PowerShot G10 のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

PowerShot G10

1470万画素CCD/光学5倍ズームレンズ/3.0型「クリアライブ液晶 II」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1470万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 PowerShot G10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10 のクチコミ掲示板

(14609件)
RSS

このページのスレッド一覧(全222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

やっちゃいました

2009/07/10 16:05(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 SnaG3さん
クチコミ投稿数:71件 PowerShot G10の満足度5

とほほ、、、、
エツミ f.64 デジカメポーチ2535がやっと届き
今日腰から吊り下げて移動してたら、何かの拍子にどこかに当ててしまって
液晶にひび割れが、、、、
メーカー保証、家電5年保証の対象外だと思うので修理センターに明日にでも送ります。
修理金額の参考(いらない?)になればと、後日経過書きますね〜。


書込番号:9833252

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 PowerShot G10の満足度5

2009/07/10 16:12(1年以上前)

ご愁傷様ですm(__)m

書込番号:9833272

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/10 16:21(1年以上前)

こんにちは
それはお気の毒です、デジカメの一番弱い部分ですね、ボクも気をつけなくちゃ。
自動車保険などとセットで落下や水没、盗難などにも効く保険があります。
期間中でも変更(追加)で加入できます。

書込番号:9833303

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/10 16:56(1年以上前)

残念でしたね。これが適用されるのかも?

http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0064&i_model=POWERSHOT-G10&i_method=01

書込番号:9833429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2009/07/10 22:06(1年以上前)

SnaG3さん 残念でしたね。
 精密機械なので、当たり所が悪ければ対衝撃性能がよい製品でも簡単にこわれますので注意するしかないでしょう。
Canonの一律料金は、ユーザーの不注意により故障は対象外のようです。
Canon>落下・衝撃、冠水・浸水、砂入り等の原因による故障の場合は、見積り依頼にて承ります。
 これらの保証はやはり、高くなったり、購入先が絞られますが、別途補償範囲の広い保険に入るしかないとおもいます。

書込番号:9834903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/10 23:40(1年以上前)

SnaG3さん

あーあなたもやっちゃいましたか〜
わたくしも、過去板のとおりG10を岩にぶつけて壊しちゃったものです。

いまだ入院中です。(長すぎる〜)

で、教訓!
修理はキヤノンの直営SSに出しましょう。

全てのカメラ店がそうとはいいませんが、やっぱり安心感が違います。

早く直ってくるといいですね。

書込番号:9835516

ナイスクチコミ!1


スレ主 SnaG3さん
クチコミ投稿数:71件 PowerShot G10の満足度5

2009/07/11 07:11(1年以上前)

みなさんおはおうございます。
昨日は嫁にも小言言われちょっとブルーでしたが
今日一番近いSSに送ります。

>@とやまんさん
帰ってくるまでお互いもう少し我慢ですね〜
帰ってきたら報告します。

書込番号:9836552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/07/11 18:06(1年以上前)

SnaG3さん。

お気持ち察しいたします。

実は私も購入二日目にして同様の事態となりました。

こちらにスレしています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211327/SortID=8927475/

ケースに入れていたのでしょうか。

購入後すぐでしたら製品の不具合でのひび割れも考えられます。

ぶつけた記憶が無くて、ケースに入れていて、ケースやモニターの保護シールにも傷が無かったら、もしかしたら私と同じく無償修理になるかも知れません。

早く直ると良いですね。

書込番号:9838789

ナイスクチコミ!0


スレ主 SnaG3さん
クチコミ投稿数:71件 PowerShot G10の満足度5

2009/07/11 18:35(1年以上前)

>ズマロン3.5さん

書き込みありがとうございます。
そういうこともあるのですね。
ただ、今回については、液晶に電源入れた後プレッシャー跡が
見えるので私の過失かと(泣

今日SSに送りましたのでしばらくお別れです

書込番号:9838897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信30

お気に入りに追加

標準

梅雨にも次期発表の噂にも負けず…

2009/06/28 03:07(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 brownie626さん
クチコミ投稿数:188件
当機種

梅雨か・・(JPEG/コントラスト↑/リサイズ)

さてさて梅雨です。
そしてワクワクドキドキの次期Gシリーズの噂もちらほらありますが、
そんなことはお構いなしに皆さんの素敵な写真を見せてください。

梅雨らしい作例でも何でも構いません。

現在、入手困難となったG10ですが。
これ買っときゃよかった・・と、
新作発表を待っている方々に少しでも思ってもらえればこれ幸い^^

書込番号:9768807

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/06/28 06:47(1年以上前)

当機種
当機種

グレースケール変換後リサイズ

グレースケール変換後リサイズ

G10は撮る人のスタンスが如実に出るカメラだというのは間違いないですね。

書込番号:9769056

ナイスクチコミ!2


スレ主 brownie626さん
クチコミ投稿数:188件

2009/06/28 09:18(1年以上前)

アキラ兄さん

素敵ですね。
奥行きと強調性を持った構図を、パンフォーカスで収めることで写真全体を主張。
それを色制限することで温度を押さえて見るものに時間と落ち着きを与えてる。

最初にレスしていただいたのであえて勝手に感想を書かせていただきました。

【主張100・主張0】
何でも構いませんので、撮ったぞ!作例をお載せください。
*作例のコメント・他の方の写真への感想は適当に^^

書込番号:9769437

ナイスクチコミ!1


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/06/28 09:33(1年以上前)

当機種

ビビットカラーで南国風に、蟻になったつもりで撮りました。

書込番号:9769501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/06/28 10:48(1年以上前)

当機種
当機種

おこぼれが欲しくて寄ってくるTDLのアヒル

そしてアヒルのマネ?をしてはしゃぐ息子

brownie626さん こんにちは

今月ディズニーランドに行った写真を貼らせて頂きます。
私は当面、G10を使う予定ですが次機が気にならないと言ったら嘘になりますね(^^)

書込番号:9769784

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/06/28 11:09(1年以上前)

当機種
当機種

だいぶ前の写真ですが・・(^^;

梅雨らしい一枚かな。。

G11の噂がちらほら立っていますが、
G10はずっと使い続けていきたいカメラですね。

一眼を持ち出すことも多いけど、G10は必ず持っていきますよ(^-^)

書込番号:9769870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2009/06/28 11:39(1年以上前)

当機種

やっつけですが。

書込番号:9770018

ナイスクチコミ!2


honkugeさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/28 12:35(1年以上前)

当機種

今朝の猫です。

書込番号:9770267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/06/28 13:09(1年以上前)

以前議論があったと思いますがやっつけ程度の画像を貼り合うのなら作品スレは止めて欲しいです。海外在住者が日本の電柱を撮影できるのも不思議ですが、どうせ切り抜くなら見れる程度丁寧に切り抜いてから投稿してください。

書込番号:9770404

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件 PowerShot G10の満足度5

2009/06/28 13:29(1年以上前)

当機種

公園で取ったノラです

私は犬を連れてますので猫の写真はめったに取れません
貴重な一枚です
猫は犬を警戒してますこの後すぐに木に登りました
G10は操作性がよくSWを入れてすぐに必要な設定ができます
他のカメラですとたぶん撮れなかったと思いますが
5DUが何ぼのものかという気になります

このISO3200  200万画素ですが結構使えます
白トビと黒のつぶれは我慢しましょう おまけの機能です

書込番号:9770458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2009/06/28 15:03(1年以上前)

当機種

かなり前のですが。もう1枚。
寄って背景を長くとればそれなりにボケます。マクロ作例。

書込番号:9770788

ナイスクチコミ!2


スレ主 brownie626さん
クチコミ投稿数:188件

2009/06/28 18:02(1年以上前)

機種不明

情報量がとにかく多い。(JPEG/リサイズ)

ビビットカラーやポジティブカラーなども面白いし、
honkugeさんのようなソフトな仕上がりも被写体にあってますね。
ソフトにしてノイズを押さえても良し。高感度で動きを出しても良し。
様々な表現法が見れて参考になります。

モノクロ写真もしっかりと情報が乗っていることで、
何かを落とした・捨てた感がなく、パニック障害さんの写真のように、
よりテーマを強調して表現できるのがこのコンデジの強みのように思えます。

書込番号:9771563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/06/29 12:33(1年以上前)

当機種
当機種

グレースケール変換後リサイズ

グレースケール変換後リサイズ

発売当時、G10は白飛びやすく他機種に比べて階調性に劣るような表現/記事がありましたが
露出さえきちんと合っていれば結構見事な階調表現をしてくれます。
JPEG撮って出しでトーンコントロール類を一切せずにグレースケール変換していますが、この程度は出ますね。
#トーンを見るのにそれなりのモニターキャリブレーションがされているのは必須でしょうが・・・

書込番号:9775602

ナイスクチコミ!2


Chan2さん
クチコミ投稿数:113件 PowerShot G10の満足度5

2009/06/29 20:39(1年以上前)

当機種
当機種

梅雨らしい写真、アップします。
このカメラを持つと、白とび、黒つぶれに悪戦苦闘、
絞り補正で何とか撮りました。
暗部補正やNDフィルターもありますが、アップした画は無修正です。
とびとつぶれの写真もアップしようと思ったのですが、わずかに4MBを超えていたのでアップしません。
現在、PLフィルターを発注しており、梅雨が明けたら、より青い空を撮るつもりです。G10にとって、晴天時の森陰、これも難題で、よく空がとびます。
G10はコンデジ、いろいろ制限はありますが、これがまた楽しみです。とにかく、よい画が撮れます。G10大好きです。

書込番号:9777336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/06/29 22:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

リサイズのみ

リサイズのみ

リサイズのみ

リサイズのみ

Chan2さん

>このカメラを持つと、白とび、黒つぶれに悪戦苦闘、

もしJPEGで撮影されているようでしたら、マイカラーのカスタムカラー設定でコントラストを-1にしてみて下さい。
程良く階調が整い、露出補正との相性も良いのでお薦めです。
また撮影時の暗部補正は、ハイライト側も若干明るくなるので注意が必要ですね・・・

>わずかに4MBを超えていたので

画像をこの掲示板の最大サイズである1024×768pixelにリサイズすると
JPEGの最高画質でもおよそ500KB以下になると思います。

考えてみたら7月の声を聞いてから紫陽花出すのもみっともないので今のうちに・・・^^;

書込番号:9778116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2009/06/29 23:37(1年以上前)


雨上がりの紫陽花は風情がありますネ。

書込番号:9778677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/29 23:55(1年以上前)

当機種

梅雨らしい作例でもありませんが源流に咲く黄色い花で1枚参加です。

書込番号:9778805

ナイスクチコミ!3


スレ主 brownie626さん
クチコミ投稿数:188件

2009/06/30 00:47(1年以上前)

当機種

JPEG/リサイズ

私も7月入る前にやっぱり紫陽花の写真を・・

書込番号:9779134

ナイスクチコミ!2


Chan2さん
クチコミ投稿数:113件 PowerShot G10の満足度5

2009/06/30 20:59(1年以上前)

すれ主のbrownie626さん、すいません。
アキラ兄さんからのアドバイスに返答させていただきます。
あまりマイカラーを触っていなかったので、マイカラーのカスタムカラー設定、早速試してみます。
G10を購入するに当たり、黄色が緑がかるとか、空が白っぽくなるという批評をみて悩んでいたのですが、購入してすぐに不安が飛んでしまいました。
白とび、黒つぶれも結構交わす策もある様子、奥の深いカメラ、ますますのめり込みそうです。

書込番号:9782679

ナイスクチコミ!2


スレ主 brownie626さん
クチコミ投稿数:188件

2009/06/30 22:14(1年以上前)

Chan2さん

皆さんの掲示板ですから^^
さまざまな作例を見ながらどんどん意見交換しちゃってください。

書込番号:9783195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/07/01 05:11(1年以上前)

当機種
当機種

リサイズのみ

リサイズのみ

沼尻スキー場さん

雨の日・雨上がりに大きな機材を持って撮影というのは、余程狙ってないとやりませんから
こういう時期はコンデジといわずコンパクトなパッケージの本領発揮ですね^^

Chan2さん

黄色が緑がかるのはその時の周辺の色や、時間帯や光線具合による色温度の影響
空が白っぽくなるのは、実効感度が高めなのと、空よりもメイン被写体に露出を合わせる測光の癖からですね。

初期段階のレビュー記事というのは貸出機で短期間で撮影検証する物なので
レビューを書く人間によっては、とある状態だけでどうこう言ってしまう場合もありますし
見る側の人間も、とある側面を過大に定義付けする場合もあって難しいですね。

特に測光に関しては、評価測光時にはAF枠がある場所を中心に露出を決めるアルゴリズムです。
AiAF時や顔認識AF、カメラを固定してホイールでAF枠位置指定して撮影する場合は問題が少ないですが
E-TTLII調光時もAF枠付近を中心にストロボ発光量を調整しますから、この特性を理解していないと露出がずれます。
#自分の感覚で補正すれば済むことですけれど。

G10の特性(というかキヤノンコンデジ機の傾向)として、ハイライトの飛び云々よりも
シャドウ部を切り落として画面を締める絵作りというのがありますよね。
廉価EF(S)ズームレンズなどにも同じ傾向があるので、撮影素子というよりレンズのまとめ方なのでしょう。

ということで、僕自身はハイライトは飛び過ぎと感じない程度に妥協して(もしくは飛ばすなら飛ばして)
できるだけシャドウ部を必要なところまで拾うようにしています。
好みもあると思いますが、ハイライト部分よりもシャドウ部のディテールが残って
さらにそのディテールが解像されている方がG10の良さを表現しやすい(活かしやすい)かなと。

ちなみにマイカラー>カスタムカラー>コントラスト-2にすると
ハイコン状態で多少の改善はあっても、通常時に緩さが感じられるようになるのでお薦めしません。
飛び感を減らすのならば、コントラスト-1、色の濃さ+1で、色乗りをアシストした方がよいようです。

書込番号:9784820

ナイスクチコミ!3


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

標準

マクロストロボ撮影でのちょっとした工夫

2009/06/16 10:01(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5
別機種
当機種

お遊び程度の裏技として見て下さい。

広角マクロ撮影で被写体までの距離が数cmの状態だとストロボの光がレンズに蹴られてしまい殆ど写りません、そこでアップした写真の様に白い紙でL字にストロボ周りを覆ってやるだけでけっこう影を消してやれます、もちろん完璧には程遠いですが数分で出来る作業なので知っておいて損は無いのでは。



書込番号:9706941

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/06/16 10:45(1年以上前)

当機種
当機種

紙なし

紙あり

撮り比べた物も貼って置きます

写真はJPEG撮って出しで加工は一切していません、暗部補正はOFFにしています。

割と効果があるのが解るかと思います。

書込番号:9707050

ナイスクチコミ!2


すぱあさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/16 11:58(1年以上前)

いいですね〜。

 ダイビングでは、紙では×なので・・・、
紙ではなく白いプラ板(またはその代わり)を百均で買ってきて、自作してる人が多かったりします。
 
 純正品がなくたって、ちょっと工夫すればいいんですよね。

書込番号:9707272

ナイスクチコミ!0


スレ主 torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/06/16 12:49(1年以上前)

すぱあさん こんにちは

この手の撮影ならリングストロボを買えば問題解決ですがかなりお高いです。
それにダイビングでは外部ストロボは使えないのでこうした工夫も時には効果的ですね。

書込番号:9707464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/06/16 14:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カップうどんの容器の底を抜いて使います

何もしないで内蔵ストロボで撮るとこんな感じ

容器をあてがって撮ると・・・

さらに内蔵NDをかますと調光精度があがる

みなさん工夫されていますね^^

ストロボでマクロ撮影するときはカップうどんなどの容器を利用すると綺麗に撮れます。
画像のように底を抜いて、底の方を被写体側に向けて内蔵ストロボの発光部が広い側に収まるようにします。
あとは背面液晶を見ながら、容器の白い部分が構図内に入らないようにしながらシャッターを切るだけです。

また近接発光で、しかも光を回して撮るのでF8まで絞っていてもTTL調光精度が落ちます。
そこで内蔵NDフィルターをONにすると結果ストロボ光の量が小刻みになり調光精度が一挙に上がります。

内蔵ストロボでのマクロは手持ちで楽に撮れていいですね^^

書込番号:9707778

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/06/16 15:22(1年以上前)

torokuroz 殿こんにちわ

いつも参考にしています!

今回の「マクロストロボ使用法」も参考になりました。
提示されている「虫マクロ」(名前知らないので・・)迫力ありありですねぇ〜!!

残念ながらストロボ使用撮影不得手でして・・・しかしtorokuroz 殿の方法にて面白い撮影できそうなので是非挑戦したいと思います。ありがとうございました。
 (駄文失礼)

書込番号:9708004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2009/06/16 16:05(1年以上前)

私はVHSのケース(半透明プラのもの)でディフューザーを作って使っています。
裏面には細いマジックテープを張り付けて着脱可能にしてストラップにぶら下げています。
結構便利で安くできるのでお勧めです。

自分のG10は今手元にないので参考に写真を載せておきます。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/labo/2008/11/13/9608.html
こちらを参考に作りました。

書込番号:9708157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2009/06/16 16:06(1年以上前)

別機種

写真貼り忘れました。

書込番号:9708158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件 試行錯誤 

2009/06/16 16:37(1年以上前)

たいへん参考になりました。

私はいままで、ティッシュペーパーをちぎって、フラッシュに唾で貼り付けてました。

書込番号:9708280

ナイスクチコミ!1


スレ主 torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/06/16 16:41(1年以上前)

アキラ兄さん こんにちは、毎度の事ながら色んなアドバイス参考になります。

さすがにカップ麺の器のリサイクルは思いつきませんでした、この方が上手く光が廻っているみたいですね、同じストロボ発光写真でも二枚目と三枚目のWBがまるで違うので別の物を写したのかと思いました。
あと全然関係ありませんがついにオリのMフォーサーズが出ましたね、デザインはモックアップの頃よりクールで好感が持てましたがなんせ値段が・・ ボディーだけで9万円かい! 数か月後にはいくらか安くなるだろうけど私はスルーと言う事で。


アメリカンメタボリックさん こんにちは

私もこの虫なんだか知りません、おそらく只の蚊トンボ(家の地方ではそう呼んでいます)だと思います、詰らない虫でお恥ずかしい・・ たまには玉虫でも撮ってみたいんですけどね〜
どっかその辺にいないかな〜? まず居ないだろうけど!?


パニック障害さん こんにちは

ディフューザーは私もたまに使います、職業柄家にトレッシングペーパーがある物で、トレペだと重ねる枚数で光量を調整出来ますが体裁や使い勝手が悪いですね、ビデオケースも試してみようと思いました。
あとディフューザーの思い出と言う事で10年以上前にプロのカメラマンの手伝いをちょっとした事があるのですがその時も照明を調整するのにトレペを使ったのですが熱で炎上しだしたと言う笑えない経験もあります。
あん時は焦ったな〜・・。

書込番号:9708295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/06/16 16:43(1年以上前)

デジイチの内蔵フラッシュで同じようなことしようとは思わなくても、コンデジだと何かやっちゃえ!って感覚で自分で工作すればかなりの事ができちゃうんですね、楽しそうです^o^/。
(それにしてもリコー機は本体にマジックテープを張られる率の高い機種ですな*_*;)

書込番号:9708302

ナイスクチコミ!1


スレ主 torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/06/16 17:58(1年以上前)

ZonAさん こんにちは

>ティッシュペーパーをちぎって、フラッシュに唾で貼り付けてました。
流石にこれはちょっと・・ っと思わず笑ってしまいました、すみません。


salomon2007さん

そうなんですよね、コンデジはやはりデジイチに比べ明らかに性能が劣るぶん何とか工夫して乗り切ってやろうと思うのですよ、
ダメでもともと最初から諦めるよりはとりあえずやっちゃいましょう!

書込番号:9708615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4704件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2009/06/16 19:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1)なにもしない

2)簡単ディフューザーの図

3)影も消えます

4)カスタムWB

こんばんは。G10は持ってませんが・・・

手軽に簡単になら、こんな方法もあります。ストロボと"レンズ鏡筒+被写体"の間に、メモ用紙みたいな白い紙を適度にカーブさせて置いて、ストロボ光を拡散させます。…2)簡単ディフューザーの図

手軽な割には、超接近マクロ時のレンズけられの影もソコソコ消してくれます。…3)影も消えます

欠点と言えば、紙の色が直接影響します。ストロボ強制発光でカスタムホワイトバランスを取ると、紙の色をキャンセルしたカスタムWBが取れます。…4)カスタムWB

写真は、ストロボ照射ムラと微妙な色合いの違いがわかりやすいように新聞紙を敷いてみました。厳しく見るなら、硬貨みたいな金属質にはこの方法は最適ではないかもしれません。紙のかざし方・カーブの加減で効果が変わります。が、手軽であることは確かでしょう。

撮影情報:PowerShot A620、換算35mmマクロ、ISO50、絞り優先AE F8.0(スローシンクロ切なので1/60秒)、露出補整なし、ストロボ自動調光(調光補整なし)、4)カスタムWBは硬貨の上に18%グレー紙を広げてカスタムWBを取りました。

余談:ストロボ発光時、オートWBでもプリセットWBでもその設定に関係なくストロボ用のWBに勝手に設定されます、たぶん。カスタムWBだけは、ストロボ発光時でも有効です。

1円玉、50円玉、500円玉の色が違って写ったのでちょっとうれしいです。

書込番号:9709143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/06/16 22:18(1年以上前)

torokurozさん

ストロボ撮影は「反射(ひかり)モノ」を征すると大抵何とかするスキルが身に付きますね^^
ここらへんが嫌でスタジオでストロボじゃなくてライトを使用されていた方も多かったように記憶しています。

物撮り(マクロ)では少し大きめの発泡スチロールの箱(海産物を入れるような)に入れて撮る手法があります。
下手な撮影台よりも光が綺麗に回りますし、大抵の場合反射光で発泡スチロールの面は白く飛びます。

カップうどん容器はその応用で、手でかざして調整するなら赤いきつね系の形状のものが
カメラに半固定して撮るならカップヌードル系の形状のものが向いてます。
#カップヌードル自体は容器が発泡スチロールではなくなったのでNGですが・・・
携帯性を考えなければ大盛り系の大きめのモノが使いやすいです。

簡易ディフューザー類は以前一通り試したのですが、効果はあるものの無いよりはマシ程度なので止めました。
結局、面光源的にしてあげないとあまり意味がないので
スッ転コロリンさんのようなやり方でレンズを跨ぐ形で横幅を稼ぐのがポイントですね。

書込番号:9710310

ナイスクチコミ!1


スレ主 torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/06/17 08:37(1年以上前)

スッ転コロリンさん アキラ兄さん こんにちは

こんな風に紙を利用するやり方もあるのですね、内臓ストロボではかなり露出が制約されそうですが面白そうなので今度試してみます、WBも上手く調整してやる必要がありそうなのでスキルが試されますね、ほとんど感覚だけで撮影している私にはハードルが高そう!?

書込番号:9712286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/07/08 14:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ストロボ無発光

内蔵ストロボ発光(通常)

内蔵ストロボ発光(-1段)

内蔵ストロボ発光(-2段)

わざわざスレを立てるほどの話でもないのとストロボネタなのでこちらに・・・^^

G10は比較的コントラストのついた描写をするので、夏にかけての晴れた屋外の直射日光下だとツライですね。
通常はレフ板を使うのですが、簡易的にストロボを使おうという「教科書ネタ」です。

E-TTL II調光とはいえ普通に発光させれば、いかにもストロボ発光させましたという写真になりますので
ストロボ(内蔵もしくはE-TTL対応外付ストロボ)の発光量をG10側で減らします。(P、Tv、Avモード時可能)
僕は大抵自然さを重視して-2段発光にしますが、-1〜-2段の範囲で好みでいいと思います。

-2段に設定するとストロボ光の到達距離が2倍に増えるので、結構な範囲で効果が得られます。
外付ストロボを使うと、簡単なレフ板では難しい被写体まで届いたりして便利です。

G10ではP、Tv、Avモード時、内蔵ストロボでは1/500秒、E-TTL外付ストロボで1/250秒のSS上限がありますので
余り絞りたくない時は内蔵の3段分NDフィルタを併用すると便利です。
絶対的な光量は減りますが、3段NDと-2段発光で、実質1段分GNが減る程度で済みます。

純正のE-TTL II外付ストロボでハイスピードシンクロ(MPシンクロ)を行うとシャッタースピード上限が伸びますが
近距離での補助光としては問題はないですがGNが落ちますので、止める被写体でもない限りND活用の方がいいです。
#特に大光量ストロボではNDで時間当たりの実質発光量が減り、E-TTL II調光精度が向上するメリットもあります。

手持ち撮影の拙い作例ですが、普通に発光させたのではE-TTL IIといえども応急処置にしか見えませんが
2段も落とせば、普通の補助光並みの自然さになるのが判っていただけるかと。

被写体に反射面があるときは、補助光として使うなら簡易的なディフューザーでも十分効果があります。

書込番号:9822823

ナイスクチコミ!1


スレ主 torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/07/09 11:33(1年以上前)

当機種
当機種

既に忘れ去られたこの板に久々の書き込み!?っと思いきやアキラ兄さんでしたか、毎度の事ながら役立つ情報をありがとうございます。
私が思うにG10はコントラストを生かしたメリハリのある絵作りを心掛けた方が良さが生きて来る様に思いますがこれからの時期はこうした技も知って置くと重宝する場面も出てきそうですね。
お礼にと言ってはおこがましいですが今日咲いたばかりのサボテンの写真をアップしておきます。

書込番号:9827043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/07/09 14:13(1年以上前)

植物をちゃんとやってる人には敵わないなと思わせる写真ですね^^

上の作例では補助光の効果が判りやすいように基本的な露出を換えていませんが
ハイライトの飛びを抑え気味にしたいのなら-1段発光で、更に-2/3〜-1段ほど全体の露出補正する感じです。
デイライトシンクロの基本技術ですが、完全な補助光なら内蔵や小型ストロボの方が自然になるのですよね。

G10を持ち歩くのに仰々しい補助器具を帯同するのも野暮なので
内蔵ストロボ程度でも軽く被写体側のDRを圧縮する方法もあるという^^

注意する点は、P、Avモードではストロボ発光時点でシャッタースピードが1/60以上になりますから
ストロボ非発光で1/60でていないと、補助光というより主光源扱いになってしまうことでしょうか。

書込番号:9827661

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信18

お気に入りに追加

標準

APS-CサイズのGシリーズ開発中?

2009/07/06 12:40(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:42件

http://www.dmaniax.com/log/eid1250.html

もしこの記事が本当なら、オリンパスE-P1なんかメじゃない高画質コンデジが出来そうですね!

しかも24-70 4L ISなんて搭載されたら・・・・・

かなり期待しちゃいますよキヤノンさんm(_._)m

書込番号:9812110

ナイスクチコミ!3


返信する
shoo0720さん
クチコミ投稿数:1件

2009/07/06 12:52(1年以上前)

楽しみですね〜

キヤノンが対抗するなら、こういう形(Gシリーズ)でと期待してたのでワクワクします!

書込番号:9812163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/06 12:56(1年以上前)

【CR2】ですので単なる噂と取るべきでは。
それに早くても来年のフォトキナと言うくらいですから。

書込番号:9812183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件 PowerShot G10の満足度5

2009/07/06 13:06(1年以上前)

レンズのサイズをあわせて考えると
一眼に近いサイズになると思いますが?

少なくともポケットには入らないような気がします
たぶんただのうわさかGシリーズではないと思います

書込番号:9812222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/07/06 13:42(1年以上前)

残念ながらPowerShot Gシリーズではないです。

絶対的に考えなくてはいけないのは、APS-Cサイズの撮影素子を採用した場合のレンズ部分の大きさです。
これはズームを付ければEF-S 18-55mmF3.5-5.6 ISくらいの大きさ(レンズ長7cm)にはなってしまいます。

普通に考えればミラー部分のバックフォーカス分減らせて、広角側のレンズ設計の自由度が上がるのですが
デジカメの撮影素子はテレセンを考えなくてはいけないため、レトロフォーカス気味に設計する必要があり
ミラースペース分を素直にレンズサイズ縮小に振れない事情もあります。

もちろん135フィルム時代の大した画質じゃないコンパクトズームを搭載すれば可能です。
当時その手のコンパクトカメラと一眼レフ+廉価ズームで画質差を感じなかった人には問題ないのでしょう。

デジカメはこれまでの流れで、撮影素子の大型化が直接画質の向上だと考えている人が多いようですが
一定以上の性能を持つ撮影素子であれば、レンズ性能の差の方が画質には大きく影響します。
#135カメラに中判レンズを装着しただけで画質が向上するのと同じ理屈です。

コンデジと呼ぶカメラの大きさをどのくらいと考えるかは人それぞれですが
撮影素子性能とレンズ性能とのバランスを考えると、フォーサーズくらいの撮影素子がちょうどいいと思います。

一眼レフならパンケーキサイズで済む、DP2の単焦点41mm相当のレンズでこの程度になることを考えると
明るいズームレンズを搭載すればどうなるかは推して知るべしという感じでしょうか・・・
http://ascii.jp/elem/000/000/422/422364/index-2.html

書込番号:9812329

ナイスクチコミ!3


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/07/06 13:44(1年以上前)

出すとしたらDPシリーズの様に単焦点のレンズ搭載かな?

その方がむしろ興味があります。

ズームにしちゃうとコンデジの枠に収まらずデジイチ買った方が早いですしね。

書込番号:9812334

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/06 14:36(1年以上前)

出ればいいですけどね。
APS-Cサイズで24-70のF4Lですよね。
EF24-105F4LISがフィルター系77mmで670gです。
http://kakaku.com/spec/10501011452/
これはフルサイズ用なので、
APS-C用に一回り小さくなって、さらにショートフランジバックのぶん一回り小さくなったとしても400gを切るのは難しいのではないでしょうか?

がんばっても、全体で650gくらいのカメラになるような気がします。
Kissシリーズと大幅に変わらないような・・・
少なくとも、コンデジのG10とかと比較出来るようなカメラになるのは難しいでしょう。
レンズが完全に収納されるタイプには、まず出来ないと思いますし。

でも、
レンズのスペックを落とせば可能性は広がりますね。
たとえば、24-70F4-5.6とか。

いずれにせよ、キヤノンもニコンも黙って見ているだけとは思えないです。
オリンパスよりもむしろパナソニックが脅威ではないでしょうか。
いずれ何か手を打って来ることを、僕も期待しています。

個人的な希望を言えば、
KissシリーズをEVFにしてくれるだけでもかなり嬉しいかも。
レンズをどうするか、が大問題ですけど。

書込番号:9812491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/07/06 15:11(1年以上前)

α→EOSさん

EF/EF-Sレンズでボディ側に屈折光学系を用いて撮影素子の搭載位置を変更すれば・・・とか妄想するわけですが(笑)

書込番号:9812601

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/06 15:18(1年以上前)

昨年秋にはニコンのAPS-Cコンデジのウワサがあり、今春発表ということでしたがガセでした。
こちら(サムスン)は、本当のようですが、その後どうなったのでしょうね?


http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/04/10338.html

書込番号:9812625

ナイスクチコミ!1


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/07/06 15:37(1年以上前)

液晶テレビなんかはいい様にやられちゃってるし・・

やがてデジイチも韓国勢が日本メーカーの脅威となる日もそう遠くないかもしれませんね。

書込番号:9812690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件 「こたろう」の”耳毛” 

2009/07/06 20:00(1年以上前)

こんばんは!

このスレを読んでいて、ふと妄想したのですが。。。(笑)

APS-Cサイズのセンサーに3倍程度のズームを付けると、明るいレンズでなくてもアキラ兄さんが仰るようなレンズの長さ(太さもそれなりに)が必要になるのは、物理的に想像できますね。
何しろ、E-P1を見てもマイクロフォーサーズにしてからがあの大きさですしね。

そこで。。。
いっその事、昔ハーフで一時期流行った、京セラから出ていたサムライの様な形状にしてしまうのが出てきませんかね。

・レンズ交換は無し。
・液晶は当たり前のように可動式。

キヤノンもパナソニックも、SDムービーでそういった形状に近い製品を持っていますし、案外そのノウハウを簡単に応用出来そうな気がするんですけどね。
主たる撮影を、動画よりもスチルで撮りやすい操作系にして。

既に形からしてGシリーズとは言えないかもしれませんが、良くこの板でも不満点として上げられる(笑)、「画質の良い大きなセンサー」「明るい大口径のズーム」「バリアングル液晶」の3大神器は悩まずに装備できますね。
でもって、今人気が出ているE-P1があの重さですから、あの程度までは許されると思えば。。。(^^)

フィルムという縛りが無いデジタルなんですから、その内そんな形のコンデジが出てきそうな気がするのは私だけでしょうか^^;

SANYOのXactiなんか、意外とそれに近いのかもしれません。
あ、その前にキヤノンはiVISがあるんだから、そちらから派生って事になるかな。

以上、駄文失礼しました^^;

書込番号:9813678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/07/06 21:21(1年以上前)

犬好き&カメラ好きさん

僕はミラーレス、ファインダーレスのEOSボディを作れば
現状のKissFのマウントより左側を切り落としてペンタ部の出っ張りを無くした
銀塩時代のsamuraiとオリンパスのL1の合いの子のようなボディができるかなと。

これにティルト式の背面液晶を付けると、通常のバリアングル風の他に
ボディ上面まで持ってきてウエストレベルファインダーのように使えるかなとか(笑)

ただ、通常の位置に撮影素子を置くとボディ厚みはどうしても55〜60mmにはなってしまうので
前述のように屈折光学系を用いて、通常のペンタ部付近に平行に設置できないかなとか妄想してたんですよね。

APS-Cサイズだとコンデジの大きさになることよりEF/EF-Sレンズを活用できた方が個人的には楽しいかな・・・

書込番号:9814227

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/06 21:48(1年以上前)

なるほど〜!
犬好き&カメラ好きさんのアイデアも、アキラ兄さんのアイデアも凄くいいですね!

動画と静止画の境はどんどん無くなって融合しつつありますから、
動画も静止画も撮りやすい形のカメラは確実に需要があるのではないでしょうか。
また、
屈曲光学系を使えば、長さを抑制してEF、EF-Sレンズを使えるようになりますね。

いいなあ、そういうのが出たら欲しいなあ。
最初2003年頃に初めてデジタル一眼レフを使うようになってから、
デジカメはどんどん進化してきたのは歓迎なのだけど、
ここに来てやや飽きてきた感じもしていました。

キヤノンには是非、次世代を感じさせるプロダクトを作って欲しいです。

書込番号:9814443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2009/07/06 22:22(1年以上前)

私もG11でのAPS採用はないような気がします。デジカメのテレセン
問題をめぐる常識はここ1、2年のうちに変わるかもしれないとすると、
今画質のためにフォーサーズ以上のセンサーサイズを選ぶのは損かも。
「2/3でフォーサーズに迫る感度!」の方がコンデジ好きとしても嬉しいし。

書込番号:9814731

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/07/06 22:28(1年以上前)

こんばんは
レンズ交換式のミラーレス化とそれによるフランジバックの最適化がこれからの大きな流れになっていくでしょう。
G1とE-P1を使用してつくづく実感します。APS-CのミラーレスはCとNのどちらが先にやるのでしょう。

書込番号:9814789

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/06 22:35(1年以上前)

テヌキングさんもコンデジ好きですか。
僕も(最近)そうです。

たしかに、
一眼レフの大型センサーは、ボケ、諧調、ノイズの面で画質的に有利なのですが、
コンデジの小さなセンサーは被写界深度が深いというのがメリットだと思っています。

開放F2.0とかF2.8のレンズなんかだと、一眼レフで使うと開放から使えるものが少ないし、
使えたとしても、開放で遠景や風景スナップを撮るのは無理のある場合がありますが、
深度の深いコンデジなら、開放で使えるんですよね。

スナップ的な写真なら、カメラのサイズが小さいからとかではなく、レンズを開放から使えるという面で
コンデジのほうがちょっと得しているような感じがしたりしてます。

なんだかスレの趣旨と外れたことばかり書いてすみません。

書込番号:9814834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件

2009/07/07 02:28(1年以上前)

当機種

忘れずに歪み補正もつけて!

書込番号:9816150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2009/07/07 09:21(1年以上前)

単焦点でレンズもモニターも固定でいいからできるだけ早く出して!

書込番号:9816767

ナイスクチコミ!0


speed-P8さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/07 12:57(1年以上前)

ヌテキングさん、α→EOSさん 

私もコンデジ好きです!
「コンデジの小さなセンサーは被写界深度が深いというのがメリット」というのも同感。
この辺をメリットと取れるか、「所詮コンデジはこの程度」としか取れないか でカメラに対する見方が変わってくるのではないでしょうか。

ただ、各社からaps-c(相当)の画像素子を搭載したカメラが登場し、一眼レフがより小型化。動画まで搭載し始めていますので、PowerShotでもaps-c搭載機の登場を期待する気持ちもあるのです。

少し前にG11の画像が中国のサイトに上がってましたよね。それは結局コラでしたが、実際もさほど変わらない形で出てくるのではないかと予想しています。
(そこはE-P1の情報がいち早く流れた所でしたし)

書込番号:9817452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

たんなる写真投稿で申し訳ありません

2009/07/05 21:33(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 中越さん
クチコミ投稿数:42件
当機種

フライフィッシングを趣味としておりまして今日は魚沼の源流へ行ってまいりました。魚沼産コシヒカリに負けない位に美しい25cmの魚沼産岩魚です。
写真の技術的なことは勘弁して下さい。

書込番号:9809242

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:13件 マグロレンズを探し求めて 

2009/07/05 21:52(1年以上前)

中越さん、こんばんわ。
岩魚ですか、凄い綺麗ですね! 水も透明で素晴らしいところで釣りをされたんですねぇ〜
これはフライフィッシングでしょうか?
こういう気持ちのいいところへ行ってリフレッシュしたいものです^^
お疲れ様でしたぁ〜!

書込番号:9809375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2009/07/05 21:52(1年以上前)

はじめまして。こんばんわ。
こういう画像は・・・

ドンドンドンドン!!!!

投稿してください♪
うまそうだな〜。
私は子供の頃には釣りをしていましたが、マブナばかりでフライフィッシングは一度も経験がありません。
フライは自分で作らないと釣れないという話を聞いたことがありますが、そんなもんでしょうか。

書込番号:9809377

ナイスクチコミ!0


スレ主 中越さん
クチコミ投稿数:42件

2009/07/05 22:41(1年以上前)

ドートマンダーさん♪ぱふっさん初めまして!
渓流は普段のストレスをリフレッシュできいいものです。お勧めですよ!
フライは自分で毛鉤を巻く作業も楽しいし、それで釣り上げるのはもっと楽しい物です。初めは売っている毛鉤の方が釣れると思います。始めてみては?

書込番号:9809750

ナイスクチコミ!0


スレ主 中越さん
クチコミ投稿数:42件

2009/07/05 22:56(1年以上前)

当機種

同じ岩魚ですがこちらの方が野生的かな?

書込番号:9809866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/07/06 17:19(1年以上前)

当機種
当機種

明神様入口

本殿 共に地面使用?!

中越殿こんにちわ

大変綺麗に撮影されていてお見事です。確か以前「八海山」作例拝見させていただき今度は「岩魚」なんとも東京者には羨ましく憧れちゃいます。

子供の頃上野から急行「とき」で「三条」に、学生時は車にて手前のスキー場、最近では新幹線にて「燕三条」にと新潟県に何かと厄介になっており、縁あれば県内上中越近辺にと思っています。(結構本気)

本当に羨ましいのですがそこは東京者の意地があります。「江戸総鎮守」添付しますのでよろしくです(やっぱり負けてるかなぁ)(笑)

書込番号:9813002

ナイスクチコミ!0


スレ主 中越さん
クチコミ投稿数:42件

2009/07/07 00:18(1年以上前)

アメリカンメタボリックさん大変美しい写真ですね!参考になります。

今年はETC割引のおかげか、山奥でも関東方面のナンバーをよく見かけるようになり身近に感じるようになりました。ぜひ遊びに来て存分に田舎を味わって下さい。
八海山の写真を覚えていてくださり感激いたしました。八海山スキー場のロープウェイは夏でも運行していますので間近で山の迫力を感じて下さい。

書込番号:9815673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

Powershot G1 と G10

2009/07/05 22:15(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:70件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5
別機種
別機種

八年前にPowershot G1を買って二、三年間常用カメラとして
愛用していました。他のデジカメがいつの間にか愛用機となり
G1は、お蔵入りしていたのですが、G10が出て
マニアックな風貌に一目惚れして購入。
時代の変化を感じながら、撮影を楽しんでいますが、先日きまぐれ
から、お蔵入りのG1 を引っ張り出して比べてみました。
おどろいたことに、八年前のG1の充電池、50枚くらいで再充電ですが
まだ使えました。
CCDノイズは、結構目につきますが、これは専用のフリーソフトで
除去。300万画素の画像もこれで、結構見れるようになりました。
作動時間が少々かったるいのをのぞけば、用途によっては、まだ使えそうです。

ということは、G10も最低八年間は、使えそうな気がします。
長く愛用できるカメラを持つというのは、写す楽しみとは別の
楽しみが出来ると言うことではないでしょうか。
そういう意味で、後継機の良否に関わらず、このG10は、良いカメラだと思います。

このクチコミは、購入前に大いに参考にさせていただきました。
長く続くように期待しています。

書込番号:9809553

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件 PowerShot G10の満足度5

2009/07/05 22:38(1年以上前)

オディセウスさん こんばんは、初めまして

初代とG10の比較、なかなか感慨深いものがありますね〜

私も、このフィルムカメラを彷彿とさせるマスクにノックアウトされ
ここの皆さんの情報を参考に購入した者です
ただ、そのマスクだけでなく、作りや二段ダイヤルなどの操作性が良く
非常に良くできたカメラだと思います
画質についても、素人レベルの私には充分過ぎるし
まだ機能を全て使いこなせていないというのが現状です

>長く愛用できるカメラを持つというのは、写す楽しみとは別の
>楽しみが出来ると言うことではないでしょうか。

仰る通りだと思います
私も、愛着をもって末永く愛用していくつもりです

書込番号:9809723

ナイスクチコミ!1


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/07/05 22:50(1年以上前)

G1ですか、凄いですね。
キヤノンのHPで調べたら2000年10月発売、価格は115000円(税別)ですから今と比べると性能も価格もだいぶ変化しているので9年の月日の長さを感じます。

G1はどんな絵を出すのか少々興味もあるのでもし良かったらこのスレに画像を投稿してもらえると嬉しいですね。

書込番号:9809822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/07/05 23:38(1年以上前)

別機種

下町情緒さん、torokurozさん 
早速のカキコミ有り難うございます。

同じ気持ちを持つ人がいると言うことは、
楽しいものですね。デジカメは、いわゆる
「帯に短し、たすきに長し」的なところがずっと
続いて、結局気がついたら、帯もたすきもたまって
しまいました。どれも愛着がありますが、やはり金属
のボディのカメラに対する愛着と信頼感は大きいような
気がします。

この口コミでG1で撮った写真を出すのは、気が引けましたが
torokurozさん のご要望があったので、一枚だけ撮影した
ものを掲載します。

この前のテスト撮影で電池切れになったまま放置して
いましたが、六枚撮影できました。
(もっともG1の場合ACアダプターをつなげば、電池不要ですが…)
それから G1 のレンズは開放2.0。手持ちで結構いけました。

ノイズは、処理していません。
日付もセットしていないので、でたらめです。(笑)

ご参考にしていただけたら幸いです。

書込番号:9810217

ナイスクチコミ!1


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/07/06 00:19(1年以上前)

当機種

コクワガタ(メス)

オディセウスさん わざわざありがとうございます。

やはり明るいレンズの持つ被写界深度の浅さなどが見てとれますね、ノイズ処理の未熟さなど時代を感じさせる物もありますがちょっとした記録でしたらまだまだ十分現役で使えそうです。
私はGシリーズはG10が最初ですがなかなか面白いカメラですね、決して万能ではありませんがアップしたコクワガタの写真の様にコントラストが高く解像感が求められる被写体は打って付けです。

書込番号:9810506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/07/06 02:24(1年以上前)

当機種

torokurozさん,

素敵な写真有り難うございます。
本当にくっきりした描写は、気持ちがいいですよね。

只、先日薄暗い証明の中で、それ程コントラスト差のない被写体
(枯れかかった桜)を撮ったのですが、なかなか雰囲気のある写真に
なり嬉しくなりました。
F2.8で 1/13 の手持ちです。ISOは200。
もう一枚は、1/5 でも オッケーでした。
これは、頼もしいです。

仰るように万能ではありませんが、G10の持つポテンシャルは
大きいのではないでしょうか。
これまで このクチコミで見せていただいた多くの写真に
そんな予感が持てました。

書込番号:9810988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/06 15:21(1年以上前)

当方も、未だG1現役バリバリです。
なんといってもバリアングルなのが見逃せません。
G10次期機種がバリアングルになりますように キャノンさんに強くお願い致します。
しかし、もう10年選手なんですね。一度も故障もせず頑張ってくれております。

書込番号:9812633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/07/06 15:33(1年以上前)

当機種

最近も夜間撮影ばっかりでして

スレ主殿こんにちわ&はじめまして

商品名の付け方で最初は「1」と分かっているのですがG1初めて拝見しました!

添付されていた作例もセンスが光っており、デジタル物としてはかなりの年代もので撮影されたことも感じさせないくらいにお見受けいたしました。現行形状にそっくりな所はデザイン会議の怠慢か完成度の高さかは??ですが(笑) いいもの見せて頂きありがとうございました。
 (駄文失礼)

書込番号:9812675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/07/06 16:05(1年以上前)

スタンドールさん
アメリカンメタボリックさん 

カキコミありがとうございます

G1は、デジカメ二代目で、その前に京セラの「samurai」
という130万画素のデジカメを使ってました。
samuraiの画質、操作感に慣れていた自分には、
G1の全てが素晴らしく、どこに行くときも一緒でした。(笑)

このクチコミを書くのに、G1を引き出し、G10並べてみたとき
確かに進歩は感じましたが、アメリカンメタボリックさん 
の仰るように、基本的にはG1には、現在のG10シリーズの
要素がかなり含まれていると思われました。

ある意味九年前に そこまでたどり着いていた、キャノンの
G1は、やはり凄いカメラだったと思いますし、またある意味
基本的なスタイルを貫き通しているキャノンの姿勢に
頭が下がる思いです。

G10にこれだけ満足している自分には、後継機のことは
今のところあまり興味はありませんが、十年後に、G20が
出るとしたら、また購買意欲が出るかもしれません(笑)

今はむしろ、スタンドールさんのレスに刺激されて
八年持ったBP511を買い換えようかと思い始めました。

最後になりましたが、アメリカンメタボリックさん深夜の
撮影ご苦労様です。これまで何度も作品を拝見して、感銘を
受けていました。 これからも楽しみにしております。

書込番号:9812771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/06 18:30(1年以上前)

オディセウス さん はじめまして
私もサムライの銀塩は永年愛用してましたよ。
ハーフサイズなので取りダメには大変重宝でしたわ。

G1はデジカメでは、全国津々浦々同行してくれました。東シナ海の岩場で転んだときは、
G1が無地で良かったです。
G1はGシリーズのご先祖さまなのでお互い大事に愛用致しましょう。(笑)

書込番号:9813295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/07/06 20:46(1年以上前)

スタンドールさん 

スレありがとうございます。

samuraiは、今のビデオカメラの感覚で
写真を撮るスタイルで、かなり癖がありました。
ピント合わせに時間がかかりすぎ、シャッターを
押したときには、被写体がいなくなっていたり(笑)

G1も結構のんびりしていますが、さすがにそんなことは
無かったです。それどころか、飛んでいる蜂が撮れたことも
ありました。プレフォーカスしてからは、結構早いんですよね。

私のG1も結構色んな所にお供してくれました。
そしてずっと無故障だったのですが…
息子に貸して戻ってきたら、バリアングルファインダーが
本体に装着した状態では、機能しなくなってました。

もっとも本体からはずして、本来のバリアングルファインダー
としては、使用できますので、問題はありませんが。

前のスレにも書きましたが、スタンドールさん がバリバリ
使っていらっしゃると言うことだったので、BP-511を買うかも
知れません。まだ40枚程度は撮れるのですが…

お陰様で、悩みが一つ増えました(笑)

おっと、ここはG10のスレでしたね。
あしからず

書込番号:9813971

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G10
CANON

PowerShot G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PowerShot G10をお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング