PowerShot G10 のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

PowerShot G10

1470万画素CCD/光学5倍ズームレンズ/3.0型「クリアライブ液晶 II」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1470万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 PowerShot G10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10 のクチコミ掲示板

(1108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
86

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

片手ホールド&手ぶれ補正

2009/05/23 21:45(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:1652件 PowerShot G10の満足度5

今まで、パナのLX3と当機で随分迷っていたんですが
今日改めて店頭で両機をいじくりまわし
やはりこちらを購入することに決めました

理由はいろいろありますが
・片手ホールドの操作性が当機のほうがいい
・操作が早い
・男心をくすぐる、このかっこいいデザイン
・所有欲を満たしてくれそう

そこで質問なのですが、外出時リストストラップ(WS−20を購入予定)をして
とっさの時に、片手での撮影&手ぶれ補正は、そこそこうまくいくでしょうか?
慣れの問題でしょうか?
手ぶれ補正は、当機が初めてなので、ある程度期待しているのですが・・・

書込番号:9592689

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 PowerShot G10の満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/05/23 21:50(1年以上前)

WS-20を付けて撮っておりますが。

オートで撮るという事でしようかね?
別に問題無いと思います。

個人的には片手では私の場合は手が大きく、AvとかTsモードを多用するので片手では電子ダイアルが回しにくいので両手で撮ります。

書込番号:9592720

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/23 22:07(1年以上前)

片手撮りするのなら、小型のGX200ぐらいのほうがいいのではないでしょうか?

書込番号:9592843

Goodアンサーナイスクチコミ!1


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/23 22:28(1年以上前)

G10に限ったことではない話として、
手ブレ補正はあまり過信しないほうが良いかもしれません。

ただ、LX3もそうだと思いますが、G10の手ブレ補正も良く効きますよ。
個人的には、一眼レフよりも良く効いているんじゃあないかと感じます。

書込番号:9592969

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1652件 PowerShot G10の満足度5

2009/05/23 22:58(1年以上前)

皆さん、素早い返信ありがとうございます

>馬鹿なオッサンさん
すいません、私の質問がアバウト過ぎました
仰るとおり、オートでスナップ程度という前提でした
今日店頭で試したところ、ストラップなしでも大丈夫そうでしたが
ストラップ付けた方のご意見で、参考になりました

>じじかめさん
GX200も見たのですが、やはりデザインと液晶周りが・・・でした
当機は、小指を曲げて下にあてがうと、しっくりいきました
(手の大きさにもよるのでしょうが、私は大きい方です)

>α→EOSさん
ですね、過信は禁物ですね
でも、初めて手ぶれ補正のコンデジ購入するので、多少期待しちゃいます

明日は天気悪そうですが、在庫切れになる前に
早速購入してこようと思います
早く遊びたいので・・・

書込番号:9593154

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/23 23:05(1年以上前)

えっとですね、単なる一例として聞いて欲しいのですが、
昨年G10で夜景を撮ったとき、
両手ホールドではありますが、
寒さに耐えながら、基本1/10くらい(主に広角側)まで歩留まりは良かったです。
1/20あればまずブレなかったです。
稀に1/3秒くらいでもピタと止まった写真が撮れました。

撮影の基本は脇を締めて、ですが、
コンデジの、液晶モニタを見ながらスタイルでは、
腕の力をぬいて、あまり脇は締めずにリラックス姿勢で、というほうが
手ブレ補正がよく効くのかなあ、と言う気がしました。

書込番号:9593204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1652件 PowerShot G10の満足度5

2009/05/23 23:23(1年以上前)

α→EOSさん、フォローありがとうございます

夜景時での撮影は、三脚持参しなかった時などの
手ぶれ補正がないよりはまし程度と考えています

でも、いろいろ経験してみることですね
皆さんの意見聞いて、ますますいろいろ遊びたくなりました

書込番号:9593324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2009/05/23 23:27(1年以上前)

こんばんは。

スレの話題からはズレますが、手ブレの事。「絶対そんなことはない!」って言われそうだけど。

G10は持ってませんが、手ブレ補正のない PowerShot A620 (710万画素)の換算140mmでスローシャッターなら、腋を締めてしっかり構えて光学ファインダーを覗いてとなるのだけど・・・

意外にも、いわゆるコンデジスタイル、前方に両腕を伸ばして液晶モニターを見ながら、ゆっくり静かにカメラ(レンズ)を上から下へと振って、ちょうどのフレーミングの所でそっと止めるその瞬間にシャッターを切ると、1/50秒で数枚に1枚程度は手ブレの気にならないレベルの写真が撮れます。(瞬間に撮るには、事前にシャッター半押しでAF/AEロックが必要ですが)

α→EOSさんのおっしゃられる「腕の力をぬいて、あまり脇は締めずにリラックス姿勢」は、一理あるかもしれません。

書込番号:9593347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1652件 PowerShot G10の満足度5

2009/05/23 23:37(1年以上前)

皆さん、やはりいろいろな経験&テクニックをお持ちですね
聞いていて、楽しいです

>スッ転コロリンさん
その方法は、今まで全然経験ありません
思いもつかなかったです
でも、多少のテクニック必要そうですね

「手ぶれ補正」は、自分の解釈では、ちょうど高層建築物の
免震構造とほぼ同じと解釈しています
なので、片手のほうが若干腕の遊びがあっていいのかななんて
勝手に考えてもいますが、まず何よりも実践あるのみですね

書込番号:9593418

ナイスクチコミ!0


HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/24 00:17(1年以上前)

手振れ補正が効くのは、上下左右への平行移動だけなのでは?
ホールドを緩くして回転が加わってしまうとアウトでしょう?

書込番号:9593700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/05/24 00:25(1年以上前)

当機種

手持ちで6カット中のぶれなかった1カット

下町情緒さん

片手が良いかどうかは判りませんが、免震構造というのは当たっている気がします。
カメラが軽めなので一眼レフの基本のように脇を締めてしまうと
身体の揺れがダイレクトに伝わってスローシャッター時ぶれやすい感じでしょうか。

手振れ補正は上下左右方向に威力を発揮するので、その方向は気を緩めて
手首でカメラを捻ってしまうような動きに気をつけるとスローシャッターでも結構ぶれません。
ちょうど左手の手のひらにG10を載せて安定させている状態で
軽く右手を添えるようにグリップを掴んでシャッターを押すと結果が良好でした。



書込番号:9593749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1652件 PowerShot G10の満足度5

2009/05/24 07:47(1年以上前)

>HalPotさん
>手振れ補正が効くのは、上下左右への平行移動だけなのでは?

そうですか、私の勉強不足でした
やはり、基本に忠実が一番そうですね
手ぶれ補正入・切しながらまずパシャパシャ撮ってみます
いろいろと遊んでみたくなりました

>アキラ兄さんさん
写真掲載ありがとうございます
いい質感出ていますねぇ〜
ますますワクワクしてきました
ちなみに、LX3の色合いはどちらかというと塗り絵的(作画的?)な
印象で、個人的には当機のほうが好みでした
もちろん好みが別れるところではありますが・・・

書込番号:9594646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/24 08:10(1年以上前)

>HalPotさん 
>手振れ補正が効くのは、上下左右への平行移動だけなのでは?

むしろ、手ぶれ補正は上下左右への平行移動には効きません。
また、光軸を中心とした回転にも効きませんね。

書込番号:9594693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/05/24 15:17(1年以上前)

下町情緒さん

>LX3の色合いはどちらかというと塗り絵的(作画的?)な印象で

あれはあれで良いカメラだしレンズの描写もいいのですけど、解像(質)感とオールマイティさはG10ならではですね。

海外サイトですがLX3とG10の同じ被写体での撮影比較です。
どっちが優れているというより、それぞれの良いところが見えて面白いです。
http://www.60hzproductions.com/index.php?option=com_gallery2&Itemid=35&g2_itemId=7754&g2_page=4

個人的にはこの二つの中間のような描写にするためにG10のセッティングを煮詰めました(笑)

書込番号:9596355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファインダーで…?

2009/05/21 14:20(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:125件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

今日 スピードライト270EXを購入した者です

次期コンデジに、このストロボの使えるG10の購入を検討中です。

そこで質問ですが
G10のファインダーってファインダー内でピントが合ったのが確認できますか…?

また絞り、シャッタースピード等どうですか…?

書込番号:9580001

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5 Sans toi m'amie 

2009/05/21 15:01(1年以上前)

ファインダーはオマケていどの覗き窓なので無理っぽいですね〜。

書込番号:9580147

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/05/21 15:16(1年以上前)

からんからん堂さん返信有難うございます!

やっぱりそうですか…

参考になりました。有難うございます。

書込番号:9580189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2009/05/21 15:46(1年以上前)

一応、ズームには連動しますよ。

書込番号:9580272

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/21 16:56(1年以上前)

昔のフィルムのコンパクトズームカメラと同じではないでしょうか?

書込番号:9580478

ナイスクチコミ!0


speed-P8さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/21 17:13(1年以上前)

義と愛のパパさん

ファインダー内にAFや絞りといった情報は表示されませんが
AFの合焦・非合焦を示すランプが視界に入るようデザインされていますので
ピントが合った事は分かると思いますよ。(細かい部分は分かりませんが・・・)

書込番号:9580534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/05/21 18:28(1年以上前)

皆様返信有難うございます!

そうですか…
AF確認ランプがファインダーの視界に入る様についていて合焦したのがわかるのですね…

やはり良いですね、このカメラ

今度 購入する前に一度 展示品を見てみます。

とても参考になりました。
有難うございました

書込番号:9580815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:4件 PowerShot G10の満足度4 カメラ万華鏡 

2009/05/22 07:23(1年以上前)

>今度 購入する前に一度 展示品を見てみます。
それが一番ですね。モニターでピントを合わせるイメージとは大きく違っていますよ。当然ですが、ファインダーで確認した視野と、実際に撮影される画像の範囲はかなり差があります。カメラ店で試写確認に、そういうものだと実感されてからがよろしいでしょうね。

書込番号:9583974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:6件

はじめまして!
『にゃんぽっこ』と申します。
いつも観覧していますが、本日初めての投稿です。
以後よろしくお願いします。

ナショナルジオグラフィックのポーチのことで教えていただきたいことがあるのですが、
僕は最近欲しくてしかたなかったG10を購入し、
ストラップは、キャノンのWS−20を付けています。
過去に掲示板を観て、すっぽり入りと書いてあったのは、1152とあったのですが、
このストラップを付けたときでも、フィットするのは、
1152でしょうか?
それとも1151でしょうか?
かなり悩んでいます。。

皆様は、どちらを使っていらっしゃいますか?

もしよろしければ教えてください。

書込番号:9570215

ナイスクチコミ!0


返信する
kbmusicさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/19 21:08(1年以上前)

にゃんぽっこさん、初めましてよろしくお願いします。目下、G10の納品待ち状態です。実は、私もいろいろと検討した結果NG1152にしました。事前にヨドバシカメラで実物にG10(お店の展示品)を入れてチェックしました。ちょうどぴったり入ります。正にG10のために作られた専用バッグのようです。きつくも無くゆるくも無く正にジャストフィットです。出来ればお近くのお店にお手持ちのG10+WS-20を持参して現物合わせをされてみたらいかがでしょうか?私の場合は、WS-20と一緒に収納することは無理と判断し、一旦発注したWS-20の注文をキャンセルしてしまいました。多少なりともご参考になれば幸いです。

書込番号:9570770

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kbmusicさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/19 21:17(1年以上前)

にゃんぽっこさん、追伸です。1151では奥行きが狭すぎますのでG10本体だけでも無理があると思います。

書込番号:9570817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/05/19 22:00(1年以上前)

kbmusicさん、はじめまして!
『にゃんぽっこ』です。

お返事ありがとうございます!
できれば、実物を見て購入したいのですが、
どのお店にも置いてなく、取り寄せになってしまうため、
すごく参考になりまた。

早く、ナショナルジオグラフィックが欲しくてたまりません。

またよろしくお願いします。





書込番号:9571138

ナイスクチコミ!0


kbmusicさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/19 23:42(1年以上前)

にゃんぽっこさん、明日、5月20日1152を発送するとの連絡がありました。肝心のG10がいつのことやら未だに分からない状態です。今から楽しみにしています。写真についてはまったくの素人ですので今後共もどうぞよろしくお願い致します。

書込番号:9572057

ナイスクチコミ!0


ポン@さん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/20 05:38(1年以上前)

スレ主殿、初めまして。
私もここの板で過去に似たようなレスを立てました。
【9440091】←これがレス番号です。
私も、今G10とWS−20のストラップを装着して、
【ナショナルジオグラフィック】のバッグを使っています。
NG1152の方でストッラプを折りたためばなんなく入ります。
尚且つ、前ポケットには充電器もが入っちゃいますよ!!

書込番号:9573137

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kbmusicさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/20 09:27(1年以上前)

ポン@さん、WS-20問題ないですか!!一旦キャンセルしたWS-20の注文を再発注します。ありがとう御座います。

書込番号:9573648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/05/20 21:05(1年以上前)

kbmusicさん、こんばんは。
『にゃんぽっこ』です。

20日に1152を発送されたということは、
近いうちに届くとのことでしょうか?

実は今日、1152を注文してきました!!!
いつ届くのかわかりませんが、
すごく楽しみです!


ポン@さん、はじめまして!
お返事ありがとうございます。

ポン@さんが質問されていた、レスを拝見させてもらい
参考にさせてもらいました。

詳しく送っていただいて、感謝です!

kbmusicさん、ポン@さん、お二人のお言葉が
決め手となり《1152》を注文しました!

本当にありがとうございました。

今後ともよろしくお願いします。

『にゃんぽっこ』より





書込番号:9576005

ナイスクチコミ!0


ポン@さん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/27 15:12(1年以上前)

その後、無事届いてどうですか?

書込番号:9611240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/05/30 20:11(1年以上前)

ポン@さん、こんばんは☆
『にゃんぽっこ』です!

昨日、やっと届きました!!
サイズ、デザイン、全てがばっちりでした!!

明日モーターショーがあるので、早速活躍できそうです!!

使う度に、味がでてきそうな感じがとても気に入ってます!

アドバイスありがとうございました!
今年G10と揃って、一番の買い物でした☆

書込番号:9626739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ114

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

NDフィルターとF8

2009/05/19 00:16(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:118件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5
当機種
当機種
当機種

F2.8 写界深度は浅い

F2.8 NDフィルターON 被写界深度は変わらず

F8だとかなり被写界深度は深くなる

幾つか下にスレを立てさせて頂きましたが消されてしまいましたね、レスを下さった皆様ありがとうございました、そして申し訳ありません。

ところで本題ですがそのスレの中でG10は絞りすぎによる画質の劣化、いわゆる小絞りボケがあるのでF8を使うならF2.8でNDフィルターを使うと良いとアドバイスを受けました(スレが消えてしまっのでうる覚えなのですが) 早速テストしてみたのですがNDフィルターを使っても被写界深度は特に変化が無く絞りの替りには使えない様なのですが何か私が勘違いをしているのでしょうか? やはりNDフィルターは「動き」を表現するのが目的でそれ以外の用途は無いのでしょうか? ご教授下さい。

書込番号:9566845

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:118件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/05/19 00:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

F2.8 質感はかなり良好

F2.8 NDフイルターON 質感は変わらず

F8 質感が劣化しているのが解る

拡大すると画質の変化が解るので貼っておきます。

※写真はAvモード・マクロ・JPEG撮って出しです

書込番号:9566897

ナイスクチコミ!4


s h yさん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/19 00:40(1年以上前)


f8まで絞ってシャッタースピードを長くするよりもNDフィルタとf2.8で同じ明るさを得たほうが小絞りボケの影響もなくて良いという意味のコメントではなかったでしょうか?

ちなみにNDフィルタは光量を減らすためのフィルタなので被写角深度は変わりませんよ。

安易にスレ立てする前に少し調べてみてはいかがでしょうか。

ちなみに
うる覚え→うろ覚えです。

書込番号:9567001

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:118件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/05/19 00:49(1年以上前)

s h yさんは随分と付きまといますね、安易かどうかはさておき自分でテストをした上で疑問に感じた事を質問させて頂いたまでです。

書込番号:9567048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/19 00:59(1年以上前)

旬なパパさん
ご立腹になられた経緯はしりませんが、s h yさんの説明は正しいと思いますよ。

書込番号:9567108

ナイスクチコミ!5


s h yさん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/19 01:08(1年以上前)

>>旬なパパさん

せっかくのレスをそのように言われるのは非常に残念なのですが、過去のスレッドにもNDフィルタ、小絞りボケについての記述がありますし少し検索すればすぐに解りますよ。

一見絞り別解像度のスレッドのような比較記事のような構成にされておりますが、全く意味のない比較のように思います。全く当然の結果写真を並べられましてもどうにもしようがありません。

NDフィルタは光量を減らすフィルタです。
小絞りボケは絞りを絞ることによる回折現象により生じる画像の劣化です。

これで良いでしょうか?

書込番号:9567141

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:118件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/05/19 01:12(1年以上前)

うさたこさん 返信ありがとうございます

そうですね、私が「NDフィルターがF8の能力を完全に補ってくれる」と感違いしていた物ですからテストの結果にアレ?っと思った次第です。

※HP見させて頂きました、素敵な写真ですね。

書込番号:9567166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/05/19 01:25(1年以上前)

旬なパパさん

元レスがスレごと消えてしまってますからアレですが^^

「F2.8+内蔵ND=F2.8の被写界深度&良好な解像+F8相当の明るさ」ということです。
#「被写界深度を求めるのでなければ」と書いておいたのですが、紛らわしかったようですね。ごめんなさい。

NDは一般的にはスローシャッターを切るために使うことが多いのですが
G10(などの撮影素子が小さい機種)のように解像の良い絞り域が比較的限られている場合
F5.6以降は絞らずにNDを活用した方が「画質がよい」ということです。

特に中〜遠景では相対的に被写界深度が深めになっていますので、F5.6以降の高絞りは使う必然が低いですし。
#G10では「F8まで絞っておけば大丈夫だろう」というのは画質劣化の意味でNG気味ということです。

もっとはっきり言えば、解像の良いF2.8〜F4を中心に使うためにNDを積極的に使おうと^^

もちろん高速シャッターを多用する方向でも逃げる余地があるのですが
1/60〜1/125位のシャッタースピードが動体ブレなどを含めて描写が一番自然なので・・・
#手振れの方は強力な手振れ補正も搭載されていることですしね^^

もちろん接写時には多少画質劣化があつても被写界深度優先でF8でいいです。

他には、別スレで以前書きましたが、外付けストロボ・デイライトシンクロ上限の1/250秒に
絞りは余り絞らずに、うまく周辺露出を収めるのにも活用できます。
#ストロボ撮影は光量制御の精度の関係で最低でもF4くらいの(レンズ側の)暗さが推奨されますしね^^

キヤノンのカタログなどでも、三脚立ててスローシャッターで滝、という定番的な説明になっていますが
#高絞り時は画質が落ちるので〜などとは死んでも書けないでしょうし^^;
他のコンデジでは類を見ないND内蔵(コストかかってます)を普通に活用してみてはいかがでしょう。


写真も含めた人間同士のコミュニケーションというのは
そこに提示されている表面から、脱線や飛躍が行われて深みを増すケースが多々あります。
表面に提示されている内容だけで是非を決めていこうとすれば本意がおきざりにされますね。

少なくとも旬なパパさんの元スレでの遣り取りがなければこの話題は無かったわけですから
批評家のようなコメントとは異なり、安易なスレ立てなどではないということです^^
#わざわざ検証写真も撮影して貼られていることですし、資料価値は充分あります。

なんせ元スレが消えた以上、誰も僕がそれなりの時間を割いて書いた元内容を再確認できないわけですからね。

書込番号:9567228

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:118件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/05/19 01:35(1年以上前)

アキラ兄さん 丁寧な解説感謝です! あとどうもすみませんでしたm(_ _)m
もとはと言えば単に私の早とちりでしたね。。 ただアキラ兄さんの助言もあって今回初めてNDフィルターを使いましたが機会があれば今後も活用出来そうな気がします、どんな物か特性を理解する事が出来ましたから。

書込番号:9567277

ナイスクチコミ!2


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/05/19 08:50(1年以上前)

これからスレを立てる時はs h yさんに許可を頂いた方が良いかもしれませんね。

でないと「意味のない」とか「当然の結果」とか言われちゃいますから・・

書込番号:9567987

ナイスクチコミ!4


s h yさん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/19 09:43(1年以上前)

>>trokurozさん
すみません言葉が悪かったです。

しかし検証写真などをちまちまと作る暇があるのなら 絞り、NDフィルタ等で検索すればすぐに解決する内容だと思います。


参考に貼っておきます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%AB%E3%82%B9

書込番号:9568163

ナイスクチコミ!9


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/05/19 11:26(1年以上前)

s h yさん

>しかし検証写真などをちまちまと作る暇があるのなら 絞り、NDフィルタ等で検索
>すればすぐに解決する内容だと思います。

ここにはいろいろな初心者の方が来られます。(^_^;)
 簡単に画像で見られた有り難いという人もいると思います。いろいろな例があった方が参考になることも多いと思います。

 ここはs h yさんのための掲示板ということではありませんから、ご自身の判断基準で書き込みの要否をあれこれ言うのはいかがなものかなぁと思います。

 書き込みを拝見すると、s h yさんに教えて欲しいと思う人より、ほっといて欲しいと思われる人が多いかもしれません。
 検索すればわかる、大概は、ネットで検索すればわかる、メーカーに聞けばわかる、ですが、それをしなければ書き込みをしてはいけない、と言い出したらほとんどの質問はいけないことになりますよね。

 私は、「かっちゃいましたー。質感に満足しました。」だって、ヤラセでない限りかまわないと思います。
 寛容さを持ちましょうよ。(^^)

書込番号:9568468

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:118件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/05/19 12:46(1年以上前)

TAK-H2さん 返信ありがとうございます(私宛ではありませんが)

もとはと言えば私がしょうもない質問スレを立てたのがいけなかったですね。。

ただそんなスレでも参考になる方が100人に1人でも居てもらえればあっても良いと思うのですがあの方は自分にとって必要のないスレは存在自体が許せないようで残念です。

書込番号:9568769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/05/19 16:53(1年以上前)

旬なパパ殿こんにちわ

遅いレス&閉じてしまったようですが失礼します。
消されてしまったスレッドは分からないのですが、作例トミカ「新型GT-R」に心動かされました(笑)甥っ子がトミカ&プラレール大好き!「タカラトミー」にぞっこんでして・・・

旬なパパ殿の3枚目の設定にて即席プロマイドを作成し安上がりプレゼントしてみます。
某には大変参考になりました。ありがとう御座いました。
(不読空気失礼)

書込番号:9569582

ナイスクチコミ!2


s h yさん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/19 17:04(1年以上前)

>>ただそんなスレでも参考になる方が100人に1人でも居てもらえればあっても良いと思うのですがあの方は自分にとって必要のないスレは存在自体が許せないようで残念です。

それは私のことを批判しているものかと思いますが、あなたのスレッドはたびたび「私の早とちりでした。」などといった形で締められていますが全く反省が生かされていないないようですね。

毎回疑問があれば骨髄反射でスレをたて、批判をされればクソスレでも誰かの役に立てばなどと逃げる。ゴミを撒き散らして野良猫やカラスの役にでも立てばって言ってるようなものです。

お写真拝見したところ、次は構図の質問が必要そうですねw

他スレでは中上級機の5Dや二桁D機のことや、銀塩時代から…とあたかもカメラ、写真に詳しいように語っておられる方がNDフィルタや被写角深度、F値も正しく理解して無いようでは呆れてしまいます。

私の
>安易にスレ立てする前に少し調べてみてはいかがでしょうか。
と言ったクチコミにもナイスが現在7件付いていますし、あなたの安易な突発的スレ立てを不満に思っている方が他にも少なからずいるということです。

批判をするなら陰口をたたくのではなく論理的に反論していただけないでしょうか?

書込番号:9569623

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:118件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/05/19 17:52(1年以上前)

アメリカンメタボリックさん 返信ありがとうございます

そう言って頂けると嬉しいです、トミカは楽しいですね、一台300円程で買えますのでついあれやこれや欲しくなります、実はまだよく解ってない息子よりも私の方が熱中しているかもしれません(^^)  今はまだ11台ですが20台を超えるのもそう遠くない気がします。

書込番号:9569796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/20 02:11(1年以上前)

スレ主さんの「F8 質感が劣化しているのが解る」のは小絞りボケではなくてブレで質感が劣化しているように見えます。
光点が丸くなくて皆同じ方向に伸びているので分かります。

書込番号:9572888

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/05/20 15:26(1年以上前)

田中十洋さん

田中十洋さんのレスが最後と確定したようなので^^
#朝起きて読んだときには田中十洋さんのレスに返信する雰囲気でもなかったので・・・

F8の時の写真ですが、僕も最初見たときはブレかなと思ったのですが
よく見ると光点の伸びが厳密に同じ方向ではないのですよね。
#ほぼ真上に伸びているのと、若干右斜め上に伸びているものとが隣接してあります。

それと光点の伸び分ブレが起きたと仮定すると、メインのミニカーのピン部分の画質劣化が少なすぎるのです。
ただ、ブレが全く起きていない状況だったと断定するのも情報不足だとは思います。

F8時の解像劣化に関してはTAK-H2さんが以下のスレッドでチャート解析されていますので参考にされて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211327/SortID=9536079

書込番号:9574665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/20 15:36(1年以上前)

PCモニターでひたすら拡大するのが趣味だったら、小絞りボケは気になるところだけどぉ
2L判程度のプリントだったら別に気にしなくても構わなんじゃない?

要するにカメラの基本性能と写真の使い道が重要だから
知識が無い人がスレッドを読んで、CanonのG10はF8に絞ると使えないのかと誤解を招きそうな変な感じにならないように気をつけなきゃね

G7とG9で小絞りボケを比較したことがあるけど、たしかに撮像素子の画素が小さくなるにつれ目立ちやすくなります。f4程度ならG9のほうが解像感が高く、f8ならG7のほうがいい感じ
でも、かなり拡大しての話で、写真の使い方としては現実的ではない。

別に写真を撮りたいときに、被写界深度を深くしたかったらf8を使えばいいし、この程度の劣化で使えないなんて、商業写真じゃないんだからコンデジの写真に求めたらカメラがかわいそうよ。

それから、三脚使用するときは手振れ補正OFFにしないとブレルのと
f8は特に、MFでフォーカスポイントを数段階微調整して撮って比較しないと駄目ね
ピンボケで、さらにブレも拾ってるようにしか見えないかも

書込番号:9574696

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/05/20 15:44(1年以上前)

ぐるぐるまきまきさん

そういう内容の検証は僕の方のスレッドでやりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211327/SortID=9525105

ただ点光源を含む夜景とか、シビアな被写体だと違いは出るようですね。

書込番号:9574717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/20 15:48(1年以上前)

それからNDフィルターはすべての波長の光を均等に減光するだけじゃなく
場合によっては、特定の色を引き立てたりするから
ケンコーは確か、空をすっきりさせるって謳ってたはずだし
素子の特徴で暗部に弱かったりすると、シャドー部を強調したりするよ。この辺は試してなぼって感じ

質問内容が頭の中でスッキリ纏まっていなかったら、その他で投稿するのも混乱を避ける手かもね

書込番号:9574727

ナイスクチコミ!3


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

フォトコンテストに挑戦?

2009/05/18 15:55(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 kbmusicさん
クチコミ投稿数:33件

まずは唐突な質問で恐縮です。G10の仕様と性能でフォトコンテストに挑戦出来る様な写真を撮ることは出来ますか?G10の能力にはそれなりに限界があり、より素晴らしい写真を撮るためにはさらに高度な機能と性能を持った高級一眼レフカメラでなくては不可能とお考えですか?あるいは、写真の出来具合は、道具(カメラ)でなくて「腕」でしょうか?

書込番号:9563924

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/18 15:58(1年以上前)

ボケを使わないような写真なら、大丈夫ではないでしょうか。

書込番号:9563930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:35件

2009/05/18 15:59(1年以上前)

ワタシは、15000円しないカメラでフジのフォトコンに出しましたょ。つい最近。
6切サイズに伸ばして。

書込番号:9563938

ナイスクチコミ!2


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件

2009/05/18 16:03(1年以上前)

G10でも十分だと思いますよ。

>写真の出来具合は、道具(カメラ)でなくて「腕」でしょうか?
腕もあるでしょうが、気持ちだと思います。私の場合は気持ちが入らないと綺麗に写りません(撮れません)・・

書込番号:9563947

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 PowerShot G10の満足度5 昔ライダー 

2009/05/18 16:35(1年以上前)

お邪魔します 昔ライダーと申します。

よくカメラ関係の月刊誌を見るのですが、購読者の
投稿写真のコーナーなんかを良く見てますと、
コンパクトカメラなどで撮られた写真でも結構
入選されてますよ・・・(*^^)v

ナイスショットな1枚なら、G10でもいいせん
いくと思いますよ。

私は、入選するはずもありませんし恥ずかしいから
応募したことはありませんけど・・・(*^^)v

書込番号:9564067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/18 16:39(1年以上前)

アサヒカメラの5月号月例コンテストでコンデジ使用の入賞作品から機種を拾ってみました。
(アサカメは歴史が古いから銀塩が多いですが…)
部門はカラープリント、ファーストステップ。   メーカー名は省略します。

  GX100、DP1、FX35、G7、P6000、カシオのケータイ

弘法筆を選ばず  (^o^)

書込番号:9564074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2009/05/18 16:43(1年以上前)

2万くらいのコンデジで撮った写真が高級一眼で撮られた写真たちを押しのけて賞を捕った時があったのですが、ちょっと気分よかったです。

書込番号:9564084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 バイブス★バレット★キャンディ 

2009/05/18 17:00(1年以上前)

作品制作は機材より腕……というか、センスと独創性なので、コンデジでも問題ないと思います。
むしろ、コンデジの方がステキな瞬間にめぐり合いやすいので、有利な面も多いですよ!

既に他の方が書かれていますが、雑誌などの入選作を見ると意外とコンデジが多いし、逆に「この画をコンデジで撮ったのか( ̄□ ̄;)」と驚かされます。

それに加え、G10の機能や操作性は、充分すぎるくらいに充実しているので、特殊なテクニックを必要としない限りは困る事はないと思います。

ボク自身「G10があればイチガンいらねーんじゃね?」と思えるくらいに、G10の稼働率、ヒット率は高いです。
イチガン捨てられる程、割り切れないですが……( ̄ω ̄;)

書込番号:9564138

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kbmusicさん
クチコミ投稿数:33件

2009/05/18 17:43(1年以上前)

皆々様、まずは早速のお返事ありがとう御座います。G10を手にするからにはいつの日になるか分かりませんが将来の課題に、フォトコンテストへのチャレンジを心の隅に置きながら日々邁進して行きたいと思っています。今後も何かとご指導のほど何卒よろしくお願い致します。

書込番号:9564297

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/05/18 18:01(1年以上前)

>G10の仕様と性能でフォトコンテストに挑戦出来る様な写真を撮ることは出来ますか?

フォトコンにデジ一眼もコンデジも関係ないと思います。
雑誌のフォトコンにはデジ一眼部門とコンデジ部門に分けている所もあるようですね。

書込番号:9564377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/05/18 21:14(1年以上前)

一般的には、「感性>腕>カメラ」じゃないでしょうか、

少し前に感性を磨くため(被写体の本質に迫ろうとして)わざわざ性能の悪い中古デジカメを購入しましたが計画は見事に失敗しました。カメラに甘えていい加減な写真ばかりが貯まる一方です。大判の絶景写真はともかくG10でしたらA3プリント位まで問題ないと思います。

書込番号:9565311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/18 22:17(1年以上前)

コンテストに応募・入賞するのにカメラの種類は関係ないのではないでしょか。
何度か入賞したことがありますが、カメラの使用頻度から言って、一眼での入賞回数が多いですけがコンデジでも入賞したことがあります。

一眼は撮影の自由度が広い分有利ですが、逆に手軽さはコンデジに軍配が上がります。
コンテストに入賞する写真は、その趣旨にあったもの、他の写真と違ったものが選ばれる傾向にあると思われます。

個人的には、良い写真とは、コンデジであろうと、写るんであろうと、携帯であろうと、良いものは良いと思っています。

”腕”と”努力”です!

書込番号:9565780

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/05/19 22:23(1年以上前)

わたしもハイエンドコンデジ(G10の2代前のPowerShot G7)で入賞歴がありますが、旅行中のものとか、その辺を歩いていてたまたま出会った光景など、カメラを常に持ち歩いていたからこそ撮れた写真でした。
コンデジの最大の強みの一つは携帯性なので、それを生かした写真が撮れれば十分いけると思います。

一眼レフでなければ撮れない写真があるのと同様に、コンデジでなければ撮れない写真があると思います。

書込番号:9571342

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

青みがかった画像

2009/05/17 15:13(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:7件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度4
別機種
当機種
別機種
当機種

S5IS

G10

S5IS

G10

はじめまして。G10ユーザーになって1ヶ月半になりました。
残雪の山を撮影した写真が、青みがかった画像になり、これまで使用していたキャノン PowerShotS5ISと比較するとはっきりとわかるくらい青っぽく見えます。
また、どんよりと雲が低く立ちこめる薄暗い状況や、雨が降っている時などの画像も
実際に自分がみた感じより、かなり明るくなるように感じます。
いずれも、AUTOでの撮影ですが、みなさんのG10はいかがですか?
G10の特性なのか、私のG10のみの現象なのか、みなさんのご意見を
お願いします。
撮影モードはいずれもAUTOです。撮影条件なども掲載したいのですが
よく分かりませんでした。
よろしくお願いします。



書込番号:9557922

ナイスクチコミ!0


返信する
torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/05/17 16:18(1年以上前)

AUTOで撮影した場合、多少明るめに撮れるのはG10の特性っと言うよりコンデジ全体に言える事かもしれません、少しアンダーに露出補正を掛けてあげれば良いと思います。
色に関してはシーン(SCN)のスノーを試されてみてはいかがでしょう?

書込番号:9558268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/17 16:51(1年以上前)

雪原だとホワイトバランスはオートでは難しいから、RAWで撮影するのが一番安全
カメラによって(個体差も含めて)まちまちだから、使用する機種の癖をきちんと把握しておかないと失敗しまくっちゃうし
S5ISできちんと撮れるのにG10だと青みが出て・・・って考えてると、変なストレスためちゃうかもよ

書込番号:9558453

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/05/17 16:51(1年以上前)

ちゅばるさん
初めまして。

 AUTOでの撮影はほとんど経験がないのですが、アップしていただいた画像を拝見する限り、個人的な感覚としては、取り立てて青っぽいという感じがしないのですが、2枚目を1枚目と比べると青みが強いことは確かですね。
 (2枚目は、1枚目と比べて雪が青被りしていますが、青空の下でリバーサルフィルムで撮るとこんな感じになりますので、リバーサルで撮っていた私としてはむしろ自然な気がします。)
 多分、故障ではなくG10のAUTOの特徴でしょうね。
 と言いますか、1枚目、雪が白く見えないのですが・・・(前回のキャリブレーションから2週間くらい経っているので、私のがそこまで正確でないかもしれませんが)

 薄暗い状況で見た感じよりちょっと明るく撮れるということも、ちゅばるさんのG10個体だけではないと思います。(^^)

書込番号:9558457

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/05/17 18:05(1年以上前)

ちゅばるさん はじめまして

私も、TAK-H2さんと同じように雪は白いですから特別青かぶりしているようには見えません。
あとは調整の範囲かなと思います。


>また、どんよりと雲が低く立ちこめる薄暗い状況や、雨が降っている時などの画像も
>実際に自分がみた感じより、かなり明るくなるように感じます。

当たり前の現象だと思います。いくら露出計が進歩したとはいえ、黒っぽい物の場合明るくなり白っぽいものの場合は暗くなります。

ですから、AUTOで撮られたとしたら、この雪山の画像の場合は実際はもっと明るかったはずです。
蛇足ですが、このカメラはAUTOで撮るカメラと言うより、絞り優先オートやシャッター速度優先オートやマニュアルで撮って、露出補正を楽しむようなカメラではないかと思います(ユーザーの勝手なのに余計なこと言ってごめんなさい)

書込番号:9558811

ナイスクチコミ!3


FRLさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/17 18:34(1年以上前)

ちゅばるさん

私も、AUTOで撮ったことが無くて、えらそうなことはいえませんが、このくらいだと青みが強いほどではないと思いますが。

AUTO以外、PやAvに設定し、カラーでリバーサルとかいろいろ変えられるので、試されたら如何でしょうか。

あと、夕暮れ設定だの、いろいろ遊べますから、なんでも実験したほうがいいと思います。

書込番号:9558961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:8件 PowerShot G10の満足度4

2009/05/17 19:12(1年以上前)

AUTOで撮影すると、青みがかって写る時があります。
ホワイトバランスの設定だと思いますが、私の場合太陽マークにして撮影しています。
拝見した写真ですと、コントラストも強い上雪の白色で青っぽくなるのではないでしょうか?
AUTOも便利ですが、時にはホワイトバランスを調整して楽しんでみてください。

書込番号:9559177

ナイスクチコミ!1


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件

2009/05/17 19:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

ちゅばるさんのオリジナル画像

DPPで加工したもの


こんばんは
青みがかっているとのことですが、若干そう見えますね。
もともと雪の撮影は難しいですし、色はカメラの特性とでも言うべきでしょうか・・。
私はG10の方が抜けがいい描写で好きです。それに1枚目より2枚目の方が白く見えます
カメラに、プリセットやマニュアルホワイトバランスが付いていますからお試しください。
シーンモードもいいかもしれませんね。

画像をお借りして少し加工してみました。
コントラストを少し上げて、少し明るくしました。
まだ青みが強いかもしれませんが明るくすることによって白がより白く見えるようになったと思います。

書込番号:9559402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/05/17 21:14(1年以上前)

ちゅばるさん

画像を拝見したところ、みなさんが仰るように特に青いという感じではありません。
ただS5ISはシャドウ部が茶系にすこし寄っていて、G10はほんの少し青系に寄っています。

茶色と青色は、色の世界で補色と呼ばれる「混ぜると灰色になる」関係にあります。
灰色から茶色を引くと青色になり、灰色から青色を引くと茶色になるということです。

ですからパソコンのモニターの色味が若干青色に偏っている場合
S5ISの画像は青が足されて丁度良く、G10では足された結果青みを強く感じている可能性があります。

これを解決する場合、モニターキャリブレーションという色あわせをする必要があります。
多少の手間と色味の感覚が必要ですが、画像をメインに楽しまれるようであれば行っておいた方がよいです。
OS的にはMacOSの方が比較的行いやすいですが、最終的にはモニターの再現性能の範囲でしか調整できないので
誰でも簡単に(既存の機材で)というわけに行かないケースもあるのが玉に瑕ですが・・・

>また、どんよりと雲が低く立ちこめる薄暗い状況や、雨が降っている時などの画像も
>実際に自分がみた感じより、かなり明るくなるように感じます。

ひとつは他の方も仰られているように一般的な反射光露出計の特性ですが
ニコンのマルチパターン測光、キヤノンの評価測光であれば、極端には外れません。

でG10という機種の特性に「撮影素子自体の感度が1/2段ほど高い」というのがありまして
ディフォルトでは大抵1/3〜2/3段ほどオーバー(明るく)撮れるケースが多いようです。
#僕自身は-2/3段の露出補正を基本として撮影しています。

AUTOでも反射光露出計の特性とG10の特性を考慮して積極的に露出補正を行うとG10は楽しいですよ^^

書込番号:9559904

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度4

2009/05/17 21:31(1年以上前)

青みがかることを「青被り」というのですね。
勉強になりました。
みなさんの意見では、G10の特徴であって、私のG10の故障ではないようなので
ちょっと安心しました。
雪の青被りを回避できるよう、様々なプログラムモードで試してみたいと思います。
みなさんいろいろ、ありがとうございました。

書込番号:9560036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/18 06:26(1年以上前)

>雪の青被りを回避できるよう、様々なプログラムモードで試してみたいと思います。

スレヌシ様、納得のご様子だけどプログラムモードは所詮オートだからね、また、えーってなって眉間にしわを寄せることに

Func.set→ホワイトバランス「カスタム 1/2」を選択、基準値をプリセット(やり方は液晶に表示されます)
用意するもの コンビニのレシートでも名刺でも何でも白と思えるもの。(その白を基準にカメラに設定。簡単だよ)

追加情報 これからの季節、新緑の木漏れ日の下でポートレートなんかオートで撮っちゃうと、苔人間を量産しちゃうから・・・G7の液晶は色味が視認しやすかったけど、G9から見難くなったので要注意。
回避するためには、ホワイトバランスをお天気マークか曇りマークに設定
これを怠るとカメラを捨てたくなるから気をつけてね




書込番号:9562250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件 PowerShot G10の満足度5

2009/05/18 21:53(1年以上前)

『G10で青かぶり』

このネタどこかの業界紙が買ってくれませんかね?

  冗談です

私のような素人がオートで撮ると画角や角度によって同じカメラで撮っても
このくらいの色の差は必ず出ます

カメラには問題ないと思いますので安心してお使いください

書込番号:9565596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度4

2009/05/19 22:21(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
最後に、お礼を書いてから(といっても、2回しか書いてませんが・・・)
ここをのぞいてませんでしたが、その後もご意見くださりありがとうございます。
ただ、とても納得できたとはいいがたく、ぐるぐるまきまきさんがおっしゃる
「また、えーってなって眉間にしわを寄せることに」って状態になりっぱなしでした。
G10の口コミで、みなさんの意見を伺う前に、小雨の降る薄暗い日でしたが、S5IS、
パナのLX3、ニコンのP6000と撮り比べる機会があったのですが、他の3機種に比べ、
G10が明るすぎる傾向でした。AUTOでの比較でしたので明るさなら、シャッタースピード、
露出などで補正はできると慰められたのですが、
その後、ここで紹介した青被り写真になってしまい、カメラの異常?と疑ったしだいです。
色合いなら、私のほとんど調整したことのないモニターであればS5ISが一番よいです。
あっいや、一番、私好みです。
山荘の写真は、5月2日にとったのですが、雪の色は、それはそれは、見事に黄ばんだ
色です。ですから、私にはG10の写真がよけい青く見えるのかもしれませんね。

アキラ兄さんさん>
>でG10という機種の特性に「撮影素子自体の感度が1/2段ほど高い」というのがありまして
>ディフォルトでは大抵1/3〜2/3段ほどオーバー(明るく)撮れるケースが多いようです。
>#僕自身は-2/3段の露出補正を基本として撮影しています。
G10の明るすぎる画像の原因が分かりすっきりしました。
モニターの調整のことも参考になりました。

ぐるぐるまきまきさん>
いろいろアドバイスありがとうございます。
が、 「苔人間を量産」って、どんなふうになるんでしょ。
興味がそっちにいってしまって・・・
みごとな「苔人間」がG10でとれたら、ぜひ紹介してください。

書込番号:9571325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度4

2009/05/19 22:28(1年以上前)

あっ、それから
写真の撮影情報などみなさんどうやって掲載したのかな?
と思っていたのですが、アップすると自動で情報を吸い上げるんですね。
おおーと感心もさることながら、薄気味悪さも感じました。
最後にG10に関係ないことですみません。

書込番号:9571381

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件

2009/05/19 22:35(1年以上前)

>アップすると自動で情報を吸い上げるんですね・・
写真にExif情報が付いていれば自動でアップされます。通常はExif付のままアップします・・
個人情報とかはアップするときに削除されるみたいですよ、多分。(全てを確認したわけではないです)
アップした画像をダウンロードしてExifを見ても殆ど情報が消えてます

書込番号:9571451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/20 12:26(1年以上前)

>が、 「苔人間を量産」って、どんなふうになるんでしょ。

顔にコケが生えるの(コケが生えたかのように緑色になってる)

たぶん、S5isで、オートホワイトバランスで撮影した写真に既に紛れ込んでるはず
スナップ風に撮るとより顕著に現れるから、PCモニター上では気がつかない事も多いけど
プリントアウトすると、ちょっとツカエなイって・・・幻滅するから気をつけてね

リコーのGX100みたいなオートホワイトバランスが、駄目な機種だと現れにくいけど(オーと使わないのもあるかも)
原因は
木の葉を通過した光は、木の葉に反射され、また木の葉を透過して来た光だから特定の波長で人物を照らしてることになるの。キャノンのホワイトバランスは優秀だから、きっちり補正してくれるんだけど、カメラは現場の雰囲気を感じて調整してくれるわけではないから、補正すると人の顔が緑になって、木漏れ日の雰囲気も飛んでしまうと言う訳です。

それから一眼レフでフィルムを経験してる人は、レンズによっても発色が違ってくるって骨身に沁みるんだけど(デジタルだとRAWがあるから、微妙に鈍感になるのね)
S5isとG10では、当然付いてるカメラレンズの構成とコーティングが異なるから、色が変わって来る(その他、メーカーによってもカメラの味付けで違ってくる・・・fujiとpana、Canonを比較した壮絶なスレッドがあったはず)
光はレンズを透過して素子にたどり着くけど、レンズは光を透過するのと同時に、反射もしてるし、微妙に吸収もしてるから、s5isとG10を比較しても、大本のレンズが違うから同じにならない。
特に雪原や浜辺見たいな特殊な場所では、その違いがでやすいから、s5isの発色を良とするなら、G10の画を微調整してあげるほかないというわけなのよ
眉間にしわを寄せるだけ、ストレス無駄に貯めちゃいます

書込番号:9574132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度4

2010/10/27 01:07(1年以上前)

1年半ぶりの書き込みです。もうどなたも、ごらんにならないと思いますので
はっきり言えば、自分で立てたスレを使っての書き込み練習です。(笑)
TAK-H2さん>
>1枚目、雪が白く見えないのですが・
良いところに気がついてくれました。旨く説明ができず、歯がゆく思っていましたが
まさにその通りで、5月の雪は、白ではありません。黄ばんだシャツの色に、コーヒーを
こぼしたシミがあちこちって感じでしょうか。
雪=白というのは、12月から2月にかけての現象です。
雪が降ると同時に、大気中のごみ、砂なども舞い降りてきています。
ただ圧倒的な量の雪の白に隠されるため目立たないのですが、3月にもなると
降雪が少なくなり、かつ融雪もはじまるため、蒸発しないゴミや砂の露出が
目立ち始めるのです。
しかし、春を感じられ、心がうきうきする色でもあるのですが・・・(笑)
そういう訳で、青被りの色合いには強い抵抗感があります。
先にも書きましたが、S5ISの発色が一番、気に入ってます。

厨爺さん>
厨爺さんは、雪=白と思いこんでいらっしゃるのですね。
ぜひ、この風景をご自身で見ていただけたらと思います。

書込番号:12120707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/10/27 01:57(1年以上前)

ちゅばるさん

いやもう、練習ついでなら雑談スレに是非(笑)^^

当時は結構「耐寒耐雪系」G10ユーザーの方がおられましたよねぇ・・・
#僕はこたつで丸くなる系なのでアレですが

まだG10をお使いでしたら、また新しい機種にしちゃいました報告でもいいですので、是非どうぞ^^

書込番号:12120846

ナイスクチコミ!1


50mmF3.5さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/27 22:04(1年以上前)

基本的にデジ一のRAW使いですが、最近他人様のコンデジからデジ一までの5〜8機種に及ぶ写真を編集すると言う事をしました。対象枚数は2万枚ほどで、RAWだと現像ソフトがないため現像できないメーカーもあって、全てJPEGに現像したものを渡していただきました。この内良いものを100〜200枚程度に絞り、プリントして渡すのが目的です。
とても疲れます・・・。

すでに終わった話で写真の選定と編集では苦労しましたが、その時課題となった色調整には手を焼き、掛かった時間も半端ではありませんでした。(選定した200枚としても丸々4日ほどでしたがw)
その後このスレッドが気に止まり、編集後の今になって時間制約のために追い込めなかった、色調整が心残りに思って・・・。

色かぶりとも既にRAWを使い長年付き合ってきており編集には慣れていたつもりですが、使い慣れないソフト(DPPでなくPhotoShop)での補正を余儀なくされ半ば諦め気味で出来上がった写真を眺めることになっていたわけですが・・・。

すみません。前置きが長くなりました。

そんな中「色かぶり」と言う言葉を調べて、何かアドバイス出来る事があるのではないかとネットで調べたわけですが。昔からある問題ですし、ネット上では皆さんいろいろと試されてきたようで、意味を調べているうちに、興味が心残りであった写真を編集したい言う気に変わって「色かぶりとり」なるフリーソフトにたどりつきました。

早速試して見ましたがこれは沢山のランダムな画質の色かぶりを、手間を掛けずに修正が出来るという点においては十分なものだと思いました。

参考までにリンクします。

http://delta722.hp.infoseek.co.jp/index.htm
http://delta722.hp.infoseek.co.jp/ikbr.htm

雪などは無彩色であるため「灰色」調整できます。
ポートレートも肌色の再現には時間が掛かるものですが、このソフトを使うと感覚となりますが所要時間は飛躍的に短く済みました。(なおモニターのキャリブレーションが済んでいる事が前提)

書込番号:12124271

ナイスクチコミ!2


50mmF3.5さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/27 22:20(1年以上前)

編集を加えたのですが、反映されなかったようで。

さまざまなデジカメの画像編集をする機会を経験する事となったわけですが、それで思ったのはWBをとったり色被りを抑えたそれこそ完成度の高いデジカメって非常に少ないと思います。

撮影環境が変わればどのカメラも常に正解とも行かない?のではないかと思います。

書込番号:12124353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/10/27 22:38(1年以上前)

50mmF3.5さん

こんばんは。

かつてはポジフィルムで撮ることが前提でしたので、フェリアを含む色かぶりに撮影時に対応するのは基本でした。
対応できないならネガで撮って色補正かけろという感じですね。

そういう意味では、多少怪しくてもAWBというのは、写真にとっては革命的なんです(だったんです)よ。

実際問題、物撮りなら同じ環境でチャート入れたのも撮るでしょうし、
それがJPEGベースであっても(レタッチ側に技量があれば)あまり問題はないかとは思います。

僕が50mmF3.5さんと同じような作業をしたときは、かぶりの傾向毎に画像を大きく分けて、
それぞれの傾向に合わせた前処理の後、カラー自動補正を当てるPhotoshopのパッチで自動処理しました。
その結果を見て、今一つと思われる画像のみ手作業で補正をかける感じですね。

JPEG画像の場合、基本はやはり16bit階調化してから作業を行うことで、これで救える範囲が大きく拡がります。

書込番号:12124470

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G10
CANON

PowerShot G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PowerShot G10をお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング