
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 15 | 2017年10月6日 21:57 |
![]() |
45 | 20 | 2014年9月13日 10:36 |
![]() |
10 | 5 | 2013年1月18日 10:57 |
![]() |
0 | 5 | 2010年10月15日 06:43 |
![]() |
0 | 3 | 2010年6月15日 16:42 |
![]() |
1 | 8 | 2010年3月22日 18:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
初めて書き込みます。よろしくお願いいたします。
誕生日にこちらを叔父さんからプレゼントしてもらい、明日の十五夜を撮影したいと今日、練習していたのですが、クレーターを撮りたいのにうまく撮れません…
不勉強で申し訳ありませんか、どなたか教えていただけると助かります。
いま、設定は検索したレベルで以下で撮ってみましたが、写真が真っ白になってしまいます。
【設定】
マニュアルモード
ISO感度400/F8/スポット測光/露出補正-2
こちらで拝見していると、皆さんもっと綺麗に撮影をされているようなのですが、どうすればよいか、教えていただけませんでしょうか。写真はこれから勉強していこうと思っているので、調べろよ!というれべるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:21249574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真は、被写体が明る過ぎると、白く写ります。
明るすぎる場合、ISO感度を落として見てください。
どんな感じの写真を期待して、撮影したいのか判りませんが・・・。
月は、一応無限の距離に有るので(天文学的に言うと、そうじゃ無いけど。笑)レンズの絞りは開放で良いんじゃ無いかと・・・。
ズームの倍率が、追いついていけるか心配ですが・・・。
あと、三脚が必要ですよ。
書込番号:21249628
0点

G10ではクレーターは難しいと思います。
ズームが足りないので、月を大きく写すにはデジタルズームも使うことになると思いますが、その場合は解像度が低下します。
満月は月の正面から光が当たっている状態なので、クレーターの影は目立たなくなります。
クレーターは半月などの方が影が出ますので写しやすくなります。
書込番号:21249644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Iso 100, F5.6, SS1/400
または
ISO400, F8,SS1/800
くらいです。
M モードで。
三脚は不要。
ピントは普通にオートフォーカスで。
書込番号:21249647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上に書いたのは、満月の時の露出です。
満月のときはクレーターはノッペリした感じにうつります。もっとくっきりと立体感のあるクレーターにしたいときは、月が少しかけた日に撮るといいです。
あと、G10はあまり望遠が効きませんので、月は小さくしかうつらないですね。
書込番号:21249690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ssは最低でも1/200〜1/250秒あると月を止められるかと。
ISOは100〜200で十分かな
絞りは4.5〜8の間で暗くならないレベルで微調整してください。
補正は無しで。
それで撮れると思いますが。
望遠が短いので思った感じにはならないかも。
後はピントはマニュアルで調整した方がしっかり月の模様に合いますね。
書込番号:21249768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。PowerShot G10 は持ってませんが・・・。
G10より古い2005年10月発売の PowerShot A620 で撮ってみました。薄い雲がかかったばかり、手持ちです。
薄雲でなければもっと明るく、1470万画素のG10ならこれの倍くらいは写るのかな、だったらいいな。
A620のスペックは、1/1.8型710万画素、換算35〜140mmの4倍ズーム。
ズームの望遠端はG10と同じ換算140mm、露出はISO50・F4.1・1/250秒。デジタルズームはなし。
ついで、400%に拡大、1024ピクセルでトリミングしたものも。
G10ではズームは望遠端、
マニュアル露出で、ISO感度は80、絞りはF4.5、1/125秒〜1/250秒ってとこかな。
カメラがぶれないようにしっかり構えることができれば、三脚なしの手持ちでもイイでしょう。
ピントは、オートフォーカスで明るい満月にピントが合えばいいけど、そうでなければマニュアルフォーカスで。マニュアルフォーカスの無限遠がちゃんと調整してあるなら、それで。月で合わせにくい時は、地上の数百メートル先の代替被写体でピントを合わせて。
クレーターだと知っているからクレーターが写っているように見える、一番大きなクレーター、これなら写るかも。
Wikipedia/ティコクレーター
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B3_(%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC)&oldid=57318619
薄雲だったんでたった2枚しか撮らなかった中の1枚。ちゃんとした写真を示せれば良いのだろけど、明日には間に合わなさそうなので
書込番号:21249974
0点

簡単に、でしたら、
取説参照で【露出補正】を探し、月が暗くなるように調整してみてください。
調整幅が足りない場合は、すでに書かれているレスの通りで試してみてください。
※三脚固定+タイマーシャッターの使用を推奨
ところで、
G10は双眼鏡や望遠鏡の倍率として4倍程度(換算f=140mm)、
分解能(≒解像力)は最大かつ理論限界相当でさえ、視力3.4ぐらいしかありません(※有効(口)径≒6.8mm)ので、
残念ながらクレーターは殆ど解像できずに、濃淡模様ぐらいになるかと思われます。
ちなみに、中古が出ているかもしれないP600は双眼鏡や望遠鏡の倍率として41倍程度(換算f=1440mm)、
分解能(≒解像力)は最大かつ理論限界相当ですが、視力20ぐらいになります(※有効(口)径≒40mm)。
月などは、まずは【望遠の度合いと解像力】を一定以上にしないと、
撮像素子がそこそこ良い程度ではカバーできません。
書込番号:21249981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、作例で露出補正済みですね。
その状態で月がやや暗めになっていたらOKですが、シャッター速度は1/100秒より速いほうが良いと思いますが、いかがでしょうか?
分解能(≒解像力)については修正はありません。
書込番号:21249990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誤 作例で
正 書かれている撮影条件で
書込番号:21249992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足というか訂正。
露出はマニュアル露出で1/250〜1/500秒ぐらいかも。
さっき外を見たら晴れていたんで、また。
撮り直した写真
光学ズーム換算140mm
デジタルズーム2倍 換算280mm
RAW 1024×1024 ピクセル等倍トリミング
書込番号:21250059
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000401896/SortID=21249471/#tab
同じようなスレッドです。
そこでも紹介しましたが、
http://photo-studio9.com/moon_photo/
これ、参考になるかも。
書込番号:21250189
0点

またたび05さん こんにちは
確認ですが フォーカスポイントは1点で メニュー画面の カメラマークの中にスポット測光枠と言う項目が有りますが AF連動になっていますよね?
書込番号:21250287
0点

またたび05さん 度々すみません
少し時間が有ったので 今 G10で付き撮影してみましたが オートだと月が小さい為周りの暗い部分に影響され 露出補正‐2でも 露出オーバーになってしまいましたので マニュアル露出で ISO感度80・シャッタースピード1/250秒・絞りF4.5で撮影してみました。
書込番号:21251760
0点

先のレスで概算でしたが、
レンズ解像度を選択式にして計算し直しました。
(左のグレーの列)
薄緑色の列のP900や水色の列のP600~B700の場合より誤差が多いものの、
残念ながら、レス内容は変わりません。
G10で撮影の「月」画像がアップされましたが、
さらに苦労しても一枚撮影ならほぼ限界かと。
数十枚以上の画像から情報補間を行う画像処理をすればもう少し向上するかもしれませんが、
元々の情報量が少ない(分解能が低過ぎる)ので、
あまり大きな期待はしないほうがよいかと思います。
G10の解像力は、たぶん広角の風景などに向いていると思います。
書込番号:21251828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁ既に皆さんが書かれているので。
G10の望遠端は30.5mm(換算140mm相当)なので、添付した画像の大きさ以上にはG10では撮影できません。
デジタルテレコンなどを使えばもう少し大きくなりますが、既存画像を拡大してるのと変わりが無いので、
RAWで撮影して拡大現像をかけた方が、ほんの少し結果は良いと思います。
でもサイズ的に見て判るとおり、クレーターは無理です^^;
露出はこれでISO80のF4.5の1秒で、若干オーバー気味でしょうか。
G10はISO200までが実用画質なので、ISO200でも1/2?1/4秒あたりとなり、
ならば三脚を使ってISO80で撮影した方が結果は良いと思います。
この写真を撮っていた頃は気合いを入れていたので1秒の手持ちでも手ぶれしていませんが、
今同じ事をやったら確実にぶらしてしまうでしょうね^^;
書込番号:21256983
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
こんにちは。質問というよりも相談になってしまって恐縮なのですが、先日、愛用していたG10が逝ってしまいました。
そこで、新しくデジカメを購入したいと思ったのですが、G10と同等、もしくは上位の性能のもので2〜6万円ほどのお値段のデジタルカメラというものはございますでしょうか。
・一眼レフはキヤノンKissX3を所持しているので、こちらはサブ機として出かける時に気軽に持ち歩き、さっと取り出して撮影したい。
・撮影するものはブログ用の小物写真や、出かけ先での人物、風景、花の写真など。マクロもズームもよく使っていました。
これだけの条件では幅広すぎるとは思いますが、もし、自分がG10を買い換えるなら次はこれにするかな?もしくは、これを買ったよ、などございましたらどうかお聞かせ願えませんでしょうか。
漠然とした質問になってしまってすみません。色々な機種がありすぎてどこを比べてよいのかわからず、とても悩んでおります。どうかよろしくお願い致します。
1点

買い替えの基準を何にするかによりますよね。
もしも、光学ファインダーにこだわるなら、G10の直接の後継機であるG15/G16しか候補にならないと思いますが、
当然G15/16は検討されているでしょうから、それ以外の機種で選ぶとすると……。
ニコン COOLPIX P7800、ソニー DSC-RX100M2、パナソニック DMC-LF1……なんて機種が思い浮かびますが、
画素数、ズーム比等々、いずれも一長一短ですね〜〜。
それなりにコンパクトで、大き目のセンサーで、マクロも使えてとなると、画素数は少なくなりますが、やっぱり、
G15/G16のどちらかが良いのでは…。
書込番号:17923026
3点

私もG16/G15くらいがいいかなーと思いますが、S120でもいいかも。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566012_K0000418742_00500211327_J0000009971
ただもうすぐ(来週くらい)G17が発表になると噂されていますので、
http://www.canoncameranews-capetown.info/2014/06/canon-powershot-g17-likely-to-be.html
まてるものなら、それを待ってから判断してもいいかも知れませんね。
書込番号:17923034
3点

こんにちわ
代替えであれば、G16かな?って思いますけど・・・
ただもうちょい上の・・・っと思うのであれば
頑張ってG1XUにするかな?
でも携帯性を重んじてであれば
S120っかな(^-^)/
個人的には、普段kissを使ってるけど
サブには、S120を使ってマッス
小さくてオススメです!(*^^*)
書込番号:17923099 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

光学ファインダーなら
ちょっとズームは短いし、レンズは出っ張りますが…
富士フイルムのX20のファインダーはとても見易いです♪
普通に進化なら
G16・G15☆
吾輩ならG1X(初期型)
G1XUは…嵩張りますが良さそうですね
もう少しズームなら
オリンパスのスタイラス1
ニコンP7800がEVFですが
その中では望遠重視ならスタイラス1・広角重視ならP7800
より小型なら
写りのRX100シリーズ
高倍率のLF1
ズームを良く使うならば
スタイラス1が良いかなぁ?と思いますが…
書込番号:17923158
2点

お早うございます。
G10と同等以上でマクロもしっかり寄れてある程度の望遠もということになるとG16がいいと思いますよ。マクロで1cmまで寄れるのは変わらないし、望遠でも明るく、動作もサクサク感があります。ダイヤル操作はG10よりかなり改善されているんじゃないでしょうか。筐体もこのレンジのカメラとしては薄くて収まりがいいと思います。
書込番号:17923194
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566012_K0000418742_J0000009971_K0000589967&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,106_6-1-2
使い慣れたG16,G15あたりがいいと思いますが、小型がいいならS120、大きくてもいいならSTYLUS1あたりでは。
書込番号:17923208
1点

長く愛用していたカメラが不動となり、やむなく代替品を検討。
私なら、同じ物あるいは継承された物を探すかもしれません。
それが新製品や競合品、サイズ重量スペック等の優劣があったとしても、
それは二の次のような気がします。
逆に後継機種に実際に触れて「あー全然ちゃうわコレ」という場合だってありますよね。
ご本人にしかわからない基準で選択するのが一番じゃないかな。
良いカメラ、見つかるとイイですね^^
書込番号:17923216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

canonの発色が気に入っているならば、S120ですね。
書込番号:17923256
2点

RX100系!
書込番号:17923271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>G10と同等、もしくは上位の性能のもので2〜6万円ほどのお値段のデジタルカメラというものはございますでしょうか。
後継機でもあり、レンズもG10より明るくなっているPowerShot G16というカメラがあります。
http://kakaku.com/item/K0000566012/
こちらだと、大きさ重さも同じくらいですし、似たようなファインダーもついているので
G10を使い慣れていて似たような機種(最新の技術は入っています)が欲しい場合はいいと思います。
せっかく買い換えるので、より画質重視のカメラにしたいという場合は
少し予算オーバーですが同じキヤノンのG1Xmk2がいいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000623024/
こちらは大型の1.5型撮像素子を搭載していて、一眼レフカメラのAPS-Cサイズに近いサイズになっていますので
画質は余裕があります。
書込番号:17923278
2点

伊佐さん、お早うございます。
Canonで選ぶとしたら、私なら素直にG16を選びます。
確かにS120はコンパクトなのですが、G16と比べると絵の質感が違いすぎます。
それ以外で順当なところとすれば、SonyRX100、
少々マニアックなところがありますが、大穴としてあげれば、
かなり魅力的な機PentaxMX-1が良いように思います(ただしMX-1は、その分厚さが気にならなければの話です)。
書込番号:17923289
2点

伊佐さん
この度は残念でしたね。いい機種と巡り会えるといいですね。
9/16からフォトキナが開催されます。ちょっと古いネタですが、1型センサー搭載PowerShotという噂もありました。フォトキナでG16/S120後継等もはっきりすると思いますので、もう少し様子を見られては、どうでしょう?
・キヤノンが1型センサーの新型PowerShotを準備中?
http://digicame-info.com/2014/08/1powershot.html
書込番号:17923292
1点

言い忘れましたが、
Pentaxのコンデジ機は、代々マクロ撮りが得意ですよ!
書込番号:17923301
2点

伊佐さん こんにちは
G10でしたら やはりG16あたりになると思いますが G10以降は 色の出方違ってくると思いますので 戸惑うかも。
自分も G10液晶割れ 最近起こしましたが G10の独特な描写気に入っているので 修理出しました。
修理代は 一律料金で税別11500円になっています。
一律料金で 11500円 案外お得ですよ。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/e-support/repair/select/info.cgi?pr=PSG10
書込番号:17923589
4点

あくまでサブなら
収納時や撮影時にどれくらいレンズが出っぱっても良いか
で
受光素子サイズを決めると良いかと思います
ソニーのRX100以外にも
今度パナからもキャノンからも1インチセンサーモデルが出るようなので
一通り出揃ってから選ぶと良いかもしれません
書込番号:17923624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

G10に代わるものってないんですよね。
G1XmarkU(デカ)、RX100M3(高)、G17(未発表)
G17の発売が待てれば良いのですが。
書込番号:17923989
3点

それなら、進化したG16が良いと思います。
今、僕の手元になるのはG9です。
もしくは、G1Xm2も候補に入れても良いと思います。
書込番号:17924228
3点

G10の代用は、絵を考えてのことなら存在しませんね。Gシリーズの中でも鬼子なので。
僕なら6万出すなら値落ちしてるGM1を5万で買います。
それかキヤノンコンデジが良いなら、来週発表されるという噂の1インチPowerShotでしょうね。
G1X2の値段を考えれば6万円を切る値段で購入可能と思われます。
他の方も指摘していますが、キヤノンの修理代は一律ですので、具体的に欲しい機種がないなら修理が無難です。
12420円(税込)で買える同等製品なんて存在しませんからね。
書込番号:17925227
5点

G10の代替えだったら現行機種のG16が無難ですが、6万円程度まで出せるならもう少し頑張ってEOSM2ダブルレンズキットなんか如何でしょうか?
私もG10は使い易いので新品を含め3台購入していますが今後Gシリーズを買う気はないです。カタログなんかに掲載されてる性能は良くなっていますけど、ダイヤルなどの質感は代を重ねる事にしょぼくなってます。拘りが無ければG16なんでしょうけどね。
書込番号:17930266
1点

まだ正式発表もされていませんが、パナソニックのLX100がサブ機として良いのでは?と思います。
F1.7スタート、テレ端でもF2.8という明るいレンズが嬉しいですね。
さすがにRX100シリーズより大きめになるそうですが、G1X Mark2よりは小さいです。
私個人としては、正式発表が非常に楽しみな機種です。
■デジカメinfo LX100
http://digicame-info.com/2014/09/lx10016mp.html
携帯性にこだわるのでしたら、RX100無印が良いと思います。
液晶はチルトしないし、EVFもないですが、それゆえに堅牢で引っ掛かりの少ないボディです。
上着のポケットやカバンなどからもスルッと取り出せて写せる、嬉しいフラットデザインですね。
画質も良いですし。
書込番号:17930660
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
発売当時にG10を購入しまだ愛用しています。
SDカードがなくなったので、購入しようと思ったのですが、最近、SDHC、SDXCなど
あり、どの種類がG10に使えるのかイマイチわかりません。
どなたか教えて下さい!!
また安価でよいSDカードがあれば教えて下さい。
0点

SD(〜2GBまで)、SDHC(2GB超え〜32GBまで)に対応しているようです。
SDXC(32GB超え〜2TBまで)には対応していないようです。
容量は、今まで使っていたカードの容量を基準に選ばれれば良いと思います。
メーカーはサンディスク、東芝、パナソニックが安心できそうです。(個人的には東芝がお気に入り)
でも、上記以外の多くのブランドでも、大抵は使えると思います。
書込番号:15634274
2点

記録メディアは良くないメーカーだと記録が遅いだけでなく最悪の場合はせっかくの画像が消えてしまいますからメディアの選定は大切ですね。
信頼性が高い物ほど価格も高くなります。
またメーカーや商品によって撮影時の書き込み=写して画像を記録する時間が速いものと遅い物があり、書き込みだけでなく画像の確認再生時にも遅くなり快適性が失われます。
動作が速いものと記録容量が大きいものほど価格は高くなります。
つまり価格が安いからと言って買ってしまうと画像が消えてしまったり、撮影するにもパシャパシャと撮影できなかったりします。
(また購入店も気を付けないと有名メーカーの人気商品には海賊版が多いです)
メーカーとして信頼に足りるのは、サンディスク、Lexarメディア、パナソニック、東芝、トランセンドが挙げられます。
(近年はキングストン製も良くなっているようですが)具体的に書くと角が立つので書き難いですが他のメーカーはお薦め致しません。
また記載しておりますメーカーのもちろんとして確実に正規品であることが重要です。
多くの方はサンディスク社製やパナソニック社製を薦められると思いますがもちろん品質は申し分ないでしょうが価格がお高めです。
価格と実使用で不満が無い性能を考慮すると私は、
トランセンドの「CLASS10 TS32GSDHC10」をお薦め致します。
正規品のトランセンドを長年使っておりますがトラブルはゼロです。
スピードも使用には差し支えなく充分に速いだけでなく、価格も以前に比べるとお求めやすい価格になっております。
GBはお好きな容量を選ばれると良いと思いますが私はお薦めの32GBタイプが(価格も考えて)16GBが適量だと思っております。容量はお好みと予算次第です。
重ねまして先述しておりますが重ねて書きますが結構、サンディスク製や東芝製(海外ではパナソニック製)の海賊版は実に多いですから購入元は慎重にお選びください。
通販でお薦めとしてはアマゾンでしょうか。
良い選択で撮影楽しんで下さいね!!
書込番号:15634387
2点

私はamazonで1、サンデスクのクラス10 16GBを購入します。
1300円程度です。
書込番号:15634668
3点

http://cweb.canon.jp/pls/webcc/wc_show_contents.EdtDsp?i_cd_pr_catg=006&i_cd_pr=&i_cd_qasearch=Q000045086&i_cl_form=01&i_tx_search_pr_name=&i_tx_contents_dir=%2Fe-support%2Ffaq%2Fanswer%2Fdigitalcamera&i_tx_contents_file=45086-1.html&i_tx_keyword=&i_tx_qasearch_url=javascript%3Adocument.getElementById%28%27searchResult%27%29.submit%28%29%3B&i_cd_transition=2&i_fl_edit=1
記録媒体がSDカードとSDHCカードですから32GBまで使えます。
できればクラス10のSDHCカードがいいと思います。
書込番号:15634731
2点

みなさん早速有り難うございます!!!
来月旅行にいくので買う前にすごく勉強になりました!
SDXCは使えないんですね。
ブランドも色々あり、迷っていたので皆さんのオススメを参考にさせていただきます!
ありがとうございました!!!
書込番号:15635259
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
ハウジングに収納の「Canon G10」と「INON S-2000」ストロボを光ケーブルで接続し、ストロボのS-TTLモードで撮影したいのですが、カメラ側の設定の仕方がよく分かりません。
モードダイヤルの設定 (取扱説明書 P83) は「AUTO」、「イメージゾーン」、「クリエティブゾーン」のどれを設定したらいいでしょうか。また「イメージゾーン」、「クリエティブゾーン」の場合、その先の設定は?
非常に特殊なケースですが、どなたか詳しい方、いらっしゃったら教えて下さい。
0点

ごま塩ひげさん
はじめまして^^
G10って水中撮影されてる方、多いみたいですね。
水中だと広角端28mm相当ってちょっと狭いのかな?とも思うのですが・・・
とりあえずG10はINON S-2000の動作確認済み機種「外」のようですが、
光ファイバー接続はきちんとされている前提で、
「イメージゾーン」ですが、こちらには「水中」モードがあります。
WBが「水中」に固定されるのはよいですが、できるだけストロボ発光しないAEプログラムになってますので、
S-2000との組み合わせには不向きなような気がします。
たぶん「クリエイティブゾーン」で、Avモード+WBを「水中」にセット、というのが標準的かと^^
#「AUTO」はWBもAWBのみになりますので避けた方がいいです。
実際の撮影については、もっともっと詳しい方が説明して下さると思いますので、
そちらのレスがつくまで気長に待ってみて下さい^^
書込番号:12015385
0点

「アキラ兄さん」さん、早速のレス、有難うございます。大変参考になりました。
11月にダイビングの予定があり、それまでに「Canon G10」と「INON S-2000」の組合せで実際に使用している方からの実践に基づいたご指導をお待ちしたいと思います。
ついでと言っては失礼ですが、「マクロモード」(取扱説明書 P69)に設定しても電源を切ると「通常モード」に戻ってしまいます。「マクロモード」設定をそのまま保持させる方法、どなたか教えていただけませんか。
書込番号:12015848
0点

>「マクロモード」設定をそのまま保持させる方法
カスタムファンクション(CF)に登録させると保持されるはずです。
書込番号:12016114
0点

「アキラ兄さん」さん
「カスタムファンクション(CF)に登録」で試してみます。
有難うございました。
書込番号:12019868
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
G9からG10に乗り換え使用中のG10です
最近ふっと気になる事です
平面を接写の場合ピッタリピントが合います
ペンのような細い物を接写するとピントが合いません!
何度かしてると合うのですがG9は即座に合います
サービスステーションで状況を説明し修理を依頼しました!
「状況は確認できませんでした レンズユニット交換しました」
帰ってきたG10 ですが修理前と同じ状況です
この状態が正常なの?
花の蕾など遠近の遠い程ピントが合いにくい気がします
特に超接写時です
0点

サービスセンターに「G9ではピントが合うのに、G10で合わないのはどうしてですか?」と
聞いてみてはいかがでしょうか?
書込番号:11496006
0点

広角側と望遠側で最短撮影距離が違いますが(もちろん途中でも)
その関係ではないかと思います
書込番号:11496217
0点

スレ主さん、こんにちは
撮影状況が、マクロ・ワイド端・被写体距離1cmと理解しました
>平面を接写の場合ピッタリピントが合います
>ペンのような細い物を接写するとピントが合いません!
>何度かしてると合うのですがG9は即座に合います
AFフレーム枠はどのようになっていますか?
もし、大きいAF枠であったならば、AF枠ボタン→Disp.ボタンで小に切り替えられます
一度、試されてみたら如何でしょうか?
(すでにそのような設定になっていたら、悪しからず)
書込番号:11499485
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
こんばんはG10板のみなさま♪
いつも楽しく拝見しております。
私はただいまG10とFinePix F200EXRを持っていて、ちょっと前まではF200EXRをカバンに入れていたのですが、もうちょっと色々カメラをいじって写真を撮りたいなと思い、この板を久しぶりに覗いてみると、色々と勉強になることが多いです。
特にマイカラーセッティングはとっても勉強になります。
そして今、私のカバンにはいつもG10が入っています。
最近は白黒でしか撮っていませんが.....
ちょっとG11が気になっていて、もう少し値段が下がったらその日の出掛ける場所次第でG10とG11を併用しようかな?と思っているところです。
もしG10とG11の良いところを併せ持ったG12が出るなら、ちょっと待とうかななんて事も考えています。
でもこの板を読んでいるとG12は出ないかな〜なんて思ってしまうのですが、どうなのでしょう?
予想で構いませんので、楽しくお話下さい。
よろしくお願いします。
0点

このクラスは、最低1年、Gシリーズですと途中欠番があって、2年ぐらい開く場合もあります。
今のところ、G12で出すとしたら、早くても秋モデル(8月発表・9-10月頃投入)では無いでしょうか?
春モデルの発表・発売は終わっておりますので、当面は無いかと思います。
書込番号:11106145
0点

こんばんは。
G11オーナーなので、G12はしばらく出ないで欲しいのですが。(笑
そうですねー G12が出るのなら、バリアングル液晶のオープン角度を180度にして欲しいのと、
(G11は180度までは開かないのですよね。)、S90に備わっている焦点距離切り替え
(単焦点レンズを替えるように切り替えられる)と、正方形撮影モードの追加でしょうか。
あと、背面側も金属ボディにして欲しいですね。(G11は背面側は樹脂製)
実際には、裏面照射型撮像素子搭載が有力でしょうか。
まあ、登場は、今秋あたりになるのでしょうね。
書込番号:11106398
0点

G10+GPS程度がG12のような気がする
G10登場時のインパクトに比べてG11は存在が薄めだったので登場は意外に早いのでは?と推察します。
書込番号:11107242
0点

G11ユーザーです。
G11はG10よりも人気が無いみたいですね。G11のカキコミも少ないし。
S90も同時に発売されたので仕方がないのでしょうね。
G12(仮称)の発売時期は今秋以降でしょうネ。最低1年毎として。
全く予測が付かないですね、スペックに関しても。
・撮像素子は裏面照射? 画素数アップ?
・バリアングル廃止? 継続?
・液晶もドット数アップ? 有機EL導入?
・Digic5の登場?
・動画機能強化?(画素数アップと同時に)
・広角24mm化?
・それともG系の商品性を見直し? レンズ交換ミラーレス化? DP1/2化?
楽しみですね、G12。
書込番号:11108145
0点

ダイヤルでいろんな設定ができるのがいいですね。
次機種では、ぜひ3:2を使えるようにしてほしいと思います。
書込番号:11113433
0点

こんにちは。G10にとくに不満はありませんが、妄想を述べるならば...
APS-C、ミラーレス、レンズ一体、換算40mm単焦点、F2.0、光学ファインダー。
ボディデザインはズバリ、A35 datelux でお願いします!!
http://photozou.jp/photo/show/233628/21741998
A35は以前使用していて、ボディの質感がとても良いカメラでした。
現代のコンデジでは、G10が一番似ているかもしれません。
クラッシック過ぎず、モダンなデザインですので、現代でも通用すると思います。
A35のデザインで、上記スペックのG12を出してくれると涙コボレます。
書込番号:11114540
1点

信憑性の低い噂とのことですが、以下のような話もあるようです。
http://digicame-info.com/2010/02/post-104.html
「PowerShot G11は現在のデザインのGシリーズの最後のモデルになるだろう。次の機種からは完全に作り直され、新しい名称になる」
シリーズ名が変わるということは、性能や性格も大幅に変わるのかも知れません。
個人的な希望としては、次機種はAPS-Cセンサー搭載なんかになると嬉しいです。
書込番号:11124774
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





