PowerShot G10 のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

PowerShot G10

1470万画素CCD/光学5倍ズームレンズ/3.0型「クリアライブ液晶 II」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,500 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1470万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 PowerShot G10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10 のクチコミ掲示板

(14609件)
RSS

このページのスレッド一覧(全752スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

夜景撮りです。

2008/10/30 19:03(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:254件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5
機種不明

ISO80, F2.8, 1"

神戸の六甲山から大阪湾の夜景を撮ってきました。
1470万画素のフルサイズ(L)、圧縮率は最高画質の(S)で撮りました。

親スレの画像は、
28mm相当, ISO80, F2.8, 1"で撮ったものを、
フォトショップで640×480pixにリサイズし、JPEG最高画質100で圧縮です。

下のレスには、ISOを変えて撮ったものをピクセル等倍にして、おおむねの中心部分を640×480pixで切り出しました。

こう見ると、ISO400までが許容限度かな、とも思われますが、
プリントして見る分にはISO800でもOKなのかもしれません。
まだ、プリントして見てないので、近いうちにやってみます。

ご参考にどうぞ。

書込番号:8573805

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:254件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2008/10/30 19:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ISO80, F2.8, 1"

ISO200, F2.8, 1/2秒

ISO400, F2.8, 1/4秒

ISO800, F2.8, 1/8秒

中央部分の切り出し画像、5枚です。
ISOをそれぞれ、80,200,400,800で撮ってみました。

書込番号:8573825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2008/10/30 19:10(1年以上前)

機種不明

ISO1600, F2.8, 1/15秒

ISO1600, F2.8, 1/15秒もアップです。
ISO800に比べて、粒子ノイズ感は減ったものの、ベッタリとしてしまいましたね。

書込番号:8573836

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/30 19:13(1年以上前)

もう少し大きい画像のほうが、判り安かったと思います。
少し暗い感じですが、撮影情報も反映する形でアップしてほしかったですね。

書込番号:8573847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2008/10/30 19:32(1年以上前)

じじかめさん

早速のお返事ありがとうございます。
撮影情報の反映させ方を知らないので、手入力になってしまい、ごめんなさい!

夜景を撮るならもう少し明るくきらびやかな方が見栄えはしますよね。
一応暗部ノイズの参考のためにアップさせていただきましたので、輝点が広がるのを嫌いました。
その点をご理解の上、画質評価のためのささやかな参考となさっていただけましたら幸いです!

書込番号:8573944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/30 20:00(1年以上前)

購入へ向けてLS3と比べながら情報を集めている者で、まだ実機を持っておりませんが、これまでのいろいろなサンプルを見ての個人的感想として.JPEG撮って出しならISO400までが常用域だが、RAWからDPPで現像処理すればISO800が実用域になる、と思っています.

書込番号:8574050

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/10/30 20:06(1年以上前)

別機種
別機種

神戸六甲山からの夜景なら最低感度でシャッタースピードを4〜8秒で撮影しても大丈夫だと思います。
六甲山ほどキレイではありませんが、京都市内の夜景も4〜8秒が良いようです。

書込番号:8574075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2008/10/30 20:40(1年以上前)

てんちーさん 貴重なサンプルありがとうございます。

m-yanoさんの1枚目の左に人影らしき影が
スローシャッターの時だれかいたのかな?

書込番号:8574218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2008/10/30 21:16(1年以上前)

>m-yanoさんの1枚目の左に人影らしき影が

まだ現像中なのでよくわかりませんが、小さな画像を明るくしても人影は確認できませんでした。

書込番号:8574388

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/10/30 22:10(1年以上前)

>m-yanoさんの1枚目の左に人影らしき影が

全く気が付きませんでした(^^ゞ
撮影した時は誰一人いなかったことをはっきり覚えています。
この場所はミステリースポットになっているので、もしかしたら・・・(怖)

書込番号:8574733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:11件

2008/10/31 00:28(1年以上前)

っていうか,G10ではないのですね,この写真。

なして,上げるの?ここに。

書込番号:8575565

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/10/31 08:10(1年以上前)

>なして,上げるの?ここに

申し訳ありませんm(__)m
シャッタースピードによる明るさの違いをUPしました。

書込番号:8576219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:11件

2008/10/31 09:05(1年以上前)

夜景の撮影は,私はわかりませんが,たぶん定盤になるSSと絞り値があるのではないでしょうか?花火の撮影と同様です。

景色ですから当然,ピントは無限大,夜なので絞りは開放でしょう?
するとSSは自動的に決まってくるわけで,4秒だとか8秒だとか16秒だとかという話はあまり意味がないのかなと思います。

おそらくデジカメなのでISO感度をどの程度許容するかってことなんでしょうけど,そこは「夜景」ですから当然三脚使用が原則,となったらISO100で撮影が基本じゃないのかなと思います。

手持ちで撮影したいのなら,自分が許容できるISO感度の一つ手前まであげておいて,自分の手持ちのSS限界でRAW撮影して,現像時にガンマ補正をかけるのがいいのかな?G10は4段補正ですから,28mm側で撮影すれば,一般的には1/28,これに4段だと,1/14,1/7,1/3.5,1/1.7で,0.6秒までは手持ちでいける計算です。

それでも,夜景を撮るにはおそらく足りないです,がぁ補正かければなんとか・・・ノイズも出方によっては気にならないだろうし。

でも,やっぱり三脚ですよね。デジカメといえども,銀塩同様基本に忠実にいきたいです(^_-)

書込番号:8576339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信45

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:154件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

本日のデジカメWatch【新製品レビュー】キヤノン「PowerShot G10」 Reported by 北村智史さんの内容について、皆様がどの様に判断されたのか少々気になりますのであえてスレを立ち上げさせていただきました。

 北村氏のG10に対する記事には「露出補正ダイヤルの位置が右側は使いにくい」というのが何度か出てきます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/30/9517.html
 曰く、「...が、わざわざ左手側肩に露出補正ダイヤルを置く理由は謎である。 操作性を考えれば、露出補正ダイヤルのように使用頻度が高いことがわかりきっている部材は右手側に置くのが自然だろう。同社の一眼レフのEOSシリーズも、露出補正操作を受け持つサブ電子ダイヤルはカメラを構えたまま右手で操作できるようになっている。それがわざわざよりによって左手側肩である。MF一眼レフの時代に逆戻りでもしたかのようだ。」と、酷評しています。

 確かにG10を使ったことのない人であれば、「そうかもしれない」と勘違いすることもあると思いますが、一眼と違い、G10で液晶を見ながら撮影する場合、右手はカメラのホールド、レリーズやズームに集中することになります。親指もAEで使うかもしれません。私自身は左手親指で露出補正ダイヤルをグリグリしながら液晶モニターで、イメージをリアルタイムに確認しながら撮影するのは革命的に使いやすい、と思いました。(いちいち、軍艦部を見ながらダイヤル操作するのであれば話は別ですが)

 皆様の感想や操作方法をお教えいただければ勉強になります。

書込番号:8573717

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38件

2008/10/30 19:50(1年以上前)

まぁ・・何と言いますか・・・
妙な辛口加減ですね、下げて下げてちょっと上げて、みたいな
その方の好みが出すぎてますね
G10の操作性、操作感は私はピカイチだと思いますけどね


書込番号:8574014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2008/10/30 20:00(1年以上前)

私もこの記事を見てフリスケさんと同じ感想を抱きました。
提灯記事にならないように、無理矢理ほめたりけなしたりしている感じです。
内容全体も支離滅裂ですね。よほど忙しい中で、読み直す暇もなくあわててアップしたのでしょう。
ライターさんも大変ですね。

書込番号:8574056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/30 20:10(1年以上前)

操作毎に独立したボタン等があるのは煩雑で、ファンクションで十字キーを操作するとわかりにくい。
結局、デジカメの操作系はこの間を行ったり来たりしているわけで...(笑)。

店頭でG10操作しましたが、露出補正ダイヤルの操作性はピカイチ、ご機嫌でしたよ。

書込番号:8574089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/10/30 20:42(1年以上前)

程度が知れるレビューということで良いんじゃないでしょうか(笑)
#へぇ、ズームレバーを巨大にして欲しいのかぁ、へぇ、とか^^

はっきりしてるのは、ダイヤルが増えたのは、ダイヤルを見ながら操作するためではなくて
液晶を見ながら撮影しているときに、目を離さず、メニューなどを選ばずに操作できるようにするためですよね^^

だから、ダイヤルを動かした位置を液晶に表示するユーザーインターフェースな訳です(笑)

たぶんレポートされてる方は、撮影時にファインダーから目を離すのが苦にならないんでしょうね。
#左に移せというモードダイヤルの、「C1、C2」の重要性も良く判っていないようですし・・・

基本的に、カメラの主流がデジカメに移行した今、アサヒ某も日本某もデジカメのレビューをやってくれますから
レビューの質を見て、サイト全体の質を推し量ればいいのではないでしょうか^^

書込番号:8574221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件

2008/10/30 20:53(1年以上前)

署名入りのレポートですから、その点は評価できます。
萎縮せずにがんばってほしいですね。

書込番号:8574259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4707件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2008/10/30 21:04(1年以上前)

こんばんは。ご紹介の「デジカメWatch【新製品レビュー】」拝見しました。

たぶん実際に使い込んでいないから、そんな評価になったのだと思います。

一眼レフであれば、撮影に必要な情報はファインダーに表示され、覗いたファインダーから眼を離さずに操作する、カメラを構えたままの指に馴染む使い勝手が必要とされます、たぶん。(使ったことはないので推測です)

G10、光学ファインダーを覗いても、そんなモノは表示されません。(これまた使ったことはないので推測です)

つまり液晶モニターなりカメラの上部(軍艦部と呼ぶんですか)で必要な情報を確認します。ファインダーを覗いたままではありません。

ここらの使い方の違いを理解してないと、そんな評価になるように思いました。

完全マニュアルで撮ることの多い人なら、現状ダイヤルの露出補正値や選択モードよりも、絞り値やシャッタースピードがダイレクトに確認できる方をありがたがる気もします。

書込番号:8574315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1043件 へたっピ スナッぷ 

2008/10/30 21:04(1年以上前)

GX200では左肩にFn1キーがあって、私はこれに露出補正を登録してます。
で、これが結構使いやすかったりするのですが、G10の場合はダイレクトに左肩に露出補正ダイヤルがあるのでGX200よりさらに使い勝手がいいと思います。

操作性については、カメラそれぞれに独自性があるので一長一短があると思います。

書込番号:8574316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/10/30 21:12(1年以上前)

この方のレポートは内容もさることながら、文章も「だったりする」が多くて目障りです。

書込番号:8574362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2008/10/30 21:28(1年以上前)

アナログ表示とデジタル表示が同時に出るという話、本当なんでしょうか。
もし本当ならたしかに困る人もいると思うけど、メニューの設定で一方を
OFFにできるのに気づいてないだけということはないのかな……

書込番号:8574467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/10/30 22:32(1年以上前)

個人的には、これを書いた人よりも、そのまま載せた人(達?)のチェック能力を疑った方がいいと思います。

大人の事情もあるのでしょうから全てに厳しくあれとは言わないですが、ちょっと緩すぎですね・・・

書込番号:8574859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2008/10/30 22:34(1年以上前)

レビュー読みましたが。
ここの参加者(自分含む)の「あばたもエクボ」分を差し引いたとしても、個人のブログ程度のレビューと感じました。
まぁこの筆者個人の感想程度に読めばいいのかもしれませんが、この人の経験や趣味より
メーカーの設計のほうが遥かに練り込まれてるのが解らないのでしょうかね?

こういう個人意見は価格.comのここに書き込むかご自分のブログに書いてほしいですね。

書込番号:8574872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/10/30 22:44(1年以上前)

G7は高機能を使い始めると使い難い面もありましたが、
慣れてくるとその合理性が分かってくる。
G10も初めて使う時は良さが理解できないのでしょう。

老眼気味なので大きい液晶は助かります。
アナログとデジタルの同時表示は老眼だと助かるかも。

私の場合、初めてでも直感的に使い易いのはNikonで、
使い込むと秀逸なのがCanonでした。

書込番号:8574939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2008/10/30 23:01(1年以上前)

欧米のいくつかの有名レビューサイトと違って、日本ではレビューというのは、基本的にはレビュー担当者の好みに基づいた感想を言ってるだけというレベルのものが多いですよね。
プロのカメラマンが担当しても基本的には同じようなものですね。

北村智史氏はカメラマン、写真家ではなく「ライター」ということですが、「特選街」11月号で一眼のテストを担当していました。
そこでニコンD40の(主に高感度時の)画質評価があまりにも???というので、D40の板で盛り上がりました。(私も参加しました(^^)
まあ、明らかにまともには使ってないだろうというでたらめな評価でしたよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004907/MakerCD=58/Page=6/ViewLimit=0/SortRule=2/#8452063

そのときの私のレスはこちらです。
[8454105]

書込番号:8575043

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/10/31 13:57(1年以上前)

「露出補正ダイヤルの位置が右側は使いにくい」??
「左手側肩に露出補正ダイヤルを置く理由は謎」??

慣れの問題かも。

書込番号:8577116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/10/31 14:32(1年以上前)

この露出補正ダイヤル位置についてのレビューの根本的な問題は
「今まで露出補正をダイレクトにコントロールできるデジカメがなかった」
という点を、批評(にもなってない感想)の根本に置き忘れてることです。
#最低、1)露出補正ボタンを押す→2)ホイールを回す、もしくは+−ボタンを押す、の2ステップでした。

ですから、独立コントロールになった事は好ましいが〜、と書けば、好みの問題ということで流せるのですが
「わざわざ左手側肩に露出補正ダイヤルを置く理由は謎である。 」
とか言い切っちゃうので、おいおいおい、という話になるわけで。
#なんせ「謎」ですからね^^;

一眼レフは、本来レンズ部に、絞りリング、フォーカスリング、ズームリング、の3つの操作系があるので
左手はレンズ操作で埋まることを前提に、右手側に調整系の捜査を集中しているわけで
左手がガラ空きなコンデジにおいて、左手操作を否定する時点で、何も考えないで物を言ってるな、と。

どういう切り口(視点・比較)でレビューするのかの前提がない時点で、批評ではないわけです。
#コンデジ一般論、対デジイチ、対G9、対想定ライバル機種、など、いくらでも軸はありそうなものですが。


余談ですが、G10で思ったのは、今後もっと左手を前提の操作系が増えても良いのかなということですね。
コンパクト系(?)のコンデジならともかく、左手を添えるスペースがある方が結果ぶれにくいですし。
大きくなりすぎるということなら、オプションで左側グリップとかを出すとかもアリかなと^^

書込番号:8577195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2008/10/31 14:56(1年以上前)

1) 望遠の数字が下がったことより広角側に伸びたことが重要だと思う
2) G1〜G6より解放F値が下がったのが残念
3) 直接使えるダイヤル類はいじるのも楽しい
4) コンデジとしては力の入った光学ファインダーがgoo!
5) 操作に迷わないですむよう表示を工夫しているのもよい
6) でも重複する表示を消せないのは困る(←これホント?)
7) もうちょっと軽くなるといいんだけど……

 個人的には同感できる部分もけっこうあるレビューでした。

書込番号:8577262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:612件

2008/10/31 18:28(1年以上前)

似たスレがまたあるね。

書込番号:8577840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2008/10/31 20:09(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。
自分の操作方法が間違いではなかったことが確認できて安心しました。

スッ転コロリンさんの言われるように
「たぶん実際に使い込んでいないから、そんな評価になったのだと思います。」
というのが真相かもしれませんね。物書きを職業にしているわけですから、もう少しプロ意識を持ってもらいたいものです。

アキラ兄さんさん、α→EOSさんのご指摘にも納得させられました。

G10への愛着がまた深くなりました。 では!

書込番号:8578147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/10/31 20:26(1年以上前)

折角箇条書きにしてくれて、面白いので突っ込むと

1) 望遠の数字が下がったことより広角側に伸びたことが重要だと思う
→いや、広角側を拡げた代償として、望遠側を縮めざるを得なかったんでしょう?

2) G1〜G6より解放F値が下がったのが残念
→高倍率ズーム化した代償として、G7から開放F値を下げたのでしょう?

3) 直接使えるダイヤル類はいじるのも楽しい
→操作性が具体的にどう変わったとかの話はないんですよね。「いじる」為にあるわけではないのに・・・

4) コンデジとしては力の入った光学ファインダーがgoo!
→何故光学ファインダーを装備し続けるのか?という説明がないので「要らない」派にはピンとこないと思います。

5) 操作に迷わないですむよう表示を工夫しているのもよい
6) でも重複する表示を消せないのは困る(←これホント?)
→なぜ液晶類に表示を重複させるのか?という点で、世界的(輸出時)な意味、ユニバーサルデザイン的な意味
 また、ユーザーインターフェース論的な意味、どれも言及していない。主観だけで「面白い/困る」と言っている。

7) もうちょっと軽くなるといいんだけど……
→機能を削って軽量コンパクトにしたIXY-Dと比べたと思えば、急にレンズも付けていないE410と比べたり・・・。
 重要なのは、G9から重くなった30gが一体何に使われたのか?それは妥当なのか?だと思うのだけど・・・。

で、RAW現像ができるようになったという(Gシリーズとしての)大きな進歩が書かれていない。

そして誰も突っ込みませんが、画質や描写に関するコメントが1つもない(笑)
ISO感度比較でノイズについて書いてるだけ・・・
「広角端の歪みをもう少し品良くしろ!」とかとまで書けとは言いませんが・・・
#28mm(相当)化が「大きい」なら、何故広角側についての描写コメントを書かないのか。とても不思議。

デジタルカメラって何をするための道具なんだか・・・^^;

このライターさんが実際に触ったのかどうかは知らないですが(自由作例があるので使ってると思うのですが)
撮影能力はさておき、批評(解析)能力、基本的な(初歩的)文章能力に関して、甚だ疑問を感じますね。

書込番号:8578212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/10/31 22:44(1年以上前)

↑面白いから?
あえてツッコミ入れる必要無し!!

あぁ俺もか・・・
はい失礼しました〜

G10が愛してやまないのはよ〜くわかりますよ(^^;)




書込番号:8578854

ナイスクチコミ!1


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

G10のレビュー記事のご紹介

2008/10/30 18:13(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件 Coshiのお気軽日常写真 
当機種
当機種

最近撮ったものから

今朝通勤途中で撮りました(^^;;

皆さんこんにちわです。G10購入してから毎日使っておりますCoshiです(^^;;
PowerShotG10のレビュー記事が上がっているの様なので、一応ご紹介と言う事で・・・既出でしたらごめんなさい。ではではm(_ _)m
↓デジカメWatch【新製品レビュー】キヤノン「PowerShot G10」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/30/9517.html
↓ITメディア 3ダイヤルで操作性アップの新Gシリーズ3代目――
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0810/30/news033.html

書込番号:8573643

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/10/30 18:22(1年以上前)

結構評価されたと思いますが、同じセンサーを使う3000ISやパナのFX150の株も上がった気がします。

書込番号:8573671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/10/30 18:54(1年以上前)

やはりバリアングルモニターと明るいレンズが魅力のGシリーズでしたが
その面影もなく、ただGを名乗ってるだけの様な。。。

書込番号:8573771

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/30 19:38(1年以上前)

でも、多くの方が要望された広角に対応したことは、評価すべきだと思います。

書込番号:8573976

ナイスクチコミ!1


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/30 22:09(1年以上前)

デジカメのレビューを書くライターの選択をもっと考えたほうが良いと思います。
デジカメウオッチの今回のレビューには呆れました。

まあ、それはおいて、
Coshiさんのお写真はいつも綺麗ですね。
僕はこういう感じとても好きです。

書込番号:8574728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:11件

2008/10/31 00:14(1年以上前)

確かに,デジカメウォッチの記事としてはなんだか実使用している方から見ればなんだかなぁと思うところもあるんだろうなぁと思いながら読んでました。

私が一番,違和感を覚えたのは,露出補正ダイヤルについての批判でしょうか。

左手で操作するのはいかがなものかという書き方だったと思いますが,これくらいのカメラを使う人は,おそらく片手撮りなんてことはしないと思うんですよね。
まして,この重量ですから。

両手でしっかりホールドして,っていうとり方なんじゃないのかなって思います。

となると,左手での露出補正は極めて自然なわけで,なんにも問題ないんじゃないかと思います。

ISOは右手,補正は左手,なんにも問題ないです。

あの記事は,左利きの方にはどう思われて読まれたのかすごく疑問に思いますね。

書込番号:8575487

ナイスクチコミ!1


スレ主 Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/10/31 10:20(1年以上前)

おはようございます、レスを頂きました皆様ありがとうございますm(_ _)m
デジカメWatchのレビューについては、直ぐ上にもお怒りのスレが建ってますが、あそこのレビューは昔から書く人によって色々ですからね(^^;;;
まぁ、そうは言ってもレビュー記事をどう読み解くかは読み手次第な部分もありますから、必要な情報だけを読み手が選べれば全く情報がないよりは、私自身としてはよいかと思っています。
個人的にはG10でRAW撮影+DPPでの現像というワークフローが大変気に入って(それがあったから購入)いたので、その点が殆どレビューされていないのが、ちょっと残念でしたね。

α→EOSさんへ
大変励みになるお言葉ありがとうございましたぁ〜m(_ _)m これからもガンバリまっす!(^o^)!
ちなみにG10+DPPかなり使い易いですよ〜 デジイチに近い色でかなり追い込めるので楽しいですねぇ〜(^^//

まとめレスにて失礼しました。ではではm(_ _)m

書込番号:8576481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/10/31 11:15(1年以上前)

書く人によってマチマチな記事の質を、ダメだし含め一定レベルまで維持するのが編集部の役割なんですけど・・・。
予算的な問題もあるので大変なのだろうとは思うのですが、速報の質も含めてもう少し頑張って欲しいですね。

書込番号:8576623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:612件

2008/10/31 18:24(1年以上前)

それほど怒るような記事でもないと思いますけどね。

色んな見方があるのだからいいんじゃないですか?

書込番号:8577824

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

付属ソフトがWIN2000対応していない件

2008/10/30 10:50(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:4件

買い替えを検討してます。付属ソフトはWIN2000でも動作するでしょうか。ご存知の方ありませんか。G9はWIN2000対応なんですがG10は対応してないですね。我が家のPCがWIN2000なんです。付属ソフトを使わなくてもPCに取り込めるとは思うのですが。

書込番号:8572398

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/10/30 10:58(1年以上前)

少なくともDPPは対応していません。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/spec.cgi?pr=psg10

付属ソフトウェア動作環境
Windows OS Windows XP(SP2)/Vista
機種 上記OSがプリインストールされていて、USBポートが標準装備されていること(NEC PC9800/9821シリーズを除く)。
Macintosh OS Mac OS X(v10.4〜v10.5)
機種 上記OSがプリインストールされていて、USBポートが標準装備されていること。

※各アプリケーションのバージョンはカメラによって異なる場合があります。
※各ソフトウェアインストール時のハードディスクの必要空き容量は、同梱のソフトウェアクイックガイドまたはソフトウェア使用説明書をご参照ください。
※Hi-speed USB対応ポートとの接続は、すべての動作を保証するものではありません。

基本的にメモリカードはストレージ扱いでマウントされるため、ファイルの読み込み自体は可能なはずです。
ただ動画はH.264コーデックのため、VLCなどのサードパーティのプレイヤーでないと動画の再生はできません。

書込番号:8572422

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/10/30 11:18(1年以上前)

私の機種は違いますが、PCに転送するのに付属のソフトを使うこともありません。
一度インストールしたこともありますが、使い難くアンインストールしました。
PCへの転送はUSBカードリーダーを使用してコピーするだけです。
閲覧やレタッチはお気に入りの画像ソフトを使用しています。

動画の再生は、ほぼどんなファイルでも再生可能なフリーソフト「GOM Player」を使っています。
http://www.gomplayer.jp/

書込番号:8572478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/10/30 11:22(1年以上前)

最近のソフトはXPかVista対応が多いですね。

カードリーダを使うと取り込めます。

Win Me以上対応
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/flash/bscra26u2/index.html?p=spec

書込番号:8572487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2008/10/30 11:27(1年以上前)

付属ソフト使わなくてもカードリーダーを使えば写真は取り込めます。

>少なくともDPPは対応していません。

私もWIN2000でDPPを使ってますが今ウエブで配布されているDPPのV3.411はWIN2000で作動します。
でもカメラ添付のはバージョンが上かもしれないので動くかどうか定かでありません。

役に立たないでごめんなさい

書込番号:8572498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/10/30 11:28(1年以上前)

Win2000ですとUSBが1.1じゃないかと思いますのでUSB2.0にされると

画像の転送もかなり速くなります。

http://buffalo.jp/products/catalog/storage/interface.html#select

書込番号:8572503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/10/30 11:36(1年以上前)

G10や5Dmk2からDPPはVer.3.5になっていて、Windoes2kではインストーラーの段階で蹴られるようになっています。
つまり2kだと、RAW現像が付属ソフトウェアではできない、動画再生がWMPではできない、となります。

書込番号:8572517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:11件

2008/10/30 11:46(1年以上前)

ずいぶん下の方に消え去ったスレにWin2000の話題があったように思います。

たしかに未だに使っている方も多いOSではありますが,(実際私も古いノートPCは2000だったりします)これだけ画素数が上がってきた昨今では,そもそもRAW現像するのに2000時代のPCでは少々荷が重いのかなぁと思います。

PC自体もだいぶ価格破壊が進んでいますので,この際,PCも新しいものに換えた方がいいのかなと思います。個人的にはXPを勧めます,2000が染みついた脳にはVISTAがまるで別物のOSに見えると思いますよ。XPなら2000からそんなに違和感なく移行できると思います。私的にはMAC OSXよりも分かりづらいです。MACもいいですよねぇ〜〜

書込番号:8572543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/10/30 11:51(1年以上前)

早々に複数の返信頂き有難う御座いました。とても参考になりました。カードリーダーとフリーソフトで挑戦してみます。フリーソフト「GOM Player」も良さそうですね。

書込番号:8572556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信22

お気に入りに追加

標準

値段ついにLX3と逆転!

2008/10/28 22:53(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:1016件

値下がりが止まらないですね。
ついにパナのLX3と値段が逆転してしまいました。
GX200とも時間の問題?

元G9ユーザーとしてはG10のこの値下がりの速さは複雑な気持ちです。

書込番号:8566524

ナイスクチコミ!0


返信する
penkさん
クチコミ投稿数:53件

2008/10/28 23:02(1年以上前)

1週間前に50900円で購入した自分としては複雑な気持ちですね・・・。

書込番号:8566594

ナイスクチコミ!0


824さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:13件 PowerShot G10の満足度4 Eyeem 

2008/10/28 23:08(1年以上前)

ホントに凄いことになってますね。
先週末49000円でした(悲)

書込番号:8566633

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/10/28 23:27(1年以上前)

円高で業績も悪化しているようで、販売・売り上げ増に向けてドライブが掛かってるんですかね?

書込番号:8566750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:11件

2008/10/29 00:33(1年以上前)

ま,下げ止まりまでの時間が短いということで,4万を切ってくることはないんじゃないかな?

早く買った人は,それを使う楽しい時間が長くなると考えるといいんじゃないですか?

値段を考えていると,きりがないです。

欲しいと思ったタイミングと,自分が出せる金額の折り合いがつけばいいんじゃないかと。

どんな製品でも同じだと思いますよ。いつかは値が下がる・・・でも,その見切りをどこかでつけないと買えないし,下がりきったころには新製品。
では,あまりに悲しい


あとは,ここのサイトはみないこと・・・(^^ゞ

書込番号:8567102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2008/10/29 00:57(1年以上前)

たった今、注文してしまいました。

実店舗ありのネットショップで、税込・代引き手数料込で45050円。
この先、これより値が下がっても、別に気になりません。
電化製品は必要な時が買い時です。

秋の行楽シーズン、G10と一緒に沢山楽しもうと思います。

書込番号:8567219

ナイスクチコミ!2


Mustaineさん
クチコミ投稿数:70件

2008/10/29 06:43(1年以上前)

確かにすごい勢いで下がってますね。
LX3を狙ってG10は我慢を決め込むつもりでしたが、サンキュッパになってしまうと
さすがに我慢も限界になりそうです。

書込番号:8567668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2008/10/29 09:10(1年以上前)

IXY920もすごく下がってるみたいですし、
Canon、躍起になってるんでしょうか?
他社はたまんないでしょうね。
体力勝負では勝てないでしょうから(^_^;ゞ 

書込番号:8567940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/29 12:37(1年以上前)

この価格下落、私はG10とLX3のライバル関係が原因だろうと思っていましたが.ほかの機種でも価格が急に下落しているものがあるようですね.
ニュースを見ていて、もしかすると、急激な円高の影響かもしれないと思いました.円高が急進してから、カメラ価格が急落したというタイミングだったように思えます.
あまりに急な為替変動で、ドル建てで輸出する場合に価格が上がってしまい、予定通りの数量を海外へ出荷できなくなった.しかし、既に生産した分(または生産予定で材料を手当て済みの分)をどうにかしないと在庫が積み上がってしまうので、輸出するはずだった分を国内市場へ廻し、少しでも多く在庫を捌くため、予定を上回るペースで国内向けの出荷価格を下げて、購入を促しているのではないか?と.

だとすると、為替が円安方向へ振れると、また価格が上がるのか?それとも、いったん下がったらもう、上がらないのか?...ま、私の勝手な予想ですが、いったん下げたものを大幅に上げるのは難しいだろうと思います.

書込番号:8568499

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/10/29 18:07(1年以上前)

海外生産部品が円高で制作費が安くなっていますので、国内で安めに卸した方が利益率が高いという判断ではないかと。

書込番号:8569365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/29 18:10(1年以上前)

私も南国の星屑さんの仰るとおりだと思います。
特にユーロの下落は異常です、先日まで1ユーロは160円台だと思いましたが、あっと言う間に昨日は110円台です。これでは日本製品は不況とのダブルパンチで欧米での売り上げは激減するでしょう。
その為一時的かもしれませんが、在庫が増えてしまい価格が下がったと思います。
パナソニックは決算が好調だったようですが、キヤノン、ソニーなどは減収減益でした。今までがんばってきたカメラ部門もかなり厳しいようです。
しばらくは価格下落は続くと思います。

書込番号:8569372

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2008/10/29 18:46(1年以上前)

私は、10月19日ヨドバシカメラで5万9980円、要するに6万円で買いました。ポイントは15パーセントでしたが。ポイント分を差し引いても5万1000円くらいだったわけですが、ま、実際に6万円をお店に支払っているわけで・・・(^_^;)

うーん、安くなりましたね。発売は、今月の19日だったんですかね?
値下がりが早いというか・・・
第一次出荷分に使った部品仕入れ代金の支払いが今月末とか来月とかの支払かなと思われますが、これが仕入れ先国とのレート差により非常に安く済んだ、ということもあるのかもしれませんね。
それと、確かに、この経済恐慌の危険から早期に商品がはけるようにとの思惑もあるのでしょうか。

書込番号:8569490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2008/10/29 18:58(1年以上前)

G9も昨年の12月には42,000円前後まで下がりましたが、G10の値下がりは早いですね。
円高でも海外で今まで通りの値段で売るための、ダンピング訴訟対策でしょうか?

書込番号:8569529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/29 19:50(1年以上前)

日々の値下がりで買い時が判らない…

書込番号:8569732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2008/10/29 19:55(1年以上前)

前機種もそうだったけど、実勢販売価格4万円+αが落ち着き所では…
あと2000円程度は順調に下がるのでは…
と思っています。

書込番号:8569753

ナイスクチコミ!2


広浅長さん
クチコミ投稿数:52件

2008/10/29 20:52(1年以上前)

本日ヨドバシカメラ仙台で、
仙台PCボンバー43,000円を引合いに出して値引き交渉してみました。
一声で53,000円、ポイント20%でポイント考慮後42,400円まで、
さらにヨドバシクレジットカード使用で1%還元とのことで、
帰りには何故かヨドバシの紙袋を持っている自分がいました。
当初5〜6万円台とのことだったので、G9からの代替えは諦めていたのですが、
良い買い物でした。
チラシ実物があると、ヨドバシカメラも値引き交渉に乗ってきますね。
G9はヤフオクで売りますので宜しく。

書込番号:8570028

ナイスクチコミ!1


9689さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/29 21:05(1年以上前)

私は今日40,000円で購入できました(^_^)v
表示価格は40,600円でしたが、値引きしてくれて40,000円です。

書込番号:8570098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2008/10/29 21:21(1年以上前)

9689さん 
>表示価格は40,600円でしたが、

(◎-◎;)!! 表示価格で40,600円ですか?
価格コムの最安値より安いですね。
ちなみにどちらのお店でしょうか?

書込番号:8570189

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2008/10/29 21:26(1年以上前)

4万切りそうですね。
結構、ぽちっと押さない様に我慢の最中です。

書込番号:8570221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1043件 へたっピ スナッぷ 

2008/10/29 21:38(1年以上前)

>私は今日40,000円で購入できました(^_^)v
>表示価格は40,600円でしたが、値引きしてくれて40,000円です。

え〜!
そんなに安く買えたのですか!?

私は今日、買う気満々でキタムラへ行ったのですが、表示価格50,800円で、交渉しても▲1,000円までしかできませんでした(T_T)
なので、今日のところは見合わせ、もう少し様子を見ることとしました。

それにしてもG10出て間もないのに40,000円はスゴすぎます。
その価格だったらソッコーでゲットします。
Coshiさん、そしたらGX200+G10で私も遊びますよ!!

書込番号:8570307

ナイスクチコミ!0


9689さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/29 22:08(1年以上前)

キタムラで購入しました。
安さに驚いて衝動買えしちゃったんです。

書込番号:8570496

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

使い勝手

2008/10/28 19:43(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 teganumaさん
クチコミ投稿数:3件

まぁ満足しているのですが、下記はちょっと・・

1.画像記録中にディスプレイが消える時間が長すぎます
2.ファインダーが全然だめです

書込番号:8565379

ナイスクチコミ!3


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/10/28 20:01(1年以上前)

>1.画像記録中にディスプレイが消える時間が長すぎます

記録時間が遅いと言うことでしょうか? 高速メディアをお使いですか?

>2.ファインダーが全然だめです

コンデジの光学ファインダーですから・・・
緊急用と考えた方が良いと思います。

書込番号:8565451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/10/28 20:21(1年以上前)

画像記録中にディスプレイが消える時間が長すぎるということですが、どの機種(何万画素)との比較でしょう?

G10は1470万画素ですので、記録する情報量が多くなっています。
場合によっては、SDカードの書き込み速度がボトルネックとなっている場合もあります。
ディスプレイが消える時間=書き込み所要時間ですので、調べてみてください。

光学ビューファインダーが全然だめとのことですが、どの機種(コンデジ)と比較してのことでしょう?

広角端28mm相当機種で、光学ビューファインダーを搭載している製品は少ないと思います。
光学ビューファインダー(しかもズームファインダー)では、広角側が広がるほど設計が難しく
コスト面から搭載しない機種(メーカー)が殆どです。IXY-Dの28mm相当モデルも、910ISから無くなりました。

光学ビューファインダーで画質を求めるならば、ライカのMシステム、エプソンのRDシリーズがよろしいかと。
もっと安く上げたければ、廉価版デジイチで、TTLファインダーにした方が満足できますよ^^

書込番号:8565544

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G10
CANON

PowerShot G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PowerShot G10をお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング