PowerShot G10 のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

PowerShot G10

1470万画素CCD/光学5倍ズームレンズ/3.0型「クリアライブ液晶 II」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1470万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 PowerShot G10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10 のクチコミ掲示板

(14609件)
RSS

このページのスレッド一覧(全222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 G11は10月中旬発売予定

2009/08/20 15:13(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

カタログもらいました。
詳しいことは帰ってから・・・・・
発売初日の価格は普通のカメラ店で売価54000円くらいです。

書込番号:10024538

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:35件

2009/08/20 16:41(1年以上前)

もっと安いところがあるだろうけど

いつもいくカメラ店なので勢いで予約しちゃいました。

決め手は価格・画質・本体よりも
※レリーズ音がシャッター速度に連動して変化する
『F1』『T90』の音が選べる。
です。

書込番号:10024771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2009/08/20 17:19(1年以上前)

私が一番気に入ったところ↓
☆レリーズ音がシャッター速度に連動して変化するらしい
『F1』『T90』の音が選べるらしい。

一応。。G10も同じ機能ついてます。

書込番号:10024895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2009/08/20 18:19(1年以上前)

>一応。。G10も同じ機能ついてます。

あはは、そうでしたね。
失礼しました。

書込番号:10025122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2009/08/20 19:16(1年以上前)

鋼鉄天使 サキ2式さん こんばんわ

メーカーホームページですが、サンプル画像を見るかぎり

素晴らしいですねぇ、しっかり解像してますネ

パナのLX−3の成功に触発されたのか・・・

キャノンさん、さすがです。(^^)

書込番号:10025358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:4件 PowerShot G10の満足度4 カメラ万華鏡 

2009/08/20 19:58(1年以上前)

G10は二十日前に転売。ちょっと楽しみです。動画はTZ7で、静止画はこちらで研究してみたいです。しかし、今回も光学フィルターが付かないのは残念。レリーズがあるのは、風景写真を撮る側には非常に嬉しいですね。

書込番号:10025517

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/20 20:24(1年以上前)

>パナのLX−3の成功に触発されたのか・・・

高画素化一直線の路線から、変更されつつあるのは嬉しいですね。

書込番号:10025615

ナイスクチコミ!3


G10小僧さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:17件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度4

2009/08/21 10:19(1年以上前)

まったくです。
高画素競争は終演へ.....

CANONから打倒マイクロフォーサーズ機が出ることを祈ります。

書込番号:10028285

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/21 15:29(1年以上前)

センサーサイズの大きなコンデジのウワサはイズコへ?

書込番号:10029229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 PowerShot G10の満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/08/21 20:44(1年以上前)

うたかたの夢だったんでしょうなあ。

書込番号:10030327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件 PowerShot G10の満足度5

2009/08/21 21:23(1年以上前)

今のボディーでは無理なんでしょう
レンズの変更も含めて・・・たぶんですが

来年はこれに DIGICXとCMOS1200万画素をのせて

『コンデジの頂点を走り続けるキヤノンGシリーズ』というコピーで
発売します・・・きっと

ご希望のモデルはたぶん5年ぐらい先になると思います

書込番号:10030507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/22 15:25(1年以上前)

誰でもできるやり方だけで低ノイズ化したのがちょっと残念です。

書込番号:10033986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/22 19:19(1年以上前)

1500万画素を1000万画素にいしたのは潔いと思いました。
また、バリアングル液晶の復活もうれしい。
G10を買い替えるかどうか楽しみができました。

書込番号:10034875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 PowerShot G10の満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/08/22 20:38(1年以上前)

個人的には高画素化は不要なので良いんですが、それ以外は大変ジミー(地味)な改修に過ぎない(ように思える)のでG10を心逝くまで使おうかと思いますなぁ…。

バリアングルモニターの恩恵は私には殆ど無いし…。(泣)

ところで、専用ウォータプルーフケースは外観は殆ど変わらない感じですが、現行機種は販売終了となっていますが、また新型が出るんでしょうカネ?

書込番号:10035206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/22 21:50(1年以上前)

>誰でもできるやり方だけで低ノイズ化したのがちょっと残念です。

こらっ、なんて事言うだ。
実用的な絞りの選択肢も多少は広がるだろうし、総合的な画質も1000万画素が上限だった頃のそれより進歩しているだろうに。
私はG2・G9・G10と使ってきましたが、バリアングル液晶の復活は失禁するほど喜ばしい(というか欲しい)ので大歓迎です。

G10にバリアングル液晶載せたものをこの価格か多少高くして併売し、G11は開発にあまり金かかってないのだから安く売って欲しいんですけどね....。
画素数後退するにしても、今さらちょっと下げ過ぎです。

書込番号:10035544

ナイスクチコミ!1


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/08/23 12:35(1年以上前)

るびつぶさん 一人でボケツッコミですか?

書込番号:10038347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/08/23 15:39(1年以上前)

自作自演失敗

書込番号:10038985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/23 16:26(1年以上前)

....そうか、
無粋ながらわかりやすく書かないと、2ちゃねらーな人から見ればそういう事になるんですね。torokuroz さんはわかってらっしゃると思いますが。
こいつは失礼しました。気をつけます。

書込番号:10039142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/08/26 17:46(1年以上前)

恥の上塗りかも?

書込番号:10053130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2009/08/26 20:36(1年以上前)

クソワロタww

書込番号:10053854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度4

2009/09/24 11:11(1年以上前)

使えないファインダーの代わりに、EVFを搭載してほしかった^^

書込番号:10204511

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信30

お気に入りに追加

標準

ライバル機?! 登場

2009/09/02 14:50(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

G10ユーザーの皆様こんにちわ

板違い大変恐縮ですが「パナ GF1」登場(発表)していますのでご参考まで・・・ 

http://panasonic.jp/dc/gf1/index.html

気になる自分がいます(笑)  

(駄スレ失礼)

書込番号:10087846

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/09/02 22:02(1年以上前)

下町情緒さん

たぶんですが、KissFがディスコンになってるのが何かの表れではないかと(笑)妄想してます^^

キヤノンのデジイチは7Dスタイルにシフトしていくのでしょうし
本来的にもそうあるべきだと思います。
#1Dmk4系が発表されればはっきりするでしょう^^

話をGF1に戻すと、EP1でがっかりした部分が、パナ的な手慣れた処理でクリアされてるのが魅力ですね。
あとライカブランドのマクロレンズの描写も「いいかも」と感じさせてくれます。

パンケーキレンズもオリンパスの物より描写が良いですね^^
オリのはF2.8なのですからもう少し描写を頑張って欲しかったです。
それもEP1購入を見送った理由なので・・・

板的にG10の話に戻すと(笑)
このGF1くらいのカメラを目の前にしてもG10に部分的アドバンテージがあるというのが凄いなと^^

見比べて貰うと判りますが、解像感がG10の方が上です。
#程良いノイズが解像感を高める理屈ですね(笑)

もちろん(被写界深度を利用したボケなどの)描写や趣ということならGF1の方に軍配が上がりますが、
僕が好むような写真表現だと、必ずしも必然性はないのと
広角を使う場合、前述のオリのパンケーキか、それなりの大きさのズームレンズしか選択肢がないわけで
やはりG10クラスのコンデジの利便性と画質のバランスが光るなという^^

あくまでもG10レベルのコンデジを持っているなら、さらに言えばAPSC以上のデジイチを持っているならばですが、
GF1はとても立ち位置(機材の棲み分けのバランス)がよいと思います。

これで21mm相当、30mm相当あたりの単焦点レンズを用意してくれたら、遊びはGF1で充分かも^^
#逆に仕事的にはG10の方が(デジイチのサブ・もしくは単体として)安心して使えそうですね(笑)

書込番号:10089889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/09/02 22:35(1年以上前)

書き込みありがとうございます。穏便に済ませますので今宵まではご容赦を・・・

マイクロフォーサーズのメイン商標社はオリンパスですので重い腰との関係が大有りかもですねぇ〜
積極的にならない理由は、このカテゴリーよりもこなれたCMOS技術を自社機種に反映できないことだと思います。いずれはあっ!と驚く新規機種を投入してくるのだと思いますが今は市場調査中ではないかと思います。
因みに某注文いたしました。

(駄文不返信失礼)

書込番号:10090159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot G10の満足度5

2009/09/02 22:42(1年以上前)

そうすると、キヤノンはこの規格への参加はせず、オリとパナと考えて良さそうですね
本体が「白」だと、やはりレンズ色との兼ね合いで浮くかなぁ〜、やっぱ無難な黒かなぁ〜などと・・・早く実機見てみたいです

E−P1の嫌いだった点は
・メーカー名
・AFが遅い、こりゃだめだ〜(これが一番)
・液晶部分の作りが雑と感じた
・フラッシュがない

とはいえ、GF1にも不安が無いわけではありません
・シャッター部分の強度(ケラレ対策でしょうが、どこまで効果があるのか)
・EVFの作りはどうか

今入浴しながら、「G10」を腰のポーチに携え、「GF1(パンケーキ)」をバッグに入れた姿を妄想しておりました (^.^)
この組み合わせって、なかなかいいかも〜と、一人納得していました(ムフフ。。。)

書込番号:10090214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot G10の満足度5

2009/09/02 22:50(1年以上前)

アメリカンメタボリックさん

えーーーー、モニターですかーーー?
実機まだ見ず、勇気あり過ぎ〜〜って、でもかなり羨ましいかも。。。
パナ板では、然程特典がなさそうな事(8GB−SDが付くらしい)書いてありました
せめて、EVF(18,000円位らしいです)付けてくれたら、グラついていたかもです

しかし、その行動力はご立派!の一言です
私は、今あちこち徘徊しサンプルを見ていますが、印象は、かな〜りいいですね (^.^)

書込番号:10090279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2009/09/02 22:55(1年以上前)

ここはG10板なので、G10に1票!

まったく気にならないといえば嘘になりますが、ちょっと中途半端かな〜
今、G10がなければ「買い」も検討ですが、G10から採用されたアナログの
露出補正やISOのダイヤルが使いやすくていいですね。

価格もこれくらい(9万)位なら、むしろ一眼入門機(X3とか、D5000)とか
のほうが、いいような気がします。
(まぁ、私的に一眼を持っていなくて、G10がメインですけど)

レンズや撮像素子も気になるところですが、まずは使い勝手でしょうか?

書込番号:10090320

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/09/02 23:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

中央部をピクセル等倍で切り出し

当然この位の解像感と描写力があります

それで居て、適度に優しいトーンも併せ持っています。

@とやまんさん

これは「普通」の感覚とカナリ違うだろうと思いますが^^;
僕にとってはGF1が趣味コンデジで、G10の方がデジイチに近いオールマイティ機です(笑)

だって、GF1を格好良く使おうとしたら20mm/F1.7のレンズしか現状あり得ないじゃないですか^^
#14-45mm/f3.5-5.6であの大きさで、G10より手振れ(低照度)に強いのか?とかもありますし・・・

となれば40mm相当の画角でタッタカ撮っていくのがGF1で、強みをフルに生かすのがG10。
強みをフルに生かすなら、やはり操作性が重要で、それに対してはG10は充分信頼が置けますから^^

それに、G10のキヤノンレンズ的な客観&主観の絶妙な描写をパナのレンズで再現するのは難しいと思います^^

書込番号:10090703

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1585件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/09/03 18:19(1年以上前)

板違いも甚だしい処、返信戴きありがとうございます。

G10と比べてドウとかコウとかでは無くはやりの新機軸機に興味有りでして、こじ付けの如くの表題、大変失礼しました。
しかし、コンパクトな高性能機、操作の自由度もかなりあることにはG10とGF1は変わりなくレンズ交換の煩わしさ(拡張性)を差し引いても(?)センサー面積が大きいこのデジカメ使ってみたい!と思っています。其のうち「レンズ交換式デジカメ」みたいなカテゴリーが作られる程盛況になるかも??

今から仕事殿こんにちわ
録音方式までの拘り、恐れ入ります。

虎キチガッチャン 殿こんにちわ
一眼レフ→引っかかりますよねぇ〜。

下町情緒殿こんにちわ
ダメもとで応募しました。落選したら量販店購入時期未定(笑)

アキラ兄さん殿こんにちわ
年末ですか?! 遊びに間に合います?(笑)

@とやまん殿こんにちわ
G10同等の大きさも気になりましたもので・・・しばらくは両刀と言う事でお願いします。

書込番号:10093982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/09/04 01:01(1年以上前)

アメタボさん

ひとつは購入するにしても無用なプレミアコストを支払いたくはないというのと、
もうひとつは、まだまだG10が面白いので、新しいオモチャが必須ではないという(笑)^^

でも実際、GF1にモノとしての魅力は感じていますが、G10程ハマるかどうかは未知数ですねぇ。

G10より良い部分があっても価格を考えれば当然なわけで
結局は自分を、自分が撮りたいと思う写真の戸口まで導いてくれるかどうかなんですよね。
そこから先、戸をこじ開けてでも中に入ろうとするかは自分自身の領域なので・・・^^;

デジイチに関してはキヤノンの7D以後の流れを追ってみたくなったので他社の機種購入はペンディングですから
PC関係購入後に、GF1あたりに手を出すのが丁度面白いかもと思ってます^^

書込番号:10096518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/09/04 14:37(1年以上前)

返信ありがとうございます。

アキラ兄さん殿
プレミアム価格 確かに払いたくないですね。仰る通りG10ほど気軽に楽しませてくれるかは疑問ですが、正直趣味の範疇で「デジ一」を持ち歩く気合と余裕があまり無いのでお気楽機種でありながらしっかり拘りの利いた「コンデジ」が今までは最高の選択だと思っていました。
しかし「オリンパスE-P1」でも動かされなかった物欲が「パナソニックGF1」にグラっときちゃいました。銀塩カメラ使用時代には考えもしないし、物欲が湧いてしまうと抑えきれない性分な者で・・・選択失敗しましたら直ぐにご報告します。良ければ作例自慢(?)させていただきます(笑)あっMacは嫁さんにでもねだろうかなぁぁと?!

書込番号:10098457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/09/04 18:56(1年以上前)

アメタボさん

>しかし「オリンパスE-P1」でも動かされなかった物欲が「パナソニックGF1」にグラっときちゃいました。

これはわかります^^
下手をすればEP1の方が質感はよいのだろうと思うのですが、背面レイアウトなど見ていくと気持ちが萎むのですよね。
GF1はパナのこなれ感がでていて、普通に「使えそう」なのが魅力的です。

あと20mmもさることながら、やはりライカのマクロレンズがいいですね。
90mm相当なので描写の柔らかさも含めてポートレートによいかも、とか妄想しながら12月を待ちます^^

書込番号:10099375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/09/06 17:13(1年以上前)

GF1板経由のネタですが、ライカも本腰入れてきていますね。

http://japanese.engadget.com/2009/09/02/m9-x1-9/
http://www.seltz.jp/uploader/src/Aciel.pdf

このX1の方は、キヤノンが準備しているというAPS-Cモデルと同一コンセプトのようです。
ハンドグリップは三脚ネジ部で留めている造りなので、結構シンプルですね^^

書込番号:10110068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/09/07 12:06(1年以上前)

アキラ兄さん殿こんにちわ

だんだん個人的にはライカとパナソニックの区別があいまいになりそうで怖いです(笑)

姿形は趣味ではないのですが、撮影素子のサイズが気になります。元ねた提示できませんがキヤノンもMフォーサーズじゃないAPSCミラーレス機を・・・聞いた(読んだ)ことがあります。しかし当時はG10に満足しきっていて気にもなりませんでしたが、パナGF1登場(発表)以来俄然このクラス面白いような感じですね。資金が潤沢であれば各クラス(素子サイズ)毎に使用してみたい感じです。
ご提示のライカ社お決まりの高価&発売時期未定なのでしょうか?いっつも気にはなり、憧れてもいるのですがなんにせよ本体高価なんですよねぇ〜。未だ人生で祖父のお古しか所有&使用したことが無く・・・情報ありがとうございました。

書込番号:10114197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/09/07 21:56(1年以上前)

これは僕の経験ですが、以前ミノルタのライツCL+M-ROKKOR40mm/F2を使っていたのですが
諸般の事情があって同型同レンズ設計のLeica CL+ZUMICRON40mm/F2に買い換えたのです。

ところが、この同設計レンズ、描画が全く異なっていてですね^^;
正確にはコーティングが違っているので、同じ描画になるわけもないのですが、これ程違うものかと思いました。
#単純な意味での好みはM-ROKKORの方が繊細で好きでしたが(笑)

何が言いたいかというと、全く同じ機材でも、やはりライカ・チューンドは「違う」ということです。

別スレでも話題にしていますが、ほんの少しのトーン設定で、画像というのは勘所が変わります。
レンズ設計技術・製作技術に国内製品とライカブランドとの差は存在していないと思っていますが
デジタル面を含めた微妙なチューンで、やはりライカはライカの画像になるのですよね・・・

その違いが「販売価格差」程かどうかはさておき、やはりパナとライカは似て非なるものだと思います。

まぁMフォーサーズのライカのマクロレンズくらいの描写をパナブランドで実現してくれたら考えを改めますが^^

書込番号:10116837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2009/09/17 00:40(1年以上前)

ミノルタがRライカのOEMをやっていた当時のミノルタの技術者は、ライカとの提携で当社が得る物はほとんどなかったが、かつてのお手本だった大恩あるライカのため、あえてやったと言ってたのを思い出しました。

価格差をつけるために善し悪しは別として何らかの味付けの差をつけなければいけないのは当然として 後はライカブランド万歳な方向けという印象なのですが やはりライカは別物なのですかね?

書込番号:10165732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/09/17 07:11(1年以上前)

SLR技術(Rライカでミノルタが関わったのはボディ技術)が日本で進歩した技術であるのに
レンジファインダー時代の「レンズ」にさかのぼってどうこう言うのが相変わらずですね^^
#当然ミノルタはRライカの「レンズ」には技術的に何も関わっていません。

ミノルタがまだカメラ事業を続けてるのならばその言い草にもまだ意味もあるのでしょうが、面白いですね^^

書込番号:10166440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/09/17 10:23(1年以上前)

G10の板ごと隔離部屋の如くの位置に移動と言う憂き目に見舞われながらも返信ありがとうございます。

アキラ兄さん殿
パニック障害殿
こんにちわ! G10の板に他機種の話題で恐縮でしたが板自体が隠れたのを好いことに返信させていただきます。
アキラ兄さん殿が最初に仰られていた「似て非なるもの」は最もだと思いますが、ライカブランドレンズを使用してみたい!とは思いますが「ライカカメラ」を使用してみたいとは思わないのはある意味負け惜しみ?!ですかね(笑)

パニック障害殿の仰っていた「ミノルタ技術者のお話」全容の真意は分かりかねますが、お付き合いで、仕方なく製作した「ライカ」を大枚(多分)はたいて購入したんじゃ目も当てられないような・・・勿論高い基準に合格していたんだろうとは思いますが。
アキラ兄さん殿が仰っているように本体特にメカニカルシャッター分野で「ニコン」に追いつけ追い越せだったような?!それにしてもパニック障害殿もアキラ兄さん殿も実年齢はともかくカメラ年齢は相当な 高齢(失礼!)のようで!

最後にパナGF1+パンケーキレンズ予約購入することにしました。発表当時の湧いた物欲を抑えきれずに(笑) どこぞでサンプル挙げましたら其の時は又お願いします。
お忙しい所拙いスレッドにお付き合い戴きありがとうございました。

書込番号:10166952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2009/09/17 13:27(1年以上前)

返信ありがとうございます。
アキラさん
レンジファインダ時代のレンズにケチをつけてるわけではありません。
ただ パナライカのDIGILUXやD-LUX系統とコンパクトLUMIXのライカロゴ等は如何なものかな〜と少し馴染めなくて^^
まぁブランド物はそんなものなのだとは理解しているのですがね。

あっ コントラスト−2 色の濃さ+2の設定 気に入って使わせていただいていますよ。

アメリカンさん
電子制御では日本の技術は最先端ですからね。アキラさんがおっしゃるようにデジタルのボディは最先端の日本に技術提供を依頼したという感じです。
単にいいものを求めた結果でしょうね。
レンズにおいても日本の技術力なら通用すると思うのですが、需要やコスト等の関係でなかなかライカのような贅沢はできないようです。

GF1購入おめでとうございます。
女流ファッション一眼というキャッチコピーは微妙ですがガジェットは魅力的ですね。
僕は一眼レフのほうをステップアップでEOS二桁D機に変更しました^^
7Dは金銭的に手が出ません 笑

書込番号:10167600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/09/17 16:10(1年以上前)

パニック障害殿こんにちわ

返信の返信にお礼とは恐縮です(笑)

eos2桁機ご購入?!おめでとうございます。
G10後継機にあまり物欲が湧かずついつい新しいカテゴリー機種に手を出してしましました。これが現在所有機種(含一眼レフ)を凌駕するほどでしたらめっけもんですが、さてとうでしょうか??
今まで後継機種を購入後旧機種とはお別れしていましたがG10とは今のところ其の予定はなしです。先程書き込みましたがG10でのサンプルも目立たない程度に掲載させていただきますのでこれからもよろしくです。

書込番号:10168163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/09/19 12:08(1年以上前)

当機種

二歳にしては担ぐ姿がサマになってるでしょ?(親馬鹿)

アメリカンメタボリックさん こんにちは

GF1購入予定おめでとうございます、作例を楽しみにしています。
G10はリストから消えてしまい検索しないと出てこないのが淋しい感じもしますが私もたまにはG10写真をアップしてこの板を細々と(^^;)盛り上げて行きたいと思います。

書込番号:10177352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/09/19 19:00(1年以上前)

当機種

将来の担ぎ手に「ココ」お見せください(笑)

旬なパパ殿こんばんわ

ご無沙汰しています! G10にもまだまだ活躍してもらう所存ですので引き続きよろしくです。場所的には寂しく感じてしまいますが・・・

子供さんいい感じで担いでいますねぇ〜将来三社様に是非!!

夜間撮影ばっかりですので日の光がやたら眩しく、新鮮に感じらるいいお写真ですね!!
これからもよろしくです。

書込番号:10178912

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ172

返信100

お気に入りに追加

標準

G10お気楽投稿スレッド

2009/09/01 08:08(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件
当機種

手持ちで2秒。それでも花火は映る。

と言うわけで、立ててみました。まかろにですw
管理人は無責任でいい加減ですので、おおらかにお願いします。

過ぎ行く夏を惜しんで(というのは無理にこじつけているだけです)
花火です。

*アキラ兄さんのスレが立たなかったみたいなので、代わりにやってみました。

書込番号:10081167

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に80件の返信があります。


スレ主 α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件

2009/09/13 10:37(1年以上前)

当機種
当機種

ビンの画像、間違えました。
ひよこも露出を変えたバージョンを。

窓の外が明るくなったので、光が良い感じです。
自分の腕などよりもライティングのほうがずっと影響大きいみたいですね。

以前は何も考えずにRAWで撮って現像時に補正すればいいや、
てやっていたのですが、それではいつまでたっても進歩しないのではないかと感じ、
また、
コントラスト-2、色の濃さ-2とかいうセッティングも教えてもらったので、
今後はJPG撮りにチャレンジします。

撮影枚数がイッキに増えそうです。

書込番号:10145455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot G10の満足度5

2009/09/13 13:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

α→EOSさんのカキコミ読んで、マクロ撮影にAF枠移動が便利かななんて思いました(残念ながら、今まであまりマクロ撮影していませんでした)
AF枠を「長押しで中央に戻す」機能は、デジイチのカメラでもそのような機種がないものもあるようです
今日は、この前の設定で撮ってみましたが、帰って撮影枚数見てみたら160枚ほどでした(それほど撮っている感覚はなかったのですが・・・)
そのうちの4枚ほどUPします(ぜひ忌憚ないご意見を伺えればと思います)
私には、今のところシャープネスは標準でいいかなと思っています(枚数重ねて好みが変わってくるかも知れませんが・・・)

書込番号:10146047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/09/13 22:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シャープネス-1は使い勝手はいい

ただ露出を落として締めないと全体にぬるめに

ハマった時のシャープ感は標準より良い

モノクロのベースと考えると階調が残ってて楽

下町情緒さん

今回の一連のDRを拡げ気味に撮るセッティングは、どこまで露出を落とせるか、というのが鍵ですね^^;
昔カラーネガで、どこまでポジのようなメリハリを付けられるか、というのと同じ面倒さがあるのに気付きました。
#半分ナンセンスだなと(笑)

ただカラーネガの場合は、思ったように撮ろうと一生懸命露出を切りつめても
手焼きでもない限り意図とは違う仕上がりで焼かれてしまうので、それよりは随分と建設的ですが^^


今回の作例はコントラスト-1、色の濃さ+2、シャープネス-1で露出補正は適宜です。
適宜といっても基本は-1段なので、落とすこと前提ですね。

書込番号:10149065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/09/13 22:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

上部を飛ばしても良いなら通常で充分

外光と室内光の間で階調が残るのは立派

光が回り込んだぬめっと感が出せるのはいい

基本的にはこういう構図向き

つづきです。

ここ一連のチェックですが、いろいろ勉強にはなったけどストレスが溜まったというのが本音です(笑)
僕自身がそんなに広いDRを求めていないというのがあるので、特にそう感じた部分があります。

実際DRはポジフィルム程度あれば充分と思っています。
ポートレートなら、レフ使うとか色々で被写体側の調整ができるわけですから。
逆に自然の中で撮らなくてはいけない花系の人達にはありがたいのだろうなと思います。

ただ、2枚目のようなシチュエーションで普通に写ってしまうのは助かりますね。
逆に4枚目の作例などは、見た目にもココまで柔らかくないです(笑)明順応でガード下は黒く見えてます。

書込番号:10149174

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/09/13 23:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夕焼けでこういう構図だと良いかも

荒れが少ないのでトリミングしても良いのかも

こういう光線でまとまりがよいのは利点

被写体の彩度が高いと色の飽和感が不自然

で、ここ一連のまとめです。

面白いけど常用というより、適宜使い分ける感じかな、と。

僕の従来(ここ最近)までの標準が、コントラスト-1、色の濃さ+1、だったのですが
シャープネス-1は追加しても良いかもと思いました。

あとG10(というよりキヤノンの)AWBが優秀すぎて、シャドウの乗りが墨っぽくなる場合があって
その状態だとコントラストを-2までにすると彩度感が思い切り低下するのですが
WBが正確に合っていれば、さほど気にするほどでもないようですね。

今まではカスタム設定は画角で振り分けていたのですが、
マイカラーセッティングで切替ができるようにしてもいいなと思いました。

書込番号:10149318

ナイスクチコミ!3


スレ主 α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件

2009/09/13 23:11(1年以上前)

当機種
当機種

コントラスト-1、濃さ+1、シャープネス-2 です。

コントラスト-2、濃さ+2、シャープネス-2、青+1、赤+1 です。

画像のアップ、ありがとうございます。

下町情緒さん

僕は写真についてどうこう言えるようなウデはありませんので、
残念ながら的確なコメントはできませんです。
が、
一般的な話として、
昨年G10が発売された当時、G10の絵は白っぽいとか、色がうすいとか言う人がいました。
その後自分でも使ってみて、露出補正0で撮るとたしかに明るくなりすぎる傾向があると感じました。

そこで、G10は露出補正-1/3〜-2/3がデフォルト、場合によってはもっとマイナス、
がどうやら適切な撮り方だろう、と言われていました。

マイナス補正することで色を濃く、シャドウ部を締めることができるというわけです。
(下町情緒さんのお写真もちょっと白っぽいかな?と感じないこともないです)

が、
マイカラーのセッティングを標準のままマイナス露出補正すると、
今度は全体に暗くなったり、キツめに見えたりすることもあると、
自分では感じていました。

そこで、自分のG10の使い方のデフォルトは
RAW撮りしてDPPで現像処理にしよう、と思いました。
DPPに新しく加わったシャドウ部の露出補正機能は、
G10の標準の絵の傾向を上手くカバーしてくれて、実に便利です。

そして、
つい最近、アキラ兄さんが示してくれたコントラスト-2、色の濃さ+2というのもまた
G10の絵の傾向を上手くカバーする手法だなあ、と気づきまして、
僕はJPG撮りにはまっている、というわけです。

とは言うものの、
撮りに行く時間がなくて、手近のものを撮って気を紛らわせているばかりですがw

下町情緒さんやアキラ兄さんが撮られているような写真を撮りに行きたいです〜。

書込番号:10149362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot G10の満足度5

2009/09/13 23:32(1年以上前)

アキラ兄さん
そうですね、シチュエーションによって使い分けたいと思います
今はただひたすら、母数を多くすることを心がけています

α→EOSさん
ご意見、ありがとうございます
仰るとおり、私の3枚目の写真は露出−1補正で、その際はUPした画像より暗めに写っていたのですが、撮影後のプレビューでは明るめになっていました
これは、何か私の設定がおかしいのでしょうか?ひょっとして暗部補正「入」が関係しているのでしょうか?

書込番号:10149545

ナイスクチコミ!1


スレ主 α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件

2009/09/13 23:42(1年以上前)

当機種

昨年の冬に撮りました。全部標準。カリッとしています。これも悪くはないです。

アキラ兄さん

たくさんアップして頂いてありがとうございます。
参考になります。

>あとG10(というよりキヤノンの)AWBが優秀すぎて、シャドウの乗りが墨っぽくなる場合があって

僕は多分、この意味をちゃんと理解できていないと思うのですが、
以前、PowerShotPro1を使っていてどうしても不満だったのは
緑の葉っぱとかを撮った場合、妙に生生しいと言うか、彩度が高いと言うか、
影になっている部分で、本来沈んでほしい色までも鮮やかな緑色になってしまうことが多く、
カリフォルニアの青い空(古)みたいな写真を撮るには良いかもしれないけど、
しっとりとした(一眼レフのような)写真は難しいなあ、
と思っていました。

G10は随分と改善されていると感じましたが、
それでも、時々コンデジっぽいなあと思うこともありました。

今回のセッティングのアキラ兄さんの写真を拝見すると、
そういう生々しいコンデジっぽさとも言うべき感じはなく、
しっとりとした現実感のある写真に見えますね。

コンデジがコンデジらしく撮れるのは当たり前なので、
それはそれで良いのですが、
僕はこのマイナスセッティングをもっと練習したいと思っています。

書込番号:10149617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/09/13 23:59(1年以上前)

当機種

GF1って面白いのかなぁ・・・

α→EOSさん

ホント時間がないのはツライですね^^;
僕もここ一連のは家から駅までの間で撮っていて、住んでいるところがモロバレで(笑)

シャープネス-2も絵としては面白いのですが、例のG10のハッとする感じが損なわれるのですよね・・・
逆にシャープネス-1で「なんでこんなにシャープなんだ?」というのが偶にあるのが面白いです^^


下町情緒さん

暗部補正いれると、全体に1段弱ほど明るくなりますね^^
コントラスト-2でシャドウ部を落とす露出にした後、暗部補正で明るい側へシフトされる感じでしょうか。
理屈で言うと-2段ほど露出を落とす必要が出ます。
逆にこれを逆手にとって、SSを2段稼ぐというのは面白いかなと思っています。


結局、撮って出しならG11の方が見栄えがよいのは確実だと思います。
でもサンプル画像弄ってみた感想だとNR深めで、何をやっても大して変わらないのですよね^^;
ある意味で完成された絵が出力されているなと感じました。

かつてG10に対して「誰が撮っても同じでつまらない」という方も居ましたが
ちょっと弄るだけでトーンもこれだけ違いますし、でも結局撮り手の個性は反映されちゃうわけで。
#「写真」の基本で当たり前のハズなんですけども。

結局は「自分の領域に持ち込みたい」と思わせる部分がG10の最大の魅力かなと思います^^

書込番号:10149734

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/09/14 00:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

表現としてはアリですけどね

白熱灯系への反応は良いと思います

自然光の影はブルーで、白熱光はオレンジで蛍光灯はグリーン。良いトーンです。

α→EOSさん

AWBの件ですが

結局、自然光下でニュートラルグレーのシャドウというのは稀なんですよね。
転んでなくても、温黒調か冷黒調のばあいが殆どですから・・・

確かに色が飽和していく感じのトーンも嘘臭いのですけど
完全に墨にされると、表現としてはOKでも写真として?となる時があります。

ここらへんが(レンズという意味で)上手なのがライカなのですよねぇ・・・^^;

キヤノンがグレー系にまとめるシチュエーションで、ライカ系がブルーグレーにまとめてたりすると
さじ加減が絶妙と込もう訳です(笑)

書込番号:10149987

ナイスクチコミ!2


スレ主 α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件

2009/09/14 01:34(1年以上前)

アキラ兄さん

なあ〜るほど!
クールブラックとウオームブラックの説明で判りました!

確かに、暗部がニュートラルグレーになって行くのは自然じゃあないですね。
コントラストを下げてやると暗部の諧調が浮かんでくるので、
ある程度カバーは出来ますが、
基本的に傾向としてはニュートラルグレーに落ちて行くのは変えられない、
と言うことでしょうか。

こういうのはレンズで変わって来るものですか・・・
ライカというのは、銀塩写真用のレンズの話ですよね、
LX3とかがそういう描写をするというという意味ではなく。

GF1だったらライカレンズも(その気になれば)使えますけどね。

書込番号:10150271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot G10の満足度5

2009/09/14 06:17(1年以上前)

アキラ兄さん
>暗部補正いれると、全体に1段弱ほど明るくなりますね
わかりました、だから3,4枚目は思ったより明るくなってしまったんですね!
「切」にして、いろいろ試してみます
ありがとうございました

書込番号:10150604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/09/14 06:20(1年以上前)

α→EOSさん

そういうことです^^

マイカラーはWB後の調整ですから、一度ニュートラルグレーに合わせられたトーンを
いくらコントラストを下げて全体を柔らかくしても灰色っぽくなるだけなのです。
#その予防手段で、色の濃さを+2にして彩度&色乗りを稼いでるわけですが・・・

ならば意図的にWBを固定して多少の色転びを起こしておいた方が、正しくないにしろ自然になるという(笑)^^;

ちなみにLX3でもシャドウ付近のライカのトーンは出てますよ^^D-LUX4の方が顕著ですが。
#他のパナのコンデジでは残念ながら出てませんが。

現在はUnderConstractionになってる海外サイトの60Hzでの比較画像において
枯れ草の野原に置いてある戦闘機の胴体に西日が差してる画像の比較があったのですが
G10は至極ニュートラルなトーンであったのですが
LX3は日陰のシャドウ部にブルーが乗っていてトーンが柔らかめで良い雰囲気でした。
#僕がマイカラーセッティングで早い時期からコントラスト-1を言っていたのは、この描写を見ていたからです。

LX3の板の作例で残念なのは、大抵の人が広角端+絞り開放で撮ってしまうことでしょうか・・・
24mm相当は被写体や構図を選びますし、絞り開放は柔らかさはあってもシャープ感は控えめですから。
性能では上回ってるのに作例だとGX200の方が面白いのは、そこらへんを判ってる人の存在ですね。
#リコー板GX&GR系は間違いなく判ってる人が撮って貼ってますね^^

買う気があるのでGF1の板も覗くのですが、写真を撮って愉しむ人の比率が少なそうで居場所がなさげです^^;

書込番号:10150610

ナイスクチコミ!2


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/09/14 12:58(1年以上前)

当機種

みなさんこんにちは、

何か価格comのキヤノンのコンデジやPowerShotのラインナップからG10が無くなってしまいましたね〜、G9ですら残っているのになんででしょうか?

書込番号:10151665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/09/14 13:07(1年以上前)


torokurozさん

>最安価格(税込):価格情報の登録がありません

登録小売店内で完売してしまったようですね・・・^^;

書込番号:10151695

ナイスクチコミ!1


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/09/14 13:16(1年以上前)

なるほど〜 価格comの最大の使命は価格情報の公開ですからね、G10は生産の打ち切りが早かったから安売り店の在庫は皆無に近いんでしょうね。

それにしてもG9ってまだ新品で手に入るところが凄いですね!?

書込番号:10151737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/09/14 14:40(1年以上前)

α→EOS 殿こんにちわ

G10とうとう新品無くなっちゃいましたかぁ〜
出来れば今までの「位置」で面白おかしく楽しんで居たかったのに〜っ!
宿命とは言えやっぱ悲しいかなぁ〜  新品購入できる小売店様の出現期待せずにはいられません。
しかしなんやかんや言ったとて参加は嫌でもさせてただ来ますよ?!α→EOS 殿!!
(講義中失礼) 

書込番号:10151997

ナイスクチコミ!2


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/09/14 15:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

そろそろ蝶も見収めですかね?

密採りに夢中なのでかなり寄れました(トリミングもしてますが)

家の朝顔、そろそろ種が採れそうです

このところ忙しかったのですが今日は余暇を楽しんでおります。

カメラ片手に家の廻りを散策しておりました、撮れたて新鮮な写真ですご賞味下さい。

書込番号:10152160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件 PowerShot G10の満足度5

2009/09/14 19:18(1年以上前)

当機種

ご馳走様です

昆虫の写真はかなり難しいですね
何度か試してみましたがUP出来るような写真は未だありません

代わりに公園で見つけたかなりかわいい子猫(ノラですが)を一枚
犬を連れてますので木の上に逃げられました

書込番号:10152960

ナイスクチコミ!2


スレ主 α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件

2009/09/15 03:03(1年以上前)

みなさん投稿ありがとうございます。
スレ主不在で申し訳ありません。

ちょっと時間がなくて、お一人お一人にレスできません。
どうか、ご容赦ください。

G10を使い始めてからまだ一年もたっていなくて、
まだまだ一杯撮りたいものはあります。
新製品にも魅力は感じますが、
だからと言ってG10の価値が下がったわけでもないですし、

新製品カテゴリーから無くなってしまいましたが、
以前にも、一度なくなった製品がまた復活した例もありますし、
G10のスレッドそのものが無くなるわけではありませんので、
僕はこれからも書き込みに来たいと思っています。
お暇のある方は是非いらっしゃってくださいませ。

よろしくお願いします。

書込番号:10155544

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信16

お気に入りに追加

標準

デジカメウオッチにて

2009/08/20 13:19(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 ABEE11さん
クチコミ投稿数:365件

G11の詳細なレポ−トがでてます。CANONのHPはまだみたいですが。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090820_309470.html

書込番号:10024214

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/20 13:34(1年以上前)

>撮像素子のサイズは、前モデルの「PowerShot G10」と
>同じ1/1.7型CCDながら、有効画素数をPowerShot G10の
>1,470万画素から1,000万画素に変更し、画素当たりの
>面積を約45%向上させてノイズの低減を図った。

 勇気ある決断だと思いました。
 私は正しい進化なのかなと思いました。

書込番号:10024262

ナイスクチコミ!5


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/08/20 13:36(1年以上前)

ノイズ1/4って やべぇ 欲しくなってきた・・

書込番号:10024267

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2009/08/20 13:56(1年以上前)

サプライズはありませんでしたね。
でも基本的に正常進化と私は認めます。

バリアングルは使う機会は少ないですが、画素数を抑えて高感度、高画質は
このレベルのカメラでは正解だと思います。

書込番号:10024323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/20 13:57(1年以上前)

>画素当たりの面積を約45%向上させてノイズの低減を図った
写真の事を考えた本当の進化ですね。

>店頭予想価格は6万円前後の見込み。
デジタル一眼 EOS Kiss のレンズ付きが買えそうです。(^^;

書込番号:10024327

ナイスクチコミ!4


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/08/20 14:01(1年以上前)

こんにちは
昨年8月に出たLX3のコンセプトが「あえて10Mにとどめた」ということでしたから、
ようやく時流に乗ってきたという感じですね。
GRVもとどめたというような感じですね。
「10メガを熟成」の方向で各社が競い合うと今後が楽しみです。
といっても、撮像素子を製造しているところは限られますが。

書込番号:10024338

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:131件

2009/08/20 14:01(1年以上前)

バリアングル付いた。
画素数減らしてノイズを減らした。
えーと、あと注文はなんだっけ?

とりあえずキャノンえらい!

書込番号:10024339

ナイスクチコミ!4


スレ主 ABEE11さん
クチコミ投稿数:365件

2009/08/20 14:37(1年以上前)

店頭予想価格が7,500円前後の見込みとのことです、実売価格は6万後半でしょうね。
だったら、3万円台でこの春G10を購入したばかりですから、しばらくはG10で我慢します。気合の入いる撮影はEOS5D2にまかせて。(笑)
G10購入後5D2の出番が激減しました。 それだけG10の画質には満足してます。

書込番号:10024436

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/20 14:45(1年以上前)

>えーと、あと注文はなんだっけ?

できるだけ安くお願いしまーす。

書込番号:10024457

ナイスクチコミ!2


スレ主 ABEE11さん
クチコミ投稿数:365件

2009/08/20 14:48(1年以上前)

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/69521

実売価格、思ったより安そうですね。

書込番号:10024465

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/08/20 14:53(1年以上前)

DCWatchによると

>店頭予想価格は6万円前後の見込み。

CANON USAのサイトでは、定価500ドル(47000円)だそうなので、しばらくは海外通販が安そうですね。
http://www.usa.canon.com/consumer/controller?act=ProductCatIndexAct&fcategoryid=113

書込番号:10024479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/08/20 15:00(1年以上前)

キタムラの場合、
 ネット会員価格 ¥50,900(税込)
ですね。
発売までに4万円台に突入しそうです。

書込番号:10024501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/08/20 15:02(1年以上前)

ちなみにS90は、
 ネット会員価格 ¥42,400(税込)
これまた3万円台間近です。
初値にしては安っ!

書込番号:10024508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/08/20 15:18(1年以上前)

連投失礼。

よく考えたらS90って、このサイズのCCD・この明るさのレンズでレンズキャップが必要ないというのは、結構うれしいかも。
その分Sシリーズ特有の、『端っこが流れる』なんてことがないよう祈ります。

書込番号:10024552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/08/20 15:46(1年以上前)

4〜6MPだったらもっと良かったのに。

書込番号:10024625

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/20 20:51(1年以上前)

>4〜6MPだったらもっと良かったのに。

そんなセンサー(1/1.7型6MP)は、もうないのでしょうね?

書込番号:10025770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/08/21 03:07(1年以上前)

反応ありがとうございます。
もちろん新型の、攻めの6MPセンサーですよっ(∩∀`*)
10MPで2段分の高感度を達成できたなら、6MPならもっともっともっと有利でしょうから。

ところでGシリーズは、このボディの大きさとセンサーの小ささの割に、レンズが普通ですよね。広角端でF1.8くらい出来そうな気がするのですが、望遠端の明るさを重視してるみたいですね?

書込番号:10027543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信39

お気に入りに追加

標準

G11発表

2009/08/19 22:19(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/08/20 05:48(1年以上前)

S90はちょっと気になるけど、今回は買い替えも買い増しも見送りかなぁ‥と

バリアングルならではの写真というのも魅力はあるけど、個人的にはPro1があるので。。(^_^;



G10を一年で製造中止にしてまでの今回のモデルチェンジには少し疑問がありますが、

あまり変更点が少ないというところに改めてG10の出来の良さも感じますね(^_^)

書込番号:10023082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件

2009/08/20 07:50(1年以上前)

私は今回はスルーかなあ。風景をよく撮るので、1500万画素が1000万画素に下がったのは魅力を感じません。もっと、小さいCCDのコンデジでも1200万画素が一般的になりつつあるのに・・・  売れるかなあ。

G10とバリアングルのA650IS(1200万画素)とPro1(800万画素)を使っているのであまり触手が動きません。
サンプル写真を見て考えます。

書込番号:10023271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot G10の満足度5

2009/08/20 07:56(1年以上前)

あと1年くらいはG10製造した方が良かったのでは?
アクセサリー類もっと充実させた方が良かったのでは?
・・・率直な感想です (>_<)

書込番号:10023278

ナイスクチコミ!2


EOS 40代さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/08/20 08:13(1年以上前)

とりあえず個人的にはG10を買っておいてよかったという感じです。

書込番号:10023307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/08/20 08:16(1年以上前)

S90が魅力的ですね〜。

IXY930is?が24ミリ&タッチパネルとなり、奥様に920isを買ってしまった私は涙目です。。

書込番号:10023311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件 「こたろう」の”耳毛” 

2009/08/20 08:37(1年以上前)

どちらも良さそうですね!

私はG10をまだまだ使いこむ予定なので見送りですが、どなたかが買い増しされたらG10&G11&S90の同じ被写体での撮り比べを早く見せてもらいたいものです^^

G11がバリアングル液晶を採用したのは、時代の流れでしょうかね。
以前のものよりも液晶も大きくなって見やすいかもしれません。
私の撮影スタイルだと、今のところ大きな固定式液晶の方がありがたいので、G10にこれからも頑張ってもらわなくちゃ。。。です^^;

書込番号:10023360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2009/08/20 08:51(1年以上前)

画素数を上げたりバリアングルを取ったりしたら文句を言われたので今度は画素数を下げ
バリアングルを付けたら付けたで文句を言われる。どないせぇっちゅうねん…^^

バリアングルを付たり画素数を下げるのは、それはそれでメリットも多いと思うんです
けどねぇ。今更言わなくても分かっているとおもうんですけど。
まあ考え方は人それぞれですね^^

S90良いですよね〜。

書込番号:10023393

ナイスクチコミ!7


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/08/20 08:55(1年以上前)

サンプル画像は良くも悪くもG10の延長線上ですね、何か「見慣れた絵」って感じで安心したのと同時にコレと言った飛躍も感じません。

後は高感度ですね、F200と同等かそれ以上であって欲しいです。

書込番号:10023403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2009/08/20 09:06(1年以上前)

DigitalCamera.jpの方で情報が載りましたね。

http://www.digitalcamera.jp/

日本での発表ももうすぐかな?

書込番号:10023437

ナイスクチコミ!0


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/08/20 09:21(1年以上前)

みなさんのも言ってますがS90はかなり良さそうですね。
ただちょっと価格も良さそうだな〜

ところでG11って米国では$499.99って円に換算したら47000円位だから結構安いんですね。
もちろん今の為替レートの話ですが。

書込番号:10023480

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/20 09:58(1年以上前)

(才谷梅太郎)さん (通なHNですね)

>どないせぇっちゅうねん…^^
ほんとにそうですね。人の好みは様々ですからね〜。

ISO AUTOが3200まであるところなんかを見ても、
また、今のIXYシリーズの高感度画質を見ても、
G11(S90も)はかなり高感度画質をUPしているのではないかと期待します。

もし、ISO800が常用できて、かつISO1600がそれなりの絵だったら、
ナイトスナップで一眼レフの代用になるので、買い替え(買い増し)したくなりそうです。

画素数が下がったというのはもしかしたら画期的かもしれないと思いました。
G11をきっかけに画素数インフレ競争に終止符が打たれれば良いと思います。
(もっとも、キヤノンもニコンも画素数インフレにはもともと消極的だったのですが)
この動向が一眼レフにも拡大して欲しいと思います。
(一方で画素数の多いカメラが求められるシーンもあるので、両方あると良いですが)

メーカーサンプルだけでは何とも言い難いですが、
画素数が下がったぶん、やや諧調に余裕があるかな?という気もします。

G11に関しては、みなさんおっしゃっているように、G10からの変化が少ないですが、
ISOと露出補正モードダイアルの、独特の外観が変わらなくて良かったと思います。
この2つのダイアルだけで、存在意義があると、自分的には感じています。

書込番号:10023599

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/20 10:05(1年以上前)

S90は光学ファインダーも無くなったしスライド式もやめて、IXYのマニュアル露出機と
いった感じになりましたね?

書込番号:10023622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/08/20 10:32(1年以上前)

当機種

高感度設定じゃないけど十分撮れるんだよなぁG10

スレ主殿こんにちわ&はじめまして

G11情報ありがとうございます。  

キヤノン社って世界規模の会社ってことは解るんですが新機種発表情報が本店(本社)がある日本からじゃないのは何故なのでしょうか???

面積の大きな素子でのダウン画素数であるならば高感度云々はわかりますが、素子サイズそのままでのダウン画素数ではどうなんでしょうね?画期的に違うものなのでしょうか?
CCD→CMOSもなし、処理チップも変更なし、ズームレンズの色々も変更なしでは・・・

日本での発表に「サプライズ」を期待しようかなぁ(笑)の心境です。(駄文失礼)

書込番号:10023698

ナイスクチコミ!2


speed-P8さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/20 10:36(1年以上前)

発売日が気になる所ですが、G11、S90共に発売は(米国で)10月の予定とありますね

まだ二カ月近く先という事か。

待ち遠しいです・・・・・!!

書込番号:10023712

ナイスクチコミ!0


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/08/20 11:18(1年以上前)

ありゃ!? アメリカンメタボリックさんちょっとテンション↓気味ですか?
ぜひとも人柱(失礼!)を期待してましたのに。

私はむしろ画素数を大幅に落としてまでこだわった「画質」に興味深々です!
早くG10との比較画像が見てみたいですね〜。

書込番号:10023809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/20 12:51(1年以上前)

最高感度ISO12800らしいですよ?
上出のキタムラ情報(カタログ届きました)

書込番号:10024115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/08/20 14:41(1年以上前)

スレ主殿再登場&横レス失礼致します。

torokuroz殿こんにちわ スレッド返信順番逆なことお詫びします・・・

仰る通りテンション↓気味です。(苦笑) 人柱予定だったのですがもちょっと個人的吟味をしてからと思います。 早速HPよりサンプルDLしたのですが、某の見方や先輩諸貴兄殿達の見方や感じ方、カタログの読み方が若干異なっていましてどぉも↓↓↓な感じでいます。 最も時間がたてば違う場所や機能に購入の意欲が湧くかもですが、今現在は購入意欲ダウン!ってことで。
最も観ても触ってもいないんですけどねぇ〜! (後向駄文失礼)

書込番号:10024447

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/20 15:28(1年以上前)

CANONのホームページにも載りましたね。

http://cweb.canon.jp/camera/powershot/index.html

書込番号:10024583

ナイスクチコミ!0


銀風さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/20 17:38(1年以上前)

G10のゴツイフォルムに惚れて、先日買ったばかりですが
バリアングルは要らないし、しばらくは使い続けます。

書込番号:10024969

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

もうカタログが・・・

2009/08/20 11:19(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 こーじ3さん
クチコミ投稿数:211件

もしかしたら、ちょっとフライングかもしれませんがキタムラにはG11のカタログが届いたそうです。



http://blog.kitamura.jp/34/4400/2009/08/_1047025.html

書込番号:10023815

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/20 11:36(1年以上前)

メーカーより早く発表して良いんですかね?
どっちにしろ早くカタログもらいに行こ!!

書込番号:10023866

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/08/20 12:22(1年以上前)

カタログが届いただけで店頭配布はまだ先かも…(?)

書込番号:10023996

ナイスクチコミ!2


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件

2009/08/20 13:05(1年以上前)

さすがにこれは販売店としてモラルがなさすぎる気が…。

まったく悪びれずに、
「キヤノンのホームページにはまだ出ていないようですが、いつ発表?」って…。
キタムラの社員教育はどうなっているんでしょうか

書込番号:10024176

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/08/20 13:10(1年以上前)

ようやく発表になったようです。
http://ascii.jp/elem/000/000/451/451192/

書込番号:10024192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/20 13:12(1年以上前)

こちら(デジカメWatch)の方が少し詳しいみたい。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090820_309470.html

書込番号:10024199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/08/20 14:09(1年以上前)

キヤノンのHPにも、もう発表されていますよ。

http://cweb.canon.jp/newsrelease/2009-08/pr-ixyd930is.html

書込番号:10024361

ナイスクチコミ!1


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/20 14:21(1年以上前)

有効画素数1000万画素(1/1.7インチ高感度センサー)って事は連射アップ
期待出来るのかな・・
カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-FC100をポチを止めておこうかな
悩むな・・・・・・(○`。 ´○)ボソッ

書込番号:10024390

ナイスクチコミ!0


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/20 14:26(1年以上前)

AF連写:約0.7画像/秒・・駄目か・・・G11は諦め これならG10我慢

書込番号:10024404

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/20 15:01(1年以上前)

もともと連写するような機種ではないのかもしれませんね?
ノイズが1/4になるのはいいと思います。

書込番号:10024505

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G10
CANON

PowerShot G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PowerShot G10をお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング