
このページのスレッド一覧(全222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 22 | 2009年9月24日 11:11 |
![]() |
44 | 30 | 2009年9月19日 19:00 |
![]() |
172 | 100 | 2009年9月15日 03:03 |
![]() |
39 | 16 | 2009年8月21日 03:07 |
![]() |
54 | 39 | 2009年8月20日 17:38 |
![]() |
17 | 9 | 2009年8月20日 15:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

CCDが変わって良くなっているみたいです。
☆暗がりのシーンも精細に描写するらしい『ローライトモード』
ISO12800対応らしいです。
まともに使えたらいいな〜
☆ISもレンズシフトで4段分
☆レンズは変わってないみたい?
☆AFフレ−ムが『標準』『小』が選べる
これは絶対いいと思う。
☆バリアングルタイプの『2.8型クリアライブ液晶』
私が一番気に入ったところ↓
☆レリーズ音がシャッター速度に連動して変化するらしい
『F1』『T90』の音が選べるらしい。
あと
・光量を抑えることの出来る『NDフィルター』揷入機構
光量を1/8に抑えることが出来る。
・プログラムシフト
・ブラケティングが一度に記録できる。
・ストロボ同調が1/2000
.最短距離が1cm
などなどいろいろ書いてありました。
書込番号:10024684
0点

もっと安いところがあるだろうけど
いつもいくカメラ店なので勢いで予約しちゃいました。
決め手は価格・画質・本体よりも
※レリーズ音がシャッター速度に連動して変化する
『F1』『T90』の音が選べる。
です。
書込番号:10024771
0点

私が一番気に入ったところ↓
☆レリーズ音がシャッター速度に連動して変化するらしい
『F1』『T90』の音が選べるらしい。
一応。。G10も同じ機能ついてます。
書込番号:10024895
2点

>一応。。G10も同じ機能ついてます。
あはは、そうでしたね。
失礼しました。
書込番号:10025122
0点

鋼鉄天使 サキ2式さん こんばんわ
メーカーホームページですが、サンプル画像を見るかぎり
素晴らしいですねぇ、しっかり解像してますネ
パナのLX−3の成功に触発されたのか・・・
キャノンさん、さすがです。(^^)
書込番号:10025358
1点

G10は二十日前に転売。ちょっと楽しみです。動画はTZ7で、静止画はこちらで研究してみたいです。しかし、今回も光学フィルターが付かないのは残念。レリーズがあるのは、風景写真を撮る側には非常に嬉しいですね。
書込番号:10025517
0点

>パナのLX−3の成功に触発されたのか・・・
高画素化一直線の路線から、変更されつつあるのは嬉しいですね。
書込番号:10025615
3点

まったくです。
高画素競争は終演へ.....
CANONから打倒マイクロフォーサーズ機が出ることを祈ります。
書込番号:10028285
2点

センサーサイズの大きなコンデジのウワサはイズコへ?
書込番号:10029229
2点

今のボディーでは無理なんでしょう
レンズの変更も含めて・・・たぶんですが
来年はこれに DIGICXとCMOS1200万画素をのせて
『コンデジの頂点を走り続けるキヤノンGシリーズ』というコピーで
発売します・・・きっと
ご希望のモデルはたぶん5年ぐらい先になると思います
書込番号:10030507
1点

誰でもできるやり方だけで低ノイズ化したのがちょっと残念です。
書込番号:10033986
2点

1500万画素を1000万画素にいしたのは潔いと思いました。
また、バリアングル液晶の復活もうれしい。
G10を買い替えるかどうか楽しみができました。
書込番号:10034875
2点

個人的には高画素化は不要なので良いんですが、それ以外は大変ジミー(地味)な改修に過ぎない(ように思える)のでG10を心逝くまで使おうかと思いますなぁ…。
バリアングルモニターの恩恵は私には殆ど無いし…。(泣)
ところで、専用ウォータプルーフケースは外観は殆ど変わらない感じですが、現行機種は販売終了となっていますが、また新型が出るんでしょうカネ?
書込番号:10035206
1点

>誰でもできるやり方だけで低ノイズ化したのがちょっと残念です。
こらっ、なんて事言うだ。
実用的な絞りの選択肢も多少は広がるだろうし、総合的な画質も1000万画素が上限だった頃のそれより進歩しているだろうに。
私はG2・G9・G10と使ってきましたが、バリアングル液晶の復活は失禁するほど喜ばしい(というか欲しい)ので大歓迎です。
G10にバリアングル液晶載せたものをこの価格か多少高くして併売し、G11は開発にあまり金かかってないのだから安く売って欲しいんですけどね....。
画素数後退するにしても、今さらちょっと下げ過ぎです。
書込番号:10035544
1点

るびつぶさん 一人でボケツッコミですか?
書込番号:10038347
1点

....そうか、
無粋ながらわかりやすく書かないと、2ちゃねらーな人から見ればそういう事になるんですね。torokuroz さんはわかってらっしゃると思いますが。
こいつは失礼しました。気をつけます。
書込番号:10039142
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
G10ユーザーの皆様こんにちわ
板違い大変恐縮ですが「パナ GF1」登場(発表)していますのでご参考まで・・・
http://panasonic.jp/dc/gf1/index.html
気になる自分がいます(笑)
(駄スレ失礼)
3点

アメリカンメタボリックさん またまたこんにちは!
今日は、この発表が最も気になっていまして、パナ板にもカキコしてきました(仕事が手につきません)
本体価格が予想よりも安目だったので、フツフツと物欲が湧いてきました〜
『白』かっこ良さそうだなぁ〜〜
これは、かなり良さげで、かなり欲しいかも。。。。。 (^_^;)
書込番号:10087920
4点

追伸:
オリのE-P1板には、パナのライバル機発表には一切触れられておらず、なんとなく不穏な空気を感じ取り&返信が恐ろしい&触らぬ神になんとやらで、カキコしませんでした (^_^;)
書込番号:10087972
3点

まだ価格情報がありませんがオリンパスとそう変わらないでしょうね
20mmのパンケーキレンズだけで定価5万円以上ですから。
やはりカテゴリーにだいぶ差があるモデルだと思います。
書込番号:10088042
2点

もうヨドカメでも出てますけど、パンケーキとのセットで9万弱の10%ポイントですから、8万と言ったところでしょうか。
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?query=cate%3D19069_500000000000000301%26ch%3D0001%26count%3D25%26page%3D1%26sorttyp%3DRECOMMEND_RANKING&mkrs=0000846300
ボディ単体で7万弱の10%ポイントなので、レンズが2万円。単体で5万が高いのかキットがバーゲンプライスなのか・・・。
でもE-P1より安めの設定で出てきましたね。かなり意識した値付けなんでしょう。
書込番号:10088096
3点

返信戴きありがとうございます。
板違い情報なので派手な返信控えさせていただきますが縦スレ・横スレスレ主にお気遣い無く!
個人的にはG11&S90購入資金をこちらに(?!)っと思っています。モニター販売応募しちゃおうかなぁ〜とだめもとで(笑)
レンズ交換式小型デジカメはいずれキヤノン社からも登場してくると思いますが、タイミング的には今GF1購入有りだと思っています。
まったくカテゴリーが違うじゃん!と言われるかもですが「オリンパス」じゃない「パナソニック」に惹かれています。最も何を使っても腕は未熟なのですが・・・
下町情緒殿こんにちわ!いつもお世話になっています(笑)
多分+パンケーキレンズにて購入します(時期未定)by愛煙家のボス
torokuroz 殿こんにちわ
G10底値×2の価格で評価?G11+S90の価格で評価? こんな感じですか。
586RA 殿こんにちわ
価格情報ありがとうございます。個人的には安価初値と感じましたが・・・
書込番号:10088267
0点

実機&サンプルなど、これから出てくるのが楽しみです
キヤノンがあまり腰が重いと、浮気しちゃうぞ〜って、もうかなり乗り気な私・・・
「PCは、Windows7が出てから買い換えればいいじゃないか、それまでは壊れないよ、今月の誕生日プレゼントだよ」
悪魔の囁きが聞こえてきます。。。
スネをかじられ尽くして、ほぼ無くなりかけている、長さんでした (@_@)
書込番号:10088820
1点

G11のライバルかな〜?
価格comでは「デジタル一眼レフ」で分類されるし。
書込番号:10088872
2点

G10のライバルかどうかは置いておいて、たぶん僕は年末に買います(笑)
個人的に、画質とかクラスとかではなく、S90もこの位のデザインにして欲しかったですね^^;
書込番号:10089349
1点

G10板で、あらぬ方向に向かっていますが、今日限りお許しを頂いて・・・
アキラ兄さんも、購入予定ですか〜? 結構頼もしいかもです (^.^)
キヤノンは、この規格への参戦は、デジイチとの棲み分けを意識して、その予定がないのでしょうか?それとも、単に腰が重いだけでしょうか?
E−P1やGF1のようなモデルは、新規ユーザーの開拓としては、充分に魅力的だと思うのですが。。。
書込番号:10089572
1点

下町情緒さん
たぶんですが、KissFがディスコンになってるのが何かの表れではないかと(笑)妄想してます^^
キヤノンのデジイチは7Dスタイルにシフトしていくのでしょうし
本来的にもそうあるべきだと思います。
#1Dmk4系が発表されればはっきりするでしょう^^
話をGF1に戻すと、EP1でがっかりした部分が、パナ的な手慣れた処理でクリアされてるのが魅力ですね。
あとライカブランドのマクロレンズの描写も「いいかも」と感じさせてくれます。
パンケーキレンズもオリンパスの物より描写が良いですね^^
オリのはF2.8なのですからもう少し描写を頑張って欲しかったです。
それもEP1購入を見送った理由なので・・・
板的にG10の話に戻すと(笑)
このGF1くらいのカメラを目の前にしてもG10に部分的アドバンテージがあるというのが凄いなと^^
見比べて貰うと判りますが、解像感がG10の方が上です。
#程良いノイズが解像感を高める理屈ですね(笑)
もちろん(被写界深度を利用したボケなどの)描写や趣ということならGF1の方に軍配が上がりますが、
僕が好むような写真表現だと、必ずしも必然性はないのと
広角を使う場合、前述のオリのパンケーキか、それなりの大きさのズームレンズしか選択肢がないわけで
やはりG10クラスのコンデジの利便性と画質のバランスが光るなという^^
あくまでもG10レベルのコンデジを持っているなら、さらに言えばAPSC以上のデジイチを持っているならばですが、
GF1はとても立ち位置(機材の棲み分けのバランス)がよいと思います。
これで21mm相当、30mm相当あたりの単焦点レンズを用意してくれたら、遊びはGF1で充分かも^^
#逆に仕事的にはG10の方が(デジイチのサブ・もしくは単体として)安心して使えそうですね(笑)
書込番号:10089889
2点

書き込みありがとうございます。穏便に済ませますので今宵まではご容赦を・・・
マイクロフォーサーズのメイン商標社はオリンパスですので重い腰との関係が大有りかもですねぇ〜
積極的にならない理由は、このカテゴリーよりもこなれたCMOS技術を自社機種に反映できないことだと思います。いずれはあっ!と驚く新規機種を投入してくるのだと思いますが今は市場調査中ではないかと思います。
因みに某注文いたしました。
(駄文不返信失礼)
書込番号:10090159
0点

そうすると、キヤノンはこの規格への参加はせず、オリとパナと考えて良さそうですね
本体が「白」だと、やはりレンズ色との兼ね合いで浮くかなぁ〜、やっぱ無難な黒かなぁ〜などと・・・早く実機見てみたいです
E−P1の嫌いだった点は
・メーカー名
・AFが遅い、こりゃだめだ〜(これが一番)
・液晶部分の作りが雑と感じた
・フラッシュがない
とはいえ、GF1にも不安が無いわけではありません
・シャッター部分の強度(ケラレ対策でしょうが、どこまで効果があるのか)
・EVFの作りはどうか
今入浴しながら、「G10」を腰のポーチに携え、「GF1(パンケーキ)」をバッグに入れた姿を妄想しておりました (^.^)
この組み合わせって、なかなかいいかも〜と、一人納得していました(ムフフ。。。)
書込番号:10090214
1点

アメリカンメタボリックさん
えーーーー、モニターですかーーー?
実機まだ見ず、勇気あり過ぎ〜〜って、でもかなり羨ましいかも。。。
パナ板では、然程特典がなさそうな事(8GB−SDが付くらしい)書いてありました
せめて、EVF(18,000円位らしいです)付けてくれたら、グラついていたかもです
しかし、その行動力はご立派!の一言です
私は、今あちこち徘徊しサンプルを見ていますが、印象は、かな〜りいいですね (^.^)
書込番号:10090279
1点

ここはG10板なので、G10に1票!
まったく気にならないといえば嘘になりますが、ちょっと中途半端かな〜
今、G10がなければ「買い」も検討ですが、G10から採用されたアナログの
露出補正やISOのダイヤルが使いやすくていいですね。
価格もこれくらい(9万)位なら、むしろ一眼入門機(X3とか、D5000)とか
のほうが、いいような気がします。
(まぁ、私的に一眼を持っていなくて、G10がメインですけど)
レンズや撮像素子も気になるところですが、まずは使い勝手でしょうか?
書込番号:10090320
3点

@とやまんさん
これは「普通」の感覚とカナリ違うだろうと思いますが^^;
僕にとってはGF1が趣味コンデジで、G10の方がデジイチに近いオールマイティ機です(笑)
だって、GF1を格好良く使おうとしたら20mm/F1.7のレンズしか現状あり得ないじゃないですか^^
#14-45mm/f3.5-5.6であの大きさで、G10より手振れ(低照度)に強いのか?とかもありますし・・・
となれば40mm相当の画角でタッタカ撮っていくのがGF1で、強みをフルに生かすのがG10。
強みをフルに生かすなら、やはり操作性が重要で、それに対してはG10は充分信頼が置けますから^^
それに、G10のキヤノンレンズ的な客観&主観の絶妙な描写をパナのレンズで再現するのは難しいと思います^^
書込番号:10090703
5点

板違いも甚だしい処、返信戴きありがとうございます。
G10と比べてドウとかコウとかでは無くはやりの新機軸機に興味有りでして、こじ付けの如くの表題、大変失礼しました。
しかし、コンパクトな高性能機、操作の自由度もかなりあることにはG10とGF1は変わりなくレンズ交換の煩わしさ(拡張性)を差し引いても(?)センサー面積が大きいこのデジカメ使ってみたい!と思っています。其のうち「レンズ交換式デジカメ」みたいなカテゴリーが作られる程盛況になるかも??
今から仕事殿こんにちわ
録音方式までの拘り、恐れ入ります。
虎キチガッチャン 殿こんにちわ
一眼レフ→引っかかりますよねぇ〜。
下町情緒殿こんにちわ
ダメもとで応募しました。落選したら量販店購入時期未定(笑)
アキラ兄さん殿こんにちわ
年末ですか?! 遊びに間に合います?(笑)
@とやまん殿こんにちわ
G10同等の大きさも気になりましたもので・・・しばらくは両刀と言う事でお願いします。
書込番号:10093982
1点

アメタボさん
ひとつは購入するにしても無用なプレミアコストを支払いたくはないというのと、
もうひとつは、まだまだG10が面白いので、新しいオモチャが必須ではないという(笑)^^
でも実際、GF1にモノとしての魅力は感じていますが、G10程ハマるかどうかは未知数ですねぇ。
G10より良い部分があっても価格を考えれば当然なわけで
結局は自分を、自分が撮りたいと思う写真の戸口まで導いてくれるかどうかなんですよね。
そこから先、戸をこじ開けてでも中に入ろうとするかは自分自身の領域なので・・・^^;
デジイチに関してはキヤノンの7D以後の流れを追ってみたくなったので他社の機種購入はペンディングですから
PC関係購入後に、GF1あたりに手を出すのが丁度面白いかもと思ってます^^
書込番号:10096518
1点

返信ありがとうございます。
アキラ兄さん殿
プレミアム価格 確かに払いたくないですね。仰る通りG10ほど気軽に楽しませてくれるかは疑問ですが、正直趣味の範疇で「デジ一」を持ち歩く気合と余裕があまり無いのでお気楽機種でありながらしっかり拘りの利いた「コンデジ」が今までは最高の選択だと思っていました。
しかし「オリンパスE-P1」でも動かされなかった物欲が「パナソニックGF1」にグラっときちゃいました。銀塩カメラ使用時代には考えもしないし、物欲が湧いてしまうと抑えきれない性分な者で・・・選択失敗しましたら直ぐにご報告します。良ければ作例自慢(?)させていただきます(笑)あっMacは嫁さんにでもねだろうかなぁぁと?!
書込番号:10098457
0点

アメタボさん
>しかし「オリンパスE-P1」でも動かされなかった物欲が「パナソニックGF1」にグラっときちゃいました。
これはわかります^^
下手をすればEP1の方が質感はよいのだろうと思うのですが、背面レイアウトなど見ていくと気持ちが萎むのですよね。
GF1はパナのこなれ感がでていて、普通に「使えそう」なのが魅力的です。
あと20mmもさることながら、やはりライカのマクロレンズがいいですね。
90mm相当なので描写の柔らかさも含めてポートレートによいかも、とか妄想しながら12月を待ちます^^
書込番号:10099375
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
と言うわけで、立ててみました。まかろにですw
管理人は無責任でいい加減ですので、おおらかにお願いします。
過ぎ行く夏を惜しんで(というのは無理にこじつけているだけです)
花火です。
*アキラ兄さんのスレが立たなかったみたいなので、代わりにやってみました。
5点

???
おかしいですね?
僕はG10のカテゴリで立てて、
自分の所からはG10内に見えているんですが・・・
価格のシステムエラーでしょうか?
すみませんが、夕方まで席を外します。
僕の間違いでしたら削除願いを出しますので、
何かお気づきの方は教えてくださいませ。
書込番号:10081234
1点


違いますよ。
>アキラ兄さんのスレが立たなかったみたいなので
アキラ兄さんの立てたスレが、G11の板に立っていると言う意味ですよ。
誤解を与えたみたいでゴメンね!
書込番号:10081255
1点

やっちまったな(中西学のAA)
でも、普通にG10の板で新規投稿したんですけどね・・・おかしいなぁ^^;
書込番号:10081427
2点

今日はキヤノンのデジイチの新型(7D?)の発表があるとか無いとかで特に50Dの板は盛り上がって(殺気立つ!?)いて外野から見ていると面白いです。
まぁこの板はのんびり出来ていいですね。
書込番号:10081469
2点

>でも、普通にG10の板で新規投稿したんですけどね・・・おかしいなぁ^^;
パソコンが壊れかかっているのかも?
書込番号:10082035
1点

α→EOS 殿こんにちわ
お気楽スレッド初投稿させていただきます。お手柔らかに(笑)
9月1日と言う事で先程まで(っと言っても午前中)掲載写真被ってまいりました。「今日は暑かったぁ〜」 軽い打ち上げを近所の倉庫にて開催してそこで記念に撮りました。ブレちゃうかなぁと思いましたが、ISO200でこのSSでした。常用ISO値が400オーバーなら難なく撮影できる状況でしたが・・・
アキラ兄さん殿スレッドにもとも思いましたが、まずはこちらに。過日来お付き合い戴きありがとうございました。これからもよろしくです! (駄文失礼)
書込番号:10082984
1点

みなさん、スレ開設早々、早速のご参加ありがとうございます。
おひとりづつ丁寧にお返事出来ないかもしれませんが、ご容赦のほどを。
R38さん
情報提供ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
thunders64さん
お写真ありがとうございます。
娘さん可愛いですね♪
この後どうなったか気になります。
アキラ兄さん
まだ目が醒めていなかった、とかw
torokurozさん
7D発表されましたね。
予想を超えた、脅威のスペックと言って良いと思います。
キヤノンは開発部の人員入れ替えがあったらしいです。
政権交代できて、日本も7Dくらいに良くなってもらいたいものです。
じじかめさん
ご参加ありがとうございます。
genki100さん
もともと熱く盛り上がろうと言う方向ではありませんので。。。
まったりとまいります。
アメリカンメタボリックさん
のようには上手に運営できないと思いますが、何卒よろしくお願いします。
(って、選挙演説みたい)
1/5秒でもバッチリ止まってますね。
僕の場合も、
広角側なら1/5程度あれば何とか歩留まり良く撮れます。
最近のISは凄い威力ですね♪
9月1日に撮った写真です。
夏から秋に向かう季節、日差しも何となく柔らかで
空の色も少しずつ深みを増しているような気がしました。
RAWで撮って、コントラスト、シャープネスを下げて現像しました。
これからも気楽に、ヘボな写真をとり続けたいと思っています。
書込番号:10083383
3点

α→EOSさん
新スレ開設ありがとうございます。
時々伺わせていただきます。
お一人お一人に返信なさってては大変でしょうから楽に行きましょうよ。
私も勝手なことを好きな時に書き込ませてもらいますから。
みなさんこんにちは。こらからもよろしくお願いいたします。
thunders64さんこんにちは。
かわいい娘さんの姿に、おととしまで我が家にいて17年の生涯をまっとうした娘の面影を見ることができ、とても気になっております。
黒い雑種犬で名前は『クロ美』といいました。ちょうど同じくらいの大きさだと思います。
写真時々見せてくださいね。
書込番号:10083492
1点

tama96さん
>楽に行きましょうよ。
はい、ありがとうございます。
お言葉に甘えて、そのようにさせて頂きたいなあ、なんてw
まあ、最初くらいはキチンとやっておこうかな、と。
自分で立てたスレですし、
僕も気楽にペタします♪
書込番号:10083558
2点

α→EOSさん
新装開店おめでとうございます (^.^)
開店早々大賑わいで、結構な事です
価格.comのG10板が消えるまで、お気楽に行きましょう!
※アキラ兄さん、ドンマイです
(返信無用)
書込番号:10084230
1点

α→EOSさん、こんにちは&新スレ開設ありがとうございます。
G10はよく白トビしやすいと言われますが暗部補正を上手く使へばそんな事は無いと思います、アップした写真はjpeg撮って出しですが空の青さもしっかり残っています。
G10は私にとって充分な性能なのでまだまだ使い続けます!
書込番号:10086616
2点

今日撮ってて思ったけど、やっぱりG10面白いなぁ・・・。
G10→G11で画質は確かに進化したのだろうけど、このトーンの感触は唯一無二だなぁ・・・とか。
GF1が想像してたよりもつまらなかったらどうしよう、とか考えちゃいます^^;
書込番号:10096633
3点

アキラ兄さん
>GF1が想像してたよりもつまらなかったらどうしよう、とか考えちゃいます^^;
って、こんな事書いちゃったら人柱になってくれるアメタボさんが、悲しすぎるかも(^_^;)
書込番号:10096757
2点

いえ、GF1の性能や描写、モノとしての質感とかには疑問を持ってないので^^
ただその分値段もそれなりですから「良くて当たり前」で、僕的にはG10ほどは感嘆しないだろうなと(笑)
カメラの面白味も色々ですから^^
書込番号:10097146
3点

α→EOS 殿こんにちわ
スレ汚し&横レス失礼致します。
@とやまん殿こんにちわ
何を仰いますやら。購入を決意したら、早めに所有したいじゃぁ無いですか?!? 油断していると@とやまん殿も購入決意→入荷待ちしているかもですよ(笑)G10はそのままに!
書込番号:10097829
2点

みなさん、書き込みありがとうございます。
スレ主がどっか行ってしまっていて、ほんとに申し訳ありませんです。
どうかご容赦を。
下町情緒さん
G10の板はだんだん寂しくなってゆくかもしれませんが、
僕はまだまだG10を使うつもりですので、よろしくお願いします。
旬なパパさん
写真、ありがとうございます。
白とびを妙に気にする人がいますが、
個人的には、
今のデジカメはこんなもんだろうと思っていますので、あまり気にならないです。
35mmフルサイズのセンサーならだいぶ違いますが、
コンデジ同士だったら大差ないと思います。
それよりも気になるのは諧調やトーンが滑らかに、柔らかく描写されて、
解像感と立体感が両立するような絵に、
コンデジの画像がどこまで迫れるか、ということだったりしています。
この点ではG10はすごく優秀だと思うんですね。
で、
G11が超えてくるかどうか、が一番の関心時となっています。
さくら印さん
写真ありがとうございます。
こういう写真を、撮りたい時にサクっと気軽に撮れてしまうのがコンデジの良いところですよね。
しかも、G10の絵はこういうシーンでもちゃんと諧調を描写します。
と、
G10を褒めちぎっていますが、
アキラ兄さん
僕はアキラ兄さんような腕がないので、
どうしてもそこまで面白い域に達しないのです。
一番の問題点は、
撮影の時に焦ってしまって、露出その他の設定をしっかり出来ない
ということなのだろうと思うのですが、
そのためどうしてもRAW→現像レタッチに頼ってしまいます。
でも、
低感度の画像はJPGのほうがノイズが少なく、キレイみたいです。
いろいろ頑張ってみても、やはりそんな気がします。
もっと上手くなれたらとなあ、といつも思っています。
@とやまんさん
アメリカンメタボリックさん
アキラ兄さん
GF1、入手したらレポを聞かせてください。
操作性はどうなのか、コンデジ(G10)と比較してどこが違うのか、
など、興味深深です。
(自分では買えないと思いますので)
書込番号:10102963
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
>撮像素子のサイズは、前モデルの「PowerShot G10」と
>同じ1/1.7型CCDながら、有効画素数をPowerShot G10の
>1,470万画素から1,000万画素に変更し、画素当たりの
>面積を約45%向上させてノイズの低減を図った。
勇気ある決断だと思いました。
私は正しい進化なのかなと思いました。
書込番号:10024262
5点

ノイズ1/4って やべぇ 欲しくなってきた・・
書込番号:10024267
3点

サプライズはありませんでしたね。
でも基本的に正常進化と私は認めます。
バリアングルは使う機会は少ないですが、画素数を抑えて高感度、高画質は
このレベルのカメラでは正解だと思います。
書込番号:10024323
3点

>画素当たりの面積を約45%向上させてノイズの低減を図った
写真の事を考えた本当の進化ですね。
>店頭予想価格は6万円前後の見込み。
デジタル一眼 EOS Kiss のレンズ付きが買えそうです。(^^;
書込番号:10024327
4点

こんにちは
昨年8月に出たLX3のコンセプトが「あえて10Mにとどめた」ということでしたから、
ようやく時流に乗ってきたという感じですね。
GRVもとどめたというような感じですね。
「10メガを熟成」の方向で各社が競い合うと今後が楽しみです。
といっても、撮像素子を製造しているところは限られますが。
書込番号:10024338
6点

バリアングル付いた。
画素数減らしてノイズを減らした。
えーと、あと注文はなんだっけ?
とりあえずキャノンえらい!
書込番号:10024339
4点

店頭予想価格が7,500円前後の見込みとのことです、実売価格は6万後半でしょうね。
だったら、3万円台でこの春G10を購入したばかりですから、しばらくはG10で我慢します。気合の入いる撮影はEOS5D2にまかせて。(笑)
G10購入後5D2の出番が激減しました。 それだけG10の画質には満足してます。
書込番号:10024436
1点

>えーと、あと注文はなんだっけ?
できるだけ安くお願いしまーす。
書込番号:10024457
2点


DCWatchによると
>店頭予想価格は6万円前後の見込み。
CANON USAのサイトでは、定価500ドル(47000円)だそうなので、しばらくは海外通販が安そうですね。
http://www.usa.canon.com/consumer/controller?act=ProductCatIndexAct&fcategoryid=113
書込番号:10024479
2点

キタムラの場合、
ネット会員価格 ¥50,900(税込)
ですね。
発売までに4万円台に突入しそうです。
書込番号:10024501
1点

ちなみにS90は、
ネット会員価格 ¥42,400(税込)
これまた3万円台間近です。
初値にしては安っ!
書込番号:10024508
1点

連投失礼。
よく考えたらS90って、このサイズのCCD・この明るさのレンズでレンズキャップが必要ないというのは、結構うれしいかも。
その分Sシリーズ特有の、『端っこが流れる』なんてことがないよう祈ります。
書込番号:10024552
1点

>4〜6MPだったらもっと良かったのに。
そんなセンサー(1/1.7型6MP)は、もうないのでしょうね?
書込番号:10025770
0点

反応ありがとうございます。
もちろん新型の、攻めの6MPセンサーですよっ(∩∀`*)
10MPで2段分の高感度を達成できたなら、6MPならもっともっともっと有利でしょうから。
ところでGシリーズは、このボディの大きさとセンサーの小ささの割に、レンズが普通ですよね。広角端でF1.8くらい出来そうな気がするのですが、望遠端の明るさを重視してるみたいですね?
書込番号:10027543
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

持ってる人は買い替えの必要ないですね。
HD動画も載せてないようです。
もしかして、こっちの方が魅力的かも。
http://www.usa.canon.com/consumer/controller?act=ModelInfoAct&fcategoryid=144&modelid=19210
書込番号:10021712
1点

こちらもどうぞ↓
http://www.usa.canon.com/consumer/controller?act=ModelInfoAct&fcategoryid=144&modelid=19209
書込番号:10021720
1点

わお、発表されましたんですね〜。UKロンドンで発表ですか〜。
バリアングル化されてますね〜。
書込番号:10021729
1点

GR-DIIIとおなじCCDっぽいですね?
高感度画質がいいのかもしれません…
書込番号:10021798
0点

ついに出ましたね。
ついに画素数が下がったのがポイントですね!
期待出来ると思います。
サンプルやレビューが楽しみです。
書込番号:10021838
3点

画素数ダウンで高感度撮影に期待が高まりますね。
S90って端正なフォルムですね。今までのCANON機になかったデザインでしょうか?
レンズも28mm/F2〜105mm/F4.9ですからG11より明るい!!
G11ほどレンズに余裕はないと思いますが、リングにギミック搭載のようですし、ちょっと楽しみですね。
書込番号:10021928
2点

楽しみですねぇ。
早くサンプル見てみたいです。
書込番号:10021931
2点

サンプル
http://www.usa.canon.com/app/images/PowerShot_2009/PS_G11/sampleimg/sampleimg_1.jpg
http://www.usa.canon.com/app/images/PowerShot_2009/PS_G11/sampleimg/sampleimg_3.jpg
http://www.usa.canon.com/app/images/PowerShot_2009/PS_G11/sampleimg/sampleimg_2.jpg
書込番号:10022317
1点

げっ! カメムシの交尾??
題材はさておき、素性がよさそうな画質ですね。
微妙にG10よりも横長になって、デザイン的には相当かっこ良くなりましたね。
G7の時から、ずっと「高画素化はやめて高感度に向けてくれ」と思ってたので
やっと正常進化になった気がします。
「G8」とネーミングしたらよかった?(皮肉も込めて・・。)
書込番号:10022398
0点

バリアングル化には否定派が結構いるようですね。
G7の時にバリアングルを無くしてしまった事に、かなり批判の声がありましたから、
キヤノンは今回その声に応えただけではないかと(ただちょっと遅すぎる感もあります)
今のデジカメの多くは広視野角対応になってきているのでバリアングルはいらないと
言う声も多いですが、個人的には幾ら見やすくなっても斜めからモニターを見た場合
被写体の確認のみならいいのですが作品を撮る場合だと全体的な構図の正確の状態が
分かりづらいのでバリアングルは無いより有った方が良いと思っています。
書込番号:10022441
4点

>Y氏in信州さん
確かにS90のリングはそそりますね…
G11にもつけて欲しかったかも(アダプター付かなくなるかもですが)
>nanashyさん
お疲れさまです
解像感が凄いですね!
解像度はG10でも高かったようなので今回は暗所の解像度も期待出来そう!
良い方向の進化してるな〜
書込番号:10022465
1点

ポートレートのサンプルも良いなぁ。。
何でも入りのG11とコンパクトなS90の2本立てになったんですね。
S90はGX200やLX3と真っ向勝負ですが、レンズキャップがいらないっぽいので、
それだけで、アドバンテージ大・・・欲しいです。
書込番号:10022552
0点

G11とS90のスペックをじっくり見比べてみたのですが…
CCDは同じっぽいけど、28mm F2.0から始まるレンズだとか、ISO感度のステップ数の多さとか、性能的にS90のほうが高いと思われる点もありますね。
Gのデザインは好きですが、S90のデザインもすっきりしていてカッコいいうえに、重さもG11の半分しかないし。
レンズの操作リングは、ボタンによる切り替えで様々なマニュアル撮影のコントロールに使えるっていうのもいいアイディアだし。
拡張性や望遠はG11のほうが上のようですが、105mmならLX3なんかよりよっぽど実用的だし。
今回の目玉はG11じゃなくてS90じゃないですかね。
この板で書くのもナンですが、私は次はS90を買おうかな。
書込番号:10022643
2点

私もS90に強く魅かれています。
今は普段持ち歩き用にIXYを愛用していますが、S90に代えようかなぁ・・・
書込番号:10022691
1点

個人的にはバリアングルはあまり好きではないので、G11はスルーですが、S90は魅力的ですね。
書込番号:10022777
2点

S90、F2.0と見て一瞬「おっ!」と思ったけど、105mm程度でF4.9まで落ちるのでは、そんなに明るくは無いので残念。
価格帯は少し高めのようだけど、パナのLX3のような通好みのスペックでも無いし、アクセサリーの拡張性も無いので中途半端かな。
売れ線はIXYシリーズだと思うので、PowerShotシリーズにはもっと冒険して欲しい。
個人的には、早々に生産中止になってしまったIXY 3000ISの後継機(出るかな?)に期待したい。
書込番号:10023012
2点

s90とG11が同じ画質なら迷うけど、
サンプルを撮影した個体同士だとG11が上なんですが、(おそらく光学的な理由)
そこはみなさんあまり気にしないのかなぁ。。。
書込番号:10023033
2点

確かに写りはG11のほうが明らかに格上なんですが、いかんせんG11はポケットに入りませんからねえ。
その写りの差も、PCで等倍鑑賞してようやくわかるほどの差ですし。(WUXGAディスプレイいっぱいに表示しても判別は困難じゃないでしょうか?)
ましてや印刷では。
書込番号:10023050
4点

S90はちょっと気になるけど、今回は買い替えも買い増しも見送りかなぁ‥と
バリアングルならではの写真というのも魅力はあるけど、個人的にはPro1があるので。。(^_^;
G10を一年で製造中止にしてまでの今回のモデルチェンジには少し疑問がありますが、
あまり変更点が少ないというところに改めてG10の出来の良さも感じますね(^_^)
書込番号:10023082
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
もしかしたら、ちょっとフライングかもしれませんがキタムラにはG11のカタログが届いたそうです。
http://blog.kitamura.jp/34/4400/2009/08/_1047025.html
4点

メーカーより早く発表して良いんですかね?
どっちにしろ早くカタログもらいに行こ!!
書込番号:10023866
0点

カタログが届いただけで店頭配布はまだ先かも…(?)
書込番号:10023996
2点

さすがにこれは販売店としてモラルがなさすぎる気が…。
まったく悪びれずに、
「キヤノンのホームページにはまだ出ていないようですが、いつ発表?」って…。
キタムラの社員教育はどうなっているんでしょうか
書込番号:10024176
6点


こちら(デジカメWatch)の方が少し詳しいみたい。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090820_309470.html
書込番号:10024199
0点


有効画素数1000万画素(1/1.7インチ高感度センサー)って事は連射アップ
期待出来るのかな・・
カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-FC100をポチを止めておこうかな
悩むな・・・・・・(○`。 ´○)ボソッ
書込番号:10024390
0点

AF連写:約0.7画像/秒・・駄目か・・・G11は諦め これならG10我慢
書込番号:10024404
2点

もともと連写するような機種ではないのかもしれませんね?
ノイズが1/4になるのはいいと思います。
書込番号:10024505
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





