
このページのスレッド一覧(全222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 25 | 2009年2月23日 03:22 |
![]() |
0 | 15 | 2009年2月23日 01:17 |
![]() |
7 | 15 | 2009年2月13日 10:20 |
![]() |
8 | 13 | 2009年2月13日 09:31 |
![]() |
0 | 5 | 2009年2月3日 11:26 |
![]() |
0 | 1 | 2009年2月3日 05:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/sx200is/index.html
※脱スレですが
キヤノン初のコンデジ高倍率ズーム!
私はなかなか興味をそそられる製品ですがG10ユーザーのみなさんはいかかでしょう?
0点

SX110ISがありましたね・・
影が薄く(ユーザーの方、すみません)忘れていました。
それにしてもこのコンパクトボディーに12倍って凄くないですか?
書込番号:9115163
0点

パナTZ7の競合機種でしょうね?
防水・耐衝撃の機種も出るし、各社似てきたように思います。
書込番号:9115181
0点

じじかめさん こんにちは
パナTZ7は25mmからの12倍ズームですね、あちらもかなりスタイリッシュで気になるモデルです。
書込番号:9115242
0点

スレ主殿こんばんわ
新機種確かに興味はあります。高倍率ズームが主流になりつつありますものねぇ〜。
商品デザインも中々良さそうだし。しかしG10の静止画RAW撮りに商品価値を見出しているので・・・物欲を刺激するまでいはいたってないかなぁ。・・・でも現物見たら嫁さんに推薦してたりするかも!?(駄文失礼)
書込番号:9115950
0点

こんばんは
いよいよCanonも新作を投入してきましたね〜
SX200ISはデザインもなかなか良さそうで、一度は触れてみたいですね(^^)
ただ、ちょっと他社の売れ筋カメラの影響を受けた造りに感じたりもしますが‥
個人的な気持ちですが、Gシリーズには最新の技術を取り入れながらも、周りに流されない、こだわりで作り上げたCanonのフラグシップのコンデジであってほしいです(^^)
書込番号:9116048
0点

アメリカンメタボリックさん こんばんわ
IXYの方もかなり力を入れてニューモデルを投入しています
実を言うとG10が妻にはあまり相性が良くないもので・・(汗)
もうちょいお手軽なモデルを探していた処にちょうどキヤノンから出たので
つい嬉しくなって関係無いと思いつつもスレ立ててしまいました。
もちろんキヤノンに限らず各社の春モデルは魅力的で悩みます(喜)
書込番号:9116612
0点

咲 ひかるさん こんばんわ
>個人的な気持ちですが、Gシリーズには最新の技術を取り入れながらも、周りに流されない、こだわりで作り上げたCanonのフラグシップのコンデジであってほしいです(^^)
とのご意見ですが古くからGシリーズ愛用している人からするとG7以降は「明るいレンズを捨てて高倍率に走ったポリシーの無いカメラ」なんて言う人もいます。
ただ私はG10はとても使いがってが良く、気に入ってますけどね。
書込番号:9116664
0点

こんばんは〜
発売日がパナソニックより遅いのが出遅れそうです。
内容差は・・・
LUMIX DMC-TZ7
-------------
25〜300mm
8〜1/2000秒(星空モード時:15秒、30秒、60秒)
3.0型46.0万ドット TFT液晶 視野率約100% 広視野角オートパワーLCD/パワーLCD機能影モード)
約300枚
PowerShot SX200 IS
------------------
28-336mm
ISO 80-3200
3.0型TFTカラー液晶(約23.0万ドット)
1〜1/3200秒(オートモード)、15〜1/3200秒(すべての撮影モードを合わせて)
約280枚
わたしは「LUMIX DMC-TZ7」の方に興味があります。
液晶が3.0型で46万ドットで見やすそうですしね。
書込番号:9116994
0点

LUMIX DMC-TZ7
絞り優先、シャッタースピード優先の
マニュアル撮影は出来ない
PowerShot SX200 IS
マニュアル撮影可
で、似て非なるものだと思います。
書込番号:9117391
0点

torokurozさん
>古くからGシリーズ愛用している人からするとG7以降は「明るいレンズを捨てて高倍率に走ったポリシーの無いカメラ」なんて言う人もいます。
個人的には、G7以降のGシリーズはポリシーが無いのではなくて、ポリシーが変わったのだと思います。
一言で表現するなら、携帯性と汎用性と操作性をバランス良く追求するというポリシーなのかなと。
書込番号:9117463
0点

まよい道さん おはようございます
確かに広角25mmはG10には無い魅力なのでそそられます
それにSX200は液晶をケチッちゃいましたね、G10と一緒で良かったのに・・
G10の液晶は最高です!
ピアジオさん おはようございます
まだそんなに細かく仕様を比べていなかったので
そんな違いがあったのですね、参考になります。
レオパルド・ゲッコーさん おはようございます
>携帯性と汎用性と操作性をバランス良く追求するというポリシーなのかなと。
G10の魅力はこのことに尽きますね!
ただ今後も続くであろうGシリーズがどの様に進化するのか興味があります。
個人的にはズームは三倍位でいいのでF2.8通し! っなんて言うのも見てみたい気も・・
無理ですかね?
書込番号:9118949
0点

walk to workさん こんにちは
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMやEF-S17-55mm F2.8 IS USMなんてレンズはありますけどね
18-85 F2.8 ISは・・ めちゃくちゃ映像素子を小さくすれば可能だったりして
それじゃ意味無いか。
書込番号:9120294
0点

torokurozさん こんにちは
EOSでまだこれ一本しか持ってないんですけど17-55F2.8IS
使ってますがいいんですよ。だから期待をこめて…
18-85F2.8なんていうレンズついたらいいなと…(妄)
せめてF2.8-4くらいで…
とにかくズームは18-65くらいでいいのでL品質に近い
ものをつけていただけたらいいですよね。この際電動
キャップはあきらめますので…
あとはレンズに見合ったCCDまたは小型CMOS1500万画素
を搭載して発売されたらやばいですね。
コストが怖い気が・・・
失礼いたしました。
書込番号:9120714
0点

そこらへんはPowerShotGシリーズよりも
EOSにミラー&光学ファインダーレスAPS-Cコンパクトボディが出るという流れの方がありそうですね^^
しかし、オリンパスのMフォーサーズ機はいつ頃なんでしょうねぇ・・・
今回のキヤノンの新製品の中だと、僕的にはやはりIXY-D210ISですね。
33mm相当からのレンズのスリムボディというのに釣られそうです(笑)
画質でいうとボトムラインのPowerShotA480が良い感じで、相変わらずのキヤノンの底力を感じます。
書込番号:9120850
0点

walk to workさん おはようございます
17-55F2.8ISお持ちでしたか、性能も価格もLに匹敵する素晴らしいレンズですよね。
ただ大抵の人は24-105 F4Lに行っちゃうのですよ、大きさも価格も似たような物だし「Lの称号」が欲しくて
私はさんざん迷ったあげくにタムロンに逃げちゃいましたけど・・ 羨ましいです。
アキラ兄さん おはようございます
IXY-D210ISは私も気になりますね、特に真赤なやつ。
レンズ周りまでボディー同色で新鮮です、G10は少々おデブちゃんなのであのスリムボディーには惹かれます。ただ920ISもだいぶ価格がこなれて来たので 悩みます(嬉)
書込番号:9124165
0点

torokurozさん
IXY-D920ISも値段が下がってくれば魅力的ですよね。
#僕は現在IXY-D900ISを持っているので検討対象外ですが。
IXY-D210ISは、個人的にあのスリムさと33mm相当からのレンズというのに惹かれます。
IXY-Dの28mm相当からのレンズはG10などと違い、次の画角が35mm相当を越えてしまうんですよね^^;
#およそ37mm相当に飛んでるはずです。
実はデザインに関しては、IXY-D25ISのスクエア&パンダ色がツボにはまっていたので微妙ですが
よくあのカラバリにしたなと、別の意味で感心しています^^
書込番号:9124614
0点

アキラ兄さん こんにちは
IXY-D25ISは確かにカッコイイですね、私もあまりヌメッとしたデザインよりもシャープな方が好みではあります。(ただ最終的には性能で選ぶ事が多いですが)
ところで話は変わるのですがリコーからCMOS搭載のコンデジが発表になりました、やはり今後はコンデジでもCMOSが主流になって行くのでしょうか?
デジイチはCMOSが標準なのでCMOS=高級みたいなイメージがありますが実際のところよく解っていないもので、ご意見聞かせて下さい。
書込番号:9125551
0点

torokurozさん
CMOSですか・・・
精度の高いメカニカルシャッターで露光を制御しないコンデジでのCMOSイメージセンサー採用というのは
主に動画への対応(スミアが発生しないとか、画素の読み込み順番に制限がないとか)という気がします。
#リコーのニュースリリースでは他にも色々いってますけど。
ただ、付随技術の進化というのもありますし、実際どうなのかは撮り比べないとわからないです。
#現時点で撮影サンプルがみれるのもSX1ISだけですしね。
CX1自体は、ガワ的には最近のRシリーズの手慣れた感がありますけれども
他の製品でCMOSイメージセンサーを煮詰めていた実績もないので、まずは様子見です。
でもCX1のその他の機能も含めて、大変リコーの企画者・技術者の性格が出ている製品で好感が持てますね^^
ただ画質に関しては、撮影素子の種類よりもSmooth Imaging Engine IVの出来にかかってる気がしますが・・・
書込番号:9125821
0点

アキラ兄さん おはようございます
ご意見参考になります、ありがとうございました。
自分なりにもWikipediaなんかでちょっとは調べたのですが別にCMOSがCCDに比べ圧倒的に優れている訳でもなさそうですね、どちらかが片方を淘汰すると言うよりは上手く住み分けていく感じでしょうか。
書込番号:9129473
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

春を感じさせますね。
今年は2月だと言うのに暖かいですね。
桜も咲いてしまいそうです。
書込番号:9109802
0点

早速のお返事ありがとうございます。近所の公園ではバズーカみたいなカメラで梅をロックオン!されている方もみえました。
昨今の暗い世の中で気持ちがどこか落ち込んでいたのですが、小さくて確実な一歩を見て元気が出てきました。
書込番号:9109858
0点


スレ主殿こんにちわ
作例拝見いたしました。「つくしんぼう」未だ観ていません。ありがとう御座いました。
先週末家族でスキーに出かけましたがここでも温暖化の恩恵?影響!がありました。2月だと言うのにピーカン!まるで春スキー、しかも水上ICからノーチェーンでスキー場でした。季節のメリハリがだんだん希薄になってきたことを実感しました。この時期軒から下がる氷柱が日を浴びる風景や深深と降る雪に温泉の煙りなど妄想して期待していきましたが・・・
ある意味春を感じた作例添付させていただきます。谷川岳は雪化粧していました。
書込番号:9110150
0点

こんばんは〜
懐かしいというか・・・最近探してないというか・・・(汗)
最近散策をしていないので、春を感じさせていただきました。
書込番号:9112019
0点

トライ-Xさん こんばんは
>−5度、春は遠いです。
すごく寒そう・・・。今日の帰り道、温度計はマイナス表示でした。
お体ご自愛ください。
アメリカンメタボリックさん こんばんは
作例というほどのモノではございませんが、皆様に少しでも早くと
思い投稿させていた次第です。
ひつじのジョーンさん こんばんは
大雪とのこと心中お察し申し上げます。その雪の下には…
きっとくる〜春が来る〜(笑)
楽しみはあとのほうがいいともいいます。何か見つけたら
投稿してください。
まよい道さん こんばんは
たまたま子供(1.9才)を散歩に連れていったときに見つけました。
大自然のたくましさにちょっと勇気づけられた気がしまして…。
おすそわけですがお楽しみいただけたようで良かったです。
書込番号:9113205
0点


ほとんどビョーキさん こんばんは
明るくてまさに春の雰囲気ですね。ぶらっと&カッシャっと
楽しいですよね。
アーリーBさん こんばんは
どんどん楽しい季節になってきますね。でもお外はまだまだ
冬…風がチベタイ。
早く来い来い春来い。
失礼いたします。
書込番号:9133642
0点


brownie626さん こんばんは
まさに変わりゆく季節といった感じですね。
書込番号:9133930
0点

「ちいさな春みつけた」に私も参加させてください。
という訳で、奈良の月ヶ瀬梅林という、ダム湖の斜面に広がる梅林に行ってきました。
で、春を見つけに行ったのですが、いや〜まだまだでした。
近郊にお住まいでしたら、3月になってからでも十分かな。
唯一、咲いている紅梅を見つけ、「パチリ」と一枚。
貼らせていただきました。
ご笑納ください。
書込番号:9134201
0点

@とやまんさん こんばんは
以前G9の液晶云々のときは失礼いたしました。
その後G10ライフはいかがですか?というか
お楽しみのご様子で何よりです。
紅梅大変きれいですね。機会がございましたら、
そちらのほうに出向いてみますね。それでは失礼いたします。
書込番号:9134487
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
G10のファームウェアが更新されています。
下記でダウンロードサービスを実施しています。
http://web.canon.jp:80/imaging/dcp/firm-j/psg10/index.html
1点

上記リンクがうまくダウンロードサイトにリンクできないようです。
再度リンクを貼りますがうまくいかない場合はコピーペして下さい。
http://web.canon.jp/imaging/dcp/firm-j/psg10/index.html
書込番号:9069972
3点

CANON iMAGE GATEWAY から、「ファームウェアダウンロードサービスのご案内」が着ました。
早速、ファームウエアをアップデート完了しました。
書込番号:9070160
0点

すいません。ファームウエアをアップデート完了しましたが、
カメラでのバージョンの確認方法がわかりません。
一応説明書は目を通しましたが。
誰かお分かりのかたよろしくお願いします。
書込番号:9072456
0点

deep1さん。
私も確認方法が分かりません。
私のG10はファームアップしなくて良い物のようなのですが、一応バージョンを確認しようと思ったのですが確認方法が分かりません。
どなたか分かる方教えて下さい。
書込番号:9072654
0点

ズマロン3.5さんはじめまして。そしてお心使いありがとうございます。
PDFの説明で最後にバージョンを確認して終わりと書いてありましたので、
確認しようと思って説明書を読んだのですがその方法を発見することが
僕にはできませんでした。キヤノンにメールしようと思ったのですが、
明日は休みなので、価格コムに書き込みした次第です。
とにもかくも、明日はバージョンのことを気にせず使うしかないですね。笑
とてもいいカメラなので気に入ってます。
書込番号:9072752
1点

アップデート開始画面では『Version 1.0.1.0 → 1.0.2.0 にアップデートします』って感じの表示がありますが、アップデート後の確認画面では『Updated already』って出るだけですね。
まぁver.1.0.2.0になってるんでしょうが・・・
書込番号:9073259
0点

手順書の通りだと「Updated already」と表示されるだけのようですね。
バージョンNO.を確認したい場合は、
メモリを再度初期化してG10とPCをUSBで接続し、
もう一度ファームウエアをインストールする作業をすると、
その途中(次へを二回クリックした時)で上の画面が出るので、
現在のバージョンNo.が確認できると思います。
書込番号:9074934
0点

>ISO1600設定でのRAW画像撮影時、連写すると・・
私の場合絶対にしない設定だか、まぁ一応やっておくか、気分の問題だしね。
情報ありがとうございます。
書込番号:9078394
0点

風の神威さん
有難う御座います。
一眼レフのように簡単に確認というわけにはいかないようですね。
書込番号:9078624
0点

ROMですがいつも参考にさせていただいているG7からG10に換えたユーザーです。
ファームウエアの確認方法は以下のとおりです。お試しください。
ただしOSはWinでカメラと同梱のソフトがインストールされている場合です。
Macのことは分かりませんがCamera Window DCがあれば同じと想像します。
カメラをケーブルでPCにつなぎ「再生」ボタンを押すとCanon Uttilitiesの
中のCamera Window DCのスタート画面が表示される。
自動的に表示されない場合はスタート/プログラムからCameraWindow DCを起動してください。
「カメラ内の画像を操作する」ボタンをクリック。
出た画面右上に5個のボタンが並んでいる。一番右のカメラの絵とSETの文字が表示されている「カメラ設定」ボタンをクリック。
「カメラ設定」ウインドゥが開き「ファームウエアバージョン」が表示されている。
以上です。
私もアップデイトをしたときこの方法が分からずキャノンに聞きました。確認せよといいながら方法はマニュアルには書いてないそうですので、アップデイトの知らせに確認方法を含めるよう強く要望しました。
顧客対応の責任者なる人が電話に出てきて「ご意見を真摯に受け止め検討する」とのことでしたが、さてどうなるやら。
書込番号:9083958
2点

つくしんぼ1号さんはじめまして
確認方法教えていただいてありがとうございます。
その上、マニュアルの件で僕の言いたいことまで書いてあったので感激です。
でもまぁ、カメラ自体はキヤノンはよくこの価格で頑張って作ったものだと思います。
不満点があるとすればフリーアングル機構がついてないことぐらいかな。
書込番号:9085076
0点

つくしんぼ 1号さん
私も同疑問でキヤノンに質問して(12日に)初めて言われて気付いたと言われました。
顧客対応の責任者なる人が「今後ご意見を真摯に受け止め検討する」と言ってましたねww
私の場合は気にし過ぎなのかもしれませんがその他にも
かなり強い文面での免責の割に同意出来るかの判断材料が乏しい
(同意前に手順書すら開示してない・フォーマットしたSDカードが必要等…)
という同意画面での疑問も併せて質問しましたけど・・・(苦笑
アナウンス的には近い内に同意画面の修正をしてくれるとの事でしたが…
皆さんが教えて下さってる確認方法の他にもサービスセンターに送った場合でも
確実にアップデートしてくれるのと送料はキヤノン持ちだそうです。
作業が苦手・時間の余裕が有る方は出されてみるのも良いかと思います。
書込番号:9085322
0点

あ…12日じゃなくて10日の間違いでした(苦
ちなみに・・・
今回もキヤノン的にはバグではなく仕様だそうです。
なのでこの作業もデバッグではなく仕様変更扱いだそうで・・・
書込番号:9085447
0点

つくしんぼ 1号さん、ぼぶるべさん
有難う御座います。
メーカーに問い合わせるのが一番分かりやすかったようですね。
キヤノンのサポートセンターは直ぐに電話がつながるのでしょうか。
過去にPC関係の用品メーカーなどは何度かけてもつながりませんでした。
今はどうか分かりませんが、3〜4年前のYahoo!BBのサポートセンターも何度かけてもつながりませんでした。
それ以来サポートセンターに電話するのが億劫になっていました。
書込番号:9086007
0点

僕がG10のCCDドット欠けでキヤノンのサポート窓口に電話したときは普通に繋がりました。
大人の事情から、その場では断言しないなどの対応はありましたが、電話窓口はまぁそんなものですよね^^;
自分の希望(即日修理)に合致したSCを紹介され、後日SCにて1時間ほどで調整対応して直して貰いました。
#こちらが「CCDドット欠け」と言っているのをすぐに聞き入れて貰えれば半分の時間で済んだ気もしますが(笑)
キヤノンのコンシューマー製品は価格がピンキリなので特別手厚いサービスという気はしませんが
カメラメーカーだけあって家電メーカーなどとは比べものにならない対応だと思います。
書込番号:9086082
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
今すぐ欲しい物欲が・・・過去複数台所有のデジタル製品の値下がりで
経験し勉強になった事。まずオープン価格の問題。
昔は定価があって値引き代の目安が付いたけど今はサッパリ不明。
よって、3万5千円以下になるまで何時までもいつまでも待つことにした。
1点

前機種のG9は最安値が38000円弱のようですが、G10がそれ以下になればいいですね。
http://kakaku.com/item/00500211161/pricehistory/
書込番号:9075958
0点

私は逆に、ほんの数千円下がるのを待つくらいならさっさと買って楽しむ方を選びますけど、まぁコレばっかりは考え方ですからね〜
安くなる頃に買うとすぐに新型が出ちゃいますしw
書込番号:9076431
2点

G9が38000円ほどが底値だったので、G10はもう少し下がる見込みで
38000円台にのったら買おうと考えて、昨年の12月前半に買いました。
そこから約2ヶ月の間の値下がり幅と、自分自身がG10の勘が掴めるのにかかった1ヶ月間位を考えると
あまり待ちすぎるのも得策ではないように思います。・・・が、もう年度末セールも近いですしねぇ^^;
金額を決めて待つより、3月締め日までで納得できる値段で買うのがよろしいかと。
#それを逃すと、真面目にG11待ちでも良いのかもです・・・
書込番号:9076722
2点

3000円が気になるなら買わなければいいと思う・・・
必要ないと思うが・・・買ったときが旬 安くなったから愚痴っても仕方ないのでは・・
ついでに愚痴を・・
鬼婆から 砂糖が安いから買いに行かされ その差50円・・
俺の価値 30分時間 たった50円か情けない・・・
毎月パーマーに行くなよな〜 >これこそ無駄遣い 誰も見ないのに〜
化粧するなら 言葉に化粧しろよ 鬼婆よ!〜
タクシーワンメーター上がったらと言ってガタガタと言うな!
乗るなよ〜鬼婆よ〜
書込番号:9077551
3点

最近、あまり価格が動かなくなってきましたね。
いずれは希望される価格まで落ちてくるかもしれませんが、春の行楽シーズンに備えて早めに買って操作に慣れておいたほうがいいと思いますよ。
書込番号:9078255
0点

表彰状 パチパチパチパチーー!!!!
ξ^_^ξさん
あなたを「同世代の愚痴を生きがいとする会」 の 希望の星として
表彰いたします。
今後も 今回に勝るとも劣らぬ」秀作を目指して
精進なさいますよう、、、、、、
拍手〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!!!
【参考出品】…
愛していた事もあったかも知れない鬼嫁どのへ
>カゴメ「野菜1日これ1本」 メガマートの安売りが60円安いからと
冷蔵庫に無くなっても安売りまで買わないのか?!
生協に売ってるだろ。
おれの健康よりも60円が大事なのか!
おれはオメエを信じて生涯をささげた。情けない
>団塊の世代 の 事を ダンコンの世代と言うんじゃねえよ!
教えてやっても又、言う。
「ダンコン」って何のことか判ってるのか? と聞いたら
「知らない」そうだ。 もおぉ〜〜〜〜〜〜〜〜。
・・・・・・これ、削除されなかったら、次回作 企画有り。 です
書込番号:9078315
0点

ξ^_^ξさん ほとんどビョーキさん
お二人で、楽しんでてください。(笑い)
実はわたしも、ダンコン世代です。
書込番号:9079836
0点

私はもう我慢できなくなって買っちゃいました!
G9が出た時に安くなったら買おう…と思ってそうこうしているうちにG10が出て、これも少し安くなるまでと待ちましたがもう待つのはやめました。
いや〜、楽しいですよ〜!
何ヶ月かかるかわからないのに数千円下がるのを待つよりその間にこの楽しさを味わうほうが価値があると思います。
まぁ、考え方は人それぞれなのでご参考までに。
書込番号:9080250
0点

まぁあなたにとっては35000円の価値しか無いと言う事でしょう。
だったらその値段まで待つしかありませんね
わざわざスレ立てて発表する程の内容でもありませんが・・
書込番号:9082119
0点

実際的な問題でいうと、G9よりG10が安いというよりは
G9よりG10の方が、早いタイミングで値引率の高い販売の許可が下りたということでしょう。
これは間違いなく昨年後半からの円高と昨年末からの景気後退のなかで
メーカーであるキヤノンが早急にG10在庫を現金化したかったのだろうと思います。
ですから、G11が発表されるまで35000円までは落ちない可能性も高いです。
そこらへんを読む機会が今度の年度末かなと思います。
一応、G10はG9より安く作られているわけでもありませんので、ご自身での線引きが重要ですね。
書込番号:9082472
0点

ほとんどビョーキさん
表彰状 有り難う御座いました
o(*^▽^*)o~♪
表彰金も下さい・・・望遠レンズ800mmこれ一本でもいいですよ!
書込番号:9082686
0点

盛況とは・・・、有難うございます。
早く購入した人は、買った時が旬であり批判の積もりではありません失礼しました。
別に3万5千円の事でなく、今日日の経済事情から見れば早晩値崩れは必須かと。
オープン価格の問題を指摘したまでです。
賢い消費者になりたく啓蒙したつもりは無いですが、蟻のような存在の金欠個人消費者が、
度々小出しの画素数増加の新製品は、業界の談合では無いかと疑いたくも成ります。
巨大供給者側の論理で消費者は釣られないぞという、ささやかな個人的な意地、意見、決意でした。
それと>安くなる頃に買うとすぐに新型が出ちゃいますし。
そ、其れなんです、胆は、何時買っても次の新型が出る訳ですからエンドレス、ならば、解りますネ・・・人、其其。
書込番号:9083912
0点

>度々小出しの画素数増加の新製品は、業界の談合では無いかと疑いたくも成ります。
巨大供給者側の論理で消費者は釣られないぞという、ささやかな個人的な意地、意見、決意でした。
これはちょっと違いますね、メーカー側からしたらむしろ同じ製品を長く売りたいのが本音でしょう、その方が儲かるからです。
しかし日本の消費者というのは世界一!?飽きっぽく新しい物好きです。ヨーロッパの車が6〜8年程でモデルチェンジするのに対し
日本車は4年でキッチリ新型を出していたものです(最近では徐々に長くはなっていますが)
つまり新製品の投入は消費者の要望にメーカーが答えているだけです。
書込番号:9085928
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

面白いシーンですね? ヤン○ーなカワセミだったりして・・・(?)
書込番号:9030459
0点

G10でカワセミとは凄いですね。相当トリミングしているようですが、解像度が高いからここまでの描写で切り取れるのでしょうね。
それにしても良くシャッターチャンスを捉えられたものと思います。
書込番号:9030757
0点

じじかめさん
何か親父鳥見たいに見えて気持ち悪いですね!>我が身を・・
586RA さん
デジスコですよ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1150/
ニコン500mmお持ちのお爺ちゃんに 一眼のご指導受けてました・・
欲しいけど手が届きません
書込番号:9031138
0点

そうでしたか、デジスコですか。どうりで。
でもそれにしても、日陰の小さなカワセミを見つけるだけでも凄いと思います。
私なんかだったら、軽く見過ごしてるだろうな。
書込番号:9033642
0点

カワセミが好きで撮影に通っていると、見つけるのが速くなります。
敵(?)に先に見つけられると、逃げられますので・・・
書込番号:9033935
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
デジスコは小鳥撮るのには楽ですよ!
でも飛び物は難しい・・・一眼に叶わないです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1150/#8884617
書込番号:9033146
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





