PowerShot G10 のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

PowerShot G10

1470万画素CCD/光学5倍ズームレンズ/3.0型「クリアライブ液晶 II」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1470万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 PowerShot G10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10 のクチコミ掲示板

(1108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
86

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

動画の取り込みについて

2009/04/29 21:41(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:8件

以前PowerShotS60を使っていて、今はG10なのですが、

Zoom Browserで取り込む時、以前は写真と動画、撮影順に取り込めたのですが、
今ではファイル形式が変わったからか、動画を取り込むことができません。

撮影順で取り込む方法ってありますか?

書込番号:9467602

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/04/29 21:54(1年以上前)

Zoom BrowserはG10付属のバージョンがインストールされていますか?
最新アップデーターは6.3.1になりますので、再インストールもしくはアップデーターをかましてください。
DIGIC4機種から動画フォーマットが変更になっているので、対応バージョンでないと取り込めないはずです。

書込番号:9467696

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/04/29 22:05(1年以上前)

全然知りませんでした!
ありがとうございます!!
早速アップデートします!

書込番号:9467802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Mモード Pモード

2009/04/28 14:45(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 OSA2さん
クチコミ投稿数:113件

たくさんのアドバイスをいただきまして、ありがとうございました。
やっと買いました。

地方在住の為、数千円安いネット販売に悩みましたが、故障が怖く結局キタムラ5年保証に
しました。あとROWAの予備バッテリーを注文しました。

外観は大変レトロで存在感があります。
ただ私的には、もう1〜2回り大きい方がもっと渋く見えると思いました。
厚さ的にも余裕で書類バックに入りますので常時携帯出来ます。
重い、大きいと言われてますが、もう少し大きく重い方が良かったと思いました。

シャッター音がF1とありますが、昔のキャノンF−1の音という事でしょうか。
非常にレトロな音です。最近のコンデジに慣れている方は不満に思う方も
いる様な気が致します。私は気に入っています。
極端に言うと、カチッ、、です。

結局、最後はD40も私的に候補になり迷いましたが常時携帯に絞りました。
これで練習して、いずれ一眼が欲しくなると思いました。

○Mモードは、どんな時に使用するのでしょうか?

 天気が良い日中の屋内ですと、ノンフラッシュでISO100で全く問題なく
 撮れましたが、Pモードと比較しても画質が変わらないと思いました。

 夜の屋内だと、MモードではISO800にしないと、画面が暗く無理でした。
 ノンフラッシュの場合は、露出補正か、ISOを変えるしかないという事でしょうか?

練習の為にMのみを使用し、突然の時はPモードのみを使用しようと考えています。
また、液晶にISOや露出がスクロールし現れて、結局その数字を見てしまい、
練習になるのかどうか疑問に思いました。ヒストグラムもそうです。

液晶を消して、ファインダーのみでやらないと練習にならないという事でしょうか?
デジ一眼はスクロールで数値が現れますか?

いずれ一眼に移行する時に、少しでも出来る様になりたいと考えています。

G10の説明書を見ても、素人にはイマイチ分かりづらいです。
当たり前の様に基本を流して書いているので、Mモードは何を撮る時に必要とするのかが
理解出来ていない状態です。









書込番号:9460558

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に17件の返信があります。


yoshi-taさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2009/04/28 22:19(1年以上前)

OSA2さん

>数値換えるだけで、全部画像が違ってきますね!
>面白いかもしれない、、

添付して頂いた写真には絞りやシャッタースピードの情報がなかったので
何をどう変えられたのかはわかりませんでしたが、
あえてこれ以上は何も申しません。
「絞り」や「シャッタースピード」を変えることの意味、
もそれぞれあるのですが、理屈はどうであれ
「面白い」と思われたことの方が意味があることではないでしょうか。

少しはお役に立てたようで、良かったです。

書込番号:9462533

ナイスクチコミ!1


スレ主 OSA2さん
クチコミ投稿数:113件

2009/04/28 22:50(1年以上前)

yoshi-taさん

まだ数値を変更して撮っても、数値の記憶が頭に入ってない状態です・・・。

ただ、一段変えれば、画像の明るさが相当変わるというのが初めて分かりました。

Pモードをメイン撮影にして、時間の余裕がある時にMモードでカメラの奥深さを

試そうと思ってます。

書込番号:9462749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4704件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2009/04/28 23:50(1年以上前)

別機種

チューリップ

こんばんは。いつぞやは失礼しました。G10は持ってませんが・・・

「Mモードは、どんな時に使用するのでしょうか?」の疑問、小生ならこんなシーンかも。

赤色を撮りたいのか、黄色なのか、それとも背景なのかは、カメラはわかりません。少しカメラの向きが変わるだけで、自動露出の値は大きく変わります。

赤色の花を狙うのなら、赤色の花に近付いてその時にモニターに表示される露出計表示の値が"このシーンなら"±0になるように絞り値・シャッタースピード値をマニュアルモードのソコに設定します。それから離れてゆっくりとズームや撮影距離を変えて構図を決めます。

つまり、明暗差が激しいなど、露出値と構図を別々に"じっくり"設定したい時です。「時間の余裕がある時」ってことですね。


PowerShot A620でのこの写真、マニュアルモードですが実際は上の手順とは違います。赤色や黄色が色飽和しない露出値を、露出計表示でなく"裏技の色飽和警告表示"で探って設定しています。今思えば、構図はイマイチでした。


ひょっとして勘違いされている気もします。マニュアルモードは経験だけで絞り値・シャッタースピード値を設定するのではありません。モニターに表示される露出計表示の値を"参考"にして、ソレを設定します。"参考"ですからこれに加減してもかまいません、と言うか、そこが楽しくもあります。

ISO値・絞り値・シャッタースピード値が同じなら、マニュアル露出でも自動露出でも撮れる写真に違いはありません。同じ写真は、Pなどの自動露出モードでAEロックしたり、経験値に基づく露出補正でも得る事ができますが、小生はマニュアルモードが一番しっくりきます、こんなシーンでは。

書込番号:9463225

ナイスクチコミ!1


スレ主 OSA2さん
クチコミ投稿数:113件

2009/04/29 00:28(1年以上前)

スッ転コロリンさん

こんばんは、この前はお世話になりました!

チューリップ綺麗に撮れてますね!この板でアドバイスをくれる方々は皆、上級者で、また、

画像を見させていただいても非常に上手で唸ってしまいます。

初心者としましては、せっかくのアドバイスを吸収しなければ、と思っています。

>つまり、明暗差が激しいなど、露出値と構図を別々に"じっくり"設定したい時

 カメラが色を認識出来ないものとは思ってもいませんでした・・・。

>赤色の花を狙うのなら、赤色の花に近付いてその時にモニターに表示される露出計表示の値が"このシーンなら"±0になるように絞り値・シャッタースピード値をマニュアルモードのソコに設定します。それから離れてゆっくりとズームや撮影距離を変えて構図を決めます。

 頭で理解しようとしますと、非常に難解に感じるところです・・・。

>マニュアルモードは経験だけで絞り値・シャッタースピード値を設定するのではありません。モニターに表示される露出計表示の値を"参考"にして、ソレを設定します。"参考"ですからこれに加減してもかまいません、と言うか、そこが楽しくもあります。

 やはり露出が再重要という事ですか!

 その重要さを理解しないと、前に進まない気が致します。

 その加減をする事が楽しくなる、、、それを目標にしたいです!

 







書込番号:9463485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/04/29 00:37(1年以上前)

AEで露出を決めて、露出補正で実際の露出を決めるのとどの程度違うのかという話ですね。
この話は絞り値やSスピードの変更を行うより、露出補正ダイヤル回す方が早いG10ならではかもしれませんが。

書込番号:9463536

ナイスクチコミ!0


スレ主 OSA2さん
クチコミ投稿数:113件

2009/04/29 10:19(1年以上前)

アキラ兄さん 

なるほど、なるほど、、とアドバイスを読んでも、いざカメラを操作すると

すっかり記憶が飛んでいます・・・。

まずはPモード主体で、露出が重要という事を頭に入れてやりたいと思います。

ありがとうございます。



書込番号:9464731

ナイスクチコミ!0


PJ12Aさん
クチコミ投稿数:1件

2009/04/29 21:45(1年以上前)

はじめまして PJ12Aといいます
解決済のスレに書き込みお許しください

このスレッドを興味深く読ませていただきました まるで昔々の自分をみるようで・・
わたしもそうでした AEでなんとなく撮っていました・・シャッタースピードで対象を
とめたりブラしたり、絞りで被写界深度をかえたり、それは理解できたんですが、
露光時間は・・やっぱり「外す」んです。AEでも。で、モヤモヤしてたんですが
 ある時こんな説明を読んだんです

「カメラの露出計というのは全ての被写体の明るさを18%というグレーの明るさに写そうとする。
あなたの露出計の+−ゼロの指標はそういう意味。」

これを読んだとき(少し考えてから)ほんとに目の前が明るくなりました。
「えええ?なにそれ!そうなんかよ!だから白い壁撮ったら暗く写るし、真っ黒のSL撮ったら
へんにテカるのか!」・・・しりませんでした。
それを境に俄然撮影が面白くなりました  なぜって、いままでカメラの露出計に決めてもらって
いた数値を自分で決定し、それが「当たる」んですから・・・
無論、スナップ的に撮りまくる時は私もAEです しかし落ち着いて考え考え撮れる時は必ずMモードでどこかをスポットで測光しその範囲がグレーより明るいか暗いかでインジケーターの指標の位置を決定するようになりました

OSA2さんがMモードで習得したい、知りたいのはそのことではないのでしょうか?
露光時間決定のプロセスとでも言うか・・

kuma san A1さんのお書きの
>内蔵露出計は基本的に測光範囲内を平均してグレーとなるように露出を表示する。
というのはそういう意味なんです  G10小僧さんのお示しのリンク先もそういうことが
書いてあります

スッ転コロリンさんのチューリップでいえば 黄色のチューリップに近づいて+−ゼロに
指標をあわせるとすごく濃い黄色になると思います なんせカメラはグレーと思って測って
ますから。

もうひとついえばカメラが何らかの演算をして決定した数値に対して補正をかけつづけても
あまり経験値は積めないと思います だって、もとのプロセスは霧の中ですし、メーカーによってもカメラによっても変わりますので。繰り返しになりますがカメラはグレーが基準なんです・・
何千枚撮ってもカメラがどんな決定をするか、どんな傾向を示すかははわからないと思いますよ。
ましてそこにどんな補正をしたら良いか予測するなんて・・・と思っているのですが。

補正をかける前の基準の露出は経験でなく単に理屈で決定できるんです。・・もちろん全て、100パーセントの場面で、とはいいませんよ?でも背景の明るさ、景色がころころ変わる中での
人物とかでもまあ平均分割測光だとまずあたりゃしません。

Mモードで練習したい、というのは大変良い事とおもいます すべきと思います
例えばシャッタースピードを先に仮定し撮りたい対象をアップで測光し、絞り値をその被写体に
あわせた+側、−側、などにあわせて決定する。そうして決めていくことが良い経験になると
思います。ブラケット撮影も一枚何とか助かるのではなく、甲乙つけがたいのが2枚、になると
思いますよ  

OSA2さん、そういう事がしてみたいのではありませんか?

・・・長文失礼いたしました ま、老婆心ということでご笑納を。ではまた。








書込番号:9467634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/04/29 22:08(1年以上前)

まぁ、最近のAEは18%グレーで測光するわけでもないので・・・^^;
#CCDで測光しはじめる前のカメラ群はその通りなのですが・・・

重要なことは露出は必ずしも写真の必然要素ではないということなんです。
写ルンですは露出コントロールしませんけど写真は撮れましたよね?

露出は単なる技術論的な問題で、覚えれば誰でも同じ結果を導くことができるのです。
本質では無いと言うと語弊がありますが、それを疑問に思ったり知りたいと思うまで知る必要はないと思っています。
そんなことしている間に写真に撮るべき瞬間は過ぎ去っていくかも知れないわけですから。

ことわざに「生徒に準備ができたときに、はじめて師匠が現れる(誰に学べばいいかが判る)」というのがあります。

あまり欲張らず押しつけず、自分のペースで学んでいくのが結局は一番の近道じゃないかと思うのですが・・・^^;

書込番号:9467830

ナイスクチコミ!3


スレ主 OSA2さん
クチコミ投稿数:113件

2009/04/29 23:18(1年以上前)

PJ12Aさん

カメラは何か哲学の様な感じですね!

初心者は、結果を求めるのでは無く過程を全てと考えないと上達しないと思いました。

趣味と言えるためには相応の努力が必要な分野ですね。。

勝手に閉めてしまったにも関わらず、アドバイスいただき感謝致します。


書込番号:9468406

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/04/30 22:28(1年以上前)

当機種
当機種

Mモード 暗すぎてAEが働かないから

同じく  どちらもAFが思ったところに決まらないのでMFで目にピント

解決済みのようですが・・・・(^_^;)
OSA2さん、ご購入お目出度うございます。

いまスレッドに気がつきました(地方出張でしたので)。

Mモードはマニュアル露出ですが、私などの少年時代はフィルムカメラでマニュアル露出でやってましたね。
デジタルと違って、画像は見られませんからね。今の明るさで「ISO100ならばF2.8で何秒」と光が読めないと駄目で、修行は必要でしたね。昔は、皆安い露出計を持ち歩いて修行したのです。(^^;)
しかし、デジタルならば全然簡単ではないでしょうか?

一番明るい部分の明るさが一定のときなどは、意図によってはMモードを使った方が手早く確実なのですが、初心者が何の修行もなくいきなりというのは、デジタルならば無理ではないでしょうね。

プリントしなければただみたいなものですから、Mでも、TvでもAvでも好きなように撮ったらいいと思います。(^_^)

撮影技術など、本を買って勉強したら三ヶ月もあればひととおりは身につくと思います。いろいろな物事のうち、デジタル時代の写真は技術的にはかなり簡単な部類だと思います。難しいのはセンスの問題ですよね。

>ノンフラッシュで屋内で雰囲気のある写真、と思いましたが
>やはりコンデジでは無理ですよね・・・。

うーん、どんなイメージかよくわかりませんが、今、部屋の灯りを消してPCのモニターだけの灯りでMモードのMFで撮ってみました。モデル料無料でネット顔出しOKの人形ですが (^O^;A
まあ、ちょこっとやってみただけですが、お好きなようにいろいろ試して楽しんで下さい。
昔の人の苦労に比べれば1/100も苦労はないでしょう。(^^)

書込番号:9472757

ナイスクチコミ!2


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/04/30 22:37(1年以上前)

あ、ちなみに、照明に使ったPCのモニターは、OSA2さんの写真にあったと同じPanasonic CFW5の液晶モニターです(暗い)。

敢えてOSA2さんと同じ環境で撮影してみました。(^^)

書込番号:9472818

ナイスクチコミ!2


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/04/30 22:46(1年以上前)

そう言えば、この人形、髪が伸びてきたような・・・・(@_@)

書込番号:9472881

ナイスクチコミ!2


スレ主 OSA2さん
クチコミ投稿数:113件

2009/04/30 23:18(1年以上前)

TAK-H2さん

こんばんは。。。

お蔭様で買ってしまいました!


髪が伸びて・・・怖いですね、、、しかし綺麗ですね!!

本のパンフレットにしても全くおかしくないですね。。

私も高校の時に、確かペンタックスME?だったと思いますが

一番安いカメラを興味本位で買った事がありましたが、操作出来ず

飾ったまま、どこかにいってしまいました・・・。

確かに昔を考えれば操作は、すごく丁寧に表示してくれている感じですよね。。

私も昔に少しは努力していれば面白くなってたかも、、と思います。

>デジタルと違って、画像は見られませんからね。今の明るさで「ISO100ならばF2.8で何秒」と光が読めないと駄目で、修行は必要でしたね。昔は、皆安い露出計を持ち歩いて修行したのです

 これは努力した人しか、カメラの継続は難しいですよね・・・。

 逆に、習得すれば感無量な感じがしますね!

>今、部屋の灯りを消してPCのモニターだけの灯りでMモードのMFで撮ってみました。モデル料無料でネット顔出しOKの人形ですが

 無料モデル・・・笑わさせていただきました!!

 モニターの灯りだけで・・・すごいの一言です!!!

 暗すぎてピントをマニュアルで目に、ですか。。

 練習が相当必要そうですね・・・。でも、これだけの物を撮れれば嬉しくなりそうです!

 TAK-H2さんもレッツノートですか!液晶は明るくは無いですよね。。。

 しかし、操作をすれば、これだけの物が撮れるという事ですね、修行次第で。。。

>ノンフラッシュで屋内で雰囲気のある写真、と思いましたが
>やはりコンデジでは無理ですよね・・・

 人物撮影の事でした。。まだ撮っていません。連休に3歳の姪が来ますので、何とか少しで
 
 も撮れるようにと、思っています。

暗い状況でも、腕次第で可能という事ですね!

勉強になります!!











書込番号:9473130

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/05/01 01:28(1年以上前)

当機種

Avで絞りを開けて 下からレフ板を入れました

OSA2さん、どうもです(^_^;)

撮影するだけならば、別段、難しくはないですよ、という例でした。お粗末様です。
 OSA2さんが撮影するのに、Mモードである必要はないのですが、G10では、Mモードでは絞りをあまり絞らない(Fの数字を小さめにしておく)で、シャッタースピードを遅くすると液晶画面がそれに応じて明るくなりますよね。これは機械がなかなか賢いです。
私の作例では15秒なんて手持ちでは無理ですから三脚を使いました。

3歳のお嬢ちゃんを撮るのは、ストロボ無しでは確かに暗い室内では大変です。
「はいっ、そのまま」とかでちょっとポーズしてもらえばよいですが、そうでなくても、動きと動きの間の僅かな静止瞬間を狙うとかしないとですね。
 室内でも肌を綺麗に出すには、大きめにプリントするならISO400くらいにとどめておきたいところですが、そうするとシャッターは1/30秒くらいに落ちてしまうでしょうから、動かれたら完全に被写体ブレになります。

 室内では真上の方に照明があるので、一つには、折りたたみ式の簡易レフ板を買うか作るかしておいて、下から光を起こさないと綺麗に撮れないと思います。(下に行くに従ってズルーッと暗くなる)
 そして、レフ板の前に子供が興味を持つような人形などを「これ、どう?」と渡すと、受け取って、しばし、好奇心の目で人形を見つめたりしますが、ここがシャッターチャンスになったりするわけで、やはり、何かしら工夫が必要でしょう。

 安直な作例ばかりで恐縮ですが、今度は、室内光で下からレフ板で光を起こした作例です。(夜中でも文句も言わず、いいモデルでしょ? うちの娘とはえらい違いです。)
 こういう基本を少し研究しておかれたらコンデジでも可愛い写真が撮れると思います。 
 先ほどの暗いところでの作例もそうですが、撮影技術自体は全然難しくないですよ。動き回る子供を室内で撮るには、上記のようにシャッターチャンスを得る工夫の方が難しいですね。

 G10は、撮影の基本を知っている人にとっては、思い通りにどんな操作でもできるこのがいいところです。
 楽しみながら試行錯誤して下さい。(^_^)v

書込番号:9473810

ナイスクチコミ!2


スレ主 OSA2さん
クチコミ投稿数:113件

2009/05/01 07:48(1年以上前)

TAK-H2さん

おはようございます!

夜分にも関わらず、ありがとうございました。。


一つの人形でも、これだけの色々な雰囲気の違った作例が撮れるという事に

驚きました。


ある意味、初心者は様々な物を撮るのも良いですが、一つの物を

工夫しながら何枚も撮って考える方事が写真を知る意味で重要と思いました。

条件の悪い物を撮っていかないと、初心者は上達しない可能性は高いですよね。。

レフ板などの事も少し読んでみたいと思います。

お忙しい中、何度もありがとうございました!!



書込番号:9474345

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/05/01 08:55(1年以上前)

OSA2さん

睡眠5時間で起きてしまいましたが(個人的事情)、参考になれば幸いです。(^_^;)

>ある意味、初心者は様々な物を撮るのも良いですが、一つの物を
>工夫しながら何枚も撮って考える方事が写真を知る意味で重要と思いました。

 そうですね。私の少年時代は、まず、1つの石膏像を使っていろいろな照明方法、多灯ライティング、レフ板各種、トレーシング・ペーパーの使い方などを研究しましたね。私だけではないですよ。絵のデッサンの練習みたいなものですかね。(^^)
 そうして、最初に多用な表現が自在にできるようになってから、写真表現というものを考えて撮る、という感じでした。
 あまり堅苦しく練習する必要もないと思いますが、我々、オヤジ世代になりますと、とかく、最近の若いのは口ばっかりで世界に誇る職人肌がいなくなった、などと愚痴ります。実は、我々オヤジ世代が一番悪いのです。(^_^;)

おっと、余計なことを言いましたが、レフ板を買うなら、最初は、1.2mくらいの「ロール・レフ」という、軽量、折り畳み収納、白レフ・銀レフ兼用がお勧めです。

まあ、堅苦しく考えず楽しんで下さい。(^o^)

書込番号:9474503

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/05/01 09:03(1年以上前)

あ、そうそう、(^_^;)

>一つの人形でも、これだけの色々な雰囲気の違った作例が撮れるという事に
>驚きました。

OSA2さんも、年中無休24時間対応の無給モデルを導入されますか?(^o^;)
目にキャッチライトが入ること、普通に髪の「毛」があることを条件に探されたらよいと思います。

私の人形については↓の入り口に書いてありますよ。
http://www.imagegateway.net/a?i=wnLiaYdmTo

(<オヤジが人形を勧めてどうする(=_=))

書込番号:9474519

ナイスクチコミ!0


スレ主 OSA2さん
クチコミ投稿数:113件

2009/05/01 09:38(1年以上前)

TAK-H2さん

5時間睡眠ですか?お体には気を付けて下さい! 私は8時間寝ないと厳しいです・・。

人形は撮影用に買われたのですか。娘さんに前に買ったものと思っていました。。

アルバム見させていただきました!もはや芸術ですね!!

すごく良い顔をしていますが、どこかのキャラクターですかね・・・

私も全くアニメなどは分からない方です・・・。

>そうですね。私の少年時代は、まず、1つの石膏像を使っていろいろな照明方法、多灯ライティング、レフ板各種、トレーシング・ペーパーの使い方などを研究しましたね。私だけではないですよ。絵のデッサンの練習みたいなものですかね。(^^)
 そうして、最初に多用な表現が自在にできるようになってから、写真表現というものを考えて撮る、という感じでした。

 このお話を聞きますと、確かに絵が基本と理解出来ます!芸術は関連しているのですね!

姪が来たら、人形を一つ貰えるか聞いてみます。。泣かれなければ^^

カメラに興味を持ち出しましたら、比較用にもう1台欲しくなってしまいました。

前にキタムラにフジのZ5がメーカー保証付きで5,000円で売ってましたが

買えば良かったと思いました。もう無いかもしれませんが。

F100fdは売却してしまいましたので。

安いフジの何かか、または270EXか、はた又D40以前の更に安く買える練習機か、

kissDかDNか・・・、他の機種の口コミは見るべきでは無いですね、、

また金を使う事に気がいってしまいそうになりますので。。。

レフ板なども再度見てみます。

感謝しております(^^)





書込番号:9474620

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/05/01 12:00(1年以上前)

いやいや、芸術なんてたいそうな物ではありません(^_^;;(滝汗)
ご勘弁をm(_ _)m
高感度における色と解像力がわかるように撮っているだけです。

>姪が来たら、人形を一つ貰えるか聞いてみます。。泣かれなければ^^

いやいや、こちらから上げるのでないといい表情は引き出せないでしょう。(^_^;)
自分で買いましょう。(^o^)ヨドバシアキバのフィギュア売り場で売ってました。

書込番号:9475033

ナイスクチコミ!0


スレ主 OSA2さん
クチコミ投稿数:113件

2009/05/01 12:13(1年以上前)

TAK-H2さん

>いやいや、こちらから上げるのでないといい表情は引き出せないでしょう

その通りですね・・・。。

練習します。

ありがとうございます(^^)

書込番号:9475071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 悩める男

2009/04/28 13:02(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:14件

キャノンG10・リコーx1  両雄、決しかねています。やや、キャノンG10が有利とは思えますが、ここに来てリコーがまたもや頭をもたげてきました。どなたか一刀両断のもとに バサリとやってくれませんか。よろしくお願いいたします。デジカメは初めてです。主に風景、をよく撮ります。

書込番号:9460266

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2009/04/28 13:32(1年以上前)

「リコーx1」は、どんな機種ですか。

書込番号:9460368

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/28 14:28(1年以上前)

何を撮影したいのか判らないと、バサリとできないのではないでしょうか?

書込番号:9460508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/28 15:00(1年以上前)

>「リコーx1」は、どんな機種ですか。

リコーCX1でしょう

http://kakaku.com/item/K0000021091/

書込番号:9460602

ナイスクチコミ!0


G10小僧さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:17件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度4

2009/04/28 15:06(1年以上前)

スレ主さんがおっしゃるリコーx1がリコーCX1なら、撮像素子だけを比較するならG10の方が大きいので、ダイナミックレンジや背景ボケなど有利ではないでしょうか?

詳細は撮り比べてみないと何ともいえませんが。

あと、リコーCX1の方がズーム倍率が高いので、被写体を大きく撮るという意味ではG10より有利でしょう。

どちらにしても、主に撮影される被写体だけでも公開された方がアドバイスしやすいのではないでしょうか?

書込番号:9460626

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/04/28 15:10(1年以上前)

バサリと両方買うってことでw

リコーx1ってのはきっとCX1の打ち損じですよね?
CX1はスタンダード+αの7.1倍ズーム機で使い勝手も良いカメラです。
G10はもう少しマニア向けの機種ですが初心者でも使える良いカメラです。

正直に言って漠然と比べた場合どちらを買っても良いカメラなんですよね(苦笑)
写り方にメーカーの個性などもあるので価格.comのそれぞれのページでユーザーさんがアップされてる写真を見て好みの方にする。
もしくは両方買って使わない方を手放すのが個人的には正解のように思います。

書込番号:9460641

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2009/04/28 15:45(1年以上前)

リコーcx1の間違いでした。申し訳ありません。アドバイス色々と有り難うございました。皆さんの投稿された写真等を拝見して再度検討して見たいと思います。これからもよろしくお願いします。

書込番号:9460755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/04/29 16:21(1年以上前)

ルビコン川さん、ちょっと場所をお借りしますね。
ごめんなさい<m(__)m>

G10の画質について質問なんですが、
新緑の色は奇麗に写りますか?
私も買いたいなって思っています\(^o^)/

ルビコン川さん失礼しました。お許しください<m(__)m>

書込番号:9466103

ナイスクチコミ!0


shoen9さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/29 18:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

OSA2さん 初めまして。
参考になればと思い、レスいたします。
写真の基本はシャッター速度と絞りそれにASA感度かと思います。
その3っで光量が決まります。適度な光量をカメラに与えてやれば(適正露出)誰でも名カメラマンです。
さて撮影にこのようなシーンを設定しました。単純にするためにすべてASA感度はオートです。
まず、カンを手前に引いて、フルオートで撮影しました。@
ピントは遠景の山に合わせています。
S(シャッター速度)とF(絞り)は書き込みのように(自動的に)設定されました。
p(プログラム)モードでも一緒でした。
次にPモードで*ボタンを押して、SとFの組み合わせを変えてみます。AとC
SとFの組み合わせを変えてもカメラに与える光量は変わりません。
(S1/60・F8)(S1/125・F5.6)(S1/250・F4)こういった組み合わせも光量は一緒です。ちょっとややこしいですが、絞り値が2倍になると光量は4倍になりますので、シャッター速度を1/4にすれば良いのです。
さて写真AとCを比べると、Cの方が全体的にピントが合っています。これはF8のためです。
絞り値を大きくすると手前から遠景までピントが合いやすくなります。Fを11、16,22・・・・としていくとピントがより広い範囲で合うようになります。(G10ではできませんが)年をとると、近くのものを見るのに目を細めますが、同じ理屈です。
写真Bはこういったシーンではよく見られる例ですが、ピントを手前に持ってきて、遠景をぼかします。絞り値を大きくすることによって、ボケ効果が大きくなります。
デジカメはこういった作画が即座に確認できますので、いろいろな事をして遊んでみてはいかがでしょうか。






書込番号:9466503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2009/04/29 19:27(1年以上前)

> ASA感度
参考資料のURLを、下記します。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E6%A8%99%E6%BA%96%E8%A6%8F%E6%A0%BC

> 絞り値が2倍になると光量は4倍になりますので、シャッター速度を1/4にすれば良いのです。

 「絞り値が2倍」が良く分かりませんが、値が1/2になることと考えてよろしいでしょうが。
 絞りやシャッターの値に関する参考資料の一部を、URLで挙げておきます。
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2001/10/12/630362-000.html

 ご参考になれば幸いです。(誤りをご指摘くださると、有難いです。)

書込番号:9466868

ナイスクチコミ!0


shoen9さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/29 23:05(1年以上前)

こんばんは皆様
スレ主のルビコン川さん、誠に申し訳ありません。
前スレのOSA2さんのスレッドへの書き込みのつもりでしたが、ここに来てしまいました。
それから、「絞り値2倍は光量4倍の件」ですが、「絞り値1/2は光量4倍」の間違いです。
つまり、絞り8から絞り4にすると光量が4倍になるので、その時の適正シャッター速度が
1/60秒だったら、シャッター速度を1/250秒にすれば良いですよと言いたかった訳です。
重ね重ね申し訳ありません。

書込番号:9468289

ナイスクチコミ!0


OSA2さん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/29 23:40(1年以上前)

お邪魔させていただきます。

 shoen9さん

勉強になります。

ボケの応用も様々、奥深いですね!!

一度読ませていただいて、すぐ理解出来ない状態です・・・。。

アップいただきました画像と文章を合わせながら再読させていただきたいと思います。

画像を並べていただくと分かり易く感じます。

練習致します。

ありがとうございます。

書込番号:9468558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/05/08 15:15(1年以上前)

キャノンPowerShotG10にやっと決定しました。皆さんのご意見や投稿された写真等を拝見して
やはりこれだなと決めたわけです。まだ手元にブツはありませんが、購入には2,3週間かかるとのことです。カメラ店に行けばすぐ手には入りますが、値段のこともあり、我慢して待つことにしました。

書込番号:9511936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/05/08 16:31(1年以上前)



ルビコン川さん


おめでとうございます

わたしも5月1日にマップカメラの下取り20%で購入しました
外見はマニアックなのはわかっていましたが
なかも下取りに出したRICOH R10よりマニアックで
思ったよりお気軽なコンデジではありませんでした
でも驚くほどの高性能ですから
時間をかけて馴染んでいこうと思っています

ルビコン川さんは届くまで待ち遠しいですね
待つのも楽しみのうちかな?

わたしも頑張りますから
ルビコン川さんも頑張って
一緒にG10を楽しみましょうね

よろしくお願いします<m(__)m>

ほんとおめでとうございます

書込番号:9512158

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

C1、C2の設定について

2009/04/27 22:26(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:4件

先日は、SDカードの件でいろいろ教えて頂きありがとうございました。
さっそくカードリーダーを買ってきて読み込ませたところ、
とても快適にデータを移すことができました^^

・・・質問ばかりで申し訳ないのですが、皆さんはC1、C2、Mに
どのような設定をされていますか?
どうしたら使い勝手が良くなるのか、全然わからないので、
もし教えて頂けたら、参考にさせて頂きたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:9457721

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/04/28 07:16(1年以上前)

C1・・・水中写真、マクロ・フラッシュ強制発光
C2・・・水中写真、マクロ解除・フラッシュオート
M・・・初期設定です

陸上では、基本RAWだけ設定すれば、JPEGはAでPやAvTvはRAWで使ってますが、C3があれば陸上マクロを設定したいです。
基本的に、画像処理・マクロ・フラッシュの設定が多いし、面倒なので撮影シーンに応じてプリセットしておきたいです。

書込番号:9459284

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/04/28 15:44(1年以上前)

C1、C2共に絞り優先AE・開放絞りの状態で、それぞれ31mm相当、41mm相当にセットしてあります。
これは基本的にこの2つの画角で撮影することが多いからで、煩雑なズームレバー操作を行わなくて済みます。

またG10の広角側は、28mm、31mm、34mm、37mm、41mm、45mm(各相当)となっているので
C1、C2の画角から、それぞれズームレバーを1ステップずつ上下することで画角を決めやすい利点もあります。

C1、C2を常用(速写用)としているので、逆に通常のAvモードには
ピント位置確認機能などを設定して、チェックしながら撮影する設定にしてあります。

書込番号:9460753

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/04/28 23:02(1年以上前)

>たいほ(・ω・)さん
水中写真を良く撮られるんですね!
同じシーンで、マクロありなし、フラッシュありなしを
設定しておくのも良いですね。
ありがとうございました。

>アキラ兄さん
ズームの設定はとても参考になりました。
自分がどんな写真を多く撮りたいのかを考えて、
いろいろ変えながら試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:9462834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

はじめまして。ネガの一眼レフは持っているのですが、デジカメ購入を考えております。なぜならやはり、ネガ代と現像代が高く感じるようになり、また近くの写真屋で現像代の割引券がなくなり、いっぱい撮りたいのに、お金がかかるのが気になり、撮る気がうせてきてしまっているからです。
 それでいくつか調べるうちにコンパクトならG10かルミックスlx3に絞りました。
一眼は一応あるから本当に特別な日はネガ代覚悟でそちらを使おうかと。。。
 デジ一が候補に入ってきてしまったのは、ある人のブログ内の桜の写真がとっても綺麗だったから。。。
でもいつでも持ち歩きたい気持ちが強いです。
  
   私が撮りたいものは、子供、花、日常生活の様子でやはり背景がぼやけるのが好きです。
 
みなさんならどれを選びますか?

書込番号:9440434

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:27件

2009/04/24 16:46(1年以上前)

デジブロさんありがとうございます。
DP2のスレに情報をいただけるように投稿してみました。
でも値段は高いですね...

G10小僧さん
タムロンのレンズの品番と年代はよくわかりませんがTAMRON SP AF 90oF/2.8 MACRO1:1 というのでわかりますでしょうか?
キャノンのレンズにはIS とは書いてませんがUSMとは赤字で書いてあります。
あと、画角は1.6倍とはどれくらい違いがあるのかどこかで見本がありませんか?

書込番号:9440982

ナイスクチコミ!0


G10小僧さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:17件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度4

2009/04/24 17:07(1年以上前)

TAMRON SP AF 90oF/2.8 MACRO1:1はデジタル対応としてDiレンズとなっているようですね。
http://www.tamron.co.jp/lineup/272e/index.html

基本的に、デジタルでも装着は可能でしょう。
もう一方のキヤノンレンズもUSM印字が有るのならそれほど古くはないので、装着可能です。

EOS Kiss V EF28-300mm ダブルズームレンズキット付をお持ちなのでしょうか?
1.6倍の画角ですが、もしこのレンズをお持ちなのであれば、例えば一番ワイドの28mmなら

28mm × 1.6 = 44.8mm

ですので、まずEOS Kissにこのレンズを装着して、ファインダーを覗いた画角が、レンズのズームの数字の印字(分かりますか?)を45mm程度のところにして覗いた画角になります。

従いまして、ワイドは不足してきますが、ズームは倍率が高くなり、より遠くの被写体が大きく写ることとなります。



書込番号:9441048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/04/24 19:41(1年以上前)

別機種

背景もボケて?います

スレ主殿こんにちわ&はじめまして

機種選定時って楽しいですよねぇ〜でも度を過ぎると寝れなくなっちゃうかも?!
G10とLX3であればG10を勧めます。明るいレンズは確かに魅力ですが使用用途が広がる機種だと思います。年がら年中背景をぼかした撮影のみをご所望でしたら話は別ですが・・

2度目のハートエンジェル 殿の話ではデジ一眼も・・・との事でしたがコンデジとは対象とすること自体ちょっとむりがあるのでは?写りはデジ一眼ですが価格や機動性などが不安材料ですよねぇ〜。実際銀塩一眼ご所有されているので併用でしたらコンデジだと思いますが?(完全移行でしたらこの限りではないですが)
某も銀塩一眼からの移行者ですが今はG10+5DU所有しています。移行には約2年掛かりました。(費用捻出と機種選定などで)デジ一眼でしたらハートエンジェル 殿の要求に完全に一致するのでしょうか?とうだとしたらそれはそれで多少?の困難を越えてご購入されたほうがよりハッピィーかもですね。
惑うかどうかは別にしてデジ一眼にて撮影した夜桜アップします。某の今シーズン桜ベストショットです。(今はこれが精一杯)機種選定楽しんでください。 (駄文失礼)

書込番号:9441607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/24 19:48(1年以上前)

G10を選ぶと思います♪

素直な発色と撮影する楽しみがありそうなのと、なにより「撮影するぞ!」という気にさせてくれそうな雰囲気?デザイン?があるから♪

書込番号:9441632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/04/24 19:49(1年以上前)

>TAMRON SP AF 90oF/2.8

こんないいレンズを使っていたのなら、どのコンデジのボケでも満足できないでしょうね。
デジ一眼の購入をお勧めします。
今KissX2ならキャッシュバック1万円があるので、お得ですよ。
広角の不足を補うために、できればレンズセットがお薦めです。
また最新のものでなくても、2世代前のKissDXの中古でも十分綺麗に撮れます。

これとは別にコンデジは便利なので、安いものを一台持っておくといいですね。
両方とも中古でよければ、G10を買う価格でデジ一眼とコンデジが揃えられるかもしれません。

書込番号:9441635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2009/04/24 20:34(1年以上前)

G10小僧さん
度々投稿してくださりありがとうございます。
やはりタムロンもデジタル用が出ているのですね...
なんで使いまわしが出来ないのか...悲しくなります。

アメリカンメタボリックさんはじめまして。
5DUの写真はやはりうっとりします。かなり高級で重さもあるのでしょうね。完全移行が思い切れません。だってやっとの思い買った物だから...まだ動くのに眠らせるなんて...でも現像代が...

バブバブ57さん
思いっきりな返信をありがとうございます。ここだけ見ると即決めしちゃう気になれます。

猫の気持ちさん
はじめまして。そうなんです。私が撮りたいと思った方のブログはこちらですjuno777.exblog.jp (すみません勝手に載せてしまいました)
桜...綺麗でしょ?
こんなの憧れてます。
今あるレンズをデジ一に活用できたら一番いいのですよね。特にマクロレンズ...
中古でも考えてみようかなぁ G10は37000円位ですよね その位の予算でありますかねぇ

書込番号:9441844

ナイスクチコミ!0


negibikeさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/24 21:26(1年以上前)

TAMRON 90mmマクロはたぶんデジタル一眼でも使えると思いますよ。
心配ならそのレンズをお店に持っていって、店員さんに相談されると良いでしょう。
CANON KISS X2またはFのレンズキットと、90mmマクロがあれば花の写真はとりあえず大丈夫なんじゃないでしょうか・・・
ご紹介されていたブログのような写真を撮りたいとお考えでしたら、デジタル一眼の方が適していると思います。

書込番号:9442111

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/04/24 22:37(1年以上前)

別機種
別機種


negibikeさんのおっしゃるように、タムロンのマクロはたぶん使えますよ。
私もデジタル用コーティングされる1つ前のを、KissDXで使っています。
たぶんハートエンジェルさんのと同じものです。

それと中古の一眼レフなら、3万円台で十分にあります。
ただ新品でもKissX2ならキャッシュバックを含めると約4万円ですので、こちらのほうが確実かつ安心感もありですね。
レンズキットでも約46,000円です。

書込番号:9442515

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2009/04/24 23:10(1年以上前)

negibikeさん
猫の気持ちさんお返事ありがとうございます。

 今日一日みなさん私に付き合ってくださりありがとうございました。
みなさんの意見を読んで行くうちに、一眼はやはり毎日持ち歩くにはがっちりしすぎるし、大げさに見えるし...ということで、手持ちのキャノンと同じメーカーのG10で腕を磨き、ネガの一眼レフでその成果を時々見るというのはどうかなと思いました。
 その一眼レフが故障してしまったら、デジ一を考えようと思います。
大変お世話になりました。

書込番号:9442722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/04/27 15:04(1年以上前)

たまたま書き込みが目に付きまして、ひとことくらい私も発言したくて書き込みました。

デジイチですと、今日は写真撮ろうと意気込めば、当たり前のようにパシャパシャと500枚なんて撮っちゃいますよ。いや、冗談抜きで。
当然連写も含みますけど。

プロでもない限りフィルムではそんなに撮れないはずです。

一眼を愛用なさっていたなら、その辺もイメージしてみた方がよろしかと思いますよ。

せっかく持ってるレンズ資産も活用できるのに眠らせちゃうのはもったいない気もします。

書込番号:9455765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/27 21:01(1年以上前)

シグマDP1、DP2も考えてみて下さい^^
コンデジのボディに唯一!一眼サイズのセンサーを積んだカメラです。
単焦点ですが、写りはLX3、G10の比ではありません!
私は普段一眼ですが、DPの写りには満足できます。

今までにricohGX200やpanaLX2&3、canonG9を使ってきましたがデジタル一眼の画質に慣れた目ではどうしても妥協が必要になります。
DPと他のコンデジでは同じ土俵で競わせるのは酷と言う物です。
DPおすすめ。

書込番号:9457144

ナイスクチコミ!3


BVBさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:31件 PowerShot G10の満足度3

2009/04/27 22:57(1年以上前)

わたしもDP2(DP1)の高画質に驚いています。
レンズの良さと一眼サイズのセンサーで、他のコンデジとは比較にならない素晴らしい写真が撮れます。
G10やLX3と比較して、機能や使い勝手は(超)大幅に劣りますが、フィルムカメラを使う気持ちで扱えば全く苦になりません。

DP2の板を覗いてみてください!! 

G10も道具としては悪くないですが・・・・・・・・・・

書込番号:9457941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2009/04/28 16:38(1年以上前)

ミっくんaさん、ボーテンさん、BVBさん投稿ありがとうございました。暫く眠れなさそうだったのでパソコンをいじっていませんでした。
今日久しぶりに3人の方の書き込みを見て、
また以前にもデジプロさんが言ってくださったようにシグマDPのスレを覗いてみました。
そこでどなたかのお子さんを撮った写真に感動しました。スナップなのに背景がぼけてる!
でも値段を見てビックリ!!!!!コンパクトカメラなのに6万!?
それだったらデジ一が買えてしまいますよね。
G10も触ったところスナップでも背景がぼけるように見えましたが、DPとどう違うのでしょうか?

書込番号:9460914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/04/28 18:21(1年以上前)

DP1・DP2に関しての質問でしたら、そちらの掲示板で質問された方が早いと思います。

DPシリーズがボケ味も含めて何故綺麗かと言えば、デジイチと同じレベルの撮影素子を使っているからです。
その結果として価格がデジイチ廉価機種より高いのは、販売台数の圧倒的な違いにより仕方のないことです。

考え方として、ズームレンズや手振れ補正機能が不要でコンパクトサイズがよいのかどうかですね。
マトモに考えれば、手振れ補正機能付きズームレンズとデジイチのセットが一番ご希望に近いと思います。
LX3で背景がボケるといってもデジイチやDP2に比べればたかが知れてますし、G10も同じです。

個人的にここらへんで悩まれてる場合、ひとまず一眼レフを使ってみるべきと言っていますが
その理由は「背景ぼかすのが写真じゃない」ということに気付くのに
ひとまず「背景ぼかした写真を一定量撮る」必要があるからです。

G10を買う人にデジイチユーザーや、それなりの写真経験者が多いのは
その手のことが判っているので、G10が不得意な分野に対して無理な注文をつけないからですね。

書込番号:9461270

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2009/04/28 21:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

近所のチューリップ

雑草だって・・・

  


ハートエンジェルさん こんばんわ

余計なお世話で恐縮ですが・・・

G10とキャノンのデジタル一眼(ボディのみでも良いのでは?)
両方買っちゃったらいかがでしょうか?
(販売店には両方買うから大幅に値引きをしてもらいましょう)

TPOに応じて デジタル一眼レフとG10を使いわけられるのが
(パネルに入れる写真はネガの一眼レフで)
一番幸せな気がいたします

デジタル一眼レフ+TAMRON SP AF 90oF/2.8 MACRO1:1
なら、ご紹介いただいたブログの桜のような写真もバシバシ撮れます

私は超初心者ですがデジタル一眼レフ+MINOLTA AF 100
でバシバシ撮れてしまっています。

下手くそな私でもUPさせていただく程度の写真なら
デジタル一眼+マクロレンズなら
すぐに撮れてしまいましたので・・・

   

書込番号:9462021

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2009/04/29 14:08(1年以上前)

あきら兄さん 、MIZUYOUKANNさん ありがとうございます。
なんだか一眼レフに気持ちが傾いてきました。もう一度一眼レフを見て、お店の人にも
相談してきます。
大型連休始まりましたね。その時には手元にあるとうれしいな。

書込番号:9465590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2009/05/01 19:27(1年以上前)

色々悩みましたが、デジキッスx2レンズキットを本日購入してきました。
あぶなかったですよ〜結構売り切れのお店がありまして...1万円キャッシュバックに
間に合わないところでした。
ヤマダ電機ありがとう!

 今回マジマジとデジkissx2を触りましたが、思ってたよりコンパクトで気軽に持ち運べそうです。
いろんなご指摘ありがとうございました。

書込番号:9476489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/05/01 19:41(1年以上前)

最後の投稿にも書き込みしましたが、本日デジkissx2レンズキットを購入してきました。
それにしてもあぶなかったです。品切れしているお店もあり、また2週間後入荷予定?
とかはっきりしないとこもあり・・・1万円キャッシュバックキャンペーンに間に合わないところでした。

 購入したところはヤマダ電機で62900円10%ポイント付きでした。一万円キャッシュバックにも間に合いましたので実質45610円になります。とりあえずほっとしました。
思っていたよりコンパクトだったので気軽に持ち歩けそうです。一眼レフを押してくださった方ありがとうございました。自分でも思ってもいなかった展開になりびっくりです。
 これから、バシバシ撮りたいと思います。
 皆さんありがとうございました。

書込番号:9476538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/05/01 20:25(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

多分、従来のEOS用純正ズームレンズはKX2付属の手振れ補正つきズームを使うと使う気にならないと思いますが
タムロンの90mmマクロはMF時代から花関係では大変評判の良い銘レンズです。

撮影素子面積の違いの関係でフィルム時代の135mm相当と望遠側にシフトしますが
被写体との距離が稼げるので逆に使いやすいという人も沢山います。
硬すぎずポートレート撮影にも適したレンズなので是非活用してあげてください。

書込番号:9476753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2009/05/01 22:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

滝桜です 

浅草 千草寺

平和地蔵




   

ハートエンジェルさん ご購入おめでとうございます (^^)/

キッスx2ですかぁ〜 

イイカメラですね しかもコストパフォーマンスも最高ですね(^^)


>これから、バシバシ撮りたいと思います。

そうです、デジタルの良さはバシバシ数いっぱ〜い撮れることです。

ハートエンジェルさんもバシバシいっぱ〜いお撮りくださ〜い


私も未だにフルオートですが (^^ゞ
バシバシ一杯〜撮ってま〜す

失敗写真の山のなかに
時々、おっ ていうのもみつかりますので・・・・

書込番号:9477650

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

テレコンのケースについて!!

2009/04/24 11:35(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 ポン@さん
クチコミ投稿数:143件
機種不明

【現在使用しているカメラポーチ】

先般から、【G10の購入〜G10のケースまで】質問させて頂いた者ですが、先週やっと本体&本体収納出来るポーチを購入しました。
以前は、ずーっとニコンを使っていて今回キャノンは初めて使用するものですので、室内で練習にあけくれています。
そして本体ケースは【ナショナルジオグラフィック】のカメラポーチ【上記画像】の物を使っています。そこで最近テレコンが欲しくなり、購入検討しているのですが、【上記画像】のポーチだとテレコンを装着したまま収納が出来ず、尚且つ本体から外しても一つのこのポーチに収納する事が出来ません。私的にはこの本体ポーチは非常に気に入っているのでこのまま使いたいと思い、このポーチと併用して使用出来るテレコン&テレコンアダブターが一緒に収納出来るケースを探しています。
色々と探したのですがしっくりとくるケースに出会わなくて・・・。
皆様のアドバイス・ご伝授の程、宜しくお願い致します。

書込番号:9440091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/04/24 17:52(1年以上前)

別機種

これじゃぁ大きいかなぁ

スレ主殿こんにちわ

写真のポーチカッコイイですね!
某も「ナショジオ」の小バック使用しています。・・・のであえて言いますがポーチ+○○でなく二回りくらい大きくなっちゃいますが同じ「ナショジオ」のは如何?
でもやっぱり気に入っているのですよねぇ〜。いっその事カメラ裸族になってG10本体+お気に入りのポーチinテレコン+α でどうでしょう?
添付写真は5DU+レンズでお中一杯くらいの大きさです。これなら楽勝ですが・・・
 (駄文失礼)

書込番号:9441196

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/04/24 23:10(1年以上前)

ジオグラのアースカラーのポーチは、サイズもG10にピッタリですよね♪

私もこれにしようか迷ったくらいです(^^)
(結局、他のポーチにしてしまいましたが‥)


参考になるかわかりませんが、純正のテレコン+アダプターのサイズは、

直径約70o、長さ約85o

になりますよ。

書込番号:9442724

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ポン@さん
クチコミ投稿数:143件

2009/04/28 08:25(1年以上前)

アメリカンメタボリックさん並びに咲 ひかるさんレス有難う御座います。
ご意見を参考にさせて頂きつつ、最適ケースを探します。
ご伝授有難う御座いました。

書込番号:9459419

ナイスクチコミ!0


D5000さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/06 10:01(1年以上前)

スレ主さんが購入されたのは「NG1151」ですか?

書込番号:9499935

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポン@さん
クチコミ投稿数:143件

2009/05/06 13:04(1年以上前)

D5000さんレス有難う御座います。
記憶は定かではないですが、確かそうです。
スッポリとG10が入り左右の遊びも無いぐらいです。

書込番号:9500763

ナイスクチコミ!0


D5000さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/06 17:05(1年以上前)

ポン@さん、有難うございます。
実はどちらにするか悩んでいますが
NG1151に余裕が無いならNG1152でも良いかなと思ってます。

○NG1151
 外面の幅: 6 cm
 外面の長さ: 9 cm
 外面の高さ: 12 cm
 幅(内寸): 4.5 cm
 自重: 0.20 kg
 長さ(内寸): 8 cm
 高さ(内寸): 11 cm

○NG1152
 外面の幅: 8 cm
 外面の長さ: 10 cm
 外面の高さ: 13 cm
 幅(内寸): 6 cm
 自重: .25 kg
 長さ(内寸): 9 cm
 高さ(内寸): 12 cm

書込番号:9501920

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポン@さん
クチコミ投稿数:143件

2009/05/06 17:28(1年以上前)

D5000さん訂正です。
レスを頂いてから自分が使っているバッグを調べたのですが、間違えていました。
正しくは、NG1152でした。
G10が無理なくスッポリ入り、尚且つ前ポケットには、充電器も入ります。
但し、充電器を入れてしまうと、厚くなりますが・・・。
宜しくお願い致します。

書込番号:9502058

ナイスクチコミ!0


D5000さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/06 18:20(1年以上前)

有難うございます。
これで安心して購入することが出来ます。

書込番号:9502336

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G10
CANON

PowerShot G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PowerShot G10をお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング