
このページのスレッド一覧(全752スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2008年10月27日 12:18 |
![]() |
2 | 7 | 2008年10月27日 21:59 |
![]() |
0 | 3 | 2008年10月27日 23:54 |
![]() |
6 | 7 | 2008年10月29日 01:46 |
![]() |
2 | 2 | 2008年10月26日 23:51 |
![]() |
0 | 9 | 2008年10月28日 10:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
G10の購入を検討していますが疑問な点があるので教えて下さい。
本体のレンズ下に2.8-4.5と表示があります 単純に「テレ側でもF4.5の明るさがあるのか、結構明るいな」っと思ったのですがメーカーのHPの仕様を見るとテレ側のF値はF8になっています、ではこの4.5は何を指してしるのでしょうか?
0点

こんにちは。
F8というのは、このカメラの最大絞りですね。
Avモードで実際に操作してみて確認しました。
普通のレンズと同様の表記であれば、F2.8-4.5と読んで問題ないと思います。
書込番号:8559395
1点

こんにちは。
メーカーHPの仕様表で、F値の欄を見ると、
F2.8-F8.0(W)/F4.5-F8.0(※ オートモード時はF11まで)(T)
となっています。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/spec.cgi?pr=psg10
これは、テレ端の場合、絞り開放でF4.5、もっとも絞り込んだ場合、F8.0(オートモード時はF11まで)と言う意味です。
どんなレンズでも、開放時は明るく、絞り込めば暗くなります。
中には絞りが無いレンズも有りますが…。
書込番号:8559404
1点

犬好き&カメラ好きさん 影美庵さん
素早いご回答ありがとうございます、どうやら私の早とちりだった様ですね・・すみません
同クラスのニコンP6000のテレ側のF値がF5.9だったのでそれよりズーム比が高いG10がF4.5と言うのは不自然に感じましたが
G10はレンズにお金がかかっているみたいですね!
これで安心して購入出来ます。
書込番号:8559469
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
先日、家族で水族館に出かけたのですが、コンパクトな三脚があればなぁと思う場面が数回ありました。
オムツや水筒など、子供の荷物をいれる鞄にあまり邪魔にならないような、それでいてG10に似合う、ちょっと本格志向なコンパクト三脚をさがしているのですが、皆さんでしたらどんなものを選ばれますか? 脚のみじかいものや、柱などにくくりつけるタイプのものではなく、100センチほどの高さになるものが理想です。
皆さんの個人的な意見を是非おしえてください。
0点

定番ですが、SLIKの500-G7あたりがよろしいかと。
http://www.slik.com/light/4906752350225.html
色が黒いヤツの方がに合うだろうなとは思いますが、収納サイズと軽さと値段のバランスが良いです。
書込番号:8559410
0点

こんにちは。
私はもう少し上の、スリックU7700をお勧めします。
500-G7の実売価格はヨドバシカメラでは\3980です。
http://www.yodobashi.com/ec/search/index.html?Keyword=%82T%82O%82OG-7&SearchMode=p
これに対し、U7700は同じ価格・同じポイントです。
http://www.yodobashi.com/ec/search/index.html?SearchMode=p&Keyword=%83X%83%8A%83b%83N&DeselectKeyword=&DeleteWord=&StartPoint=1&PrintSize=10&AddWord=U770&Radio01=contain&Category1=&BrandName=&PriceRange=
同じ様な品に、ベルボンのCX-444が有ります。(私も高倍率コンデジ用として、持っています。)
http://www.yodobashi.com/ec/search/index.html?SearchMode=p&Keyword=CX444&DeselectKeyword=&Stock=&PrintSize=10&SalesStartDateY=&SalesStartDateM=&SalesStartDateD=&SalesEndDateY=&SalesEndDateM=&SalesEndDateD=&PriceRange=&PriceRange=&Radio03=on
使ってみて、1桁価格が上の三脚と比べると、各部の動きはギクシャクしていて、価格なりだなとは思いますが、カメラ(高倍率コンデジ)を載せる台として見ると、これでも十分です。
書込番号:8559627
1点

誤記訂正
誤:500-G7の実売価格はヨドバシカメラでは\3980です。
正:500G-7の実売価格はヨドバシカメラでは\3980です。
−(ハイフン)の位置が違っていました。
書込番号:8559690
0点

>影美庵さん
実際500G7は雲台も交換できないし、多少安っぽいのですよね。
でも重さが580gで、オムツや水筒を入れる鞄に入る大きさ=乳児連れのお母さん(お父さん?)には最適かなと。
やはり1kgクラスの三脚だとツライというか、気軽に持ち歩けるメリットの方が大きい気がします。
考え方は、三脚持ち込みで撮るぞ!というような撮影ならば、多少重くてもしっかりした製品が良いのですが
場合によっては三脚使うかも・・・というケースだと、結局重いと持って行かなくなるのですよね(笑)^^;
個人的には、三脚は高さがアイレベルに達しないと意味がないと思っているので
バリバリ使うつもりならば、3段で身長ー20〜30cmの高さにはなる製品がよいと思います^^
書込番号:8559694
0点


三脚もいいけど、一脚なんかはいかがでしょう。
ジッツオのGM2560Tは価格はちょっと高いですが、コンパクトで軽くて優れものです。
伸高:142.5cm
格納高:36cm
質量:440g
これなら、ほとんど邪魔になりませんです。
書込番号:8560828
1点

皆さんありがとうございます。
アキラ兄さんさんのおっしゃる通り、軽いというのは本当にありがたいものです。
私は男性ですが、私と同じように、子供がまだ2歳くらいは妻が面倒を見て、父親は荷物持ちという方が多いと思います。
割と荷物が多く、バックの中のおむつ1枚でも減らして行きたいのが実情です。
そんな中、デジ一をあきらめ、コンデジをもって家族全員で写るのに、通りすがりの方に撮ってもらうのもなんだし、かといって四六時中写真を撮ってまわるわけではないので、ほんとに三脚選びは難しいですね。
「G10に似合う三脚」という欲もありますし。
いつも持ち歩くのが習慣になれば、多少大きくても気にならないのでしょうけどね・・・
いずれにいたしましても皆様のご提案に感謝いたします。さらによく考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8561552
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
今、G10がとても気に入っていて、価格がさらに安くなったら買いたい!と思っています。ところで、質問があります。G9用のテレコンバーションレンズ(TC−DC58C、2倍)をG10でも使えるのでしょうか?G10で使ったら、テレ端で280ミリの望遠なると思いますが、、、、。それとも、G10用のテレコンバーションレンズしか使えないのでしょうか。よくわからないので、どなたかご存知の方がいたら教えて頂けますか?
0点

残念ですが、G10では使えないようです。
ここで確認できます。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/accessory.cgi
書込番号:8559035
0点

ありがとうございます。G10用のテレコンしかつかえないのですね。でも、1400万画素なので、セーフティズームを使ってもいいかなと思います。画質はおちるかもしれませんが、500万画素までなら僕としては問題ないと思うし、238ミリ相当の望遠になるのでいいかもしれないと思っています。となたがセーフティズーム8.5倍、14倍を試した方がいらしたら、画質はどんな感じになるのか教えていただけるでしょうか?
書込番号:8561372
0点

私はA570iSなのでセーフティズームの倍率もしれているのですが、画質劣化が目立たない範囲にデジタルズーム倍率を制限すると言う事なので全然問題ないと思っています。
デジタルテレコンも、パナのExズームと違って自分で使うか使わないかを決められるので、好ましい機構だと思います。
書込番号:8562386
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
初めてデジタルカメラを買ったものですが、勘違いと思いたいのですが、カメラユーザーガイドの通りに、RAWを選ぶを設定したのですができません。RAWが出てこないのです。また、RAW画像とJPEG画像を同時に記録するも出てきません。これはどういう風に受け取ったらよいのでしょうか。
0点

マニュアルのP78に「画像タイプを変更する」という項目があって
そこに「設定可能な撮影モード》p.284」と書かれています。
P284へ飛んで、読み進めていくとP288に明記されていますが
「AUTO」モードで撮影できるのはJPEGだけです。
「設定可能な撮影モード》p.284」という記述を見た時点で
「なにかイレギュラーな撮影モードがありそう」と見当を付けた方がいいかもです。
その他にも「AUTO」モードは設定できない項目がありますので、最初に確認しておいた方がいいかもしれません。
書込番号:8558694
1点

夜遅く、早速の返答ありがとうございます。デジタルカメラでRAW撮影ができるので買ったのですが、カメラ任せの撮影モードで撮ることが多いですから、当分RAW撮影機能は使わないということになりそうです。内容確認することができました。ご教授ありがとうございます。
書込番号:8558746
0点

P(プログラム)モードでISOをAUTOに設定すれば、ほとんど「AUTO」モードです。
RAW目当てで買ったというのでしたら、折角ですから「P」モードで撮影してみてください。
「P」はプログラムAEモードで、基本的なことは自動でカメラがやってくれます。ストロボのオート発光もできます。
「Tv」はシャッター優先AEモードで、シャッタースピードを指定すると、絞り値を自動で選んでくれます。
「Av」は絞り優先AEモードで、絞り値を選ぶと、自動でシャッタースピードを決めてくれます。Tvの逆ですね。
「M」はマニュアルEモードで、シャッタースピードも絞り値も、自分で選べるモードです。
#AEとはAuto Exposureの略で、自動露出=カメラが光量のバランスを取る機構のことです。
ということで、本来は「P」モードこそ「オート」なのですが、それでも設定できる項目がいくつかあるため
カメラの初心者よりずっとずっと初心者でも、迷わず写真が撮れるように「AUTO」モードが用意されています。
#イメージとしては、旅行先の記念撮影で通りすがりの人にシャッター押して貰うのを頼むときのモードです。
デジカメは、別に失敗してもフイルム+現像代は無駄になりませんから
ひとまず「P」モードで、気にせず撮影して、G10に慣れるのがいいと思いますよ^^
書込番号:8558812
3点

とまどいますよね。
選択するポジションは沢山ある、どちらかというとフル・マニュアル機が基本思想なのに、隣に「auto」も設けたから簡単操作も可能です。あくまでも「・・・も可能です」止まり。
でもモードダイヤルが簡単に動かなくなったのでG9よりは進歩です。
書込番号:8559649
0点

7〜8万出せばデジタル一眼レフも買える時代になりましたが、手軽なデジタルカメラということで買いました。実は、フィルムの一眼レフの入門機で写真を撮ってきたのですが、カメラまかせで撮ってきたため、自信がありません。やはり、いろんな撮影モードがあるSCNで撮ることが多くなると思います。RAWに関してはポートレートならなんとかなるかと思いますのでそこから入っていきたいと思います。なにせユーザーガイドも読み切っていなくて、PowerShot G10を使い切るには時間がかかると思います。せっかくのご厚意をありがとうございます。
書込番号:8562968
0点

1/1.7型・1/2.3型などの面積の小さな撮影素子では、絞りの意味合いが35mmフルサイズとは若干異なります。
光量の調節という意味では同じでも、被写界深度(ピントの合う範囲)は最初から深くなっていますので
近接撮影などでもない限り絞り込む必要は少なく、通常の撮影なら絞りは開放でも充分だと思います。
シャッタースピードに関しては従来と同じで、速ければ速いほど手振れや被写体ブレを抑え、動きを止めます。
被写体の動きを含めて表現したいなら1/125以下、止めたいのなら1/250以上という感覚でいいと思います。
そうなると、絞り値とシャッター速度の組み合わせがおよそ決まってしまうので
必要な画質を考慮しながら状況に合わせISO感度を設定するという、フイルム時代にはあり得なかった調整をします。
G10では、ISO感度を自動で細かく調整する「ISO AUTO」機能が付いていて便利ですね。活用してください。
G10には強力な手振れ補正機能も付いていますから、Tvモードで1/125辺りにセットして
あとはカメラ側任せで撮影すると、全てお任せとは違って自分の中で基準ができて良いかもしれませんよ^^
1/125でもブレ気味なら1/250にしてみる、1/125でぶれなければ1/60にしISOを下げて高画質を狙ってみるとか。
書込番号:8563124
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

基本的にクロスポスト(LX3の方にもスレをお立てですよね?)はNGですのでご注意下さい。
質問に関しては、過去スレで散々語り尽くされていますので、詳しくはそちらを参照してください。
広角24mm相当と明るいレンズ、腐ってもライカの描写ならLX3
総合的な画質の安定性と心地よい操作性、カメラとしての雰囲気ならG10
というのが、おおよその結論です。
個人的には、LX3と比較される時点でLX3にした方がいいという考え方です。
28mm相当/F2.8のレンズは描写はともかく、どう逆立ちしても24mm相当/F2.0の「スペック」にはなりません。
G10の望遠側140mm相当に魅力を感じてG10を選ぶ、という人も少ないでしょうし
#望遠側の話題が出るのは、G7/9とG10の比較の時だけですね
海外サイトでのLX3とG10の同一被写体比較情報です。ご参考までに。
http://www.60hzproductions.com/index.php?option=com_gallery2&Itemid=35&g2_itemId=7754
ところで、いい加減、価格情報スレ、比較スレ、質問スレなどをまとめる「ローカルルール」が欲しいですね。
このスレ乱立具合では、過去スレを探すだけでも一苦労です。
書込番号:8557968
2点

マルチポストは禁止ですよ〜!
LX3かG10のいずれかで質問するか、デジタルカメラのすべてに書き込みするようにしましょう!
ルール&マナーをよく読んでくださいね。
書込番号:8557970
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
名張市のキタムラにて50,900円の店頭表示でしたが「いくらになりますか?」で45,800円の一発回答でした。保護シールとPQIの2GのSDをもうひと踏ん張りお願いしておまけして貰えましたので購入しました。なお、下取りはなしです。現在充電中です。電源入れるのが楽しみです!
0点

おー、キタムラでその価格が一発で出ると言う事は、そろそろ45000円切りますね。
ここの所の株価の下落のごとく下がって来てるので見極めが難しいですね。
一転値上げと言うのも無い訳ではなさそうだし。
また、LX3とほぼ同価格になってしまいましたので、悩んでる人多そうですね。
書込番号:8556077
0点

ハイエンドクラスがもう45000円ですか。
一眼デジカメのレンズセットが安いのでG10も安くしないと
売れないのかな?
書込番号:8556213
0点

限りなく4万に近づいて落ち着くって感じなんじゃなかろうか?
LX3と価格的に近くなったという感じですが,G10の方が写真撮ってる〜って思う感じが強いように思います。(まだ買ってないけど,さわった感じ)
それにしても,こなれてきましたよね。デジカメ価格
カシオのQV10買ったとき(13,4年前)は20万画素で6万5千円!
それに比べると,この性能でこの価格。
技術の進歩を感じますなぁ。
書込番号:8556252
0点

本日の価格情報 ヤマダ電機:さいたま市大宮店 ¥52000、20%ポイント付きで ¥41200の表示でした。(時間制限 5台のみ)
一瞬こころ動きましたがこれならまだ下がる? もう少し待ちます。
景気悪くなるから、消費動向・年末に向けて下向くし量販店も頑張るのでは?・・・期待
書込番号:8556626
0点

>G10の方が写真撮ってる〜って思う感じが強いように思います。
フィルムカメラでもコンパクトタイプだと真剣になれず、ついいいかげんなフレーミングで
シャッターを押してしまいます。
書込番号:8556649
0点

ソフトンピース.さんのおっしゃるように、一眼のレンズキットもかなり安くなっていますし.私が思うには、LX3とG10とが、メーカーの予想以上にライバル関係になっているのではないかと思います.両者は性格が異なる機種ですから、ここまで競合するとは思わなかったのではないかと.
そこで、Canonとしても、LX3と実質、同額程度になるまで、急速に出荷価格を下げてきたのではないかと、勝手に想像しています.そうしないと、販売台数が伸びない、との判断だろうと.消費者にとっては朗報ですね.この値段なら、もう「買い」ですね.新機種であることと、この高性能とを考え合わせると.
私、いまだにこの2機種で検討していますが、旅先で広角も望遠も使うので、やはりG10に傾いています.
キタムラって、安いのですね?どこのキタムラでも「何でも下取り2000円」というのをやっているのでしょうか?
書込番号:8556932
0点

>どこのキタムラでも「何でも下取り2000円」というのをやっているのでしょうか?
どこのキタムラでも・・・ってことはないような。さらに機種によってやっている機種とやっていない機種があるようですよ。
書込番号:8557399
0点

戯言=zazaonさん
>どこのキタムラでも・・・ってことはないような。さらに機種によってやっている機種とやっていない機種があるようですよ
そうなんですか.教えていただいてありがとうございます.実家の近くにキタムラがあるのですが、行ったことがありませんので、行ってみたいと思っています.
書込番号:8563713
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





