
このページのスレッド一覧(全222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 11 | 2009年6月29日 03:39 |
![]() |
5 | 10 | 2009年6月25日 12:47 |
![]() |
2 | 5 | 2009年6月23日 19:44 |
![]() |
2 | 10 | 2009年6月22日 09:57 |
![]() |
0 | 5 | 2009年6月21日 18:51 |
![]() |
19 | 25 | 2009年6月15日 23:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
G10ファンの皆様、今晩は。
昨日(6月8日)の朝日新聞夕刊をご覧になりましたか?
かの有名な写真家である東松照明さんが載っております。
タイトルは、この一枚の物語。終わらぬ悲惨 世に伝え。
80近くになられる東松さん。
最近ではデジタルもお使いになるんですね。
おや?これってG10?
G10ファンの皆様、いかがでしょうか?
長い時間、撮り続けるって、すごいエネルギーでしょうね。
見習いたいです。
0点

朝日新聞の夕刊見ましたよ^^
東松照明はずっとキヤノンを使ってたのでキヤノン機であることは驚かないのですがG10でしたね。
弘法筆を選ばずでは無いですが、写真の本質が判ってる人にはG10の基本性能で充分なんだろうなと思いました。
デジタル時代に土門拳が活きていたら機材は何を選ぶだろう・・・とふと思いましたね。
書込番号:9676120
2点

アキラにいさん
こんばんは。ご覧になった方がいてほっとしました。
東松さんはキヤノンを使われていたのですか。
私も写真を始めたのがFTbなもので、それからF−1N、New F−1、そして
AFの時代となり、子供が動き回り始め、ミノルタのαシリーズに10年近く浮気しました。
弘法筆を選ばず、というのは、私にとって一番耳の痛い言葉です。
選んでも、選んでも、センスのなさでよい写真を撮れません。
でも、このG10、いいかも。
必要最小限の機能は付いているし、皆さんの作品を拝見する限り、十分な感じ。
一眼レフしか頭になかった私にとって、持ち歩きたくなる、素晴らしいカメラかもしれません。
早くしないと、新製品が出てしまうかな。
土門拳さん。一眼レフのファインダーを覗いている姿よりも、シノゴでのフレーミングをしている姿しか想像できませんから、今のコンパクトデジタルが意外と似合うかも。
懐かしい写真家のお名前をうかがうことができて、良かったです。
有難うございました。
週末には、G10手にしているかもしれません。
書込番号:9679851
0点

tanakomaさん
ちょっと横レスで申し訳ないが、
>私も写真を始めたのがFTbなもので、それからF−1N、New F−1、そして
FDのお気入りのレンズはありましたでしょうか?
FDユーザーでしたので気になります。
書込番号:9680936
0点

tanakomaさん
僕はニコン派でFEからですね。ニッコール好きでしたし。
キヤノンはFDのレンズ描写が当時自分に合わなくて・・・^^;
銀塩のおしまいの頃に一眼レフから離れていて、デジタル移行の時にキヤノンに宗旨替えしたクチです。
G10は素直に面白いですね^^
面白く感じるポイントは人それぞれなので無理強いする気はないですが、性能以上に面白く感じます。
土門拳(著名人にはさん付けしない主義で・・・)は確かにレンジファインダーか4×5というイメージですね^^
#古寺巡礼の頃の写真は僕には難しくて個人的には大判へ移行する前の作品が好きです。
なんとなくレフファインダー的な物を(機械的な意味ではなく)信用していなかった気がするのは僕だけでしょうか。
件の記事は東松照明の作品全体としてはある一面の紹介だったとは思いますが
土門拳にしろ東松照明にしろああいうスタンスでの写真から逃げなかったことと
作品がその範疇で終始しなかったことに感銘を受けます。
書込番号:9681096
1点

グリーンサンダーさん
こんにちは。
出張で留守をしておりましたので、お返事遅れましてすみません。
あまり多くのレンズは使いませんでしたが、一番お世話になったのが、New FD 85mm F1.8でした。FD SSC 85mmから比べると、ちょっとカラーバランスが変わったのですが、SSCの前玉にキズをつけてしまい、New FDに買い換えました。中古がなかなか手に入らなかったので、しびれを切らして買い換えたのを覚えています。
F1.2も一時所有(これは程度の良い中古でしたが)しましたが、重すぎて使いにくく、すぐに手放してしまいました。
その他では、FD SSC 35mm F2、New FD 50mm F1.4。
ほとんどこの3本しか使いませんでした。
85mm F1.8はトータルで最高のレンズでした。
あまり大した話にならずすみません。
書込番号:9708212
0点

アキラ兄さん さん
「土門拳にしろ東松照明にしろああいうスタンスでの写真から逃げなかったことと作品がその範疇で終始しなかったことに感銘を受けます。」
というお言葉に、とても心を打たれました。
アラーキーも、ある意味では全く同じですよね。
昨夜の朝日の夕刊、何度も読み返してしまいました。
G10手にしてみたいですが、お金も、買いに行く暇もなかなか見つからなくて。
暫くは、910ISで楽しみます。
まあ、楽しみにしています。
これからも、良い写真を沢山お撮りください。
書込番号:9708230
0点

tanakomaさん
20年近く前でしょうか、NHKで荒木経惟の番組を見たときに
コニカBIGMINIというコンパクトカメラで撮影をしていた姿に感銘を受けました。
当時既に初代コニカヘキサーは出ていましたからそれでも良かった筈なのです。
しかも荒木経惟はクオーツデートをオン状態で撮られていました。
街中の人を撮影していく流れだったので、撮影対象に対する威圧感の軽減という意味もあったのかもしれませんが
荒木経惟は例の機嫌がよいときの表情で、通りすがりの高校生の女の子と喋ってはカメラに収めていました。
もちろんテレビの番組ですから荒木経惟の深み的な物には切り込んではいなかったのですが
何で撮っても、どう撮っても自分の表現であるというスタンスが、実に荒木経惟的でした。
実は件の東松照明がG10を使ってる写真を見てその事を思いだしたのです。
土門拳が活きていたら機材は〜という話はそういう流れでふと想ったのですね。
僕はIXYD900ISを使って充分に満足していまして、G10への移行はひょんなきっかけからです。
高級コンデジという中途半端な立場のカメラ自体敬遠していた部分もありました。
今となっては手放せない必須機材になってしまっていますが(笑)
IXYD9xxISシリーズは技術論じゃない意味で撮ることを考えさせてくれるいいカメラだと思います。
絞りもシャッタースピードも選べないのにスタンスは写し込んでくれますし
それに撮影者の至らないところを上手にまとめた絵にしてくれますよね^^
機材を換えるのが趣味でない限り、自然と換えるきっかけみたいなモノがやってきますから
それがくるまでは910ISをお伴にしてシャッターを切り続けてあげてください^^
書込番号:9709556
0点

tanakomaさんへ
>その他では、FD SSC 35mm F2、New FD 50mm F1.4。
いやいや、レンズを選ぶセンスはなかなかのものです。
New FD 50mm F1.4は、あまりも有名なレンズですが、
FD SSC 35mm F2を持っているあたりももなかなか粋ですね。
僕も、FD SSC 35mm F2は持っていますが。
ポジで撮ると堅すぎず柔らかすぎず、かつ諧調性も充分に写るいいレンズだと思います。
デジではバナのボディーにつけられるんですが
軍資金的は今ちょっと厳しいので、しばらくは様子見です。
悩ましいですけど。
G10は精密感あふれるいいカメラですね。
可愛がってあげて下さい。
書込番号:9710770
0点

アキラ兄さん さん
またまたためになるお話を有難うございます。
写真の奥深さもまだ理解していないときに、東松照明さん、土門拳さん、アラーキー、森山大道さん(順序は思いついたままです。その他にも多くの方々が...)、と多くの写真家の方々の作品に触れ、私は何を感じ何を考えたんでしょう。
プロになるわけでもなく、ただ撮るのが好きだからファインダーを凝視しシャッターを押していただけ?
まあ、好きだというのはそういうものなのでしょうが、飽きっぽく、メカ好きな私は、次から次へと買い替え、結局「写真を撮る」という行為では何も得られなかったに等しいと反省しても、人生は既に下り坂。
そんな私でも、このIXY910ISは2年近くも使い続けているんです。確かに仰るとおりのカメラかもしれません。少なくとも絞り位は選べてもと思い、G10や、IXY3000を考えているのですが、3000は絞りはその時の焦点距離による開放と、最小絞りしか選べず残念だなとも思いましたが、それなりに良いカメラですね。
いつか買い替えの時が自ずからやってくるのを楽しみに、気の向くまま、シャッターを押し続けようと思います。
色々と楽しいお話を有難うございました。今後とも存分にご活躍下さい。色々な話題の場所でのアキラ兄さんさんのお写真をこれからも楽しみしております。
書込番号:9771507
0点

グリーンサンダーさん
素晴らしい写真を有難うございます。
赤い文字のS.S.C.がいいですよね。
これからますます程度の良いFDレンズの入手にはご苦労されると思いますが、長くお付き合い下さい。
ファインダーを覗くには老眼は(程度問題ですが)大して問題にはなりませんが、コンパクトデジタルカメラで液晶を見るのはつらいですね。
離せばぶれやすくなり、近づければ見えない。
老眼鏡を掛けて撮影ですかね…
情けない
御元気でご活躍下さい。
書込番号:9771535
0点

tanakomaさん
この手の話はこの手の掲示板には向かないのでしょうね^^
僕は「写真を撮る」という行為は、自分自身の確認だと思っています。
あまり、上手に撮りたいとか、褒められたいとか考えて撮ってきてないのですよね。
結局機材を換えても自分の様にしか撮れないわけですし^^
綺麗に見せようとする物は、もっと綺麗に見える物が来れば霞みますが
自分にとって嘘のない物は、良くも悪くも変わるものではないと思います。
僕自身はライカからPowerShotA200へ半ばリタイヤのつもりでデジタル移行しまして
ライカへも一眼レフからリタイヤのつもりで移行したので二度目の二重のリタイヤだったのですが
メモ程度のつもりで買ったA200で撮影しても、自分の写真が変わらなかったのですよね(笑)^^;
つまりはそういうことだと思って現在に至ります^^
機材というのは、下手に使いこなすとかいう意識をさせない機材がよい機材のような気がします。
自分に正直な写真を撮ってくれた機材は、やはり手放す気にはなれないものですよね。
書込番号:9774602
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
こんにちは、yama yamaと申します。
先程キタムラのネット通販を見てみた所、取り扱い商品の一覧からG10が無くなっていました。
他の通販サイトでも無くなっている所や、メーカー欠品となっている所がありました。
以前のスレで新規の入荷は無いという話も出ていましたが、モデルチェンジが近いという事でしょうか。
これまでは、Gシリーズの新モデルは秋(9〜10月)発売というスケジュールでしたが、前倒しになるのかな?
それとも、生産を絞り過ぎて在庫不足になっただけでしょうか?
一応出るらしい夏ボーで270EXとセットで行こうかな・・・と思っていたのですが、後継機(G11?)も気になります。
1点

生産調整がうまくいっているだけだと...
でもうまくいき過ぎて予想外に早くメーカー在庫が掃けてしまったのかもw
書込番号:9750029
0点

昨日 キタムラ店舗にて購入をしようと思ったのですが在庫が無く、メーカーに問い合わせをしてもらったところメーカー生産中止で入荷しないとの事でした。
各店舗に問い合わせてもらったら どこも注残分との事で回しては貰えませんでした。
結局 カメラのナニワ楽天市場店で39800円 SD2G付きで購入しました。
書込番号:9750118
0点

後継機では、どんな仕様になるのでしょうね?
4/3はないと思いますが、センサーがCMOSになるかもしれませんね?
書込番号:9750707
0点

>生産を絞り過ぎて在庫不足になっただけでしょうか?
ではないかと。これ以上モデルチェンジサイクルを短くしてもメーカーに旨みは無いと思いますよ。G11はG10のマイナーチェンジモデルになると思いますからG12(?)に期待です。
書込番号:9750737
0点

次機にはG1,G2頃の力の入ったカメラにして欲しい。
書込番号:9750751
1点

これからオークションに出てきますね。新製品発表3ケ月前ぐらいが売り頃でしょうか。(私は売りませんが)
書込番号:9752606
1点

楽しみですねG11(G7持ってます)
レンズやボディはあまり変更ないのでしょうね。
センサーはじじかめさんの言う通りにCMOSになるかもですね。
連写性能等が上がりそうですが感度が心配?
1/1.6インチで900~1200万画素位になるという噂もあるのですが
こればっかりは発表待ちですね。
G10欲しい人は急がないと!
書込番号:9754029
1点

こんにちは、レス有難う御座います。
G10を何とか探し出して買おうか?とも思いましたが、とりあえず焦らず様子見する事にします。
後継機ですが、基本的な部分(ボディ、レンズ、操作性等)はG10と同じで良いと思います。
新機能で搭載されてきそうなのはHD動画(720Pかな?)辺りですかね。
画素数と連写速度のアップは個人的には必要無いです。
画素数はむしろ1000万から1200万位にダウンでも良いので、高感度時のノイズ低減をお願いしたいです。
書込番号:9754810
1点

G7やG9の時もGWを過ぎた頃から品薄で8月に新製品発表だったと記憶しています。
特にG7は全く商品が入荷しなかったですね。
このGシリーズに関しては毎度の事だと思います。
G9は生産中止後にもう一度再生産したようその後商品が出回りだしたと思います。
単純にロット生産による品薄かも知れませんが。
特にG10は人気も有るので、今回も同様に再生産されるのではないかと思うのですが。
書込番号:9755121
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
購入後、いろいろな機能を試し
その豊富さ&画質には充分満足しています
ところが先日、動画を試しに撮ったところ
再生時に高周波音(キーン)という音が絶え間なく発生していたので
メモリーカードとの相性かなと思い、一応サポートに確認してみました
曰く「こちらも同じような音がしており、仕様です」との事でした
まー、動画メインで購入される方はほとんどいないと思いますが
ちょっと残念な点ですね
多分、液晶モニター表示時に、高周波音が若干発生しているのでしょう
(この音は私には聞こえません)
その音を、ISO横のマイクが増幅して拾うため
再生時、結構気になる音として聞こえます
一応、ご報告しておきます
0点

液晶に耳を近づけると確かに音がしますね、気が付きませんでした。
書込番号:9739105
0点

このキーンってする話、以前このスレでも取りあげられていて
ONにしてカメラに耳をあてるとするんですよね
この時、私のカメラでも試しましたがやはり聞こえました
この時も仕様との事でしたよ。
書込番号:9739142
0点

下町情緒 殿こんにちわ
情報ありがとうございます。
先日某のG10にて動画ちょっと挑戦しました。屋外でしたのであまり感じませんでしたが、それよりサードパーティーのストロボ充電時の音のほうが耳に付いちゃう程です。
この音個人的には何かしでかすんじゃないかなぁと思わせて嫌いじゃないんですよねぇ〜!(駄文失礼)
書込番号:9739191
1点

下町情緒さん
理由あって、G10が手元にありませんが、
G9は「キーン」という音はしないですね。
動画はとっていませんが、ONにして液晶に耳を近づけると
「キーン」ではなく、「コー」っていうちょっとこもった音がしています。
書込番号:9743055
0点

>torokurozさん
私の環境下では、PCの音にかき消され?
聞き取ることができませんでした
>ponyamaさん
過去スレにもあったのですか
詳しく検索もせずに申し訳ありませんでした
やはり、仕様のようですね
しかし、この音の正体をちょこっと知りたいです
>アメリカンメタボリックさん
270EX購入しましたが、チャージ音ほとんどしませんです
浅草界隈がテリトリーですか?
ニアミスしているかもです (^_^;)
>@とやまんさん
「キーン」ではなく「コー」ですか
きっと個体差なのでしょうね (^.^)
もともと動画はおまけという感じでしたので気にはしていませんが
その正体を知りたいと思いまして、投稿いたしました
悪しからず・・・
書込番号:9746356
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
はじめまして。ココでの口コミを参考にさせていただき、本日(19日)最寄りのキタムラ店頭で購入しました。6月一杯は、セール中ということでNetShopオーダー同様の39,800円(2GBのSDカード付)でした。ひとつ心配の種だった液晶保護シートもバッチリ決まりました。PCの液晶保護シート等よりは簡単でした・・・。明日はあいにくのお天気ですが、試し撮りにチャレンジしたいと思います。レビュー関係は、じっくりいじった後にさせてもらいます!
0点

御購入、おめでとうございます(^^)
他のコンデジと比べると軽くはありませんが、程よいホールド感と効きの良い手ブレ補正のおかげで、傘をさしながらの片手撮影も結構いけますよ。
(防滴仕様ではないので注意は必要ですが‥)
G10でいい写真が撮れるといいですね(^_^)
書込番号:9732460
1点

ご購入おめでとうございます。
最近最安値が上がり始めたり、品切れなどの報告がある中で
手頃な値段で入手できたようで何よりです^^
撮影を楽しまられてください。
書込番号:9732538
0点

ご購入オメデトウございます。
私もここの板を参考に購入を決めました。
今は大分慣れて、テブレ補正も程よく効いて良いカメラです。
これからもバシバシ撮って下さい。
書込番号:9732594
0点


なつかしAE-1さん、ご購入おめでとうございます♪
私も今日キタムラでG10を手に入れました!
お店の人の話によると、「G10の生産は既に止まっていて、これから新しく店に入ることはなさそう」ということです。
香川のキタムラでは6月30日まで、本体のみで37,700円、2GBのSandisk ULTRAII付きで38,900円でした。
書込番号:9735252
0点

なつかしAE-1さん
ご購入おめでとうございます。
私も下のほうの口コミでみなさまにお世話になり
昨日、今日でミドリ電化、ケーズデンキ、コジマ、ヤマダデンキ、ジョーシンと
走りまわってやっと購入することができました。(ジョーシンにて42800円の10%ポイント)
これから充電して使ってみたいと思います
書込番号:9735489
0点

みなさん、こんなに多くの書き込みをいただきありがとうございます!かなり、感激です。雨の合間にベランダで、試し撮りなどをしてみましたが、適度な重さとホールドが手になじみ、使いやすさを実感しました。説明書もまだ半分程度ですが、今晩一通り目を通したいと思います。今悩んでいるのが、ストラップとカメラバッグです。特にストラップは、一般的な軽いコンデジ用リストストラップでは、G10の重さに耐えられないのでしょうか?撮影のしやすさなどを考えると、ネックよりリストかなっと思うのですが・・・。
書込番号:9735533
0点

一般的なコンデジのストラップは、取り付ける紐の部分が細くて頼りない感じのような気がしますね。
私の場合は、キヤノンのビデオカメラ用(たしかWS-20だったかな。。)を付けてます。
その他に、三脚ネジに取り付けるようなものも社外品でありますよ。
その日の気分でネックとリストを付け替えて楽しんでます(^^)
書込番号:9735843
0点

やはり、みなさんいろいろと工夫しているんですね。私も、いくつかトライしてみます。次回は、レビューへコメントさせてもらいますので、その際にもよろしくお願いします!
書込番号:9737102
0点

なつかしAE-1さん
とことん愛しちゃってください。
撮った写真を見ると何か違う・・と思ったら素直に自分の腕を認めるしかないくらい
表現したいことが素直に写真に表れてくれるカメラだと思います^^
とにかくデザインは文句ない。ただやっぱり軽くないし、小さくない。
この8〜9割満足。ってのが愛用し続けるMONOの特徴ですね。
独り言…
現代車は標準でスモークガラスを装備…。そこがいただけない…。
書込番号:9739055
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
昼休みに会社の近くの公園で、撮ってみました。
まだ買って間もない初心者なので上手くないですが、撮っていると何だか楽しくなりました。
季節柄、こんな感じで(^^)
皆さんがワンポイントカラーで撮ったもの見てみたいです。
0点



pripriprinさん こんにちは
私の写真の中にワンポイントカラーの作例は無かったのですが画像のレタッチと言う括りで一枚アップさせて頂きます、こうした加工は「答え」が無い領域なのでいじっている内に自分でも何が良いのかよく解らなくなってしまうのであまりしないのですがたまには以外な発見もあって楽しいですね。
書込番号:9730129
0点

一眼サブ機としてG10を使い始めて4ヶ月この頃G10の出番が増えています。
私の撮ったワンポイントカラーですが佐藤錦(サクランボ)です、猫の額程の裏庭で趣味で作っています、横須賀という温暖な気候ですので実るまで相当な努力が・・・
この写真はサクランボが色付き始めた頃のものです、貴カメラはカメラ内リサイズ新規保存等々、ますます大満足のカメラです。
書込番号:9732765
0点

G10以外で撮ったものを含め、いろいろ見せていただきありがとうございます。
ワンポイントの機能は使用する人があまりいないようですね(^^;)
ラティオ2さん、サクランボが上手く実るよう祈っています。
その時は、是非またワンポイントで撮影した写真お願いしますね。
皆様、また他にもありましたらよろしくお願いします。
書込番号:9735750
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
あ〜やってしまいました。
G10を落としてしまいました。
修理代って、どれくらいなんだろう???
本日も、G10片手に渓谷の撮影を楽しんでおりました。
もう日も暮れ始める頃になって、そろそろ今日のラストショットと思い
いい流れを見つけたまでは良かったのですが、ちょっと足場の悪そうな
ところで、もうちょっと左によりたいな〜。なんて思っていたら
あーーーーーーーっ!!!!!
やっぱり、足場がくずれて2メートル滑落!
体は一周したけどうまく着地して、幸いにも怪我もせずにホッとしましたが、
ガ〜ン!!
愛機G10が岩に激突!!
レンズ側から見て右側が、へこんでしまいました。
ついでに、わたしもがっくり、へこんでしまいました。
上から見ると全面のパネルが2mmくらい開いています。
背面の液晶、操作系のダイヤル・ボタンはOKなようです。
レンズもちゃんと、出入りします。
撮影した画像もちゃんと見れました。
あ〜修理代、どれくらいだろう??
買うほどの修理代だったら、どうしよう。
あまり高くつくなら修理しないで、G9でがまんしようかなあ。
それとも、この機会にデジイチ?
あーダメダメ
それはG10がかわいそう
明日、カメラさんに持って行きます。
つらいけど、またご報告します。
修理代の金額も皆さんのお役に立てばいいかな〜トホホ
0点

通常のトラブルなら一律のようですが、
落下等は見積り依頼のようです
http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0064&i_model=POWERSHOT-G10&i_method=01
書込番号:9700597
1点

・・・
無惨な姿に、同情いたします
がしかし、スレ主さんは怪我されずに済んだとの事
不幸中の幸いです
入院OR通院になってたら、それこそ大変でした
愛しいG10君が、ご主人様の身代わりになってくれたと
ポジティブに考えましょう
保証は、きっと無理なんでしょうね
あとは、スレ主さんが加入されている
保険の対象になればラッキーなのですが。。。
気を落とさずに、良い結果になることを祈ります
書込番号:9700619
3点

あめっぽさん
そのページはわたくしも確認しました。
あ〜いくらなんでしょうね。
書込番号:9700700
0点

下町情緒さん
夜遅くの板にお付き合いありがとうございます。
全くそうですよね。
身体は無事だったのは、不幸中の幸いでした。
今回の渓流は結構山の中。
しかも、夕方。
さらに、携帯は圏外。
もし、足でも怪我していて歩けなかったら、、、
なんて考えるとゾッします。
今頃、暗い渓谷のなかにいたかも。。あ〜恐ろしい。
下町情緒さんも、みなさんも、気をつけて、決して無理をしないことをお勧めします。
書込番号:9700743
1点

@とやまんさん、ご心情お察しします・・・
やはり2m滑落だと身体の無事をまず喜ばれた方が・・・ですね^^;
僕も下町情緒さんと同じように、大切な物が壊れたときは身代わりになってくれたのだと思うようにしています。
G10の方はひとまず修理見積もりをして・・・とは思いますが
デジタル機器ですので半年すれば後継機も出ますし
開けた月曜の今日は、例のオリンパスMフォーサーズ機の発表ですよね・・・
こういう時が一番悩ましいです^^;
ただ失礼かもしれませんが、傷跡のあるG10もタフさを実証しているようで格好良いですね。
ボディとのスキマさえなくなって正常動作すれば使ってあげたい雰囲気です。
書込番号:9700897
2点

アキラ兄さんさん
いつも的確なるレスをいただきありがとうございます。
まあ、身体の方は無事だったので、わたくしもG10君が身代わりになってくれたのだと
思って、いや、何とかそう思うようにしております。
でも、アキラ兄さんさんのおっしゃるとおり、結構悩ましい問題です。
壊れたG10を修理に出すか?
修理代を頭金に、G11まで待つか?
それとも、いっそイチガンに移行するか?
いや〜それではG10が、、、、
ホント、困ったもんです。
それと、へこんだG10お褒めいただき恐縮です。
まあ、金属製だから割れなかった。
やっぱり、プラスチックじゃこうならないよね。
なんて、感心しています。
やっぱり、修理かなー。
書込番号:9700997
1点

修理しかないでしょう。
ご自分の身代わりになって壊れた機材を、見捨てるのですか?
愛着のあるカメラは、自分の体の一部です。
是非、直してあげてください。
私のC-5050ZOOM は、ふとしたきっかけで、日付保持用のコンデンサの劣化が判明しました。
撮影前に日付を確認すれば、また、電池交換は予備電池を使って素早く交換すれば、何ら悪影響はありませんが、修理を依頼しています。(1万円が必要です。)
お気に入りのカメラは、正常な状態で使いたいですから。
書込番号:9701308
1点

身体が無事でなによりでした。
カメラは精密機械ですのでここまで破損すると修理に出したところでどこまで完璧に直るか不安も残るので私なら買い替えます、ただもう一度G10を購入するかは微妙ですけど・・
スケジュール通りならあと3〜4ヵ月で新型が出ますしやはり今日発表のMフォーサーズも気になるところです。
書込番号:9701728
1点

先日、愛機G10とともに上野界隈を散歩していたら
キャノンサービスセンターがありました
1Fだったので、別に用事はなかったのですが
中に入ってみました
ラックの棚に、インクジェットプリンタの修理品が
10台以上置いてありました
店頭でも、持ち込んだ方が担当の方と故障箇所の
確認作業を必死にやっていました
一目、どれもかなり年代物のプリンタでした
ですが、やはり皆さん愛着があるのでしょう
心が洗われたひとときでした
話は戻りますが、本当に今回の件は奇跡的でした
そのような場面で、怪我一つされなかったのですから。。。
>G10がかわいそう・・・@とやまんさんも仰っています
きっと、これからも良い場面との巡り会いや
@とやまんさんの頼もしい存在になってくれるでしょう
もっと良いことは、これから山ほどあるはずです
老婆心ながら、失礼します
書込番号:9701776
1点

とんだ災難でしたね。怪我がなくてなによりだったと思います。
できるだけ修理して使ってあげるほうがいいと思います。
書込番号:9702051
2点

@とやまん 殿こんにちわ
遅レスですが・・・
体大丈夫のようなので何よりですが、心中お見舞い申し上げます。
掲載された状況だとこれからの使用に耐えられるかどうかちょっと?×3ですねぇ〜。無責任なことなので大きな声では言えませんが武士の向こう傷のようで格好いいような?!感じもしちゃいますよ! G10のない生活(撮影ライフ)に耐えられるようでしたらニュー機種購入の軍資金に、耐えられないようでしたら早めにSS持ち込まれることをお勧めいたします。
残念ながらこれっぽっちも危険な箇所にて撮影していないG10所有者より(笑)
(駄文失礼)
書込番号:9702697
2点

@とやまん さん
チョッと不謹慎ですが、アキラ兄さんのコメントを読んで、
昔、青山通りでよく見かけた新車のチョッとボディをへこませたランドクルーザーの事を思いだしました。
そのへこんだ当りには白のペイントで「NEVER MIND」と書いてありました。
オーナーの強烈なエスプリが感じられました。
@とやまんさんのカメラの傷も一種の勲章のような.....。
書込番号:9702871
1点

@とやまんさん
ご愁傷様です。お体の無事は何よりでした。
ところで今私のG10眺めてみたのですが、外観ダメージは前側パネルですね。他にダメージが有ると修理費かなりかかりそうですが、前側パネルだけでしたらさほどでも無い様に思います。
私は電気関係の修理が仕事ですので、部品が調達できれば前側パネルの交換は自分でも出来ます。部品代は数千円の範囲と思います。
先ずは修理見積もりされてみてはどうでしょうか・・・ m(__)m
書込番号:9703119
1点

影美庵さん
>ご自分の身代わりになって壊れた機材を、見捨てるのですか?
あ〜辛いなぁ。
そう言われちゃうと、、、
でも、昔使っていたF1程ではないにしろ、確かに少々の愛着はありますね。
そして、修理して帰ってきたら、余計に愛着が沸くんでしょうね。
書込番号:9704560
0点

torokurozさん
>ここまで破損すると修理に出したところでどこまで完璧に直るか不安も残るので
そうなんですよね。
う〜ん、悩ましいなぁ。
書込番号:9704580
0点

じじかめさん
飛んだ災難はG10の方かも知れませんね。
あんな、ところへ連れ出さなければ痛い目にあわなくても良かったわけですし。
まぁ、出来るだけ修理したいとは思っているのですが、、、
書込番号:9704634
0点

アメリカンメタボリックさん
いつもやさしくレスいただきありがとうございます。
G10の無い生活ですか〜
どうなんでしょう。
実際、G9は手元にあって、たまに使ってやりたいこともあるし、
実際広角側より望遠側を使った写真も多いし、、、
でも、でも、G10の操作性は抜群に良いし、、、
あ〜どうしたもんでしょう???
悩むなぁ。
書込番号:9704679
0点

沼尻スキー場さん
たしかに、アキラ兄さんも同様のカキコミ戴いておりまして
正直、パネルの隙間無くその他が正常なら、そのまま使ってもいいかな。
って、思ってはいますね。
まあ、でも精密機械ですし今は気が付いていない、レンズの狂いとか
あ〜悩みますよ。ホント
書込番号:9704709
0点

melboさん
ご自分でカメラの修理までされるとは、なかなかやりますね。
わたくしは、全然ダメです。
ビスくらいはOKでしょうけど、開けたが最後、部品をコロッと落っことして
どこの部品か判らなくなるのが、落ちかなぁ。
書込番号:9704731
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





