PowerShot G10 のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

PowerShot G10

1470万画素CCD/光学5倍ズームレンズ/3.0型「クリアライブ液晶 II」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,500 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1470万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 PowerShot G10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10 のクチコミ掲示板

(14609件)
RSS

このページのスレッド一覧(全752スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:6677件
当機種
当機種
当機種
当機種

(1)元画像をピクセル等倍で切り出した画像

(2)(1)にシャープ強をかけた画像

(3)(1)を50%縮小リサイズした画像

(4)(2)を50%縮小リサイズした画像

別のスレでの話題ですが、スレ本題とはずれるので新しくスレッドを立てます。

デジカメも高画素になって、モニターで鑑賞したり、他機種と比較したりする場合に
縮小リサイズをかけることも多くなっていると思います。

アナログ的なイメージだと、「縮小=画質は良くなる」と捉えられがちですが
デジタル画像の世界では、縮小されると画質は平均化されます。
粗い画像は確かに綺麗になるのですが、程良い綺麗さの画像はディテールが失われ、多少ぼやけます。

例に使った画像は、キヤノンのG10サイトでサンプルで公開されているポートレート画像です。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/g10/image-sample.html

(1)の画像は、元画像から顔周辺を1024*768にピクセル等倍で切り出したものです。
(2)の画像は、(1)の画像にAdobePhotoshopCS3で「シャープフィルター強」をかけたもの、
(3)の画像は、(1)の画像にAdobePhotoshopCS3で「バイキュービック50%縮小」をかけたもの、
(4)の画像は、(2)の画像にAdobePhotoshopCS3で「バイキュービック50%縮小」をかけたものです。

(1)の画像と(2)の画像を比較すれば、(2)の画像の無用なシャープネスの高さは解ると思います。
#(2)の画像の雰囲気が、昨年くらいまでのパナソニック製品のピクセル等倍画像に近いのも興味深いところです。

ところが(3)と(4)を見比べた場合、大抵の人が(4)の方が綺麗だと感じるのではないでしょうか?

50%縮小されることで、(2)の時感じたシャープネスの荒れが(4)ではディテールの補完側に働き
(1)に感じた「普通」のイメージは(3)では多少緩くも見える「普通」となっています。

同じことが、ISO感度の違いや、機種間での描画の違いに関しても、縮小リサイズを行った段階で起こります。
ですから「比較用」の画像を縮小する場合には、充分な注意が必要です。

逆に、IJプリンタなどで出力する場合にも、この「縮小時」と同じような物理特性が表れます。

ですから、プリンターで出力することや縮小ブラウジングが前提となるコンデジでは
現像処理段階で、これらの問題への対処のために、適度にシャープネスを上げています。
#別に無理にシャープ(高解像)に見せようとしているのではありません。エンハンス処理です。

結果、ピクセル等倍でのモニター上での優劣が問題になる機種には、RAW出力を可能とさせるなどしています。
このRAW現像も上記の理由から、最終サイズや解像度などを考慮して処理しないと本来の特性を引き出せません。
#この手の掲示板に貼って見せたい場合、1024*768で綺麗に見えるような現像処理が必要ということです。

個人的には1000万画素を越えた辺りから、デジタル処理の意味が、普通の感覚を超えてしまっている気がします。

単純に写真を楽しむ目的なら不要ですが、比較して優劣を問いたいのであれば
デジタル画像処理について、は一応の知識が必須となるのではないでしょうか。

書込番号:8626496

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:395件

2008/11/11 16:16(1年以上前)

こんにちは。アキラ兄さんさん 

(4)の画像は、(2)の画像にAdobePhotoshopCS3で「バイキュービック50%縮小」をかけたものです。

の画像とても綺麗ですね。
凄い!!

書込番号:8626548

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/11 20:59(1年以上前)

アキラ兄さんさん

とても参考になりました。ありがとうございます。

Coshiさんが以前おっしゃっていましたが、
出力媒体によってシャープネスのかけ方を変えるという操作が
デジタル画像では必要だということですね。

同時に、デジカメの機種ごとの画質を論じるのは難しいなあ、と思いました。

書込番号:8627667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:11件

2008/11/11 23:00(1年以上前)

女性受けするのは3枚目じゃないのかな?

2枚目はあまりにくっきりすぎでリサイズかけて補正した4枚目も微妙に肌はざらついているような・・・

書込番号:8628431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

G10 対応 Canon RAW Codec 1.4

2008/11/11 09:20(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

Canon RAW Codec 1.4の配布が CANON USAサイトで開始されています。

http://www.usa.canon.com/consumer/controller?act=ModelInfoAct&tabact=DownloadDetailTabAct&fcategoryid=314&modelid=15206#ModelDetailAct
>Canon RAW Codec 1.4 is a software
>plug-in that, when installed in
>Windows Vista/Windows XP SP2/SP3,
>enables the import and display of
>RAW images (with the extension .CR2)
>taken with Canon cameras.

ダウンロードは System Requirements の下にある、
>To download the Canon RAW Codec
>Software, click here and select
>the file under "Software."
という行の click here をクリックして現れる画面から。

日本サイトにもそのうちアップされると思いますが。

書込番号:8625421

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1025件

2008/11/12 12:43(1年以上前)

日本のキヤノンサイトでも公開されました。

Canon RAW Codec Ver1.4
http://cweb.canon.jp/drv-upd/digitalcamera/crawcodec140.html

>Canon RAW Codec 1.4での変更点
>1. 対応機種追加
>EOS 50D, EOS 5D Mark II,
PowerShot G10に対応しました。

>2. EOS DIGITAL製品のRAW現像処理の変更
>RAW現像結果がDigital Photo Professionalと同じになりました。

>3. Microsoft Pro Photo Toolsに対応しました。

だそうです。

書込番号:8630434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2008/11/13 01:40(1年以上前)

Canon RAW Codec Ver1.4の事で質問ですが。

これはDPPでEOS50D, EOS5D MarkU,PowerShot G10に対応したという事でしょうか。

私はWindowsのエクスプローラでRAWデータが見れるのかと思ってダウンロードしましたが見れないようです。
要するにRAWデータを保存しているフォルダーを開いて→表示→縮小版でRAWが見れるのかと思ってしまいました。

DPPに対応したという事だけなのでしょうか。

書込番号:8633585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2008/11/13 08:57(1年以上前)

>本製品の内容
>Canon RAW CodecはWindows Vista(SP1を含む)/
>Windows XP SP2、SP3 (*) にインストールすることによって、
>キヤノンのRAW画像ファイルの読み込み、表示を可能にする
>プラグインソフトです。
>* Windows XP SP2およびSP3で使用するためには、
>WIC対応アプリ(Microsoft のWindows Live Photo Gallery等)
>が必要になります。

だそうです。XPSP3機にインストールし、Windows Live PhotoGalleryで
G10のRAWが表示できることを確認しました。それだけの目的で試した
だけなので、その他のことは自分にはまだわかりません。

Windows Live Photo Galleryはこちらから無料でダウンロードできます。
http://get.live.com/photogallery/overview

書込番号:8634078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

エイデン(コンプマート)高い

2008/11/10 15:31(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 jomochamuさん
クチコミ投稿数:12件

昨日ネットで購入しました。
近県の三星カメラさんです。
明日届く予定ですが、10年保障がついて43,800円でした。
近くのエイデン(コンプマート)では店頭価格が59,000円
値引きは5,000円まででお話にならない金額でした。
店舗を持っていたら高いのわかりますけど、ちょっと高す
ぎたですね。
イヤミになりましたけど、他のとこより高すぎるって
デモPCから価格ドットコム様で値段を店員と一緒に見ました
が、当店は無理ですっていわれました。
本体よりもカバーを探すのに苦労しました。
どこにあたってもメーカー取り寄せで2週間以上って言われて
さっきやっと即納を見つけました。
意外なとこでアマゾンで見つけました。
到着が楽しみです。

書込番号:8622078

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/10 16:11(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
「カバー」というのは、ソフトケースのことでしょうか?

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/option.cgi?pr=psg10

書込番号:8622176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件

2008/11/10 16:55(1年以上前)

こんばんは。

私もよく三星カメラ・イートレンド・ソフマップ・マップカメラを使ってます。
カメラのミツバ・写真屋さんドットコムも良いですね。
この5箇所のお店は超安心できますね。

書込番号:8622312

ナイスクチコミ!0


FRLさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/11 07:38(1年以上前)

ソフトケース。

キヤノンイメージゲートウェイの専用アクセサリー(1000個限定)の、ソフトケース。写真で見て、本革かと思って購入したら、人造皮革でした。黒の一般販売品ソフトケースと素材は同じです。

黒のほうが街撮りでは目立たないですね。

ここぞといったところでは、趣味性の強い限定品かな〜。

書込番号:8625178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

暗部補正とサーボAF

2008/11/10 03:59(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:313件

DIGIC4になって暗部補正とサーボAFが搭載になりました。

CANON一眼レフとの比較で
オートライティングオプティマイザ 対 暗部補正
AIサーボAF 対 サーボAF

の差はいかがなもんなんでしょうか

書込番号:8620724

ナイスクチコミ!0


返信する
Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/11/10 14:56(1年以上前)

当機種
別機種

G10だとこれぐらいがやっとかも??

KissDXにて

こんにちわです。
暗部補整については、ALO機能のある機種を持っていないのと、デジイチでもG10でもRAW撮りしかしていないので分かりませんm(_ _)m
ですので、AIサーボAF 対 サーボAFについてだけ・・・
まったくの私見ですが、走っている我が子(4才児)を屋外で撮ると・・・
KissDXのAIサーボ・・・10枚撮ってハズレが2〜3枚
G10のサーボAF・・・10枚撮ってアタリが2〜3枚
って感じでしょうか(^^;; まぁデジイチだとISO400位、G10ではISO80〜200止まりに設定しちゃうので、被写体ブレのせいも大きいかと思いますが・・・
G10のサーボAFは、ある程度ゆっくり&規則的に動くものにはそこそこ追従しますが、素早く不規則に動くもの(この辺はデジイチも苦手(^^;;)には過度の期待はしない方が良いかと思います。
まぁ、従来のコンデジでは置きピンしないと撮れなかったものが、多少でも普通に撮れる様になって嬉しいですけどね。

どちらにせよ、デジイチとコンデジの画質を比べてもあまり意味がない様に思いますけどね、双方とも他では換えられない利点がある訳ですから・・・ではではm(_ _)m

書込番号:8621988

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信12

お気に入りに追加

標準

G10vs20D

2008/11/09 23:52(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:51件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

28mm相当 A

28mm相当 B

100mm相当 A

100mm相当 B

撮像素子が大きいほど画質面では有利であり、画素数が大けりゃいいってもんじゃないのは分かっていますが、1/1.7型で1470万画素のG10とAPS-Cで820万画素の20D、その画質の違いが気になっていたところ、(既出ですが)↓のレビューでの50Dとの比較では、予想以上にG10が健闘しており、これはやっぱり撮り比べてみなくちゃと思いました。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/06/9544.html

被写体は終盤を迎えた紅葉とし、20Dのレンズは取り敢えずハンデ(?)をつけてシグマ18-200mm F3.5-6.3 DC OSとしました。いずれもJPEG撮って出しで、20Dはパラメーター1、G10は仕上がりを近づけようと思い、カスタムカラーでコントラスト、シャープネス、色の濃さを各−1に設定してみました。
一応、三脚を使いましたが、当日は雲が多くて光線が安定せず、露出や色調に差が出てしまい思ったような比較が出来ませんでしたが、多少なりとも参考になればと思い結果をご紹介します。
双方の機種では画像サイズが異なるため、本当はプリントして比較するのが一番なのでしょうが、ここでは便宜的に次の方法で比較を行いました。

1 広角側28mm相当での比較
G10は、15Mの画像(4416×3312ピクセル)を2952×2275ピクセルにトリミングした後、長辺を約1000ピクセルに縮小。
20Dは、8Mの画像(3504×2336ピクセル)を2315×1793ピクセルにトリミングした後、長辺を約1000ピクセルに縮小。
また、予想外に露出とシャープネスの差が大きかったため、見た目が近くなるよう20Dの方はレベル補正、明るさ・コントラストを調整したうえ、アンシャープマスク(適用量120%、半径0.4ピクセル、しきい値0)をかけてみました。

2 望遠側100mm相当での比較
アスペクト比を揃えるため、G10(9M)、20D(8M)の画像を同じ2336×3456ピクセルにトリミングした後、長辺を約1000ピクセルに縮小。

なお、JPEG保存に際してはPhotoshop Elementsの最低圧縮率としたほか、ここではExif情報を消したものをアップしてみました。さて、それぞれの機種で撮った画像は、A、Bのいずれだとお思いでしょうか・・?
(答えは↓にExif付きの画像があり、望遠側の方は2336×3456ピクセルのままアップしてあります。)

http://www.imagegateway.net/a?i=LkuCZJe1qr

書込番号:8620033

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/11/10 00:18(1年以上前)

あの・・・^^;

そこまで処理が違う物を、どう並列比較しろと言うのでしょうか?

書込番号:8620195

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件

2008/11/10 00:48(1年以上前)

そのようなご指摘があるものと思っていました (^^ゞ
正直、今回は広角側に関しては撮影自体を失敗しており、多少なりとも参考になり得るのは望遠側に限った話だと思っています。
ただ、当初はG10の9M保存と20Dの8Mの画質を中心に比較しようと思っていたのですが、レンズや撮影条件もあったのだと思いますが、広角側に関してはモニターで等倍表示で見た際、20Dの方があまりに鮮明さに欠けて見えたため、非難を覚悟のうえで敢えてレタッチしたものを掲載しました。
G10の方はシャープネスをやや落として撮ったのですが、それでも20Dに比べるとかなり強いシャープが掛かっているようで、おそらくプリントしてもそうだと思いますが、一見するとG10(コンデジ)の方がより鮮明に感じられる一方、そのような画像を求めるならば、APS-Cであればレタッチで近づけることも可能(その逆は出来ないはず)といったことを言いたかったまでです。
また、G10で同じシーンを15Mと9Mで撮影し、15Mの方を9Mサイズに縮小して比較したところ、9Mの方はカメラ内部でシャープネスを上げる処理をしているようなので、レタッチを前提にするならば、今回のように15Mの画像を用いた方が素材としては適しているように感じました。
いずれ、所詮は素人による参考程度の情報ということで読み流してやってください。

書込番号:8620337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2008/11/10 02:53(1年以上前)

両方ともRAWで撮影して標準パラメーターで現像して比較すれば良いだけでは?何をムキになってるのか解らない。
フォトショップ使いならその逆くらい簡単にこなせて当然なのだけど。(レイヤーに飛ばして12bit使って擬似階調作るとか。)

書込番号:8620663

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2008/11/10 08:12(1年以上前)

別にムキになっている訳ではなく、当方、未だにPCのOSがMEなので、DPPほか最近のソフトが使えない(G10のRAWが扱えない)でいました・・。デジカメ買う前に、PC買えと言われそうですね (^^ゞ
今回の比較は、最初に触れたG10と50D等との画質の比較を見るにつけ、撮像素子サイズや画素数によって生み出される画像の実力と、モニターやプリントでの見た目の解像感の関係ってどうなんだろう?(ひいては50Dを買うべきか?)との疑問から、拙い比較を行ってみたものです。
もう少し個人的に検証を続けてみようと思いますが、確かにRAWを用いた方が手っ取り早いほか、モニター上での主観的な比較しか出来ないため、この件に関しては個人的な検証に留めておいた方が良さそうですね。
今さら雑誌やネット等のレビューで、G10vs20Dや、50Dvs20Dなんてことはやってくれないでしょうが、この手の関心をお持ちの方も結構いるような気がするのですが・・

(なお、事情により平日は書込みできる環境にありませんのであしからず・・)

書込番号:8620942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/10 13:24(1年以上前)

 私にはハイマチックCさんのほうがムキになっているように見える。何をそんなにカリカリ
してるのかわからないが、アドバイスがあるのなら「こんなふうにしたらもっと良くなりますよ。」
くらいの言い方をすべきだと思う。

>フォトショップ使いならその逆くらい簡単にこなせて当然なのだけど。

こんな人を見下したような言い方は不快極まりない。

書込番号:8621761

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:23件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2008/11/10 13:33(1年以上前)

APS-Cであればレタッチで近づけることも可能(その逆は出来ないはず)といったことを言いたかったまでです。
APS-Cであればレタッチで近づけることも可能(その逆は出来ないはず)といったことを言いたかったまでです。
APS-Cであればレタッチで近づけることも可能(その逆は出来ないはず)といったことを言いたかったまでです。

このように断言されていたので反論しただけですが?

書込番号:8621787

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/11/10 22:27(1年以上前)

ハイマチックCさん
ココは一つ冷静に。
さて、私的にはこの企画は大変面白いと思います。
昔から疑問に思っていたんですよ。
G9もG10も画質良すぎるでしょ。
ですからAPS-Cとの差が見たかったのです。
でもこの比較は撮って出しで良かったようにも感じます。
それぞれの画像処理エンジンに対して色づけする必要は無かったかと。
でも、面白いです。もっと見せて下さい。

書込番号:8623840

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2008/11/10 22:36(1年以上前)

思いっきりムキになっておることに
本人だけ気が付いておらんようじゃの。

書込番号:8623892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/11/10 22:59(1年以上前)

というか、僕にはボディ単体で18万円ほどしたEOS20Dと、4万5千円ほどのG10を並列比較してる時点で
頭の中がはてなマークで一杯になるのですが、ここでは至極当然みたいですね^^;

比べるなら、価格帯もデジタルエンジンのバージョンも近い、EOS-KissFとガチンコでやればいいのにと思います。

書込番号:8623996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/11 10:09(1年以上前)

>EOS-KissFとガチンコでやればいいのにと思います。

面白いアイディアですので、アキラ兄さんさん、ぜひやってみてください。

私は、T-keあっとiwateさんが手持ちの機材で指標を示していただいたものと思っています。
いろんな方が手持ちの機材で比較してくださることでサブ機になりえるかどうかの参考にする
方もいらっしゃるでしょうし、そのような意味でこのような比較は有意義だと思います。
 ただ、私もsa55さんのおっしゃるように撮ったままのデータ(両機種の最上のデータ同士で
揃えるなど)にすれば、他に比較写真を提供して下さる方とも比較しやすくて良いと思います。

書込番号:8625537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/11/11 11:12(1年以上前)

言葉が足らず、多少誤解を与えたようなので補足しますと

T-keあっとiwateさん含めデジカメWatchの
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/06/9544.html
の記事に影響されているようで、そこで画素の少ない機種とで比較されてるように思います。

20Dの素子が優秀なのは、僕もその流用モデルのKDNを個人所有していますから理解できますが
そのKDNですら、レンズキット付きだとG10の倍の値段なわけで、比較してもしょうがないと感じています。
別のスレッドでも書きましたが、G10はKDよりは総合的に上の画質ですが、KDNとだとハッキリ差が出ます。

失礼な言い方をすると、T-keあっとiwateさんの作例のように、ブラインドテストが可能な程度の差ではありません。
#20DとKDN、シグマのレンズと純正オマケズームとの間に、大きな描画性能差があれば別ですが。

もう1つの問題は、デジカメWatchにもいえることですが
高画素化が進めば進むほど、縮小した画像での画質チェックは難しくなります。

縮小リサイズ単体でさえ、1/2より縮小率の少ない綺麗な画像と
1/4以上の縮小率の若干荒れ気味の画像となら、後者の方が綺麗になります。
この理屈があるので、メーカーもある程度までは高画素化を進めるわけです。

そして、1/2以上の縮小を単純にかけるならば、多少ざらつきのある画像の方が仕上がりはシャープになります。
たぶんその結果が、前述のデジカメWatchの記事のような内容となるのでしょう。

結局、逆説的にも画素数に囚われてるのは、ハイアマチュア・セミプロの方だと感じています。

ずぶの素人(実際にコンデジ市場を支えている)さんは、1000万画素以上を必要としていませんから無頓着です。
以前のように、600万画素くらい迄であれば、出力の良否がモニタ上やプリントアウトに直接響きましたが
1000万画素以上であれば、モニタ全面に表示しても縮小されますし、プリントは言わずもがなでしょう。

職業として撮影を行っている人(批評のためではなく)は、信頼できる機材で必要な最終画像が手に入ればいいので
画素数が必要な場合は画素数を選び、良いレンズが必要ならばレンズを選び
スナップショット的に狙わないと良い写真が撮れないときには、コンデジを選ぶわけです。

普通にデジカメを買おうという人は、画質が良ければ予算上限など気にしない「趣味」の人ではありません。
となれば、同じ予算内での選択肢とその違いの方が、有益な情報ですね。

そういう感覚が、この掲示板にも、デジカメWatchにも無いのだな、と感じてレスしたわけです。

価格.comで、商品の価格差抜きで(コストパフォーマンス抜きで)並列比較がされるとは思わなかったのと
比較の仕方がフェアじゃない比較(技術的な不備を含む)は、誤情報に近いと思っています。

書込番号:8625710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2008/11/15 02:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

ようやく書込み可能な環境に戻りました。既にだいぶ間が開いてしまったため、もうご覧になる方は少ないと思いますが、その後にコメントいただいた皆さんへの感謝も含めて付け加えます(予め長文失礼します)。
まずは‘アキラ兄さん’さん(なんか変ですね^^ゞ)には、当スレほか別スレの方でも関連した説明を詳細にいただきありがとうございました。正直、専門的な話まで全て理解できたわけではありませんが、画像の見た目のサイズとシャープネスの関係はまさに気になっていた点の一つです。経験的に、Lサイズ程度に印刷する際は、モニター上ではかなり強めにシャープ処理した方が綺麗に見えることは感じていましたし、1000万画素を超えた辺りから、メーカーのサンプル画像などでも(当方の環境の)モニターフィットサイズで見るとなにやら不自然な見え方(ザワついた感じで、50%や等倍表示ではみられない)をすることがあったり、また、同じ画像でも自宅のCRTと職場の液晶ではかなり印象が異なる(ハードとブラウザの違い?)ため、デジタル画像の‘いわゆる画質’を私のような素人が簡単に語れないことは自覚しているつもりです。
一方、ちょっと誤解があるよう(遊び心のつもりのブラインドテストと、私の書き方がいけなかった?)ですが、私は20DがG10より画質に勝るとか、皆さんに双方の画質の優劣を問いたかったわけではなく、むしろ、‘sa55’さんも言われたように、「G7、G10とも1/1.7型素子なのになんでこんなに綺麗に見えるの?」、「極小とはいえ、やっぱり画素数の威力なのか?」、「と言うことは、50Dならもっと凄い?」、「でも、手元の20DとG10で必要十分かも・・」なんてことを考えてた際、例のレビュー記事に刺激を受けて比較撮影を試みた次第です。
ちなみに、私の用途ではG10は日常携帯用であり、どちらか一方ではなく、両方の機種を必要として所有しています。また、価格面も含め、コンデジ、デシダル一眼それぞれの利点、魅力を感じていますので、そういう意味でも今回の比較は、現状での選択肢としての優劣を考えたわけではなく、G10と4年前の820万画素APS-C機と比較した場合に、雑誌の見出し風に言うならば、「技術の進歩は素子サイズの壁を超えたのか?!」(←実際、そんな印象を持つほどG10の画像は気に入ってます)といった辺りに関心があって行ったものです。
とは言え、比較素材の撮影に失敗したにも関わらず、ブラインドテストに拘っていい加減な話題を振ってしまったことは反省しており、‘sa55’さんや‘時の機械’さんも言われるように、(必要とされる技術や知識がないならば)せめて撮って出しの画像を用いるべきでした m(_ _)m

と、反省の弁を述べておきながらなんですが、最後に性懲りもなく、撮り直した画像で再びのブラインドテストです (^_^)
今回は、JPEG画像(G10は9M記録)を縦横比を揃えるためにトリミングし、規定サイズまでリサイズのみ行ったものですが、↓には撮って出しの元画像をアップしました。
なお、あえて撮影時に仕上がりが近くなるような設定としています(それでもカラーバランスはかなり異なってしまいました)ので、画像を見比べる際の視点は皆さんそれぞれということでお願いします (^^ゞ
(ちなみに私の視点は、自分が求めている画質ってなんだろう? です・・)

http://www.imagegateway.net/a?i=LkuCZJe1qr

書込番号:8641833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

安くなるの待ってます・・・

2008/11/09 23:08(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:701件

こんばんは!
G9を持っていたのですが、28mmになったということでG10を買う予定です。
ですが、G9が出てすぐ買った後、ぐんぐん値段が下がったので、
今回はもう少しマチにしてますw

ところで、セブンイレブンのHPで通販で買えるようですが、
44000円で、それを武器に、ビックで値切って買ってましたw

僕はもう少しマチですが・・・。

書込番号:8619781

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:47件

2008/11/10 06:36(1年以上前)

意味がわからない・・・

書込番号:8620805

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/10 09:52(1年以上前)

ビックは、他人がセブンイレブンの価格で買っているのを見たというハナシだと思いますが、
G10もここ数日、価格が下がりませんね? G9に追いつき、追い越してほしいかも?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500211327.00500211161

書込番号:8621167

ナイスクチコミ!0


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2008/11/10 13:37(1年以上前)

一、二か月待って数千円安くなったところでたかがしれてます

キャッシュバックとかある訳でもないし・・

ここは今すぐ買って楽になりましょう!? G10はいいですよ〜

(当方GシリーズはG10が初めてなのでG9と比べてどこがどう良いかは知りません、あしからず)

書込番号:8621800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/11 05:58(1年以上前)

時間は過ぎ行く…買いなさい(^^♪

書込番号:8625076

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G10
CANON

PowerShot G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PowerShot G10をお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング