
このページのスレッド一覧(全752スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年10月26日 11:48 |
![]() |
1 | 2 | 2008年10月25日 19:24 |
![]() |
8 | 35 | 2008年10月26日 23:52 |
![]() |
17 | 15 | 2008年10月27日 11:40 |
![]() |
5 | 6 | 2008年10月25日 23:52 |
![]() |
0 | 3 | 2008年10月25日 07:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
G9を所有しています 在庫処分で買ったのでケースが手に入りませんでした
そこでG10用のソフトケースがG9で使用できるかご存知の方は
いらっしゃいますでしょうか?お尋ねします
0点

参考までに…
G10にG9のケースを装着しようとしたら、幅が足らず入りませんでした。
ですから逆の場合ですと、少々余裕が出来てしまうと思われます。
見た目には大差ないので、使用出来ないことはないと思います。
書込番号:8549109
1点

Mr.スミスさん レスありがとうございます
G9よりG10が少し大きいようなのでケースの内側にやわらかい布などを
張って底ネジをしっかり締めればグリップはだいじょうぶかなー と思い悩んでます
27日から限定ケースが販売されるようですので
思い切って買ってみようかな
書込番号:8554683
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
http://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/
こちらで製品マニュアルをダウンロードできますが、オートではアクティブフレームコントロールは
できないようです。(P286)
書込番号:8548949
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
発表会等を望遠でキレイに撮りたい家庭で気軽にプリントがしたい! と、キスx2のWレンズとキャノン複合機MP980を買うつもりだったんですが、デジ一を持っている友人から「仕上がってきてブレてる事多いし、コンデジの良いカメラにした方が失敗ないよ」 と言われ、普段使いにもしたかった私は、小さくてキレイに撮れるG10に変更しました。 軽いし高画質! いざ望遠で撮影したくなったら、G10の後から付けれる望遠レンズもあるそうで、今度こそ決まりだ!と、ワクワクしていました。 でも、キャノンのページで調べてみると「あれ?誰でも簡単コンデジじゃないの?絞り、とかシャッタ―速度とか…って」何だか難しそうで… PowerShotシリーズでG10以外でS×10IS、S×1IS には簡単操作が付いてません 他のには付いてたんですが、画素数や機能など素人目にもG10勝利なのです。 失敗なく高画質で撮りたい! …やはり素人には夢の様なお話なんでしょうか?しかし、G10憧れます。 使いこなしたい、とは考えてません(恐れおおい) 使わないボタンやダイヤルがほとんどになっても構わないんです。この設定にしておけばとりあえずスナップは大丈夫!みたいなのさえあれば。 G10のオートって、いちようカメラ任せで撮れます って意味でしょうか? 初心者なのにあきらめきれません どなたかG10の事教えて下さい お願いします
0点

細かく調整する機能は物凄い充実してますが中身はよくあるコンパクトタイプなので何も考えずに撮っても綺麗には撮れないかもしれないですね〜。
高画質を目指すなら一眼レフタイプにした方が簡単に撮れるかも?
書込番号:8548488
1点

はじめまして
G10に限らず これまでのGシリーズは、誰でも簡単綺麗というよりも
ある程度カメラを知っている人が納得して使い込める機種だと思います。
また、これからカメラを勉強したい人が基本的な事から学ぶにも良い機種かと
思います。
Pモードやオートである程度は、撮ることが可能ですが発表会やテレコンを付けての
撮影をお考えのようですので、お勧めできるかは 疑問ですね^^
予算が許すようでしたら、EOS Kiss等のデジイチを購入してIS付きの望遠レンズを
買われるのが良いかと思いますよ。
書込番号:8548507
1点

遅くに返信ありがとうございます おっしゃることよくわかります。 一度は一眼を買う気持ちもありましたが、持ち運びを考えるといまはコンデジ…ですかね。 そうなると画質を落として簡単操作付きの機種がいいのかもしれませんね。デジック4と3ではどんな違いがありますか?意味もわかりません あと画素数が800ー1000に落ちると仕上がりかなり違いますか?
書込番号:8548508
0点

なるほど 大きさもそうですが一眼で撮ったらピンボケする それがプリントするまでわからない と聞いたものですので。その友人がつかってるのはアルファ200とか言ってました キス×ならその辺大丈夫 とかならうれしいのですが
書込番号:8548522
0点

α200も良いカメラだと思います。
コンパクトで軽量ですし、過去のミノルタレンズを利用して手ブレ補正も使えますしね。
ただ、プリントするまでわからないというのは、PCでの確認をしていないのが
原因だと思いますよ?
確かにα200の背面液晶では、ピントの確認も難しいと思いますし。
これは、機種に限らずの部分だと思います。
デジタルカメラの良い部分として、その場で確認できたり家でPCにて確認や
機種によっては、現像まで自分で手軽に出来る事があげられると思います。
また、画素数に関してですが、多ければ多いほど良い物とも言い切れませんので
今一度 考えた方が良いかもしれません。
解像度は、あがりますが それによる弊害も出ます。
最終的には、バランスだと思っているんですけどね^^
発表会の会場が、どのぐらい広さであるとか 明かりは、どのぐらいであるといった
情報を書くと、他の方から具体的な提案も得られるかと思います。
わたしは、自分の使っている機種以外は、あまり詳しくありませんので 具体案を
出すことが出来ずに申し訳ありません。
是非、色々な方の意見を参考にして、楽しく撮影できるカメラを手にしてください^^
書込番号:8548549
0点

ANALOG,MANさん ありがとうございます。
画素数のお話!目からうろこでした!私なんか画素数でしか判断していなかったので…
Pモード?やオートである程度撮れるなら、頑張ってみようかな… 発表会以外では、 景色等撮る事もありませんし、家族のスナップをキレイに撮りたいです
後G10ってMP980を使うとパソコンをとおさないで修正できるとか あぁ…たかがカメラ されどカメラ 決めれません 皆様のアドバイスお待ちしています
書込番号:8548570
0点

ひよこ虫さん
こんなこと言ったら意地悪しているみたいに聞こえるかもしれませんが、
もう少しカメラのことを勉強してくれないとアドバイスすることすら難しいです。
何も考えずにシャッター押して撮れる写真の画質は
どんなカメラを使ってもソコソコです。
もし、それ以上綺麗な写真を撮りたいなら、
カメラのことを勉強して一眼レフを使えるようになるしかないと思います。
ひよこ虫さんに向いているカメラを考えてみると、
僕の知っている限りではフジのFinePix F100fdが一番近いのではないかと思います。
G10でもKissX2でも、
今のままでは買っても使いこなせないと思いますし、
それほど綺麗な写真も撮れない可能性が高いと思います。残念ながら。
書込番号:8548592
1点

ひよこ虫さん こんにちは。
>僕の知っている限りではフジのFinePix F100fdが一番近いのではないかと思います
確かにフルオートで設定を何もいじらずに撮るとなると、これがいいかもしれませんね。
元々、操作性がお世辞にも良いとは言えない機種なので、設定をいじる気になれないという事もありそうですが。
でも、これではあまりにも寂しすぎます。発表会場では望遠も弱そうですし。
>発表会等を望遠でキレイに撮りたい家庭で気軽にプリントがしたい!
>と、キスx2のWレンズとキャノン複合機MP980を買うつもりだったんですが、
>デジ一を持っている友人から「仕上がってきてブレてる事多いし、
>コンデジの良いカメラにした方が失敗ないよ」 と言われ、普段使いにもしたかった私は、
>小さくてキレイに撮れるG10に変更しました。
最初のKissX2のWズームキットの選択が正解だと思います。
その後の御友人のアドバイスが余計でしたね。
α200でブレている写真しか撮れないとなると、どんなコンパクトタイプを使っても同様でしょう。
普段使いのカメラとしてはG10は大変優れていると思いますが、発表会の場では、
操作レスポンスの違いによる速写性や望遠の強みや絶対画質の良さで、G10よりも
KissX2のWズームキットやα200のWズームキットの方が有利なのは明らかです。
要は、やはり使いこなしに掛かってくると思います。
まずは最初の方針通り、KissX2のWズームキットから初めてはいかがですか?
フルオートか、かんたん撮影のシーンモード(だったと思いましたが)に合わせておけば、
手ぶれ補正つきレンズと相まって、そこそこ失敗の無い写真が撮れると思います。
そこから、もっときれいに撮るにはどうしたら良いかと試行錯誤をしながら
少しずつカメラの勉強をしながら、マニュアル操作等を覚えていけば良いのではないでしょうか?
「案ずるより産むが易し」という言葉もありますし。
書込番号:8548688
0点

その友人は手ブレと被写体ブレ、ピンぼけを混同しているのと
明るくない屋内で望遠ズームのテレ端で手ぶれ補正の補正効果の限界を超えるような
遅いシャッタースピードで撮影したりしているのでしょう。
α200はボディ内手ぶれ補正の効き具合では余りよくない方とはいえ
一眼レフはしっかり構えることができるし
コンデジよりぶれやすいという事は普通はあり得ないですね。
デジイチはシャッターを切るまで露出や背景のボケ、写真の色味などはわかりませんが
撮影後液晶モニタで確認できるしこの辺りはすぐに慣れますよ。
デジ一眼もエントリークラスはシーンモードもオートもあるので
何も難しいことはありません。
動く被写体メインならKissX2が、
デジ一眼特有のごみ問題のメンテナンスに気を使わずに気楽に使いたいなら
オリンパスのE−520がいいと思います。
ちなみにレンズに手ぶれ補正が付いている機種(KissX2など)は
望遠撮影の時にファインダーで補正効果がかかった状態で被写体を見れるのは便利ですが
レンズ追加時に手ぶれ補正効果を得ようと思うと
価格が高くて大きさもでかくて重い手ぶれ補正付きレンズを買わないといけないし
明るい単焦点などラインナップに手ぶれ補正付きレンズががないと
手ぶれ補正の恩恵を受けることができません。
E−520のようにボディに手ぶれ補正がある機種は明るい単焦点や広角レンズなど
全てのレンズで手ぶれ補正が効き、軽くて小さい、価格も安いレンズでも手ぶれ補正が使えるので
全体の荷物を軽くコンパクトにつ、追加の費用も少なく抑えることが出来ますね。
オリンパスのようにちゃんとした実用レベルのゴミ取り機能が付いていない他メーカーの機種では
基本的に屋外のレンズ交換はNGでレンズ交換する際にはゴミの進入に神経質になる必要があるし
定期的にメーカ−のサポートでセンサークリーニングして貰う必要があります。
これらはカタログスペックでは現れない部分ですが確実に使い勝手などに影響してくるので
よく調べたほうがいいと思いますよ。
あとプリンタですが写真プリントメインならエプソンの方がいいと思います。
MP980は写真印刷時は5色でプリントになりますが
エプソンの機種は6色でプリントするのでエプソンの方がきれいにプリントできます。
(画質傾向の好みもあるので絶対的な物ではないですが)
また、写真の色落ちに対してもエプソンの方が強いですし
エプソンの純正紙は印画紙ベースで水に濡れても全く問題ないですが
キヤノンは紙ベースなので水を含むとぼろぼろに崩れてしまいます。
用紙の価格もエプソンの方が安いですね。
ちなみにインクのランニングコストの計算はキヤノンとエプソンでは用紙のグレードが違うので
カタログの数字をそのまま比較することはできません。
エプソンの用紙をキヤノンと同等にランクを一つ落とすと差額の0.5円〜1円程度安くなり
逆にキヤノンの用紙をワングレード上げると差額分約8円が上乗せされエプソンよりも高くなります。
パソコンを使わない自動補正ソフトの優秀さや操作のわかりやすさも
エプソンの方が評価が高いです。
書込番号:8548778
1点

G10にテレコンをつけるとかなり大きくなりますので、
むしろ一つ前のG9のほうがいいかも?
書込番号:8548801
0点

>じじかめさん
わたしもG9使っているので、どうかと思ったのですが
室内での撮影は、なかなか厳しいかと思います^^
発表会というのが、どのぐらいの規模で明るさ等がわかれば
お勧めする事もできるのですけどね。
α200でピンボケとなるとG9では、無理かなって思いました。
>The March Hareさん
わたしも書いてから被写体ブレの方が多いのかなって思いました。
イメージするシチュエーションとして、舞台照明だけで それを
遠方から撮影となるとかなり条件は、厳しいですよね。
コンデジでは、AFも追いつかないかも^^;
オリンパスは、良いかもしれませんねー
大きさも手ごろですし。
そんな意味では、そろそろ発売される?パナソニックのG1辺りも
狙い目かもしれませんね。
AFもかなり速いそうですし、サイズも手ごろですしね。
書込番号:8548827
0点

>舞台照明だけで それを遠方から撮影となるとかなり条件は、
手ブレも被写体ブレも両方あると思いますよ。
デジイチ、オリンパスE-520(ボディ内手ブレ補正機)
+シグマ70-200mmF2.8
http://kakaku.com/item/10505012002/
G1の望遠50-200mmF4-5.6
望遠端F5.6ではF2.8と比べてシャッタースピードが1/4になりますから室内では、ほぼ間違いなくブレます。
逆に言えばF5.6→F2.8ならシャッタースピードは4倍速くなります。(被写体ブレ対策)
またISO感度もオートではなくISO1600の固定がいいと思います。(被写体ブレ対策)
絞り優先AVモードでF2.8にします。
@F値 √2倍
1.4 2.0 2.8 4.0 5.6 8.0 11 16 22
明るい--------------------------暗い
ボケる--------------------------ボケにくい
シャッタースピード速い-------------遅い
A同じF値なら望遠ほどボケます。
Bボケ---レンズと被写体が近く背景が遠いほどボケます。
a レンズ-------被写体---------------------------------背景
b レンズ-----------------------------------被写体-----背景
aの方がボケます。
CISO感度
100 200 400 800 1600 3200 6400
低感度---------------------------高感度
シャッタスピード遅い----------------速い
画質◎-------○-------△-------×
ブレとボケは違いますよ〜。
書込番号:8549003
1点

ひよこ虫さん
私もコンパクトから望遠タイプのもの、そしてデジタル一眼へと辿った者です。
みなさんが説明されているとおり、デジ一にされる方が目的に近づけると思います。
デジ一を手にして、「こんなに違う物か〜」と感激したのを覚えています。
良い写真かそうでないかは見る人によって様々です。
自分の見たままの映像がそのまま写真になるのが理想だと思います。
そのために露出とか、ホワイトバランスとか調整するわけです。
ボタンを押すだけでその絵が出来上がれば言うことないのですが、
やはり人間の目にかなうものではありません。
Kiss DX2でしたら重さもたいしたことありませんから、
今後も活躍の場が増えると思いますよ。
あ…ここはG10の良いところを押す方が良かったのかな。
書込番号:8549196
0点

発表会には一眼レフの方が良いと思いますが、普段使いのカメラとしてはG10で何ら問題はないと思います。
ボタンやダイアルがたくさんあるカメラですが、ダイアルをAUTOに合わせておけば、カメラまかせで誰でも簡単に撮れます。
Gシリーズの良いところは、上級者が凝った撮影も出来る一方でカメラ任せの補助機能も充実しているところです。完全にカメラまかせで撮ったとしても顔認識機能があったりズーム幅が広くレンズが明るめでマクロ機能も良く、お気軽コンデジとしても優秀です。
書込番号:8549275
1点

価格的にも目的的にも、PowerShotSX10ISなどの1/2.3型高倍率ズーム+バリアングルモデルがいいと思うのですけど。
一眼レフデジカメで500mmオーバーの超望遠レンズ買うなんて現実的じゃないですし
G10よりは落ちるといっても、コンデジとして画質的には充分以上ですから。
PowerShotSX10ISなら動画も撮れますから、基本をマスターしてから一眼レフデジカメ買っても無駄にならないです。
これは別にG10やKissX2が素人には使いこなせないとかいうのではなく、その方が現実的だというだけです。
書込番号:8549392
0点

こんにちわ 皆さん専門的に回答を下さって、ありがとうございます。 何度も何度も読みかえし、G10はプロのサブカメラ…のような物。と理解しました。 確かに誰でもシャツタ―を押せば簡単高画質!はさすがに甘かったですね。(お恥ずかしい) でも、考えても普段撮る写真の場面は限られてるので、この時はこのパタ―ン、と機械的に覚えてしまえば撮る時にあれこれ考えず済んで 案外出来たり…なんて思ったり あきらめの悪い私です。 ゲッコ―さんのご意見。気持ち大揺れです。もちろんムリと思いはじめてたので、また悩めるのは嬉いことです 店で店員さんにかぶりつきで色々聞いてみようかな すごい嫌がられそうですが
書込番号:8549403
0点

万年素人の 昔ライダーともうします。
私も難しいことは解りませんが、私が覚えた簡単なことだけを
お話しいたしますと
カメラって撮る場所とか、その時の明るさを考えて選ばれた方が
いいみたいですね
運動会みたいな「外」の撮影
学芸会・ピアノ発表会みたいな「体育館・ホール」の撮影
「外」の撮影はそこそこのレンズでもある程度は綺麗に撮れますね
「室内・館内」の撮影はf値の数字の小さいちょっとお高いレンズが
いいみたいですね
もう、理解されてる事かとは思いますが、G10もそうですが
コンパクトカメラはほとんどがf値の数字が大きいんですよね
だから、どちらかというと暗めの処での撮影は弱いんですよね
ただG10は色々な設定が出来ますので、設定の仕方によっては
ある程度のとこまでは撮影ができちゃうカメラだと思います。
遅れましたが、私もG9〜G10に乗り換えました (*^_^*)
時間に余裕のある時はデジタル一眼を使っております。
私は使っていて凄く楽しいカメラだと思ってますよ。
最後に、どうしても室内撮影などで素敵なお写真を撮られたいのでしたら
一眼タイプのカメラと、ちょっとお高いレンズを購入された方が
間違いないと思いますよ。
書込番号:8549425
1点

アキラ兄さん SXlOIS この機種もG10と似た簡単操作しかなかったのですが…しかしおなじないのであればSX1やSX1Oは望遠出来るので良い と言う解釈でよろしいですか?
書込番号:8549440
0点

昔ライダーさん ある程度の設定とは…具体的にお尋ねしてかまいませんか? 舞台はある程度あかるく、客席は人の顔が確認できる程です 前の席でも撮れますがアングルの関係でホールの真ん中辺りにいつも陣取ります。この場合どんな設定をされますか? あと、もっと客席が暗い場合、どんな調節をしますか? シャツタ―スピ―ドの意味をさっき知ったわたしです シャツ夕―スピ―ドが遅い時は指を早く動かしてシャッ夕―を押せばいいと思ってました。 かなりの私ですが、結構やれば出来る子です もしここがクリアすれば次の段階 実物をみてきます
書込番号:8549569
0点

ひよこ虫さん
うーん、そのご友人の方もカメラの知識はかなり少ない方のように思われます。(^_^;)
ちょっと光量が少なめの撮影のときでも感度をISO400にするのですらコンデジでは画質が大きく落ちると思います。
発表会は暗いでしょうから、非常に難易度が高くなりますよ。
デジ一眼レフをお勧めします。
参考になるかどうかわかりませんが、身内用に画像をアップしてあります。
http://www.imagegateway.net/a?i=wnLiaYdmTo
書込番号:8549584
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
皆様こんにちわです。
先日は質問スレにて失礼しました。思いっきり背中を押して貰ったので、購入の決意は固まったのですが、冬のボーナス商戦ぐらいまで値段が落ちるのを待って見ても良いかなぁ〜?なんて考えておりましたが、ここ↓のサンプルを先日発見して、我慢出来ずに今日取り置きの注文しちゃいました(^^;;
http://www.canon.co.jp/imaging/dcp/psg10/samples.html
どうやら日本CANONのサーバーにあるページみたいなのですが、日本のG10ページからはリンクされておりませんよね?? なんでだろ?? 良いサンプルだから一杯紹介すればよいのになぁ〜なんて思いまして、スレ建てさせて頂きましたm(_ _)m
既出でしたらごめんなさい。ではではm(_ _)m
1点

このサンプル素敵ですよね^^
確か発売前にG9のスレからリンクされたと思います。
当時の評価としては、メーカーサンプルだから鵜呑みに出来ないといった評価が
多かったと記憶していますけど・・
素敵なものは、素敵ですもんね^^
わたしもこれを見てグッと来たことを覚えています。
書込番号:8545428
1点

Coshiさん、予約おめでとうございます。
ご紹介のサンプル、たしかにいいですね〜〜
G10に惚れ直しました(笑)
書込番号:8545446
1点

僕も発売前にこのページ見て、おお〜凄い!と思ってしまいました。
G10が凄いと言うより、おそらくDIGIC4が凄いのでしょう。
ほとんど、LX3に行こう!思っていた気持ちをニュートラルまで引き戻されたのを覚えています。
(で、未だにニュートラルのままです。故障したかも)
その後、出てきたサンプルも素晴らしいかったのですが、
どうも、このページに較べてしまうと、ちょっとと思える部分もあって、
どうなのかなあと思っていたのですが、
先日くるくるげっちゅーさんが紹介してくれた(下のほうのスレ)海外の
(たぶん写真家さんの)サンプルを見て、再びおお〜!となっています。
Coshiさんも是非ご覧ください。
(もう買ったからいいか・・・)
書込番号:8545523
1点

ANALOG.MANさん、Pompoko55さん、早速のレスありがとうございますm(_ _)m
ANALOG.MANさんへ
>確か発売前にG9のスレからリンクされたと・・・
ぐはぁ! やはり既出でしたか(大汗;;
G9のスレは全く見ておりませんで、大変失礼しました〜m(_ _)m
>メーカーサンプルだから鵜呑みに出来ないと・・・
なるほど〜・・・
でも、ほんとに気に入ったので、思わずお店に取り置き依頼の電話しちゃた次第です〜(^^;;
>わたしもこれを見てグッと来た・・・
おお、ご共感頂き誠にありがとうございます〜m(_ _)m
こんな写真を見ると、G10もって海外旅行へ行きたくなっちゃいますね〜(^^//
Pompoko55さんへ
>予約おめでとう・・・
ありがとうございます〜!(^o^)! 最近立て続けでコンデジを購入しているので、相当ママから小言を言われましたが、なんとか拝み倒して購入承諾をして貰いました。
これもPompoko55さん達の暖かいご推薦のお陰であります。ありがとうございました〜m(_ _)m
>ご紹介のサンプル、たしかにいい・・・
ですよねぇ〜ちょっとビックリしたもので(大汗;;;
まとめレスにてして失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:8545525
1点

α→EOSさん、早速のレスありがとうございます〜m(_ _)m
>僕も発売前にこのページ見て、おお〜凄い!と・・・
なふほど〜・・・既にメジャーなページだったのですねぇ〜 やっちまったな俺!(^^;; 大変失礼しましたm(_ _)m
>先日くるくるげっちゅーさんが紹介してくれた(下のほうのスレ)海外の・・
ご紹介ありがとうございます〜、私も昨日拝見して、うぉ!RAWもDL出来るようでビックリしました。あの辺は、dpreviewによく乗っているあたりなので参考になりますよね〜♪ 残念ながら手持ちのDPP(ver,3.4.1)やPhotoshopCS3が、まだG10のRAWに対応していないみたいなので、本日会社帰りにG10を購入後、付属のDPP3.5で試してみようと思っておりました(^^♪
>再びおお〜!となっています
α→EOSさんも、お一つ如何でしょうかぁ〜一緒に逝っちゃいましょう♪ ではでは(^^//
書込番号:8545565
1点

私もこのサンプルを見て購入を決めていたのですが、海外で先行発売されて一般の人の撮った写真がブログなどにアップされ始めると、あまりにも差がありすぎて何か撮ってる人の技量以外に何か見落としている事が有るのではないかと考えさせられてしまいます。デジタルフォトに出ていたサンプルもキャノンのサンプルとは随分印象が異なります。
書込番号:8545758
1点

type665さん、早速のレスありがとうございます〜m(_ _)m
>私もこのサンプルを見て購入を決めていた・・・
おお、そうでありましたか〜・・・たしかに、このサンプルはグッ!と来ますよねぇ〜(^^//
>海外で先行発売されて一般の人の撮った写真がブログなどに・・・
こういったサンプルは、特によい条件(撮影場所や光線状態)の時に撮ったものでしょうし、良いと思うものはマニュアル露出であったり、撮影感度もどれも最低感度でそれを裏付けてているように思いますね。
上手い方が撮れば、どんなカメラでもその方なりの写真が撮れる事は承知しておりますし、自分がその域まで行っているかは非常に疑問??ですが、上手く撮れればそうなるという「結果がある」と言うのは、やはりありがたい事だと思っています。私も是非このカメラを購入したら、自分が納得できる様な一枚を狙ってみたいですね〜♪ ではでは(^^//
書込番号:8545820
1点

G10が気になり本日遅ればせながら実機を弄ってきました。
2段になったダイヤルなど操作性も良く何と言ってもあの無骨なデザインに惚れました。
ISO感度を変えて撮影テストもしてきました。
ISO400までなら自分的には問題なくISO800もそこそこ大丈夫そうと言うのが感想です。
ただISO1600になると暗部のノイズがかなり気になりますね・・・
ブログに撮り比べたものをUPしてありますので参考になるかどうか分かりませんが興味があれば覗いてみてください。
書込番号:8545868
1点

でももう、メーカーサンプルだから鵜呑みにできないっていう発想は時代遅れだと思うんですよね。
400〜600万画素クラスの製品が出ていた頃は、各社でデジタルエンジンの出来にバラツキがあって
レンズは良くても最終出力にバラツキがあったりとかで
サンプル画像は破綻のないものだけを選んで、というのはありました。
#僕はそこらへんの破綻の少なさで、デジタルになってキヤノンに乗り換えたクチですから。
写真なんて、良い被写対象物とレンズ特性にあったアングル、光のまわり方、空気の澄み具合で決まりますよね?
メーカーサンプルのアドバンテージなんて、腕の良いカメラマン雇って雰囲気待ちの余裕在りで撮影できる程度です。
結局は撮影者の腕(技術の他に根気とかも含めた)ですから、メーカーサンプルだから云々ではないと思います。
唯一メーカーサンプルの有利な点は、そのカメラの長所と短所を伝えられた上で撮影に望むことくらいでしょう。
でもそういう事を探りながら撮っていくのが、ハードとしてのカメラとの付き合いで、一番楽しい部分ですから^^
大抵の場合、ココを含めネット上で公開されている作品・作例は、メーカーサンプルより素晴らしいものですし
キツイことを言えば、メーカーサンプルだから〜というのは、自分の腕で撮れないことの言い訳でもあります。
メーカーサンプルだから良くて当然、というよりは、メーカーサンプルだから厳しくチェック、の方が
メーカーサンプルが存在する以上、有意義だと思うのですよ^^
書込番号:8545960
1点

Coshiさん、ご予約おめでとうございます。
私も先日出先でつい衝動買いしてしまいました。
まだ使い込んではいませんが、G10なかなか手ごわい印象です。
ご紹介のサンプルも見てたのですが、なかなかどうしてあんな風に綺麗に撮影できない。
腕も違えばロケーションも違うので当たり前なのですが、もっともっと頑張らねばと思ってます。
僕の場合、これでLX3、P6000、そしてG10と揃いまいました。
予算的にも3台はきついので、どれか1台は里子に出そうと思ってます。
簡単に綺麗という意味では、僕にはLX3の方が向いてるのかもしれません。
書込番号:8548317
1点

おはようございますm(_ _)m
引き続きレス頂きました皆様ありがとうございますm(_ _)m レス遅れてごめんなさい、昨晩は夜中まで友人と遊んでいたもので(^^;;
G10の方は、無事に昨晩の会社帰りに購入して帰りました。
夜中に充電しておいて、今朝は生憎の曇り空でしたが、早速ちょっとテスト撮影してみました。操作系などは予想以上の使い勝手の良さで、写りの方も個人的には十分なように感じています(^^♪
これからは出来るだけこのカメラを持ち歩いて、色々撮ってみたいと思います♪
皆様には大変参考になるレスを頂きまことにありがとうございました。ではでは(^^//
書込番号:8549858
1点

Coshiさん
ご購入おめでとうございます。
もし宜しかったら教えて頂きたいのですが、
Coshiさんの画像を5Dの頃からいろいろと拝見していまして、
いつも、上手な人だなあと感心しております。
Coshiさんの写真は独特のクリアさと色の綺麗さを感じます。
一種のツヤのような感じでしょうか?
コンデジでも同じような感じになるのが驚きです。
いったいどうやったらこういう質感が出るのでしょうか?
企業秘密な部分もあると思いますので、教えられなくてもぜんぜん気にしませんので、
気軽にお受けとめください。
あ、
せめてヒントだけでも。コントラスト、とか・・・
本来ブログのほうに質問させて頂くほうが良いと思ったのですが、
コメントの入れ方が判らなかったもので。。。すみませんです。
書込番号:8550254
1点

α→EOSさん、レスありがとうございますm(_ _)m
毎度のつまらない写真ばかり撮ってますが、御覧頂き誠にありがとうございます〜m(_ _)m
>Coshiさんの写真は独特の・・・
過分な大変嬉しいお言葉ありがとうございます〜m(_ _)m
>いったいどうやったら・・・
う〜ん・・・そんなたいしたことはしていないと思いますが、大事にしているのは・・・ブレ・ピント・ノイズのチェックは結構シビアにしていますね〜・・・後露出はあんまり欲張らないようにしています。白飛びや黒潰ればかり気にしていると眠い画像になりますし、主題が引き立たなくなるので、あくまで主題が一番良く見えるように現像&調整しています。って感じでしょうか・・・当たり前といえば当たり前のことに気を使っているって感じでしょうか・・・
あ、あとは、鑑賞サイズに合わせてシャープネスを調整しています。シャープネス処理は、写真の内容や出力する媒体でも調整が変わりますが、鑑賞サイズでも変えています。印刷用は印刷用、ブログ掲載用はブログ用に、価格のBBSにアップする画像はそれ専用のサイズへリサイズしてから仕上げています。こんな感じです〜 多少なりともご参考になれば幸いです。ではでは(^^//
書込番号:8552425
2点

Coshiさん
厚かましい質問に快く答えて頂いてありがとうございました。
大変参考になりました。
これからも沢山写真を見せてください。
書込番号:8553022
1点

α→EOSさん、遅レスで恐縮ですm(_ _)m
多少なりともお役に立てれば幸いですし、嬉しいお言葉もありがとうございますm(_ _)m
G10を使ってみてちょっと気が付いたので、補足しておきますね。
RAW撮りしていて気付いたのですが、デフォルトだとISO80等の低感度での撮影であっても結構NRが掛かっているようです。NRが掛かれば当然解像力などは落ちますので、Sample写真の様な低感度での風景撮影等では、NRを切って現像し、必要であれば後から必要分だけをNRした方が高解像力を活かせると感じました。メーカーサンプルと違いユーザーサンプルなどで、??と思われるものはその辺も影響しているのかも??なんて感じますね〜
G10をお使いの際はそんな点も気を付けてみてくださいませ。ではではm(_ _)m
書込番号:8559356
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
誰か書くだろうと思いましたが、限定販売のケース等の発売時間が決まりましたね。
27日の10時からだそうです。買われる人は何を買いますかね?
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/g10sp/sp-option.html
自分は赤か茶で悩みそうです。
0点

私も欲しいとは思いますが、同時に、天下のキャノンのそういうやり方にはいささか嫌悪感をもよおします。たくさん作って、欲しい人に売ればいいではないですか。「限定」などといわれて、買いあおられているようで気分が悪いです。いっそみんなでボイコットしてみたらいかがでしょうか。
書込番号:8545224
4点

私は、ケースは自分の使い勝手のいいものを買うつもりなので買いませんが、リングを買う予定です。肝心のG10をまだ買ってませんが(^^;
「限定」を謳ってますけども、私はそんなにひどい売り方だなあとは感じておりません。
今回のアクセサリみたいなものだと、機能とは直接無関係(通常版ならありますし)なので、メーカー側も「そんなに売れないだろう」と判断せざるを得ず、たくさん作るわけにも行かないんでしょうね。
10や20といった明らかにプレミアを作り出そうとしているならともかく、1000、1500という数字で、むしろ私は良心的な限定だなあとさえ感じてしまいました(^^;
そりゃまあ、限定じゃないに越したことはないのですけれども。
書込番号:8545540
0点

G10の全体的な売り方を見ると。中高年男性層に特化した、所有欲刺激で売る商品のようですね。
一瞬なりとも欲しいと思ったので間違いありません。
書込番号:8545592
1点

「いつでも買える」より「今買わないと」の方が優柔不断な私には踏ん切りが付いて都合がいいです(笑) それに「限定品」のちょっとした優越感も個人的には好きです
ただ私はまだG10持ってません・・(涙)
近々購入予定ですけど「限定ボディーカラー」なんて出たら直に飛びついちゃうかもしれません!?(たぶん無いとは思いますが)
ちなみにケースはシボ加工してある茶がいいな〜っと思いました。
書込番号:8545804
0点

CDなどの初登場チャート上位獲得目的の初回版+通常版商法や
プレミア感をあおるためだけの限定発売(小ロット生産)などには、僕も嫌悪を感じます^^;
ただ今回のG10のケースの販売は、限定発売というよりは初回ロットのみ生産・販売のようです。
限定数も1000個ですから、買いだめしちゃうような人がいなければ、普通に注文すれば手にはいる数ですし。
限定発売革製色ケース(7600円)は、同色のネックストラップが付属しますよね?
通常黒ケース(6000円)に限定発売黒ネックストラップ(1600円)を組み合わせると同額です。
と、考えると、ケース素材が革製な分、限定発売品の方が「お買い得」ではある計算ですね(笑)
僕はこの手のケースが趣味ではないので買う気はないですが^^
#グリップを直接握れなくなる=スローシャッター時の手振れの確率が上がる(気がする)ので・・・
書込番号:8546088
0点

底ネジは三脚小ネジ穴付ですが、やっぱり三脚の時は取り出すでしょう。そして首から下げたケースに入れるときに取り落とす。私には未来を見る能力があるので、買うのは止めました。
男は裸液晶裸カメラ。
書込番号:8552875
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
はじまして、皆さん。
現在、パナのLUMIX LX-2を自転車でサイクリングに出かけるときに使っています。
これはこれでなかなか良いカメラだと思っていますしまだまだ使えるので今すぐにG10を購入というのではないのですが次はG10がいいかな〜といつも横目で見ながらもう少し安くなってきたらなんて考えている者です。
皆さんに教えて欲しい事があるんですが、
私はよく自転車で走りながらLX-2(キャップは知り合いに教わってGR用の物に交換してはずさなくて良いようにしてます。)で周りの景色や一緒に走っている仲間をパシャパシャ撮ったりすることがあるんですが、こういう時はさすがにオートでもちろん危ないのでズームとかもせずシャッター押しているんですが、こういう使い方をG10はしやすいでしょうか?
大きさや重さは他に一眼も使っているので特に問題はないのです。
他にはNIKON P-6000とかも考えていますが、今使っているLX-2ではじめてリア、液晶のみをいうカメラを使ってみてどうも馴染めないのでコンデジでもファインダーのあるカメラで写真を撮りたいし、サイクリングの途中、立ち止まってゆっくり写真撮りたい時もあるのでP-6000とG-10、特にG-10を候補にしています。
今までのGシリーズ使っている方とかも多いみたいですし、良かったらご教授ください。
0点

自転車での事故は保険が下りないので危ないからヤメロという意見はさておき(笑)^^
一応、レリーズ用のリモートスイッチRS60E3というオプションがあるので
シャッター切るだけなら右手グリップ付近固定で楽かもです。
端子はオーディオ用のステレオミニプラグなので、オーディオ用の延長コードでのばせます。
ISOをAUTOに設定し、ズームをせずにワイド端固定で絞り値をF4〜5.6に設定して
AFを切りMFでピントを1.5〜2mに固定すれば、至近距離はパンフォーカス気味になりますから
AF合焦を気にしないで撮影ができると思います。AiAFで合っちゃうようならそれでもいいですが^^
ただやはり、バリアングル液晶モデルの方が、こういう遊びはやりやすいでしょうねぇ。
#昔手振れ補正目当てでP.ShotS1ISをバイクのフロントフォークに取り付けて、第三京浜を動画撮影したことが(笑)
書込番号:8542135
0点

おはようございます、お返事ありがとうございます。アキラ兄さんさん。
なるほど〜リモートスイッチを使うと言うことはカメラは自転車に固定して使うと考えて良いわけですね。
そういえば、ハンドルに固定するアダプターみたいなのを自転車ショップサイトで見たことあります。
ただそれだと気ままに好きな場所を撮れないという事になるのでそこが問題ですが、落として壊すというリスクはかなり減りますね。ありがとうございます。(^_^)
正直に言うと今使っているLX-2は買ってからたぶん3回は自転車で走りながら写真撮ろうとして落としてます。
幸運な事に壊れはしませんでしたが、傷やボディがアルミの金属製だったのが幸いして割れませんでしたが凹みました。その度に指で押しながら整形して角なんかに出来た傷はタッチアップしてます。(自爆)
コンデジの最初の一台目はニコンのクールピックス5700だったんですが、このカメラはG10や一眼の様にストラップの受けがボディに二つあるタイプだったのでいつもネックストラップしていたので多少じゃまにはなりましたが落としたことはなくて、やっぱりハンドストラップになって使わない時は自転車のハンドルバッグに入れていて撮りたい時に出そうとして落とすなんて事になっていたので、G10を買う場合はネックストラップに戻そうと思ってます。
LX-2でもネックストラップは使えるのですが、やはり止めるところが一つだけなので走っていてどうもブラブラしやすく使いにくいので使わないでいます。
書込番号:8548696
0点

走ってるときに右手で構えて撮ろうというのですね・・・^^;
自転車での事故は保険が下りないので危ないからヤメロ
お乗りの自転車が右手での操作無しでも乗れる、もしくはなんとかするだけの技量があること前提で。
別スレで紹介した、ニコンのハンドストラップAH4を使うと、カメラが右手首に固定されます。
手のひらを開いて真下に向けても落ちません。少なくともF4は落ちませんでした。
ただ、右手はブレーキレバーどころか、グリップ握れませんね(笑)
このハンドストラップは、下側固定に三脚固定ネジを流用するのですが
この固定プレートの下に、代替用三脚固定メスネジが付いているので
普段はハンドルバーに固定して撮影して、余裕がある時は右手に固定して撮影という風にも使えます。
ただホント危ないですから、公道では無茶はしない方がいいですよ。
書込番号:8548856
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





