PowerShot G10 のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

PowerShot G10

1470万画素CCD/光学5倍ズームレンズ/3.0型「クリアライブ液晶 II」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1470万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 PowerShot G10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10 のクチコミ掲示板

(14609件)
RSS

このページのスレッド一覧(全222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信23

お気に入りに追加

標準

レンズアダプター比較

2009/01/13 11:11(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 Kishowさん
クチコミ投稿数:16件
別機種
別機種
別機種

LensmateのG10用レンズアダプターが届いたので純正品と並べた画像です
おまけとして、某オクにて入手した中国製のアダプターもw

左から純正、Lensmate、中国製になります

純正は当然ながらプラスチック製
Lensmateは、アルミ製で、A・Cパーツは内面が光沢がある仕上げ、Bは外面と同じ様に梨地になってます
(A・C・Bと3段にしてるのは並べて撮るためです)
中国製は、アルミ製で、内外面共に梨地処理されています

1段目比較(並びは同じ)
ほぼ同じ長さです

2段目比較(並びは同じ)
純正が他と比べて若干長いです

装着しての比較は・・・・
ちょっとG10が出稼ぎ状態なので後日に・・・・orz

書込番号:8928635

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/13 13:59(1年以上前)

写真を見た感じでは、中国製が良さそうですね。
これもフィルター径が72mmなのでしょうか?

書込番号:8929105

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kishowさん
クチコミ投稿数:16件

2009/01/13 19:47(1年以上前)

>じじかめさん
各ブロックの端部を面取りしてる点、若干ですが使用しているアルミ材に厚みがある感じ(軽く叩いてみるとLensmateの方が、しっかりとした音がします)と言った感じでLensmateの方が良いと思います

他のスレでも書かれている様に、Lensmateの広がっている部分は72mmの径ですが、それ以外は58mmの径です

書込番号:8930214

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/13 19:53(1年以上前)

ご説明ありがとうございました。
と言う事は、中国製の場合は58mmのフィルターとなり、広角側でケラレるのですね?

書込番号:8930235

ナイスクチコミ!0


speed-P8さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/13 22:48(1年以上前)

Kishowさん

情報及び比較写真、有難うございます!

という事は、純正レンズアダプタをすでに購入済みの人は、「72mmフィルターホルダー Bパート」を追加購入すればokのようですね。

・・・・72mmか・・・・
 

書込番号:8931401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/01/13 23:17(1年以上前)

スレ主様、教えて下さい。
lensmateの日本語版HPはないのでしょうか?
この商品はどのような手段で購入するのでしょうか?
lensmateはワイコンを販売しているのでしょうか?
純正より安いアダプターとワイコンを探していますので、ご面倒ですがよろしくお願いします。

書込番号:8931585

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kishowさん
クチコミ投稿数:16件

2009/01/13 23:46(1年以上前)

>じじかめさん
径が同じでほぼ長さが同じレンズアダプターですので、他のスレで話されているように純正でケラレが発生している事が中国製だから起きないわけがありません

http://www.oriental-hobbies.com/
オリエンタルホビーさんにも実物が届いてテストされた様で、Lensmateの商品説明が詳しく書かれていますので読んでみれば納得されると思います

書込番号:8931808

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kishowさん
クチコミ投稿数:16件

2009/01/13 23:46(1年以上前)

>speed-P8さん
純正の1段目にLensmateのBパート、Cパートの取り付けは出来ません
純正1段目は57mm径で、LensmateのBパート、Cパート共に58mm径になります

したがって、LensmateのBパート、Cパートを使う場合はAパートが必須です

書込番号:8931810

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kishowさん
クチコミ投稿数:16件

2009/01/13 23:52(1年以上前)

>スローライフオジサンさん
Lensmateの日本語のHPはありません
私はLensmateで直接購入しました
通販に必要な事項を英語で書けば良いだけで、特に難しいことはないです
オリエンタルホビーさんがLensmateの商品を扱っています
http://www.oriental-hobbies.com/
先ほど見たところ、品切れになっていました・・・

ワイコンに関しては、どこでも売られてますので・・・・^^;
レイノックスから、0.79倍ワイコンと専用アダプターと純正の1段目を組み合わすものが出てます

後、Lensmateアダプターは純正よりも高いですよ

書込番号:8931853

ナイスクチコミ!1


speed-P8さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/13 23:56(1年以上前)

Kishowさん 

>純正の1段目にLensmateのBパート、Cパートの取り付けは出来ません
>純正1段目は57mm径で、LensmateのBパート、Cパート共に58mm径になります

重ねて情報、有難うございます!!  

在庫無しの状態でなければ、早まって購入してしまうところでした。
という事は、A+B 72mmフィルター用コンビを購入しなくては ですね。

うーん・・・ちょっと悩んでしまいます・・・・


書込番号:8931878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/01/14 00:01(1年以上前)

スレ主様。
夜遅くに素早い返信ありがとうございました。
広い情報網をお持ちなんですね。
大変参考になります。
純正のほうが高いとばっかり思ってました。
おやすみなさい。

書込番号:8931915

ナイスクチコミ!0


KIЯAさん
クチコミ投稿数:38件

2009/01/14 00:23(1年以上前)

Kishowさん、ありがたい情報ありがとうございます。

質問をさせて頂きたいのですが、
中国製の一段目のねじ切りは58mmなのでしょうか?
たとえば、一段目にフィルターを付ける事が可能なのかということです。

よろしくお願いいたします。

ちなみに、レンズメイト製を買うつもりでしたが…
艶無しの中国製のが欲しくなっちゃいました。。。

書込番号:8932042

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kishowさん
クチコミ投稿数:16件

2009/01/14 01:05(1年以上前)

>KIЯAさん
1段目も58mmになっていますので取り付け可能です

外面の艶消し具合は中国製の方が強いですが、Lensmateも艶消しになってます
内面に関しては・・・沈胴レンズですのであまり問題はないかと思います

書込番号:8932268

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/14 07:11(1年以上前)

詳しいご説明ありがとうございます。参考になりました。

書込番号:8932749

ナイスクチコミ!0


KIЯAさん
クチコミ投稿数:38件

2009/01/14 22:28(1年以上前)

Kishowさん、質問への回答、ありがとうございます。

中国製のタイプはレンズメイトのA+Cってことですね。
どちらも艶無しですか…悩むです。
この辺の色あいは好みの問題になってくるんで、
やっぱりどっちも手に入れてみるしかないですかねぇ〜。。。

書込番号:8935843

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kishowさん
クチコミ投稿数:16件

2009/01/15 13:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

中国製アダプター装着

Lensmate A+C装着

Lensmate A+B装着

Lensmate Aのみ装着

G10本体が戻ってきたのでアダプターの装着時の外観です

レンズはワイド端になってます

Lensmate Aのみ装着時に、ギリギリでフィルターを付けることが可能です
LensmateのHPに出ている様にAのみ装着してワイコンを付けることが可能な様です

私個人としては、FC-E9を使いたかったのでAのみ装着がベストな感じになりました

書込番号:8938377

ナイスクチコミ!1


KIЯAさん
クチコミ投稿数:38件

2009/01/16 00:00(1年以上前)

いろいろ悩んだ末…
Lensmate…注文しちゃいました。。。
送料入れて$90。。。ちゃんと届くことやら。。。

書込番号:8941071

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kishowさん
クチコミ投稿数:16件

2009/01/16 00:13(1年以上前)

>KIЯAさん
ちゃんと届きますよ
ちゃんと届いたので手元に有るんですから^^;
「Lensmate has sent you a package」って件名のメールがLensmateから届くと発送準備が開始された事になります
USPSの航空便ですので、メールが来てから最短でも1週間くらい通関も含めて掛かるのでワクワクしながらのんびり待っていると良いですよ〜

書込番号:8941148

ナイスクチコミ!0


KIЯAさん
クチコミ投稿数:38件

2009/01/16 00:30(1年以上前)

Kishowさん

すばやい回答で。。。
実はこのアダプター、G10を買う前から気になってたんです
G9のアダプターがかっこよかったもので。
(ちなみにG9用の中国製はデザインも質も僕好みではなかったです。)

PayPalを使った海外通販はよく買い物するんですが
クレジットカードでは初めてなもんで、それが不安だったりしてます。(いろんな意味で)

ってことで、ワクワク、ドキドキしながら待つことにしてみます。

書込番号:8941243

ナイスクチコミ!0


GLOCK-17さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:6件 PowerShot G10の満足度4

2009/01/31 14:45(1年以上前)

初めまして
こちらでLensmateのアダプターに興味を持ち
A+Bを海外通販してみました。
そして届いたのですが素晴らしいですね
お陰で手持ちの77mmのC-PLを
ステップアップリング使って
使える様になりました。
素晴らしい商品を紹介して頂き感謝致します^^

書込番号:9018689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/01 00:28(1年以上前)

>>Kishowさん

お聞きしたいことがあります。
中国製レンズアダプタは一段目の内径が58mmとなっているようですが、純正より1mm大きいので広角側でケラレることはないのでしょうか?
ちなみにLensmate製のAパートのみ装着時も58mmとなるようですが、こちらも広角側28mmでケラレることはないのでしょうか?

私は、ホールド強化+広角時のレンズガード用にアダプタを使用したいと思っています。

書込番号:9021778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/01 09:27(1年以上前)

>>Kishowさん
もう一つ教えてください。。
中国製アダプタを一段のみ装着した場合、G10を立て置きすることは可能でしょうか?
アダプタが大きくて後ろに倒れてしまうのでしょうか?

書込番号:9023050

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kishowさん
クチコミ投稿数:16件

2009/02/02 03:28(1年以上前)

>GLOCK-17さん
私が初だしのネタではありませんので・・・・^^;;
また、色々試さないとがあったので、その人柱ついでです

書込番号:9028080

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kishowさん
クチコミ投稿数:16件

2009/02/02 03:56(1年以上前)

>brownie626さん
純正でも1段目のみの場合はケラレは発生しません
また、中国製も、Lensmateも1段目でケラレは発生していません
ただし、フェルターを付けていない状態での話です

中国製の装着時は、底面より1mm程度大きいですが、四隅の小さい足が有るため、ほぼ平らに置けている感じになりますが、若干(1mm以内くらい)沈胴のレンズが飛び出ます

Lensmateの装着時は、アルミの素材自体が中国製よりも肉厚な事と、グリップ部もあるため底面より2mm程度大きいです
そのため、倒れることは無いと思いますが、傾きます
ちなみに、A+Bでも傾きますがすぐ倒れてしまうほどではありません
しかし、LensmateはケンコーPro1デジタルサーキュラーが使える様です

Lensmateはある程度均一に製造されていると思うので大丈夫だと思いますが・・・(それでも、個体差があるらしく、BとCにはガスケットが装着されていて調整出来るようになっているので・・・)
中国製に関しては、あくまでも私の手元に有る物を参考にして見た話でお願いいたします^^;;

書込番号:9028098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

やっと、届きました。

2009/01/30 04:09(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

E−3がぽしゃって、当分の間のツナギでG10を
購入しましたが、思ってたより楽しめそうなカメラですね。
まだ、試写していませんがRAWで撮影してDPPでの現像が
楽しみです。

以前から、EOS1DMk−2Nや30D・キスデジX等の
キャノン製品を使っていたので、説明書も簡単に読んだだけでも
ある程度は理解できました。

今後もよろしくお願いします。

書込番号:9011549

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/01/30 10:55(1年以上前)

G10は弄ればいろいろできるくせに、深く考えないときのトランスルーセント感も魅力な不思議なカメラですね。

使い始めG10の調子が掴めるまでは、一瞬「あれ?」と思うこともあるかもですが
描写に関しては、見た目と違って「質は高いけれど木綿のシャツ」のようなニュートラル感があって癖になりますよ^^

書込番号:9012258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/01/30 13:28(1年以上前)

スレ主様 こんにちは

ご購入おめでとうございます。
私もカメラは勉強中です、一緒に切磋琢磨しましょう!
何はともあれじっくりと楽しみながらご堪能ください。

書込番号:9012811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/01/30 18:58(1年以上前)

スレ主殿こんばんわ&ご購入おめでとう御座います!

デジタルカメラの中では独特の雰囲気があって某は大好きです。RAW撮りも含め出来る事一杯の機種ですよね〜!
作例お待ちしています!

書込番号:9014074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2009/01/30 21:09(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。
今日は、ソフトケースを買いに行ってきました。
純正は、使いにくく高いので、サードパーティーのものを
買いました。

今回買ったのは、ピクスギア ツインパック M です。
ボディーがちょうど収まり、外側のポケットにメディアや
予備バッテリーを入れることができます。また、値段も
ビックカメラで980円と手ごろです。

書込番号:9014729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

なんちゃってペリカン

2009/01/25 11:44(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:6677件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

下の巾着は100円ショップの薄いウレタン製のもの

底を切って縫い合わせ、長尺を合わせてあります

400円弱のポリ容器にシリカゲルと一緒に入れて

パッキン付きの蓋を閉めればできあがり

以前ペリカンの防水ケースを買われていた方がいて、大変羨ましかったのですが
現在の使用環境だとペリカンほどの防水性と耐久性は必要ないので、例の如く流用自作を^^

ケースはポリ系でパッキン付きの物で、G10ちょうどより一回り大きい方が緩衝材を入れやすくて良いようです。
写真の物は4方向に留めが付いていて良いのですが、ジャストサイズなので緩衝材は薄いウレタン製巾着です。
#500mlペットボトル用の物を尺を詰めて作りました。

実際には強めの衝撃はポリ容器側で吸収してくれるので中でガタガタしなければよく、この薄いもので充分ですが
普通に使うことを考えると、いつも使ってるソフトケースごと収まる大きさの容器の方がいいかもです。

念のために吸湿剤を入れて、蓋を閉めれば出来上がりです。
防水性を少しでも上げたい人は、パッキンの裏側にシリコン系を塗るなどすると良いですが
水に沈めるなどする気がないのなら、ひとまず事足りると思います。
#本体がポリで力が加われば変形するので、変形時の防水性は保証できません。

書込番号:8987074

ナイスクチコミ!2


返信する
kata703さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/26 15:56(1年以上前)

アキラ兄さん様
以前ココに掲載させて頂いた物です。
いいですね〜!特に薄さが〜

私の持っている
ペリカンケース PC-1050 レッドは
ひと回り大きくて、充電器まで収納できてしまうので
持ち歩くにはちょっとカサバリってしまいます。

もうひと回り小さいサイズでもOKかもしれませんね!
(カタログ等の記載の内寸は、箱下分のラーバー内の寸法でしたので
フタ側の有効部分も利用すれば可能かと)

>現在の使用環境だとペリカンほどの防水性と耐久性は必要ないので

たしか保証書みたいなものに

保証対象外の注意書きに
クマに引っかかれたときとワニに咬まれた時
6歳?以下の子供の使用と書いてあったと記憶してます。(笑)

書込番号:8993161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件

2009/01/26 17:20(1年以上前)

>クマに引っかかれたときとワニに咬まれた時
>6歳?以下の子供の使用

こういうところのセンスが堪らないんですよねぇ^^
ファーストエイドボックス買おうかな・・・(笑)

書込番号:8993446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2009/01/26 20:19(1年以上前)

このアイデア頂きます
魚釣りに持て行くのに
ウォータープルーフケースを買おうかな〜
っと、思っていました
これだと、かなり お安くすみますね^^

書込番号:8994297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/01/27 13:33(1年以上前)

スレ主様 こんにちは

現在私は、ザックに入れるなどして移動時はチャックつきの
ビニール袋を利用しておりますが、いいですねこれ。

いただきます。

書込番号:8997851

ナイスクチコミ!0


7895123さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/29 01:06(1年以上前)

百円ショップで上のパッキング付ふたの様なケースを使い 
四隅は百円ショップのゴムシートを切って入れている。
カメラを持参し 大きさを確認して買うべし

純正のケースを買う金があったら メモリーを買ったほうが良い。

書込番号:9006293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:6677件

コマーシャルフォト1月号に付録でついた「ADOBE PHOTOSHOP CS4ハンドブック」のPDF版が
玄光社のホームページから無料でダウンロードできます。

http://www.genkosha.com/pscs4/

残念ながらG10のRAW画像はPhotoshopではCS4以降からの対応ですが
CS4はあまりパワーのないPCでもCS3より操作性もよく使いやすいですよ。
#CS4のGPU対応に適応していないウチのG4MacMiniでも普通には動いています。

書込番号:8972412

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/01/22 22:10(1年以上前)

ご紹介ありがとうございました。
取引先の事務所にあるので自分のRAWデータを持ち込んで
たまに使わせてもらっています。
Windowsの64ビット版で使えるのも良いですね。

それにしてもCS4高い! 個人で買うのは厳しい!
せいぜいLightroom2くらいの値段にしてもらいたいです。

書込番号:8974286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件

2009/01/23 00:28(1年以上前)

確かに新規に買うと高いですよねぇ。
上手にElementsから横は入りしてアップグレード版に・・・という感じでしょうか。

逆に買ってしまうと元を取るためにガンガン使ってくというメリットもありますが(笑)

書込番号:8975241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G10の満足度5

2009/01/23 03:05(1年以上前)

アキラ兄さん

いつも参考にさせて頂いてます。

大変お手数ですが「上手にElements・・・」の文のところの
参考になるリンクご存知なら教えて頂けませんでしょうか?

書込番号:8975723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件

2009/01/23 08:00(1年以上前)

リンクというか^^;

上手にスキャナなどのバンドル版PSElementからアップグレードで本家に移行するだけです。
別機材買ってバンドル版のライセンスが余ってる人から譲ってもらったりとか^^

書込番号:8976050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G10の満足度5

2009/01/23 14:28(1年以上前)

そんなことできたんですか?
参考になりました。

内容ずれてすみませんでした。
またよろしくお願いします。

書込番号:8977201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G10の満足度5

2009/01/23 14:40(1年以上前)

今カスタマーサービスに確認しました。

エレメンツ(win)→CS4  8万円ほど
エレメンツ(mac)→CS4  5万円ほど

だそうです。

※アドビでのみ販売とのこと。

書込番号:8977236

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2009/01/24 02:14(1年以上前)

アキラ兄さんさん
こんばんは
Macミニで普通に使えると聞いてびっくりしています。
Win機の64bit最適バージョンはMac版の数倍の早さと聞き、Mac版の購入を考えてしまいました 。Win32bit用はスピード分からず(PC次第か)
CS4でMac、普通にストレスなく動きますか?CS3より使いやすい?早い?

うーんドーしよう。ちなみに家はPowerPCのG5に10.5です。
ちゃんと動くかな?噂ではMacの64bit対応はCS5辺りらしいけど。

書込番号:8980237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件

2009/01/24 11:28(1年以上前)

僕も最初は「ウチのMacMiniはCS3までで終了」と思っていたのですが
Mac版CS4の64bit未対応でMac買い換えの気がそがれ、PS専用のWin機導入も視野に入れていたのですが
何はともあれ体験版をと思って入れてみたら、CS3と大差ない速さで動くので・・・
それ以上に、G10と同じように、操作性の向上による使い勝手の良さが大きくて、結局アップグレードしました。

念のためウチのMacMiniの仕様を書いておくと
MPU:PowerPC G4(32bit)1.42GHz→1.64GHzにクロックアップ
メインメモリ:1GB ←PPC版の最大
GPU:ATI Radeon9200(32MB)←CS4未対応
HDD:TravelstarE7K100に換装 ←P-ATAの2.5インチでは一番速かった

ということで通常のG4MacMiniよりは(若干)速いですが
MDDあたりのデスクトップモデルよりはトータルで遅いです^^;

書込番号:8981410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件

2009/01/24 14:40(1年以上前)

本家アドビからも「PhotoShopCS4 Essential Guide」PDFが公開されました。

http://www.adobe.com/jp/joc/design/guides/eg_ps/index.html

書込番号:8982158

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2009/01/24 14:52(1年以上前)

アキラ兄さんさん
ご丁寧な回答ありがとうございました。
なんか大丈夫そうですね。
今回はうちの古いG5と一緒に使えそうです。メモリーだけ3Gで後は標準ですね、うちのは。
64bit対応はMac一緒に将来考えます。ありがとうございました。

書込番号:8982207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件

2009/01/25 12:17(1年以上前)

たぶんRAW現像を頻繁に行う人には、64bit対応とGPU処理対応の恩恵は凄く大きいと思います。
ですから、64bitWin機の方には(価格以外)手放しでアップグレードをお薦めできます。

デジカメRAW+Photoshopメインで考えると、USB3.0への対応含めてMacは今買い換えにくいですね。
僕はSnow Leopardプレインストール辺りのタイミングにしようと思っています。

書込番号:8987197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

運搬用ケースにこんなのどうかと…。

2009/01/16 22:25(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:251件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5
別機種
別機種
別機種

チョークバックです

さらに紐で締めてふさげます。

フリース素材で、少しクッション性あり。

皆様こんばんは

自宅で‘捜索’したところこれもありかな?と思い投
稿させて頂きます。

運搬時は、ベルトで腰に巻いたり肩に斜め掛けしたり、
ループにカラビナ通してぶら下げたりできます。
ネックストラップでもショートストラップでもどちら
でも使いやすい感じです。

失礼いたしました。

書込番号:8944642

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:333件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度4

2009/01/17 00:11(1年以上前)

当機種
別機種

前のケーススレでも書かせてもらったのですが
ホームセンターで、買ったモノです。

チャック式なので、咄嗟に出す事が出来ませんが持ち運びなど
通常使用では、問題無く使ってます。
ベルトですが、元々付いてなかったので何かのカバン用に付いていた
ベルトがあったので、それを使っています。

カメラ屋等で見て回ったのですが、なかなか良いのが無くて
これに辿り着きました。

書込番号:8945259

ナイスクチコミ!1


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/17 00:11(1年以上前)

walk to workさん

ご紹介ありがとうございます。
が、
僕はこのバッグを見たことがなく、どういう形なのかいまいち良くわかりません。
特に、ストラップの部分がどんなふうになっているのやら・・・
これは長さが調節できるタイプですか?

もしよろしければ、ストラップを伸ばした状態の写真を見せて頂けませんでしょうか。
また、
2枚目は口の部分を絞めているのでしょうか?付属の紐で?

すみません、いろいろお聞きしまして。
暇のあるときに対応して頂ければと思います。

書込番号:8945260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/01/17 00:27(1年以上前)

おせっかい親父(仮名)さん こんばんは

あー、これですか!いいですね!どんな感じなのか気になってました。
雰囲気出てますねぇ。

書込番号:8945372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/01/17 00:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ストラップ通し

絞って閉めてみました

ここを引き絞ると閉まります

α→EOSさん こんばんは

>僕はこのバッグを見たことがなく、どういう形なのかいまいち良くわかりません。

これは主にロッククライミング用のチョーク(滑り止め粉・ロジンバック)
を入れるための、小型ポーチです。最近では小物入れとしていろいろな
メーカーからいろいろな形で出ているようです。これは円筒形です。

>特に、ストラップの部分がどんなふうになっているのやら・・・
>これは長さが調節できるタイプですか?
>もしよろしければ、ストラップを伸ばした状態の写真を見せて頂けませんでしょうか。

見にくくてすみません。再度UPします。
長さは調節可能です。こちらもアウトドアショップにて購入したものです。
こちらは既製品で長さは120センチほどあります。
ただベルトは部品単位で購入可能なので、お好みの太さ・長さで作成する
ことも可能です。

>2枚目は口の部分を絞めているのでしょうか?付属の紐で?

すみません先ほどは収納風景をご覧いただきたく閉めずに撮影いたしました。
閉めたものを再度UPします。

>すみません、いろいろお聞きしまして。暇のあるときに対応して頂ければと思います。

こちらこそすみませんでした。また‘こんな角度の画像’という風にご指定ください。


書込番号:8945507

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/17 09:47(1年以上前)

walk to workさん

ありがとうございました。
写真も撮り直して頂いてすみませんでした。
チョークというのが登山用品だと言うことを知りませんでした。アウトドア用品でストラップが別売りされているというのもぜんぜん知りませんでした。
おかげさまで、勉強になりました。

書込番号:8946460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/01/17 17:39(1年以上前)

α→EOSさん こんにちは

参考になりましたでしょうか?これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:8948278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/01/18 00:09(1年以上前)

当機種
当機種

一番上と二番目が既製品です

調節部です

ブランドのマークなんていらないよという方には
もってこいかもしれません。

書込番号:8950423

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/18 02:21(1年以上前)

walk to workさん

何度もありがとうございます。
ストラップもいろいろあるのですね。
そう言えば、以前アウトドアやった時、友人がこんなのを使ってシュラフとかを縛っていたような・・・

書込番号:8951005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/01/20 02:54(1年以上前)

α→EOSさん こんばんは

しつこくレポしましてすみません。

皆様なかなか工夫をされておられるようで、またよさそうなのを
見つけましたら、ご報告いたします。

みなさまお付き合いいただきまして、ありがとうございました。

書込番号:8961627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信64

お気に入りに追加

標準

G10のデザインにもの申す

2009/01/07 22:54(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

G10の購入を視野に入れています。
ニコンD40を常用してますが、G10の使いやすいダイヤル類と3インチの高画素モニターは魅力十分ですね。
レンズが引っ込まないタイプとは違って携帯性もよく、重量も手ごろ。
1470万画素はCCDの大きさから考えると多すぎるのではないかとも思いますが・・・。
ただデザインは私にような年金世代からみればもう一工夫欲しかったですね。
中途半端なんですねえ、このデザインは。
ニコンのp6000と良く似てるし、ノスタルジックとかクラシック風とかの評価は少々的外れではないかと。
まあ、世代によって受け止め方と価値観が違うのは当然でしょうが。
色々な世代の意見をまとめてキャノンへ意見具申すれば次のモデルは年金世代が泣いて喜ぶ
ようなデザインで発表されるかもしれませんよ。

書込番号:8900792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件 「こたろう」の”耳毛” 

2009/01/08 00:03(1年以上前)

ネンキンライダーさん、こんばんは。

デザイン、中途半端ですか。
個人によって感じ方は同然違いますので何とも言えませんが、どんなデザインが良いと仰られているのか、読んでいてピンと来ませんでした。

まぁ、個人的にはデザインが(色々な意味で)良くなって行く事は歓迎しますが、車なども同じで角ばったものと丸みを帯びたものと、どちらも好き好きであるのと同じく、万人に認められるデザインというのは無いものネダリなのかもしれませんね。
そういうのが出来たら、メーカーとしては「してやったり!」なんでしょうけど。

あ、それとP6000とデザインって似てますか?
だいぶ違うように思うんですが。。。^^;

ちなみに、私は40代半ばの世代です。

書込番号:8901305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/01/08 00:54(1年以上前)

G10のデザインが凄いなと思うのは、野暮ったさを少しまとって愛嬌を感じさせている部分でしょう。
もちろん使ってる人達がそれを「愛嬌」と感じながら使ってるとは思わないのですが
あのゴロンとしたボディを、それはそれでいいかと受け入れてしまうのは、性能とは別なのではないでしょうか。
見た目という意味ではG7/9の方が工業デザインとして完成されていますしね。

ただ、実際に所有して撮影すれば判りますが
見た目とか操作性とかどうでもいいというレベルで撮影に集中できるカメラです。

個人的にはこの性能・内容で、モードはメニュー方式でCFが3〜4個ダイレクトにボタンで選べて
露出補正は形状はともかく独立して付いていて、ISO設定も同じく形状はともかく独立して付いてさえいれば
ダイヤルなんて1つも付いてなくてもいいかなと思います。

なんかとても不思議なカメラですよ、G10は。

書込番号:8901584

ナイスクチコミ!2


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/08 03:18(1年以上前)

ネンキンライダーさんにケチをつけようとか、そういうつもりではありませんので誤解なさらないで頂きたいのですが、
僕はG10のデザインは結構気に入っているんです。

LX3とG10で散々悩んだんですが、決め手の一つがG10のデザインのほうが気に入ったからでした。
でもD-LUX4とだったら、D-LUX4のほうが魅力的に感じます(デザインだけの話ですが)。

まあ、そのあたりは人それぞれで良いのですが、
ネンキンライダーさんの「年金世代が泣いて喜ぶようなデザイン」のカメラの例てあるのでしょうか?
具体的には、例えばどんなカメラでしょうか?

書込番号:8901933

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/01/08 03:25(1年以上前)

私はG10のデザイン好きですね♪
G7も持っているんですが、どちらかと言えばG10の方が好みです。

理由は簡単で“より使い勝手を考慮したデザインだから”です。
具体的にはグリップ形状を持ちやすい形にした事、ストラップホールを一眼レフと同じ大きさにした事、よく使う露出補正をダイヤル化した事などが上げられます。
単純な“見た目”ではG7の方がスッキリしていて良いように思いますが、使ってみればG10の方が段違いに良くデザインされていると感じますよ。

中身も流石に良く出来てますし、個人的にはコレで光学ファインダーにデジイチと同程度の撮影情報が表示されれば完璧に近いです。

まぁ1470万画素はヤリスギだと思いますけどね(苦笑)
個人的には600万画素もあれば十分だと思います。
「今の技術水準で1/1.7型の600万画素機を作ってくれれば・・・」と本気で願っています。
まぁ出ないでしょうけど・・・


P6000とは・・・
あまり似て無いですよねぇ?
コレを“似てる”と言ったら黒いコンデジはほとんど“似てる”って言われちゃうのではないでしょうか。

書込番号:8901938

ナイスクチコミ!3


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/08 03:51(1年以上前)

>P6000とは・・・
>あまり似て無いですよねぇ?

そうですね。僕も似ていないと思います。
あえて言うなら、FZ28とP6000とどちらに近いか言え!と言われたら、まだしもP6000に近いでしょうか。

ただ、
そういうことも含めて、デザインに対する感じ方は千差万別で、
だから、あまり他人に押し付けるものじゃないと思っています。
おそらくネンキンライダーさんも独り言のつもりで言ってるんじゃないのでしょうか?

ネンキンライダーさんの言う「年金世代が泣いて喜ぶ」というデザインが一体どういうものなのか、興味があります。
それとも、もしかして、
単純にノスタルジーとかクラシックなデザインということでしょうか?

書込番号:8901957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2009/01/08 06:43(1年以上前)

>「年金世代が泣いて喜ぶ」カメラより、

「年金世代が泣いて喜ぶ」写真を撮ることに努力したらどうでしょう。

書込番号:8902093

ナイスクチコミ!2


gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度4 知床自然写真館 

2009/01/08 06:48(1年以上前)

ネンキンライダーさん、おはようございます

僕的には見た目のデザインがカッコイイとは思いません
昔〜し流行った男は黙って・・・みたいな無骨さが強いかなーという感じです
でも、カメラだからこれでもよいです

使い勝手はコンデジとしてはトップクラスでしょう
これだけ大きいのだから当然でしょうけど
手袋はめたままでもそれなりに操作できました

ただ、大きい割りにホールディングは良いとは思えないし
背面ダイヤルや背面ボタンの大きさ、位置は少し工夫が欲しかったです
具体例としては、背面ダイヤルを操作しようとしてMFボタンを押してしまうことが何度もありました

G10とリコーGXの良いとこ取りが出来ればいのになぁ




書込番号:8902099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/01/08 09:22(1年以上前)

ネンキンライダーさん
私もあと少しで年金世代になります。
また、G10の購入検討中です。

私の場合デジカメで撮った写真をプリントアウトする大きさがA3が最大ですので、1470万画素も要りませんが、やはり、昔のレンジファインダー機の面影があり、今月中には購入しようと思っています。

銀塩とデジタルは違う質のものと思っているのですが、世代的な感覚なのでしょうか、自分が使うカメラデザインは、やはり昔の銀塩カメラ的デザインに心が動きます。

もう画素競争は止めにして、手ごろな値段で、各社の個性が出た、よりクラシカルなデザインのデジカメも選べるよになればなぁと思っています。手ごろな値段では今のところG10しかないので、これが売れればその延長線上で「これ?銀塩カメラ?」と思われるデジカメがでるかなぁと。。



書込番号:8902393

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/08 10:16(1年以上前)

私はコンパクトデジカメの中ではG10のデザインは良いと思います。(P6000は普通ですが)
ISOをダイヤルで変更できるところがすばらしいし、後は3:2のアスペクト対応と、
PLフィルターを簡単に着けられるようになればいいと思っています。(広角側でもケラレずに)

書込番号:8902518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2009/01/08 11:38(1年以上前)

シンプルに使えるのが一番。
レンズキャップの付いたコンパクトカメラは嫌!

書込番号:8902751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/01/08 12:13(1年以上前)

ニコンのP4桁シリーズとPowerShot Gシリーズはパッと見には似ているところもありますが、設計思想が違うカメラだと思います。

どちらもいかにもカメラであるという外観は共通していますが、ニコンが一眼レフ流の操作系にこだわっているのに対して、Gシリーズは伝統的カメラと最新のコンデジの操作系の融合を目指しています。

どちらが良いとか悪いとかいうものではありませんが、個人的には遊び心も感じさせつつ高度な実用性を見事に両立させ、温故知新という言葉をまさに具現しているGシリーズのデザインには深く感銘を受けています。

書込番号:8902865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/01/08 14:25(1年以上前)

スレ主のネンキンライダー(63才)です。
短時間に予想以上のたくさんのご意見をいただきありがとうございました。

【犬大好き、カメラ好きさん】→「どんなデザインがいいのか読んでいてピンときません」
簡潔明瞭な文章にしようとしたら説明不足になってしまってすみません。
これは私のつたない文章表現力で皆さんに私の真意をお伝えするのは無理かもしれません。
私は40年程前に給料の二か月分をはたいてニコンのカメラを買い、今でも現役です。
その頃の国産のカメラは各社独自のデザインコンセプト持っていたような気がします。
万人に認められるデザインというのは無い物ねだりだというのは重々承知してます。
 
【アキラ兄さん】→「見た目とか操作性とかどうでもいいレベル・・・」
私はニックネームどうりバイク大好きな63才ライダーで、色々なバイクを乗り継いできましたが、どんな
高スペックなバイクでも魅力を感じない事もあれば低スペックでも心の琴線に響いてくるバイクもあります。
うまく説明できなくてすみません。

【→EOSさん】→「年金世代が泣いて喜ぶようなカメラはあるのでしょうか」
今のところありません。
私の頭の中にデザイン画があるだけです。
具体的な絵にする能力がないのが辛いところです。

【EXLIMひろまさん】→「P6000とはあまりり似てない・・・」
私が行きつけのカメラ屋さんにG10とP6000を並べて置いてありました。
他のカメラと見比べると両者が良く似ていると私が感じただけで、私の主観を皆さんに押し付けるつもりは毛頭ありません。
こんな事書かなければ良かったですね・・・すみません。

【JuvMyLifeさん】→「年金世代が泣いて喜ぶ写真を撮る事に努力を・・・」
このご意見には異論があります。いい写真を撮るには自分が「これなら」と選んだカメラを使い込む事によって生まれるものと思っているからです。
私のカメラ仲間からも「カメラ選びの前にもっと腕を磨け」といわれる事があります。
でも議論はしません・・・キリがないからです。

【gogonoraさん】→「でもカメラだからこれでいいです」
おっしゃる事がわからないでもないんですが、私にはそこまで割り切って四万円を投資する気にはまだなれません。

【焼酎デジ銀さん】→「昔のレンジファインダーの面影があり」「これ銀塩カメラ?」
同感ですね。
たしかにG10は70年代の雰囲気は持ってはいますが、私としてはもう一歩クラシック側へ踏み込んで
欲しかったんです。
そういう意味で中途半端だと感じたわけです。

【じじかめさん】→「G10のデザイインは良い」
私も今コンデジを一台だけ選ぶとすればG10を選ぶでしょう。(P6000は次点とします)
ISOダイヤルをここへ持ってきたのはキャノンの勝ちでしょうね。

【SONY.BLUEさん】【レオパルドゲッコーさん】
お二人ともお若い方とお見受けしました。
私の好みのデザインを押し付けるつもりは毛頭ありません。

私はどちらかと言うと多趣味で、日々「カメラ」「オフロードバイク」「オーディオ」「木工」「パソコン」を友として老後を過ごしています。
自分の趣味の中でも「カメラ」だけはデザイン優先で選びます。
40年前のカメラをいまだに使い続けられるのはこの選び方が正しかったからだと思っていますし、これからも自分の基準で選ぶ事でしょう。
デザイン選びは色選びと同じで議論のテーマにはなりません。
三者三様、十人十色だからです。
私がここへ書き込みしたのはG10のデザインを否定しているからではありません。
G10は今の一眼レフより自己主張しているデザインだと思います。
一眼レフのデザインは各社「右へならえ」的でD40から買い替えの候補が見当たりません。
この場へ投稿される方々は皆さん今の国産のカメラのデザインに満足しておられるのでしょうか?
主としてアナログ世代の方々のご意見をお聞きしたいと思っています。
老人の独り言と思われてもしょうがないですね。
こんな老人をいることを知っていただければ・・・・。


書込番号:8903373

ナイスクチコミ!1


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/01/08 15:03(1年以上前)

63才で現役ライダーとは素敵ですね
私も一応バイク乗りで前はデカイのを乗ってましたけど今では250のスクーターだけをもっぱら仕事(バイク便ではありません)で乗り回しています、今の時期はライダーにはつらいっすね。
そのうちまた趣味としてバイクに乗りたいと思うけど子育てが一段落してからかな〜?
私も還暦過ぎでも元気にライダーやってたらいいな〜っと思います。

あっちなみに私はG10好きですよ、ちょっとメタボ気味ですけど(笑)

書込番号:8903482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/08 15:07(1年以上前)

>「カメラ」だけはデザイン優先

読ませていただいてお聞きしたいのですが オフロードバイクは古い物ですか?アンプは真空管ですか?何故にG10が懐古的デザインでならなければならないのか? 私もバイクやオーディオ好きですしカメラも多少はいじる50過ぎです(若輩者ですみませんが・・・) 常に最新の技術に触れるのは嬉しくてバイクなどは新しくて良いバイクに乗ると自然と笑えてきます。カメラも同じ感性でいじります。  

まあしかし目をつぶってカメラの絵を描くと何故か「ライカM8」の様なデザインになります。またそのようなデザインにあこがれもあります。 スレ主さんのおっしゃりたいのはそのような事でしょうか?

あくまで主観的な事で書かれているとは思いますが、ちょっと興味がわきまして 書かせていただきました。
失礼しました。

二伸:ちなみに私はNikonのデジ一を使っていますが 標準ズームレンズに不満があり手軽に持ち出し記録やスナップを撮るのであればG10の方がいいんじゃないかと 標準レンズの買い替えかこちらかを悩んでいる者です。

書込番号:8903492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/01/08 15:36(1年以上前)

だいぶ前ですが日産からBe-1,パオ,フィガロと言ったレトロ調の車が相次いで発売された時期がありましたが私はどうもあぁ言うのが好きになれませんでした。
たしかに古い物でもカッコの良い物は沢山あります、しかしそれはオーナーが何十年にも渡り大切に使って来た歴史があるからではないでしょうか?
単純に「古そうな物を作ってみました」と言うのはメーカーの戦略にまんまと乗っているようでイマイチ気がのりません。
もちろんそうした物を欲している人を否定はしませんが。

書込番号:8903565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/08 16:39(1年以上前)

カメラのデザインは難しいですね。。
G10のデザインはこってり感というか、ボリューム感があります。アタシも還暦を意識する年齢になりましたが、、自分で持つのは少し恥ずかしい気もします。
なんとなくですが、スレ主さまの言うこともわからなくないです。

工業物ですから大量生産されますが、趣味的にはマイノリティさがないと、持つ喜びが感じられなかったりします。
昔のカメラは、一台一台大変な手間と費用をかけました。現代でそれを望むのは無理とわかっていても、、欲しい人は欲しいですね。。f^_^;

アンティークさは、大量に存在することを微妙に忘れさせるためのスパイスなわけですが、
原付きでベスパっぽいのとか、Be-1みたいな車など、、からくりがわかってしまうと、どことなくシラケてしまう感じもあります。ふる新しい感じ。

まあ何しろ、
ユーザーは‘なんかもうちょっとカッコイイやつ’と曖昧な言葉でしか表現できませんし、メーカーさんも大変ではあるね。

人間の欲望は、限りなく続くのかな。。

書込番号:8903756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/01/08 16:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

3枚共写っているのはスレ主です

【ニコニコさん】いいニックネームですね。
いくつかご質問をいただきましたが
バイクは1986年購入のHONDA TLR-250Rというオフロードツリング用とトライアル用を兼ねたタイプです。(上の写真がそれです・・・写したのは3年くらい前ですけど)
23年間こまめにメンテしてきて今でもこのバイクで若い人と山登りに行きます。
買い物用にモンキーも持ってます。(ホームページも開いてます)
バイクは危ないから面白いんですね・・・山も危ないから面白いんですねえ。

アンプはラックスの真空管やその他TRアンプも持ってますがラックスを主に聞きますね。

「なぜG10が懐古的でなければならないのか」との書き込みに対しては
G10をこのようなデザインにするなら、購買年齢層のターゲットをもう少し上へ持っていって欲しかったから・・・とお答えします(ワガママは承知の上です)
ライカM8とG10が同じ値段なら私は迷わずライカを選びます。
返事になってないかもしれませんね。

【旬なパパさん】
私は「古そうな物を作ってみました」的なカメラを望んでいるわけではありません。
文章に表現しにくいのがもどかしく感じます。
適切で説得力のある言葉が見つかれば改めてご返事しますね。

書込番号:8903789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/01/08 17:23(1年以上前)

>私は「古そうな物を作ってみました」的なカメラを望んでいるわけではありません。

う〜ん、難しいですね・・
おおよそ一般的な見解で「古そうな物」と言うのは「中身は最新の技術、外観はクラシック」と言ったところでしょう、これはスレ主さんの希望である「G10は70年代の雰囲気は持ってはいますが、私としてはもう一歩クラシック側へ踏み込んで欲しかったんです。」に合致している様に思うのですが?

書込番号:8903953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/08 17:57(1年以上前)

>ネンキンライダーさん 

話しが逸れてしまいますが、還暦で川を上ってるとは凄いですね!トライアルバイクは経験が無くセローくらいですね。つい最近までXLV750に乗ってました。 一枚目の写真s1/2できれいに撮れていますね。 

オーディオの話しにしても ネンキンライダーさんが こだわりを持って嗜好品に触れているのがよく分かります。 デジタルカメラは、バイクやアンプ、フィルムカメラのように 古くてもよい物はしっかり手入れをして使うより新しい物を買った方が良い結果が楽に得られる物が多いので、味気ない気もします。 ライカでさえM8より8.2 ってことですし。デジ一でも5年周期で 買い替えと良く聞きます。

何だか取り留めなくて またまた失礼しました。

書込番号:8904073

ナイスクチコミ!1


Kishowさん
クチコミ投稿数:16件

2009/01/08 18:39(1年以上前)

要するに・・・
外観のデザインでライカのM8を買いたかったが、値段の折り合いが付かずG10にしたが、やっぱりM8のデザインの物が欲しかった・・・・
だから、G10ももっとM8の様にデザイン考えろ・・・

って事ですか?

デザインでD40を使い続けてると言われているので・・・
それだったら、G10ではなく、M8を買われるべきだったのではないかと思います^^;

書込番号:8904240

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/01/08 18:41(1年以上前)

>見た目とか操作性とかどうでもいいというレベルで撮影に集中できるカメラです。

というのは自分で言ってても判りにくいし誤解もあるかなと思ったので補足を。

まず基本性能は高いのですけど、数値に表れるところ以外の性能が寝られているイメージです。
レンズの解像感や、逆光時の強さ、ズームとしては珍しいマクロ時のボケ味の良さなど
高級機で解放F値をF2.8に抑えただけはあると思っています(F2.0がどうとかいう話ではないので。念のため)

それ以上に高性能と思うのが液晶部(デジタル部)のユーザーインターフェースで
この表示の妥当さというか、洗練具合に慣れると他の機種は使えないかもしれません。
これだと、ダイレクトにコントロールさえできればダイヤルである必要を感じないでしょう。

ということはデザインのアクセントであるローレットのダイヤル3つは必須ではないことになって
そのダイヤル群を基調としてリ・デザインされたG10のデザインイメージはさほど重要ではなく感じ始めてきます。

じゃぁ、オートで撮る種類のつまらない機種かというとそうではないのですが
デザインから想像するほどダイヤルを駆使して(意識をそちらに割いて)撮影している感覚はないのです。

この見てくれと実際のギャップというのは、機械としてのカメラの美学には多少反するので
良い写真が撮れるかどうかとは別に、気に入らない人もいるのではないでしょうか。

つまり僕はG10で撮影を始めてしまうと、この板で議論されてるネタの半分位がどうでも良くなってしまうのです。
G10は自分に言い訳をさせにくいカメラで、これが写真を撮っていて凄く面白いですね^^

書込番号:8904251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/01/08 19:42(1年以上前)

G10の「ダイヤルは要らない」「ファインダーも要らない」と必要なものだけに削っていくとリコーのGRやGXのようなデザインになるような気がしますねw
もし、中身がG10でシンプルデザインのカメラが在れば、ソレはソレで良い物が出来ると思います。

アナログ操作のダイヤルなんて、確かに「絶対に必要か?」と問われれば無くても困りはしない訳ですが・・・
「在ると楽しい」ですよね。
ダイヤルもファインダーも。
この辺は道楽で使う趣味のカメラとしてよいデザインだと思います。
「それはBe-1やPAOみたいなただの懐古デザインだ。」と言われればそうなんですが、“デジタルなのにアナログ的な”という“遊び”もまた愉快でイイと思います。

スレ主さんが仰る『年金世代が泣いて喜ぶようなデザイン』と言うのももしかしたらその延長線上に在るのかも知れませんね。
撮影に関するズームやフォーカスなどは全部アナログ操作で、プレビューやデータ管理などのデジカメ的な操作部分だけボタン操作のカメラとか。

その内マイクロフォーサーズ辺りで出そうな気がしますねw

書込番号:8904530

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/08 19:57(1年以上前)

やはりライカと言うことですか。
それなら素直にライカを買ったほうが良いです。
ライカデザインを真似たGシリーズ、なんて想像するだけでうんざりします。

書込番号:8904608

ナイスクチコミ!1


gogonoraさん
クチコミ投稿数:494件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度4 知床自然写真館 

2009/01/08 19:58(1年以上前)

当機種

厳寒の中、首からぶら下げた状態で半日ほど快適に活躍してくれました

>「でもカメラだからこれでいいです」
おっしゃる事がわからないでもないんですが、私にはそこまで割り切って四万円を投資する気にはまだなれません。

デザインは格好悪いより、格好良い方が良いですよ
でも、カメラは写真を撮る道具なので
写り、操作性、携帯性、耐寒性など自分の撮影スタイルにあって
気に入った写真が撮れる方が重要だと言うことですよー
だから、僕の撮影スタイルに合いそうだと思ったG10を選んだわけです
そう考えると、このカメラはこれで良かったと思っています

書込番号:8904619

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/08 20:11(1年以上前)

ダイアルですが、僕はあったほうが良いと感じますね。
ただ、
ISO感度は、一眼レフと違って増感ノイズが多いため、意外に変更する頻度は低いです。
(ISO800とか1600とか、使いたいと思わないです)
一方、コントラストとか色の濃さはけっこう変更しながら撮りたいことが多いです。
(最近RAWはあまり使わずJPG撮りになってしまったので)
だからカスタムカラーをダイレクトに操作できるダイアルが欲しいですね。
一眼レフと同じピクチャースタイル変更ダイアルだったらもっと良いですけど。

露出ダイアルはもはや必須ですね。
こんなに便利だとは思いませんでした。
(アナログカメラを知らないもので)
一眼レフにも是非つけるべきだと思います。

あと、
画質面に関しては、トーンカーブを任意に変更して登録できる機能をつけてくれると嬉しいですね。
(ニコンの一眼レフみたいに)
キヤノン画質は嫌いではないですが、もっとこってりした色を出したいとか思うことがあります。

なんかスレの趣旨と外れたこと書いてすみません。

書込番号:8904688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/08 20:14(1年以上前)

精密機械で先輩格なのは腕時計ですね。
昔買った、少し高級な手巻き時計は今だに使えます。
やがてクォーツになり、デジタル液晶になり、、発売当初は高くて買えませんでしたが、世界的普及期に入り価格競争に突入しました。
言葉は悪いですけど、安くて作りの悪い時計であふれてしまったわけですよね。
すると昔あこがれて買ったような、一点一点、丁寧に作られた時計が懐かしくなるわけです。

ロレックス買えばいいじゃん、は正しくそうなのですが、現在では時計メーカーも需要に応えてくれていて、例えばカシオでも7〜8万もすれば、仕上がりのよい、昔のデザインを上手にリフレッシュしたような魅力的な腕時計もあります。


で、スレ主さんは現状、G10が悪くないとことわった上で、しかしレトロっぽいとかいわれるのをきくと、自分の感覚では違和感があり、大人が持っても照れ臭くないような、そんなデザインの物が欲しいなぁ、、といことだとアタシは勝手に解釈しています。
(つまり、G10の外観をライカにしろだとか、昔デザインのコピーカメラが欲しい、という話でもないのでしょうね。)

なかなか、お若い方には通じにくい話かもしれないです。。

書込番号:8904702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2009/01/08 20:36(1年以上前)

こんばんは。Gシリーズのオーナーではありませんが・・・

現行G10のデザイン、特にグリップは、スレ主さんのおっしゃる「色々な世代の意見をまとめてキャノンへ意見具申」の結果のように思います。

G6までのデザインを捨てて、G7は新たなデザインでスタート、グリップと呼べるでっぱりはなかったかと。以後、グリップはG9・G10と大きくなりました。

G7のデザインこそがCanonのデザイナー狙ったカメラらしいカメラじゃないでしょうか。でも、ちょっと持ちにくい、ひょっとすると少なからぬ落下事故の苦情で、今のデザインになったとか。グリップ部の電池容量増加のメリットもあるかもしれません。

もちろん、Canonに確かめたわけでなく、勝手な妄想です。


ニコンの二世代前になりますか COOLPIX P5000 のデザインを見て、PowerShot A600シリーズの後追い、色違いに思いました。(遥かに小さいのですが) 今やA600シリーズは既に絶版の雰囲気、P5000から継承したP6000、その継承機はどんなデザインになるでしょう。

勝手な思い、失礼しました。

書込番号:8904826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/01/08 22:17(1年以上前)

G7/9のデザインというのは完成されているわけですよ。
だけどレトロデザインが好きでなくても、大半はG10のデザインを選んでしまうのです。

逆に言うとレトロな(クラッシックでは無い)意味での「普通の人が想像するカメラ」をアイコン化したのがG7です。
無駄がないと感じますし、洗練されていると強く感じますが、やはり暖かみはありません。

G10はアイコン化されたG7/9のデザインに、鉛筆でディテールを落書き気味に書き込んだようなデザインです。
G10がクラッシックぽくないのは、この「落書き手書きなディテール」というテイストが現代の物だからでしょう。

個人的にはG10のデザインの話とクラッシックカメラの話を出す人は
デザインを漠然とというか、端的に捉えているのだと思います。
そういう感覚でデザインされたカメラがBessaで、使い勝手や現行機種の仕上げはよいですが、あれ止まりです。

落書き手書き感覚のデザインをカメラとして制作したメーカーがあります。
http://www.yasuhara.co.jp/history.html
当然有名なので知ってるとは思いますが。

もしG10はどういうデザインの流れなのか?と聞かれたら
G7/9を安原一式っぽく仕上げたカメラ、というのが的を射てると思います

現在のカメラにクラシカルなディテールをきちんと入れていくとどうなるかというと
RD-1sであるとか、LX3、少し意味合いが違いますがP6000のようになります。

きちんと考えられた基本デザインと融合してる、この微妙なポップ感というか、真面目ダサ感というかは
Be1やPao、Figaroというよりは、ジムニーに似ています。

それはさておき

まぁISOダイヤルは1600まで入れるより、800までにして1/2段か1/3段刻みにしてもらった方がいいな。
その上でISO50を実現してもらえると、日中もF2.8開放がフルに活かせて嬉しいのですけど^^

書込番号:8905543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/01/08 22:36(1年以上前)

>ライカM8とG10が同じ値段なら私は迷わずライカを選びます

わかります。私も迷わずそうするでしょう。

今は年にフイルム2〜3本程度ですが、私が生まれた年に生産されたライカの中古を記念に昔買いました。別にライカでなくともよかったのですが、デザインが気に入りました。

デジカメは各社、部品の寄せ集めで作っているでしょから、社名を外せばみな同じ顔といった感じを受けていました。

G10はその点、クラシカルな臭いがして、今のところこれしかないなぁと思っています。

企業にとっては製品のサイクルが早い方がよいのでしょうが、使う側にとっては、気に入った愛機を塗装がはがれるまで使いこなしたいと思うのです。まぁデジカメは無理でしょうが。

書込番号:8905696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/01/09 03:55(1年以上前)

スレ主さま こんばんは

>自分の趣味の中でも「カメラ」だけはデザイン優先で選びます。
>デザイン選びは色選びと同じで議論のテーマにはなりません。
 三者三様、十人十色だからです。
>ノスタルジックとかクラシック風とかの評価は少々的外れ
困りましたね…。
議論する気もないなら何のためにこの板を立てたのやら。
十人十色なんでしょ?

>色々な世代の意見をまとめてキャノンへ意見具申すれば

なるほどそういうことですか…。「みんなのために」いい考えですが…。
しかしキヤノンに対して何か言いたいなら、ここに書いても無駄です。
‘個人的に指摘’して、他人には期待しない方がいいです。

>主としてアナログ世代の方々のご意見をお聞きしたいと思っています。

いろいろな世代ってアナログ世代だけなんだ。へぇ〜

>年金世代が泣いて喜ぶようなデザインで発表されるかもしれませんよ。

いろいろな世代って年金世代だけなんだ。へぇ〜

>二か月分をはたいてニコンのカメラを買い
>40年前のカメラをいまだに使い続けられるのはこの選び方が
 正しかったからだと思っています
>ライカM8とG10が同じ値段なら私は迷わずライカを選びます。

本当にこだわりをお持ちで、デザイン重視なら金額なんて関係ないでしょ?

>いい写真を撮るには自分が「これなら」と選んだカメラを使い込む事によって生まれるものと 思っているからです。私のカメラ仲間からも「カメラ選びの前にもっと腕を磨け」といわれる事が あります。でも議論はしません・・・キリがないからです。

思い込みすぎです…。どんなにいい機材があっても使いこなすのは人間です。
技術の高い人は、初めて使う道具ででもいい仕事します。そして言い訳はしません。
ただお気に入りなら気分がいいだけです。

つまり…
「みんなでいいものが出るようにメーカーに意見しよう」
「でもそれは私の嗜好に合うように」
「そうそう40年前に購入した私のニコンやライカM8のようなね」
「そして安くね」
困りましたね…
ということはキヤノンにもライカそっくりのカメラを作れと。それこそ何の
アイデンティティーも感じない、ただ出来のいい類似商品を売れと。
そしたらG10じゃなくなりますね。
そして他人の意見は都合のよいことは聞くが、そうでないことは聞きたくない。
スレ主様のご意見をまとめると、そういうことになりますよ。

メーカーは、誰か一人を満足させるために多くを犠牲にはできないでしょう。
もし個人的にそういうものをお望みならば、ご自身がメーカーになりすべての
資金を用意投入し設計し開発・販売するしかありませんね。

デジ一の見た目のデザインが画一化されつつあるのは、このデザインが
‘現在’各メーカーが考えるベターなものだからでしょう。
新機種に連写性能や高感度・高画素などの魅力を感じなければ、
購入検討すら必要ないかと。
ちなみにデジ物は機能・性能がデザインの多くを占めていますので、
すぐに(短期間で)陳腐化するものだそうです。(ちょっとさみしいですね)
ですから見た目は今のもので満足です。
ただ見た目よりもっと使いやすく便利で綺麗に撮れるようになることを
期待してます。
デジタルはしばらくこの方向で進むと思いますので、どうぞお手持ちの
お気に入りで撮影を楽しんでください。その方がお幸せな写真ライフを
過ごせると存じます。

長文駄文失礼いたしました。



書込番号:8907019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:251件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/01/09 04:09(1年以上前)

横レス失礼します

α→EOSさん 


>だからカスタムカラーをダイレクトに操作できるダイアルが欲しいですね。

ショートカットボタンにピクチャースタイルを割り当てるとワンプッシュで
飛びますよね?その上でダイアルで選択すると結構快適です。

>画質面に関しては、トーンカーブを任意に変更して登録できる機能

カスタムカラーの中にユーザー設定がありRGB・コントラストなど事前に
登録できます。

>もっとこってりした色を出したいとか思うことがあります。

カスタムカラーの中にビビットというのがあり結構(キヤノンの割に)
こってりぎみの色が出ます。

ご存知でしたらごめんなさい。失礼します。

書込番号:8907027

ナイスクチコミ!0


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/01/09 09:18(1年以上前)

>もっとこってりした色を出したいとか思うことがあります。

>カスタムカラーの中にビビットというのがあり結構(キヤノンの割に)
こってりぎみの色が出ます。

やはりちょっと不自然な感じになりません?

補正を掛ける強さを弱・中・強と段階的に選べる様にしてもらえたらいいですね。

書込番号:8907443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2009/01/09 09:45(1年以上前)

コントラスト、シャープネス、色の濃さ、赤、青、緑、肌色
それぞれ5段階の調節ができます。

書込番号:8907518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/01/09 11:15(1年以上前)

【torokurozさん】
スレの本筋からはずれますが、60過ぎてもバイクに乗りましょうね。
自分から老け込まなければ大丈夫ですよ。

【ひさちんさん】
数年前に買ったコンデジが引き出しの奥に2,3台眠ってます。
これらはひさちんさんのおっしゃるように、持つ喜びを感じられなかった物たちです。
便利で高機能なカメラが世の中であふれ返っているのに、本当に持つ喜びを感じられるアイテム
は少ないと感じるのは私だけではないようですね。

【ニコニコさん】
私もニコニコさんと同じような悩みで、D40用の広角ズームを買おうか、G10のようなコンデジ
のハイエンド機を買おうか迷っています。
どちらも実勢価格は近いんですよね。
政府の定額給付金12,000円を120,000円にしてくれたら私もニコニコさんも欲しいものが
両方買えるのにね。

【旬なパパさん】
「古そうな物を作ってみましたと」いわれると「とりあえず古そうにみえる物を作ってみましたが
いかがでしょうか」と私には聞こえるんです。
少なくとも中のメカが最新テクとは受け止められないんです。
ですから私は「古そうな物を作ってみました」的なカメラを望んでいないんです。
日産のBe-1はマーチのメカを流用しただけで、それ以後改良さるれる事なく消え去りました。
ですから人気は一時的なものだったと記憶しています。
私の言っている事は矛盾しているでしょうか。

【kishowさん】→「それだったらG10でなくM8を買うべきだったのでは・・・」
まるで私がG10を買ったあとのように思われていますが、まだ買ってないんですよ。
スレの頭から読み返してから返信していただきたいのです。
ここは夢や希望や自分の好みや価値観ひいては人間の物欲まで自由に書き込める場所ですが
文章や表現は読む人に誤解されず、又不快感を与えないように心がけるべきだと思います。
私も常々そう心がけているつもりですが、不快感を与えたとしたら謝ります。

【アキラ兄さん】
詳しい補足説明をありがとうございました。
「G10は自分に言い分けさせにくい・・・」
アキラ兄さんのご意見はここに凝縮されていると思いましたが、違うでしょうか?

【→EOSさん】→「素直にライカを買ったほうが・・・」
私の真意がまるで伝わっていないようですね。
ライカを購入候補にした事はありません。
ライカM8の値段は私には現実離れしているからです。
それにキャノンにライカの真似をして欲しいなんて書き込んでいませんし、思ってもいません。
キャノンはキャノン、ライカはライカですから。

【ひさちんさん】
ひさちんさんは私とは年代が違うかもしれませんが、私と良く似た価値観をお持ちのようですね。
私の文章力の至らない部分を見事にカバーしてくれました。
おっしゃるように若い人には通じにくい話かもしれませんので、そろそろこの辺で閉幕したいのですが・・・。
正直言っていささか疲れてきました。

書込番号:8907784

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/09 12:08(1年以上前)

walk to workさん

アドバイスありがとうございます。
が、

>>だからカスタムカラーをダイレクトに操作できるダイアルが欲しいですね。

>ショートカットボタンにピクチャースタイルを割り当てるとワンプッシュで
>飛びますよね?その上でダイアルで選択すると結構快適です。

これってEOSデジタルのお話ですか?
G10にピクチャースタイル(マイカラーですね)を割り当てるような機能はあるのでしょうか?
一応マニュアルを読んでみたのですが、判らなかったです。
僕が気づいていないだけでしたら教えて頂きたいです。


>カスタムカラーの中にビビットというのがあり

はい、そうですね。有効な場合もあるので使っています。
が、何というか、
彩度はあまり上げないで暗部の色みだけを暗く落とす、と言いますか、
黒が締まった色あい、と言いますか、
(オリンパスブルーに近い?)
まあ、無いものねだりです。

後処理でそういう調整をすることがありますので、
最初からJPGで出せればいいなあ、と思いました。

書込番号:8907994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/01/09 14:15(1年以上前)

わたしは確かに若輩者ですが、1930年代からのいわゆるクラシックカメラも愛用しておりますので、スレ主さんのおっしゃることもある程度理解しているつもりです。

Gシリーズのデザインは基本的に単なる懐古趣味とかノスタルジーを狙ったものではなく、あくまで現代の視点でカメラの伝統的操作系やデザインを見直したものだと思います。

ただし懐古趣味といいますか、クラシックカメラ好きをニヤリとさせるような仕掛けもちゃんとありまして、それは金属削りだしのダイアルだったり、ボディは金属パネルで金属の手触りが楽しめるようになっていたり、オプションに速写ケースがあったりします。
個人的に凝っているなと感心したのは、シャッター周りのデザインです。ちょっと長めのシャッターストローク、ズームレバーの受け皿的な形状はバルナックライカなどの黎明期のカメラを彷彿とさせるデザインになっています。(G7の頃はシャッターボタンがシルバーだったので余計にそのように感じられました)

Gシリーズのデザインは、スレ主さんのように昔のカメラを実際に知っておられる方であれば「なるほど、こう来たか!」と楽しめるところもいろいろあると思います。そういう楽しみ方ができるという意味では、P6000やLX3やGRDなどの他のハイエンドコンデジや今時のデジタル一眼より面白いカメラだと思います。

書込番号:8908459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/01/09 14:17(1年以上前)

たびたび横スレ失礼いたします

α→EOSさん こんにちは

先ずはショートカットについてですが、私の勘違いがありました。
登録できる機能にピクチャースタイルはありませんでした。
訂正し、お詫びいたします。
ですのでファンクション(FUNC./SET)ボタンから設定を行うしかありません。
‘Sボタンに機能を登録する’はP144〜145をご参照ください。

>@これってEOSデジタルのお話ですか?
 AG10にピクチャースタイル(マイカラーですね)を
  割り当てるような機能はあるのでしょうか?
 B一応マニュアルを読んでみたのですが、判らなかったです。
  僕が気づいていないだけでしたら教えて頂きたいです。

@G10です
A一応あります。RAW撮影では設定不可になってます。(RAWなら必要ないですね)
BマニュアルP136〜137

くるくるげっちゅ〜さんもおっしゃって見えますが、0(デフォルト)を中心に
前後2段階(5段階)できますので、デジ一のようなわけにはいかないですが、
少し好みの感じに近づけるコトはできると思います。

スレ主様は‘お疲れ’だそうです、これ以上はなんなので
良ければまた別スレでどうでしょう?

書込番号:8908468

ナイスクチコミ!0


BVBさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:31件 PowerShot G10の満足度3

2009/01/09 15:53(1年以上前)

ネンキンライダーさんこんにちは
お話共感します。

私はG10のデザインは酷いと感じています。 でも、G10の宿命でもある気がします。
G10は写真撮影が楽しいカメラではありません。 本来の目的(撮影)より、多機能そのものを体験できる事に喜びを感じる人が支持をするカメラです。
でも「多機能=使いにくい」では失格!! だし・・・・・・
少しでも使いやすくするためには、へんてこなデザインでもいいや!! って感じだと思います。
「ただ写真を撮る」・・・・・その行為にあれほどまでの多機能は必要ありません。 
発想が多機能携帯電話と近い感じで、本来の主目的(電話で話す・綺麗な写真を撮る)から大きく逸脱した結果のデザインです。

ネンキンライダーさんはそのあたりを本能的に感じ取っているだけかもしれません。 世代はあまり関係ない可能性がありますよ(笑)

ただ・・・・・・・
デジカメの理想的なデザインとはどのような感じなのでしょうかね?
難しいですね・・・・・・フィルムカメラの時代に静止画を撮影する目的で様々なデザインのカメラが出来ましたが、既に様々な素敵なデザインは出尽くしている気がします。
だからといって、古いカメラのデザインをモチーフにしても・・・・・製品企画の香りがプンプンして、マスでは売れないと思います。(売れるかもしれません・・・・・・)
一つヒントがあるとしたら、動画機能に良いデザインのヒントがあるかもしれません。
G10で驚いたことの一つに動画の美しさがあります。
噂では、EOS 5D2はプロ用ビデオ以上の動画の美しさがあると聞いています。
しかし、機能的なデザインか? というと、全く動画撮影に不向きなわけです。
サンヨーが昔動画に強いデジカメを作っていましたが、(G10よりはかなり良いけど)まだまだ良いデザインとはいえない部分があり、その点ではメーカーも(これはキャノンですが)「・・・・・動画はおまけです・・・・」と言わざる得ない状況です。 
作り手も苦悩していて、機能・性能の向上スピードが速くて、デザインが対応できない状況なのでしょう!!

あと5年くらい経過して、性能向上のスピードがゆるくなり、性能的に10年使える時代になれば新しい本格的に良いデザインのデジカメが発売されるのかなぁ〜っと想像しています。

書込番号:8908772

ナイスクチコミ!1


rgbcmykさん
クチコミ投稿数:25件

2009/01/09 18:40(1年以上前)

昨年、デザインが気に入ったのでライカのM8を購入しました。
その数日後にキャノンのG10も購入しました。
価格は20倍くらい違いますが、満足度はどちらも同じくらいです。

G10はM8の10倍くらい簡単に高画質な撮影が出来ますが、
本体のデザインは100倍くらいカッコ悪いと思います。



今の所、どちらも気に入ってるので手放す気は有りません♪

書込番号:8909318

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/09 20:30(1年以上前)

気に入って所有している人もいるのですから、
「醜い」とか「かっこ悪い」とか言う表現はいかがなものかと思います。
(悪意のないことは分かっていますが)
同じ意味のことを言うにしても、言い方はいろいろあると思うのです。


walk to workさん
ありがとうございました。
とりあえず疑問点は解消しました。
今後ともよろしくお願いします。


スレ主さま
不適切な言い方をしました。
僕も表現に気をつけなければいけないと思います。

書込番号:8909733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/01/09 21:19(1年以上前)

あくまでも形の「デザイン」についてですが。
嗜好品ですし、好き、嫌いがあるのは当然ですが、自分が嫌いだからといっていい加減にデザインされたものと決めつけるのは違うのではないかと思います。
G10のデザインは決してスタイリッシュではないですが、知的に、そして少々のジョークを込めて、デザインされたものと感じます。
それに使うのが楽しいカメラだと思いますけどね、私は :-)

書込番号:8909990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/01/09 21:47(1年以上前)

疲れてはいますが、せっかく皆さんからいただいた返信を横目で見ているだけでは申し訳け
ないので少しずつ筆を進めます。
(どこまで進められるか、さほど自信はありませんが・・)

【スッ転コロリンさん】
G10とP6000の後継機はどんなデザインでしょうね。
もうこれ以上変えなくてもいいようなデザインを期待してますが、無理でしょうか。

【焼酎デジ銀さん】→「社名を外せばみな同じ顔・・・G10はその点クラシカルな匂いが・・・」
前回のスレ同様に一貫した主張をされていて気持ちがいいですね。
年代によってG10のデザインに対する受け止め方の違いが良く分かるご意見です。
一緒に古いカメラの話をしながら焼酎を飲みたくなってきました。

【walk to workさん】
私の独り言に近いスレにたいしてスレに対して想定外の大勢の皆さんから返信を頂きました。
すべての方にお答えなり反論なりを書き込んでいるうちに私の文章に矛盾を生じたかも
しれません。
あれやこれやと書き過ぎたかもしれません。
その点はお詫びします。
でも「本当にこだわりをお持ちでデザイン重視なら金額なんて関係ないでしょ」
とのご意見に納得される方は少ないのでは。
いくら好きなデザインでもその人にとって非現実的な金額は出したくても出せないのですから。
それはカメラだろうと車だろうと住宅だろうと同じなんです。
それから何度も同じ事を書きますが、キャノンにライカそっくりのカメラを作れなんて書き込みした事
はありませんし、思った事もありません。
walktoworkさんの文章は私にはいささか攻撃的に感じました。
揚げ足取りや皮肉をまじえず、もう少し穏やかな文章のほうがこの場にふさわしいかと思いますが。
「年寄りの説教はいらないよ」と言われそうなのでこの辺で止めにします。
ごめんなさい。

【レオパルド・ゲッコーさん】
お若いのに30年代のカメラを愛用しておられて、しかも説得力のある明快な文章での書き込みに感心します。
ぜひその30年代のカメラを写真で見てみたいものです。
文章からしてレオパルド・ゲッコーさんのご職業は技術屋さんではないかと・・・・。

【BVBさん】→「G10のデザインは酷い」
これは手厳しいご意見ですね。
キャノンの担当デザイナーが聞いたらどう反論してくるでしょう・・それを聞いてみたいですねえ。
「酷い」と評価する人が現れるのは私の想定外でした。
でもここは自由に個人の主観論を表現してもいい場所ですから、これからもズバッと行きましょう。
いくら手厳しいご意見でもBVBさんの文章は節度をわきまえておられますね。

【rgbcmkyさん】
ライカM8とG10を同時購入する方も広い世の中にはいらっしゃるんですね。
まあデジイチのハイエンド機一台よりは安いでしょうけれども・・・。
恐れ入りましたというほかありません。

【スレ主のネンキンライダーです】
「自分でスレ立てしといてもう引っ込むのか!!」
とお叱りを受けそうですが、情けないけどもう疲れました。
この年になると老眼鏡かけてパソコンにしがみついていると、しだいに眼がかすみ判断力が低下し、
変換ミスが増えて文章に脈絡がなくなってくるんです。
最初は軽い気持ちで独り言みたいに書き始めました。
こんな年寄りのスレなんか誰も本気で読まないだろうと・・・。
それが皆さんを煽り立てるような結果になってしまって申し訳ありませんでした。
合計20人の方から返信を頂きましたが、お一人お一人に丁寧に返信できなかった事をお詫びします。
今後、このような内容のスレ立てするをするつもりはありませんが、皆さんのスレはしっかりと
読ませて頂きます。
長時間ありがとうございました。





書込番号:8910140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/01/09 23:02(1年以上前)

>自分の趣味の中でも「カメラ」だけはデザイン優先で選びます。
>いくら好きなデザインでもその人にとって非現実的な金額は出したくて
も出せないのですから。それはカメラだろうと車だろうと住宅だろうと同じなんです。

私は、その商品がほしいなら夢を現実に近づける努力をして
購入します。
長く乗る車や、一生暮らすであろう住宅なら予算の許す
ように工夫し‘何かを我慢’して、必要なものを購入します。
カメラを住宅や車と同じようには考えられません。なぜならカメラは
今無くても生きていくのに支障ないからです。

>walktoworkさんの文章は私にはいささか攻撃的に感じました。
 揚げ足取りや皮肉をまじえず、もう少し穏やかな文章のほうがこの場に
 ふさわしいかと思いますが。
「年寄りの説教はいらないよ」と言われそうなのでこの辺で止めにします。

スレ主様のご意見がほかの方に伝わりにくいのは、揚げ足を取られるような
矛盾だらけの文章でしかないことを、ご指摘させていただいただけです。

攻撃的で皮肉交じりなのはお互い様でしょ?他人の心を土足で踏んだコトを
お気づきになりませんか?自己中スギです。私は悲しいです。
「若者の説教はいらないよ」と言われてしまったので、この辺で止めにします。



書込番号:8910586

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/01/09 23:09(1年以上前)

機種不明

G10の話題から離れてしまって申し訳ないですが、スレ主さんのご要望ですので一応・・・

これがわたしの所有するなかで最も古いカメラです。世界でも最初期のバルナックライカのコピーモデルで、ウクライナで1937年に作られたFEDというカメラです。ウクライナから個人輸入しました。当時のソ連の工業的な野心がありありと見て取れる面白いカメラだと思います。(軍幹部に乗っているファインダーと露出計は現代のコシナ製です)

(ちなみに、わたしの職業はかろうじて理系の範疇には入りますが技術者の類いではありません。工業デザインのようなものには一切縁がなく、単なるG7以降のGシリーズのファンの一人です)

書込番号:8910646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/01/09 23:10(1年以上前)

BVBさん

あれ?フィルムの星に帰られたのでは?
その後計測器(G10)の調子はいかがです?

書込番号:8910651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2009/01/09 23:43(1年以上前)

【レオパルド・ゲッコーさん】→「30年代のカメラの写真の公開の件」
早速私の要望に応えていただいてありがとうございました。
ウクライナでカメラを作っていた歴史は耳にした事はありますが、実物の写真を見るのは初めてです。
しかもコシナの部品を使っているとは驚きました。
この時代はこのような部品の輸出は戦略物資の一種として禁止されているものとばかり思っていましたが、
そうではなかったんですね。
このような貴重なカメラは二度と手に入らないかもしれませんね。
どうかお手元で大事になさって下さい。(私が言う迄もない事ですね)
どこかのスレで他のコレクションも公開される日を楽しみにしています。

書込番号:8910874

ナイスクチコミ!0


黒川主さん
クチコミ投稿数:59件

2009/01/09 23:58(1年以上前)

walk to work 殿の書き込みへの、賛同がないようじゃが・・・

ワシは、walk to work 殿の言い分を支持しますじゃ。

ここの板は、年寄りの愚痴を書く場所では、ないのですぞ

「デザインが気に食わない」だの、「4万円も投資出来ない」だのと、
グジグジ言っておられる様じゃが、それならば、買わなければよいだけ。

写真というのは、カメラのデザインで撮る物では、無いのですよ。


> いい写真を撮るには自分が「これなら」と選んだカメラを使い込む事によって生まれるものと思っているからです。

> 私のカメラ仲間からも「カメラ選びの前にもっと腕を磨け」


「いい写真」の基準は、人によって異なるが、いい写真を撮るには、
それ相応の撮影条件が揃っている事が、必須ではないのじゃろうか・・・
(高性能のカメラならば、ある程度足りない部分を補完出来るとは思うが)


スレ主の殿の申す、「理想のデザイン」とやらのカメラが欲しければ、
自分自身で起業して、作るしかないのではないかな。



書込番号:8910990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/10 00:07(1年以上前)

いや、あの。コシナの部品って、、とんちんかんな会話になってますよ。

携帯から+老眼でよく見えませんが、フェドTtype b でしょうか?
アタシも使ったことがあります。
38年までに5万台くらい生産されたカメラだったと思います。(かなり怪しい記憶ですけど。)

そのあたりのカメラは、人類の財産ともいえます。大切にしてくださいね。。

書込番号:8911043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件 「こたろう」の”耳毛” 

2009/01/10 00:42(1年以上前)

>黒川主さん
あれ?
私はwalk to workさんに賛同してる方です。
ポチっとしましたし。。。

一発目のレスに書いたので静観していましたが、私自身はG10のデザインって気に入っているんですよ。
だから、スレ主さんが言う中途半端・的外れというのは相変わらずピンときていません。
ライカは現実的には高すぎる、G10は中途半端。
じゃ、他のコンデジはどうなの?と思いますが、少なくともG10は私の中ではかなりカメラらしいデザイン・質感も持ったコンデジなんですね。
コンパクト&ある程度多機能なのが命になっている多くのコンデジと比べて、無駄にも見えるほどの贅肉がついたボディは、私は好きです。
軍艦部の立体的なダイヤル構成に磨きがかかっただけでも、少なくともG7/G9よりも気に入っているんですがね〜。

スレ主さんもだいぶお疲れの様ですから、こういう答えの出ない問題はあまり多くのヤリトリをしても平行線なんでしょうけど。。。
そもそも、タイトルに問題があると思うんですよね、このスレは。。。

書込番号:8911227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/01/10 02:42(1年以上前)

当機種

多機能そのものを体験したいのに撮影に集中できちゃってとても不愉快だな

BVBさん

>G10は写真撮影が楽しいカメラではありません。 本来の目的(撮影)より、多機能そのものを体験できる事に喜びを感じる人が支持をするカメラです。

ですから、あなたの本来の目的である露出計に使えばいいのでは。

これはもう、ステレオタイプ以前ですね。

書込番号:8911625

ナイスクチコミ!0


BVBさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:31件 PowerShot G10の満足度3

2009/01/10 03:07(1年以上前)

アキラ兄さんさん
色々言いたいようですが・・・・・

皮肉を言ったり、揚げ足を取る前に、まずはしっかり水平を出せる練習をしたほうがいいですよ(笑)
芸術的な手振れなし一秒シャッターより大事ですね!!

浅草から見た隅田川対岸の首都高は坂道ではありません。
貴方のご立派な意見とお写真のギャップはとても愉快です。
頑張ってください!!

書込番号:8911666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/01/10 03:14(1年以上前)

どうも^^

でも、水平に取るのが写真ではないですよ(笑)

書込番号:8911675

ナイスクチコミ!0


BVBさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:31件 PowerShot G10の満足度3

2009/01/10 03:22(1年以上前)

アキラ兄さんさん

何を取るのですか?

書込番号:8911685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/01/10 03:26(1年以上前)

写真です^^

書込番号:8911690

ナイスクチコミ!0


BVBさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:31件 PowerShot G10の満足度3

2009/01/10 03:30(1年以上前)

アキラ兄さんさん

>でも、水平に取るのが写真ではないですよ(笑)

意味不明・・・・・・・

書込番号:8911696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/01/10 03:34(1年以上前)

まぁ、水平と垂直に撮るのだけが写真ではないですよ^^

#得意げに変換ミス指摘するためにレスつけたのでもないでしょうしね。

書込番号:8911699

ナイスクチコミ!0


BVBさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:31件 PowerShot G10の満足度3

2009/01/10 03:41(1年以上前)

アキラ兄さんさん

まずは水平と垂直をしっかり出せる練習をしましょう。
基本は大事ですよ!!

斜め構図は「水平と垂直だし」の基本をマスターしてからご自由にどうぞ!!

書込番号:8911712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/01/10 04:00(1年以上前)

じゃ、ああすいへいがとれないやどうしようだめだめだぁ、ということで。

#まぁ、その浅草の写真の貼られたスレの内容を確認してから色々言った方がいいと思いますが。

書込番号:8911724

ナイスクチコミ!0


BVBさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:31件 PowerShot G10の満足度3

2009/01/10 04:22(1年以上前)

う〜ん

何度も読んでますが・・・・・・・貴方の立派なご意見と写真のギャップに笑いが出るだけですが・・・・・・・
湾曲とは関係ない中央のビルもしっかり曲がってるし・・・・・・・・

意味がわからないなぁ〜(笑)

書込番号:8911741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/01/10 04:48(1年以上前)

いや、仰るとおり。水平も垂直もいつもびしっとされているBVBさんのお写真には敵いません^^

広角端の歪みの話をするのに。単純に28mm相当で撮ってる画像がその2点くらいしかなかったという事なんですがね。
#ここに上げてる画像を調べると判りますが、殆どを32mm相当と41mm相当で撮ってますので^^

書込番号:8911759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/01/10 10:32(1年以上前)

皆さんおはようございます。
昨夜は別な用件で本当に疲れていて、言葉足らずになり大変失礼しました。
もうここに顔を出さないつもりでしたが、一夜明けてスレの頭から冷静に読み返して
又ここに書き込みさせていただきます(何度もすみません)
昨夜のスレと重複する部分もありますがご勘弁を。

今回の私のスレに対して多くのご批判をいただきました。
「年寄りの愚痴」
「矛盾した書き込み」
「答えの出ないテーマ」
「とんちんかんな会話」
「タイトルに問題あり」
「無いものねだり」
「不適切発言」
「ワガママ」
「気に入らなければ買うな」
「素直でない」
等など枚挙にいとまがありません。
この場をお騒がせした事と私の役にも立たないスレ立てをただ反省するのみです。
ほかに気の利いた言葉が見つかりません。
この分野に私より造詣の深い皆様から専門的な勉強が出来ました事、お礼申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:8912407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2009/01/10 10:47(1年以上前)

別機種

小生の古カメラ

こんにちは。また、お邪魔。

話の流れからはズレますが・・・

レオパルド・ゲッコーさん、[8910646]のクラシックカメラのお写真、さりげなくこんな写真をこんなスレッドにお出しになるなんて、ずるいですわん、なんて。

無造作にも見える(ように傾けて)ばっさり角を捨てた構図、ファインダーのガラス感を感じさせる(シンプルにも見える)ライティング、シルバーと黒と背景の濃い緑を描き分ける露出、背景の布の選択、どれをとっても[参考になりましたか?]を10回押したいくらい。そもそも横長のカメラを縦構図に収めようとするその発想からして小生には目からウロコ・・・。ありがとうございました。

レオパルド・ゲッコーさんに使われるカメラ達は、とても幸せですね。


投稿写真は小生の2番目に古いカメラ、Canon demi EE17。

シャッタースピード環のでっぱりは露出補正レバーです。これには美的デザインはほとんど感じられませんね。ハーフサイズフィルムカメラに自動露出からフルマニュアルまで、あれもこれも詰め込んだ姿でしょうか。

リサイズはしましたが、歪みや傾き補正などフォトレタッチはなし。レオパルド・ゲッコーさんのお写真のノウハウはいっさいつぎ込まれていません、撮って出しスナップです。

これまた話の流れからはズレ、失礼しました。

書込番号:8912477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/10 12:38(1年以上前)

>ネンキンライダーさん 

お疲れさまです。デザインについて多くのご意見あり、私は為になる事もありました。これからも バイクとカメラを楽しみたいですね。

書込番号:8912911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2009/01/18 10:00(1年以上前)

ネンキンライダーさん
初めまして、遅きに失した今更ながらのスレ失礼します。私も多分似たような年代なのでお気持ち良く分かります、G10がクラシックカメラを彷彿とさせるデザインだなんて笑わせるんじぁないよ・・ですよね!
この年代の方が泣いて喜ぶデザインとは、キヤノンで言えば@WsbAPB7Cキャノネットですよね!(分からない方はキヤノンミュージアムで調べてください)。小金持ちの団塊の世代は今日本の消費を支えています、こんなデザインのコンデジが発売されたら私も借金してでも即買します。ちょいと力んでしまいました・・・

書込番号:8951758

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G10
CANON

PowerShot G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PowerShot G10をお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング