PowerShot G10 のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

PowerShot G10

1470万画素CCD/光学5倍ズームレンズ/3.0型「クリアライブ液晶 II」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,500 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1470万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 PowerShot G10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10 のクチコミ掲示板

(14609件)
RSS

このページのスレッド一覧(全752スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

水中写真

2010/01/05 19:56(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:12件 ”銀河の楽園” YAHOO写真HP 
当機種
当機種
当機種
当機種

ガラスハゼ

マンジュウイシモチ

クマノミ

コロールアネモネシュリンプ

先週撮ってきたものです。

書込番号:10737695

ナイスクチコミ!3


返信する
すぱあさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/05 21:25(1年以上前)

おお!
 どちらへ行かれましたか? マンジュウイシモチがいるってことは西表あたりかタイかインドネシアやフィリピンあたり?
 また、クローズアップレンズか何かつけて撮ってるのでしょーか? ストロボは別につけてますか? と、質問攻めだったりして。

 私は、純正のハウジングに、INONのS-2000を強引に(光ケーブルを強引に)つけてます。

書込番号:10738207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 ”銀河の楽園” YAHOO写真HP 

2010/01/06 08:02(1年以上前)

コメントありがとうございます。

場所は、フィリピン・セブです。沖縄より安いので。
純正ハウジングです。
レンズは、イノンのクローズアップレンズ使用です。
ストロボは、2灯です。

以前は3倍ズームしかないコンデジでがんばってましたが、G10は5倍ズームなので
こんなのが撮れるようになりました。

書込番号:10740340

ナイスクチコミ!1


<(~O~)/さん
クチコミ投稿数:165件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2010/01/27 22:31(1年以上前)

なかなか表情があって面白い写真ですね。
水中写真を撮られる方のカメラってどういう風なんでしょう?
いろいろと装備している本体が見たくなりますね。

書込番号:10849268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ95

返信28

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 honkugeさん
クチコミ投稿数:79件
当機種
当機種
当機種
当機種


G10ファンの皆様、新年あけましておめでとうございます。
鵠沼海岸の初日の出と富士山です。

年があらたまりましたので、僭越ながら新スレをたてさせていただきました。(^^ゞ

書込番号:10716883

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件 PowerShot G10の満足度5

2010/01/01 14:00(1年以上前)

当機種

honkugeさん皆さん
明けましておめでとうございます

寝坊しちゃいまして 初日の出と誰もいない海です

書込番号:10717365

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/01/01 14:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

明けましておめでとうございます^^

僕も基本寝正月なもので・・・^^;
自由が丘の街は元旦はほとんど店をやって居らず例年通り静まっているんですが
逆に近所の小さな神社は長蛇の列でサックリ中に入るのを諦めてきました(笑)

東京は晴天でいい感じの雲が浮いていて
車通りも少なく、ちょっと空気が澄んでいる感じです^^

書込番号:10717476

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10の満足度5

2010/01/01 15:44(1年以上前)

当機種

G10ユーザー(じゃない人も)の皆さん、あけましておめでとうございます。

鵠沼海岸だと雲が左に見えるのですね。伊勢原の某山頂はこんな感じでした。

書込番号:10717667

ナイスクチコミ!5


スレ主 honkugeさん
クチコミ投稿数:79件

2010/01/01 20:20(1年以上前)


thunders64さん
鵠沼海岸でも、日が昇ると皆そそくさと帰っていきます。
初日の出、あがってしまえばただの太陽?

アキラ兄さんさん
本年もすばらしい作例期待しています。アキラ兄さんさんの作例を見る度にG10の可能性を認識させられ、いつかは自分もという気にさせていただいています。

カメラ大好き人間MK-Uさん
同じ初日の出を、少し離れたところで見た写真というのはなんとなく面白いですね。

書込番号:10718525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/01/02 02:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

honkugeさん

ともかく日差しが暖かくて澄んだ空気の元旦というのはシャッターを押す回数も自ずと増えますね^^

AWBの件ですがやはり昼光固定だと日陰で露出を切ったときに後補正が面倒ですね(笑)
G11板の方で出ていた手振れ補正機能の設定ですが、確かに常時ONの方が効くのかなという印象を今日は持ちました。

ただこれもいつものように夜間にISO80で手持ち撮影のような使い方で試してみないとよくわからないのですよね^^;
あと常時補正は少しだけ船酔いのような気分になります(笑)

書込番号:10720012

ナイスクチコミ!5


スレ主 honkugeさん
クチコミ投稿数:79件

2010/01/02 16:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種


AWBでの室内撮りです。出かけるあての無い時の猫だのみです。(^_^;)

書込番号:10721788

ナイスクチコミ!3


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/03 10:49(1年以上前)

G10ユーザーの皆様、新年おめでとうございます。

アップ出来る画像がないので、文章だけで失礼します。

書込番号:10725277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度4

2010/01/03 20:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

赤レンガ倉庫

ゾウの鼻

ユリカモメ

久里浜

あけましておめでとうございます。
元旦の横浜です。

書込番号:10727718

ナイスクチコミ!5


スレ主 honkugeさん
クチコミ投稿数:79件

2010/01/03 21:19(1年以上前)


α→EOSさん
あけましておめでとうございます。今年もアキラ兄さんさんとのテクニカルなディスカッション期待しています。写真の素人の私にはとても参考になります。

るりぼしさん
あけましておめでとうございます。
元旦の横浜、透き通った空気感が感じられてどれもとても気持ちの良い写真ですね。

書込番号:10727948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件 PowerShot G10の満足度5

2010/01/03 21:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夜露が凍った芝生

左のトリミング

昨日の富士山

枯れ草の中に咲く花

とにかくシャッターを押したくなる そういうカメラです

書込番号:10727970

ナイスクチコミ!4


スレ主 honkugeさん
クチコミ投稿数:79件

2010/01/03 21:54(1年以上前)


thunders64さん
枯れた芝の写真、トリミングすることでG10の解像のすごさを物語っていると思います。
富士山もすっきりとした爽快な写真ですね。鵠沼海岸からも冬場はよく富士山が見えるのですが、海越えのせいか水蒸気の影響でなかなかこんなにスカッとした姿をみせてくれません。

書込番号:10728131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/01/04 00:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

α→EOSさん

正月早々近所の散歩で無用に撮影してしまうのもどうかという問題もありますので(笑)^^;

るりぼしさん

ずっと東京ではあるのですが横浜には色々と縁があって赤煉瓦倉庫には成人式の前夜に仲間と騒いだ思い出が(笑)
先日仕事の関係で久しぶりに歩いたのですが、随分と整備されて綺麗になっていますね。
あの雑多な雰囲気が好きだったのになぁとか思う事自体が歳を食った証拠のようで^^;

しかし浅草隅田川の奴に比べ、横浜のユリカモメは随分とすっきりシャンとモダンな雰囲気ですね(笑)

thunders64さん

こればかりは理屈や観念で説明してもしょうがないし、個人レベルでの相性というのもあるでしょうし(笑)

大して目的があるでもなく、もしくは別の用事で歩いていて、気が向いてポケットから取り出して、撮る。
これだけならばGRDシリーズでも、IXY-Dでも構わないわけですが
気の向くままに画角を選んで、選んだ画角域ごとにレンズの面白味があって、露出や絞りを適当に変えて。
こういう話というのは、機能や性能の話でありながら、実際は違うわけです。

「ひとまずシャッターを押してみようか、という気分」というのはG10の最大のスペックですね^^

honkugeさん

ホントは技術論より作品論や表現論の方が好きなのですけど、そういう話って色んな意味で面倒ですし
折角「G10」というキーワードで得られた縁なら、逆に技術話の方がみんなで活用できて有用なのかなと^^


今一番困っているのは、例えばGF1ならばG10よりも高画質で綺麗な写真が撮れることが判っていて
もちろんデジイチを持ち出せばそれ以上の画質で撮れることも判っていて
でも、G10のような写真・画質・描写で撮れるのは、G10だけなんですよね^^;

これはG12がG11の画質でG10並みの画素数になったとしても無理なんですよ。
喩えていうと、自分のツボにはまるフイルム銘柄を見つけ出した感じでしょうか(笑)

この「代替の無い」状態が続く以上、G10とは縁が切れそうもないなぁと感じています。

書込番号:10729179

ナイスクチコミ!5


スレ主 honkugeさん
クチコミ投稿数:79件

2010/01/04 17:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


三が日も過ぎ、神社にもいつもの静けさが帰ってきたようです。
この謹賀新年のスレもここらでクローズさせていただきたいと思います。

最近は、ベテランの皆様の作例をG10スレで拝見する機会が増え大変喜ばしく思っております。とくにアキラ兄さんさんの作例を拝見するたびに、他のカメラに対する興味が無くなり、G10に対する愛着が増してきます。
考えてみれば、購入してまだ半年ほどで、使いこなすのはまだまだこれからというところだと感じております。

書込番号:10731931

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/01/04 23:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

honnkugeさん

個人的には、Photoshopを活用して仕上げるというのを前提としていた(いる)ので
デジカメ自体は、程々の性能で使い勝手が良く目的に合うものでよいと思っていました。

でも、このG10というカメラは不思議ですねぇ・・・
上記のような流れがあったので、デジイチのような描写というのが評価基準になっていなかったのも理由でしょうが。

とはいえ先ほどGF1のサイト経由でライカDG45mmマクロの描写を見てうっとりしてたりしましたから
そういう描写に興味がない訳じゃないんですけどね(笑)^^

ところでこのスレですが、小正月15日程度まで続けませんか?
途中に成人の日も挟みますし、人によってはまだ休みの最中で戻っていない方も居られるでしょうし。
判断はスレ主さんにおまかせしますが^^

書込番号:10734238

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2010/01/05 00:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

honkugeさん それからG10愛用者のみなさま こんばんわ(^.^)

ご無沙汰いたしております。
D90を買って浮かれていたわけでもなく、何かアキラ兄さんの忙しい病がうつったのか?
年末が超多忙になり、いつも皆さんのレスだけ読んで楽しんでおりました。

で、作例と呼べるほどのこともないのですが、G10購入後初めてISO1600で撮影してみましたのでアップします。
もちろん、通常ではこんなに高感度を撮影はしないでいつもISO80ばかりなのですが、
ちょっと興味もあって撮影してみました。意外と多いんじゃないかな?使ったことのない方。

撮影地は奈良の三輪明神。
時刻はデータでご覧いただけますが、概ね16:00頃です。少し曇っていましたので、夕日の明るさはありませんが・・

作例ではさすがにノイズが多いですが、これも臨場感だと思えば使えなくないかも?
なんて思った次第ですが、皆様いかがでしょうか?

別スレですが、アキラ兄さん。
カブセ式フィルターのその後、ありがとうございました。

書込番号:10734473

ナイスクチコミ!5


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/05 10:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

初詣

等倍で見ると青空の部分に結構ノイズが目立ちます

@とやまんさん

新年おめでとうございます。
高感度画像に思わず反応してしまいました。

ISO1600、とても良く撮れていますね!
僕は、ISO800は非常用として何度か使ったことがあるのですが、
普段ではISO400まででした。
ましてISO1600というのはノイズテスト画像くらいしか使いませんでしたので、
@とやまんさんの作例は新鮮な驚きでした。

これはJPG撮影ですか、RAW撮影ですか?
出来れば撮影時の設定を教えて頂けませんでしょうか?
マイカラー設定(JPG撮影時)とか、RAW現像条件とか。

ノイズというのは条件によって目立つ度合いが違うというのは理解していたのですが、
@とやまんさんの作例のような状況では(縮小画像とは言え)本当に目立たないですね。
彩度の低下や、暗部のザラザラ感があまり気になりません。
人物撮影では多少のノイズよりも、被写体ブレを止めるほうが優先なことがありますので、
有効な手段だと思いました。
今度機会があれば僕も試してみたいと思います。

僕のはぜんぜん意味のない写真ですが、一応初詣ということで。

書込番号:10735578

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2010/01/06 00:26(1年以上前)

α→EOSさん

明けましておめでとうございます。
ホントご無沙汰しております。

撮影データはjpegの撮ってだし、リサイズのみでカラー補正等は一切していません。
WBは太陽光でマイカラーはOFFで設定していません。

まぁ、なんとズボラな設定でしょう(>_<)

書込番号:10739521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2010/01/06 14:51(1年以上前)

honkuge殿 皆様遅ればせながらおめでとうございます。

元G10所有者で、今更G10返せとは連絡できない者です(笑) 文章だけで失礼しますが、やはり慣れ親しみを感じていますのでこれからも偶に書き込みさせてください。

今年もよろしくお願い致します。 
(遅レス失礼)

書込番号:10741609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/01/06 18:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

圓蔵、喜久扇はさておき小三治は見たかったなぁ

啼くなドバトよ心の友よ、と

じっと手を見る、足を見る

@とやまんさん
α→EOSさん

なんというか、デジタルになってから真っ暗でも昼間のように綺麗に撮れることが求められてるようですから(笑)
G10のISO1600はHG1600より綺麗に思いますけどね、とかいうと怒られそうです^^

妙にクリアな画質のロードムービーが興醒めのように、表現にあった描画・雰囲気というのはありますよね。
とはいえ飛び道具のようなG10のISO80ばかり使い続けて、自ずと絞りも開放〜1段を使ってたおかげで
G11板にAvモードで最速1/2000秒とか嘘書いちゃいましたが・・・^^;
#絞り兼用レンズシャッターの宿命で、絞りが開いてる時はシャッター開閉が間に合わないのですね・・・

アメタボさん

お久しぶりです^^明けましておめでとうございます

だからG11買うのはよいけど、G10手放しちゃダメですよ(笑)
こんなカメラ、そうは出てこないですよ−^^

そういやGF1、その後どうですか?
GF1の後継機種ってパナが14mm出してくるタイミングで来るのかなとか期待してるんですが
Mフォーサーズに、同社コンデジ程度のUI突っ込んでくるようなことを続けるようだと考えちゃいますね^^;
しかしMフォーサーズ陣営は、超小型軽量ショートズームという発想がないようで
個人的には28mm/42mm切替2焦点レンズなんかでると、凄く魅力的なのになと思います。

書込番号:10742324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2010/01/06 19:01(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

カウントダウンの花火

サンセットの東京湾

毘沙門天の幟

大黒天にて

明けましておめでとうございます!

私のお正月。初撮りはカウントダウンの花火 X3・・・。
そして元旦は京急観音崎ホテルに宿泊、穏やかな冬晴れのなか部屋から終日、青空と海、最高でした。

3日は三浦七福神巡り冬空にはためく毘沙門天の幟旗、寅さん映画のワンシーンを思った。
最終の大黒天では住職さんが色紙にお祓いをしてくれて。

楽しかった思い出を糧として還暦の年が始動しています、今年も皆さんよろしくです!!

書込番号:10742583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2010/01/06 19:27(1年以上前)

honkuge殿こんばんわ

G10の作例拝見させて頂きありがとうございます。うぅ〜ん手元に置いとくべきだったと今更ながら後悔しています。G11も良いんですが・・・(笑)

横レス失礼します。

アキラ兄さん殿こんばんわ こちらこそ今年もよろしくお願い致します!
すっかりご無沙汰しています。しかも仰る通りG10結構後悔しています。しかし「大人」の対応をしなくては・・・
演芸ホール幟旗やっぱりいいですねぇ〜光量たっぷりのG10!アキラ兄さん殿のスキルがあってこそだとは思いますが、良いですね! 特に小三治師匠のが(笑)
お話の中GF1健在ですが、めっきり活躍させていないです。私的ですが年末パナとキヤノン天秤にかけてキヤノンのレンズ大人買い(といっても2本)しまして断然稼動させています。参考になりそうな写真も皆無ですが機会がありましたら是非!
某も超小型軽量ショートズーム大賛成です。本体が小さいのにレンズがどうも?!

honkuge殿大変失礼しました。

書込番号:10742714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/01/06 23:35(1年以上前)

ラティオ2さん

KX3活躍しているようで何よりです^^
キス系は軽量だということもあって、思いの外グリップというか、シャッターの押し方がキモです。
人差し指は浮かせず、指の腹にシャッターボタンを軽く引っかけるようにして、
総ての指を握り込むように力を入れてシャッターを切るとぶれにくいですね^^

毘沙門天の幟の写真、とてもG10らしいですね^^
今年の三が日は関東地方は穏やかで天気が良く、撮影日和でした。
僕は近所しかウロウロしなかったので相変わらず街中の写真ばかりですが・・・^^;

アメタボさん

G11の良さはG10の良さと別物ですからねぇ・・・
GF1もJ-WAVEとかで一生懸命オサレ展開していますが、ああいうのはどうなんでしょうねぇ・・・
パナソニックって展開のさせ方が下手だなというのが・・・^^;

で、EFは何を大人買いしたんですか?(笑)^^
僕はお気楽用にEF-S15-85mm F3.5-5.6 ISあたりいっておくかと考えてるんですが・・・

書込番号:10744290

ナイスクチコミ!0


スレ主 honkugeさん
クチコミ投稿数:79件

2010/01/06 23:59(1年以上前)

当機種
当機種


正月ですっかり体がなまってしまい、昨日今日と、へとへとの日々です。^_^;

アキラ兄さんさん
スレ主として、気のきいたコメントができませんが、なにとぞ、よしなにおとりはからいください。

@とやまんさん
高感度での作例、大変参考になりました。食わず嫌いならぬ、撮らず嫌いにならぬよう高感度でもチャレンジしてみたいと思います。

アメリカンメタボリックさん
あけましておめでとうございます。
ヤフオクでちょっと見てみましたが、G10は、32Kぐらいで落札されているようです。今一度、G10の世界にいらしてはいかがですか。(^^♪

ラティオ2さん
あけましておめでとうございます。さわやかな新年らしい作例ですね。

書込番号:10744469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/07 09:51(1年以上前)

当機種

★honkugeさん、皆様、
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくご教示ください。

AWB の話ですが、とても興味深いです。
たいして参考にはならない作例ですが、ここにアップしたものも、「太陽光」で撮りました。

★@とやまんさん
ISO1600の作例はとても参考になりました。
いい感じですね。自分も試してみます。

★アメタボ殿
お久しぶりです。「G10板」に時々は遊びに来てください。


書込番号:10745744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2010/01/07 18:24(1年以上前)

当機種
別機種

G10 最後の日

結構楽しんでいます

honkuge殿こんにちわ&再登場失礼します。

G10世界へのお誘いありがとうございます。先程オークション覗いて見ました。G10結構入札数入っていました。ビックリ価格の初値を除けば御買い得感はあるんですよねぇ〜。
思案のしどころですね?! 情報ありがとうございました。

横レス失礼します

ダイヤル大好き殿こんにちわ こちらこそ今年もよろしくお願いします。
ビルの黒と夕日のオレンジが鮮やかで相変わらずお見事です! 日中の作例是非又見せてくだされ!

アキラ兄さん殿こんにちわ
添付写真の通り+exif情報のレンズです。腕がない分機材にと思い結構思い切っちゃいまして(笑) 思いのほか良い感じです。


G10写真は去年中のものですが正月初詣参拝者でごった返していました。流石に撮れないので雰囲気だけ・・・お目目汚し失礼しました。
(駄文失礼)

書込番号:10747541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/01/07 22:15(1年以上前)

当機種

AWB&肌色+1

アメタボさん

おやおや(笑)まぁ、5DmkII持ってるなら「アリ」ですわぁーね^^
7Dが出てから、どんどんフルサイズ嗜好が無くなってきてしまっていて
僕は最近、レンズ選びも多少割り切り始めました(笑)^^


ところでマイカラーの肌色パラメーターですが、他の赤・青・緑より効き幅が大きいようです。
肌色というのは朱色(サーモンピンク)なのですが、全体の濃度調整ともリンクさせてるようです。

このパラメーターを足すとライカのようなオールドレンズ調のカラーバランスの少しずれた雰囲気
引いていくとコシナのレンズのような青ヌケの良い雰囲気になりますね。
AWBと組み合わせて、シャドウがスミっぽくならなくするのにも効果的のようです。

書込番号:10748697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2010/01/09 23:47(1年以上前)

honkugeさん

ひとまずあけおめ話題が一段落したので新スレ立てますね^^

書込番号:10759080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2010/01/09 23:47(1年以上前)

当機種

お正月・新年スレということで、南天を撮影しました。
WBは太陽光 JPEGですが、フォトショップでトーンカーブで調整し、リサイズいたしております。

書込番号:10759082

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信15

お気に入りに追加

標準

ボケ感のある撮影

2009/12/09 07:46(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:33件

G10では、デジイチのようなボケ感のある撮影は、無理なのでしょうか?
撮影テクニックがあれば教えてください。

書込番号:10602526

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/12/09 08:04(1年以上前)

おはようございます。

基本的に無理です。

出来るだけぼかす方法は、

出来るだけ長い焦点距離のレンズを使う。(ズームならテレ端)
絞りは出来るだけ開く。
被写体には出来るだけ近づく。
被写体とぼかしたい背景との距離を出来るだけとる。

以上の四つの条件を揃えるほど背景はボケます。

もう一つ付け加えるとしたら、
同じ様なコンデジでも、出来るだけ撮像素子の大きな機種を選ぶです。

書込番号:10602566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/12/09 08:08(1年以上前)

当機種
当機種

rukeskywakerさんはじめまして。

結論を言うと、不得意だけど撮れない訳ではない、という感じでしょうか。

ボケを愉しみたいのであれば素直にフォーサーズ以上のフォーマットをお薦めしますが
G10のレンズの後ろボケは、ズームレンズとして見た場合、思いの外素直で使えます。

コツは広角側でも望遠側でも被写体に近づいて、被写体と背景との距離は稼いでおくことでしょう。

書込番号:10602580

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/12/09 08:13(1年以上前)

追加ですが、一番のコツは、やってみないで「無理」ときめつけないことですね。
フィルムだと試すのにフィルム代も現像代も紙焼き代もかかるので、そうそう試せないでしょうが、デジカメですから。

書込番号:10602593

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:33件

2009/12/09 12:39(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。
アドバイスを元にいろいろ試してみます。

書込番号:10603338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/12/09 13:11(1年以上前)

コンデジでボケをと思ったらマクロ撮影時などの超接近した時の撮影時です。
通常撮影では期待したボケはほとんど得られないと思います。

書込番号:10603450

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/09 15:12(1年以上前)

7〜8年前に某掲示板でパワーショットS30(1/1.8型3MP)で、ボカス方法がないかを
投稿したら、「そんなコンデジで出来るわけがない」とボロカスに言われたことがあります。

書込番号:10603728

ナイスクチコミ!5


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/12/09 16:44(1年以上前)

当機種

>デジイチのようなボケ感のある撮影は、無理なのでしょうか?

正直言ってデジイチの様にボケの中からフワッと浮き出る様な表現は難しいですね。
マクロならそれなりですが。

書込番号:10603990

ナイスクチコミ!2


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/12/09 16:49(1年以上前)

↑ 絞り開放で撮影したらもうちょいボケたでしょうね。

あまり良い作例ではありませんでした・・

書込番号:10604002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/12/09 19:05(1年以上前)

当機種
当機種

既出失礼 手前ボケ図

既出失礼 後方ボケ図

rukeskywaker殿こんばんわ&はじめまして

前ボケや後ボケなどボケの量と質を問わなければ出来ると思います。それがrukeskywaker殿の欲している物かどうかは?ですが・・・

F値は開放や開放近辺に設定して「ワイド」側で「マクロ」この設定で試してみてください。

G10のようなコンデジでは結構有効かなぁと思います。基本は諸先輩方が仰っている「テレ」側なのでしょうが、搭載レンズがF値通し(ワイド〜テレまでの最小F値が同じ値)ではないのでどうしてもボケ量が少ないと感じます。
流石にデジ一眼と同じとはいかないですがコンデジで撮った写真が全部「パンフォーカス」ではないと思いますのでお試しください。
(駄文失礼)

書込番号:10604490

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/12/09 19:31(1年以上前)

当機種

笑っちゃう被写体はご容赦を・・・

rukeskywaker殿こんばんわ&再登場失礼します。

背景ぼけ設定の見本通りの写真出てきましたので添付させてください。

G10 テレ端(60.5mm) F4.5(テレ端最小) マクロ 背景との距離これだけ今一?! こんな設定ですが被写体とロケーションが残念なんです(悲)

舌も乾かないうちに前言撤回しなくちゃかなぁ(笑) お目目汚し失礼します。
(駄文失礼)

書込番号:10604604

ナイスクチコミ!3


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2009/12/09 20:18(1年以上前)

当機種

マクロでよれば簡単にぼけますよね。
綺麗にぼけるかどうかは別として。

書込番号:10604846

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/12/09 20:48(1年以上前)

ちなみに、G10よりもG11の方がボケ感のある画像が撮れます。

画素数は違えどレンズも撮影素子面積も同じカメラでどうして違いが出るのか?というところに
実はG10最大の欠点であり利点でもある特徴があったりしますね。

ちなみに僕はこの特徴故にG11には移行できません(笑)

書込番号:10605015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2009/12/09 22:16(1年以上前)

当機種
当機種

rukeskywakerさん

すでに出尽くし感のあるスレで、ご回答された皆さんと同様に
@被写体に近づく(場合によってはマクロモード)
Aなるべく望遠側を使用する。
B絞りは開放でとる(場合によってはNDも使用)

でしょうね。

で、作例?とまではいきませんがこんな感じではということで、2点投稿します。
ご参考になりましたら、幸いです。

書込番号:10605618

ナイスクチコミ!2


824さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:13件 PowerShot G10の満足度4 Eyeem 

2009/12/09 23:40(1年以上前)

当機種

昆虫ですが・・・

こんばんは。この板に書き込むのは久しぶりです。
みなさん既に書かれてますが、その通りでしょうね。

コンパクトデジカメでのぼかしコントロールは難しいですが、いろいろと工夫すればそれなりのものは撮れますよ。
・被写界深度が深いので、出来るだけ絞りを浅く(開放で)
・出来るだけ近づいて
・出来るだけ望遠側で(G10は広角マクロが使いやすいと思います)
・背景を遠くに
・遠近感の出るものを背景に入れてみる
やはりデジ一でもコンデジでも背景処理は重要です。

写真はマクロモードで撮影したものです。
オジロサナエの羽化シーンです。

ただし、人物のポートレート(バストアップとか)などのボケ具合を想定しているのでしたら、撮影距離の関係でかなり困難だと思います。

書込番号:10606246

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2009/12/10 07:48(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます。
また、参考画像もあり勉強になります。
いろいろ試してみます。

書込番号:10607378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:6677件

ネタ系なので別スレ立てます

いろいろネガティブに言われることの多いG10の階調ですが
それが例え8bit空間であってもトーンカーブ調整を上手にかけることで
G10の階調感を最大限に生かしたレタッチができます。

なんか白っちゃけて撮れてしまって使えないなと思っている画像をお持ちの方で
トーンカーブ調整機能のあるレタッチソフトが手元にあるかたは是非試してみてください。
#作業はMac版のAdobe Photoshop CS4で行っていますが、どのソフトでも基本は同じです。

ということで、以降3レス分が本文です。

書込番号:10582701

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6677件

2009/12/05 17:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

無調整状態

1)白点は変えずに黒点の閾値を上げる

2)黒点は変えずに白点の閾値を下げる

3)1と2を組み合わせてコントラストを上げる基本形

まず無調整の場合、オリジナルの階調が完全な正比例状態で画像に適用されています。
#簡単に言えば「そのまんま」ということです。

1)では、指定した階調より暗い部分は全部黒として、残りの階調で黒から白までの表現をしています。
8bit画像なら256階調ですから、サンプルでは暗い側64階調は全部黒として、
残りの192階調のデータを、黒から白までの256階調に割り振っている状況です。
元画像の階調を基準とすればDRを75%に落とした状態ということになります。

2)では、指定した階調より明るい部分は全部白として、残りの階調で黒から白までの表現をしています。
サンプルでは明るい側64階調は全部白として、残りの192階調のデータを、
黒から白までの256階調に割り振っている状況です。
1と同じようにDRは75%に落ちていますが、DR狭い白トビ画像というイメージではこちらがポピュラーでしょう。

3)では、1と2の両方の特性を活かして、明るい側、暗い側ともに32階調ずつ潰して
真ん中に残る192階調のデータを黒から白までの256階調に割り振っています。
「コントラストを上げる」パターンの基本形です。
1も2もコントラストを上げてはいますが、それらに比べて明度が明るい側や暗い側にシフトしないのが特徴です。

コントラストを上げるこれらのパターンで、黒側を切り捨てていくと
全体的に色乗りが良くなる効果があるのもサンプルから判ると思います。

書込番号:10582865

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2009/12/05 17:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

無調整状態

4)3のパターンの応用。「S字」パターンと呼ばれます

5)1のパターンの応用。「弓なり」パターンと呼ばれます

6)4と5の組み合わせパターンで、実用度が高いです

これまでは「直線=一次比例的」な判りやすい基本中の基本の調整方法でした。
それでも切り捨てる・切り上げるポイントの選び方でかなり自分のイメージに合った濃度調整が行えるはずです。

ですが「トーンカーブ」と呼ばれるように、実際は任意の「曲線=二次以上の比例」を使って
より元の階調情報を活かしたり、ダイナミックな調整を行える機能です。
ということで、トーンカーブ適用の基本的なパターンを紹介します。

4)は3のパターンを曲線にして、いくらかシャドウ部やハイライト部のディテールを生かす方向に振ってあります。
3ではザックリ切り捨てられていた部分や、立ち上がり部分などの階調が、調整後の階調に反映されています。
これは一般的に「S字」カーブ、パターン、と呼ばれている基本パターンです。
サンプルでは判りやすく派手めに調整されていますが、もっと微妙に使うのが通常画像用としては効果的です。

5)は1のパターンをより階調を生かす方向にした調整パターンで「弓なり」カーブ、パターン、と呼ばれます。
他に1と大きく異なるのは、感覚的にコントラストが上がったように見えないことです。
ですから、全体が暗めにシフトしてしまうことを除けば、写真画像への適用度の高い調整パターンです。
弱点といえば色乗りがあまり向上しないこと、黒が締まるまでを下げるとかなり明度が落ちることでしょうか。

6)は4と5の組み合わせで、両者の長所を生かした調整パターンです。一般的にはS字の応用パターンですね。
シャドウ側を程よく落として、色乗りも稼いで、ハイライトも出せるのですが、
画像ごとにベストの(元の基準直線との)交差ポイントを探す必要があるので、
プリセットパターンを適用すればOKという程はお手軽ではないです(笑)

書込番号:10583007

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2009/12/05 18:00(1年以上前)

アキラ兄さん有難うございます。
購入したものの、デジ一眼ばかりで出番少なかったのですが、
最近のアキラ兄さんのコメント読ませて戴くにつけ段々持って出ようかと思うようになりました。
こんなアドバイスが嬉しいです。
DPPばかりで、他ソフトはAdobe hotoshop7とElemente7はあまり使用しませんが(使い方難しく)アドバイス部分で早速直してみます。
これからも、G10のアドバイスお願い致します。

書込番号:10583058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件

2009/12/05 18:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

無調整状態

通常はこのくらいの調整です

シャドウの階調を拾う調整。モノクロで仕上げるときなどに使います

当然ソラリゼーション効果も出せます

基本的なところはこんな感じですが、今まで弄ったことがない人には充分以上ではないかと思います。
逆に弄りまくったからといって良い写真になるわけでもないですし、見る人が見れば弄ってるのは判りますし。

トーンカーブでの調整は必然的にトーンジャンプなどの階調飛びを起こしやすいです。
ですので、ベストはRAW現像時や、RAWから作成した16bitデータを使用することですね。
でも僕自身8bit画像から調整をかけていますし、16bitに変換し直して作業することで画像劣化は随分抑えられます。
#イメージとしては「紙焼きの複写には中判以上のフォーマットで撮る」みたいな感じでしょうか^^

ひとまず、実際にいじるならこの程度、というサンプルを貼って置きます。

G10は実際の階調の質が良いので、この手のことにかなりの範囲で対応できます。
逆に言うとG11のような方向の画像は、特徴が実はあまり階調に依存していないので
トーンカーブ調整での自由度はG10程ではないです。
もちろん同じ理由でG10の画像をトーンカーブでいじってもG11のようにはなりません。

ただまぁ、オリンパスブルーの空や海を出したい程度なら、G10+トーンカーブ調整でできます^^
自分で失敗だと思って放っておいた画像を弄ってみると、たぶん結構使えますよ。

書込番号:10583159

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2009/12/05 18:24(1年以上前)

機種不明
機種不明

無調整状態

シャドウを拾う調整

すみません。通常の調整とシャドウを拾う調整が同じ画像ですね^^;
シャドウを拾うための柔らかめの調整画像、再アップします。

書込番号:10583173

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2009/12/05 23:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

@

A

B

C

アキラ兄さん殿

G10がきっともっと好きになる「トーンカーブ調整の基本」レス、大変参考になりました。
今までは、訳も判らずDPPやphotoshop7で調整したり、ハウツウ本を買ったりしてやっておりましたが、
アキラ兄さんのご教授いただいたのもが、一番わかり易くて実践的でした。

ただ、調整するには自分のPCモニターではどうなんだろう?っていう感じがして来ました。
単焦点レンズ購入の前に、まずモニターをどうにかしないと意味がないかも・・・(>_<)

で、やってみました(^.^)
@は以前投稿したオリジナル
Aは黒点と白点を直線のまま、調整したもの
Bは黒点と白点をSカーブで調整したもの
Cは黒点のみ調整したものです。

皆様のモニターではどう表現されているのでしょうね。

書込番号:10585103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件

2009/12/06 14:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

調整前

1)黒ポイントを移動

2)「弓なり」で中間域の明度を下げる

3)1と2を組み合わせて最適化

@とやまんさん

真面目な話、デジカメで写真を語るならモニターキャリブレーションは必須です。
でも、液晶モニターに関しては余程の安物でない限り、キャリブレートすれば困るほどの違いはないです。
Windows7からはOSのカラーキャリブレーション機能が大きく向上してるので、
マシンパワー的に問題ないなら移行した方が幸せでしょうね・・・^^;

で、作例ですが細かい説明はしませんがこんな感じです。

元画像の明るい部分が浮き気味なので、白色点自体は変えません。
どこまで上手に全体の明度を落として画像を締めるかだと思います。

ただ、この画像はイエロー系の彩度が高めなのでカラーだと不自然さが残ります。
ある程度メリハリをつけたあとにグレースケールにするとものすごく良い感じになりますね^^

書込番号:10587794

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/06 16:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

元画像

調整後(代わり映えしませんが)

私はフォトショップエレメント7の「クイック編集」で「ハイライトを暗く」と
「シャドウを明るく」で調整しています。

書込番号:10588248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件

2009/12/06 19:26(1年以上前)

まぁ、大元が「トーンカーブの使い方について」ではなくて
「ハイライトを暗く」と「シャドウを明るく」する方法について、ならそれで充分ですね。

大元の雑談スレの質問内容に即していますので。

書込番号:10589256

ナイスクチコミ!1


<(~O~)/さん
クチコミ投稿数:165件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/12/06 20:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

武奈の山中です。

スライドだけで・・・

難波のグリコです。

前の人面白いですね。

アキラ兄さんさん

なるほど、やってみると手軽でいいですね。
今まではDPPでアッチコッチ触ってましたが、この方法が分かりやすくて無難そうです。

書込番号:10589503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件

2009/12/07 00:17(1年以上前)

<(~O~)/さん

DPPも含めてトーンカーブ機能のあるレタッチソフトは多いですし
トーンカーブ機能に限定すれば動作は皆同じですから、説明の汎用性が高くて良いかなと^^

Photoshopに限って言えば、トーンカーブ画面に表示されるヒストグラムを見ながら作業すると
画像後ごとに異なる調整もしやすいですしね^^

ちなみにトーン調整をかけた後でリサイズやシャープフィルターをかけた方が綺麗に仕上がりますよ。

書込番号:10591231

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2009/12/09 22:30(1年以上前)

アキラ兄さん殿、、、いやアキラ先生(^.^)

わざわざモニターまでコピーいただき恐縮です。
文字で説明していただくのも大変ありがたいですが、こうやって実際の画面で説明いだたくと
理解度が全く違います。

>液晶モニターに関しては余程の安物でない限り・・・

すいません。結構安物です。
というより、デジカメにはまると思っていなかったので、2004年モデルの超旧型PCです。
ちなみにDynabook CX1/214LDEW Pentium M 1.40GHz です。

D90買わないで、PC買った方が良かった???かも

書込番号:10605721

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ176

返信68

お気に入りに追加

標準

G10・作例/雑談スレ(So This is Christmas.)

2009/11/28 14:26(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:6677件
当機種

Life is, with Generation number 10.

前スレが100超えたので新スレです。
既に価格.comキヤノン機種ページから落ちている板なので
↓ココカラ
D90買って幸せだとかX3買って幸せだとかG11買って幸せだとか、もうね、何でもアリっていうかね、うん。
でもね、さすがにそれで新スレ立てちゃうとね、ちょっとどうかなってことでね、削除されちゃうこともあるかなって。
とりあえずここにレス付ける分にはね、受け身は取れて当然っていうかね。うん。
↑ココマデ
同じ理由で、質問類は過去スレ気にせず気軽に質問スレを立てる方向→過去スレがあるなら誘導でヨロ。

書込番号:10545900

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件 PowerShot G10の満足度5

2009/11/28 19:25(1年以上前)

当機種
別機種

おいしそうな紅葉

D90等倍ですがG10よりちょっと良いかも

アキラ兄さん(敬称のさんはくどいと思いますので今後省力させていただきます)

お忙しいところ新スレ有り難うございます
偶然ですが本日5000ショット達成しましたのでその写真を掲載させていただきます

これも偶然ですが@とやまんさんと同日にD90を購入しましたが、使ってみての感想です
G10はすごいカメラだとつくづく思いました(あちらも良いところはたくさんありますが)

書込番号:10547161

ナイスクチコミ!4


honkugeさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/28 22:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


アキラ兄さんさんこんばんは。
お題のクリスマスという雰囲気ではありませんが、今日の江ノ島です。

書込番号:10548394

ナイスクチコミ!5


<(~O~)/さん
クチコミ投稿数:165件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/11/28 23:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

なかなか賢そうなワンちゃん

こちらはかなり大きい白鳥

紅葉モード試すの忘れました

皆さん、こんばん。
今日はくろんど池(生駒市)あたりの紅葉が綺麗なので写真撮りに行ってきました。
前スレの最後は犬の話題でしたが、賢そうなワンちゃんがいたのでパチリと・・・。
この辺の紅葉は今が一番見頃のようです。

しかし写真掲載は全国各地の様子が分かって面白いですね。

書込番号:10548973

ナイスクチコミ!2


<(~O~)/さん
クチコミ投稿数:165件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/11/29 09:24(1年以上前)

ダイヤル大好きさん 

今、テレビ見てたら坂本竜馬のS○ftBankのCMやってましたね(一応、伏せ字)
撮影してすぐスタートなんですね。

書込番号:10550397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件

2009/11/29 10:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

thunders64さん

娘さんのファンです(笑)^^
四つ目がすごく良いアクセントになっていて素敵ですね。
僕が昔飼っていた柴も四つ目でしたが、平安美人のような感じでチャーミングでした^^

一般的にはハッキリクッキリという方向で言われるG10とデジイチ(やG11)との描写の違いですが
個人的にはG10のフィルム粒状感的ノイズとスムーズさとのバランス好きです。
絶対的にスムーズであった方がよい被写体なら比べる必要もないと思いますが
僕にとっては写真=ポートレートという訳でもないのと
最初からポートレート風に出力をまとめられてしまうと、その調整が面倒なのですよね(笑)^^;
まぁ、僕が最初から綺麗な写真を撮りたいなどと考えていないというのがありますが。


honkugeさん

副題は季節的な意味で「お題」ではありませんから気にされなくて良いですよ。
僕自身あまり気にしてませんし(笑)^^;

狛犬って僕も必ず撮ってしまうのですけど、何なんでしょうかね?
犬好きとは無関係に、質感や陰影、マス的な力強さが魅力なのかなとも思うのですが。


<(~O~)/さん

随分男前なわんちゃんですね^^
例のCMのシリーズでは「お父さんは無事」のコピーが出る物が何か好きでした。
あれってお父さんの安否に関して問い合わせが殺到でもしたのでしょうか(笑)
かくいう僕も、大丈夫に決まってるのに「お父さんは無事」のコピーで何かほっとしました^^


仕事が一段落したらいろいろ考えようと思っているのですが、ただただ日々に追われている感じでいけません^^;

書込番号:10550606

ナイスクチコミ!4


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/29 15:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

アキラ兄さん、G10ユーザーのみなさんこんにちは。
せっかくの日曜なのに紅葉にもクリスマスイルミネーションの撮影にも出かけられず凹んでいます。

僕も一時東京にいたことがありまして、
クリスマスイルミネーションはやはり規模的に東京が一番なので
この時期になるといつも羨ましく思います。

でも、今年も行ける範囲でイルミネーションの撮影には行こうと思っています。
意外に、と言うか、一眼レフよりもG10のほうが向いているんです。
手ブレ補正が強力で、開放から被写界深度が深いので。
(G11ならもっと向いていますが)
一眼レフで同じように撮ろうと思うと絞らないといけなくなり、
そうなると増感しないといけなくなり(手持ち前提ですが)結局ノイズが増えてしまうので
画質的なメリットが少なくなる、というわけですね。

なんだか雑文みたいなこと書いてすみません。

アップした写真もほとんど意味のない近所の写真ですが、
一応G10の作例ということで・・・

書込番号:10551814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件 PowerShot G10の満足度5

2009/11/29 23:12(1年以上前)

当機種

先月サブ機になりましたが

手ごろで最高のサブ機です

画質最高 メ立ち度もO.K

書込番号:10554461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2009/11/29 23:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

使用前

使用後

使用前

使用後

アキラ兄さん、G10ユーザーのみなさん こんばんは(^.^)

アキラ兄さん、新スレの立ち上げありがとうございます。

クリスマススレですが、奈良ではまだまだ紅葉です。
本日、全国的にも有名な「女人高野・室生寺」に行ってきました。
JR東海のポスターにもなりましたから、関東の方もご存知でしょうか?

で、紅葉写真の作例でもなく、最近、SOFTBANK MOOKから出版している「フォトレタッチのいろは」という本を
Canonの大阪SCで見つけて、購入。
紅葉のレタッチ作例に挑戦しました。

なにぶん、レタッチ初心者ですので、ちょっとやりすぎ感はありますが、勉強中ということで・・・

「ここはやりすぎ!」、「ここはこうした方が」など、ありましたら教えてください。

なお、両方とも「彩度」を+25 トーンカーブでレッドを少し持ち上げて、ブルーを少し抑えました。
使用ソフトは、フォトショップ7です。(古っ!)

書込番号:10554565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件

2009/11/30 18:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

@とやまんさん

フォトレタッチはある意味でどうにでもなるというのが本当ですね^^;
あまりレタッチ本というのを読んだことがないので、どういうテクニックが紹介されてるのか判らないですが
基本的には濃度・明度が基本かなぁと思います。

書込番号:10557684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2009/11/30 23:33(1年以上前)

アキラ兄さん・・・に脱帽です(>_<)

アキラ兄さん、流石ですね。
恐れ入りました。

自分の場合、1枚目は紅葉は明るく、発色も良くなりますが、バックの御堂が明るくなりすぎに思っておりました。
また、2枚目も同様で、紅葉は少し良い方にレタッチできたと思っておりましたが、バックの御堂や緑色の森が上手く表現出来ませんでした。

アキラ兄さんは、私の作例にどのような処理をされたのか、ぜひともご教授ください。
よろしくお願いいたします。(^.^)

書込番号:10559579

ナイスクチコミ!1


<(~O~)/さん
クチコミ投稿数:165件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/11/30 23:36(1年以上前)

当機種
当機種

これが元画像

velviaをセットした結果

@とやまんさん 

こんばんは、ひょっとして奈良の方でしょうか?
実はご近所さんだったりして。

トーンカーブはなかなか難しいですね。未だによくわかりません。
私は最近またRAWで撮り始めまして、Picture Style Editorで遊んでます。
ブックオフで買ってきたカメラの古本読みながらスタイル登録したり、ネットでダウンロードしたスタイルをDPPに放り込んでます。
ピタリと合うわけじゃないですが、結構楽しめます。

書込番号:10559607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2009/12/01 00:01(1年以上前)

<(~O~)/さん こんばんは

はい!奈良の人ですよ!
奈良は撮影の題材に困らない素晴らしい土地で、ここに生まれたことに感謝しています。
でも、市内ではなく馬見丘陵の近くです。(なんて、ローカルな話題)

ピクチャースタイルいいですね〜
RAWはあまりしないで、いつもJEGなんですが、こんなのを見せられるとRAWにも興味がわきますね。
作例、ありがとうございました。
ちなみに、ベルビアはDPPの最初から設定があるのですか?
それともネットで探されたのでしょうか?

書込番号:10559802

ナイスクチコミ!1


<(~O~)/さん
クチコミ投稿数:165件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/12/01 00:43(1年以上前)

別機種
機種不明

秋なのに桜が咲いてました。

古墳からパノラマ

@とやまんさん どうもです。

私は生駒の麓の方です。
確かに奈良には寺だの大仏さんだの鹿もいるし、紅葉も綺麗ですよね。
先日も馬見丘陵公園に行ってきて古墳の写真撮ってました。
秋なのに桜が咲いてました。
・・・しかしほんとにローカルな話ですね(笑)

ピクチャースタイルはこのサイトで紹介されているものとかですね。
http://non-kuri.blogspot.com/2009/11/blog-post_26.html

先ほどアップした写真のスタイルは中古本の設定を読みながら作ったスタイルです。(カメラ雑誌はもっぱらブックオフの105円の本ばかり・・・)

写真は10D・・・馬見丘陵公園です。

書込番号:10560058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件

2009/12/01 05:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

オリジナル

適用後

トーン調整適用前

トーン調整適用後

@とやまんさん

一番簡単な例を挙げてみます。
トーン設定を見れば判るとおり、G10の画像のダイナミックレンジを3/4に狭めています。
基本的に写真の焼き技術とは、明度調整とこのDRコントロール技術です。

現在のデジカメのAWB性能を考えると、それがイメージ通りかは別としてカラーバランスは整っています。
色の相関が判らない人間がカラーバランスを弄り始めると大抵自然ではなくなるように思います。

料理人が多いとスープは塩辛くなるそうですから
まずは明度とトーンカーブ辺りに限定して弄るのがよいかなと^^
僕自体余程のことが求められない限りそれ以上弄りません。
#ちなみに弄るときは16bit変換して可能な限りトーンジャンプを回避しましょう。

書込番号:10560546

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2009/12/01 23:47(1年以上前)

アキラ兄さん (^.^)

見本付きの解りやすいご説明ありがとうございました。
大変参考になりました。

トーンカーブだけ、それも単色ではなくRGBごと調整しても、なかなかいい感じですね。
これからも、素人用の簡単レシピ教えてくださいね。

書込番号:10564395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/01 23:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

デフォルト

48

64

★アキラ兄さん、G10使いの皆様へ、
アドバイスをありがとうございます。

実は紅葉の写真を随分撮ってはいたのですが、
白っぽくなってしまい気に入らず、そのままにしておりました。
でも、トーン調整というのを教わり早速試してみました。
アキラ兄さんの「入力」という項目の数値について、

デフォルト、48、64、

としてみたものをアップしました。

48と64でしたら、どちらが適切でしょうか?


書込番号:10564473

ナイスクチコミ!1


<(~O~)/さん
クチコミ投稿数:165件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/12/02 13:16(1年以上前)

アキラ兄さんさん

私もやってみましたが、これはなかなか簡単でいいですね。
トーンカーブを触るのはちょっと自信がなかったですが、これだったら大丈夫そうです。

ダイヤル大好きさん

うちのPCモニターで見た感じでは48の方ですね。

書込番号:10566422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/12/02 15:16(1年以上前)

別機種

只今220M! 夜間人気なし?!

アキラ兄さん殿こんにちわ&新スレッド建てありがとうございます。

いやぁ〜ここ数日アキラ兄さん殿の忙しさが伝染したかの様な有様でして、そんな中此処の板を拝見するのがちょっとした休み時間の楽しみとなっていました。これからもよろしくです!

スレ題に「クリスマス」とありましたので「クリスマス」→「ツリー」と来ますので完成すれば日本一の「ツリー」(?!)貼らせていただきます。相変わらずG10では無く恐縮ですが・・・昨夜1時間勝負に行って来ました(笑)成果です。

最近話題の「トーンカーブ」ですが某は「曲線」派でローキー派です(笑) 現実的範囲でもてあそぶならば見た目にこだわりますが、「個性を出したい!」風景等でしたら、大胆に行っちゃった方がより印象的になると思います。
因みにダイヤル大好き殿の紅葉作例デフォルトの全体的薄曇りは「霧・靄」の類なんでしょうか?それとの横からの光進入が原因でしょうか?ちょいと気になったもので・・・某も48ですがどうでしょうか?某の邪道技(受け売り)ですがハイキーは写真を元にするときはDPPトーンカーブ左25上255-25=230に圧縮すると良い感じになるとかならないとか(笑) 感じ方はそれぞれですがお試しあれ?!
(駄文長文失礼)

書込番号:10566748

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/02 15:42(1年以上前)

★<(~O~)/さん,アメリカンメタボリック殿,
ご返信ありがとうございます.やっぱり48ですか.

「全体的薄曇り」は,靄がかかったようでそこに光線があたって
白ボケていたと思います.仙台,広瀬川の川縁です.

書込番号:10566833

ナイスクチコミ!1


<(~O~)/さん
クチコミ投稿数:165件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/12/02 17:17(1年以上前)

ダイヤル大好きさん

仙台の方ですか。私も以前仙台に住んでた事があります。
長男の出生地です。

年末の光のページェントがもうすぐ始まりますね。
カメラ持って見に行きたいところです。

書込番号:10567135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件

2009/12/03 13:23(1年以上前)

現在地獄のような追い込みの兄さんです^^;
トーンカーブの件、やはり基本あっての応用という気がするので、
明日、明後日くらいに説明入れますね^^
#今はこれが精一杯系

書込番号:10571530

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/04 10:41(1年以上前)

★<(~O~)/さん,
仙台っていいところですよね.
あいにく,在住という訳ではないのですが,ときどき仕事で行きます.
トーンカーブを調整した[10564473]の作例は仕事の合間に撮ったものです.

書込番号:10576173

ナイスクチコミ!1


honkugeさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/06 21:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

境内の大銀杏が有名です。

モミジも色づいていました。

トリミングしています。


アキラ兄さんさん、G10ファンの皆様こんばんは。
藤沢の遊行寺です。

書込番号:10590146

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件

2009/12/07 00:42(1年以上前)

honkugeさん

遊行寺は横を通ったことはあるのですが中に入ったことがないのです
戸塚宿から藤沢宿まで歩いたのですが、原宿付近に用事があったので^^;
4枚目の池の映り込みの写真綺麗ですね^^こういう雰囲気って好きです。

書込番号:10591395

ナイスクチコミ!1


honkugeさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/07 12:34(1年以上前)

アキラ兄さんさん
コメントありがとうございます。

実は私も初めて参詣したのですが、なかなかの名刹です。藤沢近辺には鎌倉のような古い寺社は少ないので、これからもちょくちょくお参り(撮影(^^ゞ)したいと思っております。

書込番号:10592873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度4

2009/12/07 21:33(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
当機種

はるさめとゆうだち

潜水艦

第七艦隊イージス艦

第七艦隊揚陸艦

昨日、横須賀の軍港めぐりに行ってきました。

書込番号:10595115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度4

2009/12/07 21:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ひゅうが

ジョージ・ワシントン

はつゆき

うらが

続きです。

書込番号:10595163

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度4

2009/12/07 21:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

二代目しらせ

天気は良かったのですが、動いている船上からだったので、
写りはいま一つでした。

書込番号:10595198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件

2009/12/09 21:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

なんか最近冷え込みますね^^

るりぼしさん

横須賀って今も昔もあの独特の雰囲気ですよね(笑)^^
子供の頃は海上自衛隊の船はデザインがつまらなく思えたものですが
大人になって様々な事情が分かるようになると、なるほどなと思いますね。

僕のも全然クリスマスっぽくないですが、ここ最近の冬っぽい空気感が、写真という意味では一番好きかもです。

書込番号:10605226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件 PowerShot G10の満足度5

2009/12/10 21:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

イルミの前で

クリスマスですからイルミネーションを
田舎ですのでこの程度で

書込番号:10610400

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件

2009/12/12 13:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

なんか忙しいのが終わったら身辺がいろいろで貧乏暇無しです^^;

thunders64さん

もうイルミネーションの季節ですね^^
いつでも娘さんとご一緒のようで羨ましい限りです。

イルミネーション撮るなら三脚持ち出しかなぁとか、でも面倒だなぁとか
それどころじゃないドタバタな年末になりそうな予感もあって、どうしたものかという感じです。

書込番号:10618389

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/13 00:09(1年以上前)

当機種

ご無沙汰しております。気温が高い日が多くて、いまひとつ雰囲気がクリスマスらしくならないですね。
仙台パルコのクリスマスツリーの写真です。

書込番号:10621593

ナイスクチコミ!2


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/13 05:20(1年以上前)

当機種

G10ユーザーのみなさん、ご無沙汰しています。
今年もクリスマスイルミネーションの季節になりました。
例年になく暖かいですが、どうやら来週から寒くなるみたいで、
今が撮影のチャンスかもしれません。

大阪千里中央駅のクリスマスツリーです。

書込番号:10622555

ナイスクチコミ!2


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/13 05:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

正面です

なが〜い登廊。399段あるそうです。かなり急勾配です。

紅葉はまだ残っていました。

コントラスト-2、DPPでトーンカーブ調製。

各地、紅葉は終わっているのですが、
今年の最後の紅葉に、奈良の長谷寺というお寺に行ってきました。

長谷寺は奈良時代に建てられ、源氏物語にも登場しているそうです。
かなり大きな建築物で、当時の人にはきっとインパクトが大きかっただろうと思います。

基本RAW→DPP現像なのですが、
輝度差の大きなシーンは、コントラスト-2でJPG撮りしたほうが色が良く出るみたいです。
2枚目の写真はRAWで撮ったのですが、
もう少しマイナス補正しておけば背景の白トビが少なくなっていたと思います。
4枚目はコントラスト-2、彩度+1で撮ってDPPでトーンカーブとシャープネスを調製しました。
同じ露出でRAW撮りしたデータよりも空の青さが良く出ました。

G10(おそらくG11でも)は、RAWとJPGの同時記録の際、
JPGは標準設定しか選べません。
マイカラー設定のJPGとの同時記録が出来ればもっと便利になるのに、
惜しいと思います。

書込番号:10622583

ナイスクチコミ!4


honkugeさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/13 20:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


G10ファンの皆様今晩は。
今日の片瀬諏訪神社です。相変わらずのJPEC撮って出しで恐縮です。

書込番号:10626258

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2009/12/17 17:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

東京は、なんか一挙に冷え込みましたね^^;
クリスマスというより真冬年末という感じ。

僕のG10は今日で丸一年になります。
最高に活躍してくれたなぁというのが感想でして、
バトンタッチするべき機種も見あたらないということで
もう少し頑張って貰うことになりそうです^^

書込番号:10645158

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件 PowerShot G10の満足度5

2009/12/17 21:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

初日の写真です」

これも初日の写真です

このくらい写せると一眼不要かなと思います

今朝の花です

寒くなりましたね
今年は雪が降るかもしれません(神奈川県南部のほうです)

私のG10は8ヶ月になったばかりです
今年撮影した写真の枚数は3年分になります

キタムラでカレンダーを作ってもらいましたが写真を選ぶのが大変でした
G10まだまだいけますね
(G11にバリアングルがついてなければ買ってもいいのです があれは使いにくい)

書込番号:10646476

ナイスクチコミ!4


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/12/18 15:09(1年以上前)

別機種

かみさん用に買ったLUMIX FX60です。

久々に買った普及価格帯のコンデジだったんですが何て言うかやはりGクラスのカメラとは値段分、いやそれ以上の差があるな〜って言うのが正直な感想ですね。

もちろんその小ささや軽さは感動的ですしAFの正確さ、広角の歪みの少なさなど美点もありますが致命的なのがレンズ、特にテレ端が暗くストロボも弱いのでISO200じゃ玉砕!って感じ、Gのレンズが優れていたのは前から感じていたけどストロボも結構優秀だったと気付かされました。

まぁ殆どかみさんしか使わないからいいけどF70EXRの方が良かったかも?って少し後悔しています、単なる独り言の愚痴ですけどね・・

書込番号:10649484

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件

2009/12/18 16:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

thunders64さん

娘さん娘さん娘さん(笑)^^
犬や猫の毛並みの出方はG10って驚異的ですよね。
G11も確かにデジイチ的でよいのですが、現在ではデジイチ的=ポートレート風ということで
フイルム時代のように、多種多様な表現を支えるカメラシステムという意味ではないのですよね。

torokurozさん

IXY-D900ISを気に入ってた僕にも衝撃的だったのは、G10のレンズでしたね。
IXY-D3000ISや、S90を見てもわかるように、性能が全然違うんですよ。
この性能は湾曲や四隅流れとかのように判りやすい部分ではないのがポイントで・・・^^;

同じレンズのG11と比べると、撮影素子の性格が如実に出て面白いですが
こういう被写体がこういう風に出るのはG10だけなので、やはり手放せないです・・・
S90のレンズがもう少し良ければ(Gシリーズに肉薄していれば)購入したのですけど。

バリアングルを否定する気はないのですけど
外套のポケットから右手で鷲掴みに取り出して撮って、移動中は左手で鷲掴み、撮影終われば右手でポケットの中へ
というようなスタンスだと、やはりG10がギリギリだったりします^^;

書込番号:10649701

ナイスクチコミ!4


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/19 02:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トリミングしています

トリミングしています。鬼瓦て言うのでしょうか。存在感あります。

トリミングしています。

G10ユーザーのみなさん、こんばんわ。
僕も昨年の12月にG10を買っていますので、
ちょうど一年くらいです。

望遠側で撮った時、G10のレンズの良さを実感することがあります。
コンデジでも一眼レフでも、ズームレンズは広角側がそれなりに良くても、
望遠側ではコントラストが落ちたりする場合があるのですが、
G10の場合そういうことが少ないですね。

加えて、
1500万画素という高画素数のおかげでトリミングにも強い。

望遠側で、顔認識AFで人物を撮ると、
シャープさとコントラストの良さに感心してしまうこともあります。
(残念ながら、人物の作例はアップできないですが)

僕はどちらかと言うと
ノイズの少ない一眼レフ的な画質のG11に惹かれる部分が多いのですが、
G10で撮れた写真を見るたびに踏みとどまってしまっています。
G12待ちになってしまうかも。

書込番号:10652114

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件

2009/12/19 18:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

α→EOSさん

G12・・・バリアングルが小さくまとまってくれてれば・・・^^;

ノイズなんですが・・・ノイズこそがG10の最大の欠点で最大の長所なんで。
例えば、ノイズがないスムーズな階調の画像と考えれば、CGが最高なわけです。

もちろんノイズだらけの画像なんて一部の表現としてしか使えないわけですが
G10の輝度ノイズ(明度のバラツキノイズ)というのは、フィルムの粒状によく似ていて
1500万画素という実画素数以上の解像感を実現してるんですよね・・・

G10は1500万画素だから・・・という程単純な話では無く、やっぱり凄いですよ、G10は。

書込番号:10654666

ナイスクチコミ!4


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/19 22:51(1年以上前)

当機種

トリミングしています。

アキラ兄さん

EOS10Dを使っている頃に
ISO800で撮った画像が、ノイズは多いものの逆に解像感はアップしたように見える
と感じたことがありました。
アキラ兄さんのお話を聞いて、自分の感じ方が間違ってなかったのだな、と思っています。

写真の8割程度は最低感度で撮っていますし、
ナイトスナップも9割程度はISO200までで撮れてしまいます。
(G10のレンズが比較的明るいことと、手ブレ補正が強力なおかげですね)
なので、実は増感ノイズに対してそれほど不便はないのです。実際には。

そういうこともあって今のところG11は見送っています。

さらに、
ここがもしかしたら一番重要なポイントかもしれないのですが、
アキラ兄さんがおっしゃっているG10の美点というものが
僕にはまだ充分に感じられていません(理屈では理解しているつもりですが)。
写真の描写にとってレンズ性能がいかに重要かについては、
G10と一眼レフのいくつかのレンズと比較して気づいたことがあったりしています。
ある意味、
G10は自分の見る目をトレーニングするための道具でもあります。

まあ、
一眼レフ的な写真は一眼レフを使えば撮れるので(アキラ兄さんのセリフですけど)
G10には違った役割を果たしてもらおうと思っています。

ただ、
一眼レフのサブ機的なコンデジが欲しいのも事実で、
G12でレンズがプアになってしまわないことを祈っています。


ところで、
EOSデジタルの単焦点レンズについてなのですが、
廉価レンズ、50mmF1.8Uのシャープさが好きなのですが、ボケが良くない。
お店で試した限りでは、純正50mmF1.2Lやプラナー50mmF1.4よりシグマ50mmF1.4のボケのほうが綺麗だと思う。
けど、
シグマはAF精度が良くない。
ということで、レンズ選びが膠着状態ですwww
スレ違いもいいとこな話題で失礼しました。

書込番号:10656018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件

2009/12/19 23:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

KDNノーマル

KDNノイズ付加

G11ノーマル

G11ノイズ付加

ノイズが解像感を上げる、という話が判りにくいかなと思い、サンプルをこさえました。

通常の画像にPhotoshopで白地に対して10%のグレーノイズを付加したレイヤーを乗算で重ねリサイズしました。

KDNの画像でも、網戸や犬の毛並みなど若干解像感が上がってるのが判ると思います。
見慣れた画像ということでG11のメーカーサンプル画像でも同じことをしましたが
ポートレート風の背景を見ればノイズの有無が判りますが、ノイズが乗っている方が解像されているように見えます。

今回は判りやすいノイズを作って乗せましたが、ノイズというのは実は人間の感覚に対して重要な働きがあります。
#もちろん連続階調を綺麗に見せたいだけならノイズは不要です。

G11の画像ですが、ノイズが乗ってる方がボケが弱く見えませんか?
ノイズが乗ると「目に付く」ようになるのでその部分の存在感が増す効果があり、結果ボケっぽく認知されません。

G10とG11の違いには他にも高感度時の画質の違いというのも大きくて
これはこのままノイズ=悪ではあるので、どのようなノイズでもOKという話では無いですが
そういう要素も現実的に存在しているということで^^

書込番号:10656145

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件

2009/12/20 00:05(1年以上前)

α→EOSさん

EF50mm/F1.4で万全(笑)

シャープなレンズは大抵後ボケが2線になるので、ちょいとうるさいですよね^^;
あとコシナの設計のレンズは綺麗な前後のボケというより、ピンが外れ始めた付近の雰囲気の良さかなと思います。

本来50mmでポートレートは撮らないですから、シャープ感重視の設計が正しいように思います。
EF85mm/F1.8は非常によい中望遠的描写と思っているので、このような描写のAPS-C用単焦点が欲しいです。
まぁ、EF-S60mm/F2.8マクロが良い描写なので流用しても良いのですが・・・F2は欲しいですし^^;

個人的には本当にEOS用50mmは純正F1.4で必要充分というか、ベストバランスと思っています^^
でも、α用やニッコール、FA43Limitedに比べると色気が薄いのですよね(笑)

書込番号:10656492

ナイスクチコミ!1


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/20 10:26(1年以上前)

アキラ兄さん

アドバイスありがとうございます。
やはりEF50mmF1.4が妥当な選択でしょうか。
実は、以前所有したのですが、F1.8との差が分らずに手放してしまいました。
(ちょっと後悔しています)

で、どうせなら別の選択肢を探そうかと考えたのですが、
これがなかなか。

EF-S60mmマクロの描写はとても良いのですが、
アキラ兄さんもおっしゃるようにF値と
開放での甘さと周辺減光がちょっとひっかかりまして、
それなら古いけどEF50mmコンパクトマクロていう選択もあるかな、と。

85mmF1.8は良い評判しか聞きませんね。
50mmはF1.8が気に入っているし、85mmを持っておくのも良いですね。
ただ、このくらいの焦点距離になるとEOSデジタルにボディ内手ブレ補正がないのが残念なのです〜。

せっかくアドバイス頂いたのにすみません。

他マウントも含めて、来年の桜の季節あたりまでゆっくり考えるつもりです。

書込番号:10657947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件

2009/12/20 12:56(1年以上前)

別機種
別機種

EF50mm/F1.4USM

EF50mm/F1.4USM

ちょっと脱線気味な話題ですけど、雑談スレということでご容赦いただくとして^^

僕自身はF1.4信仰者ではなくて、標準域現行モデルでフェイバリットはFA43mm/F1.9Limitedですし
初期型沈胴ズミクロン信奉者でもあるわけで、F1.8もの明るさがあれば充分なのです。

特にキヤノンとニコンのF1.8の性能は素晴らしく、EFのコスパは中でも特筆ですよね^^
でも、このレンズ構成はどうしてもボケが良くないのです。
ニコンの方のサンプルですが、二線ボケがはっきりでています。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/singlefocal/img/ai_af_50mmf18d/sample.htm

ニコンは新しい50mm/F1.4Gが出てしまって、これは実際に使ったことがないのでどうこう言えませんが
ニコンもキャノンもこのF1.8玉があること前提でF1.4玉の描写が決められていた(逆かも知れませんが)感があって
F1.4玉はシャープネスより階調性というかまろやかさが付加されているイメージですね。
特にニッコールのDまではニッコール調で雰囲気も良く、僕はケンコーのテレコンと併せて多用させて貰いました^^

ニコンのG玉も大方の予想と違って柔らかい独特のトーンのようで
ここらへんはAPS-Cでの使用(75mm相当)を意識したのではないでしょうか。
まぁ、つまりはEFにもそういうイメージで作ったレンズか
逆にAPS-C専用の単焦点を作って欲しいわけですが・・・^^

EF50mm/F1.8II(撒き餌)に関していうと、このレンズを良く言うのがネットで「通」みたいな風潮がありますね。
ただ、それに惑わされて50mmをこれ一本で行くほどの高性能ではないと思っているのが本音です。
あり得ないレベルのコストパフォーマンスだとは思っていますが、通常のズーム主体の人が持つ単焦点ですね。
シャープ感がよいので、犬猫毛並み系の被写体にバッチリなのも後押ししているのではないでしょうか。

レンズというのは最初から花マクロ系から入らない限り、シャープネスや色乗りが評価対象になりがちです。
ところが、一見「甘く」見えるようなピント域や、落ち着きと階調感のあるシャドウ域というのが^^

新品でなくてもいいと思います(ひとまず誰かに借りるのでもいい)ので
EF50mm/F1.4を今の自分の眼で使ってみることをお薦めします^^

習う側に用意ができて初めて習うべき師が判るといいます。
今のα→EOSさんならば、違いが分かると思います。

サンプルは仕事(?)の関係のアウトカットです。もっぱら人物撮影に使うのでアップが(笑)^^;
光源が両者ともクリップストロボですので、正確な意味でサンプルにはなりませんが、参考までに。

書込番号:10658491

ナイスクチコミ!2


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/21 10:03(1年以上前)

当機種
当機種

真っ暗になる前の、空がブルーに映る僅かな時間

NRをOFFにしてリサイズ

24日が近づき、今年のX'masイルミも終わりが近いですね。
僕はあまり撮影に行けませんでした。

G10で撮った画像はシャープではっきりクッキリ。
ある意味イルミネーション撮影に向いた絵だと思います。


アキラ兄さん
アドバイスありがとうございます。
やはりEF50mmF1.4の描写はF1.8撒き餌に較べるとぼけ方が柔らかくて綺麗だと感じました。
ピンが来ている部分のシャープさも、
もしかしたらF1.4のほうが良いかもしれないですね。
EF-S60mmマクロは一度借りて使ったことがあるのですが、
ボケは綺麗なものの、ちょっとシャープさが少なく感じました。

撒き餌で一番イヤなのは、点光源が5角形になってしまうことです。
CPの良さは最高ですし、F2.8くらいから、ピンの来た部分は気持ち良くシャープですが、
描写自体がそれほど良いわけではないですよね。
開放〜F2あたりは、APS-Cでもボケボケですし。
円形絞りが一番良いのですが、
せめて7枚、できれば9枚の絞りならF値が1.4か1.8かには拘らないのですけど。。。

Kissシリーズで使うなら、軽いほうが良いので、
できればF1.8撒き餌がリニューアルしてくれるのが一番良いのですけど、
どうも期待できそうにないですね・・・

いろいろな条件を考えるとEF50mmF1.4が一番バランスが良いみたいですね。
紅葉も終わってしまったので、
すぐに必要なわけではないのですが、
F1.4を第一候補に考えようと思っています。
これからもアドバイスよろしくです。

書込番号:10662842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件

2009/12/21 15:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

α→EOSさん

デジイチがAPS-Cとフルサイズの二本立てで今後も続くと考えると
フルサイズ用の50mm/F1.8というのは無用なのではないかと思っています。
本来フィルム用一眼レフの海外でのセット販売用キャップレンズですから。
現状は「撒き餌」という異名通りの存在ですが(笑)

7Dという意欲作が出た現在、そろそろ純正APS-C用標準域レンズが待たれているのではないでしょうか。
EFならば31mm/F2くらいのスペックだと、両フォーマットでの兼用がしやすくて良いかなと^^

APS-Cでの49.6mm相当と考えれば、EF35mm/F2とは異なる柔らかめの描写となるでしょうし
となればEF28mm/F1.8とも別物となりそうです。
APS-C専用であるならば、F1.4もしくはF2でISを入れてくるというのも楽しそうですね。

EF-S60mmマクロはシャープ感が抑えめなもののシャープですよ^^
90mm相当域のマクロのハイアマアドアマのメイン被写体は「花」ですから、巧みにチューニングされています。
詳細はスレ違いなので省きますが、少し絞ると落ち着くというのは無理せず良い性能と効果を出している証拠です。
物撮りならコンパクトマクロでも(の方が)いいと思いますが、オールマイティさはEF-S60mmマクロですね。
通常の人が「わざわざ単焦点を買う」という意味を考え抜かれてると思います。

で、流石にアレなのでG10の10.8mm(49.5mm相当)の描写ですが、これがまた良いのですよね(笑)^^

頭3ステップの開放F2.8域は広角らしいシャープな解像感がとても美味しいですが
37.2〜49.5mm相当の開放F3.2域4ステップは凄く描写が安定していて、どんな使い方にも応えてくれます。
自然系の風景を撮る方で、解像感は良いけれど描写の深みを疑問に思う場合、是非使ってみてください^^

書込番号:10663836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件

2009/12/22 15:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

8bit:256階調のグレースケール画像を作成

8bit:トーン調整で階調を3/4に加工

8bit:トーンジャンプが起こり階調は失われる

ちょっと暇なのでJPEG8bit256階調(正確には256×3チャンネル画像)を
わざわざ16bit空間(階調)に変換してレタッチする理由をPhotoshopの画像で説明します。

最初から256階調しかないデータはどのように弄っても256階調しかないというのは大きな誤りです。

理屈でいえば、1bit空間=白黒=0か1の画像を考えてください。
白と黒が市松になったの2ピクセル×2ピクセルの画像を1ピクセル×1ピクセルにリサイズしたとします。
イメージ上では50%グレーとなるでしょうが、1bit空間に50%グレーは存在しません(中間調には2bit以上必要)。
結果として、白か黒、どちらかの階調に無理矢理処理されてしまいます。

こういうことが8bit空間の処理でも起こるわけです。
たぶん頻繁に行われるであろうリサイズ処理が最も階調が必要となる処理だったりします。

書込番号:10668537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件

2009/12/22 15:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

16bit:先程の256階調画像を16bitに変換

16bit:同じように3/4階調に変換

16bit:ヒストグラム上では同じトーンジャンプが発生

16bit:しかし8bitに戻すと階調が失われてないのが判る

つづきです。

これらのことはトーン調整でも発生します。

前レスの画像のように、明度やカラー調整、彩度などのトーン調整をおこなうと
トーンジャンプという階調の歯抜けが起こることが知られています。
多少の歯抜けは逃れようがないので問題ありませんが
ある程度抜けてしまうと階調性が悪化しデジカメの画質云々以前となってしまいます。

これを一度16bit階調に変換して処理を行うと、
処理途中での8bit以上の階調が必要なデータが保持されたまま作業が続くので
最終的に8bitに書き戻されるまで中間階調が生き続けます。

例えば16bit空間上でのトーンジャンプ(歯抜け)は
8bitに変換すると1/256に圧縮変換されてから256階調に直されるので、歯抜けになりません。

もちろんどのような処理にでも有効ではないですし、1プロセスで済む処理なら8bitのままでも変わりません。
ただ大抵、多少の明度調整+リサイズと2プロセスは行うわけですから、この変換処理は重要なわけです。

ということで、JPEG撮って出しの人になればなるほど重要なレタッチテクニックとなります。

書込番号:10668582

ナイスクチコミ!2


honkugeさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/23 21:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


G10ファンの皆様、こんばんは。
師走とは言え、天気の良い日は、湘南の海はまるで夏のようです。

書込番号:10674780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件

2009/12/23 22:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

honkugeさん

今日は本当に良い天気で暖かかったですね^^
僕も私用で伊東に出かけておりましたが、流石に湘南のような賑わいはなく・・・
G10は青のヌケが良いので、(露出さえ間違えないなら)海や青空は撮っていて楽しいですね^^
建物なども良くもまぁ解像するなぁという感じです。

この解像感でシャドウのディテールがもう少し出ればという感じですねぇ^^;
G10の良さとG11の良さを併せ持つようなG12〜13が待ち遠しい反面
GF1の後継機種が出てくれればそれで済んでしまうなというのもあって微妙です(笑)

書込番号:10675396

ナイスクチコミ!3


honkugeさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/24 12:58(1年以上前)


アキラ兄さんさん

コメントいただき、ありがとうございます。
G10、空の青を思いの他深く表現してくれて、手持ちのE-520よりいいのではと思ってしまうことがあります。
MFTのペンやGF1にも大変興味がありますが、今のところG10を買い換えなくてもいいかなという思いです。なんと言っても沈胴式のズームレンズは便利ですし、ファインダーも晴天時は必要です。
E-P2のEVFは確かにきれいですので、EVF内蔵のPENを期待していますが、あまり筐体が大きくなるようであれば、やはりG12,13待ちということになるのかなと思っております。

書込番号:10677832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件

2009/12/25 15:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

青の発色

照りを拾うリアリティ

AWBの効きすぎで白飛び黒潰れに見える

レタッチでカラーバランスを整えるとこの通り

honkugeさん

G10は何か誤解されているというか、曲解した情報が流布されている部分がありますよね(笑)^^;
青が白くなるというのは、逆光暗部に露出を合わせた某サイトの比較作例での話で
写真の道理を知ってれば一目瞭然なのですが、それが全般にすり込まれてしまったようで・・・

白飛び・黒潰れが酷いというのもAWBの効きすぎが最大の要因ですね。
色が付いたシャドウになるべき所をニュートラルグレー系に調整してしまう場合がありますが、
こういう場合WBを晴天時にしておけば、デイライトフィルムで撮った程度の色温度差で撮影ができます。
ただ通常だとAWBが優秀なので、何も気にせず撮ってしまうんですよね(笑)^^;

僕も未だG10で飽きがこないので、G11はパスして次か、次の次か、別のモデルかを考えています。
GF1のユーザーインターフェースにもう少し高級感があればなぁ・・・とか(笑)
ただやはりコンデジとして持ち歩く場合、沈胴するかどうかが全てで^^;

リコーに期待してたんですが、「やっちまったな」という感じですしね。。。

書込番号:10682721

ナイスクチコミ!5


honkugeさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/26 09:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

片瀬西浜

鵠沼伏見稲荷

その隣の空家


アキラ兄さんさん

先週の撮影分から、青色が目立つものを掲載します。すべてJPEG撮って出しです。

G10のボディはフィルムカメラであれば、一生モノと言ってもいいようなずっしりとした風格と質感だと思います。残念ながらデジモノの宿命で、すぐに陳腐化してしまうのでしょうが、光学的な質の良さ、コンデジとしての最高画素、低感度での高画質を武器に、しばらくはなんとかなるのではないかと思っております。

書込番号:10686539

ナイスクチコミ!3


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/26 10:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

WB太陽光

AWB。見た目に近いのはこちらのほうですが。

WBくもり

AWB。正しい色ですが何だかちょっと寂しい。

WBとF3.2の標準領域の話が面白かったのでちょっと撮ってみました。
(クリスマスが終わったと言うのにすみません)

RAW撮影→DPP現像です。
AWBに関してはたぶんキヤノンが一番ですね。
コンデジでも一眼でも、WBを外すということがとても少ないです。
が、
見た目に忠実な色が必ずしも欲しい写真の色とは限らないので
WBを選んで撮れるのは凄く便利ですね。

僕はフィルムの頃にはカメラにも写真にもほとんど興味ありませんでした。
と言うか、
使い方がぜんぜん分りませんでした。
現像が上がって来るまで、色も露出も、結果が分らないので、
一体どう撮れば良いのかさっぱり理解出来ませんでした。

デジタルになっていなかったら、
多分今でもまだ写真を撮ろうなんて思わなかったと思います。

G10のF3.2領域(標準画角の領域)は、なるほど使いやすいと思いました。
普段解像度ばかり見てしまいますが、
G10のレンズはボケも綺麗だと思います。
点光源も丸く、形が崩れることが少ないし、
アウトフォーカスの部分も適度に柔らかく、
一眼レフの廉価版レンズのようなザワザワした感じにはならないですね。
加えて、コントラストも悪くないですし。

ほんとに使いやすいカメラだと思います。

書込番号:10686577

ナイスクチコミ!3


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/26 11:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コントラスト+1 JPG撮って出し

同じくコントラスト+1 JPG撮り WBオート

EV-1/3以外全て標準設定 JPG撮り

露出もマイカラーも全て標準のまま、絞り優先モード、JPG撮り

honkugeさん、こんにちは。
青色の件、僕もまったく同意見です。

昨年この話題が出た時、そんなバカな〜と思って色々撮ってみたのを思い出します。
僕の感覚では、G10の青空の描写は特に濃い色に出るわけではないけど、
他のデジカメと比較して特に薄くなることもないと思います。

ただ、まったくカメラ任せのオートで撮ってしまうと
露出がやや明るいために空はとびぎみになることが多い
ということですね。
G10は-1/3〜-2/3EVが標準設定、という話がその頃に出たと記憶しています。

当時僕もG10を買って日が浅く、
ここの板を見ながら、マイカラーの設定とか、試行錯誤していました。
なんだか懐かしいですね。一年前くらいのことです。

昨年撮ったもので恐縮ですが、サンプルということで。
JPG撮って出しばかりですので、素のG10画質と言って良いと思います。

書込番号:10686804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/26 22:54(1年以上前)

当機種
当機種

花屋さんの写真です。この時期は綺麗な花が多い感じがします(^^)

書込番号:10690172

ナイスクチコミ!3


honkugeさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/26 23:48(1年以上前)

α→EOSさん
今晩は。見事な作例ですね。とくに3枚目、夕暮れのヨットハーバーがとても綺麗だと思います。
アキラ兄さんさんのスペシャル設定を参考にいろいろと試してみましたが、最近は光が強い時にコントラストを−1か−2にするぐらいで、露出は-1/3を中心にブラケットで撮影して、好みのものを1枚残すようにしています。

ドリームシードさん
とてもいい感じの花屋さんの写真ですね。私も、レストランや、お店の中で写真を撮りたいと思うことはよくあるのですが、結構勇気がいってなかなかできません。(^^)

書込番号:10690491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/27 15:10(1年以上前)

honkugeさん

コメントありがとうございます。

確かに、お店での撮影は迷惑にならないかと、気を遣いますね。
でも、その点、G10はあまり大袈裟にならないので助かります。
一眼より被写界深度も深いので、あまり時間をかけられないスナップ的な写真には、ほんとによいなぁと思います。

書込番号:10693278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件

2009/12/27 19:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

honkugeさん

G10のデザインというのは少し野暮ったい部分を含めて秀逸ですよね。
実際、洗練という意味ではG7/9の方が上だと思いますし、G11もG10を少し洗練させた形跡があります。
G11と比べたときの前面パネル上部の傾斜のさせ方や内蔵フラッシュのデザインなど
背面はさておき、微妙にリファインされているのですが
この処理方法がG11の方がスマートなのに、G10の方が格好良いのですよね^^
こういう所は、適度な野暮さが無機質の機械に愛嬌を与える好例だと思います。

ケースからの出し入れでひっかかりやすいG10の二段ダイヤルもG11では高さが抑えられていますが
G10の「胸を張って得意げに鎮座ましましている」雰囲気というのもやはり愛嬌なのですよね(笑)

それプラス、光学性能と撮影素子性能のエッジの立ち方、DIGIC4のアドバンテージという組み合わせは
当分これでいいかなと感じさせてくれるものがあります^^

α→EOSさん 

G10板でこれだけ話題になる光学性能が、G11板だと差ほどでもないというのは面白いですよね^^
撮影素子とデジタルエンジンの処理傾向の違いで、G10ほど違いが鮮やかに出ないのでしょうか・・・
ここらへんはTokorozさんやアメタボさんにお訊きしたいところです。

G11とも共通のG10のズームレンズですが、凄く面白い特性だと思っています。
というか、ズームレンズを設計した場合に起こる性能変化を逆手に取ってるイメージです。

F2.8域は28〜33.8mm相当なのですが、解像が極端に良くコントラストも若干高めです。
ですから広角で撮りたい大半の被写体は、外すことなく画像に納めてくれます。

F3.2域は37.2〜49.5mm相当で、解像感と程良いコントラストと歪みの少ない画像が特徴です。
僕自身はG10で一番美味しいのはこの画角域だと思っています。

F3.5域は55.4〜71.9mm相当で、G10の中で一番特徴づけしにくく感じています。
描画自体はナチュラルなので問題ないですが、ズームによるフレーミング調整の結果使ってる場合が多いです。

F4.0域は83.1と98.5mm相当の2焦点ですが、ここらへんからコントラストが柔らかくなってきて
程良い解像感とあわせてポートレートが撮りやすい画角域です。後ろボケも程良くなつてきます。

F4.5域も114.7と140mm相当の2焦点で、こちらはコントラストの柔らかさと解像感の落ち着き
ボケの柔らかみがあって、一番人を撮りやすい描写です。動物だと少し柔らかいかなという感じ。

とはいえ、テレ端140mm相当でも見事な解像なわけで、なんかとても不思議です(笑)

ドリームシードさん

携帯のカメラはさておき、ポケットから取り出して撮影してしまうまでの動作が
相手や周囲に対して無遠慮に取られないカメラの上限がGシリーズかなと思います。
コンデジでもSX1などのデジイチ風高倍率ズームモデルだと、もう無理なんですよね(笑)

逆にコンパクトスリムモデルでもG10でも、もたつかない雰囲気の方が重要に思います。
僕がG11のバリアングルに否定的なのは、大きさもさることながら
それを引き出して悠長に撮れる状況なら、廉価デジイチでも撮れる状況だ、ということなんです^^;

というかG10で批判を浴びた(ことになっている)
バリアングルと開放F値と高画素が、それぞれG11とS90とで解決されたわけですが
結果的にそれぞれが中途半端な立ち位置になってるのはどういう事でしょうね^^;


作例の方ですが、今回は敢えてAWBは使わずに晴天WB固定で撮りました。
何というか、屋外の撮影ならばこの方が自然といえば自然ですね^^

書込番号:10694412

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/27 23:31(1年以上前)

アキラ兄さん

コメントありがとうございます。

確かに、もたつかないってのは大事ですよね(笑)。いつも少し緊張します(^^;
G11はそれのよさもあるのでしょうが、確かに立ち位置が中途半端の感じが否めないですね。
G12がどうなるのか、今から気になっています。

書込番号:10695586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件

2009/12/29 20:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ドリームシードさん

デジカメしかもコンデジですから、緊張する分だけ多めに撮るのでいいと思います^^
ただ、もたついちゃうと周囲の反応含めて多めに撮るどころではなくなってしまうので
やはりそういう意味でも使い勝手の良いカメラが良いですね(笑)

バリアングルが付くのは構わないので、その代わり
バリアングルが付いたから大きくなりましたというのは勘弁かなと^^;

バリアングル含めて多様性のある機種ということならAシリーズの最上位機種というのがベストポジションですよね。
G11の中途半端さは、趣味性と汎用性を同梱してしまった結果のように思います。

S90は逆にもっとピンポイントでないとツライですね^^;
というか、G10の質感に一度触れさせた以上、このくらいでないと持つ喜びって得にくいです(笑)
そういう意味でGRDIIIは欲しいと思うけど、GF1は興味が萎んだというのはあります。

もちろん色々な事情の結果だとは思うので仕方ないですが
来年はスペック以上に買うことにワクワクするような機種に仕上げて欲しいですね。

書込番号:10703787

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2009/12/29 20:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

で、ちょっとのんびりできそうなので
またWBを晴天に固定して、散歩がてら適当に撮ってみました。

やはり後調整するということ前提ならば、AWBでない方が圧倒的によいですね。
PC側のパワーも関係しますが、枚数撮らないならRAW撮影で万全というのが手っ取り早そうです。

今回CF1にAWB、CF2に晴天を割り振って、できるだけ気楽に撮れるようにしてみました。
大抵の場合、人工光源&混在だとAWBが、それ以外だと晴天(DayLight)で済みそうで
多少解像感が落ちる物のスミっぽくなりにくいシャドウ部など、夕暮れ時には嬉しく感じました。

ちなみに4枚目はG10の高画素を生かしたG11風(?)低ノイズ画像です^^
L判プリントくらいでよいのであれば(Photoshopなどが要りますが)簡単に調整できます(笑)

書込番号:10703840

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2009/12/30 22:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2009年も残るところあと1日となりましたが皆さんいかがお過ごしでしょうか。

天気の良さと年末の買い物などで出歩く機会が多く
冬服の右ポケットに収まってるG10を荷物片手に取り出してスナップしています。
この解像、画質のデジカメがポケットに入って、しかも片手で撮れるというのは
当然使う側の「慣れ」の要素も大きいですが脅威ですね^^

来年は是非G10を買い換えたい(買い足しではなく)と思うような魅力的な機種の登場を願いたい物です。

書込番号:10709994

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/31 22:55(1年以上前)

アキラ兄さん

G10の手に持った時の質感は素晴らしいですよね(^^)
発売日の店頭で手にしてビビッときたのを覚えてます。

今年もG10にもこの板の方々にもお世話になりました。

来年にも期待しつつ、皆様よいお年を。

書込番号:10715252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件

2009/12/31 23:58(1年以上前)

ドリームシードさん

そうですね^^
僕も手に持った感触で「おっ」と思ったのは他にGRD系GX100/200くらいです。
来年の新機種は中盤以降の発表・発売でしょうから
G10にはもうひと/ふた頑張りしてもらわないといけません(笑)

今年一年、この居たにはお世話になりました。
他のG10ユーザーのみなさんも、どうかよいお年を^^

書込番号:10715609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/01 01:04(1年以上前)

当機種

2009年内に、と思っていたのですが遅れてしまいました。
アキラ兄さん、皆様、良いお年を。

書込番号:10715916

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

編集してみました

2009/11/22 00:02(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 中越さん
クチコミ投稿数:42件
当機種
当機種

編集前

編集後

さすがに書き込みも減ってきましたね。

遊び感覚でやってみましたが、編集前より実際に見た記憶のイメージに近い感じになりました。

書込番号:10511840

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:17件

2009/11/22 00:43(1年以上前)

当機種

ノスタルジックなイメージ?

>さすがに書き込みも減ってきましたね。

そうでもないような気がします。
最新機種でももっとレスは付きませんよ(^.^)

で、わたしもモノクロに挑戦しました。
フォトショップでグレースケールにしてから、再度RGBに変換
少し着色してから、ノイズをプラスしています。

書込番号:10512063

ナイスクチコミ!0


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/11/22 08:27(1年以上前)

彩度・シャープネスをアップと言った感じでしょうか?

個人的にはデフォルトの方が好ましいです。

書込番号:10512975

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G10
CANON

PowerShot G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PowerShot G10をお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング