PowerShot G10 のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

PowerShot G10

1470万画素CCD/光学5倍ズームレンズ/3.0型「クリアライブ液晶 II」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1470万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 PowerShot G10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10 のクチコミ掲示板

(14609件)
RSS

このページのスレッド一覧(全752スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信28

お気に入りに追加

標準

win2000では現像不可

2008/10/23 18:27(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

DPPでいうとV3.5  キヤノンのディスクでいうとV38.1以降、インストーラーの起動時にOSを検知して2000以前ですとインストールを打ち切ってきます。
この状態ですと、カメラを接続する際のドライバー・ファイルがないので流し込みは不可能。SDカードをカメラから抜いてPCのリーダーに差し込む必要が出てきます。これはまあ不便を我慢すれば済む程度。
RAWファイルの現像は、全面的に不可能です。こっちはRAW画像を読み込むためのプラグインが必要になるのだと思いますが、キヤノンからはインストーラーに依存しない単体でのプラグインは今後も用意しないとの回答がありました。シルキーピックスの市川ソフトラボラトリーからは、今後V3.0の内にプラグインは用意するとの説明がありました。こちらは今後もWIN2000で使えます。

画素数とファイルサイズは、EOS5Dを上回るので、現像にはある程度パワーのあるPCでないと一斉リサイズとかの作業が大変だろうと思います。

このカメラのためにOSを入れ替える価値があるのかとかなり悩みました。ストレートに考えると、それだけの価値なし、シルキーピックスを買い直すのも無駄という答えが出てしまうのですが、5DMK2導入予定があるのでOS入れ替えの準備に取り掛かることにしました。
パワーショットだけで済ませようという方にはちょっと手間が大きすぎるのかな。

DPPのV3のマイナーアップデートなのに、動作環境の下限が大きく変わるというのは横紙破りな気がしました。WIN2000を使う側にはそれなりの理由があるんだってことをカメラ屋さんにわかってもらいたいし、ソフトの認証といった商業的な理由があるならともかく、カメラ添付でコピー・インストール自由のソフトウェアなのにWIN2000を拒否する必然性が見出せません。

書込番号:8541445

ナイスクチコミ!1


返信する
HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2008/10/23 18:30(1年以上前)

時代の流れです。

書込番号:8541453

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/10/23 18:34(1年以上前)

Windows2000は既にサポートを終了しております。
2000プリインストール機も既に5年以上前に出荷終了しておりますので、
メーカにサポートする必要は全くありません。

パソコン買い替えたら? デジタル一眼レフに投資するならせめて
現像・プリント環境ぐらいきちんと揃えるべきです。 貴方が「悪」評価ですね。

書込番号:8541460

ナイスクチコミ!8


リル爺さん
クチコミ投稿数:243件

2008/10/23 18:47(1年以上前)

なんだかタイムスリップをしたような書き込みでしたネ〜
RAW云々よりも・・・

書込番号:8541508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2008/10/23 18:47(1年以上前)

しかたないんじゃないでしょうか。
今の時代、古いソフトを使わなければならないような仕事以外の理由でわざわざ2000使っている人ってほとんどいない様な、、、。
私が夏に買ったデルのデスクトップはモニター/キーボード/OS/オフィス/HDD500GB付きで4万円代ですよ。安いモンだと思いますが。

ニンテンドーDSも新しいモデルはゲームボーイアドバンスのソフトが使えなくなりました。
もうビデオテープもMDもスマートメディアも、忘れられています。
わざわざ2000やME、98、95、3.1、昔のMacも?とやっていては結局コストと時間ばかりかかってしまいます。

HR500さんと同じくこれは時代の流れだと思います。

書込番号:8541511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/10/23 19:15(1年以上前)

時代の流れという部分は私も同感です。
これから買う人には、OS入れ替えもしくは他社現像ソフトを購入してプラグインのリリースを待たなければならないよ、という事実は教えておいて上げたいです。

書込番号:8541605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/10/23 20:08(1年以上前)

大きなお世話だよ。

書込番号:8541842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2008/10/23 20:24(1年以上前)

「悪」評価でなくてもよかったかもしれませんが、実際に購入した
人でないと気づきにくい貴重な情報ではないかと思います。

 98やMeはともかく、NT系の堅牢さを引き継いだ 2000の愛用者には
XPへ乗り換える必要を感じなかった人が多いはず。かく言う私も半年
ほど前に乗り換えるまでは2000を愛用していましたし、今でも2000を
使っている人はけっこう多いと思います。シンプルなOSを使いたいと
いうのは乗り換えの費用とは別の問題なわけで、XP標準のサービスで
さえいくつもOFFにしている人っていますよね。Vistaがなかなか売れず、
XPを採用したネットブックがよく売れているのもある意味「時代の流れ」
なわけで、必要とされていないものを押しつけるのではなく、ユーザーが
本当に求めていることを実現する形で製品を作る必要があるのはソフト
メーカーもハードメーカーも同じような気がします。G10がとても良い
カメラならその画像データを「Win2000でも扱えるようにしてほしい」
という要望が出るのは当然なわけで、メーカーがそれを実現できるか
どうかはともかく、お気に入りのカメラの愛用者が増えるよう口添え
してあげてもいいような……

書込番号:8541918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/10/23 20:41(1年以上前)

Windows2Kが時代遅れかどうかはさておいて、PowerShotG10のWebサイトの仕様のページに


付属ソフトウェア動作環境
Windows OS Windows XP(SP2)/Vista
機種 上記OSがプリインストールされていて、USBポートが標準装備されていること(NEC PC9800/9821シリーズを除く)。
Macintosh OS Mac OS X(v10.4〜v10.5)
機種 上記OSがプリインストールされていて、USBポートが標準装備されていること。


と明記されているので、これはやはり確認されなかった方の落ち度かと^^;

事実を伝えるなら「〜とメーカーサイトに明記されているので気をつけて!」というのが本筋でしょうね・・・
逆に「Windows2Kでも動作しますよ(サポート外だけど)」などの情報なら歓迎です^^

書込番号:8541994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2008/10/23 22:31(1年以上前)

ああなるほど、「悪」のアイコンが出たから気に入らない方がいるんですね。そこんところは「良」を押すわけにもいかないんでご納得下さい。
仕様にシステム要求が書いてあるのはわかります。それに対して、困るという意見を述べています。
どっちかというと、「細かい説明面倒だし、インストーラーで制限しちゃって仕様書にもvistaとXPだけ書いておけば良いよ、って部内で話し合ったような気がするのも事実です。
そもそも、「プリインストール・・・」、「USB標準装備・・・」って記載も逃げを打ってるようにしか見えない。発売前に逃げを売っておきたい事情はわかりました。わかりましたから、これからは何とか使える方法を考えてもらえると嬉しいですね。
なお私個人の環境はすでに解決策に到達しました。
第一案、GシリーズのRAWはあきらめて、同時撮影のjpgで我慢する。RAWで修正したい場合は、シルキーのプラグインが出てからフリー版で現像する。
第二案、どうしてもDPPでRAW現像やりたいときは、PC買ったときについてきたVISTA入りのHDDに入れ替える。PCの蓋は開けっ放しでドライブが外にぶら下がる情けない姿に。(レンズ収差補正は出来ないのであまり意味はない。6.1mm側は色収差補正を試してみたいけど、コンパクトカメラでこだわりだすときりがないので当面はやらない)
補足、5DMKIIはシルキーの従来プラグインで現像可能ということなので、多分DPP3.4でも大丈夫だろう。したがってスチールは問題なし。動画編集はやってみるまでわからない。

書込番号:8542732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2008/10/23 23:55(1年以上前)

「悪」アイコン以前に自分の都合だけで物を言ってるのがわからないのかな。
時期だけでいえばWinMeがサポートされないのだっておかしいことになるだろ?

>どっちかというと、「細かい説明面倒だし、インストーラーで制限しちゃって仕様書にもvistaとXPだけ書いておけば良いよ、
>って部内で話し合ったような気がするのも事実です。

馬鹿じゃないの?この手の話を部内だけで話し合って決める?キャノンは中小のソフトハウスですか?
それに「気がする」のか「事実」なのかはっきりしろよw

>そもそも、「プリインストール・・・」、「USB標準装備・・・」って記載も逃げを打ってるようにしか見えない。
>発売前に逃げを売っておきたい事情はわかりました。

昔からずっとこの記載はされてるだろ。今に始まった事じゃないし何をトチ狂ってるのか。
アクティベーションのないWin2000のコピーで環境維持したかったのは判ったからそれなら素直に諦めろよ。
文句言いたいだけのためにステアカウント取るのもいいけどさ。

こうなる前にシステム系の人間は金かけてVM導入して95OSR2とか98SE環境を維持してるの。

書込番号:8543319

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/10/24 00:18(1年以上前)

ひとまず落ち着いて貰って^^;

うゐんどうず二万さんがWindows2kを使うのには、何かもっともな理由はあるんでしょうけどね。
DPP3.5がWindows2kをサポートしないのにも、明確な理由があるんですよ。

Windows2kってH.264コーデックをサポートしてないですよね?

それとマイクロソフトがサポートを打ち切ってると
不具合が出たときにメーカーはマイクロソフトに問い合わせできないんですよ。

うゐんどうず二万さんが仰るとおり、キヤノンは部内で適当に決めたのかもしれませんが、妥当な決定だと思います。

DPPのバージョンが3のままなのは、アプリケーションの基本仕様が変わらないからでしょう。
3.4.1が3.5になった(3.4.2じゃなかった)のは、H.264コーデックが追加されたからだと思いますが、いかがですか?

書込番号:8543468

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2008/10/24 00:53(1年以上前)

やっぱり動画でしたか。関係はありそうだなと思ってました。
ただ、少し疑問なのは、windows media playerはh.264を再生できないとしても、win2000にそういう用途のアプリケーションを乗せられないことになるんですか? ファイルサイズの制限くらいではないのですか?
やっぱり5DMKiiの動画ならまだしも、G10の動画のために割を食うのは素直に割り切れない。
あと、DPPに動画は関係なさそうな気が。

書込番号:8543645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/10/24 01:21(1年以上前)

うゐんどうず二万さん、お困りのようですね。

インストールの件はともかく、
最初からそのアイコンで書き込まれてたら、
皆さんの当たりも違っていたでしょうに(^o^;)

書込番号:8543739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2008/10/24 01:28(1年以上前)

キャノンもこんな馬鹿が沸くならG10にRAW撮影機能なんかつけなければ良かったのにな。

書込番号:8543767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/24 01:59(1年以上前)

SDカード仕様のG10でCFが使えないって怒ってるように見えますね。
メーカー公表の仕様以外での使用は、すべて自己責任です。
そこに問題があっても、それはメーカーの不備では 無いと思うのですが?

書込番号:8543841

ナイスクチコミ!3


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/24 03:57(1年以上前)

うゐんどうず二万さん

同情しますよ、と言うか、気持ちは良くわかりますよ。
僕もwin2000のマシン持っていますからね。軽くて良いのですよね、このOS。
が、
これはもうどうしようもないでしょう。
時代の流れというか、PCの世界では当たり前というか、言ってもしかたないですね。

PhotoShopELなんかもwin2000では動かないし。

残念な気持ちはありますが、時代の変化とはそういうものです。
フィルムカメラの人たちなんて、デジタルカメラなんていう「くだらないモノ」のおかげで
プロラボがどんどん減ってしまって、それこそ怒り心頭だと思いますよ。

あきらめましょう。
C2DUO、良いですよ〜。
日本の県道とカリフォルニアのフリーウエイくらい違います(良くわからん例えだけど)。

書込番号:8543983

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2008/10/24 05:54(1年以上前)

今のWin2000マシン残してPhotoShopに特化した割安な高性能ショップマシン買ってWinXP動かしてLANで繋げば済むことだろ。
来年4月にはXPのサポートも終わるし2つOS跳ばしてVistaの次のOSでの環境作るのは無理があるんだから腹括れよ。

書込番号:8544047

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2008/10/24 06:18(1年以上前)

可哀想だからポインタ置いといてやるから仕様読み損なって逆恨みの愚痴でわざわざスレ立てるな。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/winfamily/virtualpc/default.mspx

Microsoft Virtual PC 2007 を使用すると、複数のオペレーティング システムを 1 台の物理コンピュータで同時に実行できます。ボタンをクリックすれば、ある仮想マシンから別の仮想マシンに切り替えることができます。仮想マシンは、レガシ アプリケーションの実行、サポートの提供、ユーザーのトレーニング、および品質保証の強化のために使用できます。

Virtual PC 2007 はいつでも無償でダウンロードしていただくことができます。マイクロソフトの仮想化テクノロジが既存のインフラストラクチャの重要なコンポーネントである場合も、単に Virtual PC のファンであるという場合も、変わりありません。

Virtual PC アプリケーションを使用するためには、400 MHz Pentium 互換プロセッサ (1.0 GHz 以上を推奨) が必要です。また、約 20 MB のディスク領域も必要です。Virtual PC は、Windows Vista Business、Windows Vista Enterprise、Windows Vista Ultimate、Windows XP Professional、または Windows XP Tablet PC Edition で実行可能です。

書込番号:8544062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2008/10/24 10:51(1年以上前)

ANALOG.MANさん

>SDカード仕様のG10でCFが使えないって怒ってるように
 むしろ 「FUJIのコンデジ買ったらxDが使えなくてガックリ」 に近いような?


α→EOSさん

>PhotoShopELなんかもwin2000では動かないし。
 知らなんだ……。4から対応してないんですね。


ちなみに


「ネットブックでもまだ機能欲張りすぎでモバイルしにくいよう。
 動画なんて再生できなくていいし、ネット接続もいらない。まともな
 キーボードとエディターだけ欲しいよう。モバイルギア、カームバーック!」

 と叫んでいたら、370gで20時間駆動のテキスト専用機が!
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1024/nishikawa.htm

 これこそ 「時代の流れ」 だ! ……てなことを、親指シフトのせいで
使えない私が言っても説得力ゼロですが (^_^;)

書込番号:8544675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/10/24 14:23(1年以上前)

α→EOSさん
C2Duo良いです。これにW2K乗せるともっと良いです。セルシオのエンジンを自作飛行機に積んで300マイル出すくらい良いです。ますますわけわかんないですね。大体同じ作業で10パーセントくらい速いですね。とにかく故障が少ないことが一番でしょう。

品性に問題のある方には個別の返信とはしませんが、知識は一杯お持ちなのに下劣な言葉遣いをするのはとても残念なことです。

ただ、反省点としては、元々このレベルのカメラを使ってなかったのに、「小さいのにRAW? 何か良さそう」程度で2代連続で飛びついた己の不覚でしょうか。

>FUJIを買ったらxDが使えない・・・・近いですね。キヤノンを買ったらDPPが使えない・・・今度のは使えるはずだったのにOSの制限がかかった。
では、>RAW現像機能をつけなければ良かった・・・となるのか? これは短絡でしょう。
むしろ同じ会社名(対外的には)で仕事してるのだからソフトウェアと小型カメラの部門が整合した仕事をすべきだと言うべきなんでしょう。

カメラとしての機能は、小さい筐体なのに良く出来てるなと感じます。テレ側の手ぶれ補正が良く効いてると思います。これは緑色のフォーカス補助光が良く反射するような壁に向けた状態で、液晶モニターを見ながらわざとカメラを揺らしてみると、揺れる方向を先回りするように緑のスポットが動くので良くわかります。流し取りモードだと横方向はこの動きがなくなります。ただ、シャッターがいつ切れるか予測しにくいカメラなので、流し取りで何かを撮ろうとする用途が普通なのかは疑問が残ります。メニュー出して手ぶれ補正モード変えて撮影モードに復帰した頃には被写体はいなくなってますね。

書込番号:8545344

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 キャノンG10とLumix FZ28

2008/10/23 16:05(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:1件

息子が電車の写真を撮るのが好きで、今まではIXY900isで撮っていますが、夜や走っている電車を撮ると結構ぶれる事が多くて、息子がよく文句を言います。デジカメ一眼ではなく、フイルーム型の一眼カメラ(EOS55)は持っていますが、撮ったら、すぐに確認出来ない点がちょっとマイナスなので、旅行行く度には2台とも持って行きますが、どちらかというと、デジカメで撮ることが多いです。予算があれば、EOS55をデジカメ一眼レフEOS Kiss X2に買い替えようと思って居ります。キャノンG10が広角28mm、シャッタースピードが1/4000秒まで、ありますので、G10を購入しようかなと思いますが、Lumix FZ28の方は望遠20倍もありますので、結構迷って居ります。うちはどちらかいうと、キャノンファンです。カメラといえば、キャノンですね。


書込番号:8540981

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/10/23 16:21(1年以上前)

>夜や走っている電車を撮ると結構ぶれる事が多くて

高感度重視になるとFZ28でもG10でも無くKiss X2でしょう。
レンズも明るい望遠レンズがよろしいかと思います。
G10ではちょっと厳しいのではないでしょうか。

書込番号:8541032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/10/23 16:21(1年以上前)

>夜や走っている電車を撮ると結構ぶれる事が多くて・・・
夜は暗く光が足りないので、カメラの自動露出機構はシャッター速度を遅くして光を取り込む時間を長くします。
シャッター速度が遅いので、動いているものを止めて撮る事ができなくなります。
しかし、これは適度な明るさの写真を撮るために必要な事です。
例えシャッター速度が1/4000秒まであっても、それを使う事は出来ません。
(光量不足でマッ暗な写真になる)
被写体ブレを軽減するにはシャッター速度が速くなるようにするしか手が無く、そのためにはISO感度を上げて下さい。
ISO感度を上げるとノイズで画像がザラついて来ますので、許容範囲との兼ね合いでどこまで上げるかを考えればいいと思います。

問題点はG10やFZ28に代えても解決するものではありませんが、望遠が必要ならFZ28買い増しと言うのもいいですね。

書込番号:8541033

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/10/23 16:47(1年以上前)

IXY900ISでも三脚を使えば、夜 走っていない電車なら撮れます。

書込番号:8541107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2008/10/23 16:58(1年以上前)

夜や走ってる電車の撮影で手持ちで撮影するのはちょっとつらいです。
三脚を据えてMFであらかじめピントを計って撮影する置きピン撮影なら
問題ないです。(レリーズも販売している為)
FZ28も同様だと思います。(両方ともAFが遅い為)

撮影条件が厳しくなると手持ちでは、中級機以上のデジタル一眼レフ+明るいレンズ(高いです・・)が必要になります。

書込番号:8541147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/10/23 17:14(1年以上前)

要点を整理してみましょうか^^

前提が
・現在IXY-D900ISを使っている
・夜の写真(低照度被写体)がぶれることが多い
・走っている電車の写真(動体被写体)がぶれることが多い
・EOS-55は保有している

お考えになっているのが
・EOS-55からKissX2への買い換え(問題点:予算)
・G10購入(広角28mm相当、1/4000SSが魅力)
・FZ28購入(望遠20倍:18倍の誤りだと思います)

まず現在「手振れ補正付き」のIXY-D900ISをご利用なので
夜の写真をブレ無く撮るには「ISO感度を高めに設定する」ことが必要です。
IXY-D900ISではどの程度まで上げて設定していますか?
上げて設定しているけれども、画質的に満足できていないということでしょうか?

走っている電車の写真を撮影する場合、シャッタースピードを選択できるマニュアル機種(否MF)が好ましいです。
IXY-D900ISはプログラムオートのみなので、光量が充分でないと速いSSは選択されず「ブレ」ます。
ただし、この時に必要なSSは、撮影対象の速さやアングルにも依りますが、1/250〜1/1000あれば充分なはずです。
いずれにしろ、SSを稼ぐには充分な光量もしくは高いISO感度が必要です。

両方に共通してるのは、⇒さんや花とオジさんがご指摘のように「高いISO感度(高感度で画質が良好な機種)」です。

そうなると、KissX2への買い換えが一番現実的です。
KissX2はSS1/2000までですが、このSSで止められない被写体などありません。
#止めるという意味では厳密にはフォーカルプレーンシャッター機はシンクロ速度(KX2なら1/100)ですけど。

G10は1/1.7型CCD1470万画素、FZ28は1/2.3型CCD1000万画素と、基本的にはクラスが違います。

ただG10もFZ28もマニュアル機種ですし、18倍ズームを多用するのであればFZ28でよいのではないでしょうか。
CCDサイズと画素数の違いでG10の方が高画質ですが、その差はKissX2程ではありません。

ちなみにFZ28と同サイズCCD動画素数でよければ、キヤノンPowerShotSX10ISなら望遠20倍です^^

書込番号:8541193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2008/10/23 18:12(1年以上前)

暗い所での撮影は、どのコンパクトデジカメも50歩100歩ですねぇ^^;
大きさが気にならなければやはりデジタル一眼しかないでしょう。
昼間使う分には900も十分良いカメラなのでそのまま使えば良いと思います。

書込番号:8541400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信20

お気に入りに追加

標準

PowerShot G10 :海外サンプル(JPEG、RAW、動画)

2008/10/23 13:56(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

PhotoGraphyBLOG がレビューに先行してサンプル集を掲載しています。
http://www.photographyblog.com/reviews_canon_powershot_g10_3.php

自分は人工景観マニアなのでロンドン新市庁舎が写っているだけで
興奮してしまいます。画作りに関してはスモーカーたちの画像に興味を
ひかれました。

書込番号:8540657

ナイスクチコミ!1


返信する
α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/23 18:11(1年以上前)

くるくるげっちゅ〜さん 
ありがとうございます。楽しく拝見しました。

感想
ISO800が意外に使える
等倍鑑賞しなければ一眼レフの代わりが勤まると思う
解像度に期待しすぎてはいけない
色は自然な感じで、自分的には好ましい

でも、やっぱり一眼レフとの画質差は埋め難く、コンデジとして割り切って使うべし。
(言わずもがな)
どうも、G10にしてもLX3にしても、APS-C一眼レフと較べようとする人がけっこういるみたいで、
メーカーは(メーカーでなくて誰でも良いけど)このへんで
責任を持ってデジカメの画質の優劣について広く、正しく告知してほしいと思ったりするぞ。

書込番号:8541395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2008/10/24 09:49(1年以上前)

Luminous Landscape のG10 ファーストインプレッションが
物凄く刺激的です。
http://www.luminous-landscape.com/reviews/kidding.shtml

「ウソだろ? - いや、マジで」みたいなタイトルの身辺雑記風文章
なんですが、その冒頭は・・・・

ボクはこの間アルゴンキン州立公園に5日間いて、ハッセルブラッドH2と
フェーズワンP45+(くるくる注:すごい機材;;)を使って撮影していた。
その合間に、いずれ書くレビューのために、手に入れたばかりのG10の
試し撮りもしてみだ。そして毎晩マックブックプロで、その日撮った画像を
確認するんだけど、意外なことに、等倍鑑賞してみても

ハッセルブラッドとG10の見分けがつかなかった。

ボクはこの業界50年のベテランだ。たとえ正しくキャリブレートされて
いようと、モニターではどんな風に見えてしまうか、とか、それを展覧会
出品レベルのプリントにするとどう違ってくるか、などは熟知している。
それなのに・・・ボクはちょっと驚いている。

みたいな強力なツカミで始まり、その後、実際にハッセルブラッドと
G10の作例を並べたり。引き込まれます。

ファーストインプレッションということなので、後日書かれるであろう
レビューでは、感想が変わってくることもあるかもしれませんが、
ともかく興味深い記事でした。

G10レビューは10月末に、なんとP6000との比較という形で発表する
予定だそうです。この手のライバル対決企画はたくさん現れてきそう
ですね。自分はカメラ性能の比べっこには興味が無いのでちょっと
引いてしまうのですが。

書込番号:8544483

ナイスクチコミ!1


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/25 15:01(1年以上前)

くるくるげっちゅ〜さん

ほんとに海外のサイトにお詳しいですね。いつもびっくりしています。

ご紹介のサイト見ました。
これはちょっと衝撃的ですね。
ハッセルブラッドと比較して、違いが感じられません。
さすがに、低ISO感度での画質だとは思うのですが、
それにしても、DigicWは史上最強の画像処理エンジンだと思いました。

書込番号:8550272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2008/10/28 10:47(1年以上前)

スレタイのサンプル集を載せたPhotographyBLOGがG10レビュー本体を
発表していました。
http://www.photographyblog.com/reviews_canon_powershot_g10.php

ノイズ面で不満があるものの間違いなくGシリーズの最高峰と評価されて
HIGHLY RECOMMENDEDを獲得しています。
貸し出されたテスト機をキヤノンに返すのがつらかった、みたいな心情が
吐露されてました。キラーフレーズかも。

α→EOSさん、自分の趣味本意な身勝手スレなどに、レスくださりありがとう
ございます。

書込番号:8563831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2008/10/28 11:11(1年以上前)

DCRP恒例のスタンフォード大学とチャイナタウンで撮ったサンプル集も
登場しました。
サムネイルではなく、サムネイル下の「View Full Size Image」を
クリックしたほうが吉です。

DCRP Review: Canon PowerShot G10 Photo Gallery
http://www.dcresource.com/reviews/canon/powershot_g10-review/gallery.shtml

G10と関係ありませんが、いつでも青空なのはうらやましい限りです。

書込番号:8563902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2008/10/29 11:14(1年以上前)

予告されていたLuminous LandscapeのG10レビューがアップされてました。

Pocket Battleships
The Nikon P6000 and Canon G10
Duke It Out
http://www.luminous-landscape.com/reviews/cameras/pocket-battleships.shtml

どちらかというと、デジイチと両機の比較、みたいな風情が
漂っている気もします。

書込番号:8568283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2008/10/30 09:34(1年以上前)

KenRockwell.comにG10レビューが載っています。
http://kenrockwell.com/canon/g10.htm

G10はこれまで使った中でベストのコンデジだ、だからあえて
デジイチ目線でG10を見るよ、みたいな姿勢で書かれたレビュー。
RAW?極小センサーなんだからJPEGで十分、みたいな、けんもほろろな
感じもありますが、デジイチと比較してこそG10の姿が見えて
くるという思想みたいです。

書込番号:8572192

ナイスクチコミ!0


type665さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/30 12:04(1年以上前)

ケンロックウェルさんのレビューはいつも読んでないと「何言ってんだ!」って言いたくなるくらい独善的ですが、こういうのが売りの人ですから。ボディーの崩れかかった建物がレンズの歪みじゃないですよ〜ってコメントが彼らしいですね。

書込番号:8572594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2008/10/30 13:43(1年以上前)

type665さん、レスありがとうございます。ケン・ロックウェルさんの
レビューはおもしろいですね。

リーダーさんが登場してくださったので改めまして・・・

レビュー内にもリンクがありますが、ここでケン・ロックウェルさんの
息を呑むようなG10 サンプル・ギャラリーを紹介しておきます。
http://www.kenrockwell.com/canon/images/g10/gallery.htm

あまりに素晴らしい出来栄えになったためか、リサイズ以外何も
後処理してないぞ、撮って出しJPEGだぞ、と強調されています。
ヨセミテ国立公園で撮った画像は特に凄い・・・。

書込番号:8572901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4707件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2008/10/30 20:48(1年以上前)

こんばんは。[8572901]でご紹介の「ケン・ロックウェルさんのG10 サンプル・ギャラリー」拝見しました。

「リサイズ以外何も後処理してないぞ」に反してWebサイズに合わせたシャープネスが効いているような気がしました。

特に目立った22枚目(最後から3枚目)だかの"View from the former home of the Superintendent."。
よく見たら「not the G10」だって。どう理解したらいいのやら。英語はちんぷんかんぷんなので・・・

その5枚上"Yosemite Valley"も・・・よくわからない???

とは言うものの、いい写真を紹介していただきありがとうございます。

書込番号:8574246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/10/30 22:19(1年以上前)

基本的にリサイズだけで、
"View from the former home of the Superintendent."
の画像は、Photoshopでシャープ処理(単純にフィルターかけただけではない)をしているよ、と。
#G10側のパラメーターを弄ってシャープネスを上げているのではない(Photoshopだよ)という。

"Yosemite Valley."
はG10の絞りの六角形型の朝日を強調したくて、Photoshopで(上と同じ)シャープ処理したよ、と。

まぁ、作品作りしちゃった画像には、弄った旨をコメントしてるようです^^

G10の撮って出しは、等倍で多少のチリチリ感があるので、弄らずリサイズすると程良く見栄えがしますね(笑)
リサイズしなくても、インクジェットプリンタで出力すると同じような効果が出ると思います^^

書込番号:8574786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4707件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2008/10/30 22:52(1年以上前)

ありがとうございます、"アキラ兄さん"さん。

そういうことだったんですね、納得。

書込番号:8574979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2008/11/05 11:06(1年以上前)

DigitalCameraReview.comのG10レビューがアップされています。

Canon PowerShot G10 Review
http://www.digitalcamerareview.com/default.asp?newsID=3775&review=canon+powershot+g10

最初見たときは目立つ場所にある露出補正ダイアルがレトロカメラ気取り
みたいに思えて安っぽく感じたけれど、数週間G10を使ってみて考えが
がらっと変わった。露出補正は最もよく使う機能であり、このダイアルならば
一目で今の補正値がわかりワンアクションで補正値を変更できるじゃないか・・・

みたいなことが書いてあるようです。



それから、ケン・ロックウェルさんが「not the G10」と言っている件は、
ハロっぽくなったり、枝の周りが明るくなってしまってるのはリサイズに
使ったフォトショップのせいで、G10のせいではないということを伝えて
いるみたいです。気に入らない出来栄えのままアップしているところから
推測するに、半分ジョークっぽくフォトショップを皮肉るようなニュアンス
なのかもしれませんが、自分にはよくわかりません。

書込番号:8599042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/11/05 11:51(1年以上前)

G10というのは、G7、G9、と来た流れの三代目ですからね。
同じ路線で似詰めを行ってきた機種というのは、新し味が少ない代わりに、操作性は練られている場合が多いです。

某所で問題といわれた絞り値とSS表示の、数値表示とアナログ表示の同居も
ズームレンズのため開放F値が可変してしまい、数値表示だけだと開放値なのか操作値なのか判りにくいことと
絞りもSSも1/3段単位での指定ができるため、その数値のポジションを相対的に理解できるようにしてあるようです。
#言われてみれば「F3.5を1段絞った数値は?」と聞かれても即答できません。2段は簡単ですが^^;

こういうのは観念だけで考えちゃうと判断を誤ります。

自分の解釈の誤りを素直に認められる姿勢というのは、レビューする人には必要ですね。

というか、ぱっと見→実際に使って検証→結論、になってないと、RE-view じゃ無いですけど^^

書込番号:8599150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2008/11/13 09:58(1年以上前)

CAMERA LABS のG10レビューがアップされてました。
http://www.cameralabs.com/reviews/Canon_PowerShot_G10/

とても高い評価でHIGHLY RECOMMENDED獲得。

撮り比べの相手は450D(日本名Kiss X2)やG9や
IXUS 870 IS/SD 880 IS(日本名920 IS)などです。

書込番号:8634211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2008/11/13 12:01(1年以上前)

G9との比較が出てきたので・・・

ASCII.jp:PowerShot G10 行楽のお供にベストだぜ!
http://ascii.jp/elem/000/000/187/187643/
G9との比較記事。感度別、色作り、暗部補正の有無などの
比較のみならず、動画まで比べているのはちょっと珍しい
かも。ということで国内記事ですが貼ってみました。

書込番号:8634552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2008/11/25 14:19(1年以上前)

DCRPにG10のレビューが掲載されました。動画サンプルもあります。

DCRP Review: Canon PowerShot G10
http://www.dcresource.com/reviews/canon/powershot_g10-review/
このレビューアーさんもまた、かつてのGシリーズの明るいレンズと
バリアングル液晶の復活を待ち望む人のようです。


次は相変わらず被写界深度浅過ぎの製品写真が並ぶ
Focus NumériqueのG10レビューです。仏語サイトです。
http://www.focus-numerique.com/test-77/test-canon-g10-1.html
ISO 1600で撮った作例があります。

書込番号:8689152

ナイスクチコミ!0


cJaneさん
クチコミ投稿数:84件

2008/11/25 14:56(1年以上前)

やはり感度は400までという評価が多いですね。このフランス語は何か違うような感じですが言ってる事は分かります。書いてる人はフランス人?

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081120/1021188/
ここでも800になるとモヤットした感じになると書かれています。

ここ数日、モードダイアルの下の段の感度ダイアルについて色々勉強中なので頭の中はISOでいっぱいです。オートで撮ってると200くらいまでしか出て来ませんが。。。

書込番号:8689228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2008/11/25 23:39(1年以上前)

dpreviewのG10サンプルギャラリーです。
http://www.dpreview.com/gallery/canong10_samples/
ISO1600で撮った夜景と自転車トラックレース(インドア)、
ちょっと珍しいところで、流し撮りの作例があります。

dpreviewによるG10レビュー本体はこちらです。
http://www.dpreview.com/reviews/canong10/
恒例の撮り比べの相手は、G9、LX3、P6000、とデジイチ
EOS Rebel XS(EOS Kiss Fの北米名称)です。

感度別画質比較が延々と続くのですが、cJaneさんに興味を
持っていただけるかどうかは自信ありません。

書込番号:8691745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/11/26 01:27(1年以上前)

dpreviewによるG10レビュー本体見て
「日本のウェブメディアに、これの10〜30%程度の質というか熱意があればな・・・」と感じました^^;

紙媒体じゃないからできることがある、というよりは、Webだからこの程度で良い、という感覚なんでしょうかね。

書込番号:8692274

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

デジカメケース。

2008/10/22 20:33(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 penkさん
クチコミ投稿数:53件

LX3と迷った結果、先ほどG10を購入してきました。

まだケースを買っていないのですが、こちらを買われたみなさんは純正の黒いケースを買われているのでしょうか?

さらにネット限定カラーのケースも買われる人が多いんでしょうか?

またこのデジカメが入る、オシャレなケースはブランドものなどありましたら是非ご教授してください。

宜しくお願い致します。

書込番号:8537351

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2008/10/23 00:00(1年以上前)

本体と一緒にケース買いました。
質感やケースを入れて撮影できる点は非常に良いのですが、本体とケースのアタッチが三脚穴なんです。なのでケースを置くと三脚穴のネジが下に出てるのでしっかり置けないんですよね・・・

書込番号:8538715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:10件 ポリプロピレンのおもちゃ箱 

2008/10/23 10:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

これで¥100円

G10を入れたところ

G10にピッタリサイズ

こんにちは。

オシャレかどうかは分かりませんが、今使用しているのはダイソーブランド(¥100円)の

「ケースNO.309 クッションMDプレーヤーケース」

です。
ケースは正方形に近い形ですが、G10は厚みがあるのでちょうどよい大きさで、出し入れするときに引っかかりもありません。
ベルト通しが付いてるので手ぶらで外出でき便利です。
この形状のケースを使いたかったので下にも書きましたがストラップをエツミのハンドストラップ「E-418」にしました。

書込番号:8540071

ナイスクチコミ!0


スレ主 penkさん
クチコミ投稿数:53件

2008/10/23 13:19(1年以上前)

http://store.shopping.yahoo.co.jp/amulet/lvm58030.html#

これとか入るんですかね・・・?
たまたま見てたら近そうなサイズがあったので載せてみたのですが、こんなようなのが他にもあったら教えてください<(_ _)>

宜しくお願い致します。

書込番号:8540550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/10/23 15:09(1年以上前)

別機種

こうなる事を割り切れれば速写性を重視した携帯もアリかと

過去スレにも同じ話題があるので参考までに
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211327/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005002/MakerCD=14/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=1/#8518591

ケースを選ぶときのポイントは順不同で

1)収納性・迅速な取り出し機能(開口性)をどの程度を求めるか?
2)携帯性(装着性?)をどの程度まで求めるか?
3)見た目をどの方向でどの程度求めるか?
4)耐衝撃性が必要か?必要だとしたらどの程度必要か?
5)防滴性能は必要か?必要だとしたらどの程度必要か?

という項目になるかと思います。
#僕はP.ShotA200を、これらを無視して巻き取り式ワイヤーキーホルダーに取り付け腰からぶら下げてましたが。

4と5に関しては、僕はフィールドでの使用(携帯)とバイクでの移動がありましたので重視しましたが
普通なら1〜3で考えれば大丈夫でしょう。

気をつけたいのは外観よりも内側の加工で、収納に余裕があったり、逆にキツかった場合にスレ傷が付きます。
殆どのカメラ専用ケースは考慮されていますが、流用する場合は気をつけて下さい。
#大抵思わぬ傷が付いてから気がつくものです^^;

特に100円ショップ系のもので、ポリプロピレンさんがお選びのようなものは素材自体が柔らかくて大丈夫ですが
逆に見た目が格好良さそうなものは、その分見えない部分の処理が雑ですので注意が必要かも(笑)

最近は100円系でも、対衝撃ウレタンスリーブ入りのケースもありますので、安くあげたいならお薦めです^^

書込番号:8540817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/10/23 17:53(1年以上前)

百円屋のスポンジ保護ケース(百円でなくても)落下時の角はほとんど保護しませんのでご注意。それと、中のスポンジの目地の中に砂が混じると、かえって紙やすり状態になります。
透明塩ビの小物入れ(子供の水着入れの小さくなったの)は、角の保護になります。出し入れしにくいのが欠点。冬はもっと出し入れ大変になると思います。

書込番号:8541331

ナイスクチコミ!0


smile_daiさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/24 20:11(1年以上前)

別機種
別機種

私はケースは、ハクバ ピクスギア ツインパックMを使用しています。
ゆるくなく、きつすぎずのサイズです。
ビックカメラで980円で購入しました。

私はハンドストラップなので、このケースで気に入っています。
両吊りのネックストラップの場合は、一部中に入れるような感じになるので
きついかもしれませんね。
あと、特徴としては、前面と背面のクッションは厚めですが、
ファスナーがあるサイド面はあまりクッション性はありません。
とりあえず、ご参考まで(^^)v

書込番号:8546504

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

標準

DPPでRAW現像されている方如何でしょうか?

2008/10/22 14:29(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件 Coshiのお気軽日常写真 

皆さんこんにちわですm(_ _)m
普段CANONのデジイチを使っていますが、コンデジも好きで色々なメーカーのものを購入しています。
今までパワーショットGシリーズはコンデジとしてはちょっと大柄・高感度に弱い・広角が35mm始まり等で、パワーショットPro1を購入して以降敬遠してきたのですが、最近デジイチ用にコンパクトな外付けフラッシュRD2000を購入したこともあり、折角だからこのフラッシュが使えるコンデジを物色中(現在使用中のGX200だとこのフラッシュが使えない為)、高感度も多少良くなってきて広角も28mm始まりとなったようなので、G10に大変興味を持ちました。
そして、G10ではRAW撮りしたものが、やっと?DPPで現像出来る事をメーカーホームページ等で知りましたが、どの程度DPPの機能使えるのか説明されているところがないので、正直よく分かりません。
過去ログを見るとDPPでピクチャースタイルなどは適用出来るようですが、レンズ収差補整やNR等フル機能でつかえるのでしょうか?
それと高感度に対しては如何でしょうか? 子供撮りが中心な事もあり、個人的にはISO400あたりが許容範囲に入ってくれるとスローシンクロやバウンス撮影等でも使い易くなりそうなので、非常にありがたいのですが・・・ちなみにGX200だとオートのISO154までが許容範囲で、スナップにはよいですが子供撮りには正直辛いです(^^;;
使い勝手等も含めて、ご感想などお聞かせ願えれば幸いです。どうぞ宜しくお願いします。駄文長文でスレ立ち上げ失礼します。ではではm(_ _)m

書込番号:8536159

ナイスクチコミ!0


返信する
taku15さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:9件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2008/10/22 15:02(1年以上前)

Coshiさんこんにちは。
G10でDPPで使えない項目は、
オートライティングオプティマイザと
レンズ収差補正が使えないです。
後の機能は問題なく使えますよ。

また高感度に関してですが、
ISO400は全然問題ないと思いますよ。
自分個人的には、DPPでノイズリダクションをかければ
ISO800まで大丈夫だって感じました。

また、過去のログにも自分が撮ったISO800のサンプルあるので
覗いてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211327/SortID=8514120/

書込番号:8536236

ナイスクチコミ!1


スレ主 Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/10/22 15:34(1年以上前)

taku15さん、早速のレスありがとうございますm(_ _)m
おお!貴重な情報と作例のご紹介ありがとうございます〜!(^o^)!
>オートライティングオプティマイザと
>レンズ収差補正が使えないです
ALOが使えない(トーンカーブで代用かな?)のは覚悟しておりましたが、レンズ収差補整が使えないのはちょっと残念ですね(TT;;
>また高感度に関してですが・・・
おお!いやぁ〜大変嬉しい情報ありがとうございますm(_ _)m
思いっきり背中を押して貰った感じがします。どうもありがとうございましたぁ〜(^^// ではではm(_ _)m

書込番号:8536331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/10/22 18:33(1年以上前)

>最近デジイチ用にコンパクトな外付けフラッシュRD2000を購入したこともあり、折角だからこのフラッシュが使えるコンデジを物色中(現在使用中のGX200だとこのフラッシュが使えない為)
G10で sanpakのストロボをお使いになりたいとのことですが、実は私もsanpakの別の機種をCANONデジイチ用に購入して使用していますが、G10につけてみたところ、発光しないためsanpakに問い合わせたところ、G10にはまだファームが対応しておらず、今のところ使用できないとのことでした。50Dにもまだ対応しておらず、現在、ソフトを開発中とのことでした。RD2000についても同じだということでした。担当の方が、CANONはサードパーティー泣かせですと嘆いておられました。ストロボについてはもうすこし待つしかなさそうです。CANON純正にRD2000のようなコンパクトでバウンス可能なストロボがあればいいのですが。
ご参考までに。

書込番号:8536819

ナイスクチコミ!1


スレ主 Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/10/22 19:00(1年以上前)

カサブランコさん、早速のレスありがとうございますm(_ _)m
そして貴重な情報ありがとうございます〜m(_ _)m
実は昨晩、秋葉のキラムラへ寄った際、持参したRD2000を着けて実写のテスト撮影させて頂きました。その時はちゃんと発光しましたよ〜?? バウンス撮影なども含めて5枚ほど撮影しましたがすべてちゃんと発光してましたねぇ〜(^^;;
という事で、その件に関してはあまり心配していません。まぁ、実際駄目だったら、ファームアップを待つしかないですが(^^;; ではではm(_ _)m

書込番号:8536931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/10/22 19:10(1年以上前)

Coshiさん。
私のストロボは、PF30Xなのですが、RD2000が使えるとしたら、速攻で購入したいです。
G10にRD2000の組み合わせ、かっこいいですよね。
逆に、貴重な情報をいただく形になり、ありがとうございます。

書込番号:8536972

ナイスクチコミ!1


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/10/22 20:57(1年以上前)

Coshiさん、こんにちは。
先日G10を空港で手に入れて出張に出かけております。
これまで24mmと真四角写真に惹かれてGX100を出張用にしてましたが今回からG10です。

Coshiさんの興味と質問はRAWでの画質と存じておりますが、なにしろ出張用のPCでRAW現像ソフトがインストールされていませんので、あえてJPGでの撮って出しをアップしておきます。
ImageGateWayですのでオリジナルサイズをあげました。
ISO400とISO800です。
宿泊ホテルの室内を取った無味乾燥な写真ですが参考になれば幸いです。

http://www.imagegateway.net/a?i=IDICbYdmTo

画質設定はラージのS(一番画質の良いもの)です。
と、EOSのピクスタで言うところのスタンダード設定です。
WBはマニュアルです。このマニュアルの設定方法はEOSでも取り入れて欲しいほど簡単です(^^ゞ

この機種ノイズリダクションの入り切りの設定は出来ませんのでデフォルトのままです。
SS1.3秒から自動でNRが効く様になってます(書き込みに時間がかかります)。

それ以外のところも書くと、使い心地はとても良いです。
マイメニューなんかEOSデジ一と統一性を持ってますので、EOS使いの人にとっては違和感なくて良いと思います。
上でどなたか書かれてましたが、手ぶれ補正も4段もうたい文句どおりでよく効いてます。GX100とは大違いです(^^ゞ
AF合焦もストレスなく確実です。
ま、そこらはカメラ屋で実機を触っていらっしゃるでしょうから、書くまでも無かったかな。

今後の私の街スナップや出張の撮影はG10がメイン機となりそうです。
そうそう、スナップといえば、GX100や200についてるパンフォーカスを生かしたスナップAFモードは付いてないので、カスタムダイヤルにMF(距離固定)と絞りぎみの設定、AUTOISOを記憶させて代用してます。

残念なのは真四角モードが付いてないことかな。24mm画角とあわせてGX100が手放せない理由です。

DPPのレンズ補正が使えないとのことですが、SILKYPIXならシフトも含めてマニュアルで補正できますね。私はSILKY派なので困りませんが、そんなに収差補正いらないかもですよ。

まだPRO1お持ちですか?
私も使ってます。
PRO1ではリングライトなんかも使えたのですが、こちらは駄目なので残念ですね。
他スレで議論されてますが、アダプター介してフィルターとあわせて使えるようになると便利なんですがね。

ということでCoshiさんも是非! 

書込番号:8537491

ナイスクチコミ!1


taku15さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:9件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2008/10/22 21:05(1年以上前)

RD2000はコンパクトで、手軽にバウンスが出来るのは
良いですよね、

自分スピードライト580EXUを持っているけど、
スピードライドの方がでかくて、この際買おうか
悩みどころなんですよね(笑)

書込番号:8537546

ナイスクチコミ!1


スレ主 Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/10/22 21:28(1年以上前)

別機種
別機種

RD2000を持ってますと言う事で(^^;;

RD2000をデジイチへ着けたところ・・かなり小さいです(^^;;

カサブランコさん、Pompoko55さん、taku15さん、レスありがとうございます〜m(_ _)m
カサブランコさんへ
>RD2000が使えるとしたら、速攻で購入したいです・・・
おお!ご参考になれば幸いです・・でも一応、実際にその場で購入したわけではないので、出来ればお店で確認してご購入してくださいね〜m(_ _)m
私が試したときは、ちゃんと光ったもんで(^^;;
一応今週末の土曜に購入しようかと思ってますので、その後でよろしければ、ちゃんと検証してみますねm(_ _)m

Pompoko55さんへ
おお!貴重なサンプル画像と、使い勝手も含めてのレポート大変参考となりましたぁ〜!(^^)! 本当にありがとうございますm(_ _)m
お蔭様で、思いっきり買う気になっております(^^;;;
>まだPRO1お持ちですか?
>私も使ってます。
えへへ、私もまだ持ってますよ〜これは思い入れもあり、ちょっと手放せないです(^^;;;
実際外付けストロボ使うならこれでも良いのですが、その大きさならキスデジで・・・と、なかなか出番がないのですけどね〜(^^;;;

>この際買おうか悩みどころ・・・
RD2000私もまだ本格的には使っていないのですが、コンパクトで写真で比べるよりもっと実感出来ててよいですよ〜 ジーパンのポケットにもスポッと入っちゃいますからね〜♪

まとめレスにて失礼しました。ではではm(_ _)m

書込番号:8537689

ナイスクチコミ!2


taku15さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:9件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2008/10/22 22:24(1年以上前)

580EXと比べると小ささがハッキリ分かりますね、
ますます欲しくなってしまいました(笑)

それとCoshiさんのブログを拝見させていただきました。
どれも素敵な写真で、自分もこんな風に撮れたらと
見とれてしまいました。
しかも1Ds MkV....
とっても羨ましいっす(^_^;)

書込番号:8538056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:10件 ポリプロピレンのおもちゃ箱 

2008/10/22 22:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

G10+DR2000

G10+MT-24EX

Coshiさん こんばんは。
G10と5D用にRD2000購入しました。
RD2000は今のところG10で問題なく使用できています。
室内子供撮りでG10の連写でもRD2000を使用すればストレス無く撮影できています。(JPEG撮影です)
ただ少し残念だったのはG10のMモードで外部ストロボを使用すると、ストロボはマニュアル発光制御になってしまうことです。
EOSではMモードでE-TTL の自動調光でストロボ撮影をしていたのですが、G10ではPかAVモードで使用しています。

Pompoko55さん
リングライトはキヤノンのMR-14EXでしょうか?
カタログにはコンバージョンレンズアダプターLA-DC58K・オフカメラシューコードOC-E3・ブラケットBKT-DC1が必要とありますが、
MT-24EXならG10にコンバージョンレンズアダプターLA-DC58Kのカメラ側のアダプターのみで付きました。(MR-14EXは試していません)

書込番号:8538067

ナイスクチコミ!1


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/10/22 22:45(1年以上前)

ポリプロピレンさん、ありがとうございます。

取り扱い説明書にはリングライト(MR-14EX)について何も書かれてなかったので、駄目だと思い込んでました。
ブラケットについては??ですが、MTがそのまま使えるということは、MRもいけそうですよね。
さっそく、アダプターを注文しておきます。

それにしてもMTをつけたG10・・・メカメカしくてカッコいいですね!
RD2000も小さくて1Dや5Dで使うにもよさそうですのでこれもプチしておくかな(^^ゞ

書込番号:8538192

ナイスクチコミ!1


スレ主 Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/10/22 23:36(1年以上前)

taku15さん、ポリプロピレンさん、Pompoko55さん、レスありがとうございます〜m(_ _)m
taku15さんへ
>ますます欲しくなって・・・
おお!多少なりともご参考になった用で何よりです!(^o^)!
>それとCoshiさんのブログを・・・
毎度ありきたりな写真ばかりですが、御覧頂きまことにありがとうございます〜m(_ _)m とにかくいっぱい写真を撮るのが好きで、フルサイズ好きと30万回のシャッター耐久惹かれて(それだけではないですがw)・・・身分不相応なカメラを使っております(大汗;;;

ポリプロピレンさんへ
おおお!ポリプロピレンさんも既にG10&RD2000お持ちなんですねぇ〜(^^♪
>室内子供撮りでG10の連写でもRD2000を使用すればストレス無く・・・
大変参考になるレポートありがとうございます〜!(^^)!
G10でのRAW+DPP現像にも興味がありますが、実際のところはコンデジですからやっぱりJpegでの使い勝手も大事に思っていますので、大変参考となりましたm(_ _)m やっぱりこの機種は欲しいですねぇ〜♪ RD2000も実際使われているとの事で、私もちょこっとしか試さなかったので、正直安心致しました(^^♪
リングライトのフォローコメント&写真もありがとうございます〜m(_ _)m

Pompoko55さんへ
いや〜なんだか楽しそうですねぇ〜♪
私もリングライトも欲しくなっちゃいそうです〜(><;;;

まとめレスにて失礼しました。皆様お休みなさいませ。ではではm(_ _)m

書込番号:8538558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:10件 ポリプロピレンのおもちゃ箱 

2008/10/23 10:45(1年以上前)

別機種
別機種

G10+MR-14EX

発光部との隙間

Pompoko55さん

MR−14EX付きましたよ。
だだ発光部を90度ずらさないと付きませんでした。

書込番号:8540105

ナイスクチコミ!1


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/10/23 15:24(1年以上前)

ポリプロピレンさん、ありがとうございました。

そのままだと当たるのでブラケットが必要なのですね。
でも、90度倒して使っても問題ないので、そのままいっちゃおうかな。

帰ったら試してみます。

書込番号:8540861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1043件 へたっピ スナッぷ 

2008/10/24 14:52(1年以上前)

Coshiさん どうもです。
遅レスですが…。

え〜っ、GX200からもう浮気ですか!?
ずるいです(笑)

実は私もG10気になってるんですよ。
っていうか、もともとG9の後継機(=G10)狙いだったのがGX200に逝ってしまったのですが。

G10の方がISO400位まで使えるようですのでいいですね。
GX200は高感度はダメですからね。
まぁ、これがGX200の唯一の泣き所ですが。

G10はやっぱりDPPが使えるようになったのが一番気に入っています。
EOS使いとしてはバッチリだと思います。

Coshiさんが狙っているのなら、と思うと私もG10欲しくなっちゃうぢゃないですかぁ。

書込番号:8545415

ナイスクチコミ!1


スレ主 Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/10/24 16:09(1年以上前)

hirosan.rx-78-2さん、レスありがとうございます〜(*^_^*)
>え〜っ、GX200からもう浮気ですか!?
>ずるいです(笑)
いやぁ〜・・・本当に面目ないですm(_ _)m
GX200ほんと気に入っていたのですが、高感度が弱いのは最初から分かっていたので、たいした問題ではなかったのですが・・・・高感度が弱い事により、内蔵フラッシュも非常に使いづらい事に最近気が付いてしまいまして、よく調べないで外付けフラッシュRD2000を購入(デジイチで使うからまぁよいのですが)してみたら、GX200に使え無い事が判明しまして・・・なんかダメダメ続きで(大汗;;;;
一寸見に行ったキタムラ店頭で48,000円台(意外と安い?)を提示して貰った事もあり、G10購入する事にした次第です〜m(_ _)m

>G10はやっぱりDPPが使えるようになったのが一番・・・
ですよねぇ〜♪ やっぱり使い慣れたソフトが一番ですよね(^^♪
>と思うと私もG10欲しくなっちゃう
おお!一緒にG10も逝っちゃいましょう!(^o^)! ではでは(^^//

書込番号:8545627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

部分的、総合的にどちらが上か?

2008/10/22 13:21(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:5件

皆さんに質問です。
現在、初代EOSkissを所有しており、昨日G10をネットで注文しました。
単純な比較は難しいとは思いますが、このEOSkissとG10とで、どちらが性能、画質等で上でしょうか?
また、その差はどのくらいあるのでしょうか?

書込番号:8535995

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/10/22 13:35(1年以上前)

デジタル一眼レフとコンパクト機を同じ土俵の上で較べるのはどうかと思いますが…間もなくお手元にG10が届きますので…それからゆっくり比較してみてはいかがでしょうか。
A4程度で較べるなら600万画素でもKiss Dにアドバンテージがありそうな気がしますし…レンズ次第ではG10が足元にも及ばなくなっちゃうかもしれませんね。

書込番号:8536024

ナイスクチコミ!0


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2008/10/22 14:10(1年以上前)

>単純な比較は難しいとは思いますが、このEOSkissとG10とで、どちらが性能、画質等で上でしょうか?

G10がkissに性能や画質で勝ってしまう事があれば誰もデカくて重くて高いデジイチなんて買わないでしょう つまりそうゆう事です

コンデジの最大の美点は携帯性に尽きると思っています、いつでもどこでも手軽に持ち運んで写真を楽しめる これだけで私にとっては十分です。

書込番号:8536111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5 Sans toi m'amie 

2008/10/22 14:11(1年以上前)

性能、画質のみで語るなら圧倒的にEOS Kissの方が上っぽいですね〜。
その差は質量の差に等しいかも?

書込番号:8536114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2008/10/22 15:32(1年以上前)

厳密に言えば明るければ明るいでまたダイナミックレンジの問題などが起きるの
でしょうが、画素数はG10の方が2倍以上多いわけですから、外光条件が良い
場合はよりシャープな絵を得られることもあるのでは。被写界深度を深くとるには
センサーが小さい方が有利だそうですし、操作性についてもISO値や露出補正値を
専用ダイヤルで簡単に変更できるG10の方が初代Kissを凌ぐ部分があるかもしれ
ません。そもそも「より軽く、より小さい」ことは携帯性、つまり貴重なシャッター
チャンスを逃さないための重要な「性能」の一つではないかと。
G10御購入おめでとうございます。ああ、うらやましい (^_^)

書込番号:8536323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/22 16:14(1年以上前)

僕も初代Kissデジを使っておりまして、このG10にも興味を持って購入を考えている一人です(^^)ゞ

僕はあくまでもビギナーレベルでスナップショットをメインに撮影しているものですので、あくまでも素人目線でしか比較はできないのですが、APSサイズのCCDを持っているEOSに比べればハイエンド機種とはいえコンデジであるG10は絶対的な画質では劣ると思います。

撮影したデータをそのまま見るだけならあまり差は感じませんが、撮影した素材をレタッチなどでいろいろいじっていると、コンデジ写真の場合はかなりアラが目立つことまちがいありません。

ただ、そうはいってもこのG10は、ろくでもないコンデジが多数を占める中でひさびさに期待できそうな一台であるといえる機種でありそうだと感じます。実売40000円台前半になったら買おうと思っています。

書込番号:8536419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/10/22 17:51(1年以上前)

総合的に見た場合、初代キスデジだと微妙ですね・・・^^;
オマケズーム自体はさほどの解像度でもないですし、撮影素子はともかく、デジタル部が今となっては弱いかも。
800万画素のKDNに、手振れ補正レンズとか単焦点とか付けると、腐ってもキスデジかなと思いますが。

まぁどちらが上かも良いですが、キスデジには広角ズームや、手振れ補正つき望遠ズームを付けて
その範囲外の通常画角域を、ソツの無いG10に任せるという使い分けがよろしいのではないでしょうか^^

書込番号:8536683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/10/22 20:08(1年以上前)

画質などで単純に較べればキスデジの圧勝ですよ。
パワーショットなんてのはただの折りたたみカメラです。

書込番号:8537201

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/22 20:30(1年以上前)

実際に見比べたことはありませんが、X2の画素ピッチが5.2ミクロンで、G10が約1.7ミクロンですから、
ダイナミックレンジや高感度ノイズはX2のほうが有利だと思います。

書込番号:8537327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/10/22 20:44(1年以上前)

「総合的」にといってるんですけどね(笑)
5万円強でG10もKissFも買えるわけですから、それを前提に「初代キスデジ」を考えた方がいいですよ^^

画質は正しく「部分的」な要素ですね^^

書込番号:8537419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/10/22 20:59(1年以上前)

今私は 5D G10 HDのビデオを多用していて、旅行の際のテーマや交通手段などに応じて適宜組み合わせてます。3種全部持ち出すことはありません。
仮にキスデジが加わっても出番はゼロだろうと思います。
このG10はどの組み合わせでも必ず携行ですね。(正確にはG9をそういう風に運用していた)。
戦に例えるなら多弾倉のピストルみたいな存在です。

書込番号:8537506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/10/22 21:49(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

KissD 横1024に33.3%縮小

G10 横1024に23.1%縮小

KissD 横1024でピクセル等倍切出

G10 横1024でピクセル等倍切出

一応ものは試しとばかりに、キヤノンがWebで公開してた(る)メーカーサンプル画像を見てみましょう。

KissDはAPS-C/CMOS630万画素 3072*2048ピクセル(EF-S18-55mm f/3.5-5.6 USM)ISO100 RAW現像
G10は1/1.7型CCD1470万画素 4416*3312ピクセル ISO80 JPEG(Exif情報があるのでおそらく撮って出し)

それぞれ横幅1024にリサイズしたものと、横幅1024で切り出したものです。
被写体や色味などが異なるため、画素的な荒れなどをメインに比較してください。

「いくら撮影画素でのアドバンテージがあっても、デジタル機器としての性能が違いすぎる」というのが僕の意見です。

書込番号:8537816

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/22 22:03(1年以上前)

アキラ兄さんさん、のアップされた画像を見てつくづく思いましたが、
パッと見はコンデジのほうがはっきりくっきり、高画質に感じるものですね。
が、
これが、条件が悪くなるほど逆転してくるのですね。
高感度というのは分かり易い悪条件の一つで、
たとえ低感度でも、
ピーカンで少しでもダイナミックレンジが欲しい時なんかは差が大きくなると思います。

しかし、コンデジは一眼レフと画質を競うものではなく、利便性を求めるものですから、
G10くらい低感度も高感度も綺麗に撮れるようになれば十分ではないでしょうか。

KissX2を愛用していますが、ISO800以上になると5Dとの画質の差が顕著になってきます。
画素数は同じくらいなのに、解像感は5Dのほうが高く感じます。
やはり、センサーサイズの差は大きいと思います。
でも、それだけじゃないですからね、デジカメは。

書込番号:8537906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/10/22 22:31(1年以上前)

機種は違いますが、この問題で私は10Dから40Dに変更しました。
年1の海外旅行で嫁はG7で写真と動画を撮り、私の撮った分と合わせ
4−500枚の写真と動画をDVDに変換し、TV(43インチ)で見ています。
結果、解像度(600万・1000万画素)および色彩においてG7に軍配が上がりました。
これは紙焼きではなく、30万画素程度のビデオでのことですので、参考になるか
わかりませんが、画素数とデジックバージョンの進歩が関係していると思います。
今は1000万画素同士になり、派手さは負けていますが、解像度においては
40Dの勝ちです。ちなみに、コンデジはデジ1のコ−ナ−では馬鹿にされて
いるようですが便利さでは上です。しかし、私は嫁の動画に勝つため5DUを
狙っています。


書込番号:8538092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/10/22 22:50(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。
実は今、赤色矮星さんと同じように、キスデジとHDビデオカメラを使用し、
子供をメインに撮影しています。
自分は欲張りなため、最高の一瞬を残したいと言うことで、キスデジを購入し、
映像も残したいと言うことで、今年HDビデオカメラを購入しました。
でも、さすがにキスデジとビデオカメラを一緒に持ち運ぶのはきつくて・・・・
そんなおり、このG10が目に留まったわけです。
注文する前から、素朴な疑問として、今回の質問が頭に浮かんできました。
単に、画素数や高感度対応といったところだけで、性能や画質が決まるわけでは
ないと思いつつも、ひょっとしてキスデジってもう出番がないのかも、なんて
思ってしまいました。まだまだビギナーなもので。
ちょっと安心しました。
これから、どんどん勉強して、目指せ5Dmark2!

書込番号:8538226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/10/22 23:18(1年以上前)

別機種
別機種

KissDN 横1024で29.6%縮小

KissDN 横1024でピクセル等倍切出

>α→EOSさん

いえ、初代キスデジ(+オマケズーム)とG10とだと、単純な意味で画質はG10に軍配が上がります^^;

画像の方、今度は800万画素のKissDNを貼りますが今度は圧倒的にKDNの方が綺麗です。
3機種ともキヤノンのカタログサイトで配布していたサンプルですから、撮影条件が悪いはずもありません。
つまり、廉価デジイチ第一号のKDと、第二弾KDNの間の画質の差が想像以上に大きいということなのです。

書込番号:8538428

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G10
CANON

PowerShot G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PowerShot G10をお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング