PowerShot G10 のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

PowerShot G10

1470万画素CCD/光学5倍ズームレンズ/3.0型「クリアライブ液晶 II」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,500 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1470万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 PowerShot G10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10 のクチコミ掲示板

(14609件)
RSS

このページのスレッド一覧(全752スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

MF

2008/11/14 21:28(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:24件 PowerShot G10の満足度2

現在GRUを使っています。テブレ補正のあるRAWできる広角レンズ機種でGX200とG10で迷っています。

今日ビッグでG10をいじっていた時に物凄く気になったのは

@アスペクト比1:1ができない

AMF時に半押しすると何故かタイムラグが出る。

BMF後に電源オフ→オンすると焦点距離が初期化している。

とくにAにはかなり困惑しています。コレじゃMFの意味がない・・・

Bも同様です。

私が見落としただけで、もしかしたら何か設定があるのでしょうか??

GRじゃこのようなことがないので困惑しています。

書込番号:8640377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:11件

2008/11/14 22:34(1年以上前)

GX200とG10で迷うのは,私だったら24mmスタートなのか,28mmスタートなのかってところですが・・・

1:1のアスペクトはリコーさんしかないですよね?

タイムラグは,試してみましたがよくわかりません

この2機種は,大きさも重さもコンセプトもかなり違うカメラなので,迷わずG10ということで・・(^◇^;)

書込番号:8640739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 PowerShot G10の満足度2

2008/11/14 22:47(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます。

タイムラグっていうのはMFしてフォーカスの枠がでるまでの「間」ですね。AF使った時見たいのがでるまでの時間がリコーのGRとGXだとすぐ緑になるに対してG10は「間」があります。

画家をやっている友人がG10を買って「色合いが・・・」って言うのも気になってます・・・
ま〜職業柄ですから・・・軽くスルーしてみた物の、ひかかります。。。

書込番号:8640834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/11/14 23:11(1年以上前)

MFボタン押して、ホイール回して距離設定して、シャッター切るまでの間に
「シャッター半押し」と「AF枠」がどう絡むのか良く判らないのですが・・・^^;

GRDIIと同じ操作性が良いのであれば、GX200でいいのでは無いですか?

書込番号:8640998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 PowerShot G10の満足度2

2008/11/14 23:17(1年以上前)

すみません。解りにくいですね。。。
@MFの焦点距離を設定→
A半押しで撮影準備完了の印が点灯

Aの間に起こる一間がって言いたかったです
解りづらくて申し訳ありません

書込番号:8641036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/11/14 23:27(1年以上前)

>A半押しで撮影準備完了の印が点灯

を待たずにシャッターを切れば、そのまま撮影されませんか?
#AF枠のグリーン確定は、AFの合焦以上の意味はなかったような・・・

書込番号:8641096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:11件

2008/11/15 00:46(1年以上前)

私もMFであれば一気押しで問題ないと思います。

実機で試してみても差がよくわかりません。

書込番号:8641524

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/15 19:45(1年以上前)

>1:1のアスペクトはリコーさんしかないですよね?

ニコンにもあります。(P6000)私は1:1は不要ですが、デジ一のような3:2が欲しいと思います。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/p6000/spec.htm

書込番号:8644738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 PowerShot G10の満足度2

2008/11/16 15:34(1年以上前)

皆様、いろいろありがとうございました。
いろいろ参考になりました。

結局は操作性とF値がGRと0.1しか変わらないGX200にしました。IXYとG10のF値が同じってのがね。。。

VFありで¥58800で買いました。

書込番号:8648879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/11/16 18:18(1年以上前)

GX200は良いカメラですから^^
#残念なのは手振れ補正能力が雲泥な事くらいかなぁ・・・

書込番号:8649520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 PowerShot G10の満足度2

2008/11/16 22:32(1年以上前)

人によってはそうかもしれませんね。しかし 、私にとってなくていい機能ですから^^
電池モチがよくなるし、いざなくなったら、エネループがありますから^^
メーカーに聞いたらRAW連射の撮影間のタイムラグはclass6のSDを使ってもGX200の2倍かかるのも決め手の一つでした^^v

書込番号:8650731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

G10とF30または、F31

2008/11/12 20:05(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:72件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

私は現在フジのF30を使用しております。
もうすぐ、身内の結婚式や、出産など、ひかえております。
そこでG10を購入しようかと、迷っております。
  使用目的は 旅行(室内、野外)
        生まれてくる赤ちゃん(フラッシュは、使いたくない)

  年に数回は 結婚式
        夜に人物

質問1
G10は、結婚式や、夜に人物を撮るなど、に関して
F30より、すぐれているのでしょうか?
  
質問2
G10とF30 AUTOで昼と夜に撮影した場合、
G10とF30では、どちらがハッキリ、クッキリの写真が撮れますか?

質問3
F30には無い、G10の良さを教えてください。

本当はG10買いたいのだけど、まだ迷っています。

書込番号:8631780

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/11/12 20:22(1年以上前)

1.F30の方がいいのでは。

書込番号:8631854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:11件

2008/11/12 20:40(1年以上前)

F30が非常によくできた機種ですので,なんとも比較しづらいですね。

ただ当時から,F30やF31あたりの富士フィルム機は白飛びしやすいという評価があったように記憶しています。

G10に関してはそういうことはないのかな。と思います。

多分,Lサイズで鑑賞?しているのであれば,どちらで撮ってもあまり差はないと思います。

記録用のカメラとしてはF30はまだ使えるのではないかと思います。

作品というレベルになったときには,より細かく補正ができたりRAWで撮影して自分なりに追い込んでいく楽しさという点ではG10でしょうね。

ただ,追い込んで行くとなると,モニター自身の調整も必須でしょうけど。

あとは,F30は確か35mmか38mmスタートだったと思うので,28mmのG10は狭い部屋で撮影したりとか,結婚式でより多くの人を撮影したいとかには便利です。

同様に望遠側も,1470万画素という画素を使いデジタルズームでも結構使い物になりますので,そういう意味でも有利です。

あと,手ぶれ補正も強力ですし,ホワイトバランスの正確さは富士よりも定評があると思います。

結論としては,撮影する範囲というか許容量はG10の方が広いのではないでしょうか?

ただ,Lサイズか2Lでしか鑑賞せず,F30に関して大きな不満がないのであれば,F30でもまったく問題はないと思います。

購入層は,初心者からのステップアップ組よりも,デジタル一眼から下りてこられる人の方が多いと思います。

スレ主さんからのパターンで行くと

F30に何らかの物足りなさを感じる
デジイチもだいぶ値頃感が出てきているので,レンズキットを買ってみる
写りにはとても満足できるが,さすがに日常的に持ち歩くのは苦痛だ
何かコンデジで一眼に匹敵するようなものはないか

G10購入

という流れ・・・
F30しか使ったことがないとすると操作はオートで簡単とはいいながらそれではG10の真価を発揮させることは難しいです。であればF30で十分な気もしますし。

とりとめもなくてごめんなさいね。

書込番号:8631936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/11/12 21:38(1年以上前)

私は、F100を購入して、F30を処分しようかと思っていましたが、
F30を残しています。
理由は、F30の高感度性能が良いので、手放せないからです。

書込番号:8632222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/12 21:58(1年以上前)

G10にストロボつけたほうがいいんじゃないでしょうか?

書込番号:8632331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2008/11/12 23:09(1年以上前)

F30とG10の比較ではなくすみません。
G9とF31使ってますが、晴天下ではG9の方がきれいですがそれ以外ではF31がきれいに写る感じですね。
屋内はやはりF31の方がいいです。
それとF31は白飛びしないように露出はアンダー傾向だと思います。

G10は広角撮影が出来ますので、F30と併用で使い分けるのがいいかも知れませんね。

書込番号:8632820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2008/11/13 13:00(1年以上前)

ぼくちゃんさん、おぢさんさん、今から仕事さん、うさたこさん、マイクロジェルさん
返信ありがとうございます。
G9、G10、フジのF30、F31をいろいろ調べて
G10とF30を比べると

ぼくちゃんさん 
 質問1 では、F30の方が良さそうですね。

おじさんさん 今から仕事さん マイクロジェルさん
 F30は、まだまだ使えますし、不満はないので残しておくつもりです。
 鑑賞するサイズはA4サイズが9割です。
 (バッグに入れているカメラをすぐに出し、すばやく撮る)
 この動作のときは、AUTOで撮るしかなく、
 それ以外は設定を変えます。
 何のためにG10の購入を考えているか、というと
 生まれてくる赤ちゃんの為 これが1番なんです。
 それが以外はF30で、買い増しも考えなくて良かったんですけど

うさたこさん
 手軽に持ち運びたいので、ストロボは考えていませんでした
 結婚式用としては、嫁が使うため、おそらく却下でしょう。

F30で我慢するのか、
めったに許しを出さない嫁が、「G10買っていいよ」
と言ってる今買うのか、迷っております。  

書込番号:8634738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/11/13 14:27(1年以上前)

>めったに許しを出さない嫁が、「G10買っていいよ」
>と言ってる今買うのか、迷っております。

下取り出さないで良いのであれば、F30とG10両方所有でハッピーというのではダメですか?^^

書込番号:8634935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:11件

2008/11/13 15:04(1年以上前)

たぶん,F30は下取りしてもショップでは二束三文状態だと思うので,下取りには出さない方がいいと思います。

2つ持ちが一番幸せ〜でしょう(^_-)

F30はオークションで売ればその価値が分かっている方がそれなりに落札してくれると思います。

ショップでは年代物のデジカメは現金値引き程度の価値しかないと思います。

書込番号:8635011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2008/11/13 17:23(1年以上前)

アキラ兄さんさん、おぢいさんさん
返信ありがとうございます。
 
G10とF30両方所有するつもりでいます。
下取り用のカメラは、10年前の嫁のデジカメがありますので。

やはり、暗いところ(披露宴、夜に人物)などは、F30で撮る
   ノーフラッシュで撮る赤ちゃん(一番大事)は、F30
   部屋の中はF30、G10どちらでもいい
   朝、昼に外で撮るのは、G10
   

私なりに出した結論ですが、これで間違いないのでしょうか?
(私の場合)
この考えだと、朝昼に外で撮る場合のG10は
A4サイズにした場合、F30より、活気的な変化が、あるのだろうか?

書込番号:8635367

ナイスクチコミ!0


Mustaineさん
クチコミ投稿数:70件

2008/11/14 01:53(1年以上前)

A4サイズにした場合、F30より、活気的な変化は無いと思いますね。
A4サイズにした場合、F30より、画期的変化も無いような気がします。

でも、G10が欲しいのですよね?
G10はF30よりもいじくり概のある機種だと思いますので、持つ喜び、使う楽しさを素直に味わうのが良いと思います。

書込番号:8637660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/11/14 02:49(1年以上前)

>A4サイズにした場合、F30より、活気的な変化が、あるのだろうか?

これは確実にありますね^^
流石に630万画素と1470万画素の違いは出ます。
ウチのIXY-D900ISの710万画素でも、IJプリンタのA4では画素が足りていないと感じます。
#網版分解だと、また多少違いますが。

疑問に思われるようでしたら、F30とG10のメーカーサンプルを、A4で出力してみてはいかがでしょうか?
モニタ上ピクセル等倍で綺麗というのと、プリンタ出力の違いがわかると思います。

F30
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf30/portfolio.html
G10
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/g10/image-sample.html

書込番号:8637755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

G10の撮り方

2008/11/12 10:21(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:253件

皆さんはG10で撮影するときどういう手順で撮影しますか?確かファインダー内には露出情報が表示されないと思うのですが、もし購入したらファインダーを見て撮影するのでその手順はどうなりますか?やはり液晶画面を見てセットしないと駄目なのでしょうか。

書込番号:8630004

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5 Sans toi m'amie 

2008/11/12 13:06(1年以上前)

ファインダーは雰囲気的なギミックっぽいので、露出情報を厳密に求めるなら液晶を見ながら撮るのがいいようですね〜。

書込番号:8630512

ナイスクチコミ!1


FRLさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/12 13:10(1年以上前)

ベンソウメイ さん

>ファインダーを見て撮影するので

G10は一眼レフではありません。液晶表示を消して、小さなファインダーで撮影するのは厳しいかと。というか、意味がありません。

アナログチックな、操作系・機能を持つコンデジです。
液晶で、しっかり構図を決め、各表示をを確認して撮影するのが「本道」です。しっかり保持していれば、手振れ補正もあり、かなりの低シャッターでもOK!です。

書込番号:8630523

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/12 14:16(1年以上前)

ニコンのP5000の場合は、液晶モニターで絞りやISOを確認して
光学ファインダーで撮影しています。

書込番号:8630693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/11/12 15:01(1年以上前)

「撮り方」というと、自分が得意とする流儀があると思います。

まず思い出して欲しいのは、写ルンですで各種情報を気にしたことがあるか?ということです。
一歩譲って、フイルムのコンパクトカメラで、露出情報を気にして撮影したことがあるか?ということ。

AEに設定すれば、何か不具合があればファインダー脇のLEDが点滅して知らせてくれますから
「気にしないで撮る」というのが、速写にも強い1つの対処法です。
#写真の醍醐味に、その瞬間を撮る、という要素がありますし。

逆に被写体が動かないもの、撮り直しが効くものであれば、液晶を眺めながらで良いのではないでしょうか。
この場合、デジカメの利点をフルに生かして撮影することができます。

デジカメ世代に多い誤解は、ノートリミング画像=仕上がりサイズ、という感覚です。
トリミングは写真技術の一部ですから、撮影後にトリミングで構図を整理するのもテクニックの内です。

あまり複雑に考えない方が、写真を撮るという意味では有益ではないでしょうか。
そのためには、事前にレンズの画角毎・絞り値毎の描写の雰囲気を、試し撮りで把握しておく必要がありますが。

僕は良く、写ルンです的セッティングで速写します。
興味がある人もいるかも知れないので、おおよそのセッティングを書いておきます。

ISO:100〜200(G10ならばAUTOで可)
絞り:F4〜F5.6(1/2.5〜1/7型撮影素子の場合。フルサイズならF8~11)
シャッタースピード:Av
画角:28〜40mm相当付近
MF:1.5〜2m
液晶:オフ

これでおよそ1.5m付近から向こう10mくらいまで、パンフォーカスになります。
物理的なシャッター音のないコンデジで、このセッティングにする意味がわかる人は、一度お試し下さい。
一眼レフよりはシャッターチャンスに強くなりますよ^^

書込番号:8630802

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件 「こたろう」の”耳毛” 

2008/11/12 20:01(1年以上前)

こんにちは。面白いトピですね。


私はG10でファインダーのみの撮影というのは特にしていませんが、せっかく本格的なファインダーを備えているんだから使ってみるのも良いですね。

ちょっと考えてみましたが、自分としてはデジタル・銀塩どちらの場合も一眼レフ以外でファインダーを覗いて撮るカメラを使っていたのは、Olympus PENシリーズですね。
アキラ兄さんさんが書かれている条件というのは、恐らくそのまま当てはまりそうです。


PENシリーズで使っていたのはPEN-SとPEN-D3ですが、設定をする。。。という意味ではPEN-D3になりますね。

手順はいたって普通ですが、距離を合わせて絞り(シャッタースピードを先?)を決めて、露出を測ってシャッタースピード(絞り?)を決めてファインダーで構図を決めて撮る。
ベンソウメイさんも恐らく同じ世代かなと思いますが、あの頃のカメラは今みたいにファインダー覗いたままで指先で全部出来る様な親切な設計になっていませんでしたから、基本的にファインダーから顔を離して操作し、全部設定が済んでから改めてファインダーで構図を確認して撮る。それが普通でしたよね。

G10のファインダーは、そういう使い方をする分には当時と全く同じだと思います。
きっとコンセプトとして「ファンダーに情報を集約する」なんていう事は全く考えて作られていませんよね。

液晶を見ながら撮るのがG10の本来の撮り方なのだと思いますが、アキラ兄さんさんが提示されているような設定にしたまま、街中をブラブラ散歩しながらスナップを撮り歩く。。。なんて、昔の写真を撮るのと同じ様に楽しめるかもしれません。
家に帰るまで再生しない。。。そんな楽しみ方もありそうな(^^)

書込番号:8631767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/12 23:25(1年以上前)

G10は所有してないのでG9での話になりますが、
液晶画面で画角や撮影情報をチェックしてからファインダーを覗いてシャッターを押すことになると思います。
でも、それだったら液晶見ながらシャッター押したほうが早いです。
ブレ防止の為にファインダーを使うのなら別ですけど。

ちなみにG9の場合、ファインダーを覗くとレンズが干渉して右下が見えません。
このカメラの場合、液晶を見ながら撮影するのが王道になります。

ファインダーを覗きながら撮影するスタイルを御希望なら、別のコンデジが一眼にしたほうが良いと思いますよ。

書込番号:8632926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件

2008/11/13 15:30(1年以上前)

皆さん色々有難う御座います。大変勉強になりました。

書込番号:8635090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

フォーカスについて

2008/11/11 22:48(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 [KD]さん
クチコミ投稿数:15件

数ヶ月間コンデジ選びに迷いに迷って、多機種と比較して利便性と性能面からG10を購入しました。

使用し始めて多機能なカメラであることから、未だ主な機能に対しても把握に至ってはいないのですが、その中でフォーカスについて、いろいろ試したのですがよく理解できないので質問させてください。

【質問の内容】
1.AFフレーム内にピントがあって欲しい被写体を入れても、AFフレーム外のものにピントがあっているように見えます。
2.緑色点灯(撮影準備完了)を見たことがないのですが、これは何か設定で機能するものなのでしょうか?
3.フォーカスロックの方法をユーザーガイド通りにやっているつもりですができません。(1の質問に関連しているとは思います)

【質問の説明概要】
LCDのAFフレームに被写体のピントをあわせたい部分にあわせてファインダー横の橙色点滅(ユーザーガイドP45)で撮影しても、AFフレーム以外の部分にピントがあっているように思える写真が多く、また、三脚にボディを置こうがテーブルに置こうが橙色点滅または橙色と黄色同時点滅、橙色点滅と黄色点灯(マクロ撮影時)以外は見たことがないのですが(ストロボ撮影はまだやったことがないのです)緑点灯(撮影準備完了)は見たことがないです。
また、P119のシャッター半押しで構図を決めなおししても、ピントがあっている部分がずれているように思えます。

【設定】
フォーカスに関係しそうな設定は下記のようにしています。
・AFフレーム:アクティブ
・ピント位置拡大:入
・サーボAF:切
・AFモード:SINGLE
・AF補助光:入
・手ぶれ補正:入
※音は消音にしています

たぶん設定ミスか自分のユーザーガイド記載の理解力不足だと思っているのですが、いろいろやったのですが自己解決できないので回答いただけると助かります。

書込番号:8628344

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:11件

2008/11/11 23:05(1年以上前)

まずは,一度初期設定に戻して撮影してみては?

ただ,緑色を見たことがないというのも変ですね。

オレンジ点滅は手ぶれ警告だと思います。

まずは,昼間の明るいときに工場出荷状態にてご確認下さい。

ピントについては,PCでご確認を

書込番号:8628459

ナイスクチコミ!0


speed-P8さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/12 00:03(1年以上前)

おぢいさんさんが言われるように、まずは工場出荷時様態にしてみるのが
一番だと思いますが・・・

[KD]さん の言われる状態に一番近い設定は、「AFではなくMFになっている」かと思います。

画面右下に「MF」って出ていませんか?
・AFフレーム:アクティブ
・サーボAF:切
はグレー表示で変更不可になっていませんか?
橙色点滅はファインダー横だけで、AFフレーム(画面の四角い枠」は白表示のままではありませんか?

もしそうなら、背面十字キーを「上」に一回押して、「MF」を「AF」にしてみてください。

書込番号:8628800

ナイスクチコミ!0


speed-P8さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/12 00:05(1年以上前)


工場出荷時様態  = 工場出荷状態


失礼致しました。

書込番号:8628809

ナイスクチコミ!0


スレ主 [KD]さん
クチコミ投稿数:15件

2008/11/12 20:15(1年以上前)

当機種
別機種
当機種

ピントが柄杓にあるように見えます

床に置いても手ブレ警告

ピントずれはないように見えます

おぢいさんさん、speed-P8さん、さっそくの返答ありがとうございます。

お二人のアドバイスとしては初期設定に戻すようにとのことでしたので、メニューから「初期設定」にしました。

結果ですが、ピントは全体に合っているように見える写真が撮れました。(「ピントずれはないように見えます」という写真)
また、写真のように床に置いてシャッター半押ししても橙色点滅で左下にカメラが揺れている絵がでてくるのは変わりませんでした。

自分がピントが違うところに合っていると思った写真は「ピントが柄杓に・・・」の写真のように画面右隅の方がピントが合っているような写真があったり、つまり意図しない部分のほうがはっきりしている写真が意外と多く撮れてしまうからなんです。

画像情報をみると、この竜の写真は下記のようなデータでしたので、MFモードにはなっていないようです。

・撮影モード:絞り優先AE
・マイカラーモード:切
・Tv:1/6
・Av:4.0
・測光方式:評価測光
・露出補正:0
・ISO感度:80
・レンズ:6.1-30.5mm
・焦点距離:21.5mm
・デジタルズーム:なし
・手ぶれ補正:入
・画像サイズ:4416×3312
・画質:RAW
・ストロボ:非発光
・ホワイトバランス:オート
・AFモード:SINGLE AF
・現像パラメータ:コントラスト 標準、シャープネス 標準、色の濃さ 標準
・色空間:sRGB

その他、ピントが意図しないところにあった写真も多くあったのですが、明らかに手ぶれ写真(なぜこれが起こるかやっと最近わかりました。カメラの液晶が消えたら撮影終了ではなく、消えた後もある程度構えていないと手ぶれになるように今は思っています。(間違っていますか?))を同封のDigital Photo Professionalソフトでオレンジ枠がついたものだけ消すものだと思ってDELキーを押したらそれまで見ていた写真が全部消えてしまうという失敗から消してしまいました。(涙)

初期状態でシンプルな被写体ではピントがずれることもないかもしれませんが、少し様子をみます。
ファインダー右のLEDは緑色にならないのはユーザーガイドとは異なるので故障か一度販売店に聞いてみようかと思っていますが、やはり異常だと考えてよろしいですよね?(G10の仕様ではないですよね?!)

書込番号:8631815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:11件

2008/11/12 20:48(1年以上前)

おそらくスレ主さんは,カメラについては初心者なのかなって思いました,違ってたらごめんなさいね。

その暗さの部屋では手ぶれ警告が出ても仕方ないです。

というか,手に持っているから警告とか三脚固定だからOKではなくて,単にSSが下がれば警告はどんな状況でも出ます。

昼間でもNDフィルターをONにしてSSを落として川の流れを撮影するというときとか。

1枚目も明らかに手ぶれです。

結論! 脇を締めてしっかりとホールドして,ゆっくりシャッターを切る!

手ぶれ補正がついていても,それはものになる写真を撮れる確率が若干高くなるというものです。撮影の基礎というか基本というか,SSと絞りの関係とか,ある程度の知識が必要だと思いますが,違いますか?

書込番号:8631975

ナイスクチコミ!0


ITタカさん
クチコミ投稿数:19件

2008/11/12 20:50(1年以上前)

こんにちは、私もG10のユーザーです。
いろいろデジカメを買い、G6も持っております。当分買わないと思っていましたが店頭でさわってみて即購入となりました。いいカメラですね。
ところで、真ん中のオレンジ点滅、手ぶれ警告はいくら三脚であろうと床においても同じです。つまり、シャッター速度が遅いだけのことですからね。ユーザーガイドのP220を見てください。何かわからないときはまず、ユーザーガイドを調べてみてください。索引で探すのが一番いいですね。

書込番号:8631986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/11/12 20:52(1年以上前)

基本的に光量不足で、手振れ警告がでるシャッタースピードになっていることが原因と思われます。

G10(キヤノン製デジカメ全般)では、シャッターが開いている間、液晶が暗転し
シャッターが閉じてから、撮影画像が液晶に表示されます。
ですから、液晶に撮影画像が表示されるまでは、カメラをきちんと構えていてください。

また、撮影データを見ますと

・撮影モード:絞り優先AE
・Tv:1/6
・Av:4.0
・ISO感度:80
・焦点距離:21.5mm
・手ぶれ補正:入

焦点距離約100mm相当でシャッタースピード1/6秒だと、手振れ補正入れててもブレやすいですね^^;

あと、手振れ補正は、入ではなく、撮影時/流し撮り、に設定した方が補正効果は強いようですよ。

書込番号:8632004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:11件

2008/11/12 20:52(1年以上前)

あ,加えてISO80は,確かにきれいですけど,SSは稼げません,ISOオートで撮影した方がいいです。

ろくにスレ主さんのコメントを読まないまま書き込んでしまいましたが,やはりもっと知識を学習された方が幸せな写真が撮れると思います。

シャッターは1/6秒であれば1/6しか開いてませんからその後は振っても落としても手ぶれとは何の関係もないですよん(^◇^;)手ぶれはその場で起こってます!

書込番号:8632005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:11件

2008/11/12 20:59(1年以上前)

もひとつ

竜の写真

SSが1/6です

焦点距離をみると21mmですので,普通のカメラ換算で約100mmです。

普通の方だとSSの限界は1/100秒になります。

G10は手ぶれが最大4段補正ですので,

1/100>1/50>1/25>1/12>1/6

で一見OKそうですが28mm側の1/6秒と100mmでの1/6秒は別物です。

たった1枚撮影して1/6秒で手ぶれするのをカメラのせいにしちゃあいけません。

書込番号:8632037

ナイスクチコミ!0


ITタカさん
クチコミ投稿数:19件

2008/11/12 21:05(1年以上前)

少し前までは、手ぶれ補正などありませんでしたから今は便利になりましたね。しかし、それを余り頼りにしないと思いながら撮影するのがいい写真が撮れるのではないでしょうか。
よく言われたのが、手ぶれを起こさないシャッター速度は焦点距離分の1です。
つまり、焦点距離28oなら1/28で140oなら1/140ですね。参考になると思います。

書込番号:8632062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:11件

2008/11/12 21:06(1年以上前)

アキラ兄さん

>あと、手振れ補正は、入ではなく、撮影時/流し撮り、に設定した方が補正効果は強いようですよ。

の根拠はなんでしょう?

撮影時はその通りです。構図を決めているときには補正がかかりますので,構図段階で限界がきちゃうとあとは補正がかからないか,構図がおかしくなりますから。

ただ,流し撮りモードは,横方向のふれというか加速度が無視されますので,普通に考えると補正効果は落ちると思うのですが?

書込番号:8632070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/11/12 21:29(1年以上前)

レンズシフト式手振れ補正の場合、「入」にすると、常時レンズユニットがブレに対して追従します。

これは物理的に動き続けるので
「シャッターを切る瞬間にレンズシフトユニットがどの位置に存在しているか」によって
補正可能な量や、方向に制限がでます。

手振れ補正が「撮影時/流し撮り」の場合
「シャッターを切るまでレンズシフトユニットは、光軸センターで待機しています」ので
上下左右に、最大限の補正量を確保している状況で撮影ができます。

基本的に、手振れ補正「入」は、手振れ補正が効いてる様子を液晶上で確認させるデモ・モードです。
また望遠でブレが激しいときに、液晶画像表示を安定させ、液晶での確認を容易にさせる役割もあります。

僕は撮影前にカメラを動かして構図を決めてるときの、液晶でのユラユラ追従が嫌なのもあり
手振れ補正機能は、どんな時でも「撮影時」にしてます。
#デジイチで200mmオーバーになると、ファインダーが落ち着いて流石に便利ですが。

ちなみに、パナのサイトで説明があります
http://panasonic.jp/dc/fx37/megaois.html

書込番号:8632176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:11件

2008/11/12 22:21(1年以上前)

撮影時と流し撮りは別々のモードですよね?

撮影時ならわかりますが,なぜ流し撮りがいいのでしょう?

書込番号:8632506

ナイスクチコミ!0


スレ主 [KD]さん
クチコミ投稿数:15件

2008/11/12 22:25(1年以上前)

みなさん、早速の回答ありがとうございます。

おぢいさんさん、
お付き合いいただきありがとうございました。
竜は手ぶれということで納得です。日中野外撮影(曇)でしたが、きちんとデータを見ながら撮影時には手ぶれ機能を過信せずということで注意して撮影します。
ありがとうございます。

ITタカさん
ユーザーガイドのフォーカスばかり検索していました。ユーザーガイドは読んだつもりでいたのですが、大変失礼な質問をしてしまい反省しております。

アキラ兄さんさん
手ぶれ補正の設定の詳細教えていただきありがとうございます。
大変勉強になりました。

手ぶれ補正の過信とデータを見て撮影ということを痛感いたしました。
橙色の原因もわかり(マニュアル読み落とし失礼しました)大変助かりました。ありがとうございます。

書込番号:8632536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/11/12 22:29(1年以上前)

ああ、そういう突っ込みでしたか。

流し撮りは当然流し撮りの時です。
横方向移動しないために「上下方向の補正が最大限に効く」というメリットもありますが。
#補正ユニットの可動域が、矩形ではなく円形であることに留意が必要ですね。

ちなみにシャッターを切る瞬間にブレを起こす場合、大抵は縦ブレです。

書込番号:8632561

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/11/13 16:00(1年以上前)

こんにちは。

大体解決しているようですけど、一応レス。

>ピントが柄杓にあるように見えます

ピント来てません。柄杓が色や形の関係でブレが少ないように偶々見えるので、ピントが来ているように錯覚する、見えるだけです。

また、ファインダー横の緑を見たことが無いと言うのも、低ISOで日陰とか暗いところでの撮影が多い為、シャッタースピードが低速になっている為と思われます。ISOを上げるとか、ピーカンの屋外で順光のものを狙えばちゃんと緑になると思います。

書込番号:8635169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/11/13 16:35(1年以上前)

大昔、IXY DIGITAL300を購入したときのことです。
撮影画像の左側3分の1ほどがピンぼけでした。
設定を変えてみたり、撮り方を変えてみたり、
考えられることを試しましたが効果なしでした。
サービスセンターに持ち込んだら「チェックします」とのこと。
返却予定日に受け取った伝票には
「オプティカルユニット交換、調整」と記入されていました。
センターから出てすぐに撮影しながら帰宅して画像を見ると、
ピントはしっかり出ていました。
初期不良品に当たったようです。
私は撮影データをCDに焼いて持ち込みました。
KDさんも、一度センターに持ち込んでみてはいかがでしょうか。

書込番号:8635235

ナイスクチコミ!0


スレ主 [KD]さん
クチコミ投稿数:15件

2008/11/13 17:55(1年以上前)

自分の拙い質問にこんなに多くの方にアドバイスいただけて大変感謝しております。

586RAさん

>柄杓が色や形の関係でブレが少ないように偶々見えるので、
>ピントが来ているように錯覚する、見えるだけです。

ご説明ありがとうございます。自分はこのことを誤認識していました。

LED緑色ランプにつきましては、他多くの方々のアドバイスもあり自分のユーザーガイドの読み飛ばし、誤認識であることが解りました。
自分は質問する前にユーザーガイドP45を読み橙色点滅は手ぶれ警告とありましたのでカメラが手ぶれを認識し警告しているものと誤認識しておりました。
単に自分の理解力不足であったにも関わらず質問してしまったことを反省しております。

テント暮らしさん

ご親切に体験談含め解説ありがとうございます。
カメラの設定変更なく違う日に撮影した写真で、AFフレーム枠外隣接にピントがあっているように感じた写真などもありましたが、カメラ同封ソフト使用でHelpも見ずに”選択されているものが削除されるのだろう”と勝手に思い込み、それまで見ていた写真まで警告なしに消えるとは知らず、消してしまったのでどのような撮り方をしていたのか今となっては解らなくなりました。
まだ、購入して数日なので保証期間も多く残しているので、同じようなシーンを撮影してみて手ぶれでないことを確認した後、不具合の可能性がある場合は販売店またはメーカーに相談してみます。(販売店またはメーカーにとっては迷惑な話だとは思いますが・・・)

体験談大変参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:8635477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

操作言語について

2008/11/11 17:24(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 77GGさん
クチコミ投稿数:2件

中国語が対応されましたか?

書込番号:8626765

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/11/11 18:56(1年以上前)

今のところ、日本語と英語だけのようです。

書込番号:8627117

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/11 19:34(1年以上前)

ご参考まで。

http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=059355

書込番号:8627275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/12 07:35(1年以上前)

そんなバカな? と思って調べたらこんなになってました。

・G7の日本版は25言語対応
・G9の日本版は2言語

・G10の日本版は2言語
・G10の香港版は26言語対応
http://www.canon.com.hk/en/Consumer/Product/ProductDetail.aspx?product_id=100182&series_id=28&tag_id=12399
・G10のフランス版は26言語対応
http://www.canon.fr/For_Home/Product_Finder/Cameras/Digital_Camera/PowerShot/PowerShot_G10/index.asp?specs=1
・G10のUSA版も同じく26言語対応
http://www.usa.canon.com/consumer/controller?act=ModelInfoAct&fcategoryid=144&modelid=17624#ModelTechSpecsAct

Note: 26 display languages provided (English, German, French, Dutch, Danish, Finnish, Italian, Norwegian, Swedish, Spanish, Simplified/Traditional Chinese, Japanese, Russian, Portuguese, Korean, Greek, Polish, Czech, Hungarian, Turkish, Thai, Arabic, Romanian, Ukrainian, Farsi)

日本版だけ何故?
うーむ、謎だ。

書込番号:8629624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/12 07:56(1年以上前)

なので、秋葉原の免税店(外国人向けショップ)に行けば、26言語対応機が入手できるのかな?

書込番号:8629652

ナイスクチコミ!0


oztatsさん
クチコミ投稿数:68件

2008/11/13 04:31(1年以上前)

コンデジは2年前くらいの機種から言語が日本語と英語のみの機種がほとんどのようです。ソニーとパナソニックは日本語のみ、ペンタックスは多言語対応みたい。
一眼はソニー以外は多言語対応だと思います。
コンデジの海外版は多言語対応になりますが、その分、値段も多少高くなるようです。
僕は日本語、英語、ロシア語が必要なので、多言語版を買うことになると思います。

書込番号:8633770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

シャッターストロークについて

2008/11/11 16:25(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:280件

現在一眼レフのサブ、銀塩一眼の時のデジカメメイン及び軽旅行の時のメインカメラを
購入検討しています。候補はこのPowerShot G10、Nikon P-6000が候補です。

昨日錦糸町のヨドバシカメラにて双方をいじり、PowerShot G10の異様なほど短い
シャッターストロークに驚いたのですが(そこの店員さんも驚いていました・・・)

そこで、ユーザーの方にお聞きしたいのですが、このカメラのシャッターストロークは
かなり短い方なのでしょうか?
短い時間で触った感覚だと、ピント確認の前にシャッターが落ちてしまうことがあったので
他のカメラと共有するのに不安を感じた次第です。

ユーザーの方なにとぞ御意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

書込番号:8626580

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/11/11 16:54(1年以上前)

シャッターストロークの短さはウリでもあるんですよね^^

大抵の手振れは、シャッターを切る瞬間
シャッター半押しからフル押し込みにかけての、腕ー手ー指の動きに起因してます。

半押しからフルに押し込むとき、人差し指を独立(フロート)して動かさなくてはならず
大抵、グリップしている他の指にも力が加わる(グリップする力の上下前後関係が変化する=揺れる)からです
#同じ観点から、AF作動のためにシャッター半押しさせること自体を問題視される方もいます。

シャッターストロークが短いと、判押し状態から人差し指の腹に力を込める感覚で、シャッターが切れます。
#人差し指を更に押し込むイメージではありませんね。

違和感を感じるのは単純に慣れだと思いますが、機材共有を考えると不安かも知れません。
僕はこういう、ちょっとしていて重要な部分の煮詰めが好きです^^

書込番号:8626671

ナイスクチコミ!0


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/11/11 17:30(1年以上前)

当機種

G10でお昼にスナップ

こんにちわです。
今日もお昼にG10使ってましたが、普段一眼を使っているせいかも知れませんが、シャッターストロークが「意外と深いな」と、感じる事はあっても、逆に短いと感じる事は全くありませんね(^^;; ではではm(_ _)m

書込番号:8626780

ナイスクチコミ!1


zionsさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/11 17:36(1年以上前)

ホント、短いというか軽いですよね。
私も店で触っている時に「あれ、シャッターボタンが押せない」と思ったら、実は半押し
しているつもりで全押ししていたという・・・(笑)
他のコンデジに比べてボディーが大柄で重いぶん、シャッターボタンの軽さがちょっと意
外な感じだったのと、いまいち半押し感がはっきりしないなと思いました。
手ぶれ予防には良さそうですが、他のカメラとの持ち替えだと最初のうちはミスショット
を連発しそうです。

書込番号:8626804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度4

2008/11/11 17:49(1年以上前)

私も展示見本で押してみたら、ピント合わせ出来ずに
切れるので何度か試しましたが「半押し」加減が掴めませんでした・・・
(店員の視線が気になってたのもあるが(^_^;) )

あのボタン形状の半押しに、慣れてないからかなと感じました。
銀塩マニュアル一眼などのボタンに似てますよね。。。
(EOS630に慣れてても、この手のボタンは・・)

書込番号:8626864

ナイスクチコミ!0


一つ森さん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/11 21:03(1年以上前)

こんばんは。
私も使い始めて1週間ですが、
そのシャッター感覚に慣れるまで、多少時間を要しました。
このスレッドで不安感が解消されつつあります。
話題提起いただいたスレ主さんには感謝です。

書込番号:8627690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:11件

2008/11/11 22:56(1年以上前)

私的には全然浅いとは思わないです。

深いとも思いませんが,AFロックの1段目での引っかかりが多少甘いのかもしれません

深押しに行くときに「ずるっ」て感じでしょうか?

が,GRDも似たようなもんです。

書込番号:8628399

ナイスクチコミ!0


speed-P8さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/11 23:43(1年以上前)

一眼は歴代EOS2ケタシリーズにオリンパスEシリーズ。
コンデジは歴代Gシリーズ、IXY、他メーカーではGX200等、多くのカメラを使ってきましたが・・・G10のシャッター、私には「標準的」な感じがします。

G7/9はシャッターボタンがちょっと長めで、その二機種に比べるとたしかに短いですが
半押し状態での抵抗感もちゃんとありますし、それに気づかず全押ししてしまうほどではないと思いますよ?
硬いか柔らかいかと聞かれたら「柔らかい」ですが、押しやすいか押しにくいかでは「押しやすい」です

(今、ためしにIXY25isと比べてみました。ボタンの大きさがかなり違いますが、その差分を考慮してみれば・・・やはりそんなに違うとは思えないです。)

人それぞれ感覚が異なると言われてしまえばそこまでなのですが
皆さんの書きこみを読んでみても、同意されている方とそうでない方の意見の差が大きいような。

ちょっと気になりますね?

書込番号:8628694

ナイスクチコミ!0


zionsさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/12 01:10(1年以上前)

speed-P8さん

本当に・・
ここまで評価が分かれるとは驚きです。
という事は意外に個体差が激しい??
ロットはおそらく同じだと思うのですが・・。
もしかすると生産工場の違いによるとか、途中で部品が変更になったとかもあるのかな?
まあでも直前まで使っていたカメラに指が馴れているというのも大きいですし、ましてや
ボタンの押し加減を言葉で伝えるなんて、個人の主観100%みたいなものなのでなんとも言
えないですよね。(笑)

書込番号:8629136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件

2008/11/13 15:10(1年以上前)

書き込みをしてからPCの調子が悪く調整したのですが、うまく動作しないので
OSから再インストールしていましたので、掲示板が見れなかったのですが、
その間にいろいろの書き込みどうもありがとうございました。

zionsさんのいわれるように筐体差があるようです。相対的には軽く感じている皆さんが
言うようにストロークは浅く軽めですが、以前ヨドバシカメラ錦糸町店で触ったものよりは、
ヨドバシカメラ上野店のもののほうが半押し間も感じられました。

銀塩時代にNikon F4を使用していて、サブカメラでF-601を使用していたことが
あるのですが、F-601のシャッターストロークがG10のように軽く浅かったので戸惑ったことを
思い出しました。speed-P8さんの言うように人それぞれ感覚が違うと思いますが、
あまりにも感覚が違うものもどうかなーと思ったしだいです。

私の場合風景写真がメインなので、28oレンズを必須と考えているので、G10及び
Nikon P-6000と考えております。コンデジで1400万画素も必要ないと思っているのですが、
企業の戦略に乗ってしまっております。(少ないよりは多い方がいいかなー・・・)

一つ森さんのブログを見させてもらいましたが、コンデジらしくない立体感のあるこってりとした画像は惹かれるものがあります。

また何店か足を運び感覚を確かめてみようかと思っています。

書込番号:8635037

ナイスクチコミ!0


tk_o_34さん
クチコミ投稿数:8件

2008/11/14 22:17(1年以上前)

シャッターの癖は機種により様々だと思います。
G10は所詮デジカメです、F4などと比較してはいけないと思います。
もちろん、G9&G10を所有してます。どちらも素晴らしいデジタルカメラだと思ってます。

NIKONのE950&E8800も所有していますが、良い悪いってのも皆さん感じ方が違うのでは??

私もカメラ(と言うか写真撮る事自体が)好きで、親父のカメラ(AE-1)や中古のF4Sなど使った記憶があります。

85mmf1.4Gレンズや60mmf2.8マクロ、125mmf2.8.いずれも短焦点レンズばかり。
思い起こせば銀塩カメラにはお金使ってたのを覚えていますねぇ〜〜。

どれも味(カメラではシャッター音やあの切れる感触…、レンズは色合いやリングぼけ)があって素晴らしいカメラ&レンズでした。

でもデジタルカメラの良い点は、現像するって事を気にしないで『納める』ことができる!!事だと思うんですよね。

どのメーカーが出してくる商品は技術の詰まったものばかりです。

どこの何を購入し、使い込むかは最終的に『ユーザーの好み』だと思うのですが。。。

如何でしょうか??

書込番号:8640642

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G10
CANON

PowerShot G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PowerShot G10をお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング