は。初めて書き込みさせて頂きます。

G10、面白いです!6月末に購入して以来、完全にハマってしまいました。

つたない作例ですがアップさせて頂きました。暗部補正を掛けて撮影し、リサイズしてあります。

この掲示板を拝見していると、(デジタル) カメラの基礎的な知識から、お手軽なでも効果のある工作 (カップ麺の器の応用は傑作!) や、設定の工夫など、とても勉強になります。

一つ質問をさせてください。

以前のスレッドで、アキラ兄さんによるレス2009/08/30&#160;14:34 [10073238]に「内蔵フラッシュを強制発光させると相対的な露出の差が狭まって、...」とありました (そのレスに返信すべきかもしれませんが、一応このスレッドのご主旨に沿って書き込みしているつもりなので、ご容赦くださればと思います)。

内蔵フラッシュの光が届かない被写体に対して強制発光させる (ことによりデジカメをコントロールする) というのは、カメラど素人の自分にとっては、眼からウロコ、でした。これを拝読して漠然と、明暗の差が激しい場面で使うとよいのだろうな、と思いましたが、できましたらもう少し詳しく『内蔵フラッシュの強制発光』を用いたテクニックについてご教示願えませんでしょうか。よろしくお願い致します。

書込番号:10112118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot G10の満足度5

2009/09/06 23:24(1年以上前)

やはりご存じでしたか・・・
「もんじゃ」を友人に紹介したとき、「はがし」の使い方にちょこっと苦労していました
押さえつけて、ひっくり返すのが・・・(>_<)
ミルクせんべい(別名バリバリ)に、はさんで食べるのが絶品です!
すいませんでした、変な話題で。。。(@_@)

書込番号:10112161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/09/06 23:34(1年以上前)

ダイヤル大好きさん

はじめまして。

まず、一般的に言われる(GNなどから導き出される)「フラッシュ光の届く距離」ですが
これは暗闇の状態で、フラッシュ光を焚いた場合に適正露出になる距離です。
ですから、補助光として適正露出の1/16程度の光が当たればいい場合には、到達距離は4倍伸びます。

基本的に露出が足りている場合、自動発行モードではフラッシュは発光しないので
強制発行させれば、補助光となって、あの場合の逆光の下の人物の背中の明度が上がると言うことです。

この状態で、その人物の背中の明度を、非発光と同じ明るさまで落とすならば
相対的に全体の露出が下がるので、海などの飛び気味の部分も露出が下がり、ディテールが確保されるという話です。

どうやっても絶対に内蔵フラッシュの光が届かない距離でも
強制発行させればカメラがどうにかしてくれるという話ではありません。

説明としてよろしいでしょうか?

書込番号:10112243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/09/06 23:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

非発光

強制発光

非発光

強制発光

いちおう、作例にもならない程度の作例を・・・

ちなみにフラッシュ到達距離(近距離)で発光させる場合、僕的には-1〜-4/3段の発光量調整が自然と感じました。

書込番号:10112347

ナイスクチコミ!2


スレ主 α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件

2009/09/07 00:35(1年以上前)

暗くなってしまったので室内でテスト撮影みたいなことしか出来なくなってしまいました。

●コントラスト-2、色の濃さ+2

これは使えますね。アキラ兄さんのおっしゃるとおり、一眼風だと思います。

さらに、シャープネス-2を加えてみますと、コンデジ独特のちょっと硬い感じが適度に和らいで、ますます一眼に近い感じになるような気がします。
もともとG10は解像感がとても高いため、シャープネスを落としてもそれほどディテール描写が崩れず、むしろノイズが抑制される良い効果のほうが大きいかもしれないと感じました。

逆光や輝度差の大きなシーン、特に空の青さを出したいケースで実際に使ってみたくてうずうずしています。


◆コントラスト-1、色の濃さ+1、シャープネス-2

は、ことによると高感度撮影(主にISO800)時のマストセッティングになるのではないかと感じてきました。
RAWで撮った場合でも、ISO800ではノイズを目立たなくするために、いつもシャープネスを下げて現像していますので、
JPGで最初からシャープネスを下げてもディテール描写がダメになるということはないと思います。

このセッティングでナイトスナップを撮ってみたくてうずうずしています。

書込番号:10112671

ナイスクチコミ!1


スレ主 α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件

2009/09/07 00:45(1年以上前)

下町情緒さん

シカまるは最初汚れていて、瞳も曇っていました。
クリーナーやアルコールで拭いてやったらキレイになりました。
主に解像感とノイズのテストのために、毛並みモデルをやってもらっていますwww

もんじゃ焼きは実はあまり食べたことがありませんです。
キライとかスキとか言えるほど知識がない、と言うのが正直なところです。
でもコロッケは好きです(ぜんぜん関係ないですね)。


ダイヤル大好きさん

はじめまして。
G10の作例アップ、ありがとうございます。
僕もナイトスナップが好きで、最近は一眼レフよりもG10のほうがメインになっています。

書込番号:10112712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/07 00:55(1年以上前)

アキラ兄さん、早速のご返信[10112243]、ありがとうございます。

「ZonAさん」[10071510]に対するアキラ兄さんのレスを、自分は完全に勘違いしていました。すみません。自分は、右の写真「盛夏の思い出」の方はあまり引っかからず、左の「真夏の三原色」について、ピカピカしすぎた感じだったので、これに対するレスと思い込んでいました。今、よく読み返してみると、たしかに「2番目の写真は内蔵フラッシュを...」と明記されていますね。失礼しました。

今更ですが、何となく「内蔵フラッシュを強制発光する設定にするとデジカメは、その設定に対応して (白トビしないように) ダイナミックレンジを"圧縮" (という言い方が適切かどうかわかりませんが) するように何か (露出やコントラストに) 勝手に細工をするのではないか」と妄想していました。そういう「裏技」があるなら、是非ともご教示願いたいと思っていた次第です。(笑)

「フラッシュ光の届く距離」について丁寧にご説明頂きありがとうございます。大体分かっているツモリだったのですが (こういうのが一番問題ですね)、具体的に「補助光として適正露出の1/16程度の光が当たればいい場合には、到達距離は4倍伸びます。」ということは全く認識しておりませんでした。

%

非発光vs強制発光の作例[10112347]をありがとうございます。

強制発光の方では (特に右2枚の写真の比較において) 素人目にも色が白ボケていて、たしかに露出補正が必要に感じます。

面白いですねぇ。



書込番号:10112775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/07 01:21(1年以上前)

★α→EOSさん 

ご返信ありがとうございます。いいですよね、こういう楽しいスレッド!

★アキラ兄さん

また勘違いしてしまいました。おっしゃってるのは「露出補正」でなく「発光量調整」でした。

ふと思いましたが、フラッシュ発光の前提のもと、この二つの設定はどう使い分けるのでしょうか?G10と遊ぶ新しいテーマがまた出て来ました!

書込番号:10112879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/09/07 11:24(1年以上前)

当機種

ノイズを消すのに注力しました

α→EOS殿お忙しい所こんにちわ! 楽しいスレッドありがとうございます。

上記レスでは生意気言いましてごめんなさい。被写体としての「シカマル氏」ほど検証素材(失礼)を所有していない自分が悔しかったです(笑)これからもよろしくです。

下町情緒殿こんにちわ
「もんじゃ」の言葉に反応しました。多くの下町っ子同様、小遣いもらいだしてからの付き合いです。
根岸「30円もんじゃ」から始まり学生時には関西人に馬鹿にされ、社会人となって「月島もんじゃ」老舗女将に説教をたれた程(??)です!
美味しく食べるコツは店の方がなんと言おうと最初から備え付けの「ウスターソース」を本体にいれてからかき混ぜる!恥も外聞も無く備え付けの化学調味料もあったら入れる!鉄板に油を薄く伸ばしたら「土手」なんてまどろっこしいものは作らず、鉄板に一気にぶちまける!大型かえし(はがしじゃないやつ)を人数分用意してもらい白くもくもくしたもんじゃ本体を皆で楽しく混ぜて出来上がり!!やけどに注意さえすれば美味しくない訳がない焼き物です。っと興奮気味にお話しするほど好物です(笑)
っと聞きもしないのに失礼しました。(反省)  カメラ本体の撮影後メンテナンスを考えると持参することさえ躊躇してしまい、作例ご提示できませんが・・・
水彩画風「亀戸天神様」とても良い感じですねぇ〜 まねして子供に自慢しようかなぁと!参考になりありがとうございました。

アキラ兄さん殿こんにちわ
ライカの情報ありがとうございました。感想は別途・・・
RAW→DPPが基本ですが、設定大変参考になります。被写体が置かれている状況にもよりますが「白トビ」「黒つぶれ」は後から作業(現像など)でも難儀しちゃいますから!
解りやすい作例ともどもありがとうございました。

α→EOS殿やアキラ兄さん殿それにダイヤル大好き殿(こんにちわ&はじめまして)の夜間撮影作例に刺激され古い写真を再度現像作業してみました。ダイヤル大好き殿ほど都会風で暖かくもないし、α→EOS殿の「手持ち花火」程難しい撮影ではありませんが・・・
(駄文長文失礼)

書込番号:10114031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot G10の満足度5

2009/09/07 19:23(1年以上前)

アメリカンメタボリックさん
「もんじゃ」に反応するあたりは、まさに正真正銘の「江戸っ子!」です(笑)
確か、3代続かないと「江戸っ子」とは言わないらしいので、私はまだ「江戸っ子もどき」です
カキコミ読んで、ウンウンうなずいている自分に笑ってしまいました(危ない?)
幼少時代、お小遣いと卵を握りしめ、駄菓子屋へ一直線でした
そこで、いろいろなルールを覚えたものです
アキラ兄さん推奨の、本格的な「深川飯」は、残念ながら食べたことがありません
「アサリの釜飯」は食べたことありますが、とてもおいしかったです(深川飯と微妙に違うかも)
おっと、食通板になってしまいました (>_<) 軌道修正です
私は、夜の行動が苦手で(多分怪しいおじさんと見られる)、夜景の作例が少ないです
旅行に出かけた時に、なんとか張り切って少し撮る位ですが、夕焼けや綺麗な夜景にも挑戦してみます(三脚必須なので、どうしても億劫がっちゃうんですよね〜) (^_^;)
この板だけでなく、きれいな夕焼けや夜景の写真を見ると、「よし、今度こそ三脚持参で行くぞ!」と気合いが入ります(朝焼けもいいかも。。。)

書込番号:10115863

ナイスクチコミ!1


スレ主 α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件

2009/09/07 21:12(1年以上前)

当機種
当機種

実際には下半分はもっと明るいですが、この時間の雰囲気は出ていると思います。

諧調が柔らかく、こういうシーンには向いているかも。

やってみました
◆コントラスト-2、色の濃さ+2、シャープネス-2
(テキトーに撮った景色ですが・・・まあ、そこはお気楽投稿スレと言うことで)

ダイナミックレンジ優先、ていう感じの絵に確かになりますね。
コントラスト標準で撮ると下半分は真っ黒に近くなると思います。
シャープネスを落としておくとこういったシーンでもノイズが目立たないです。

JPG撮りだとデータ量も少ないぶん、RAW撮りに較べて気軽にシャッター押せるし
なかなかいいですね。
でもRAW撮りにもメリットはあるので、
どう使い分けてゆくか、今後の課題ができました。
(と言うか、遊ぶネタですが)


アメリカンメタボリックさん
いや、こちらこそすみませんです。
いつもありがとうございます。

書込番号:10116501

ナイスクチコミ!2


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2009/09/07 21:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさんこんばんわ

K-7のアートフィルター風というのにつられて出てきました。
別スレで遊んでいた水彩画風の処理をG10で撮った写真に適用してみました。

書込番号:10116669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/09/07 22:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

葉の部分の墨っぽいトーンを

このくらいのトーンで撮りたいなとか

例のセッティングですが、ハマるといいですね

これも例のセッティング。ピーカンなら無敵かも

下町情緒さん

ああ、僕も時々、冷凍アサリを炊飯器にぶち込んで「なんちゃって深川飯」作りますよ(笑)
ひとまずは充分にウマいので良しとしてますが、きちんとアサリを煮た深川飯の方がやはり美味いですね^^
ぶっかけ飯系の深川飯はあいにく食べたことはありません。
#ウチのアサリのみそ汁は一般的な殻付きでしたし^^

α→EOSさん

G10の弱点として、シャドウがきちんとニュートラルグレーとして落ちていってしまうために
なんだか「墨っぽい」シャドウになっちゃうのがありますよね。
これを解消するために、マイカラーの「肌色」パラメーターが使えないかと画策中です(笑)
#赤・青・緑パラを使うと偏りすぎるだろうと思うので・・・

書込番号:10117081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot G10の満足度5

2009/09/07 23:12(1年以上前)

当機種

KISH1968さん こんばんは&はじめまして
K-7の水彩画風で、おもしろいですね
別な意味で、利用価値がありそうです
それにしても、デジカメっていろいろ利用価値がありそうで、時代の進化に感謝です (^.^)

アキラ兄さん
殻つきアサリ、うまいっす!釜飯はおこげがあるから、アサリであろうが何であろうが、おいしいです
それにしても、最近の冷凍技術の進歩はすごいですね〜、専用冷凍庫が欲しいです
生まれ育った環境が下町なもので、上品な(?)食べ物の造詣は、残念ながら全くありませんです (@_@)
鉄は熱いうちに打てで、今日の昼、昨日の設定で撮ってみました
α→EOSさんも言っていましたが、この写真だとシャープネス少し−した方が良いかなと思っています(タクシーやビル・屋根の角の描写が?に感じました)
これから、まだまだ試すことが多そうです (>_<)

書込番号:10117503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot G10の満足度5

2009/09/07 23:25(1年以上前)

自己レスです
シャープネスの件は、私の間違いでした(今、アップした写真見て気がつきました)
違うソフト(Jtrim)で見ていたのを、勘違いしていました
今、DPPで見てみましたが、これなら全然OKです

※またまた食通ネタで恐縮ですが・・・(α→EOSさん、ごめんなさい)
皆さんは、シジミの味噌汁は、シジミ小さくて食べにくいけど食べますよね?
我が友なぞは、「シジミは、ダシの元だから、食べない」などと、まことに怪訝なことを言います
「そんなもったいない事してると、いつかシジミの罰が当たるぞ」と言いながら、私は必死にシジミを食べるのですが、これって私がおかしいかな??

書込番号:10117625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/07 23:38(1年以上前)

アメリカンメタボリック殿

貴殿宛のレス[10117315]を間違ったスレッド「液晶画面が真っ暗になりました。」に書き込んでしまいました。おっちょこちょいで済みません。削除依頼は出しました。ソチラが消えたら、再度アップさせて頂きます。本当に失礼致しました。

書込番号:10117738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/09/07 23:44(1年以上前)

水仙ネタですか?^^;

基本的に江戸っ子なので浅蜊は喰っても蜆は喰いません。

というより前提として、蜆の濃厚だけどもたつくような感じの出汁が苦手なのです(笑)^^;
僕は貝類で一生それ一つしか喰っちゃダメと言われれば浅蜊を選ぶくらいなので・・・

親父が江戸っ子だったので、多少でも臭みを嫌って蜆より浅蜊という傾向があったので、その影響かも知れません。
伊豆出身のお袋は「東京の人は淡泊な味が好きだから」と親父のことを言ってましたね。

そういう僕も鮪より鰹が好きな困った大人になってしまったわけですが・・・・^^;

書込番号:10117798

ナイスクチコミ!1


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/09/08 09:01(1年以上前)

みなさんこんにちは! こちらの板も盛況でなによりです。

>皆さんは、シジミの味噌汁は、シジミ小さくて食べにくいけど食べますよね?

ちなみに私の家ではシジミはダシを取るだけの物で「食べる」発想はありませんでした、たぶんそちらの方が多数派な気もしますが残さず頂く方が良いとは思います。

書込番号:10119110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/09/08 10:38(1年以上前)

α→EOS 殿こんにちわ

夕暮れ作例きれいですねぇ〜 特に1枚目下半分の日暮れ後の暗さと上半分が夕焼けの最後の頑張り色と対照的で良い感じですね。諧調優先・シャープネス少な目と相乗効果でしょうか。

KISH1968殿こんにちわ&はじめまして
アートフィルター風にぴったりの元絵(写真)ですね。上記でもいいましたがいよいよ本気で子供の図工宿題のもとえに活用しちゃおうかなぁ?!と考えちゃいます。ありがとうございました。

下町情緒殿こんにちわ
そうですか!うなずかれて一安心しました。引かれちゃったらどうしようかと・・・
因みに「シジミ汁」肝臓の為に気休め程度に作ってもらっています(笑)昔からの癖で具は箸でつまんで、汁は最後まで飲まずに。 下町のじじいの教えで、箸の訓練になるから一貝づつ摘まんで、おわんの最後には多少砂が残っているからチョイ残す。っといった具合に食しています。最近ではそれを教えたじじばばは「目が悪くて!」と言いつつ、シジミをついばんでいませんが(怒)

ダイヤル大好き殿こんにちわ
↑のスレッド読みました。お褒めの言葉恐縮です。
作例拝見させて頂き、「月」は大変よく撮影されていると思いますし、雲からの光線まで撮影され、お見事です。
仕事持ちの関係上夜間に自由時間が在りますので、必然的に日中作例が少なく、同じような写真しか挙げられずにいるただの写真撮影好きおじさんです。ダイヤル大好き殿においては御自分が「いいなぁ」とか「撮りたいなぁ」とかの写真情報を集めて又楽しい作例みせてくだされ!!
お褒め戴いた「天神夜景」はRAW撮り最初にDPPノイズリダクションにて「適用」押します。そうしたら、多少のっぺりぎみになった写真を、RGBタグの処であれやこれやと弄ります、今回はコントラスト+6彩度+18シャープ+350で加工 RAWタグでWB白熱電球にして、ハイライト-5 程度です。

α→EOS殿長文横レス失礼しました。 

書込番号:10119365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/08 12:50(1年以上前)

当機種
当機種

★アメリカンメタボリック殿、こんにちは。ご返信をありがとうございます。

拙作例を見て頂きありがとうございます。お褒めのお言葉をいただき、こちらこそ恐縮です。で、とても嬉しかったので、ちょっと迷っていたのですが、作例を再アップさせていただきました。(間違った拙レスは削除してもらえました。)

ノイズを消す方法について、詳細をありがとうございました。試してみます。

★α→EOS殿、スレを汚してしまい申し訳ありません。不慣れなものでご容赦ください。

書込番号:10119839

ナイスクチコミ!0


スレ主 α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件

2009/09/08 16:42(1年以上前)

下町情緒さん
アメリカンメタボリックさん
ダイヤル大好きさん
他ご参加の皆様。

どうぞお気になさらないでください。
固定したテーマがあるわけではありませんので、
どうぞお気軽に、何でも書いて頂ければと思います。

書込番号:10120564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/09/09 11:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

1枚目 RAW→JPEG WBのみ変更

2枚目 同設定 露出補正あり

本気で購入モードかも(笑)

α→EOS殿こんにちわ

いつも楽しませて頂いております。御参加諸貴兄殿達に触発され、夜間行動とって来ました。G10+小型三脚でしたが正味30分国内外の酔波の方々との親睦も深められた(?!)楽しい撮影でした。
浅草寺雷門ライトアップは午後11時30分過ぎ(40分前後)で何の前触れも無く消灯されます。夜景撮りをと考えている方はご参考に。

G10ですが昨夜ちょっと気になる事(現象)が在りました。個人的にはどぉって事なしなのですが・・・
夜間ディスプレイを三脚固定で撮影中絞り優先f4.5 ISO80 露出補正0 SS1秒範囲内(0.6) この状態で1枚目撮影!  そして他をまったく弄らずに露出補正ダイヤルを回し-2/3にして撮影! このとき咄嗟には解らず撮れた写真をモニターで確認、満足して帰宅しました。そして今朝2枚目の設定を確認したら絞りf4.0 となっていました。SS値のみ変更されるならOKなのですが、f値もとわ?!
写真見ていただければお解かりの通り三脚使用で撮影ですのでズームレバーを触った形跡も無く、絞り優先モードなのになんでかなぁ?と思った次第でした。最も大きな「怪我」をしたわけでもなく、ちょっとご報告までと言う事で・・・

時間も時間なのですが、人がいないってのは良い気分でしたが反面言訳に出来ないところが難点かな?!
(駄文長文失礼)

書込番号:10124660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot G10の満足度5

2009/09/09 13:19(1年以上前)

アメリカンメタボリックさん
以前、私も同様の経験をして、確かその時の記憶ですが、『セーフティシフト』が関係していると思うのですが・・・
『切』で試してみたら如何でしょうか?(的外れだったら、すいません)
しかし、この作例、私には恐ろしくて撮れません
写真で見るだけでも、あ〜〜恐ろしや〜〜
寝付けないどころか、夢にまで出てきそうです。。。 (>_<)

書込番号:10124980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/09/09 16:12(1年以上前)

当機種
当機種

これの中の・・・

この御方にお願いしときます(笑)

α→EOS殿こんにちわ楽しいスレッドありがとうございます。
しつこい書込みごめんなさい。お目目汚しですがご容赦の程を。

横レス失礼致します。

下町情緒殿こんにちわ
夢見の悪い作例失礼しました。ノイズも目立たずよく撮れていたのに・・・(ごめんなさい)

早速御教授ありがとうございました。セイフティーシフトON状態ですがまさか露出マイナスに振って、適正露出が得られず補正していたとは・・・しかもSSは早くなっているし!
G10奥が深いわぁ〜とつくづく思い知らされました。重ねてありがとうございました。

下町情緒殿が本日悪い夢見ないように昨夜の夜間撮影からも一つ掲載させてください。これで元に戻りますように!!!(良い夢見には程遠いのですが)(笑)

書込番号:10125518

ナイスクチコミ!1


スレ主 α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件

2009/09/09 21:07(1年以上前)

アメリカンメタボリックさん
下町情緒さん

こんばんわ、です。
書き込みありがとうございます。

>しつこい書込みごめんなさい。お目目汚しですが・・・
そんなことおっしゃらないでくださいよ〜。
楽しく読ませてもらっています!

夜景撮影、きれいに撮れていますね。
やはり夜景は三脚使用だと思い知らされます。
僕なんか面倒くさくて、ISO増感と手ブレ補正に頼って手持ち撮影しますが、
やっぱりノイズが目立ってしまいます。


ところで、
僕のG10がだいぶ前から左上のほうに1点、
白の常時点灯の輝点が発生するようになっていたのですが、
なかなか修理に出す時間がなくそのまま使っていました。
で、
今日、ようやく修理センターに持ち込みました。
最近は即日修理というのをやっているんですね、キヤノンは。
午後2時半に持ち込んで、
その日のうちに修理完了→宅配便で返送(代金キヤノン持ち)
→明日の午前中に帰宅。

速さにびっくりです。
昔は一週間以上かかるのが普通だったのですけどね。
キヤノンの底力を見た気持ちです。
(他のメーカーもこんなサービスやってるんですかね?)

デジカメコンビニと呼ぼう。

書込番号:10126679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot G10の満足度5

2009/09/09 22:19(1年以上前)

アメリカンメタボリックさん
お口直しの作例、誠にありがとうございます(笑)
下の「お福さん」・・・左右から照明当たっているのに、何で右にうっすら影が出ているんだろうなんて、こんな事考え出すと、恐ろしくなって〜〜。。。ましてや、あの時間にあの被写体を撮ること自体が、恐ろしすぎて考えられません。。。(>_<)
話を変えて・・・私も以前、絞り優先なのに何で?という事態に遭遇しました
今、マニュアルをもう一度読んでみると、「SS又はf値をシフトして〜(省略)ストロボ発光時は機能しません」と書いてありました
「SSまたはF値」と書いてあるので、どちらが優先的にシフトされるのかは不明です
私は(余計なお世話はいらないから)切にしています
あと、Mモードの時の「SSとf値のボタン操作」を、いまだに間違えてフラッシュボタンを操作してしまいます (>_<)

α→EOSさん
白の常時点灯の輝点との事、お見舞い申し上げます
キヤノン以外は解りませんが、当日というのはユーザーにとって非常に心強いですよね!
部品があれば当日修理できることは、以前電話で確認していましたが、さすがだと思います
ちなみに私のノートPCは、液晶にじみがどんどん浸食していっております (>_<)
もうパソコンも大分安くなってきているので、消耗品という感覚ですね
また、作例や検証結果のUPを、是非お願いします (^.^)
話またまた変わって、本日量販店に寄ったところ、デジカメコーナーに中高年主婦が多かったです
これから紅葉の季節なので、なるほど〜と思いました
みなさん、コンパクトな機種を検討していたようです
(ついでにGF1展示されてるかなー?と思いましたが、甘かったです)

書込番号:10127169

ナイスクチコミ!0


スレ主 α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件

2009/09/10 13:19(1年以上前)

当機種
機種不明

輝点部分を約4400%に拡大

G10が帰宅しましたのでレポします。

上にも書きましたように、即日修理→即日配送手配→翌日帰宅
というスピード入・退院で、ほとんど修理に出したという実感さえありませんでした。

もう7年以上前の話ですが、
当時使っていたコニカミノルタのコンデジでセンサードット抜けが発生した時は
2度も修理に出して、そのたびに受け取りに行って、
1ヶ月以上もカメラを使えなくなってしまいました。

昨年もキヤノンのレンズを修理に出した時は一週間くらいの入院が必要でした。

カメラの修理というのはそういうものだと思って諦めていたので、
今回のG10のスピードには隔世の感があります。

*全てのケースで今回のような対応になるとは限らないと思います。


症状は、
撮影データに毎回同じ位置に輝点が発生するというもので、
経時劣化でセンサーにドット異常が起こるのは半ば当然ですから
いずれ修理すれば良いと思っていました。
こういうケースの修理というのは、ソフト的に輝点を見えなくする
いわゆるピクセルマッピングというやつだろう、と思っていました。

しかい、返送された修理明細をみると僕のシロート的判断はハズレでして、
「CCDにゴミがあった」ということでした。
例の、Webで公開されていた画像に線が入る現象と合わせて
「光学ユニットを交換しました」という対応でした。

センサーごと新しくなったということになるのでしょう、たぶん。
なんだか新品になったみたいでちょっと嬉しい気分。

ただ、
センサーのゴミが原因で常時白色の輝点になるものでしょうか?
そして、こんな小さな、ほぼ1画素のサイズのゴミなんてあるものなのでしょうか?
という疑問は残りました。

書込番号:10130058

ナイスクチコミ!2


スレ主 α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件

2009/09/10 13:41(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

今時はこんな形状の専用梱包材があるのですね。

こんなのも以前は無かったような・・・

こんな印刷物まで作っているとは

修理対応はスピードの点以外も極めて優秀と感じました。
症状がよくあるケースのものだと言うこともありますが、
こちらの言うことを即時理解して的確に返事してくれたことに
感動を覚えました。

感動なんて言うと大げさだと思われるかもしれませんが、
でも、
デジカメが普及し始めた頃は、
受付の人にセンサーのドット抜けとかランダムノイズとか言っても
話が通じないことがあったものです。
*今だってあるかもしれません、
*そのあたりがメーカーの実力の差が顕著に出る部分のひとつではないかと思っています。

返送されてきた箱を開けてみて
またまたちょっと驚きでした。

まず、
G10はエアーキャップ(いわゆるプチプチ)にグルグルに包まれた上、
円筒状のエアーパック(とでも言うもの)に入っていて、
これなら少しくらいの衝撃にも耐えられるだろうなあ、と感じました。

バッテリーとメディアは、修理にあずけないで持ち帰ったのですが、
その際、やはり専用のビニル袋に入れてくれました。

そして、
「修理・点検のしおり」という小冊子が同封されていました。
10ページほどの印刷物で、
故障に関する説明や、各地の修理センターの地図や連絡先が載っていました。

まあ、
何というか、
丁寧というかサービスが良いと言うか、
或いは、今時これくらいが当たり前なのか、
キヤノンという企業の体力を感じた思いでした。

カメラに限らず、機械は壊れるのはしかたないことで、
メンテナンスの対応にこそ企業の姿勢を感じることも多いです。
キヤノンのカメラが高いか高くないか知りませんが、
今回のメンテナンス費用が製品に反映しているとしても
僕は十分以上に満足を感じます。

書込番号:10130123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot G10の満足度5

2009/09/10 21:06(1年以上前)

無事ご帰還、おめでとうございます (^.^)
「キヤノンさすが」と思えるような対応ですね!
勝龍さんの「液晶画面が真っ暗になりました」の対応も、症状は確認できなかったが該当箇所を全て交換したとの報告がありました
こういう対応は、ユーザーにとって非常に安心できるものであり、結果キヤノンの信用につながるものとなるのでしょう
また、α→EOSさんや勝龍さんのように、結果をきちんと報告して頂けたことは、他のユーザーにとっても非常に参考になると思います(画像もありがとうございます)
「新生G10」・・・ますます使い倒して下さい (^.^)

書込番号:10131693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/09/11 07:41(1年以上前)

これは銀塩時代に機材をハードな使い方をした人にしか判りづらいのかも知れませんが
ニコン・キヤノンを選ぶというのは、壊れにくいと言うよりも、壊れたときの対処スピードなのですよね。
デジカメになって、現実的な製品の賞味期限が短くなってきてはいますが
それだけにその期間内のトラブルは嫌なモノなので、使い捨てと割り切れない場合その差は大きいと思います。

僕も保証期間が切れる前に例のリコールチェック含めて上野に行ってこないと。
とうとう、レンズ内に埃が入っちゃったし(笑)^^;

書込番号:10133938

ナイスクチコミ!3


スレ主 α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件

2009/09/11 09:24(1年以上前)

下町情緒さん

無駄に長い報告レポを読んで下さいましてありがとうございました。
修理に出したことは何度かあるのですが、
実は、過去には修理対応にクレームをつけたこともありました。
決して無原則にマンセーしているわけではないのですが、
今回はかなり満足度が高かったものですから。。。


アキラ兄さん

やはり、そうなんですか。
僕はフィルム一眼レフを使ったことがないので、知りませんでした。

機械に故障はつき物ですから、
メンテナンス体制が良くなければ安心して使えないですね。
よく「プロ機」という言葉が使われますが、
単にスペックの高いカメラを作っただけでは、プロの現場では使えないでしょうね。
プロがキヤノン、ニコンを支持する理由もそのあたり、という訳ですね。

>とうとう、レンズ内に埃が入っちゃった

そう言えば、と思い確認してみたら、
僕のG10にもレンズ内に小さなゴミが入っていたのですが、
キレイに無くなっていました。
ゴミのことまでは要望を出すのを忘れていたのですが、
いやあ、
やりますねえ、キヤノンサービス。

書込番号:10134184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/09/11 10:10(1年以上前)

α→EOS殿こんにちわ

お気楽スレッドのお題通りお気楽・無駄レスばかりですが、ご容赦を・・・いつもありがとうございます。

修理顛末レポート読ませていただきました。「案ずるより・・・」って感じでよかったですね!! 
出来ればお世話になりたくないSSですが、α→EOS殿のレポートを読む限りでは気持ちの良い対応だったことが分かり、存外敷居が高いと勝手に思い込んでいた某も「だったら出してみようかなぁ」と思わせるご報告参考になりました。
これにてG10復活と言う事だと思いますので楽しい作例みせてくだされ。
(駄文失礼)

書込番号:10134334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot G10の満足度5

2009/09/11 22:40(1年以上前)

当機種

現在130Mです!

G10愛用の皆さん、こんばんは
今日は、下町案内ならぬ、東京スカイツリーについてちょこっとお話を・・・
「定点撮影」ならぬ、気の向いた時にパシャッと撮っています(先日のアキラ兄さんの設定です)
青いシートで覆われた籠は、溶接作業等の為の部分足場です
籠が外れて、白い脚が少し現れていますが、この色は「スカイツリーホワイト」というらしいです
白ではないというこだわりが、建築家にはあるのでしょうね〜、良く判りませんが(^_^;)
以下、抜粋です
『日本の伝統色、最も薄い藍染の色である「藍白(あいじろ)」をベースにしたオリジナルカラーです。スカイツリーホワイトも、白を基調に藍染職人の技法に倣い、タワーの白に青みを加えており、白磁のようにかすかに青みがかった白が、繊細な輝きを放ちます。』
現在は、上から見るとちょうどおむすび型のようになっていますが(三角形)、上に行くに従って円形になるらしいです
これが完成しても、アメリカンメタボリックさん居住地付近に行かないと、観光名所は残念ながら何もありません (T_T)
なので、完成した暁には、ここの商業施設でお金を使って頂ければ、地元住民としては幸いでございます。。。(^_^;)
マカロニさん、またまた脱線、ごめんね〜

書込番号:10137364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/09/12 00:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

なんか仕事が忙しくて持ち歩いてるG10で撮るのが帰り道の風景というのも寂しいですね^^;

G11板のサンプルを見て「いい描写だなぁ」と思う反面、
こういう描写はしてくれないんだろうなぁとか思うわけで。
GF1買っても同じようなこと思うんだろうなぁと考えると、
一体G10の魅力って何なんだろうというところに行き着きますね^^;

書込番号:10137946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/09/12 18:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トーンのまとまりはよいです

ピクセル等倍で見ると、確かに荒れは抑え気味

ハマると良い感じ

植物系はしっとりしてきます

で、マイカラーのシャープネス-1の検証などを。

今日は曇天でしたのでWBは曇、コントラスト-1、色の濃さ+2、シャープネス-1、露出補正適宜で撮影してみました。
ISOは無理しないで100を中心にしてますが、ホント1/3段単位で設定できたら夢のようなのにな、とか(笑)
#NRのかけかたが巧くなってISO400が使えるより、160や250を選べた方が便利というより愉しいのに^^;

曇天でこの程度の解像感がでてるなら、シャープネス-1でも良い感じですね。

書込番号:10141693

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/09/12 18:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カリッと感は抑えめですがシャープです

レンズ自体の解像度の良さが生きるかも

このトーンが出るならG11でもGF1でもOK

僕の標準セッティング。外さなさだとコチラが良い。

で、シャープネス-1のつづきです。

シャープネス落としてるのにシャープ感が落ちないのはひとえにレンズのお陰でしょうね。
これだと、コントラスト-2、色の濃さ+2、シャープネス-1、の汎用性は高そうです。

でも僕の標準のコントラスト-1、色の濃さ+1ほど何も考えずに撮れる感じではなく
最終的に的確なマイナス側への露出補正が必要ですね・・・

そのかわり出てくる絵は8bitレタッチもしやすいので、そういう用途には良いです^^

ついでにマイカラーでのRGB肌色調整も試しましたが、かなり微調整ですね^^;
WBをきちんと調整すれば有効ですが、少しでも転ばれたらそっちの影響の方が大きそう・・・
これはまた晴れた日に弄ってみます(笑)

書込番号:10141757

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot G10の満足度5

2009/09/12 20:58(1年以上前)

アキラ兄さん
検証写真、ありがとうございます(本当に頭が下がります)
作例拝見していて、ふっと疑問が湧いてきたのですが・・・
1.AFは、フォーカス枠を移動して撮っているのでしょうか、あるいはAFロックでしょうか?
2.測光は、評価測光でしょうか?
「奉納」写真は、奉納にピント合わせて撮ったと思いますが、(一般的な質問かも知れませんが)皆さんはどのようにしているのだろうという疑問が湧きました
私の場合の奉納写真を撮る場合を例にとると
1.奉納に合わせてフォーカスロックする
2.構図を若干右にして(奉納が若干左にくるよう)シャッターを切る
私の場合、今までAFロック・評価測光がほとんどでしたが、ひょっとしてAF移動の方が測光のことを考えるといいのかな?などと思っていますが、どうなんでしょうか?
私も早く、アキラ兄さんのように「マイセッティング」見つけられるよう、シャッター数増やしたいと思います

書込番号:10142430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/09/12 22:27(1年以上前)

下町情緒さん

1)フォーカス枠「小」でAFロックで合わせてます。
2)評価測光です。

1)ですが、現行のキヤノン機は殆どAF枠の位置を中心にストロボ光含め露出が調整されるので
本当の意味ではお薦めではないですが、なんというか「面倒」なので中心部固定でAFロック「のみ」でやってます。

2)は1)の結果、正しい評価測光にならないのですが、液晶画面でおおよそ露出の具合は読めるので
露出補正ダイヤルでサクサク調整して自分が思った感じにしていきます。

AFロックを使う場合、広角側から標準域まではコサイン誤差を考慮して合わせます。
また、広角側は後方被写界深度が深いので、比較的前方被写界深度側のコサイン誤差を気にしています。
奉納でいうならば木とフサフサの繋ぎ目付近でピントを合わせています。
これは結構下から煽ってるので、フサフサがかなり手前の位置にきて被写界深度からハズれてしまうので・・・

露出についてですが、評価測光の結果、自分が思った露出でなくても面白そうならそのまま撮っています。
どうせその後で露出補正かけて撮れば良いだけで、手間と言うほど手間じゃないですし(笑)

「自分が思ったように撮る」ことに拘っていると、自分の力量以上のモノは撮れませんから
ハプニングは全部「当たり外れのあるアドバイス」と考えて面白がった方が上達する近道のような気がします。
#ハプニングで撮れた良い写真を、今度は自力で再現できるようにしていけばいいわけで^^

書込番号:10143026

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot G10の満足度5

2009/09/12 22:46(1年以上前)

アキラ兄さん、いつもお世話になり、大変ありがとうございます
全部理解することは不可能なのですが・・・大分高尚過ぎますです(T_T)
でも、ある程度理解でき、スッキリしました (^_^)
AF枠移動は、私の解釈では三脚使用時などと考えていました
移動は少し面倒ですが、中央に戻すのは長押しで戻るので楽ですね
「自分が思ったように撮る」なんて、まだまだ先のことで、となれば仰るとおりハプニング的な面も含めて、「あまり細かいことは気にせず、バシバシ撮れ!」と叱咤激励を頂いたものと理解しました (^_^)

書込番号:10143170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot G10の満足度5

2009/09/12 23:01(1年以上前)

解らないことがあったので、ちょこっとググってみました

「コサイン誤差」
コサイン誤差なるものがあります。これは、ピントを合わせた後でカメラの向きを変えると起きる現象なんですが、ピントが甘くなるのでプロの中には結構気にする人もいるようです。いつも出るわけじゃないんで無視してもいいと思いますが、被写体に近づいたときや広角レンズでは影響が大きいみたいです。

はぁ〜、写真ってつくづく奥が深いですねぇ〜 (^_^;)

書込番号:10143280

ナイスクチコミ!2


スレ主 α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件

2009/09/13 10:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

やや暗いのですが、明るく補正してみてもあまり良い感じにはならなくて。

等倍です。シャープネス弱いですが、こういう感じもまた良いかと。

メガネケースです。バナナではありませんw

中身は無水エタノール。一眼のセンサークリーニング用です。

書き込みありがとうございます。

下町情緒さん

「コサイン誤差」難しそうな言葉ですが、要するにフレーミングを変えたらピン位置が微妙に変わってしまいます、ということですよね。
コンデジは被写界深度が深いので、一眼レフに較べるとコサイン誤差は目立たない、
と割り切って、あまり気にせずに撮っています。

マクロ撮影ではそうは行かず、苦労します。
コンデジと言えども10cm程度に近づくとピンの合う範囲は狭くなり、
MF拡大機能とかを使っても、どこにピンが来ているのか良く判らず、
結局撮影してから拡大→撮りなおし
ということが多いです。

アキラ兄さんさん 

いつも参考になる写真、ありがとうございます。
シャープネス-1も良いですね。
柔らかい感じがいいです。

僕は昨年G10を使い始めてからあまりシャープネスの強くない画像が好きになったみたいでして、
それまでは遠景を等倍で見てもくっきりと描写しているのが好きだったりしたのですが、
最近は、適度にぼやけていたほうが安心するようになってしまいました。
たぶん、ようやく写真を見る目が1mmくらい進歩したのではないかと、
良いほうに解釈しています。

G10の設定は
コントラスト-1、色の濃さ+1、シャープネス-2を良く使います。

ぜんぜん撮りに行けないので、窓際でブツ撮りをしてみました。
テーマは「単色のグラデーション」ですw

設定はぜんぶ上記のとおりです。
4枚目のビンは外が明るくなったので、DRを一杯に使った描写になってくれました。
ひよこは露出が暗いのですが、明るくしてみてもあまり良い感じにはならず、
やはり真っ白は難しいです。
コンデジぽさが適度に抑えられて良い感じだと、自分では思っています。
ますます一眼レフを持ち出す頻度が下がってしまいます。

書込番号:10145399

ナイスクチコミ!2


スレ主 α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件

2009/09/13 10:37(1年以上前)

当機種
当機種

ビンの画像、間違えました。
ひよこも露出を変えたバージョンを。

窓の外が明るくなったので、光が良い感じです。
自分の腕などよりもライティングのほうがずっと影響大きいみたいですね。

以前は何も考えずにRAWで撮って現像時に補正すればいいや、
てやっていたのですが、それではいつまでたっても進歩しないのではないかと感じ、
また、
コントラスト-2、色の濃さ-2とかいうセッティングも教えてもらったので、
今後はJPG撮りにチャレンジします。

撮影枚数がイッキに増えそうです。

書込番号:10145455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot G10の満足度5

2009/09/13 13:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

α→EOSさんのカキコミ読んで、マクロ撮影にAF枠移動が便利かななんて思いました(残念ながら、今まであまりマクロ撮影していませんでした)
AF枠を「長押しで中央に戻す」機能は、デジイチのカメラでもそのような機種がないものもあるようです
今日は、この前の設定で撮ってみましたが、帰って撮影枚数見てみたら160枚ほどでした(それほど撮っている感覚はなかったのですが・・・)
そのうちの4枚ほどUPします(ぜひ忌憚ないご意見を伺えればと思います)
私には、今のところシャープネスは標準でいいかなと思っています(枚数重ねて好みが変わってくるかも知れませんが・・・)

書込番号:10146047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/09/13 22:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シャープネス-1は使い勝手はいい

ただ露出を落として締めないと全体にぬるめに

ハマった時のシャープ感は標準より良い

モノクロのベースと考えると階調が残ってて楽

下町情緒さん

今回の一連のDRを拡げ気味に撮るセッティングは、どこまで露出を落とせるか、というのが鍵ですね^^;
昔カラーネガで、どこまでポジのようなメリハリを付けられるか、というのと同じ面倒さがあるのに気付きました。
#半分ナンセンスだなと(笑)

ただカラーネガの場合は、思ったように撮ろうと一生懸命露出を切りつめても
手焼きでもない限り意図とは違う仕上がりで焼かれてしまうので、それよりは随分と建設的ですが^^


今回の作例はコントラスト-1、色の濃さ+2、シャープネス-1で露出補正は適宜です。
適宜といっても基本は-1段なので、落とすこと前提ですね。

書込番号:10149065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/09/13 22:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

上部を飛ばしても良いなら通常で充分

外光と室内光の間で階調が残るのは立派

光が回り込んだぬめっと感が出せるのはいい

基本的にはこういう構図向き

つづきです。

ここ一連のチェックですが、いろいろ勉強にはなったけどストレスが溜まったというのが本音です(笑)
僕自身がそんなに広いDRを求めていないというのがあるので、特にそう感じた部分があります。

実際DRはポジフィルム程度あれば充分と思っています。
ポートレートなら、レフ使うとか色々で被写体側の調整ができるわけですから。
逆に自然の中で撮らなくてはいけない花系の人達にはありがたいのだろうなと思います。

ただ、2枚目のようなシチュエーションで普通に写ってしまうのは助かりますね。
逆に4枚目の作例などは、見た目にもココまで柔らかくないです(笑)明順応でガード下は黒く見えてます。

書込番号:10149174

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/09/13 23:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夕焼けでこういう構図だと良いかも

荒れが少ないのでトリミングしても良いのかも

こういう光線でまとまりがよいのは利点

被写体の彩度が高いと色の飽和感が不自然

で、ここ一連のまとめです。

面白いけど常用というより、適宜使い分ける感じかな、と。

僕の従来(ここ最近)までの標準が、コントラスト-1、色の濃さ+1、だったのですが
シャープネス-1は追加しても良いかもと思いました。

あとG10(というよりキヤノンの)AWBが優秀すぎて、シャドウの乗りが墨っぽくなる場合があって
その状態だとコントラストを-2までにすると彩度感が思い切り低下するのですが
WBが正確に合っていれば、さほど気にするほどでもないようですね。

今まではカスタム設定は画角で振り分けていたのですが、
マイカラーセッティングで切替ができるようにしてもいいなと思いました。

書込番号:10149318

ナイスクチコミ!3


スレ主 α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件

2009/09/13 23:11(1年以上前)

当機種
当機種

コントラスト-1、濃さ+1、シャープネス-2 です。

コントラスト-2、濃さ+2、シャープネス-2、青+1、赤+1 です。

画像のアップ、ありがとうございます。

下町情緒さん

僕は写真についてどうこう言えるようなウデはありませんので、
残念ながら的確なコメントはできませんです。
が、
一般的な話として、
昨年G10が発売された当時、G10の絵は白っぽいとか、色がうすいとか言う人がいました。
その後自分でも使ってみて、露出補正0で撮るとたしかに明るくなりすぎる傾向があると感じました。

そこで、G10は露出補正-1/3〜-2/3がデフォルト、場合によってはもっとマイナス、
がどうやら適切な撮り方だろう、と言われていました。

マイナス補正することで色を濃く、シャドウ部を締めることができるというわけです。
(下町情緒さんのお写真もちょっと白っぽいかな?と感じないこともないです)

が、
マイカラーのセッティングを標準のままマイナス露出補正すると、
今度は全体に暗くなったり、キツめに見えたりすることもあると、
自分では感じていました。

そこで、自分のG10の使い方のデフォルトは
RAW撮りしてDPPで現像処理にしよう、と思いました。
DPPに新しく加わったシャドウ部の露出補正機能は、
G10の標準の絵の傾向を上手くカバーしてくれて、実に便利です。

そして、
つい最近、アキラ兄さんが示してくれたコントラスト-2、色の濃さ+2というのもまた
G10の絵の傾向を上手くカバーする手法だなあ、と気づきまして、
僕はJPG撮りにはまっている、というわけです。

とは言うものの、
撮りに行く時間がなくて、手近のものを撮って気を紛らわせているばかりですがw

下町情緒さんやアキラ兄さんが撮られているような写真を撮りに行きたいです〜。

書込番号:10149362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot G10の満足度5

2009/09/13 23:32(1年以上前)

アキラ兄さん
そうですね、シチュエーションによって使い分けたいと思います
今はただひたすら、母数を多くすることを心がけています

α→EOSさん
ご意見、ありがとうございます
仰るとおり、私の3枚目の写真は露出−1補正で、その際はUPした画像より暗めに写っていたのですが、撮影後のプレビューでは明るめになっていました
これは、何か私の設定がおかしいのでしょうか?ひょっとして暗部補正「入」が関係しているのでしょうか?

書込番号:10149545

ナイスクチコミ!1


スレ主 α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件

2009/09/13 23:42(1年以上前)

当機種

昨年の冬に撮りました。全部標準。カリッとしています。これも悪くはないです。

アキラ兄さん

たくさんアップして頂いてありがとうございます。
参考になります。

>あとG10(というよりキヤノンの)AWBが優秀すぎて、シャドウの乗りが墨っぽくなる場合があって

僕は多分、この意味をちゃんと理解できていないと思うのですが、
以前、PowerShotPro1を使っていてどうしても不満だったのは
緑の葉っぱとかを撮った場合、妙に生生しいと言うか、彩度が高いと言うか、
影になっている部分で、本来沈んでほしい色までも鮮やかな緑色になってしまうことが多く、
カリフォルニアの青い空(古)みたいな写真を撮るには良いかもしれないけど、
しっとりとした(一眼レフのような)写真は難しいなあ、
と思っていました。

G10は随分と改善されていると感じましたが、
それでも、時々コンデジっぽいなあと思うこともありました。

今回のセッティングのアキラ兄さんの写真を拝見すると、
そういう生々しいコンデジっぽさとも言うべき感じはなく、
しっとりとした現実感のある写真に見えますね。

コンデジがコンデジらしく撮れるのは当たり前なので、
それはそれで良いのですが、
僕はこのマイナスセッティングをもっと練習したいと思っています。

書込番号:10149617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/09/13 23:59(1年以上前)

当機種

GF1って面白いのかなぁ・・・

α→EOSさん

ホント時間がないのはツライですね^^;
僕もここ一連のは家から駅までの間で撮っていて、住んでいるところがモロバレで(笑)

シャープネス-2も絵としては面白いのですが、例のG10のハッとする感じが損なわれるのですよね・・・
逆にシャープネス-1で「なんでこんなにシャープなんだ?」というのが偶にあるのが面白いです^^


下町情緒さん

暗部補正いれると、全体に1段弱ほど明るくなりますね^^
コントラスト-2でシャドウ部を落とす露出にした後、暗部補正で明るい側へシフトされる感じでしょうか。
理屈で言うと-2段ほど露出を落とす必要が出ます。
逆にこれを逆手にとって、SSを2段稼ぐというのは面白いかなと思っています。


結局、撮って出しならG11の方が見栄えがよいのは確実だと思います。
でもサンプル画像弄ってみた感想だとNR深めで、何をやっても大して変わらないのですよね^^;
ある意味で完成された絵が出力されているなと感じました。

かつてG10に対して「誰が撮っても同じでつまらない」という方も居ましたが
ちょっと弄るだけでトーンもこれだけ違いますし、でも結局撮り手の個性は反映されちゃうわけで。
#「写真」の基本で当たり前のハズなんですけども。

結局は「自分の領域に持ち込みたい」と思わせる部分がG10の最大の魅力かなと思います^^

書込番号:10149734

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/09/14 00:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

表現としてはアリですけどね

白熱灯系への反応は良いと思います

自然光の影はブルーで、白熱光はオレンジで蛍光灯はグリーン。良いトーンです。

α→EOSさん

AWBの件ですが

結局、自然光下でニュートラルグレーのシャドウというのは稀なんですよね。
転んでなくても、温黒調か冷黒調のばあいが殆どですから・・・

確かに色が飽和していく感じのトーンも嘘臭いのですけど
完全に墨にされると、表現としてはOKでも写真として?となる時があります。

ここらへんが(レンズという意味で)上手なのがライカなのですよねぇ・・・^^;

キヤノンがグレー系にまとめるシチュエーションで、ライカ系がブルーグレーにまとめてたりすると
さじ加減が絶妙と込もう訳です(笑)

書込番号:10149987

ナイスクチコミ!2


スレ主 α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件

2009/09/14 01:34(1年以上前)

アキラ兄さん

なあ〜るほど!
クールブラックとウオームブラックの説明で判りました!

確かに、暗部がニュートラルグレーになって行くのは自然じゃあないですね。
コントラストを下げてやると暗部の諧調が浮かんでくるので、
ある程度カバーは出来ますが、
基本的に傾向としてはニュートラルグレーに落ちて行くのは変えられない、
と言うことでしょうか。

こういうのはレンズで変わって来るものですか・・・
ライカというのは、銀塩写真用のレンズの話ですよね、
LX3とかがそういう描写をするというという意味ではなく。

GF1だったらライカレンズも(その気になれば)使えますけどね。

書込番号:10150271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot G10の満足度5

2009/09/14 06:17(1年以上前)

アキラ兄さん
>暗部補正いれると、全体に1段弱ほど明るくなりますね
わかりました、だから3,4枚目は思ったより明るくなってしまったんですね!
「切」にして、いろいろ試してみます
ありがとうございました

書込番号:10150604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/09/14 06:20(1年以上前)

α→EOSさん

そういうことです^^

マイカラーはWB後の調整ですから、一度ニュートラルグレーに合わせられたトーンを
いくらコントラストを下げて全体を柔らかくしても灰色っぽくなるだけなのです。
#その予防手段で、色の濃さを+2にして彩度&色乗りを稼いでるわけですが・・・

ならば意図的にWBを固定して多少の色転びを起こしておいた方が、正しくないにしろ自然になるという(笑)^^;

ちなみにLX3でもシャドウ付近のライカのトーンは出てますよ^^D-LUX4の方が顕著ですが。
#他のパナのコンデジでは残念ながら出てませんが。

現在はUnderConstractionになってる海外サイトの60Hzでの比較画像において
枯れ草の野原に置いてある戦闘機の胴体に西日が差してる画像の比較があったのですが
G10は至極ニュートラルなトーンであったのですが
LX3は日陰のシャドウ部にブルーが乗っていてトーンが柔らかめで良い雰囲気でした。
#僕がマイカラーセッティングで早い時期からコントラスト-1を言っていたのは、この描写を見ていたからです。

LX3の板の作例で残念なのは、大抵の人が広角端+絞り開放で撮ってしまうことでしょうか・・・
24mm相当は被写体や構図を選びますし、絞り開放は柔らかさはあってもシャープ感は控えめですから。
性能では上回ってるのに作例だとGX200の方が面白いのは、そこらへんを判ってる人の存在ですね。
#リコー板GX&GR系は間違いなく判ってる人が撮って貼ってますね^^

買う気があるのでGF1の板も覗くのですが、写真を撮って愉しむ人の比率が少なそうで居場所がなさげです^^;

書込番号:10150610

ナイスクチコミ!2


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/09/14 12:58(1年以上前)

当機種

みなさんこんにちは、

何か価格comのキヤノンのコンデジやPowerShotのラインナップからG10が無くなってしまいましたね〜、G9ですら残っているのになんででしょうか?

書込番号:10151665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/09/14 13:07(1年以上前)


torokurozさん

>最安価格(税込):価格情報の登録がありません

登録小売店内で完売してしまったようですね・・・^^;

書込番号:10151695

ナイスクチコミ!1


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/09/14 13:16(1年以上前)

なるほど〜 価格comの最大の使命は価格情報の公開ですからね、G10は生産の打ち切りが早かったから安売り店の在庫は皆無に近いんでしょうね。

それにしてもG9ってまだ新品で手に入るところが凄いですね!?

書込番号:10151737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/09/14 14:40(1年以上前)

α→EOS 殿こんにちわ

G10とうとう新品無くなっちゃいましたかぁ〜
出来れば今までの「位置」で面白おかしく楽しんで居たかったのに〜っ!
宿命とは言えやっぱ悲しいかなぁ〜  新品購入できる小売店様の出現期待せずにはいられません。
しかしなんやかんや言ったとて参加は嫌でもさせてただ来ますよ?!α→EOS 殿!!
(講義中失礼) 

書込番号:10151997

ナイスクチコミ!2


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/09/14 15:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

そろそろ蝶も見収めですかね?

密採りに夢中なのでかなり寄れました(トリミングもしてますが)

家の朝顔、そろそろ種が採れそうです

このところ忙しかったのですが今日は余暇を楽しんでおります。

カメラ片手に家の廻りを散策しておりました、撮れたて新鮮な写真ですご賞味下さい。

書込番号:10152160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件 PowerShot G10の満足度5

2009/09/14 19:18(1年以上前)

当機種

ご馳走様です

昆虫の写真はかなり難しいですね
何度か試してみましたがUP出来るような写真は未だありません

代わりに公園で見つけたかなりかわいい子猫(ノラですが)を一枚
犬を連れてますので木の上に逃げられました

書込番号:10152960

ナイスクチコミ!2


スレ主 α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件

2009/09/15 03:03(1年以上前)

みなさん投稿ありがとうございます。
スレ主不在で申し訳ありません。

ちょっと時間がなくて、お一人お一人にレスできません。
どうか、ご容赦ください。

G10を使い始めてからまだ一年もたっていなくて、
まだまだ一杯撮りたいものはあります。
新製品にも魅力は感じますが、
だからと言ってG10の価値が下がったわけでもないですし、

新製品カテゴリーから無くなってしまいましたが、
以前にも、一度なくなった製品がまた復活した例もありますし、
G10のスレッドそのものが無くなるわけではありませんので、
僕はこれからも書き込みに来たいと思っています。
お暇のある方は是非いらっしゃってくださいませ。

よろしくお願いします。

書込番号:10155544

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信16

お気に入りに追加

標準

デジカメウオッチにて

2009/08/20 13:19(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 ABEE11さん
クチコミ投稿数:365件

G11の詳細なレポ−トがでてます。CANONのHPはまだみたいですが。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090820_309470.html

書込番号:10024214

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/20 13:34(1年以上前)

>撮像素子のサイズは、前モデルの「PowerShot G10」と
>同じ1/1.7型CCDながら、有効画素数をPowerShot G10の
>1,470万画素から1,000万画素に変更し、画素当たりの
>面積を約45%向上させてノイズの低減を図った。

 勇気ある決断だと思いました。
 私は正しい進化なのかなと思いました。

書込番号:10024262

ナイスクチコミ!5


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/08/20 13:36(1年以上前)

ノイズ1/4って やべぇ 欲しくなってきた・・

書込番号:10024267

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2009/08/20 13:56(1年以上前)

サプライズはありませんでしたね。
でも基本的に正常進化と私は認めます。

バリアングルは使う機会は少ないですが、画素数を抑えて高感度、高画質は
このレベルのカメラでは正解だと思います。

書込番号:10024323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/20 13:57(1年以上前)

>画素当たりの面積を約45%向上させてノイズの低減を図った
写真の事を考えた本当の進化ですね。

>店頭予想価格は6万円前後の見込み。
デジタル一眼 EOS Kiss のレンズ付きが買えそうです。(^^;

書込番号:10024327

ナイスクチコミ!4


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/08/20 14:01(1年以上前)

こんにちは
昨年8月に出たLX3のコンセプトが「あえて10Mにとどめた」ということでしたから、
ようやく時流に乗ってきたという感じですね。
GRVもとどめたというような感じですね。
「10メガを熟成」の方向で各社が競い合うと今後が楽しみです。
といっても、撮像素子を製造しているところは限られますが。

書込番号:10024338

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:131件

2009/08/20 14:01(1年以上前)

バリアングル付いた。
画素数減らしてノイズを減らした。
えーと、あと注文はなんだっけ?

とりあえずキャノンえらい!

書込番号:10024339

ナイスクチコミ!4


スレ主 ABEE11さん
クチコミ投稿数:365件

2009/08/20 14:37(1年以上前)

店頭予想価格が7,500円前後の見込みとのことです、実売価格は6万後半でしょうね。
だったら、3万円台でこの春G10を購入したばかりですから、しばらくはG10で我慢します。気合の入いる撮影はEOS5D2にまかせて。(笑)
G10購入後5D2の出番が激減しました。 それだけG10の画質には満足してます。

書込番号:10024436

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/20 14:45(1年以上前)

>えーと、あと注文はなんだっけ?

できるだけ安くお願いしまーす。

書込番号:10024457

ナイスクチコミ!2


スレ主 ABEE11さん
クチコミ投稿数:365件

2009/08/20 14:48(1年以上前)

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/69521

実売価格、思ったより安そうですね。

書込番号:10024465

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/08/20 14:53(1年以上前)

DCWatchによると

>店頭予想価格は6万円前後の見込み。

CANON USAのサイトでは、定価500ドル(47000円)だそうなので、しばらくは海外通販が安そうですね。
http://www.usa.canon.com/consumer/controller?act=ProductCatIndexAct&fcategoryid=113

書込番号:10024479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/08/20 15:00(1年以上前)

キタムラの場合、
 ネット会員価格 ¥50,900(税込)
ですね。
発売までに4万円台に突入しそうです。

書込番号:10024501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/08/20 15:02(1年以上前)

ちなみにS90は、
 ネット会員価格 ¥42,400(税込)
これまた3万円台間近です。
初値にしては安っ!

書込番号:10024508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/08/20 15:18(1年以上前)

連投失礼。

よく考えたらS90って、このサイズのCCD・この明るさのレンズでレンズキャップが必要ないというのは、結構うれしいかも。
その分Sシリーズ特有の、『端っこが流れる』なんてことがないよう祈ります。

書込番号:10024552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/08/20 15:46(1年以上前)

4〜6MPだったらもっと良かったのに。

書込番号:10024625

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/20 20:51(1年以上前)

>4〜6MPだったらもっと良かったのに。

そんなセンサー(1/1.7型6MP)は、もうないのでしょうね?

書込番号:10025770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/08/21 03:07(1年以上前)

反応ありがとうございます。
もちろん新型の、攻めの6MPセンサーですよっ(∩∀`*)
10MPで2段分の高感度を達成できたなら、6MPならもっともっともっと有利でしょうから。

ところでGシリーズは、このボディの大きさとセンサーの小ささの割に、レンズが普通ですよね。広角端でF1.8くらい出来そうな気がするのですが、望遠端の明るさを重視してるみたいですね?

書込番号:10027543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信39

お気に入りに追加

標準

G11発表

2009/08/19 22:19(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2009/08/19 22:25(1年以上前)

持ってる人は買い替えの必要ないですね。
HD動画も載せてないようです。


もしかして、こっちの方が魅力的かも。
http://www.usa.canon.com/consumer/controller?act=ModelInfoAct&fcategoryid=144&modelid=19210

書込番号:10021712

ナイスクチコミ!1


HAL-HALさん
クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:20件 Dear Photographs 

2009/08/19 22:26(1年以上前)


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2009/08/19 22:27(1年以上前)

わお、発表されましたんですね〜。UKロンドンで発表ですか〜。
バリアングル化されてますね〜。

書込番号:10021729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/08/19 22:36(1年以上前)

GR-DIIIとおなじCCDっぽいですね?
高感度画質がいいのかもしれません…

書込番号:10021798

ナイスクチコミ!0


物体Xさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/19 22:42(1年以上前)

ついに出ましたね。

ついに画素数が下がったのがポイントですね!
期待出来ると思います。

サンプルやレビューが楽しみです。

書込番号:10021838

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/19 22:53(1年以上前)

画素数ダウンで高感度撮影に期待が高まりますね。

S90って端正なフォルムですね。今までのCANON機になかったデザインでしょうか?

レンズも28mm/F2〜105mm/F4.9ですからG11より明るい!!
G11ほどレンズに余裕はないと思いますが、リングにギミック搭載のようですし、ちょっと楽しみですね。

書込番号:10021928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2009/08/19 22:53(1年以上前)

楽しみですねぇ。

早くサンプル見てみたいです。

書込番号:10021931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2009/08/19 23:58(1年以上前)

すごい解像力ですね!ただ動画や連写が弱そうなので静物向きなのでしょうかね。

書込番号:10022374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/20 00:02(1年以上前)

げっ! カメムシの交尾??

題材はさておき、素性がよさそうな画質ですね。

微妙にG10よりも横長になって、デザイン的には相当かっこ良くなりましたね。

G7の時から、ずっと「高画素化はやめて高感度に向けてくれ」と思ってたので
やっと正常進化になった気がします。

「G8」とネーミングしたらよかった?(皮肉も込めて・・。)

書込番号:10022398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8542件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2009/08/20 00:10(1年以上前)

バリアングル化には否定派が結構いるようですね。
G7の時にバリアングルを無くしてしまった事に、かなり批判の声がありましたから、
キヤノンは今回その声に応えただけではないかと(ただちょっと遅すぎる感もあります)

今のデジカメの多くは広視野角対応になってきているのでバリアングルはいらないと
言う声も多いですが、個人的には幾ら見やすくなっても斜めからモニターを見た場合
被写体の確認のみならいいのですが作品を撮る場合だと全体的な構図の正確の状態が
分かりづらいのでバリアングルは無いより有った方が良いと思っています。

書込番号:10022441

ナイスクチコミ!4


物体Xさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/20 00:14(1年以上前)

>Y氏in信州さん
確かにS90のリングはそそりますね…
G11にもつけて欲しかったかも(アダプター付かなくなるかもですが)

>nanashyさん 
お疲れさまです
解像感が凄いですね!
解像度はG10でも高かったようなので今回は暗所の解像度も期待出来そう!

良い方向の進化してるな〜

書込番号:10022465

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/08/20 00:29(1年以上前)

ポートレートのサンプルも良いなぁ。。
何でも入りのG11とコンパクトなS90の2本立てになったんですね。
S90はGX200やLX3と真っ向勝負ですが、レンズキャップがいらないっぽいので、
それだけで、アドバンテージ大・・・欲しいです。

書込番号:10022552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/08/20 00:51(1年以上前)

G11とS90のスペックをじっくり見比べてみたのですが…

CCDは同じっぽいけど、28mm F2.0から始まるレンズだとか、ISO感度のステップ数の多さとか、性能的にS90のほうが高いと思われる点もありますね。

Gのデザインは好きですが、S90のデザインもすっきりしていてカッコいいうえに、重さもG11の半分しかないし。

レンズの操作リングは、ボタンによる切り替えで様々なマニュアル撮影のコントロールに使えるっていうのもいいアイディアだし。

拡張性や望遠はG11のほうが上のようですが、105mmならLX3なんかよりよっぽど実用的だし。

今回の目玉はG11じゃなくてS90じゃないですかね。
この板で書くのもナンですが、私は次はS90を買おうかな。

書込番号:10022643

ナイスクチコミ!2


speed-P8さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/20 01:02(1年以上前)

私もS90に強く魅かれています。
今は普段持ち歩き用にIXYを愛用していますが、S90に代えようかなぁ・・・

書込番号:10022691

ナイスクチコミ!1


微光風さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:81件 Photogrph<< 

2009/08/20 01:26(1年以上前)

個人的にはバリアングルはあまり好きではないので、G11はスルーですが、S90は魅力的ですね。

書込番号:10022777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/20 03:36(1年以上前)

S90、F2.0と見て一瞬「おっ!」と思ったけど、105mm程度でF4.9まで落ちるのでは、そんなに明るくは無いので残念。
価格帯は少し高めのようだけど、パナのLX3のような通好みのスペックでも無いし、アクセサリーの拡張性も無いので中途半端かな。
売れ線はIXYシリーズだと思うので、PowerShotシリーズにはもっと冒険して欲しい。

個人的には、早々に生産中止になってしまったIXY 3000ISの後継機(出るかな?)に期待したい。

書込番号:10023012

ナイスクチコミ!2


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/08/20 04:03(1年以上前)

s90とG11が同じ画質なら迷うけど、
サンプルを撮影した個体同士だとG11が上なんですが、(おそらく光学的な理由)
そこはみなさんあまり気にしないのかなぁ。。。

書込番号:10023033

ナイスクチコミ!2


rbtaさん
クチコミ投稿数:65件 Photo is life,PDA is life. 

2009/08/20 04:33(1年以上前)

確かに写りはG11のほうが明らかに格上なんですが、いかんせんG11はポケットに入りませんからねえ。
その写りの差も、PCで等倍鑑賞してようやくわかるほどの差ですし。(WUXGAディスプレイいっぱいに表示しても判別は困難じゃないでしょうか?)
ましてや印刷では。

書込番号:10023050

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/08/20 05:48(1年以上前)

S90はちょっと気になるけど、今回は買い替えも買い増しも見送りかなぁ‥と

バリアングルならではの写真というのも魅力はあるけど、個人的にはPro1があるので。。(^_^;



G10を一年で製造中止にしてまでの今回のモデルチェンジには少し疑問がありますが、

あまり変更点が少ないというところに改めてG10の出来の良さも感じますね(^_^)

書込番号:10023082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件

2009/08/20 07:50(1年以上前)

私は今回はスルーかなあ。風景をよく撮るので、1500万画素が1000万画素に下がったのは魅力を感じません。もっと、小さいCCDのコンデジでも1200万画素が一般的になりつつあるのに・・・  売れるかなあ。

G10とバリアングルのA650IS(1200万画素)とPro1(800万画素)を使っているのであまり触手が動きません。
サンプル写真を見て考えます。

書込番号:10023271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot G10の満足度5

2009/08/20 07:56(1年以上前)

あと1年くらいはG10製造した方が良かったのでは?
アクセサリー類もっと充実させた方が良かったのでは?
・・・率直な感想です (>_<)

書込番号:10023278

ナイスクチコミ!2


EOS 40代さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/08/20 08:13(1年以上前)

とりあえず個人的にはG10を買っておいてよかったという感じです。

書込番号:10023307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/08/20 08:16(1年以上前)

S90が魅力的ですね〜。

IXY930is?が24ミリ&タッチパネルとなり、奥様に920isを買ってしまった私は涙目です。。

書込番号:10023311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件 「こたろう」の”耳毛” 

2009/08/20 08:37(1年以上前)

どちらも良さそうですね!

私はG10をまだまだ使いこむ予定なので見送りですが、どなたかが買い増しされたらG10&G11&S90の同じ被写体での撮り比べを早く見せてもらいたいものです^^

G11がバリアングル液晶を採用したのは、時代の流れでしょうかね。
以前のものよりも液晶も大きくなって見やすいかもしれません。
私の撮影スタイルだと、今のところ大きな固定式液晶の方がありがたいので、G10にこれからも頑張ってもらわなくちゃ。。。です^^;

書込番号:10023360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2009/08/20 08:51(1年以上前)

画素数を上げたりバリアングルを取ったりしたら文句を言われたので今度は画素数を下げ
バリアングルを付けたら付けたで文句を言われる。どないせぇっちゅうねん…^^

バリアングルを付たり画素数を下げるのは、それはそれでメリットも多いと思うんです
けどねぇ。今更言わなくても分かっているとおもうんですけど。
まあ考え方は人それぞれですね^^

S90良いですよね〜。

書込番号:10023393

ナイスクチコミ!7


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/08/20 08:55(1年以上前)

サンプル画像は良くも悪くもG10の延長線上ですね、何か「見慣れた絵」って感じで安心したのと同時にコレと言った飛躍も感じません。

後は高感度ですね、F200と同等かそれ以上であって欲しいです。

書込番号:10023403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2009/08/20 09:06(1年以上前)

DigitalCamera.jpの方で情報が載りましたね。

http://www.digitalcamera.jp/

日本での発表ももうすぐかな?

書込番号:10023437

ナイスクチコミ!0


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/08/20 09:21(1年以上前)

みなさんのも言ってますがS90はかなり良さそうですね。
ただちょっと価格も良さそうだな〜

ところでG11って米国では$499.99って円に換算したら47000円位だから結構安いんですね。
もちろん今の為替レートの話ですが。

書込番号:10023480

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/20 09:58(1年以上前)

(才谷梅太郎)さん (通なHNですね)

>どないせぇっちゅうねん…^^
ほんとにそうですね。人の好みは様々ですからね〜。

ISO AUTOが3200まであるところなんかを見ても、
また、今のIXYシリーズの高感度画質を見ても、
G11(S90も)はかなり高感度画質をUPしているのではないかと期待します。

もし、ISO800が常用できて、かつISO1600がそれなりの絵だったら、
ナイトスナップで一眼レフの代用になるので、買い替え(買い増し)したくなりそうです。

画素数が下がったというのはもしかしたら画期的かもしれないと思いました。
G11をきっかけに画素数インフレ競争に終止符が打たれれば良いと思います。
(もっとも、キヤノンもニコンも画素数インフレにはもともと消極的だったのですが)
この動向が一眼レフにも拡大して欲しいと思います。
(一方で画素数の多いカメラが求められるシーンもあるので、両方あると良いですが)

メーカーサンプルだけでは何とも言い難いですが、
画素数が下がったぶん、やや諧調に余裕があるかな?という気もします。

G11に関しては、みなさんおっしゃっているように、G10からの変化が少ないですが、
ISOと露出補正モードダイアルの、独特の外観が変わらなくて良かったと思います。
この2つのダイアルだけで、存在意義があると、自分的には感じています。

書込番号:10023599

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/20 10:05(1年以上前)

S90は光学ファインダーも無くなったしスライド式もやめて、IXYのマニュアル露出機と
いった感じになりましたね?

書込番号:10023622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/08/20 10:32(1年以上前)

当機種

高感度設定じゃないけど十分撮れるんだよなぁG10

スレ主殿こんにちわ&はじめまして

G11情報ありがとうございます。  

キヤノン社って世界規模の会社ってことは解るんですが新機種発表情報が本店(本社)がある日本からじゃないのは何故なのでしょうか???

面積の大きな素子でのダウン画素数であるならば高感度云々はわかりますが、素子サイズそのままでのダウン画素数ではどうなんでしょうね?画期的に違うものなのでしょうか?
CCD→CMOSもなし、処理チップも変更なし、ズームレンズの色々も変更なしでは・・・

日本での発表に「サプライズ」を期待しようかなぁ(笑)の心境です。(駄文失礼)

書込番号:10023698

ナイスクチコミ!2


speed-P8さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/20 10:36(1年以上前)

発売日が気になる所ですが、G11、S90共に発売は(米国で)10月の予定とありますね

まだ二カ月近く先という事か。

待ち遠しいです・・・・・!!

書込番号:10023712

ナイスクチコミ!0


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/08/20 11:18(1年以上前)

ありゃ!? アメリカンメタボリックさんちょっとテンション↓気味ですか?
ぜひとも人柱(失礼!)を期待してましたのに。

私はむしろ画素数を大幅に落としてまでこだわった「画質」に興味深々です!
早くG10との比較画像が見てみたいですね〜。

書込番号:10023809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/20 12:51(1年以上前)

最高感度ISO12800らしいですよ?
上出のキタムラ情報(カタログ届きました)

書込番号:10024115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/08/20 14:41(1年以上前)

スレ主殿再登場&横レス失礼致します。

torokuroz殿こんにちわ スレッド返信順番逆なことお詫びします・・・

仰る通りテンション↓気味です。(苦笑) 人柱予定だったのですがもちょっと個人的吟味をしてからと思います。 早速HPよりサンプルDLしたのですが、某の見方や先輩諸貴兄殿達の見方や感じ方、カタログの読み方が若干異なっていましてどぉも↓↓↓な感じでいます。 最も時間がたてば違う場所や機能に購入の意欲が湧くかもですが、今現在は購入意欲ダウン!ってことで。
最も観ても触ってもいないんですけどねぇ〜! (後向駄文失礼)

書込番号:10024447

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/20 15:28(1年以上前)

CANONのホームページにも載りましたね。

http://cweb.canon.jp/camera/powershot/index.html

書込番号:10024583

ナイスクチコミ!0


銀風さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/20 17:38(1年以上前)

G10のゴツイフォルムに惚れて、先日買ったばかりですが
バリアングルは要らないし、しばらくは使い続けます。

書込番号:10024969

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

もうカタログが・・・

2009/08/20 11:19(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 こーじ3さん
クチコミ投稿数:211件

もしかしたら、ちょっとフライングかもしれませんがキタムラにはG11のカタログが届いたそうです。



http://blog.kitamura.jp/34/4400/2009/08/_1047025.html

書込番号:10023815

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/20 11:36(1年以上前)

メーカーより早く発表して良いんですかね?
どっちにしろ早くカタログもらいに行こ!!

書込番号:10023866

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/08/20 12:22(1年以上前)

カタログが届いただけで店頭配布はまだ先かも…(?)

書込番号:10023996

ナイスクチコミ!2


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件

2009/08/20 13:05(1年以上前)

さすがにこれは販売店としてモラルがなさすぎる気が…。

まったく悪びれずに、
「キヤノンのホームページにはまだ出ていないようですが、いつ発表?」って…。
キタムラの社員教育はどうなっているんでしょうか

書込番号:10024176

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/08/20 13:10(1年以上前)

ようやく発表になったようです。
http://ascii.jp/elem/000/000/451/451192/

書込番号:10024192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/20 13:12(1年以上前)

こちら(デジカメWatch)の方が少し詳しいみたい。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090820_309470.html

書込番号:10024199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/08/20 14:09(1年以上前)

キヤノンのHPにも、もう発表されていますよ。

http://cweb.canon.jp/newsrelease/2009-08/pr-ixyd930is.html

書込番号:10024361

ナイスクチコミ!1


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/20 14:21(1年以上前)

有効画素数1000万画素(1/1.7インチ高感度センサー)って事は連射アップ
期待出来るのかな・・
カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-FC100をポチを止めておこうかな
悩むな・・・・・・(○`。 ´○)ボソッ

書込番号:10024390

ナイスクチコミ!0


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/20 14:26(1年以上前)

AF連写:約0.7画像/秒・・駄目か・・・G11は諦め これならG10我慢

書込番号:10024404

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/20 15:01(1年以上前)

もともと連写するような機種ではないのかもしれませんね?
ノイズが1/4になるのはいいと思います。

書込番号:10024505

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G10
CANON

PowerShot G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PowerShot G10をお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング