
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 26 | 2009年7月11日 08:27 |
![]() |
8 | 7 | 2009年7月8日 23:14 |
![]() |
8 | 13 | 2009年7月4日 17:29 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2009年7月3日 16:57 |
![]() |
11 | 10 | 2009年7月1日 22:14 |
![]() ![]() |
11 | 16 | 2009年6月26日 00:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
カメラはLUMIXのコンパクトデジカメを持っていますが、出産をしたので残しておいてあげたいと、せっせとカメラを向けています。
ただ、シャッタースピードの問題なのか、私の腕の問題なのか、とりたい瞬間を逃します。
周りに相談したところ、一眼レフを買っても、重さと素人であるということから、持ち歩けないし使わなくなるとG10をすすめられました。
わたしの希望としては、ただ単純に写真集としては素敵に残せるような、接写でとると背景がぼんやり・・というような写真をとりたいだけなのですが、くわえて楽に持ち歩くことができ、CDRへの記録も簡便なものであればと思います。
G10はそれに当てはまるのでしょうか。
もっとわたしのようなド素人が使うなら、違う機種でもいいのでしょうか。
SXシリーズやAシリーズなどはお値段もお手ごろなので、そちらとは比較にならないのでしょうか。
どちらに相談をいれたらいいかわからず、はずかしながら、こちらに書き込みさせていただきました。
教えていただけたら、助かります。
0点

LUMIXの何をお使いですか
また写真を添付されたほうがわかりやすいかと思います
もちろん人物を特定できないような写真ですが
現在使用中のカメラで問題なく使えるかもしれませんので
(ただし私にはアドバイスできませんが素人なもので)
シャッターに関してはたぶんすべてのコンデジはタイムラグが大きいと思います
G10も大きいほうと思います
操作性に関してはトップクラスと思いますが
書込番号:9795517
1点

ハイコンパクト機としてのG10なら、かなりマニアックな使用にも耐えられるので、将来的なことを考えるとすればベターと言えるのではないでしょうか。
そこまでは必要なく、当面記録的に写すだけと言うのならば、SXやAシリーズでも問題ないでしょう。何はともあれ子供さんの成長記録を写すのは、楽しみなことなので頑張って下さい。
書込番号:9795536
1点

こんにちは。
ご出産、おめでとうございます。
shiizmさんご本人としては、一眼レフは大きくて重くかさばるとお考えですか?
ご自身で仰っている素人という部分は、これから新しくカメラを新調した後にシャッターをたくさん切ることで脱素人には簡単になれますので気にせずに。
G10でも他のコンデジでも良い写真は撮れると思いますが、どれも接写に限らず背景をぼかす写真だけは得意ではありません。
一眼レフの良いところは、目的に応じてレンズも交換できる所が1つ。
もう1つは、G10を始めとするコンデジなどと比べて大型のセンサーを使っている為に、背景のボケた写真を撮りやすいという所にあると思います。
最近のエントリー機は、価格も抑えられた上に小型・軽量化もされており、これからカメラを選ぶのであれば、今の時点で候補から外す必要は無いと思いますよ。
PanasonicのGH1なんていかがでしょうか。
お子さんをハイビジョン動画でも撮影できますし、何しろレンズを含めても軽くて小さいですよ。
ここはG10の板なので、そういった小型軽量の一眼レフと比べて良い部分としては、レンズが沈胴式で全部収納されるので、意外とコンパクトになる事ですね。
女性のバッグにも、すんなり入ると思います。が、そういう意味でのコンパクトさなら、もっと小さく収まる優秀なコンデジもたくさんあるので何とも言えません^^;
個人的には、コンデジだったらFujifilmのF200EXRなんかがiフラッシュの秀逸さもあってお勧めかな。。。
カメラ選び、楽しんでください^^
書込番号:9795557
2点

shiizmさん こんにちは&おめでとうございます。
私も子供の成長記録用にG10を選びました、休日には必ずと言っていいほど肩から下げて近所の公園などで撮影を楽しんでいますがG10では少々手荷物感があるのは事実ですね、もちろんデジイチに比べれば全然ですがコンデジと呼ぶのも少し違う感じもします。
あと撮りたい瞬間を確実に残したいのならやはりデジイチの出番かな?
コンデジではG10に限らずどの機種を選んでも大差なく難しいのではと思います。
書込番号:9795644
1点

背景をぼかしたいのなら、コンデジはほぼ諦めた方がいいですね。
デジ一眼を買われたほうが幸せになれると思いますよ。
安くてちっちゃいということで、パナソニックのG1などはいかがでしょうか。
上で犬好き&カメラ好きさんがお薦めしているGH1という機種から、動画撮影機能がはぶかれているものです。(他にもちょっと違いがあります)
これで値段は現在価格コムでは、約半額の43000円弱です。
コンデジのように液晶を見ながら撮影できるので、コンデジからステップアップしても違和感が少なく扱えるかと。
http://panasonic.jp/dc/g1/index.html
もしくは今日発売のオリンパスE−P1もいいですね。
ただしまだ価格がお高いです。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep1/index.html
もしコンデジで簡単に撮りたいなら、フジのF200が室内も得意なので私もお薦めします。
フルオートで簡単に撮影できると思いますよ。
G10はちょっとマニアックですし重いので、あまりお薦めしません。
書込番号:9796217
1点

他の方も書かれてるように、取りたい瞬間をという点でも、画質の面でも、
コンデジである以上、大きくは変わらないです。LUMIXもG10も。
それに、G10だとコンパクトとしては非常に大きく重いですから、要望からは遠い機種な気もします。
たしかに一眼レフは、使いこなせないまま使わなくなる人もいますが、一方で、
写真に目覚めた旦那が写真撮りたさに子供を遊びに連れ出す回数が増えた、
という事例も報告されてます。
多少大きくても一眼レフを購入し、今お持ちのLUMIXと使い分けされるのがよいと思います。
例えば、CANONならKiss(の、どれでもよいと思います)。
また、背景をぼかした写真を撮りやすいのは「明るい単焦点レンズ」と言われるもので、
9000円のEF50mmF1.8等がそうです。
(こうした単焦点レンズが安価にそろえやすい点と、オートフォーカスを含めた
キビキビ感はCANONの強みでしょう。)
大きさに関してですが、うまくとれなくて困ってるのは、主に屋内での写真ではないでしょうか。
家の中で使う分には、大きさも重さもそう問題ないはずですよね。
そして、出かける際は、お母さんだけで赤ちゃんつれてくときはコンデジ、
お父さんも同伴するときはお父さんが一眼係。旦那さんののりにもよりますが、
そんな感じで運用できると思います。
小ささ重視なら、オリンパスの小型機や、一眼レフもどきのG1/GH1もありますが、
子供撮り向きのレンズの選択肢が少なくなる点は注意が必要と思います。
E-P1もG1と同じ系統ですが、オートフォーカスがやや遅いそうですので、
一眼レフに比べれば、撮りたい瞬間を撮り逃すことが多くなると思いますし、
ややマニア向けの機種と言った印象です。
書込番号:9796373
4点

具体的な機種については他の皆さんが色々書いておられるのでそちらを参考にして貰うとして。
「とりたい瞬間」が本当に一瞬の物であれば高画質のビデオを録画した方が手っ取り早いです。
「とりたい瞬間」がタイミング的なものであれば、中級機以上のデジタル一眼レフですね。
「とりたい瞬間」がシチュエーション的なものであれば、一般的にコンデジの方が有利です。
僕が素人さんに相談を受けたときは「写真は機材で撮るようでいて、機材で撮るものでもないよ」と答えています。
「とりたい瞬間」が来るのを予測しながらシャッターを切るというのは、撮りたい想いが強くないと難しいですから。
書込番号:9796472
3点

shiizmさん、はじめましてMayduyともうします。
みなさんが色々仰っていますので、僕は違う観点から。
周りに相談してとのことですが、その方たちは一眼レフをお持ちの方々でしょうか?
一眼レフとG10などを比較してのことでしょうか?
一眼レフを使っていない頃は同じ考えでした。また、今使っている分薦めたいのかもしれませんが、間違いなく一眼レフをおすすめします。
背景をぼかしたいなどの希望があるなら、重い、素人、関係なくチャレンジすべきです。
僕自身、長女のときはカメラに興味がなくあまり写さなかったのを反省しているので、
恩着せがましく言ってるのかもしれませんが・・・。
僕のスタイルは、一眼レフは本気、G10ではお手軽に、DP-1ではお手軽に本気??
というスタイルです。
もちろん、G10っていいカメラですよ〜。でも一眼レフより返って大変じゃあないかな?
あくまで、僕の主観ですが、ストロボを使いたくないときイチイチ設定を変えたりしないとダメだし、コンパクトの中でのハイエンド機種なので設定項目が広い(多い)感じがします。
G10は防水ケースを買って子供と水遊び&スキンダイビング用に購入しましたのでいいのですが・・。
なによりご出産おめでとうございます!
楽しんで育児をしてください!
それでは。
あの〜旬なパパさん撮影場所は東京近郊でしょうか?見た限りうちの家族の大好物な場所に見えて・・・。
できたら行ってみたいのですがおしえてもらえないでしょうか・・?
書込番号:9796697
1点

Mayduyさん こんにちは
池袋からだと電車と徒歩で30分程でこれますよ。
Googleマップで「青葉台公園」で検索すれば直に分ると思います、大した公園ではありませんが休日天気の良い日はとても賑わっています(^^)
書込番号:9796848
2点

スレ主殿こんばんわ&はじめまして
お子様の成長記録ってカッコイイですねぇ〜!頑張ってください!
G10コンデジの中では機能的に出来る事満載で満足度かなり高いと思います。デジタル一眼との比較では流石に負けている箇所満載ですが(笑)
諸先輩方の話の通りなのですが「コンパクト」も「機能」の一部だと思っていますので其の箇所が大きなメリットであるならば是非お仲間になりましょう!
それと良く「背景をぼかしたぁ〜い!」との事ですが何もそれだけが「良い写真」ではないと思いますし、G10でも工夫次第にて被写体を目立たせることは出来ると思いますので頑張ってチャレンジなさってはいかがでしょうか?! (生意気失礼)
書込番号:9797410
1点

shiizmさん、ご出産おめでとうございました!
女性にとっての一仕事、お疲れ様でした
でもお子さんは、3才までに親に恩返しするそうですよ (^.^)
スレ主さんの相談を拝読させていただきましたが
私がスレ主さんだったら、ちょこっと奮発してデジ一を購入します
【理由】
・楽に持ち歩ける<子供の成長記録をきれいに残したいと思うから
・これから、デジ一の活躍するような場面がたくさんあると思うから
(発表会、学芸会、運動会などなど)
G10の連写機能は遅いので、運動会などのシャッターチャンスには?です
最近、レンズキットと合わせて価格的にも結構リーズナブルに
なっていると思いますし、重さも大分軽くなりましたので
ぜひチャレンジして、頑張ってみて下さい!
(子育てなど大変なのは重々承知ですが、ご主人にも協力してもらって下さい)
書込番号:9797503
3点

はじめまして、一年前の私の境遇と似ていましたので…
>>出産をしたので残しておいてあげたいと、せっせとカメラを向けています。
shiizmさんと同じように子供が生まれ、コンデジで撮っていたのですが、ここだ!というタイミングで撮れなく、いろいろ調べた結果一眼しか無いと思い、現在CANON 40Dを所持し写真を撮っています。
>>一眼レフを買っても、重さと素人であるということから、持ち歩けないし使わなくなるとG10をすすめられました。
お友達の言いたいことも分かる気がします。
正直重たいです…かさばります。
覚えることもいっぱいで面倒です…
未だに合っているのか間違っているのかわからないの連続です。
ですが、コンデジをまた買っても今とシャッターの切れるタイミングはそんなに変わりません。
(一眼とコンデジではシャッターの構造が違います)
>>わたしの希望としては、ただ単純に写真集としては素敵に残せるような、接写でとると背景がぼんやり・・というような写真をとりたいだけなのですが、くわえて楽に持ち歩くことができ、CDRへの記録も簡便なものであればと思います。
単純に素敵に残せるように…が一番難しかったりw
背景がぼんやり、楽に持てる、単純に写真が撮りたい、すべてを満たすことは無理だと思います。
素敵な写真を撮るには…
連写で撮りまくり、PCで選んで削除しまくり、そこから「これだ!」という写真を選択する。
(けど、わが子の写真だと、これも取っておこうかな…と大量の写真になると思います)
かわいい子供の写真を撮る為に!ということで、デジイチ購入→勉強をしながら写真を撮る!という方法はいかがですか?
その方が後悔が無いとは思いますが…
書込番号:9797601
2点

バックのボケはあきらめて、フジのF200EXRぐらいが無難だと思います。
但し、写し方としては、あらかじめシャッターを半押ししておいて、ここと言う時に
しゃったーを切るようにしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:9797674
2点

下町情緒さんに一票です。
G10は大変良いカメラです。個人的にはおすすめです。
ですが、ご自身で「ものすごい素人」とおっしゃる方にはおすすめしません。
重いです。オートもありますが、設定地獄に落ちます(ちょっと言いすぎ?)
バックのボケ感もコンデジなら、入門機種も上位機種も大きく変わりません。
これからどんどん大きくなられます。
いろんな場面で一眼レフにはかないません。
でも、一眼レフでも入門機で十分です。
明るい50mmあたりより、普通にズームのレンズセットを買った方が使えます。
書込番号:9799134
1点

あたいと同じへっぽこなのよ。
へっぽこのうちは何を買っても無駄よ。
G10買って腕磨こう(・ω・)ノ
書込番号:9799759
1点

イヤ〜、沢山反響がありましたネ。ところが、スレ主さんの思惑と異なり大半が一デジを勧める意見となってますネ。
こうなると、読めば読むほど悩み(迷い)が大きくなっているのではないかナ・・・と。
一デジ推薦者のご意見は、なるほどそのとおりなんですが、特にボケ味を出す点においてはコンデジは一デジにかないませんし、機能も使い切れない程多く備わっています。
ところで、日常一般的な使用では使う機能は限定されますので、現実にはそれ程多くの機能を必要とすることはないと思います。
特に、スレ主さんはご自分で“ものすごい素人”と仰っているので素直に受け取れば、一デジでは大きさとハイ機能で使いこなせない虞がありますね。
それに、一デジはボデーとレンズを合わせると、やはり相当高い初期費用が必要です。ですから、いきなりの一デジは宝の持ち腐れになる可能性もなしとはしませんネ。但し、モーレツに励んで写し方を覚える・・・大は小を兼ねる・・・とされるなら話は別です。
一デジご推薦のほとんどの方は、写真やカメラに堪能なマニアックな方だと思いますので、それなりの見識をもったご意見と思います。
ただ、スレ主さんの立場からすれば、入門機としてG10から始めれば十分でないかと拝察します。慣れてきたその時点で、一デジへのこだわりが生まれていたら購入すればと思われます。
特に、現在の一デジは変革期で日々目まぐるしく進歩をしている最中(進化は常にしているが・・・)なので、慣れた頃にはもっと使いやすくなっていると思わないではありません。
赤ちゃんができる年代のようですから、まだまだ先が長いので急ぐことはないと思います。 かく言う当方は、かって一眼レフばかり使っていましたが、今は気軽に使いたくてコンデジを常用してますけど、日常的には十分です。
ボケも写し方によっては出せますよ。参考に添付しますが、これはG10のひとつ前の型のG9とほぼ同スペックのパワーショットA650ISで写したものです。
いずれにしても使うのはご自身なので、それぞれのメリット・デメリットや対費用効果を比較勘案して決められては如何でしょうか。
書込番号:9800454
1点

スレ主さん、横レス失礼します。
茂太郎さん
なかなかごもっともなご意見かと存じますが、
作例の写真は桜の花びらに10センチ以内とか、思いっきりよって、
バックをぼかしていませんか?(情報がありませんのでわかりませんが)
そうなると、スレ主さんの思っているだろうと推測する
「人物のバックがキレイにボケる写真」は、ちょっと難しくありませんか?
もし、コンデジでそのように撮影できる機種がありましたら教えてください。
また、一眼レフは相当の初期費用と書かれていますが、
オリンパスにE−520ぐらいなら、G10とあまり変わりませんよ。
ズームもあって、ライブビューでコンデジみたいに使えますし、
もちろん手ブレ補正もありますしね。
一眼レフは難しいとも書いておられますが、一眼の入門機ならオートも充実して
簡単に撮影できますね。
設定についても、G10とE−520クラスとの設定ならG10のほうが簡単という
根拠もないように感じますけど、どうでしょうか?
書込番号:9801334
5点

>入門機としてG10から始めれば十分でないかと拝察します。
ん?
G10って入門機かなぁ?
CONTAX T3とかNikon T28iとかLeica miniluxとかフィルム使った事ありますか?
私はCanon派ですが上記も現役で全て使ってます。
スレ主さんも次のステップへと言うことですので
G10お勧めしますよ。
でも入門機とは思いません。
1レフもCanonなら1Dmk2n 50Dと使ってます。
でも、いつもG10も持ち歩きます。
軽いかと言えばIXYに比べれば
スーツの胸ポケにも入りませんし軽くはないですがw
長い目で見たらG10買いですよ。
書込番号:9802965
1点

G10もいいカメラだし、イチデジも魅力あると思いますが、どちらもでかくて重いですから
結局出かける時やチョットした時に手が出るのは手軽に撮れて、手軽に持ち出せるコンデジなんです。G10もコンデジに分類されてますが、やはり大きいです。
自分はEOS Kiss(イチデジ) とPowerShotA610(コンデジ)を所有してますがEOS Kissは買った当時はどこに行くにも首にぶら下げて持っていってましたが今では面倒になってしまい子供の運動会等で高倍率ズームが必要なときだけ年に2〜3回ぐらいしか使わない状態になっています。
いま使われているLUMIXを使いこなすのが得策かも?
もし、新たにカメラ購入を考えるのであれば、他の方もいわれていますがフジF200EXRあたりはコンデジの中でも画質、機能性の高い良いカメラだと思うし、十分満足できる写真が取れると思いますよ
書込番号:9803568
2点

う〜ん……。もし 「ものすごい素人」 というのが謙遜ではないなら、
「とりたい瞬間を逃す」というのは被写体ブレのことかもしれませんね。
室内で撮った場合は特に、身体の一部がブレることって多いはず。
それともカメラを構えた瞬間にはもう表情が変わっている、という
ケースかな?
前者を防ぐにはスレ主さんも言われたように、シャッター速度が重要ですね。
だからみなさんお勧めの一眼レフを使うのが一番簡単で確実だと思いますが、
もし一眼レフはちょっと……と言う時は高感度域の画質に定評のあるコンデジ、
すでに何人かの方があげているFUJIのF200EXRあたりがお勧めでしょうか。
もし 「とりたい瞬間を逃がす」 がシャッターチャンスの取りこぼしのこと
なら連写機能を使うことで回避できるかもしれません。普通の連写だと
すぐにメディアが一杯になってしまうし、その中から選ぶのも大変ですが、
連写をはじめて数秒経つと古い画像から消去してくれるような製品だと、
シャッターを押すタイミングが遅れても、その数秒前からの数十枚が
残っていることになるのでベストショットを選ぶのも楽な気がします。
今どこの製品にその手の機能がついているかはよく知りませんが、
少し前まではカシオがそういうことに熱心だったと思います。
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_fh20/cs.html
書込番号:9803933
0点

ご出産おめでとうございます。
カメラ達の性能についてはお詳しい方がたくさんいらっしゃるので
コメントは控えますが(コメントできる程詳しくもないです)
ひとつだけ、アドバイスです。
私がはじめて買ったデジカメはSONYのサイバーショット130万画素で、
それでオークション用の商品撮影から子供の撮影までまかなっていましたが
ある日突然、画質に物足りなさを感じ、オークションで衝動買いしたのが
POWERSHOT G3というカメラでした。
G3に変えてから、それまで自分が画質(ピント含む)、露出、
ホワイトバランスのコントロールを
まったく考えていなかったことに気づかされました。
いわゆるバカチョンカメラ的にしか使いこなせていなかったことを
誰にも言われないのに分からせてくれたのが、G3だったのです。
それからは、商品だろうが子供だろうが納得いくまで撮りまくり、
当初よりは、自分のイメージに近く撮れるようになったと思います。
(嬉しいことに、たまにマグレでそれ以上が撮れることも!)
先日、ちょうど子育て番組で赤ちゃん・子供の写真の撮り方が
上手くなる方法を伝授されていたのですが、ちょっとしたコツをつかむだけで
みなさん、わずかな時間でメキメキ腕をあげていらっしゃいましたよ。
デジカメの良いところは、なんといってもお金を気にせず取りまくれるところ。
そして、撮りたい被写体が具体的であればあるほど、上達も早いと思います。
その後、G3の調子が悪くなったことから、迷わずG10に買い替えましたが
この掲示板で、たくさんの方が「撮るのが楽しくなるカメラ」とおっしゃっている意味が
すぐにわかりました。
入っている機能はどのカメラも同じようなものなのに、
それらを上手く整理してあり、すばらしい操作性だと思います。
一眼を買えばまず間違いは無いのかもしれませんが、
もしも携帯性などで躊躇されるとしたら、G10はかなりおすすめですよ。
どんなレベルの人とでも付き合える懐の大きさが、G10にはあります。
書込番号:9807413
4点

>とやま さん
添付写真の件ですが、望遠200mm(35mm換算)で絞り開放にし、後で若干トリミングかけてます。加工したものではデータが出ないようですネ。
すれ主さんのボケに対する期待がどの程度なのか分かりませんが、いずれにしても35mmフルサイズやそれに次ぐAPSサイズのCCDを有する一デジに、コンデジが敵うはずのないのは自明の理(それから言うとオリンパスE-P1の様なフォーサーズタイプもかなり小さいのでボケにはやや不利?)ですから、使いようによってはとお断りしてあるはずなので悪しからず。
>沙梨怨 さん
G10が入門機としているのは一デジに比較しての話で、これもハイコンパクト機とお断りしてあるので、前後の流れから意のあるところを察して頂きたい。
蛇腹式から始めて50年近くなり、貴殿の言うCONTAX T3は知らないが、CONTAX TVS(24mm〜50mm)なら約30年前に、月の給料をほとんどはたいて買ったのがまだ健在ですナ。
もっとも、電池切れで他の多くの仲間と陳列棚に鎮座ましましてますから、ご安心の程を。
>お絵描きだいすき さん
G3良いカメラでしたネ。我が輩のもこの8年孫の成長記録撮りに活躍してくれましたが、台数が増えたので昨年末他家に嫁入り(再婚?)させました。G9出た時に迷ったのですが、バリアングルがなかったのでA650ISになりました。他に望遠系もあるので、当分は我慢です。G10可愛がってやって下さい。
スレ主さんへのレスであるはずが、他の人とのやり取りになってしまい申し訳なし。でもネ、これらの書き込みもそれなりに参考にして下さい。本来は、スレ主さんへのアドバイスを書き込むべきところ、書き込んだ者への反論じゃ主さんに失礼ですよネ。
これで、終わりにします。ゴメンナサイです。
書込番号:9812546
0点

みなさん、本当にありがとうございます。まだ出産のお祝いまでうれしいです。
やはりこちらに書き込んでみてよかったです。
G10もいい、でも一眼レフはもっといい!・・んですよね?
コンパクトにこだわって今よりいいものに買い替えようというなら、G10もおすすめだし、FUJIのF200EXRに買い替えればいいし、ここでひとおもいに一眼レフで!としたら、CANONのKISSなどの一眼レフの入門機ですね。
たしかに運動会など絶対にもっといいものがとりたくなるような気がします。
でも、わたしが一眼レフまで手が出ないのは手軽さで、また育児中なのでカメラに入れ込むまでの気持ちの余裕がなくて・・。
と、みなさまにいろいろアドバイスいただいたのに、カメラとは別の次元の話をしてすみません。でもみなさんのご意見がどれもホホーとごもっともなので、ますます悩んでしまいますね。
LUMIXも数年前にかったものなので、DMC−FX07 というものです。
これならG10やF200EXRに買い替えず、時期をまってデジイチのほうがいいでしょうか。
カメラを手にする機会は多いほうだとは思うし、それなりにフォーカスをしぼってマクロでよせてとってみたり、工夫はしてるんですが・・。
書込番号:9813046
0点

お子さんの写真を残すためにも、時期を逃すのはもったいないですね。
またこれまで使用していたFX07で思うように撮れなかったのでしょうから、やはりコンデジを買い換えたほうがいいと思います。
カメラを買い換えるだけでもモチベーションが上がって、撮影が楽しくなりますしね。
で、私ならF200をお薦めします。
高感度が得意なので、室内でも綺麗に撮れるはずですよ。
きっとこれまで苦労していたのが何だったのかと思うくらいに。
一度F200の掲示板で、同じような質問をしてみてはどうでしょうか。
実際の写真を含めて、いろいろアドバイスがもらえると思いますし。
書込番号:9813420
0点

スレ主さんへ
>また育児中なのでカメラに入れ込むまでの気持ちの余裕がなくて・・
そのお気持ち、充分判ります
夜泣きに悩まされ、挙句の果てに睡眠不足から育児ノイローゼに
なられる方もいらっしゃいますし・・・
提案なのですが、もう少し気持ちの余裕ができるまで
カメラ選びの事は、一時忘れてみたらどうでしょうか?
多分、今のスレ主さんの状況だと、恐らく気持ちの余裕がないので
どんなカメラを選んでも後悔してしまうような気がします
ですので、それまでは現在のデジカメで我慢して撮りましょう
「下手な鉄砲数撃ちゃぁ当たり」ますよ
何も焦る必要はありません、ゆったり構えましょう
多少うまく撮れなくても、それはそれでいいではありませんか
きっとどれもこれも、あなたが愛情込めて撮った大事な大事な写真ですから。。。
書込番号:9813938
2点

ありがとうございました。
本当に参考になりました。
他のコンデジ板でもお話してみましたがだんだん一眼レフに気持ちが移行しています。
徐々にですが勉強します!みなさん大変参考になるご意見だったのですがとくに気持ちが動いたご意見にgoodアンサーつけさせていただきました
書込番号:9836708
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
キャノンEOS30Dのサブ機としてパワーショットG10を購入しました。
購入後出力ファイルをRAW+Lファインに設定して何枚か試し撮りしてみました。
シルキーピクスで現像処理をしようとしたとき(プログラム・モードで絞りを比較的絞り込んだもの)、「??、ISO200にしては随分ノイズが多い??」と思いました。
シルキーピクスのノイズ除去をかけてもそれほど改善しません。
もしやG10の出力するCR2ファイルとシルキーピクスの相性?とも思い、同時に生成されるjpeg
ファイルも確認しましたが同じような画質でした。
よくよく30Dの画像と見比べてみると、濃い色の部分やガラスなどの薄い色の部分の描画では気にならないのですが、中間色の描画がザラザラとした絵になっています。
中間の色がないために濃い色のドットと薄い色のドットを混ぜて表現しているような感じです。
30Dの描画はそのようなざらつきはなくスムーズそのものです。
また、他の人がG10撮られた画像を見たときにはそのような印象はなかったので、何か設定があるのでしょうか?
少ない情報で想像しにくいとは思いますが、アドバイスいただけると幸いです。
G10は、いつも持ち歩ける携帯性とデジイチ顔負けの高機能でとても期待しています。
宜しくお願いいたします。<(_ _)>
0点

G10の唯一の泣き所(私にとっては)がDRがあまり広くない事だと思います、とは言ってもコンデジとしてはごく普通レベルですが微妙な諧調表現はあまり得意ではないのは事実でしょう、ですので数年前の製品とは言え30Dと比較するのは少々酷かな?っという気もします。
またこの板に投稿されるとリサイズされているので細かな粗が目立たなくなっています、事実くりおりさんの写真もこちらで見る限りではなかなか綺麗に見えますよ、ただG10はISO80の描写が良いのでシャッター速度が許す限り80で撮影する様にはしています。
書込番号:9816764
2点

コンデジのISO200にどの程度の画質を求めるかに依るのではないでしょうか。
あと、誤解があると思いますが、DRの違いはあってもセンサーの面積で階調の違いはほぼありません。
8bit画像(JPEG)にしている時点でどんな機種でもRGB各色256階調に落とし込まれています。
センサーの大小とは関係なく12~14bitの高階調画像からの切り出しなので下手な現像処理をしない限り大丈夫です。
ピクセル等倍で鑑賞する人には富士フイルムのF200EXRなどをお薦めします。
高感度時のNR処理が深いので、ノイズ感に悩まされることはないでしょう。
ただNRが深いのでかなり縮小しないとシャープ感が稼げませんが、ここらへんは処理の一長一短ですね。
ひとまずG10のISO80画像を貼っておきますので、この程度のモノと思ってください。
書込番号:9816965
3点

>torokuroz 様
コメントありがとうございます。
シルキーピクスで現像する時に、全体を見ながら設定を確認し更にピクセル等倍にしてノイズリダクションとかを確認する癖がついてしまったようです。
考えてみればピクセル等倍で画像なんて鑑賞しないですよね(笑)
ISO80を上手く使うよう練習してみます。
ありがとうございました。
>アキラ兄さん 様
コメントありがとうございます。
詳しいご説明で、「なるほど〜」と唸ってしまいました。
また、参考に添付していただいた画像、とても参考になりました。
ピクセル等倍画像の切り出し画像の暗いところに見られるざらつきが、まさに質問の理由でした。
たまたま最初に確認したものがアイス・ラテの画像で、薄茶色って凄くノイジーに感じてしまったようです。
上にも書きましたがピクセル等倍で画像を鑑賞することなんて普通ないですから特性を上手く使って行きたいと思います。
ご親切なアドバイス本当にありがとうございました!
書込番号:9817471
0点

結局、常日頃携帯するものとしての価値と言うことなんですよね。
デジイチだと常時腰にぶら下げられないし、気になった時に周りに気兼ねせず(気兼ねさせず)撮れるかどうかという。
個人的には単焦点が好きなのにG10の5倍ズームを評価してるのも
そういうシチュエーションだと、画角に合わせてアングル探しながら撮るわけに行かない場合も多いので。
まぁ良くできたコンデジですよ^^
書込番号:9818633
1点

G10を50Dのサブで使ってます。
最近は日食の練習ばかりしているのでG10の出番があまりないのですが
G10とシルキーの相性だと思いますよ。
WBも変わっちゃうし。
シルキー4.0のお試し版とかでも同じでした
書込番号:9820147
1点

>アキラ兄さん 様
全くその通りですね。
普段に持ち歩けると言う条件の中では驚異的なスペックですし、
画質だって普通に見る分には素晴らしい画質ですね。
確かに良く出来た、コンデジですね!(^_^)
>KISH1968 様
コメントありがとうございます。
驚きました?!
正にこの差です。
明るさに差がありますが右岸の部分の鮮明度で良く判りますね。
DPPをインストールして現像してみます。
書込番号:9822242
0点

2枚ともただ開いて現像時にサイズ調整しただけなんですけどねぇ。
プレビューも開く前は綺麗なのに一度開いたあとはざらざらになります。
サブカメラだしDPPでは問題ないのでほったらかしてました。
くりおりさんの書き込みを見て思い出しました。
書込番号:9825184
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
昨日購入しました、銀塩カメラかなと思わせる質感に一目惚れしました最高に可愛いです。
質問なのですが、望遠側でコップ等をファインダーで見ながらフレームぎりぎりに収めて撮影した際ファインダーには収まっているのに、撮影後の画像を確認すると1/3ぐらいズレルのはレンジファインダーだからでしょうか?
広角側はそんなに気にならないのですが。
銀塩時代はファインダーをのぞいた時にズレル部分を確認できる枠があった機種を使っていたことがあったので・・・
みなさんは撮影はモニターを見ながら撮影される事が多いのでしょうか?
G10は質感や見た目からデジ一のようにファインダーでのぞいて構えて撮影するスタイルが似合うし、カメラ同様こだわりある写真撮ってる気がしますが、ファインダーでずれる問題とどう向き合われてるのか教えて頂けないでしょうか?
0点

これはもうどうしようもないですね。
仰るとおり光学ファインダーではパララックスが生じるので、
マクロ的に寄ったり望遠側で近距離で撮る際は液晶で確認、撮影をするしかないと思います。
書込番号:9794725
1点

G10を使い始めたころは液晶画面を見ながら撮影してることが多かったのですが、
一眼レフを使い始めると、癖でファインダーの覗いてしまいますね(^_^;
何度か撮影しながらズレを記憶するか、少し広めに撮影してトリミングするのもありだと思います。
液晶を見ながらの撮影も慣れかもしれませんけど、日中の逆光のような液晶が見づらいときには、ファインダーのほうが撮影しやすいですね(^^)
書込番号:9794760
2点

ヤマモトムサイさん
やっぱりそーですよね。そういう事だと確認できたのでありがとうございます。
ここはG10の手のかかる可愛いとこと認識して付き合っていきます。
咲 ひかるさん
そ−なんです、一眼レフを日頃使ってるとモニター撮影ってと思ってしまいます。写真撮ってる感がなく記録してる感じがしちゃいます。
咲さんが仰るとおりズレになれるか、モニターになれるかですね。
皆さんも何となく気にしながら付き合ってるんですね。
早速の返信ありがとうございました。
パララックスの件以外は性能面では十分ですし、何よりデザインが良く一緒に出掛けたくなります。これから愛用してていきま。
書込番号:9794821
2点

風景等遠くを撮る場合は殆んど問題ありませんが、近くはパララックスが大きく
液晶で撮影すべきだと思います。
ライカのレンジファインダーほど、お金をかければかなり改善できますが
高くなって売れなくなると思います。
書込番号:9795034
2点

レンジファインダーで近接撮影した場合の宿命ですね。
ライカのファインダーでもマクロ撮影時にはパララックス補正された視野枠を外れます。
#というか、枠自体が初めからおおよそです。ライカですらフィルム面と同一(100%)ではないです。
近接撮影時にシビアな構図で撮影したい場合はTTLファインダー機を使うか
背面液晶でフレーミングされた方がよいです。
書込番号:9795107
1点

パララックスは防ぎようがありませんネ
私はファインダ−から少し目を離してモニタ−と構図合わせをし、ズレ幅をファインダ−で調整しながら写して居ます。
少し慣れが必要ですが、かなり有効な手段ですよ。
一度お試しあれ
書込番号:9795433
0点

じじかめさん、アキラ兄さん
ライカでさえそーなんですね、この金額でそこまでは望めないですね。ありがとうございます納得できました。
バカチョン親父さん
凄い技ですねー、ちょっと試してみましたけど慣れが必要ですね、でもこの技ありですね。
初めての投稿でビビってましたけど、みなさん暖かい回答ありがとうございます。
書込番号:9797071
0点

こんばんは。G10は持ってませんが・・・
「ファインダーでずれる問題とどう向き合われてるのか」の件、
印刷用紙とデジカメ撮像素子の縦横比の違いで、印刷する時はトリミングが必要、撮った範囲100%を印刷はしません。そう思えば、細かい違いは気にしなくてすみます。
余談、昨今の高画素化も、トリミングの自由度を上げるためと思えば納得できるかも。
書込番号:9797464
0点

レンジファインダーの欠点としては、レンズとファインダーの光学系が分かれているため撮影範囲を確認するにはレンズの焦点距離に見合ったビューファインダーを用意する必要があること、パララックスを完全には補正できないことがあります。
ファインダーから見える像はあくまで目安です。
ライカですら…という問題ではなく、レンジファインダーというものの仕組みを理解すればよく分かると思います。
そして、かつてライカではビゾフレックスというアクセサリーを作っていました。ビゾフレックスとはレンジファインダーライカのアクセサリーで、これをボデイとレンズの間に組み込むと、機構上長焦点レンズに弱いレンジファインダーライカを一眼レフ方式に変えることができるアクセサリーでした。撮れる絵と同一のファインダー像が必要なら一眼レフしかないですね。
>>ファインダーでずれる問題とどう向き合われてるのか教えて頂けないでしょうか。
仕方ないです。
書込番号:9800810
0点

G10のビューファインダーは画角連動のズームファインダーですよ^^
パララックス補正機能は装備されていませんが(ライカや昨今のコシナ・エプソン機には装備されています)。
書込番号:9801778
0点

時期G11に期待のスレより
アキラ兄さんさん 2009/06/24 23:09 [9753059]
>G10はレンジファインダーカメラじゃない
レンジファインダーカメラですよ?
レンジファインダーカメラ自体が、TTLレフレックスファインダーカメラに対してできた表現ですから。
G10の光学ファインダーはTTLじゃないですよね?
書込番号:9802036
0点

パニック障害さん
G10のビューファインダーは、撮影レンズと異なる専用光学系を持った連動式ズームファインダーですから^^
#G10をお持ちならファインダー覗いてズーミングしてみれば判ることです。
なので、鬼の首取ったようにコピペされても(笑)
書込番号:9802058
0点

「ズームファインダーはビューファインダーじゃない」などと言いだされると面倒なので、念のため貼っておきますね。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/finder/index.html
書込番号:9802089
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
他の製品と自分なりに比較をした結果、G-10を購入しようと思ったのですが、
カメラは素人なので、自分の用途に合っているか分かりません。
・登山時の撮影(重すぎる、かさばる、バッテリーが持たない、等々)
・飛行機、電車などの撮影(起動が遅い、シャッターのレスポンスが悪い、等々)
以上が主な用途と、懸念する問題点です。
この用途でG-10を選択するのは正解なのでしょうか?
0点

僕もよく登山をするので重量に対して敏感になるのは良くわかります。
登山ってほんのちょっとでも、例え50gでも軽くしたいところなので、
G10の重さは確かに気になるんですよね〜。
以前はよくG10を持って行ってましたが、
往復5時間位の日帰り登山でもG10の重さが中盤から気になりだします。
LX3も持っているので登山用をG10からLX3に変えてからはかなり楽、
とまではいきませんがカメラの重量をあまり気にせずに登れるようになりました。
体力は個人差があって常に一眼デジを持っていく人もいますし何とも言えませんが・・・。
バッテリーのもちは全然気にならず動画とか撮らなければ一個で充分かと思います。
飛行機や電車は基本置きピンですね。
これはG10に限らず一眼デジでもピンが追いつかない事がほとんどです。
電車の場合速度にもよりますがG10に限らずコンデジ全般は置きピンじゃないとAFが追いつかないと思います。
後は撮る方向が正面からか、真横からかでAFにまかせるか置きピンかで、
撮り方も変わってくると思います。
書込番号:9794637
1点

大きさ、重さを優先してG10クラスより下のクラスにしたら、
今度は画質で後悔しますよ〜(・ω・)ノ
書込番号:9794878
1点

こんな機種を再チェックしてみてはいかがでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501611298.00502011284.00500211327.00501611302.00501911289
書込番号:9795083
2点

G10のバッテリーはコンデジの中では相当タフな方です。
起動は速いです、シャッターのタイムラグは月並みですがストロボ使用時に限って言えばかなり遅い(タイムラグが相当ある)みたいですね。
大きさ重さに関しては個人によって受け止め方が様々でしょうから店頭などで確認する事をお薦めします。
書込番号:9795256
2点

みなさん、ありがとうございます。
ヤマモトムサイさんの体験・意見を聞きつつ、
じじかめさんの表で再チェックをしましたが、
迷いが深まってしまいました(それだけ参考になりました)。
そこで、近所の家電量販店で実際に
G10、LX3、GX200、P6000を触ってみたところ、
思っていたよりも、G10は軽かったですし(LX3はそれ以上に軽かったですが)、
さくら印さんの仰るとおり、性能を妥協して後悔するのは嫌だったので、
G10を買うことにしました。
torokurozさんが「ストロボ使用時に限って言えばかなり遅い」、
と言うのが少し気にはなりましたが、夜に撮ることは滅多にないので大丈夫かと思います(夜に撮る方は駄目でしょうけれど)。
みなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:9796730
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
カメラは素人の者です。
ここの口コミを見てG10の購入を予定しています。
しかし、口コミの中に生産中止という言葉を見つけて悩んでいます。
せっかく気に入った機種を買い長く使っていても
製品が生産中止だと、修理の際に部品がなく修理ができないなどの弊害があるかと勝手に思っています。
取り越し苦労だとよいのですが、詳しい皆さんにお伺いしてから購入を決断しようと思っています。
どうか、ご教授願います。
0点

こんばんは。
PowerShot Gシリーズの発売日は次の通りです。
G 1 2000年10月
G 2 2001年 9月
G 3 2002年11月
G 5 2003年 6月
G 6 2004年 9月
G 7 2006年10月
G 9 2007年 9月
G10 2008年10月
これを見ると、ほぼ毎年秋口にモデルチェンジされています。
おそらく、G11(?)は今年の9〜10月頃に発売になるのではないでしょうか。
>しかし、口コミの中に生産中止という言葉を見つけて悩んでいます。
これは”生産中止”ではなく、”生産終了”(予定の行動)だと思います。
発売前に生産を始め、半年程度で生産は終わり、その後は在庫を販売していく。
そして1年後には、新モデルとなる……。これの繰り返しだと思います。
>製品が生産中止だと、修理の際に部品がなく修理ができないなどの弊害があるかと勝手に思っています。
例え、予定外の生産中止でも、部品は何年間かは保有しています。(5〜6年? or 以上?)
それを過ぎれば、修理不能になるかもしれませんが…。
デジタル物は、欲しい時が買い時です。
今〜ボーナス商戦までが、最も安価な時期ではないでしょうか?
反対に夏を過ぎれば、店頭から姿が消えるでしょう。
残っているのは、高価格で売れ残っているお店だけになるかもしれません。
書込番号:9784256
1点

取り越し苦労だと思います。
欲しいものは欲しい時に買いましょう。
部品はしばしばいぬさんが買い替えを考える時期くらいまであると思いますし・・・
もし不安なら延長保障をつけておくといいと思います。
私の場合はジョーシンで買う事が多いのですが、延長保障期間中に部品なしなどで修理不能になった場合、それまでに延長保障で使った金額を差し引いた金額分がポイントで戻されます。
一度も使っていなければ買値のポイントが戻ります。
それで最新機種が買えます。(昔の機種ほど買値は高いので・・・)
ジョーシンも損はしたくないので、メーカーとも掛け合って後継機への交換もあり得ると思っています。
今使っているPCなどは、保障期間中に部品が生産終了となってグラフィックがグレードアップして戻って来ました。
書込番号:9784258
1点

>欲しいものは欲しい時に買いましょう。
そうそう。そういうこと♪
デジタルのサイクルは早いので、欲しいと思った物を購入し、壊れるまで使ってあげましょう。
その時に「修理不可」なら諦めもつくと思います。
書込番号:9784286
1点

生産終了やG11などの噂もありますが、使ってみたい!と思ったら購入するのが一番ですね。
G10が発売されて間もない頃に購入しましたが、今のところ何の不具合も出てないですよ。
(G10限らず、早いうちに個体差で不具合が出てしまうのもありますが‥)
私もこのカメラとは長い付き合いになりそうなので、部品保守期限が迫ってきたら一度は点検に出すつもりですし、修理不能な場合は中古で買ってしまいそうな気がします(^_^;
様々な機能と、しっかりとした性能がありながらも、気を遣わずに使えるG10は、本当にいいカメラですよ(^_^)
書込番号:9784674
1点

しばしばいぬさん、こんばんは!!
気に入った機種を大事に長く使いたいというのは理解できますし、大変素晴らしいことだと思います。
しかし、残念ながら、今のデジカメはそういう方向で作られていないようです。
ですから、寿命まで大事に使って、一枚でも多く名作を撮る方向で考えた方が良いかもしれません。
部品保有年数はコンパクトカメラの場合、5年くらいだったと思います。
もちろん、それ以降でもメーカーに部品が残っていれば修理してくれますが。
書込番号:9784740
1点

新機種に変わっても、ほとんどの部品は共通だと思います。
(センサーサイズの大幅な変更の場合以外)
製造完了後の部品の保存期間も決められていますし、充分使えるのではないでしょうか?
書込番号:9784994
1点

今、欲しいのなら買いでしょう。今の時点で新製品の発売日が決まっているのなら待ちもありかなとは思いますが、、、
書込番号:9785565
0点

新製品が出たら価格は5万円台になり、また安くなるまでには半年近く待たないといけない事になります。
現在のG10で性能的に何の不満もありません。
G10があまりにも良く出来たカメラなのでメーカーも新型をどの様なスペックにするのか悩みどころだと思います。
去年の今頃にはG10の噂でこの口コミの話題もいっぱいだったのですが今年はあまり新型の噂が取りざたされません。
それだけG10でユーザーは満足されているのだと思います。
G10が気にいいているのなら今が買い時ですよ。
それからアドバイスとしてケースなどの付属品は速く買わないと新型が出た後では全く手に入りませんので気をつけて下さい。
G9の時に新型発表時にはもうケースなどの付属品がが手に入らないという事でここの口コミでも話題となりましたので。
書込番号:9786037
4点

皆さんが既にコメントされているように、デジカメのサイクルはとても早いです。
ただ生産中止になったとしてもメーカーでのサポートがすぐになくなるわけではないので安心して購入できると思います。
今年の秋頃には新機種が発売されるかも知れませんが、秋までまだ数ヶ月あるのでその間にも多くのシャッターチャンスを逃してしまうかも・・・(※もちろん現在所有されているデジカメがあるのであれば話は別ですが)
書込番号:9787233
1点

みなさん、ありがとうございます!!
自分の取り越し苦労でしたね…。
G10は欲しいので購入することに決めました!
ありがとうございました!
書込番号:9788233
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
「デジカメが欲しい」と思ってから数年が経ちます。
詳しくないので 見た目から入るのですが
それ以前に、ここ数年の「より軽く」「もっと薄く」なフォルムや
シャイニー(?)なカラーリングの物に全く魅力を感じないのです。
車も携帯もPCも黒くてデカくてゴツゴツしてるのが好きなんです。
2年程前にLEICAのデジカメが欲しかったのですが
決め手が見た目オンリーだったものですから
それにしちゃお高い!って事で諦めました。
電化製品、全てにおいて疎いもので
いつも
@見た目で何点かに絞り
A機能やら使い勝手などを店員さんに聞きまくり更に絞り
Bギリギリまで値切ってみたりして
購入しています。
写真を撮るのは好きなんです。
もう携帯で撮るのは止めにしたい。
ただ漠然と(デジカメ買おう…)と量販店に入りました。
「どいつもこいつもかわいくないっ!!」
いつものように諦め掛けた矢先。
出会っちゃいました。
G10。
素敵です。
(欲しい。。)
他に気になっているのはOLYMPAS PEN E-P1。
RICOH GX200 、COOLPIX P6000、LUMIX DMC-LX3、といったところでしょうか。
それぞれの特性などを、素人にも解り易く教えて頂けませんか。
街で見かけたおかしなものや、建物。
寺、城、仏像。動物園や水族館も好きです。
ひとんちのペット、知らない子供。
街角でふと起こる小さなミラクル。
目に付いたものを、今は仕方なく携帯で撮っています。
カメラ好きの皆様には大変失礼な話なのかも知れませんが
(乱文もお許しください。)
色々調べてみた結果、ちんぷんかんぷんなのです。
せっかく買ったのに「宝の持ち腐れ」ではカメラに申し訳ないと思うので。
もうひとつ、お聞きしても宜しいでしょうか。
G11が発売されるとしたら、いつ頃になると予想されますか?
分かりづらくてすみません。
宜しくお願いします。
0点

おはようございます。
>G11が発売されるとしたら、いつ頃になると予想されますか?
G1〜G10の発売時期を調べてみました。
G 1:2000/10
G 2:2001/09
G 3:2002/11
G 5:2003/06
G 6:2004/09
G 7:2006/10
G 9:2007/09
G10:2008/10
これから想像すると、2009年9〜10月と予想されます。
候補の機種、どれも良い機種ですね。
どれを選んでも良いのではないでしょうか。
なお、パナの新製品は、7月下旬発表、8月下旬発売と予想しています。
書込番号:9738567
2点

おはようございます。
オリンパスPEN EP-1はレンズ交換式です。まず、コンパクト機ではないと思います。
ミラーとファインダー無しのレンズ交換可能なカメラです。そして、販売されてません。
それでちょっと高い感じです。ですので、オリンパスオンリーなら420や520辺りがお買い得です。
個人的にはレンズキットで購入がオススメです。
比較はボディのみ
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000041113.K0000022001.00490811128.00490811123
他はコンパクトのレンズ交換不可です。
広角なら、GX200とLX3です。
望遠なら、G10です。
画素数なら、G10とP6000です。
光学ファインダーがついてるのは、G10とP6000です。
カカクコム内で一番安いのは、GX200です。そして、高いのはLX3です。
明るいレンズだと、LX3です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500211327.00501611302.00501911289.00502011284
こちらも参考に…
*ハード編*
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/12/03/9758.html
*画質編*
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/12/04/9765.html
予測の範囲ですが、G11の販売は今年の10月以降になると思います。
今まで携帯で撮影との事ですので、画質には不満を感じることは無いと思います。
正直、ハイエンドコンデジとエントリーデジイチの価格差が無いんで…
主さんの場合、使用用途からしてどちらでも選べます。携帯性が大きな要素かも。
ただ、マクロと動画も両方欲しいならコンパクトが良いです。
意外に見た目で選んだ方が良いかもしれないですね(笑)
参考までに。でわでわ。
書込番号:9738588
1点

私がG10と出会った時と似てますね(^^)
携帯電話だけでかなりの枚数撮影してたのですが、カメラが欲しくて店頭で色々と触っているうちに、G10の心地好さに惹かれてカメラを始めました。
最近になってG11の噂もちらほら出るので迷う時期かもしれないですが、携帯から乗り換えなら確実に満足出来ると思うし、だいぶ手に入れやすい価格になってきたと思います。
カメラは欲しい時に買うのが一番満足できる感じですね〜
(私の時は5万円代後半でしたが‥(^^;)
G10に限らずですが、店頭で触ってみることは大切ですよ(^_^)
書込番号:9738704
1点

どれも、すばらしいデジカメですから、G10が好みならそれでいいと思います。
書込番号:9738714
1点

>G10。
>>素敵です。
>(欲しい。。)
でしたらG10が宜しいかと思います。
が。
>他に気になっているのはOLYMPAS PEN E-P1。
>RICOH GX200 、COOLPIX P6000、LUMIX DMC-LX3、といったところでしょうか。
でしたらOLYMPAS PEN E-P1の方が宜しいかと思います。
実機が出ていないので、それからでも良いと思いますが。画質、高感度等はこちらが勝ります。恐らくAF速度もです。
>G11が発売されるとしたら、いつ頃になると予想されますか?
影美庵さんの書かれているころだと思います。
書込番号:9738722
1点

ひとんちのペットや知らない子供の写真を撮るのは感心しませんね
書込番号:9738791
3点

全くの初心者の方にしては比較対象のカメラもどれも良い製品なのでかなり熱心に勉強されたのでしょうね、正直どれを買っても初めてのデジカメとしては十分で納得されると思います、ただ私としてはG10を押したいところですが残念ながらリコールやらモデルチェンジが近い事やらで最近は供給が不安定な様ですね、どうしてもG10で無ければ嫌! でしたら直にでも行動した方が良いと思いますがそうでなければ秋くらいまで待ってみてはいかがでしょう?
もう数年待ったのですから後数か月はそう長くないと思います。
書込番号:9738928
1点

スレ主殿こんにちわ&はじめまして
迷っている機種どれも大変評判の良い機種ですし、個人的には共感の持てる悩みです。
ココはG10の板なのでG10をお勧めしちゃいますが・・・quicksand殿が仰っている「〜の持ち腐れ」としちゃうにはどれも高価ですよねぇ〜!最近ではちょっと高値安定気味だし!
素人だからと購入機種に変な壁を作ることは決してありませんし、候補に挙げられている機種はどれも納得の高機能ですのでココは思い切ってサイコロでドォォン!でどうでしょう?!
しかしこれからもお仲間になりたいのでG10でお願いします(笑)! (駄文失礼)
書込番号:9739243
0点

quicksandさんこんにちは
画質的にはGX200 、COOLPIX P6000、LUMIX DMC-LX3、G10と大差はありませんが、この中ではG10はほんの少しだけ良いかな〜っと思います。 まぁ〜どんぐりの背比べです。
極小コンデジの宿命であるラチュードの狭さを我慢すれば、どの機種も解像度は優秀なので、携帯画像と比較すれば素晴らしい画像を写す事が出来ます。
しかし、一眼デジと比較すると、かなり画質は劣ります。
OLYMPAS PEN E-P1は上記の極小センサー機と比較して、画質的には数段レベルの高い感じです。
普通の一眼デジとコンデジの中間の画質レベルだと想像できます。
quicksandさんの候補には出ていませんが、シグマのDP1と2は群を抜いた画質の良さです。
一眼デジと完全に同等な画質です。 ただし、使い勝手がいまひとつなので、マニア向けの製品かと思います。
良いお買い物になりますように、楽しくお悩みください!!
書込番号:9739812
0点

みなさま!こんばんは。
こんなにも早くこんなにも丁寧に
お返事頂けると思っていなかったものですから
それだけでもう嬉しくなっちゃいました。
ココに限らず、自ら書き込むこと自体初めてなので
感無量。
こんなにウキウキするものなのかぁ。
どうもありがとうございます。
返答頂いた皆様に、お礼とお返事差し上げたいのですが
このように、この[返信する]に書き込んでいくものなのかな?
☆影美庵さん☆
すぐに返答頂いたのに遅くなりまして…
G11の発売時期、とても参考になりました。
ありがとうございます。
う〜ん。もう少し待ってみるのもいいかなと思ってしまいますね。
本当にくだらないのですが、私、好きなんです。
『11』(動機が単純すぎでごめんなさい。)
子供の頃から、何故かはわからないのですが。。
もし、G10に初めて会ったあの日、あそこに書いてあるのが『G11』ならば
きっと何も考えることなく迷わず買って連れて帰った事でしょう。
☆C組メロンさん☆
とても分かり易く、とっても参考になりました。
そして勉強させて頂きました。
私みたいな素人には、機能やらは使ってみない事には何とも言えないのかもしれませんね。
なので全てにおいて、基準が単純に「見ていて好きか否か」になってしまいますが。
見た目は1位→G10 2位→GX200とP6000がどっこいといった感じです。
GX200、さらっとしていて嫌いじゃないのですが、もう少し高さが欲しいなぁ。
画質に関しては、超ド近眼なので鮮やかな色に惹かれます。
しかし、ありのままに近いものが撮れたらいいな。と。
たらたらとすみません。
どうも、ありがとうございました!
☆咲 ひかるさん☆
さっそく、実物触って!と思ったのですが…
この時間。残念。
まず自分で確かめてから返事したかったです。
明日、行ってみようと思います。
去年PC買った時も思いました。
「電化製品は、欲しい時が買い時」ですね。
(ひと月掛かりましたが…)
☆じじかめさん☆
ありがとうございます。
G10、初見よりも家路に着く道すがら(?)
思い出してはじわじわと。
なんだかどんどん(好きだぁ)と思わせられていったのです。
本当にだんだん。
今や考えるだけで胸がきゅ〜んとなるのです。
まさに、好みなんでしょうね。
☆レンズ+さん☆
E-P1は、候補から外すことにしました。
きっと、すてきなのでしょうが
私には、まだ早い。と感じました。
ありがとうございました!
☆thunders64さん☆
基本的に、保護者の方や、ご主人(ペット)に許可を得てから撮らせて頂いてます。
感情が表に出やすい上に、言葉にも出てしまう質なので
もう考えるよりも先に「かわいいですね〜」とか言ってしまうんですよ。
撫でるのも、許可を得てから主義です。
ノラたちにも話しかけてます。
「かわいいね。写メ撮ってもいい?」
「にゃ〜」を「いいよ〜」と自分勝手に受け止めていますが…
でも、時には車中から通りすがりに撮っていることもありました。
気を付けます。ご指摘、ありがとうございました。
☆torokurozさん☆
G11が出るのを待つ事に関しては悩むところです。
あれこれ悩んだ末にG10を買おう!と決心しても
肝心の物が無くなってしまっては本末転倒。
しかし、まだ見ぬG11をどこかで気にしている私がいる事も否めません。
きっと機能は良くなるのでしょうから待ってみたい反面、
私にとっては、側がどのように変化するのかが肝心なんです。
いきなりモデルチェンジしてしまったらどうしよう…。でも…。やっぱり…。
こうゆう煮え切らない自分が、たまにニクたらしかったりします。
『二兎追うものは××現象』には注意したいと思います。
☆アメリカンメタボリックさん☆
『サイコロでドォォン!』を仮採用とさせて頂き
検討しまして『六角鉛筆でコロコロ〜』を作成してみました。
@G10 AG11 BE-P1 CGX200 DP6000 EDMC-LX3
この書き込み終わったら正座して転がしてみます!
虫、苦手なんです。でも拝見しました。
どうもありがとうございました!
☆BVBさん☆
シグマのDP1、DP2、さっそく見てみました。
見た目は嫌いじゃないです!
なんだか私の候補たちより扱いやすそうに見えるのに
マニア向けなんですね。
使いこなせないと申し訳ない気がします。
でも、すごく分かりやすかったです。
みなさんのおかげで、とても興味深く楽しく悩んでます。
ありがとうございました。
私の中では(きっと始めから)ほぼG10で気持ちが固まっています。
しかし、私は気に入った物を迎えると
寿命がくるまで手放さない性質がありまして
携帯も愛着のある今の子を、かれこれ5年ほど使っているしまつ。
なので、みなさんが想像しているよりも何倍も荒い画質と
過酷(びっくりする程不便)な環境下で画像を撮っています。
この先、買い替えたり買い足したりする事無く使い続ける事を考えると
G11を待つのも手かな?と思います。
今は完全に見た目で判断している状態ですが
でも、好きなんです。G10。
なにより、早く写真が撮りたいです。
自分のカメラを手に入れて楽しみたい。
みなさん、本当にありがとうございました。
もう少しだけ、悩んでみます。
G10かG11か。。今夜も眠れそうにありません!
書込番号:9741878
0点

スレヌシ様
余計なことを申し上げどうもすみません
G10は良いですよ G11がG10よりも良いという保障はありません
思い切りましょう
書込番号:9742296
1点

quicksandさん
もうご自身で結論されているかもしれませんが、私がG10にした理由はこれです。
@何かの衝動に駆られて、ファインダーを向ける。
Aシャッターを半押しして、ピピッとピントを合わせる。
Bそして、チャンスを狙ってシャッターをカシャ!
私の場合は、この最後の「カシャ」の部分が重要です。
昔のフィルム時代のカメラは機械式が多かったので、シャッターの押し具合が機種によって大きく変わることはありませんが、最近のデジカメは、シャッターでなく、単にスイッチになってしまったカメラがあります。
是非店頭で、実際にシャッターを押してみて決めてください。
G10の「カシャ」は抜群です。(個人的感想ですが)
書込番号:9743009
0点

@とやまんさん
G10のシャッター音はただの音です 消音もできます
ところでキタムラのネットショップではG10消えちゃってますね
いくらなんでも早すぎるような気がします
マイクロフォーサーズに待ったをかける意図か??
きっとそうに違いない
書込番号:9745611
0点

thunders64さん
>G10のシャッター音はただの音です 消音もできます
はい、存じております。
スレ主さんに申し上げたかったのは「シャッター」の押し具合でした。
まあ、古い人間なので指先の収まる皿の部分とか、ストロークの長さ具合とか
シャッターの切れる瞬間といいますか、、、
ちょっと、言葉足らずでしたね。
そんなところが好きなんです。
もちろん、無音にしても変わらない部分ですね。
スレ主さん、お邪魔でした。
書込番号:9748003
0点

こんばんは。
thunders64さん、@とやまんさん、ご意見頂き有難うございました!
みなさんから頂いたアドバイスとthunders64さんの
「G11がG10よりも良いという保障はありません思い切りましょう」
この一言に背中を押して頂き、さっそく買いに行きました。
…品切れです。
元々購入を考えていた量販店は、欠品してから入荷はないそうです。
しかし、予約をすれば必ず確保は出来るとの事ですが
予約をした時点の価格での取引になるそうです。
買うと決めたら、1日でも早く欲しいので
別の量販店に行ってみましたが、こちらも入荷待ち。
店員さんの話だと、週に1〜2台入荷があるとの事でした。
少し悲しいですが、明日は車で他あたってみます。。
みなさん、沢山のアドバイス ありがとうございました。
書込番号:9758344
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





