
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
今日、注文していたカメラが届いたので、早速外に出て、写真を撮ってみたのですが…
逆光の状態でカメラを向けると、画面の真ん中から右寄りに白い縦の線(1mmほどの幅)が入ります。
ただ、そのままシャッターを切ると、その線は消えているんです。画像には残らないのはいいんですが、買ったばかりなので少し気になります。
以前あった画像に線の入る不具合とは違うようなのですが、同じ現象が起こった方はいませんでしょうか?
0点

スミアという現象です。
故障ではありません。CCDを使っているデジカメで発生します。
静止画の場合は記録されないので気にする必要はありませんが、動画の場合は記録されるので強い光源を入れないように構図を考える必要はありますね。
http://aska-sg.net/shikumi/005-20050309.html
書込番号:9813288
1点

CCDの機種では、どれも同じです。
強い光源があると縦の筋が出ますが、画像には写らないようです。
書込番号:9813461
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
私は現在、キャノンのパワーショットSX10ISを使用しています。画質、使いやすさ、望遠ともに大変満足しておりましす。ただ、子供の撮影と思い、妻と購入したのですが、最近、子供の写真以外にも、風景や花などを撮影するのも楽しくなってきました。その前にはあまりカメラには興味がなかったのですが。二人で共同だと中々、自分の好きな時にカメラを持ち出せません。そこで、自分専用のカメラもほしくなってきた次第です。今々とは考えていなかったのですが、G10が生産終了となり、店舗によっては展示品だけとなっているようです。ちなみに、新品で38,800円でした。(在庫1つ)今のカメラが大きくて、重いので、今度はミニショルダーに入る位の大きさで、画質も今と同等かそれ以上と考えると、G10かLX3かなと思っていますが、今が買いでしょうか? ちなみにこれが今のカメラで撮った画像です。ど素人で下手な写真ですが、参考までに。
0点

一時期品薄だった様ですが今は戻りつつある様ですね、生産終了はガセネタではないでしょうか?
それにこの秋に新型が出るとしてもまだ三ヶ月程ありますしおそらく初値は6万位になると思うので今買って後悔する事は無いと思います。
G10かLX3かは自分にとって欲しい性能を見極めた上で判断して下さい。
書込番号:9801796
3点

店頭で触ってみて気に入った中から選んでもいいと思うけど〜
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00502011284.00502011204.00500211327.00501611302.00501911289
書込番号:9801830
0点

欲しい時が買い時かなと。。(^_^;
時期モデルが秋頃に‥という噂は出ているのですが、個人的にはG10から格段の変化はないような気もします。
LX3のことはわからないのですが、SX10ISを使われているようなので、G10の設定メニューも買ってすぐに馴染めると思いますよ。
あとは両者を比べて手に馴染むかがポイントですね(^^)
書込番号:9801855
1点

今が買いかどうかは誰にもわからないでしょうが、今買うのも悪くないと思います。
書込番号:9801874
2点

大きさの違いは既にクリアされてること前提ですが
G10とLX3ではズーム域がそれぞれ違いますから用途で選んで良いのではないでしょうか。
用途に適っていれば、どちらのカメラを選らんでも問題なく楽しめると思います^^
海外サイトでの作例比較です
http://www.60hzproductions.com/index.php?option=com_gallery2&Itemid=35&g2_itemId=7754&g2_page=4
書込番号:9801882
0点

SX10ISお使いで、今回はご自分専用と云う事なら…。
ハイエンドコンデジからコンデジによりはデジ一眼に逝く、の選択肢は無しですか?
例えば、EOS KissFのWズームとか。
その方が今までの感覚に近く、デジ一ならではの利点はイロイロ応えてくれそうと思いますなぁ…。
まぁ、レンズ交換はチョット、と云うなら余計なお世話ですが。
G10もイイですけどね。
買い時は?と問われれば、間違い無く「今」ですね。
書込番号:9802256
1点

皆さん早速のご返事ありがとうございます。「torokuroz」さんの映像を拝見しましたらすごく欲しくなってきました。私にはこんな凄い写真を撮る腕はありませんが。LX3はズームがあまり効かないので画像がG10よりも目に見えて違いがあればと思っていました。少し足すとルミックスG1が買えてしまいますし。今日、G10実際に操作させてもらいましたが、感触はかなり良かったです。やはり気になるのは、ズームを捨てる分、軽くて持ち運びが便利で、今のカメラより画像が綺麗だと最高だと考えていましたので、やはりローンして買っちゃおうかな。「咲 ひかる」さんもそんなに時期モデルでの進化もないと思うと言っておられますし、それ位、完成されたモデルなんだということですね。
書込番号:9802322
0点

「馬鹿なオッサン」さんありがとうございます。EOS kiss Fも値段も手ごろでいいと思っています。一眼も考えたんですが、素人ですし、今、持っているカメラも一眼に近い大きさ、重さがあるので軽いモデルと考えていました。一眼でミニショルダーに入れるなら、G1でも大きいし、入るとすれば、今度発売するオリンパスの「E−P1」ですが、値段が・・・ 「G10」か「EOS kiss 」と「G10」の二つが買えちゃいますもんね。性能もまだ未知数ですし。でもカメラ屋さんではかなり注文が殺到していたようでした。
書込番号:9802386
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
以前、こちらで、質問させいただいた、素人のはっさんです。
G10購入後、素人なりに、楽しんで、いろいろ撮影しております。
さて、半年ほど、使いまくってきたのですが、ふと気づくと、
手入れらしい手入れをしておりません。
皆様、これでけはやっておけ!
この道具は揃えておけ!
等々、ご教授ください。
気に入った、モノなので、長く使っていきたいです。
宜しくお願いします。
0点

静電気で付着した状態で強力なスプレー式のエアで吹くと、鏡胴の奥(レンズ内)とかに埃が入りやすいのでご注意を。
あとはこの時期湿気ですかね・・・まずは普通にしてれば大丈夫だとは思いますが^^;
書込番号:9757906
1点

>半年ほど、使いまくってきた・・・
これが一番の手入れかも・・・
予防処置としてこれからも使いまくって下さい。
時々クロスで拭いておくくらいでいいんじゃないですか。
海で使った時は堅く絞ったタオルで入念に塩気を拭き取っておくとか。
書込番号:9757935
2点

手入れというほどのことは必要ないかも‥(^_^;
濡れてしまったときは、すぐに拭き取るとか、そんな感じでも十分ですよ。
レンズが汚れたときには、レンズペンというものが売っているので、それを使うと簡単に綺麗になりますね〜
あまり気を遣わないでいいところがG10の良さでもあります(^^)
書込番号:9758504
0点

ニコンのアクセサリーシューカバーはお薦めです。
完璧ではないでしょうが、
無いよりはあった方が金属部の経年劣化などによる
酸化の進行を遅らせると私は考えています。
ヨドバシで200円でお釣りが来ました。 (^^
書込番号:9758599
0点

Linn LM-1さん
>ニコンのアクセサリーシューカバーはお薦めです。
キヤノンのホットシュー(アクセサリーシュー)には、
クリップオンストロボ(外部ストロボ)の装着を本体に知らせる為の、
マイクロスイッチがあります。
この為、ニコンの純正ホットシューカバーを「そのまま」装着すると、
内蔵ストロボの発光が制御(停止)されてしまう等の問題があります。
尚、マイクロスイッチ部に当たる部分を削ってやればOKです。
以上、ご承知の事かと存じますが、念の為。。。
書込番号:9758876
0点

G10のホットシューのSWですが、内蔵ストロボの発光停止制御の他に、ISOブースター機能も制御しています。
またSUMI3さんのご報告のように、僅か(約0.03秒ほど)ではありますがシャッタータイムラグが増えます。
SWを押さないようにするには、ホットシューカバーの左側ヘリの下側を
ホットシューのガイド方向に、幅2mm、深さ0.1〜0.2mm程ヤスリで削ると避けることができます。
実際にはSWは前方にあり、それを押すガイドが中間から前側に装着されている構造で
前方から手前2/3くらい迄の下側を、前方が深めになるようくさび形に削っていけばいいので
綺麗にヘリの下部全体を0.2mmの深さで削る必要はありません。
ここらへんは実際に削っては装着してみて、ストロボ発光表示が消えるかどうか確認しながら削るといいと思います。
#前方深めの斜め削りならば、通常の模型用平ヤスリや爪切りの裏側のヤスリで削るとスグに削れる深さです。
ホットシューカバー装着は、失礼ながら「金属部の経年劣化などによる〜」までの意味があるかは置いておいて
ホットシューガイド部のスレによる黒塗装の剥がれは間違いなく避けられますし
きつめのケースなどからの取り出し時のひっかかりも防止できます。
そして何より見た目が大変スマートになりますので、頻繁に外付ストロボを使用するのでなければお薦めします^^
書込番号:9759097
0点

とりあえず、ブロアーとトレシーがあればいいのではないでしょうか?
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000683709/index.html
書込番号:9759710
0点

アキラ兄さん
花とオジさん
咲 ひかるさん
Linn LM-1さん
KonaCoastさん
じじかめさん
ご教授、ありがとうございます。
初心者らしく、お手入れキット&レンズペンを入手してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9762193
0点

こんばんは。G10は持ってませんが・・・
カメラユーザーガイド(説明書)260ページをご覧ください。
「絶対に〜しないでください」や、「プロワーで吹き飛ばす」ではなくて「ブロワーブラシで〜吹き払って」と書いてある事を気に留めておかれた方がよいかと思います。
書込番号:9762392
0点

アクセサリーシューのカバーは
自分も付けています。
結構接触不良でスピードライトの反応が悪いときあるので
保護の為に。
ただ既出のようにニコンのはスイッチを切ってしまうので
PENTAXの「ホットシューカバーFK」を使っています。
これはスイッチの部分が切り欠かれています。
若干寸足らずですが、結構いい感じです。
どこかのサイトでG10用に切り欠きを入れたものを
売っていましたが高かったのでパスでした。
書込番号:9778854
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
キャノンG10を持ってグループの集まりを写してきました。早速パソコンで見ましたが全体が黄色ぽっく写っていて顔も服も黄色がにじんだようになっています。場所は広い畳の間でした。
撮影はiso感度 撮影モードすべてオートです。写真を投稿できないので申し訳ありませんが
よろしくご教授ください。
1点

こんにちは
JPEGでの撮影でしょうか?パソコンへ入ってくる(無ければ無料ダウンロード可能)のphotoshop 3.2で補正をやってみてください。
ある程度可能と思いますが。
あとはその時の照明(白熱灯?)とカメラのホワイトバランスが気になります。
書込番号:9740638
1点

こんばんは。G10は持っていませんが・・・
オートモードでストロボが光ると、ストロボ向きのホワイトバランスに勝手に設定されます、Canonのコンデジはたぶん。
蛍光灯や白熱電球照明の広い部屋、ストロボの照射範囲を越えて被写体までの距離が遠い場合、ストロボ向きのホワイトバランスになっているもののストロボ光が十分ではない、蛍光灯(緑っぽい)や電球(黄色や橙色)の光の割合が多くなって色合いが変になっている。
ストロボの照射範囲(距離)を説明書で確かめてください。
・・・と、写真も無いので勝手な推測です。
書込番号:9740668
2点

ホワイトバランスもオートなら、レタッチソフト(フォトショッ等)で色温度を
調整するしかないかも?
書込番号:9741242
0点

お邪魔のついで・・・
撮れてしまった黄色い写真をどうにかしたいってことですか?
適当なフォトレタッチソフトをお持ちでなければ、たぶんG10にも付属している思うパソコン用のソフト・ZoomBrowserEXを使ってみましょう。
[編集][色と明るさの調整][レベル補整][自動補正]としてください。完璧とは言えなくともソコソコには叶うかも。
こだわるなら[自動]でない他の調整項目もイロイロ試してください。
書込番号:9741458
1点

多分、ホワイトバランスが適正でないのだとお思います。これはどうしてもオートだとあることだと思います。
書込番号:9742106
0点

やはり、このカメラのAWBはオートでは安定しませんかな??
書込番号:9742332
0点

こればかりは写真を見ないと判りませんね・・・
AWBが狂っていたのなら全体がシフトしますので一部分でも画像を見れば判りますが・・・
できれば部屋の照明は何だったか(蛍光灯か白熱灯か、それとも水銀灯などの特殊照明か)
太陽光が混じる状況だったのか、室内光だけだったのか、フラッシュは光ったのか
ここらへんの情報があると憶測じゃない正しい答えが出そうです。
書込番号:9742738
0点

キヤノン機のAWBは定評が有りますので、室内の状態だと思います。蛍光灯と白熱球など光源が複数の場合だと狂うのは致し方ないことだと思います
書込番号:9742747
0点

>こればかりは写真を見ないと判りませんね・・・
仰るとおりですが、人物が写っていて写真が投稿できないようなので。。。
書込番号:9742778
0点

厨爺さん
>仰るとおりですが、人物が写っていて写真が投稿できないようなので。。。
ですので
>>AWBが狂っていたのなら全体がシフトしますので一部分でも画像を見れば判りますが・・・
ということです。
書込番号:9742987
0点

照明は蛍光灯?
シャッター速度は?
写真を見ていないので判りませんが、フリッカーではないかと疑ってます。
一眼の場合はフォーカルプレーンシャッターなので黄色い縞になることが多いのですが、
G10 はレンズシャッターで全体が黄色くなるのではないでしょうか。
書込番号:9743091
0点

GALLAさんすいません。
「フリッカー」って、何でしょうか?
書込番号:9743306
0点

蛍光灯などの放電管は電源周波数(関東 50Hz・関西 60Hz)で点滅しています。 これをフリッカーといいます。
この点滅の滅の瞬間は暗くなり、滅の前後には黄色になったりなったりします。
目では感じませんが、カメラが速いシャッターで瞬間を捉えると画面が黄色くなったり、暗くなったりします。
ですから、蛍光灯下で撮影するときには、1/50sec 以下の遅いシャッター速度で撮影する必要があります。
インバータ式の蛍光灯は点滅の周波数が非常に高いので、フリッカーフリーといわれています。
詳しくは検索するなりして調べてください。
書込番号:9743617
0点

フリッカーだと救えないと思いますけど、RAWでも撮っておかれると後で画質を損ねないでホワイトバランスを調整できますね。
書込番号:9743855
0点

電源周波数に対するシャッタースピードの求め方ですが^^
1Hzというのはサイン波で、0から+側へ行き0に戻る山波と0からー側へ行き0に戻る谷波でワンセットです。
つまり1Hzあたり0を通るスイッチングが2回あります。
厳密に言えば意味の違う山谷ですが、照明でいうと余り変わらず、光っては消えを2回繰り返しています
たとえば50Hzのサイクルは1/50秒の山と谷の組み合わせでできていますが
照明としてのスイッチング周波で言うと1/100秒ごとに点滅していることになるので
50Hz下の照明で撮影する場合のシャッタースピードは1/100秒より長ければOKです。
つまりどのタイミングでもいいので1山分(谷分)の光をきちんと露光していればいいのです。
これは山の中腹から谷の中頃まででも構いません。
同じ理屈で60Hzの照明で撮影する場合のシャッタースピードは1/120秒以上になります。
昔は中間シャッタースピードを設定できるカメラが殆ど無かったのと
機械式シャッターは結構誤差もあったことから、おしなべて「1/60秒以上」などと教わりましたね^^
書込番号:9743964
2点

暗部補正が強く掛かり過ぎるとWBがズレる場合があります。
室内でオート設定の撮影なら高速シャッターにはならないのでフリッカーは無い様な・・
まぁ結局のところ、見ないと何とも言えませんが。
書込番号:9744090
0点

>室内でオート設定の撮影なら高速シャッターにはならないのでフリッカーは無い様な・・
ボクもそう思います。
それにはスレ主さんのデータだけでも書き込みが欲しいところです。
書込番号:9744297
0点

アドバイス有難うございました。写真を掲載致します。最初からこうすれば良かったのですが!お手数をおかけし申し訳ありません。
データー
Tv 1/60 Av4.5
内蔵ストロボ発光
Iso 200(オート)
撮影モード オート
室内の照明 蛍光灯 太陽光が少し混じっている
書込番号:9745307
0点

蛍光灯の場で前方の人物にはフラッシュ光が当たったので、それ以外の部分で蛍光灯の色味の影響を受けたのですね。
蛍光灯は太陽光に対して黄緑系の色味がありますので、太陽光と同じ色味のフラッシュ光を基準にすると色がずれます。
逆に蛍光灯の光だけで撮影すればAWBがほぼ問題のない色味に合わせてくれたはずですね・・・
書込番号:9745333
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
久々に価格を確認したらずいぶんと安くなっていて、
比較ですが、Pana の DMC-LX3 とどちらにするか?
かばんの中に入れてちょっとしたスナップを。でも
画質は妥協したくない…。と言う事で、アドバイス
をお願いします。
大きさ、重さ>>Panaを選ぶかな、でもG10
にしかない魅力も多いですよね。
0点

スレ主殿こんにちわ&はじめまして
価格の動向もさることながら在庫を気になされたほうがいいかもです。
最悪財布と心はG10に決心されても実物がない!なんてことに・・・
実機をじっくりならLX3 直感と勢いでならG10と言う事ですが、
勿論ココはG10の板ですのでG10でお願いします(笑)
書込番号:9754793
1点

スレ主様、こんにちは。
私はどちらも相当に弄り回して結局G10にしました。
チョット見LX3のほうがコンパクトと思いましたが、ポケットやカバンに
収納しようとするとレンズ部が引っ掛かり、イマイチな感じでした。
また、LX3はなんとなく上品な感じがしてガンガン使い倒す感じになりません。
G10は大きく重いですが突起物が無くてスルっと収納できます。起動も速く
ストロボUPの心配もありません。
どちらもレンズの明るさが売りですが皆さんに「コンデジのボケは期待するな」と
書き込みを頂いてましたし、実際F2.0のボケを試写したらイマイチだったことも
考慮してG10に決めました。
G10は昔の戦場カメラのようにスリキズ・ヘコミが似合うカメラですね。これで
防塵防滴なら言うこと無しです。どなたかも書き込んでおられましたが私も同様の
ビデオカメラのハンドストラップを装着して裸でワザとらしく持ち歩いています。
書込番号:9755436
1点

私はアスペクト比3:2は欲しくてLX3にしました。レンズアダプターで
46mmのPLフィルターが使える点もいいと思います。
但し、思っていたほど薄型ではないです。(レンズ部分も含めると、厚さは約5cm)
書込番号:9755543
1点

ayalaさん
私もこの2つでかなり悩みました。
店舗で触ってきたり、カタログとにらめっこしたり、また両方の口コミを確認したりと。
ただ、みなさん書かれてる通り両方ともよいデジカメだと思います。
でも私はG10にしました。
理由は言い方悪いかもしれませんが、見た目です^^
使いたいと思ったのがG10でした。
この理由で結構お値段しますが購入しました。
参考にはならないかもしれませんが私の選んだ基準でした。
書込番号:9757704
0点

ayalaさん
わたくしもG10をおすすめします。
理由は簡単、ここがG10板だから・・・
では、なくて。
もともとキヤノン派ですので、LX3は比較対象に無かったのですが、
今から考えてると、G10の広角が28mm、LX3は24mm なので、広角重視ならLX3でしょうか。
しかし、ボケ味などを考慮すると望遠側が G10は140mm LX3は60mmですから、
少しはなれたりして望遠側のマクロを使用したりすると、長い分アドバンテージがあるのではと思います。
また、ポップアップしないストロボや、別の小物をつけなくても良いファインダーも、
サッと出して、すぐ撮影というのにも万全かと思います。
まあ、ファインダーについては、おまけ程度と酷評される方もいますが、三脚の無い場面では
顔面に押し付けてシャッターを切ることで、ブレも少しは改善されると、実体験としておすすめです。
重さもコンデジとすれば、重い方でしょうが軽さだけを求めるなら、もっと軽い機種もあると思います。
ご承知でしょうが、本体だけの場合LX3は229g、G10は350g で121gの差があります。
携帯電話1個分くらいでしょうか。
ただ、この重さもブレに対する安定感と考えれば、良いとも思っています。
実際、撮影時に重過ぎて肩がこったことはありませんし、三脚に乗せるときは、全く関係ありませんからね。
個人的には以上の理由でG10をお勧めいたしたいと思いますが、しいてLX3のアピールを言えば
ライカDC VARIO-SUMMICRONレンズでしょうか。
ちょっと、興味もあったりしますね。
悩んで、悩んで、比較をお楽しみください。
ご検討をお祈りします。
書込番号:9758133
1点

みなさま、貴重なご意見ありがとうございます。
この週末もう一度現物を手にして悩んでみます。
でも、G10はすでに在庫の無い店があるよう
ですね。
書込番号:9758830
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
G10欲しいんですが、素人に操作や設定は難しいですか?
やっぱ画質は凄いなと思うし、
色々、触りながらやっていけるかなとも、思うんですが、
手振れとズームが付いてる、HX1と迷っています。
それと、G10で夜景なら、三脚は必須ですか?
皆様の意見、お聞かせ願いたいです。
よろしくお願い対します。
0点

G10でもプログラムモードを使えば、露出はカメラ任せに出来ますので心配ないと思います。
焦点距離が140mm(相当)までで良ければG10でいいでしょうし、もっと(560mm相当)必要なら
HX1にせざるをえないのではないでしょうか?
夜景は三脚を使うほうが、簡単にキレイに撮れると思います。
書込番号:9724903
0点

設定が難しければ最初はシーンモードかオートで撮影して徐々に覚えていけば良いと思います。
慣れてくればマニュアルモードでの撮影の楽しさが味わえると思います。
夜景撮影は綺麗に撮りたければデジイチを含めどんなカメラでも三脚は必須だと思います。
出来ればレリーズも欲しいところです。
書込番号:9724912
2点

デジ物は触って、あーだ、こーだして行くうちに覚えますよ。失敗しても消去して、いいなと思ってパソコンで見たら、あれれ、、また消去、んじゃ次はこの設定でと、覚えて行くんじゃないかと、、夜景は三脚で、一度手持ちでためしてみてください。
書込番号:9724964
3点

HX1だと三脚無しでもけっこー撮れる感じでともすれば一眼レフ以上に夜景の可能性は広がってるかもしれないですね〜。
従来通りのライトが流れるような夜景ならどちらでも三脚なのかも?
書込番号:9725129
0点

夜景はミニ三脚ゴリラポッドでも欲しいかな・・
ズーム>一眼望遠>超望遠レンズに落ち込みますよ
慣れたら気になり超望遠レンズ 欲しくなります 僕には買えませんが
書込番号:9725264
0点

>G10で夜景なら、三脚は必須ですか?
夜景にもよりますが、どんなカメラも夜景には三脚必須です。
書込番号:9725369
1点

全然難しいところはないです
使い始めた時はAUTOの設定で、構図を決めてシャッターを押すだけの撮影してましたよ(^_^;
G10の手ブレ補正はなかなかですが、夜景で手持ちでは厳しいと思います。
(慣れてコツがわかると何とかなりますが‥)
G10は様々な設定を使い熟せないと‥というイメージがあるカメラに見られるみたいですが、デジタル一眼にはない手軽さを普段着感覚で気軽に使うのが楽しいカメラですよ(^^)
書込番号:9725505
1点

じじかめさん、ありがとうございます。
焦点距離はG10で十分です。
やはり夜景は三脚なんですね。
kaku528さん、ありがとうございます。
そうですね、最初はオートからはじめようと思います。
三脚とレリーフも購入することにします。
ponyamaさん、
失敗しながらやっていこうと思いました。
手持ちでも夜景に挑戦したいと思います。
ξ^_^ξさん、ありがとうございます。
凄い写真ですね、スコープ欲しくなってしまいました・・
ぼくちゃんさん、ありがとうございます。
三脚買います。
咲ひかるさん、ありがとうございます。
夜景は皆さんもおっしゃる通り、三脚を買うことにしました。
普段着でガンガン使いたいと思います。
皆さん、ありがとうございました。
HX1は動画とかパノラマとか、遊び感覚で使うカメラのような感じですね。
どんどん最新型が出そうだし・・
G10は素人には敷居が高そうな感じがしていたのですが、
メインで使いたいので、新製品には目もくれず、
ガンガン撮って行きたいと思います!
書込番号:9726007
0点

記入漏れです。
からんからん堂さん、ありがとうございました。
夜景の可能性が広がると言えば、そうですよね。
ズーム機は、現状ならHX1がいいのですが、
sx−1がもっと軽くて、
性能が良くならないかなと、密かに期待してます笑
書込番号:9726124
0点

別に普通に撮る分には、「AUTO]で撮れば問題ないですなぁ…。
家の嫁さんはこれで撮っていますなぁ。
夜景はコンデジ、デジ一問わず、手持ち撮影でぶれてない写真は難しいでしょうなぁ…。
書込番号:9726221
0点

G10の面白いのはパッと見のイメージ並みの細かい事もできれば、高画質オートカメラとしても使えることですね。
撮影モードはまずは機械任せのAUTOモードかP(プログラムAE)モードですが
実はPモードの方がG10ならではのオタスケ機能が使えるのでお薦めで
Pモード+ISO AUTOの組み合わせがG10に慣れるのにはよいのではないでしょうか。
夜景に関しては、普通に「夜景」と言った場合の撮影ならばG10に限らず三脚は必須だと思います。
G10などのコンデジはデジイチなどよりもISO高感度時の画質が落ちるので尚更です。
ただ夜のスナップ程度なら、G10の程良い重さ&バランスのボディと強力な手振れ補正機能で
慣れと訓練次第で手持ちでも撮れるようになると思います。チャレンジしてみて下さい^^
書込番号:9726708
1点


スレ主殿こんにちわ
G10いいですよぉ〜!とりあえず何でも撮れます。残念ながらHX1は存じませんが・・・
被写体にもよりますが三脚あったほうがより良いと思います。しかし個人的には「必須」ではなく状況判断で使用、不使用を決めます。だって夜間に何時でも三脚持ち歩かないですもん!
決して高感度に強くはないコンデジですが、夜景の種類で手持ちもOKだと思って使っています。 (駄文遅レス失礼)
書込番号:9729398
1点

アキラ兄さん、ありがとうございます。
Pモード+ISO AUTOですね、使ってみます。
手持ち頑張ります。
torokurozさん、ありがとうございます。
ハイアマの人が使うカメラだと思ってたので、安心しました。
アメリカンメタボリックさん、ありがとうございます。
手持ちに挑戦しながら、
三脚担ぎながら、夜な夜な徘徊する予定です笑
道路の真ん中に人が歩いているのがわかるので、
やっぱG10は凄い!
書込番号:9730472
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





