
このページのスレッド一覧(全752スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2008年11月17日 20:38 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月17日 22:54 |
![]() |
0 | 5 | 2008年11月15日 22:37 |
![]() |
5 | 21 | 2008年11月16日 19:47 |
![]() |
0 | 4 | 2008年11月15日 21:51 |
![]() |
1 | 3 | 2008年11月15日 00:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
以前はオリンパスの500万画素コンデジでしたが、パナFZ18とキャノンA590ISを数か月前に購入しました。
デジカメ画像は進歩している!と、多くの方は絶賛しているのですが、私の選んだ2機種については画像に不満がいっぱいです。デジタルでも一眼になればフィルムばりの写真らしく立体感のある出来栄えなのでしょうか? そうだとしても今は一眼を買う気にはなれないのですが・・・(付属品で重いから)。そこで、みなさんの評価を毎日読んで、G10を買いたい気持ちでいっぱいになってきているのです。偉そうなこと言ってますが、「RAW」なんて使ったことないし、こんな素人でもG10持つ価値はあるのかなぁ・・・なんて悩んだりしているので、お聞きしたいのです。
手持ちのカメラの画像は立体感がありません。のぺっとした「絵」みたいです。G10は、「一眼に近い・・」とのみなさんの評価どおりなら、是非手にしてみたいのですが・・・。
ウォーキングしながら風景や草花を撮りたいと思っています。
0点


はじめましてLOVELYライオンさん。
まずその2機種の不満点ですが、昔フィルムで撮られてたんですか?もしFZ18とA590ISの不満点というのがフィルムのようなボケ味による立体感なのならG10でも無理だと思います。rawで撮ってもそういう部分は変わらないって店の人が言ってました。
いままでIXYとかルミックスとか小さいカメラばっか買って全部パンツの後ろポケットに入れたまま潰したり洗濯したり手からすっぽ抜けて壊して買い替えて来たので、今回は逆におもいっきり重くて大きいG10にしてみました。大きいと慎重に扱うせいか、まだ傷ひとつ付いていませんが友達には「それ首からぶら下げてたら一緒に歩かない」と評判は今イチです。
書込番号:8651701
2点

測光の切り替えなど基本的なマニュアル操作を覚え
一眼用の純正ストロボを使いこなせれば、かなりの場面で応用が効きます。
ホットシューがあるのだから、使わない手はない。
書込番号:8651753
0点

パナFZ18とキャノンA590ISで不満ならG10でも満足出来ない気がします。
書込番号:8652145
1点

LOVELYライオンさん、こんにちは。
「立体感」という点は、LOVELYライオンさんが立体感を感じられる要素がどのようなものかわかりませんが、サンプル画像などをご覧になったりプリントしたりして、自分自身でご判断されるしかないと思います。(^_^;)
G10のカメラ内生成JPEG画像は、1/2.5型撮像素子のカメラに多く見られる、「ノイズ消しをした結果の質感喪失」みたいなコンデジ特有の画像傾向とは違って、確かに一眼レフに近いような感じですね。RAWからパソコンで現像すればさらに一眼レフに近い画像も得られます。とくに、付属のDPPという現像ソフトは一眼レフEOSと共通の現像ソフトで、レンズの色収差を抑えられますので、この点が他のコンデジと違いますね。
ただ、草花の撮影が接写も含むのでしたら、それに適したカメラかどうかは疑問です。マクロは広角側で撮ることになり、望遠ではあまり近くによって接写することはできません。
画質ということでしたら、現状、フィルム・コンパクトの方が良いと思っていますが、まあ、G10はコンデジではトップクラスだと思います(個人的な判断基準から私が気に入ったものとしてG10、LX3を買って使っていますが、これらはなかなかいいです。私は普段は一眼レフを使うことが多いのですが、ちょっとカバンの隅に入れておくにはよいです。)
書込番号:8652222
0点

みなさん、貴重なお答えを本当にありがとうございました!
自分の手持ちの機種と他の機種との作品を見比べることが出来て、とても参考になりました。
意見を下さった方のブログの作品をみて、撮りたい被写体に愛情をもって臨むことが一番大事なのだと感じることが出来ました。クチコミ欄に投稿してよかったです!
PS.他の欄で意見を下さった方のニックネームを間違えてしまいました。ごめんなさい。
G10片手にばりばり撮っていらっしゃるのはcJaneさんでしたね。そそっかしくてごめんなさい。
そして、クチコミ欄の投稿の仕方をよく把握できていなくて投稿がだぶってしまって、ご迷惑をかけたとしたら、ごめんなさい。
書込番号:8652727
0点

初めまして。スレ閉じられたようですが・・・。
私、最近デジイチを持ち歩くのが億劫になってきましてね。
体力気力とも無くなってしまったのか、年齢によるものなのか分かりませんが、旅のお供はコンデジということが多くなってます。
デジイチではRAW専門だったのでその代替になるコンデジといえばG9、G10、特にG10はDPP対応したのが大きく、G10買ったばかりで試し撮りもせず持ち出したりしてます。
コンデジにしては大きくて、ハンドバッグにこっそりと忍ばせるというわけにはいきませんけど、デジイチに比べたら遥かに携帯性が良いです。
画質は、G9に比べ少しマイルドになったと言うか、シャープネスが若干弱まりましたがそれでもデジイチよりははっきりくっきり系ですね。
普通に旅の記録や風景を撮るのならこれで十分。草花は接写したいならデジイチ+マクロレンズですが単に綺麗な花を記録に残したいというだけならG10でOKだと思います。
できればRAWについて勉強されて現像の楽しみを見出されることをお勧めします。
先日、京都へ紅葉を見に行きまして、いやあ皆さん凄い財力と体力がおありで、私より遥かに年齢が上の方ですが、白レンズに複数ボディのオンパレード!
その横でG10構えてる私は一体なんなんだ(笑)
書込番号:8654519
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
本日、入手しました。
近所のキタムラで45,800円、何でも下取りが2,000円、
その場で、ジャンク品のカメラを100円で買って下取りへ、
結局、43,900となりました。まあまあかなと。
早速、充電し少し撮ってみました。
以前のG9と比べて、液晶画面がすごく綺麗になってました。
G9は多少見えにくい事がありましたが、G10はGoodです。
それから、前もって購入していた、ネット限定のケース。
こちらも、通常の黒ではなく、お洒落で気に入ってます。
持って歩くのが楽しくなりそうです。
次回は、撮影情報をレポートできればと思います。
0点

>以前のG9と比べて、液晶画面がすごく綺麗になってました。
とてもいいことですね。
書込番号:8650779
0点

G7→G9もだいぶキレイになりましたが、液晶の進化も素晴らしいですね^^
書込番号:8655336
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
固定液晶でフリーアングルが可能になるミラー
逆に写るけど撮影に支障はないのでしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/11/14/9648.html
0点

以前ローアングル撮影用に小さな手鏡を使ってましたが
逆像にはなるけどちょっとした構図の確認だけなら十分使えましたよ。
貼り付けたミラーをはがすときに塗装を痛めたりしそうなので
ちょくちょくカメラを下取りに出して買い換える私は使う気にはなれないですが
面白い商品だと思います。
書込番号:8642871
0点

閉じると液晶モニタの保護にもなりそうですね。
書込番号:8642966
0点

普通に使う時には、いちいちカバーを開けるのが面倒くさそう。オマケに、その時は飛び出たミラーが邪魔になりそう。
閉じた時は光りが透過するなら良いけど、そうはいきませんよねぇ。
書込番号:8643167
0点

25ドルかぁ。試してみても良い金額だなぁ。
書込番号:8645768
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
この機種の購入を考えている者です。
クリスマスの飾り付けをちらほら見かける様になり、
イルミネーション等の夜景を撮り歩きたいと考えています。
混雑している場所が多い為、三脚を広げての撮影は他の方の
迷惑になりそうなので手持ち撮影となると考えています。
その場合、ISO1600で撮影するとかなりノイズが目立つのでしょうか?
このカメラはその様な目的に対応するのでしょうか?
画像はL2版サイズ程度にプリントアウトする予定です。
高感度での画質を教えて下さい。
また、カタログスペック上は手ブレ防止機能が4段分付いている
事から、シャッタースピード1/6以上なら手ブレ写真にならないように
思えますが(手ブレ防止無し換算で1/100程度になる為)、実際に
撮影された際の体験をお持ちの方は、実力を教えて下さい。
以上宜しくお願いします。
0点

正直1600ではかなり辛いです。
手持ちのカメラで撮り比べてみましたが分かり辛かったので今晩改めてテスト撮影してみます。
この前撮り比べた画像はブログにUPしてあります。
書込番号:8642615
0点

>ISO1600で撮影するとかなりノイズが目立つのでしょうか?
高感度ノイズの許容範囲は人それぞれですね〜
私の機種は違いますが、常時最低感度に固定しています。
>シャッタースピード1/6以上なら手ブレ写真にならないように思えますが
これも技量によりますね。
広角側なら大丈夫でも、望遠側では厳しいかも・・・
書込番号:8642724
0点

だいぶ下の方でも紹介した画像ですが、イルミネーションに比較的近いと思われるものをピックアップしました。
G10の手ぶれ補正は強力と感じており、広角(28mm)付近で慎重に撮れば、Max4段と言われるように、1/(28÷16)で1/3秒くらいまでなら十分手持ちでいけると思います。
ですので、広角側開放で被写体ぶれを気にする必要がなく、明るめのイルミネーションを撮る分には、ISO200〜400くらいで足りるような気もしますが、1600が必要な条件なのでしょうか?
(だとすると、自分的にはNGかも・・)
書込番号:8642780
0点


以前に手ぶれ補正がないS80で撮った画像が残ってましたので、ご参考まで。
28mm相当、開放(F2.8)で、1/25秒のシャッター速度を確保するためISO200にしていました。
当時のことを考えると、改めて手ぶれ補正のありがたみを感じます。
書込番号:8642889
0点

朝にアップしたので、お返事を頂けるのは早くても夕方だろうと
思っていましたが、多くの方にアドバイスを頂き感激すると共に
価格comの威力を改めて再認識いたしました。
ぼくちゃん さん
kaku528 さん
やはり1600じゃ辛いんですよね。その為3200,6400対応機が出るまで
待とうかともうひとりの私が言っています。(でもそれって早くても
来年の秋ですよね。それも未確定だし。)
m-yano さん
技量は初心者に毛の生えた程度です。
ただ、今まで撮った写真も殆ど広角で、望遠側はあまり使いませんから
その点では有利ですが。
T-keあっとiwate さん
添付して頂いた写真参考になります。
ご本人の技量に拠っているのでしょうが1/3秒でこれだけブレていない写真が
撮れるのですね。私も練習して先ず1/6(倍のスピード)でこの様な
写真が撮れる様に頑張ろうと思います。
2006年のS80の写真比べるとやはり技術の進歩と言うかIS恐るべしですね。
じじかめ さん
教えて頂いた記事は以前に見ましたが、私の旧式なパソコンでは写真を拡大
するとハングアップしてしまい、拡大しない状態でしか見ていません。
(その為、ノイズが十分に確認できませんでした)
練習すれば広角側なら1/3秒でも撮影可能なのは大きな収穫でした。
もう一度お店で実記を確認して来ます。
有難う御座いました。
書込番号:8643336
0点

まず、ISO1600でイルミネーションを撮影してもG10に限らず綺麗ではないです。
ISO200程度までで、スローシャッター対策を考えて撮られた方がいいと思いますので
機種としてG10が向いているかどうか、とは違う話かなと^^;
ただイルミネーション撮影に対しては、レンズシフト式手振れ補正機能の効果は絶大なので
同じ手振れ防止機能であれば、レンズシフト式搭載機種をお薦めします。
同じキヤノンのIXY-D900ISでの手持ち撮影の作例をアップしますが、訓練及び慣れと根気は必要だと思います。
#G10はボディバランスも補正性能も高いので、そういう意味ではお薦めですが、最終的には撮影者の技量かな・・・
書込番号:8643902
0点

アキラ兄さん さん
書き込みは何回も拝見しています。「凄いですね(恐れ入りました)」の
一言です。
一秒!!!・・・・・。
でも欲が出てきました。
参考までに教えて下さい。アップされた写真はIXY900ISでの撮影との事
ですが、ファインダー撮影ですか?それとも液晶画面を見ての撮影ですか?
液晶画面を見ての撮影だとどうしても脇が開いてしまいホールド
体制が甘くなってしまいそうなのですが・・・。
いずれにしても何でも極めるには練習(鍛錬)しかないようですね。
フォルムカメラと違って練習しても余計なお金が掛からない
のは救いですが。
ホールド安定化に向けた良い練習方法があったらご教授下さい。
カメラを一台潰す覚悟で練習してみます。
書込番号:8645147
0点

デジカメワッチの高感度ノイズ比較画像は暗部の部分が少なく、ISO1600でも使えそうに見えますが、実際には緊急時以外には使えないでしょう。ISO400が限界で、ISO800ではレタッチでなんとか凌げそうです。
以下、ご参考です。
http://camera.digi-photo.org/PowerShotG10-data.html
書込番号:8645187
0点

手ぶれはシャッターを押し込むときにはどうしても発生しやすくなります.G10のセルフタイマーは1秒から設定できるようになっていますので,これを利用するとシャッターを押し込むときの手ぶれは防止できます.ただし,シャッターチャンスにタイムラグは生じます.
以前の撮影条件を調べてみたら,G10で焦点距離13.8mm,シャッタースピード1秒での撮影でも,手ぶれに関しては大丈夫なようです.
書込番号:8645306
0点

こんぱんは。
G10を持っていない、イルミネーションはほとんど撮ったことのない、いわば机上の論ですが・・・
「イルミネーション等の夜景」、電球だけが写ればいいのか、照らされた周りの雰囲気をも撮るのかは区別しましょう。
電球はそれ自身光り輝いているので、低感度でもそこそこ写ります、たぶん。一方の「照らされた周り」は電球そのものに比べれば著しく暗いので、高感度あるいは三脚が必要かと思います。いくつかの写真を見る限り、三脚を使わなくとも撮れなくはなさそうですが、かなり難しいような。
候補のG10、JPEG撮りだけでなくRAW撮りもできますから、ノイズと解像感の兼ね合いをはかりながらRAW現像すれば、高感度の画質の妥協点はあるかもしれません、L2版サイズ程なら。
既にご存じかもしれませんが、以下のリンクでG10に限らずコンパクトデジカメ全部の書き込みを見ることができます。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=0050
イルミネーションの写真もぼちぼち出ています。いろんなコンパクトデジカメの写真を見る事で、得るモノもあるかと。
書込番号:8645373
0点

ISO1600と3200で撮影してきました。
かなり厳しい状況での撮影なので余計にノイズが目立つと思います。
周りがもっと明るい状況ならもう少しは見れる画像になると思います。
G10はISO3200での撮影は画素数が200万画素に限定されますがノイズは目立たなくなってます。
はがきサイズ以下のプリントならこの画素数でも大丈夫のようです。
書込番号:8645609
1点

phoenix1さん
説明すると凄く長くなるのと、理詰めで考えていく必要もあるので全部は説明しきれないです・・・^^;
ひとまず右手だけでカメラを持って
右脇を軽く締めて、アゴの少し前辺りにカメラが来る状態で、シャッターを切ってください。
この時に目の前でカメラが揺れる人は、シャッター手振れを起こしやすい持ち方&シャッターの切り方をしています。
「片手だし、当たり前だ」と思われるかもしれません。
でも、シャッターを切らない状況なら、片手で持っていてもカメラは揺れていないはずです。
つまり、片手持ちでも安定している状態を、シャッターを切るときの腕や指の力の変化で崩しているのです。
この揺れは、それなりのシャッタースピードなら影響が出にくいのが特徴で、大抵見過ごされます。
どう握って、どういうシャッターの切り方(僕のイメージでは落とし方)をすれば揺れが押さえられるのか、は
撮影する人それぞれの手の大きさや、指の長さ、握力などがありますので、色々試して貰うとして・・・。
これをクリアしてると、光学ファインダーでも液晶見ながらでも臨機応変に対応できるようになりますよ^^
#ショウウインドウの写真は光学ファインダー、残り3つは構図確認程度に液晶をチラ見です。
構え方については
「脇を締めすぎずに肘を固定して、カメラ・右肩・左肩を頂点とした三角形で固定する」感じかなぁ・・・
肘が動くと五角形になって安定しません。
肘は90°以下の方が固定されやすいので、結果1つのフォームができると思います。
両肩には力を入れず、肘と手首(&カメラ)は固定しちゃうイメージです。
手持ちスローシャッターでは、脇を締めすぎちゃうと呼吸による胸郭の上下でブレやすくなります(笑)
書込番号:8645928
1点

本日買ってきました。いつもは一眼の40Dを使っているので、サブとして活躍させたいと思っています。これからの時期、やはりやはりスレ主さん同様、イルミネーションが楽しい季節です。
自分は、綺麗な夜景やイルミネーションが撮りたい時は、一眼でも高感度は避けます。
小型の三脚を使ってもISO200に抑えた方が良いです。
コツは、少しずつ設定を変えてたくさん撮ることです。
特に手持ちの場合は、家に帰ってブレていることがわかり、残念と思うこともしばしばです。
一発でビシッとした写真を撮る自信がないんで、たくさん撮って選んでいます。
つくづく写真って生き物だと思います。
とりあえず少し撮ってみましたので投稿します。
ツリーは手持ちでISO200、夜景はISO80で手すりの乗せました。
解像度も高く、ホワイトバランスも良く、扱い易いカメラです。
書込番号:8645970
0点

イルミネーションというと夜で暗い環境での撮影というイメージがありますが、イルミネーション自体はかなり明るいのでシャドー部を露出しようと感度を上げたり露出を長くしすぎるとハイライトが派手に飛んでしまいます。
手ぶれ補正があれば1/2sくらいまでシャッタースピードを落としても大丈夫なので、環境光のある場所でのイルミネーションならISO80で十分だと思います。
書込番号:8646486
2点

また、こんばんは。
[8646486]type665さんのアドバイス「環境光が〜」と写真で思い出しました。
まだ真っ暗になりきれない空の時刻頃のイルミネーションは、撮影のチャンスだと思います。紺色の空を背景にすると色が楽しくなりそう。
写真も撮らずに語るのは変だけど。
書込番号:8646583
0点

イルミネーションの写真いいですね。
それにしてもkaku528さんのISO3200の写真びっくりです。
ISO1600も同じように画素数落してノイズ減らしてくれたら
いいのにと思いました(^^)
書込番号:8646929
0点

>虎キチガッチャンさん
最初ISO3200の画像みた時は感度設定間違ったかと思いました(;^_^A
これくらいの画質だったら条件の悪い状況下での大事な記録としての撮影には使えそうですね。
書込番号:8647596
0点

一晩寝て起きたら大きなスレッドになっていてびっくりです。
デージーフォット さん
DX東大寺 さん
スッ転コロリン さん
私にとっては新しい情報有難う御座います。
kaku528 さん
ISO3200はおまけの仕様と思っていました。
今更200万画素なんて と思っていましたが、
虎キチガッチャンさんが仰る通り、これが本当にiso3200
と思えるほどですね。私の目で判断してもISO1600の画像より
ノイズが少なくきれいに見えます。これなら状況によっては
使えますね。
アキラ兄さん さん
詳しいご説明有難う御座います。プリントアウトして
実践してみます。(と言うことは買う気になっている様な・・・)
top&bottom さん
type665さん
そう!! こんなイメージの写真を色々と撮りたいのです。
お二人の写真は更に私の背中を押してくれたような・・・。
これから渋谷のヤマダ電機に行ってみます。(少なくとも
私が価格交渉した中では一番安かったお店です。)
書込番号:8647703
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
PCボンバーのネット販売にて(新古品アウトレット商品)として販売してますよ・・・
【新品未開封品。他店印あり。お買得!】
本体¥40,500+送料¥500=合計¥41,000−
他店印ありですが、現在新品での最安値だと思います。
0点

本当ですね!!
確かに安いけど、貯蓄中なので諦めます・・・
書込番号:8642338
0点

こんにちは。
安いですが・・欲しいですが・・買いません。
その分レンズを買い増するかなぁ?
書込番号:8642547
0点

2500円差で、新品とどちらにするかでしょうね?
書込番号:8642936
0点

私は朝見てゲットしました。物は新品未開封でしたよ。
帰りに上海でオリジナルSDを8Gクラス6を1,499円で買ってきました。普通に使えてます。
910iからの転進ですが、中版で山をやってますが、一眼デジだときつかったので助かります。
期待しています。
書込番号:8645471
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
手持ちのフィルム一眼(EOS KissV)の買い換えを検討しています。
主な利用シーンは、空港周辺での飛行機撮影、晴天下の風景、水中撮影を想定います。
候補としては、
Canon G10
Olympus μ1020
の2つが上がっています。
画質、使い勝手等、トータルバランスではどちらが良いでしょうか?
また、オススメの機種がありましたら、ご教示頂けますと幸いです。
よろしくお願いします。
0点

なぜフィルム一眼からコンデジに?
素直にデジイチに行った方がレンズ資産もつかえると思います。
空港周辺となると航空機の撮影もですよね?
そうなるとコンバージョンレンズを付けても200mm相当にしかならないG10は使えないんじゃないかと思います。
書込番号:8640825
1点

画質、使い勝手等は・・G10ですが・・・
飛行機撮影なら・・テレコンが必要ですし・・・水中撮影・・・・
Canon G10
Olympus μ1020も使用目的には・・・無理かも・・・
書込番号:8640843
0点

テレコンつけると光学ファインダーは使い物にならない。
液晶で飛行中の物体を追うのは向いていない。
G10程度では連写も追いつかないでしょう。
一眼嫌いの僕ですが、一眼を薦めます。
書込番号:8641335
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





