PowerShot G10 のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

PowerShot G10

1470万画素CCD/光学5倍ズームレンズ/3.0型「クリアライブ液晶 II」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1470万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 PowerShot G10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10 のクチコミ掲示板

(14609件)
RSS

このページのスレッド一覧(全752スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ストラップ

2008/10/21 22:00(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:528件 ポリプロピレンのおもちゃ箱 
機種不明
機種不明

WS-20とE-418

G10にE-418

G10にCANONのリストストラップ「WS-20」を使用していましたが、幅が広く私の手にはなじまなかったので、エツミのハンドストラップ「E-418」に換えてみました。
幅は約20mmでかなり持ちやすくなった感じです。

書込番号:8533374

ナイスクチコミ!1


返信する
torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2008/10/22 14:44(1年以上前)

情報ありがとうございます

それにしてもG10ってカッコイイですね、私はいまコンデジ欲しい病にかかっています
現在所有のコンデジは何年前に買ったかも忘れた2MPのIXYだけです これはこれで色々と重宝していますがさすがに新しいのが欲しくてコレに目を付けています。
コンデジはどのメーカーもメタリック調でツルンっとしたものばかりで面白みがありませんがG10は所有する喜びを味わえそうな数少ないコンデジの様に感じます 少々価格が高いのがネックであり魅力でもある不思議なカメラですね。

書込番号:8536189

ナイスクチコミ!0


taku15さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:9件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2008/10/22 15:13(1年以上前)

自分は秋葉原のヨドバシで探しても
CANONのリストストラップ「WS-20」
が見つからなかったので、代わりに
リコーのネックストラップ「ST-2」
を買ってきて、刺繍を綺麗に取って使用してます。
リストストラップにするのに、このリコーは
ちょうど良かったですが、手間が....(^_^;)

書込番号:8536261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/10/22 17:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ワンハンドストラップ全体はこんな感じ

肩当て部は緩衝材入りで太くなっています

革製とまではいいませんが質感はいいです

肩当て部裏側には滑止めが縫われています

僕のお薦めのストラップは「EOS ワンハンドストラップ 5089A002」です^^
http://joshinweb.jp/camera/7608/4960999910253.html
http://store.canon.jp/user/ListItems/list?svid=2

キヤノンが言うには、手首に絡めるとリストストラップに使え
ボディを2台使うときには、長さが短くてボディ同士がぶつからないのがウリだそうです。

僕が重宝しているのも、その長さ的なところで
フィールドで撮影しながらの移動時に普通の長さのストラップを首からかけていると
蹴躓いて両手を地面についたりする時に、体は助かるもののカメラやレンズが地面や岩に直撃するんですよね(笑)

このワンハンドストラップだと、地面につく腕の長さ以下に抑えられてカメラは助かります^^

首や肩があたる部分は緩衝材入りで太くなっていて、掛けたときの負担が少なく
その緩衝材の部分を直接手で握って、ハンドルのように手に下げて持ち歩くにも便利ですし
撮影チャンスを狙いながらの移動時は、キヤノンが言うように手首に絡めると邪魔になりません。

デメリットは、EOS用ということもあって少し仰々しいところでしょうか(笑)^^

ちなみにKDNでは平気でしたが、大きめのEOSだと、人によって頭が通らなくて首にかけられないかもです。
G10ならば、余程(?)でない限り大丈夫でしょう^^

書込番号:8536629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件 ポリプロピレンのおもちゃ箱 

2008/10/22 22:51(1年以上前)

torokurozさん こんばんは。
G10のダイヤルにやられてしまいました。
ISOダイヤルは一眼レフのEOSにも搭載してほしいです。

taku15さん こんばんは。
リコーのネックストラップ「ST-2」をハンドストラップに改造たということでしょうか。
手間がかかっても使いやすいのが一番良いですね。
 
アキラ兄さんさん こんばんは。
ワンハンドストラップは以前フィルムEOSで使用し使いやすかったですが、デジタルになって液晶部分に止め具が当りそうだったので今は使用していません。
私はG10はベルトポーチに入れるので、両吊りタイプのストラップだと邪魔になるので今のところエツミのストラップがあっているようです。

G10はストラップにもこだわりたくなるカメラですね。
みなさんG10楽しみましょう。

書込番号:8538233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/10/22 23:41(1年以上前)

ワンハンドストラップの留め金は、オマケストラップなどの安っぽいプラ製のに交換するのが通です(笑)
僕は(EOS)の金属バッジも、うっかり傷が怖くて外してしまいました^^;

もう一つ好きなストラップに、ニコンのハンドストラップAH4があるのですが、これは上手くつくのかな・・・
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/case_strap/strap.htm

このハンドストラップは、装着すると手を開いて真下に向けても、カメラが手から滑り落ちないという優れものです。

書込番号:8538590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 sumi3さん
クチコミ投稿数:51件

640*480 のビデオを期待していたのです。 所が

画質は良いですし、ドリー(被写体に近づいたり離れたり)は問題ないですが 

パンすると凄いです。 残像とかかくかくで 殆ど使えない状態

メモリーの読み出しスピードではと思い Final Cut で取り込んでレンダリングしても結果は同じ

皆さんのも同じでしょうか?   一応 SDのclass 4  2GBなんですが、、、、

まあ カメラ自体はとても良いですが、、、、、

書込番号:8533365

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2008/10/21 23:39(1年以上前)

私のG10ではカクカクしたりせず、スムーズの撮れてます。
画質的には三洋のXactiの下のクラスと同等くらいだと思います。
H264で保存しているのである程度のCPU・GPU・メモリ容量は必要になります。

書込番号:8534028

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/10/22 00:01(1年以上前)

ペン好き好きさん、なるほどです。

私のはカクカクしないと思っていたのですが、sumi3さんは再生しているPCが非力なのでカクカクしているわけですね。

書込番号:8534182

ナイスクチコミ!0


スレ主 sumi3さん
クチコミ投稿数:51件

2008/10/22 01:26(1年以上前)

すいません。 カクカクという表現が悪かったです。 なんかグググググという感じで 引っ張られながら残像が残る様な感じです。 パンニング 横に移動です。

写真撮影モードでも画面を見ながら パンすると やはり画面がグググググと引っ張られながら横に動いて行くのですが、それがそのままビデオに撮影されてしまう感じです。

IXY900ISでも同様に出ますが 何故かG10の方が 酷いです。

これはカメラの液晶で再生しても同様ですし パソコンのHDDにコピーしても同じです。
パソコンは Core2 duo 2.2G quicktimeです。 レンダリングかけても同じですし 逆に早いパンではカクカクになったりします。

仕方がない物なのか 普通のビデオのパンの様にスムースなパンが出来るものなのであれば クレームかな?

と思ったりしている訳です。 宜しくお願いします。 圧縮して投稿しようと思ったら JPEGと書かれているので止めました




書込番号:8534594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/10/22 01:40(1年以上前)

う〜ん、H.264の再生(デコード)でカクカクするって、フルHDサイズではないですからねぇ・・・
念のために以下のサイトからH.264動画を再生してみて、PC(Mac?)側の再生能力をチェックしてみてください。
#FinalCutが動く時点で、ある程度の処理能力はあると思うのですが(ウチのG4MacMiniは動作しません)

http://www.apple.com/quicktime/guide/hd/

ちなみにG10だと640×480の30フレームですね。DIGIC4機種は動画のH.264で30fps固定が特徴です。

ただ、別スレの画像の眠さといい、sumi3さんが試させて貰ったG10の個体不良かもしれませんよ?

「それとも私のだけなのか」というスレタイトルになってますから、その後買われたということなら
キャノンのサービスセンターに問い合わせてみられた方がよいと思います。

書込番号:8534635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/10/22 03:00(1年以上前)

別スレの方見たら、購入されたんですね^^

で、カクカクですが、念のためSDメモリーカードをG10本体で初期化してみてください。
#マニュアルのP97に記述。
取り込んだ画像でも同じということは、再生時よりも記録時の方が怪しいと思いますので。
あと、手振れ補正を切って動画撮影をしてみて、同じ症状がでるかどうかですね・・・

書込番号:8534800

ナイスクチコミ!0


スレ主 sumi3さん
クチコミ投稿数:51件

2008/10/22 10:06(1年以上前)

あきら兄さん あんな素晴らしい絵があるサイトをご紹介いただき有り難うございました。
ウソーー これが720*480の画質? って思う程 奇麗ですね!

で 色々と見てみましたが やはりパンの所では(殆どありませんが)かすかに ひっかかりを感じますね!

映画のDVDでも パンが追いつかない事があるし これはデジタル圧縮の宿命なのでしょうか?

というか 普通に写真を撮る時でも 望遠にしてパンすると 液晶の画面がグググググと残りながら引っ張られています。 H264の問題では無く CCDからの転送速度が間に合わない 等の問題なのかな? って思いました。

もしくはSD cardへの書き込みが間に合わないとか、、(写真と違ってバッファーできないので)

また 色々と試してみると 全てのデジカメがパンの時に同じ症状ですね!  

またお店で店頭展示品をいじりまわして比較してみます。

でも ビデオカメラはパンできるのに デジタルカメラはどうしてパンできないの? という疑問が残りますが、、、

走査線方式じゃないから、、、単純にそういう事なのでしょうか?





書込番号:8535412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/10/22 11:18(1年以上前)

理由の内の一つは、高画素のCCDの信号転送に時間がかかるということがあるとおもいます。
#CMOSの方が信号転送特性がよく、(写真)画像でいうと連写に強くなります。

また、別にデジタル動画自体がパンなどの急激な動きに弱いわけではありません。

デジタル動画の「圧縮」の仕組みが「画像の変化があった部分のみ情報を差し替える」という処理なので
パンなどの画面構成情報全てが一挙に書き換えられる場合に、処理が間に合わなくなる場合もあるようですが・・・

根本的にデジタルカメラの動画は、その後の圧縮処理などの兼ね合いからシャッタースピードが速く
動画専用のカメラであれば流れて(ブレて)流線となりfpsとは別の意味でスムースに見える動きも
それなりに止まった絵の連続で表現されてしまうため、ぱっと見カクカクに見えてしまう部分はあります。

デジカメ動画にH.264が採用される事自体は素晴らしいことですが
本格的な動画撮影をかねるには、撮影素子や動画用の回路/処理を強化せざるを得ず
キヤノンで言えばPowerShot SX1ISとSX10ISのような棲み分けが生まれるのでしょう。
#それでもH.264をきちんと生かせるエンジンは次代DIGIC5あたりではないでしょうか・・・

G10の罪なところは、完成度は高いくせに次代への伸びしろ(単純な高画素化ではなく)も見えていて
1つの完成形なのか、次の世代の前哨なのか、買い手に迷わせるところですね(笑)

僕には現状でのコンデジのマイルストーンに思えますので、迷わず買うつもりですが^^

書込番号:8535614

ナイスクチコミ!0


スレ主 sumi3さん
クチコミ投稿数:51件

2008/10/22 12:12(1年以上前)

色々とありがとうございます。

調べて行くうちにだんだん判って来た気がしました。
最近流行の大型液晶テレビも同様ですね! 早い動き(特にパン)では画像が流れてしまうので 
モーションフローとか色々な技術を駆使している様です。

アキラ兄さんの
デジタル動画の「圧縮」の仕組みが「画像の変化があった部分のみ情報を差し替える」という処理なので
パンなどの画面構成情報全て
が一挙に書き換えられる場合に、処理が間に合わなくなる場合もあるようですが・・

という説明で 凄く良く理解できました。

私も 文句ばかり言ってますが カメラ自体には満足しております。
あの画質と使い易さであの大きさ(鞄に入る) 
もうデジ一(D70ですが) はお蔵入り そんな感じです。

CMOS のモデルが出て来たら、、、 また出費してしまいそうで怖いですが、、、

一度使ってしまうと もうデジ一やIXY とかには戻れませんね!



書込番号:8535748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

キタムラで!

2008/10/21 20:36(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:312件

キタムラで「どんなカメラでも2,000円以上で下取り」やっています!
50,900円が店頭販売価格なので…
(^^♪いきなり安いぞキタムラさん!

書込番号:8532891

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

フィルター使用に関してのCanonからの回答

2008/10/21 20:01(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:187件

下のほうに「PLフィルター」のスレタイで、G10にコンバージョンレンズアダプター LA-DC58Kを付けてフィルターを使用できるか否か.またその際に、コンバージョンレンズアダプターの筒によってケラレが生じるのか? について情報交換がありました.

本件につき、先週末からメールでCanonに問い合わせておりましたが、さきほど回答をいただいたので、その要旨を掲載します.

なお、元のスレッドがかなり下のほうになっておりますので、新規スレッドとしますこと、ご了承ください.

●回答要旨
PowerShot G10にコンバージョンレンズアダプター LA-DC58Kを装着して、58mmの市販のフィルターを装着することは可能である.
ただし、フィルターの動作確認・動作保障はしない.Canonが推奨するフィルターはない.
コンバージョンレンズアダプター LA-DC58Kを取り付けると、広角側で四隅がケラれる.レンズアダプターの筒によるケラレなので、ステップアップリング等を用いても回避できない.
ケラレの程度は、多少ズームすれば解消する程度である.このレンズアダプターは本来、テレコン装着用であり、広角側で使うことを前提としていないため、この仕様になっている.
以上です.

レンズアダプター LA-DC58Kを装着すると、ズーム操作時にLA-DC58Kの端からレンズ先端部が少し突き出す、との情報もありましたが、Canonの見解としてはフィルターの装着は可能とのことなので、物理的にレンズとフィルターが衝突することはないということだ、と私は理解しています.もしぶつかるのであれば「装着可能」とは言わないと思います.まさか、ぶつかるけれど壊れない程度だ、なんてことではないだろうと...

ANALOG.MANさんによると、G10用のLENSMATE社製のものが10月下旬から11月にかけて購入可能になりそうだとのことですから、「広角側でケラれないレンズアダプター」の登場を期待したいところですが、もしそれもケラレるのであれば、レンズアダプターを自作・特注、あるいはほかの工夫をしてフィルターを使うか.それとも、「装着は可能」なのだから、潔く広角端付近を諦めて、それ以外の画角でフィルター使うか、でしょう.「多少ズームすれば解消する程度」と割り切って使う、というのも手だろうとは思います.

この件につき、Canonの正式回答なので掲載しました.

なお、私、3時間後には、外国旅行に発ち、1週間ほど留守にしますため、コメントを頂いても返信できないかもしれませんので、悪しからずご了承ください.もしうまくネット環境があれば、この板を見ますので.

書込番号:8532706

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/21 21:18(1年以上前)

ありがとうございます。
わたしのところにも似た回答が先ほど届きました。
推奨するフィルターが無いという事は、ぶつかるフィルターもあるという事だと思います。
大抵のフィルターは、ネジ面から数ミリの余裕をもってフィルターが付いていますので
当たらないかもしれませんね。(フィルター押さえようのリングの分もありますし)
キヤノンの回答は、もっともだとも思います。
純正オプションとして、フィルターを用意していない以上 推奨するものが無いのも
頷けるところですね。
ただ、多少ズームすれば(30mm見当らしいです)ケラレを回避できるというのは
今回の28mmというのは、あまりウリではないんですかね?
少し苦しい言い訳かなって思いました。
それとも逆光時等でフィルターによるゴーストを嫌っての事なんでしょうか?
この辺は、開発の方のインタビュー等で突っ込んだ記事等を見たいところですね。

今は、レンズメイト社さんに期待するほかありませんね^^

書込番号:8533102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2008/10/21 21:55(1年以上前)

ANALOG.MANさん

もし当たるとしても、ステップアップリングや、同径のフィルター枠を使ってかさ上げすれば、レンズとフィルターが当たらないようには出来そうですよね?

それより問題は、保護フィルターを付けてのレンズ保護や、ANALOG.MANさんのようにレンズ鏡筒への埃侵入防止の目的で使うことができないことでしょう.ケラレが出る限りは、レンズアダプターを付けっぱなしにはできません.
Canonの回答、確かにもっともかもしれないですが、もう少しなんとかしてほしかったな、とも思いますね.アダプターの上段部分だけ、フィルター用に径を大きくしたのを追加発売してくれれば、解決するのですが.そうすれば喜ぶ人が多いでしょう.

書込番号:8533349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/10/22 02:21(1年以上前)

んー・・・。
ボディ側の取り付け基部を見れば、普通のコンデジとして取り付けられる系は58mmが最大であるのが判りますよね?
これより径が大きいと、底面からもはみ出ますし、光学ファインダー側もギリギリになってます。

というか、フィルターを付けられるのはオマケ的要素ですから、キヤノンのせいでも無く感じます。
「コンバージョンレンズアダプター」は名前の通り「コンバージョンレンズ用」ですからね。
コンバージョンレンズアダプターの筒だけ付けるという使い方も、基本イレギュラーですし。
#「レンズアクセサリーアダプター」なら、一般的なレンズアクセサリーが使えなければ設計不良ですけど^^

これらの問題の元になっているのは、G10のレンズ前玉の大きさによる鏡胴の太さでしょう。
他の28mm相当ズームレンズより大きめの、画質優先の設計になっています。

こうなると、もうどちらを優先させるのか?となってしまうので
僕はフィルターを鏡胴自体に付ける工夫をすることで対処しようと思います。
#沈胴コンデジに筒付けちゃうのが、個人的に趣味じゃないというのもありますが(笑)^^

書込番号:8534740

ナイスクチコミ!0


speed-P8さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/22 11:09(1年以上前)

私はこちらのスレを読む前に・・・「kenko」製の保護フィルタを購入してしまいました。
もちろん、ケラレます。そして、テレ端ではレンズと衝突します。

ただ、通常、レンズに物が当たったりして伸縮に抵抗があった場合「レンズエラー」の警告が出ますが、それが出ませんでしたのでほんのわずかな差という事になりますね。

ステップアップリングを一つ挟むか、真ん中の分離部分を少し前に伸ばして固定してしまえばぶつかる事はありませんから、マクロフィルタを付けてテレマクロ撮影をされる方であれば問題なく(?)使用できそうです。

私は広角メインで、フィルタは保護のみの予定でしたから 結局は使えないという結果になります・・・・。

アキラ兄さん さんが言われているように、この商品はあくまで「コンバージョンレンズアダプター」であり、「レンズアクセサリーアダプター」ではないという事でしょうね。 

書込番号:8535585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2008/10/23 02:37(1年以上前)

返信、ありがとうございます.
旅先からなので手短で失礼します.
アキラ兄さんさんのおっしゃる通りなのですが、一眼レフにも準ずるような機能を持たせたハイエンドコンデジとして、G9まではフィルターを使っているユーザーが多いことはメーカーも承知のはずですから、そのあたりの配慮が欲しい、というのがあるんですよね.そうすれば、speed-P8さんのように買ってみたけど使えない、という期待はずれの無駄投資も防げるわけですし.KENKO製がぶつかるのですね?これは追加情報として、私には貴重です.
だれでも、「問題なく使えるはずだ」と思うだろうと.私は思うのです.そこのところなのです.使えないですよ、と明記するなり、できるだろうと.

ま、これでこの問題はもうはっきりしましたね.G10を買うのなら、こういう事情だ、と承知の上で、ということですね.この件に関して、有益な情報交換が出来たと思います.

書込番号:8539313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:53件 花鳥風月庵 

2008/10/23 12:37(1年以上前)

このスレッド大変参考になりました
南国の星屑さん どうもありがとうございました

個人的にはPLフィルターが使用できないPowerShotに魅力は無いので、レンズメイト社さんのアダプターが発売されてから再度考えたいと思います。
前スレですが
http://www.hobidas.com/blog/akimoto/archives/2008/10/g10.html
これ本当に格好いいですよね。フィルター径は62mmくらいまでにして是非こういうアダプターになって欲しいと思います。

書込番号:8540418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 紅葉を撮ってみて

2008/10/21 17:29(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:334件
当機種
当機種
当機種

秋保大滝遠景

秋保大滝アップ

秋保大滝不動尊

ニコンのクールピクスE5000を長年使用していましたが、28ミリのP6000とG10が揃って発売されて、最初はP6000に期待していましたが、思ったほど感触がよくなかったのでG10の購入となりました。
写真は秋保大滝です。まだ色づき始めたという感じでしたがご参考までに写真を載せます。
使用感は非常に良好でした。細かいことが気になる性格の私ですが、G10は満足しています。ISO AUTOもEOS40Dのそれよりきめ細かく調節されるので安心です。RAWでじっくり作品作りがしたくなりました。
もしかしたら5年くらい使うかもしれません(^^;

書込番号:8532182

ナイスクチコミ!1


返信する
リル爺さん
クチコミ投稿数:243件

2008/10/21 17:54(1年以上前)

>ドリームシードさん、
素晴しい紅葉をありがとうございました。
東北・仙台はもう紅葉のシーズンですか!流石に早いですね〜
今年も何とか紅葉の素晴らしいのを・・と張り切っています。

書込番号:8532272

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/21 19:44(1年以上前)

NDフィルターも内蔵されてますので、スローシャッターの滝の写真も試したかったですね?

書込番号:8532643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2008/10/21 21:52(1年以上前)

リル爺さん

コメントありがとうございます(^^)
紅葉の撮影は空気も凛として背筋が伸びる思いでした。リル爺さんのお写真も楽しみおり
ます。

じじかめさん
そうですね!NDフィルターも内蔵されているのをすっかり忘れてました。次回は是非三脚も準備したいと思います。ありがとうございます。

書込番号:8533336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 sumi3さん
クチコミ投稿数:51件

今日 量販店でこっそり CF card を入れて 撮影してみました。

量販店の蛍光灯の下で ストロボ無しで AV で絞り開放で撮りましたが
全体的にぽやっとしていて ピンがカチっと来ている感じがしない。

動画は凄く奇麗ですが ちょっとパンするとカクカクが酷くて 今持っている IXY 900IS の方が未だ良い程度
(手振れ防止機能が必死で追いかけてしまうのだと思います。 手振れを外せばまともかもしれませんがそうすると 揺れる)

まあ 店頭展示品ですし、誰かが設定をいじくっているのかもしれませんが、、、、、
期待が大きかっただけに がっくり来ていますが、それでも 今 買おうか? どうしようかと悩んでおります。

実際の所をお聞かせ願いたいのです。 開放で室内 蛍光灯とかに弱いのでしょうか?




書込番号:8529434

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5 Sans toi m'amie 

2008/10/20 23:41(1年以上前)

展示機はレンズを指で触られている場合が多いという話のようで画質の参考にはならないのかもしれないですね〜。
製品版では普通の蛍光灯でも特に問題は感じられないかも?

書込番号:8529501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/10/21 00:04(1年以上前)

>誰かが設定をいじくっているのかもしれませんが

私はお店で試写させてもらう時は、設定を必ず
リセットするようにしています。

書込番号:8529675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/21 00:58(1年以上前)

設定が15コマ/秒になっていたというオチではないでしょうかぁ?
ちなみにメモリカードはSDですし・・・CFはムリですよw

書込番号:8529951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/10/21 02:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

G10 28mm ISO100 1024*268にリサイズ

G10 28mm ISO100 中心部を1024*268にピクセル等倍切出

G10 28mm ISO100 左下隅を1024*268にピクセル等倍切出

G10 28mm ISO80 中心部を1024*268にピクセル等倍切出

他のスレで貼った画像を趣向を変えて再び貼りましょうか^^

撮影状況はumi3さんと全く同じ「量販店で持ち込みSDメモリで蛍光灯下で絞り開放で手持ち撮影」ですが
僕の方ではぼやっとも、ピントが来ない様子もありません。
jpeg撮って出しで、標準では少しシャープネス補正がキツイ気がしますが、対応Ver.のDPPはまだ持っていないので。

ひとまず撮影はされたようなので、その画像をExif付きでアップロードしてみていただけますか?

動画については、僕は試さなかったので判りませんが、手振れ防止機能は余り関係ない気がします。

というのは、DIGIC4からは動画のコーデックがH.264になっています。
H.264は圧縮率が高い上にHD並みの画像品質が得られるのが特徴ですが
録画(エンコード)時に凄い処理能力を必要とする特徴も併せ持っています。(再生は従来の処理能力で再生可能)

単純にH.264にリアルタイム録画できるだけでも凄いことですが
#ウチのパソコンでは640*480のDVからH.264へのリアルタイムエンコードなど無理です^^;
パン時などの大量画素情報書き換え処理に、DIGIC4及びその他の処理が追いついてないのでしょう。

今後はムービーがオマケの機種と、ムービー撮影もウリの機種とで、差別化がされていくと思います。
ムービーをメインに考えるなら、機種をきちんと選んだ方がいいですね。

書込番号:8530205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/21 02:46(1年以上前)

店頭のカメラで判断するのは、実は怖いですね。
設定をいじるのはお客なのか誰なのか、私が最近量販店の店頭で見た例では、MFになっていたり(当然ピンボケ)、AWBが解除されるどころかタングステンになっていたり、露出補正が+2になっていたり、気がつかなければ「なんだこれは!」と思うでしょうね(sumi3さんの例がこれに該当するとは限りませんが)。
神玉ニッコールさんが仰るよう、リセットや「出荷時の設定に戻す」などの指示をしてからテストした方が良いですね。

書込番号:8530244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2008/10/21 07:34(1年以上前)

私も店でいじっただけなので、画質はわかりませんが持って触ってみた感じはほとんどG9と変わらないですね。
ズーム域も望遠が少なくなってGX200なんかとかぶっちゃってるような(まだ差はあるけど)。

Canonの絵作りは好きですが、劇的な画質向上がなければゴテゴテしてなくて望遠にも強いG9の方が好みかな。。
期待しすぎてたのかもしれませんが。


書込番号:8530539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2008/10/21 08:04(1年以上前)

G9と比較して、私が良いと感じた点。

1 室内撮影で、ISO感度AUTO(ブースター切)の場合、G9は200もしくは400しか選択されなかったが、
  G10は250、320が設定されるようになった。これにより、室内撮影の幅が広がった。

2 背面ボタン(特に再生ボタン)が押しやすくなった。

3 撮影枚数が増えた。

4 グリップが改良されたことで、片手での撮影も容易になった。

画質の向上については素人目で著しい変化は判断できませんが、
皆さんが述べられているとおりです。

書込番号:8530605

ナイスクチコミ!1


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/21 08:20(1年以上前)

画質って、背面液晶で確認したんですか?
あんな小さなモニタで画質が分かるものでしょうか?

G10の画質がG9より向上していることは、低感度のISO80の画像の青空の部分を見ただけでも明らかです。
G9はISO80から微妙にノイズが乗ってしまっていますが、G10には見られません。
ISO400あたりで人物を撮ると、G9は影の部分にはっきりと暗部ノイズが浮いて見えましたがG10はほとんど目立ちません。

ノイズ性能だけを見ても明らかに良くなっていますが、
一番注目なのは、低感度で風景を撮った時の解像感の高さと、シャープネスを抑えた立体感だと思います。
所謂コンデジっぽさ、を感じさせない画像で、DIGIC4の効果を感じさせられます。

というふうに僕は感じていますけどね。

ちなみに、
LX3の画質も負けず劣らず良いと思います。

書込番号:8530642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 PowerShot G10の満足度5 昔ライダー 

2008/10/21 10:14(1年以上前)

私は気に入って買いましたが、勿論、操作性も画質も納得のレベルだと
思っております。しかし、スレ主様は店頭で試されて期待通りの「絵」が
出てこなかったみたいですから、違う機種・・・もしくは他メーカーのカメラを
お薦めいたします。

だいたい、コンパクトカメラの場合「直感でお気に召さない場合」は
購入後、あとあと後悔される方が多いですからね。。。(*^_^*)

どのみち、コンパクトタイプにデジタル一眼レベルの「画質」を
求められてしまったら「全滅」だとは思いますけどね・・・(*^_^*)


書込番号:8530950

ナイスクチコミ!0


スレ主 sumi3さん
クチコミ投稿数:51件

2008/10/21 10:28(1年以上前)

当機種
当機種

どうも 有り難うございました。 確かに皆さんのおっしゃられる通り 設定を変えてあるのかもしれないですね!

どうしても気になるので 今日も時間を見て 覗いて来たいと思っております。 (一応 お金も用意して、、)

で 昨日撮った写真も乗せておきます。 2枚目はピントのテストの積もりで撮りました。


2枚とも ピンは来ているのですが finepix の様なギラギラする程の輪郭が無く、カチっとした感じがありません。
コントラストのせいなのでしょうか? 鮮やかさが無いと感じたのです。 家に帰ってぱっと見た時の印象です。

普通のJPEG で サイズは最大で撮ってます。 photoshop で 1200程度に落としておりますが 

でも あの巨大なレンズ(コンデジにしては)が 凄い早さで出てくる立ち上がりの良さとか 操作性の良さには関心しました。  今日もお店で悩んで いじくり回して 帰ってくるかもしれません。

書込番号:8530984

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/10/21 10:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

>2枚とも ピンは来ているのですが finepix の様なギラギラする程の輪郭が無く、カチっとした感じがありません。

finepixは誇張しているきらいがありますので、あれと比較されると甘く見えるかもしれませんね。
私はデジ一もキヤノンなので、そちらと同じ感じの絵作りでとても好感を持ってます(誤解を恐れずに書くならコンデジらしくないと言ってるつもりです)

ところで参考までに、JPGで撮って、VIXというソフトでリサイズしたものアップしておきます。
出先に持ってきたPCがこれしか入ってないので。
リサイズすると鮮鋭度が落ちるのでシャープ機能がついており、チェックを入れるだけですのでそちらを使ってリサイズしました。
私的にはシャープのが強すぎると思うのですが、finepixならこれくらいで普通と見えるのではないかと思うのですがいかが?? 

撮ってだしでこれくらいギラギラが欲しいなら、本体の設定でシャープネスを目一杯上げておけば良いかと思いますよ。

写真は日曜日のゴルフ場(USA)に居たコヨーテです。

書込番号:8531056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/10/21 11:02(1年以上前)

Exifを見る限りかなり明るい売り場でね?・・・というか、あの店ってそんなに明るかったですか(笑)
ISO80でF2.8の1/50秒とのことで、僕が撮影した状況はISO80でF2.8の1/15秒でしたが、充分明るい店内でした。

画像を見る限り、確かに眠く見えます。ピンがドコに来てるか判らないです(センターですよね?)^^;
やはり、個体の調整不良か、何か設定が弄ってあったか、だとは思いますが・・・

大抵、店員さんにお願いすれば、普通程度なら試し撮りはさせてくれますので
断りを入れて設定などをチェックしてから、落ち着いて撮影した方がいいかもです。

書込番号:8531085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2008/10/21 11:03(1年以上前)

デジ一のサブで使ってますが、シャープネスはこのぐらいで十分です。
これでもシャープネス強いぐらいだと思います。
ハイエンド機種なので、RAW撮影もできるので画質重視なのかもしれません。

書込番号:8531088

ナイスクチコミ!1


スレ主 sumi3さん
クチコミ投稿数:51件

2008/10/21 22:02(1年以上前)

結局 お店でいじっていても判らないので 買ってしまいました。 やはりお店の物が良くないだけみたいです。

カメラ自体は結構良いです。  ただし ビデオはやはりまったく駄目ですね! 640*480 30F で パンするとかくかく 残像 です。

Final Cut でキャプチャーしても同じです。  質問で出してみます。


書込番号:8533385

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G10
CANON

PowerShot G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PowerShot G10をお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング