PowerShot G10 のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

PowerShot G10

1470万画素CCD/光学5倍ズームレンズ/3.0型「クリアライブ液晶 II」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1470万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 PowerShot G10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10 のクチコミ掲示板

(14609件)
RSS

このページのスレッド一覧(全752スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

キタムラネット会員価格

2008/10/13 13:26(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:28件

送料込み(店頭渡可能)、税込み、5年保証(一度限り)で50,900円です。

書込番号:8494246

ナイスクチコミ!0


返信する
komaruwaさん
クチコミ投稿数:5件

2008/10/13 20:26(1年以上前)

たのむしさん
店頭渡しの場合はネットと違って商品の1%をお支払してから5年保障を作って下さる事で条件となっておりますよ!!!ご検討の上で公開するようにして下さいね。

書込番号:8495908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/10/13 20:39(1年以上前)

なるほどです。ホントですね。ご指摘どうもです。
なかなか皆さんお詳しいですね。
ということで、特価情報の提供はこれで最後にします。
延長保証の内容も各社まちまちですし、いちいち詳しく調べてたら馬鹿らしいですからね。



書込番号:8495977

ナイスクチコミ!0


D3300さん
クチコミ投稿数:12件

2008/10/13 21:13(1年以上前)

折角最初の部分で大人の対応したのですから、最後に逆切れは勿体無いです。
指摘している方も指摘の仕方に大人気なさがありましたが、このようなやり取りが続くのは掲示板の雰囲気醸成の妨げとなり勿体無いですのでご検討下さい。

書込番号:8496186

ナイスクチコミ!3


shin8686さん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:14件

2008/10/13 21:28(1年以上前)

キタムラ店頭での受け取りの場合は
ポイントカード提示で1%のポイントが付きます
ですので5年保証はその1%で加入できるので
実際の支払いは 50,900円のみです。

書込番号:8496283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2008/10/14 15:54(1年以上前)

D3300さん
第三者に渡って第2者共、悪者扱いとして”ご検討下さい”と発言するような態度を
とるのは、決してマナー違反です。
もう1度この.comの規約をご拝読願います。

書込番号:8499565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2008/10/14 18:34(1年以上前)

捨てアカウントで言いがかりをつけて別の捨てアカウントで更に言いがかりをつけるのはマナー違反ですよ。

書込番号:8500041

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2008/10/16 22:17(1年以上前)

今家に帰ったらキタムラからメールが来ていました。
もう今日から店頭で渡しているみたいです。
私は今気が付きましたので明日の会社の帰りに取りに行きます。

書込番号:8510321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

可動式モニター

2008/10/12 22:01(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 出腹さん
クチコミ投稿数:2件

G2の使用者です。物を大事にするほうなので(笑)
G10を購入予定です。性能に文句はないのですが、
一つだけ不満があります。モニターが可動式でないこと。
G2は可動式で重宝してました。素人の風景写真が主ですが、
野の花など下から(地上10〜20cm)少し上に向けて背景と共に撮るとき等に便利です。
埋め込み式の場合撮る態勢が苦しいと思うのですが、皆さんどうされてますか。
コスト、厚みなどあると思いますが、なぜ無くなったんでしょうね。

書込番号:8491256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/10/12 22:16(1年以上前)

「ワイコン、バリアングル」というタイトルで過去スレがありますね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211327/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005002/MakerCD=14/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#8444441

要約すると、
・液晶の視野角が広がったので余り不便とは思わない
・購入時は気にしていたが、使い始めたら気にならなくなった
というG7/9ユーザーの方の意見が多かったように思います。

バリアングルモニターは、キヤノンでは高倍率ズーム機種のSX1IS、SX10ISのみとなるようです。
運動会・学芸会用モデルにのみ搭載、ということらしいですね^^

書込番号:8491354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/10/12 22:37(1年以上前)

一応、こんなグッズもあるのですが
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4975981157790

ローアングル対策だけだと、100円ショップで売ってる鏡をテープで貼れば事足りてしまうので
わざわざ買うほどのものでもないかと(それで売れてないのだと思います・・・)^^;

書込番号:8491491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 PowerShot G10の満足度5 昔ライダー 

2008/10/12 23:06(1年以上前)

こんにちは G3とG9を使ってます。

私はG9で飛躍的に性能が上がったと思い買ったのですが
最近G10が気になってしょうがありません。

回転してくれる液晶は慣れてしまっているせいか、すごく重宝
しています。
ご心配の件ですが、現在使っているG9の液晶ですが、かなり綺麗に
見えまして視野角もかなりあります。ですから、その上を行くG10
ですから一般的な使い方をする上では心配ないと思いますよ。
ただ、液晶画面は回転しませんから、「くるっと回して自分撮り」は
無理ですね・・・あしからず (*^_^*)

書込番号:8491682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2008/10/12 23:11(1年以上前)

以前に可動式液晶のコンデジも使っていましたが、アキラ兄さんのおっしゃるように最近の液晶は視野角が広くなったので、固定式でもおよそ思ったとおりのアングルで撮れています。

ご参考までに、固定液晶でもこのくらいのアングルは狙えます。少なくとも一眼レフのようにファインダーを覗くアングルよりは相当に自由です。

かなり低い位置から上向きにあおったアングル
http://www.flickr.com/photos/leopard_gecko/2575539242/
木に止まっているのを上から下向きに撮ったもの
http://www.flickr.com/photos/leopard_gecko/2762808380/
葉っぱの裏にいたのを葉っぱの下から撮ったもの
http://www.flickr.com/photos/leopard_gecko/2684043216/

書込番号:8491719

ナイスクチコミ!0


スレ主 出腹さん
クチコミ投稿数:2件

2008/10/13 18:40(1年以上前)

皆さんいろいろ御教示ありがとうございます。

アキラ兄さん 液晶の性能が向上したのですね。店で良くなっているのは判るのですが、
実際使ってみるとどうかと思って。鏡は映像が反転して却って見にくいでしょうね。

昔ライダーさん 性能が向上しても回転式て重宝ですよね。第一姿勢が楽です。
前かがみや、不自然な姿勢はお腹が邪魔して息切れがします。

レオパルド。ゲッコーさん 猫の写真などどのような姿勢で撮られているのでしょうね。
ゲッコーさんの写真は参考には・・・・スゴイ スゴイ スゴイ 

望遠に特化したカメラがあるのですから、モニターが自由になるような(胃カメラ?)
カメラがあってもよいと思うのですが。採りにくい場所でも使えるような

書込番号:8495404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 PowerShot G10の満足度5 昔ライダー 

2008/10/14 00:01(1年以上前)

ご質問の根本の「なぜ 無くなったのでしょう・・・」に
戻りまして・・・

販売されてるキヤノンさんでなければ解りませんが、単純に考えて
分けたんじゃないでしょうかね (*^_^*)

気軽に持ち歩ける「イクシー系」
いろいろ出来てズームもきいちゃう「SX系」
コンパクトだけど一眼風に遊べる「G系」

多くの方達が仰ってますが「一台ですべての事は・・・」・・・

やはり最後は、ご自分のお好みで選ばれるしか・・・(*^_^*)

追伸:私も回転の便利さはいいと思ってますが、今回のG10は
   それ以上に中身に魅力を感じませんか・・・?? (*^_^*)

書込番号:8497371

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/14 17:43(1年以上前)

たぶん、推測ですが、
可動モニタをつけたからと言って、それほど売れないのだと思います。
多くの人がデジカメを選ぶ基準は、
1に画素数(多いほうが良いと、まだまだ多くの人が信じているのが現実)
2に価格
3にデザインの好み

そんなところです。
可動モニタをつけもデメリットのほうが多いのでしょう。
残念なことですけど。

書込番号:8499863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/10/14 19:01(1年以上前)

バリアングルモニターが付いていても売れない、ということは無いと思うのですが
バリアングルモニターの有無よりは、モニター液晶の大小の方が大抵の場合セールスに響くのだと思います。
#バリアングルモニターが無いと売れない「運動会・学芸会用超望遠機種」にはキヤノンも残してますし。

バリアングルモニターは、大画面にしにくい上にコストがかかり、さらにボディの小型化を難しくしますから・・・
NikonのUPとかみていると、ああいう「ファインダー」もありなんだろうな、と思います。

書込番号:8500158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/10/16 12:04(1年以上前)

モニターを別体とすれば、液晶の裏もプラスチックの蓋で覆って、今度はボディ後面も覆う必要がありますね。軽く10ミリは厚くなりそうですが。
別体モニターで薄く仕上げたら、今度はCCDとレンズの距離が圧迫されますよね。

それだけの必要性があるかどうか。キヤノンは考えただろうし、ユーザーも考えたほうが良いかと。
私の場合は、G9の厚さが旅行用のベストのわき腹ポケットの限界なので、これ以上厚かったら一眼レフレックスのサイドアームとして購入することもなかったでしょう。

書込番号:8508139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件 G9の軌跡 

2008/10/16 15:40(1年以上前)

こんにちわ。G9使っています。
 Gシリーズは独特のクラシカルなデザインが売りの1つなのではないかと思っていますので、メーカーのコンセプトもそうだと考えたら、内臓機能は最新鋭でも、外観的には古典カメラに無いものは出来るだけ排除したいのかもしれませんね。
今では、ほとんどの方がほとんど使用しないであろう光学ファインダーが装備されているのもにも、そういうこだわりが感じられます。
尚且つ、バリアングルなしでストレス無く扱える、視野角の広いモニターがしっかり装備されていたところがすばらしい。

書込番号:8508746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

標準

予約しました(^^)/

2008/10/11 22:39(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:322件

今日、近所のキタムラに予約してきました。
現在使ってるG7は下取りに出そうと思います。

価格は当日の家電量販店ポイント還元分差し引き金額に合わせると言ってました。
ネット会員価格よりは若干高めですが、やはり対面販売の方がアフターの面で安心できるのでまぁいいかと思ってます。

17日が楽しみです。

書込番号:8486847

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2008/10/12 00:46(1年以上前)

私はキタムラのネットの方で今本体と予備電池を予約完了いたしました。
店舗で17日に受け渡ししてくれるのか?心配ですが楽しみです。
手軽に持ち歩くには重いのかもしれませんが、色々撮ってみようと思います。

やはりケースは純正の黒いやつか限定の革のやつが持ち歩くには良いのでしょうか?


書込番号:8487624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/12 01:02(1年以上前)

楽しみですね!!
私も購入しようか迷っているところです・・・
レポート待ってますね!!

ケースは純正でよいと思いますよ。

書込番号:8487689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件

2008/10/12 01:12(1年以上前)

欲しいモノばっかさん、たくぼう5673さんコメントありがとうございます。

ケースはG7で純正の黒を使ってましたが、特に問題なかったので今回もそうしようかと思ってます。
ただ、オンラインショップ限定の赤が非常に気になってます・・(笑)

書込番号:8487726

ナイスクチコミ!0


kiki.comさん
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:11件 GANREF 

2008/10/12 21:37(1年以上前)

別機種
別機種

どないすんねんさん

こんばんは。
G10楽しみですね。
私は先日サービスショップでG10触って来ました。
なかなか良い感じでした。

特にDPPが使えるようになった事が一番羨ましいなと感じたポイントでした。
私は広角についてはデジ一眼でOKですのでG9の望遠の有利さ(便利さ)を取っています。

今回のG10のケースはストラップともに同素材で揃えたいですね!
私は、G9のときにレッドが欲しかったのですがすぐに売り切れていたので
ブラウンにしました。
今回のブラウンは、スムース革ではないので候補にされているレッドか
イエローが良いのではないでしょうか?
G10は若干大きくなっているので今までの純正ケースが使えるか微妙ですので。

G9はマクロが便利で、妻のブログに一役買っています。(キレイな料理等撮影)

添付の写真は、一眼でマクロレンズにて撮影した写真です。
ケースを検討されている方の参考になればと載せてみました。

それでは、G10のレポートお待ちしております。



書込番号:8491109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/10/12 23:13(1年以上前)

こんなの出てました。けっこう厚いですね。
http://jp.youtube.com/watch?v=I-Ops7gYZ84

書込番号:8491741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/10/12 23:39(1年以上前)

別スレ「 G10とLX3の性格?」でajaajaさんが紹介してくださってますが・・・
http://www.60hzproductions.com/index.php?option=com_gallery2&Itemid=35&g2_itemId=7754

たぶん、皆さんが知りたい部分なんじゃないでしょうか^^

書込番号:8491915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/13 00:15(1年以上前)

欲しいモノばっかさんご紹介のYouTubeの映像、見ました.
う〜む、大きいですね、やっぱり.私が想像していたのよりも大きいです.

私見ですが.
これは、普通のコンデジとして考えるよりも、より一眼に近い性能を持つ、別のカテゴリーの機種と考えてもいいんじゃないか、と思いました.コンデジと言うと小さいもの、という先入観がありますが、これはその範疇には入らない機種ではないか、と.「コンパクトデジタルカメラ」じゃなくて、「デジタルカメラ」そのもの、という感じでしょうか.

しかし、ほかにはない高性能機であることを踏まえれば、大きさを問題にせずに買う人は多いでしょうね.
アキラ兄さんさんご紹介のところも見ましたが、発売日が近づいているので、そろそろ、日本でも実写レポート記事が出ないかな、と思っています.ISO 400と800の画質に注目しています.いろいろなシーンでの画質を見たいです.それによっては、LX3をやめてG10にしようかな、と思っています.

ホントに17日が楽しみですね.どないすんねんさんの使用レポートをお待ちしてます.

書込番号:8492147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件

2008/10/13 01:53(1年以上前)

kiki.comさん
レザーの質感がとてもいいですね。
やはりストロボでドッカンより、このようなやわらかいタングステン光の感じはとても暖かみがあって自分も好きです。
ありがとうございました。

欲しいモノばっかさん
持ってるのが女性という事もあり、結構デカい感じがしますね(@_@;)
これはやはりコンデジというより、小さい一眼として割り切りが必要ですね。

アキラ兄さんさん
ん〜ん・・・LX-3の微妙な黄色がかった感じはどうなんでしょう?
これでホワイトバランスがオートだとしたら、ちょっとマズイですよね。
G10の方が色再現的には忠実に見えます
情報ありがとうございました。

南国の星屑さん 
私もあの動画を見て、かなりデカいという認識を持ちました。
まぁ、もともとG7を使ってますので極端に重さは感じないでしょうが、さらに一回り大きくなったとなると、よりいっそう持って歩くのに覚悟が必要かと(笑)
でも、それに見合った画質を期待してますので、ヨシとしましょう(^^)/
ありがとうございました。

書込番号:8492606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/10/13 09:59(1年以上前)

アメリカのレポート。あまり良く英語わかりませんが、ISO200ぐらいまでは良く、それ以上はノイズがでるとの話が多いみたいです。賛否両論で向こうのamazonの批評なんか面白いです。
風景を撮ろうと思ってましたので、このサイトの記事には救われました。(なんせ予約済みなので)

http://www.bill.lockharts.com/blog/2008/10/

書込番号:8493468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件

2008/10/13 13:13(1年以上前)

欲しいモノばっかさんさん

高性能とは言え、1/1.7型CCDで総画素数約1,500万画素ですからねー
近年の画素数競争の副作用とでも言うべきでしょうか?

画素数が高いという事は、車に例えるとF1マシンのようなもので
馬力はめっぽう高いが非常にピーキーなエンジン特性になる。

パワーバンドにはまった時は爆発的な早さを見せるが、一端それを外れると大衆車並み・・みたいな(笑)

私的にはG7の1,000万画素でも有り余る数値だと思います

しかしながら・・画素数が高い=画質がいい・・というメーカーの誇大広告に
踊らされ、それに伴うリスクにまったく目を向けないユーザーが多いのも事実。

すべて100点のカメラなど存在しない訳ですから、そのマイナス部分を理解した上で、
それを撮影技法でどうカバーしていくかを考えて使っていけばいいと思ってます。




書込番号:8494203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/10/13 18:38(1年以上前)

>どないすんねんさん

1200万画素クラスの画像を600万画素クラスの画像へと70%縮小して、見比べたことはおありですか?
ピクセル等倍で見れば、600万画素で撮影した等倍画像より、1200万画素の画像を縮小した画像の方が綺麗です。

僕自身は、コンデジ/デジイチ関係なく135システムの延長の高画質モデルには
35mmフイルム末期と同等の解像度(粒子レベル)の、およそ2000万画素を上限とみています。

その35mmフイルムの粒子レベルの画像というのは、ノイズっぽいというかボケボケな画像なわけで
写真というのは、それを縮小(実際には拡大)することで、綺麗な出力を得る表現システムですから
どんなに高画素化されても、モニター上でピクセル等倍で見て優劣を競うものではありません。
優劣を競うなら、前述のように同じピクセルサイズに縮小して比べるべきですね。
#判ってる方は、必ずA4程度に出力(同一大にリサイズ)して見比べてるようですが。


1/2.3型撮影素子は、光学物理特性の関係もありデジカメとしては1000万画素が上限です。
1/1.7型撮影素子も同じ理由で、計算上16000〜1800万画素で頭打ちとなります。
メーカーも限界は知っていますから、誇大広告のために高画素化を進めているわけではありません。

また撮影素子はアナログデバイスのため、それを解析してデジタル化するエンジンの性能に大きく依存します。

高画素化批判の方の意見で面白いのは、以前は600万画素で充分であったり、800万画素で充分であったりしたのが
気がついてみれば、1000万画素で充分となっているところです。
実際使ってみれば、高画素化の恩恵は確実にあるということでしょう。

別に「高画素化による画質への影響に関して黙っていろ」ということではありません。盛んに言うべきだと思います。
ただ、だから低画素で良いという話ではなくて、細かい設計も含めて「実質的な出力を良くしろ」という。

前述のように、1/2.3型機種は1000万画素止まりですし、このクラスのユーザーはそれ以上求めていないでしょう。
これはフイルムでいうところの、110やAPS規格のような物と考えればいいと思います。

G10は、キヤノンが「A2版出力」を念頭にリリースしている機種ですから、1470万画素は必然なのでしょう。
それにG10の撮影サンプルを見る限り、「安定」の一言で、後は撮影する側の問題だなと感じます^^

>馬力はめっぽう高いが非常にピーキーなエンジン特性になる。
>パワーバンドにはまった時は爆発的な早さを見せるが、一端それを外れると大衆車並み・・みたいな(笑)

というのは、レンズ描写に特徴のあるLX3ならまだしも、G10には当てはまりませんね^^

書込番号:8495398

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:4件 浅草をG7で 

2008/10/13 21:51(1年以上前)

G7のユーザーです。

私もG10が気になっています。
最近22インチ画面付きの高性能パソコンに入れ替えました。
G7の10メガピクセルでも等倍で鑑賞に耐えられます。
とってもきれい。私の撮影技術がいいのかしらね?
(冗談です。カメラは超初心者です。)

アキラ兄さんさん
>というのは、レンズ描写に特徴のあるLX3ならまだしも、G10には当てはまりませんね^^
アキラ兄さんはLX3お持ちなのですか?
LX3も少し気になる存在ですね。みなさん。

皆さんの、15メガピクセルのレポートを心待ちにしています。

書込番号:8496470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/10/13 22:30(1年以上前)

僕は触らせて貰ったことはありますがLX3は持っていませんよ^^

[8491915]で紹介させて貰った

http://www.60hzproductions.com/index.php?option=com_gallery2&Itemid=35&g2_itemId=7754

にて、LX3とG10の並列比較を参照して言っています。
#こういう、ほぼ同一時刻、同一被写体の比較というのはありがたいです^^

これをみると、AWBの精度や被写体による描写など、G10の安定っぷりが判ります。
逆にLX3の、シャドウ部の階調の柔らかい素晴らしさも見て取れます。
上記のサイトのサンプルから判断して、キヤノンらしいそつのないG10と
階調表現豊かな反面、メリハリのない被写体には弱いLX3と感じました。
#もちろん異なる感想もあるとは思いますが。

個人的には、ピーキーというような表現は、例えばDP1のようなカメラに使う表現で
画素数について語る時に使う表現ではないように思います。
#LX3に関しては、良さを引き出すポイントがはっきりしているという意味で使いました。

書込番号:8496715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件

2008/10/13 22:30(1年以上前)

アキラ兄さんさん
とっても詳しい解説ありがとうございました。

私の書き方が言葉足らずだったのかも知れませんので、もしそうでしたら申し訳ありません。

私は上の記事で(アメリカのレポートで実質ISO200以上は高感度ノイズが出る)
というレポートに対して書いたコメントです。

ですから、全てのシチュエーションで高画素=悪いと言ってる訳じゃありませんし良さもわかってます。

ただ、高画素になればなるほど、低照度・高感度に対して厳しくノイズが出るのは周知の事実
これはデジ一眼の世界でも同じで、各メーカーともこぞってノイズリダクションを装備してますよね。

ですから、高画素になればそれに伴って一部マイナス面もありますよ・・・と言いたかっただけです。


今年もNYへさん
私も現在G7オーナーですので、よくわかります(^^)/
ただ、G7はあまりにもスクエアーなので、ちょっとホールド感に欠けると感じています。

そこでG10のグリップが非常に持ちやすそうで期待してます。

書込番号:8496717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/10/13 23:18(1年以上前)

高画素化によるノイズ云々も、あくまで1画素として見れば、なんですよ。
同じ撮影素子面積で、同一ピクセル数にリサイズすれば、高画素モデルの方に利があります。

NRに関してもシャープネスに関しても、隣接画素データを元にして補完処理を行うので
基盤となる元の画素数は「多ければ多いほど良い」という事実が、片側に存在します。

撮影素子というのは、衝突した光の粒子を微弱電圧に変換するものですが、ノイズの意味には2種類あります。
一つは周辺部品などのホワイトノイズに対する、画像信号の分離というアナログ的な問題です。
もう一つは素子の性格によるものですが、光の粒子の衝突に対する反応のバラツキの問題です。

いずれにしろ、1画素辺りの面積拡大が有効な対策なのは事実ですが、
だからといって、面積を2倍にしたからといってノイズが1/2になるわけではありません。

同一面積の撮影素子ならば、高画素化による相互補完での解決の方が比較的効率がよいのです。
#実際にG7とG10のISO400の画像を比較してみれば納得されると思います。

この高画素化論争の根本的な問題は、ユーザー側が画素が2倍になれば2倍綺麗になると誤解をしていることです。
実際には、1/√2の縮小をかけた段階で、以前の画素数の画像より綺麗になっていれば「画質の進歩」なわけです。

あくまでも高画素化は、一定の大きさの出力をより綺麗に出力するための、母体数の拡張だということを理解しないと
ノイズの件も含め、全体の捉え方を誤ります。画質重視なら1000万画素のデジイチを買い占めた方が良くなります。

技術というのは相互革新で相対的に進んで行くものですから、判りやすい方の理屈に固執するのは危険です。

書込番号:8497074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件

2008/10/13 23:41(1年以上前)

アキラ兄さんさん 
またまた詳しい説明ありがとうございました。
ただ、詳しすぎて私の許容範囲を超えてますのでここら辺で降参しますm(_ _)m

恐れ入りました・・・

デジ一眼がNIKONを使ってるもんで、NIKONの話で大変恐縮なんですが・・
最新型がどんどん発売されている中、600万画素のD40がいまだに根強い人気を誇ってます。
確かに暗い室内なんかの場合D300よりもノイズが少ない。
(NIKONの場合最新のノイズリダクションが塗り絵と称されて不評なんですが(笑))

この辺で勘弁して下さい。

書込番号:8497232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/10/14 00:39(1年以上前)

虐めてるわけではなくてですね^^;

画質というのは、レンズはもとより、撮影素子の画素数と、デジタルエンジンの性能の両方が釣り合っていないと
結果として良い画質には仕上がらない、ということです。
#もちろん、画像処理エンジンの能力が上回っている場合には問題は少ないですが。

つまり高画素化が悪いのではなくて、安易な高画素化だけを急ぎ
高画素化のメリットを引き出せないデジタルエンジンを搭載してしまう事が問題なわけです。

高画素のメリットを引き出せなければ、そのデメリットが目立つのは当然のことです。

写真本来の、Development、Print、Enlargementという技術を駆使して作品作りをするならば
従来通りのトリミング作業が可能なるよう、高画素化は必須だと思います。

書込番号:8497574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:1件

G9とGX200を所有してますが、G10が気になります。
もう1台コンデジを買うとかみさんが怒りそうなので、どちらかを売ってG10を手に入れるか、それとも買わないか少し悩んでいます。みなさんはどう思いますか?
ちなみにG9はテレコンとワイコンを持っています。G9のテレコンは子供の運動会や学芸会にしか使いませんが、あると便利です。ワイコンがでかくてつらいので、GX200も購入しました。コンパクトで軽く、24oのワイドも気に入ってます。広角側でGX200、望遠側でG9を使ってるので、問題はないのですが・・・G10が気になってしまいます。G9を売ると望遠側が辛くなるけど、レイノックスが純正のテレコンを超えたものを発売しないかと期待したり、GX200は軽いのでなかなか決断がつきません。

書込番号:8484379

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/10/11 12:51(1年以上前)

奥さんが怖いのなら、現状のままで逝けば。
奥さんに、自分の小遣いで何を買おうが、お前には関係ないだろうが!
と言えるなら買っちゃえばいいと思うけど。

書込番号:8484473

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/11 13:12(1年以上前)

G9とGX200を持っていれば、G10はなくてもいいような気がします。
G10を買って、どのように使い分けするのでしょうか?

書込番号:8484541

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/11 13:24(1年以上前)

G9を持っている人がG10に買い換えるほうが良いかどうかは、微妙なところ、
だと最初は思っていたのですが、最近は、買い換える必然性はかなり少ないと思い始めました。

G10のほうが明らかに良い点は
・ノイズが少なくなった。(もしくは、ノイズ低減処理が上手くなった)
・画素数が増えて風景写真の細部描写が良くなった。
・DPPに対応した。
他にもあると思いますが、大きなポイントはこれくらいじゃないでしょうか。

ところが、
ノイズは、良くなったと言ってもISO増感一段ていど。一眼レフには遠く及ばない(KissX2のほうが上)。
画素数は、デメリットに感じる人もいる。
DPPは、RAW撮影をしない人にはメリットがない。
と考えてみると、いかがですか?

結局、なぜ欲しいのか?ですが、
単に物欲であればむしろ単純で、結果がどうなろうと買えば良いわけです。
(物欲というのはある意味"恋患い"みたいなもので、買うこと以外の治療方法はないですから)

画質向上に期待しているなら、
DIGIC4の性能には期待する価値があると、僕は思っています。
ISO80の画像を見ただけでも、階調描写、細部描写、ノイズが改善されていると感じます。
でも、
G10の画質の真価を引き出すには、RAWで撮ってDPPで調整しないとダメなんじゃないか、とも思います。
そこまで手間をかけるつもりがある上で、なら買う価値もあるのではないかと。

長々とすみません。

書込番号:8484582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/10/11 16:15(1年以上前)

G9の室内イベント強化のためにストロボでも買ったら?

書込番号:8485134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2008/10/11 19:12(1年以上前)

>自分の小遣いで何を買おうが、お前には関係ないだろうが!
と言えるなら

そんなこと言っちゃあいけません。明日からの毎日の生活にかかわります。
ともかく 買ったら低姿勢・・・低姿勢を貫くこと・・・です。

書込番号:8485804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/10/11 19:58(1年以上前)

答えは簡単で、G10買ってから手放す機種を決めればいいのです。
もちろん、どれも手放さないという選択もアリですが(笑)

デジタルカメラというのは、どうにも数値がはっきりしているので、数値の差(性能差)で語られますが
元来カメラなんて、性能差で優劣つけて買い換えたりするものでもないのです。
おもしろがれるカメラなら所有して楽しみ続ければいいし、無用だと思えば、使わないなり手放せばいいと思います。

800万画素くらいまでの(手振れ防止機能無し)デジカメというのは、写真用カメラとしては発展途上でしたから
そういう意味でも、性能差で買い換えることにも意味があったと思います。
でも、ここまでこなれてきている現状では、雰囲気や描写の違いで買い換え・買い足しするのも楽しみの一つかなと。

多分、LX3対策を施したGX200の次期モデルが出れば、きっと欲しくなられると思うので
予算(や奥さん)が許さないなら見送るというのも手でしょうね・・・

まぁα→EOSさんが仰るとおり女と同じで、惚れた女なら足りない部分も大して気になりません。
スペックで選べば、後発(最新)のが良いに決まってますから^^

個人的には、G7/9はデジカメ購入候補として検討したこともありましたが
G10は単純にカメラとして欲しい気分ですので、余り迷いませんね(笑)

書込番号:8485996

ナイスクチコミ!0


speed-P8さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/11 22:59(1年以上前)

「現状から想定して必要かどうか」

で物を購入するか

「欲しいか否か」

で購入するかによって結果は変わってきますよね。


私は後者なので、買います。G7もG9もGX200も買いました。別方向でIXY25も買いましたし、来月末のEOSも買うと思います。

ただ、これは浪費であり決してお勧めできませんが・・・・。

書込番号:8486971

ナイスクチコミ!0


aguaさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/12 00:48(1年以上前)

私ならG9を下取りに出して、EOS・KFかニコンD60を買います。

書込番号:8487632

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2008/10/12 02:15(1年以上前)

>もう1台コンデジを買うとかみさんが怒りそうなので

私は黙って買うことにしています。でもクレジットカードの明細でばれてしまい、些細な喧嘩になった事があります。

その時以来、5万円以上は申告することになりましたが、春に買った10万円以上するデジイチボディーも夏に買った7万円以上するレンズも黙っていますし、先月買ったLX3(およそ6万円)も黙っています。

どうも最近はあきらめて何も言わなくなりましたが、旅行に行くたんびに必ず大きな免税品の袋を抱えて帰るようになりました。

書込番号:8487935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:612件

2008/10/12 08:54(1年以上前)

>私は黙って買うことにしています。でもクレジットカードの明細でばれてしまい、些細な喧嘩になった事があります。

私と同じですね。(^_^;

G9→G10は迷われると思いますが、G7なら迷わず買いですね。といっても私の場合、先立つものが...。

書込番号:8488507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2008/10/12 09:14(1年以上前)

1/1.7型のコンデジは、回折のためにF2.8で1000万画素の解像力がやっとなそうです。
G10の広角側だけでなんとか1000万画素分の解像力を持つことなり、140mmでは350万画素以下になってしまいます。このクラスのコンデジには1000万画素以上あってもほとんど意味はないかもしれません。
その意味では、F2-2.8 1000万画素に抑えたLX3は妥当だったと言えるかもしれません。

G9はレンズの明るさは中望遠域あたりまで保たれていて、LX3の手の届かない60mm〜100mmでF3.2-F3.5を保っています。LX3との組み合わせなら、G9の方が適切ではないでしょうか。

書込番号:8488577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/10/12 15:10(1年以上前)

>へら平パパさん
>1/1.7型のコンデジは、回折のためにF2.8で1000万画素の解像力がやっとなそうです。

それ計算が間違っている数値です。今すぐ忘れてください^^;


1/2.3型1000万画素でF5付近から回折の為に解像度低下が始まります。
ドットピッチの広い1/1.7型でF2.8から回折の影響による解像度低下は受けません。

計算を間違える理由は、画像素子のドットピッチ=出力画像のピクセルピッチと誤解するからです。
実際にはFOVEONなどのダイレクトセンサーでない限り、ベイヤー配列と言って4画素で1ピクセルの出力をします。

ベイヤー配列というのは、それぞれRGB各一色に対応させた画素(ドット)を

緑青
赤緑

の格子状に並べて行くもので、この4画素に光が当たらないとフルカラーの1画素になりません。
というわけで、解像度の計算基準となるドットピッチは、実際には撮影素子のドットピッチの2倍で計算します。

基本ピッチが2倍となるので、F値も2倍となり、1/2.3型1000万画素でドットピッチが1.66μmでは
回折限界値はF4.96からという数値が導き出されます。

念のため計算式を書いておくと「光の最小直径=1.22×λ×F」の簡易公式を用いて(λは対象波長、FはF値)
波長は一般的な 0.55μmを代入して、最小直径に1ピクセルの出力の為のドットピッチ(1.66μm×2)を代入

1.66×2=1.22×0.55×F
3.32=0.67×F
F=3.32÷0.67
F=4.955223

回折現象によって、隣のピクセル出力に影響を与えない光の直径を維持できるF値はおよそF4.96となる

ですから、1/2.3型1000万画素クラスでは、広角端F値2.8に関して言えば全く問題が無く
望遠側F5.6あたりで多少の解像度劣化が始まっている程度です。
#F5.6であれば、約0.5%づつ周辺ピクセルに影響を与えている計算になります(理論値で実際には少し少ない)。

1/1.7型と1/2.3型の面積比は、1.353の2乗で1.83倍になりますから
同じドットピッチで構成した場合、1830万画素程度まではF2.8〜5.6クラスのレンズで解像可能となります。

逆に望遠端F8.0を活かし、F2.8〜F8.0迄の絞り操作を有効とさせたいのであれば
2.68μm程の撮影素子ドットピッチが必要となるので、同じ1000万画素なら1/1.7型以上、
2110万画素をコンデジに求められるピーク解像度(35mmフイルム並みの確保)と考えるなら
1/1型(つまり1型)の撮影素子面積で達成される計算となります。

1型2.68μm2110万画素でも、1/2.3型1.66μm1000万画素に対して、約2.5倍の画素面積が稼げますから充分です。

数字の世界は、一つの勘違いで計算結果が大きくずれますから、信用する場合は絶対に検証が必要ですよ^^



書込番号:8489724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/10/12 15:32(1年以上前)

自己レスですが

>1/1.7型と1/2.3型の面積比は、1.353の2乗で1.83倍になりますから
>同じドットピッチで構成した場合、1830万画素程度まではF2.8〜5.6クラスのレンズで解像可能となります。

ここの表現は判りづらいですね^^;
1.66μmのドットピッチで1/1.7型撮影素子を作れば、F5.6まで対応で約1830万画素まで稼げる、という意味です。

実際には、撮影素子面積拡大による被写界深度の変化がありますから
F5.6で望遠端のF値が足りるかどうか、という問題もあり、その下の望遠端F8.0での話に続きます^^;

書込番号:8489778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初期ロット、初期不良の心配

2008/10/10 23:48(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:575件

IXY 800IS以来、デジカメ購入からしばらく遠ざかっている者です。

G10の登場の噂を半年前に聞き、G9の購入を見送ってから待ちに待ち、
今大きな期待を寄せています。

早く手に入れたいという思いの他に、初期ロットゆえの初期不良が心配です。
キヤノンの品質管理および初期不良対応を信じて発売日に駆け込むか、
初期ロットは避けるべきか、悩みます。

皆様のご意見をよろしくお願いいたします。
デジカメ購入に当たっての一般的な意見も頂ければ嬉しいです。

書込番号:8482588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2008/10/10 23:59(1年以上前)

Canonに限らないが、信頼度100%は無いと思います。
製造上の品質管理(材料や下請けからの部品受け入れ検査、加工や組立と検査など)も大切ですが、それ以上に設計品質を重視すべきだと思います。

書込番号:8482651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/11 00:15(1年以上前)

初期不良が起これば対応してもらえばいいのでは?

書込番号:8482753

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件

2008/10/11 01:08(1年以上前)

初期不良で心配なら
発売後1-3ヶ月くらい
様子見て
購入された方がいいかと思います
どこのメーカでも同じことだよ

書込番号:8482993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/11 09:08(1年以上前)

初期不良が心配でしたら量販店などの初期不良対応を1ヶ月(交渉次第で2ヶ月)長めに見てくれるお店で購入を検討すべきです。価格COM掲載のお店だと初期不良交換のリミッドが短い傾向がありますので安いからと言ってもしもの場合、2〜3週間修理に出すなんて事も有るえるかもしれません。

書込番号:8483742

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/11 10:39(1年以上前)

心配なら、2〜3ヶ月後に購入するほうが、価格的にもいいと思います。

書込番号:8484043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件

2008/10/11 12:02(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

ボーナス商戦まで購入は待ってみます。
近所の量販系カメラ屋さんで購入する予定です。

数ヶ月先が本当に待ち遠しいです。

書込番号:8484327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/12 16:33(1年以上前)

これから紅葉、クリスマス、正月などのイベントがやってくる中、シャッターチャンスはあんまり待ってくれないと思いますが、どこかで「えいっ」とふんぎりをつけて、購入される方がよろしいのではないか、とも思います。

 初期不良といっても、割合的にはそんなに回収が必要なくらいの案件は少ないのでは。

書込番号:8489942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2008/10/12 17:48(1年以上前)

このタイミングでの発売=ボーナス商戦用投入(高画質高価格帯機種)ですから
まぁ、12月頭くらいが最初の買い頃タイミングだろうと思います(自分に言い聞かせてます)^^

逆に言うと、ボーナス商戦向けの製品ですから、余程馬鹿売れしない限り年内流通分は初期ロットではないでしょうか。
初期ロットで怖いのは構造欠陥であって、個体の調整不良であれば、初期不良扱いで交換して貰えばいいかな、と^^

いずれにせよ販売開始から1ヶ月も経てば、大きな問題はこの手のサイト以外に、販売店・メーカーでも把握するので
やはり1ヶ月ほど様子を見れば、大手メーカー製で電子部品の多いこの手の製品なら大丈夫かなと思います^^

書込番号:8490186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件

2008/10/12 18:43(1年以上前)

幅広くご意見いただきありがとうございます。

一も二もなく、一眼もLX3もP6000もなく、G10指名買いなのですが、
初期不良が心配で買うのを控えなきゃいけない 
と考えている自分が悲しいです・・・

とりあえず1ヶ月位待ってみます。
10/17当日入手しないとおそらくは一ヶ月くらい入庫待ちかと踏んでいますので、
いい意味での諦めが付くかもしれません。

書込番号:8490403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:16件

キタムラネットショップで50,900円でした。
しかも5年保障つきです。キタムラさんがんばりますね。

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/41981-001001001001-001001001


発売日も17日に決まりましたね。買いそうです。

書込番号:8480718

ナイスクチコミ!0


返信する
愛莉さん
クチコミ投稿数:1件

2008/10/10 17:29(1年以上前)

地元のキタムラで本日予約してきました。店頭でも50,900円でしたね。5年保障の件は確認しませんでしたが、おそらくネットショップと同じ条件だと思いますが。

書込番号:8480870

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/10 19:42(1年以上前)

キタムラの場合は、購入時にポイントが1%つき、そのポイントで5年保証に加入できます。

書込番号:8481290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/10 20:35(1年以上前)

NTT-X Storeで53,340円でインターネットからの注文に限り3,540円引きです。

書込番号:8481508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:16件

2008/10/11 04:47(1年以上前)

キタムラは、店頭でもネット購入でも5年保証は同じです。

2年目〜5年満了まで、修理回数は、1回のみです。
修理費の上限も、2年目は80%、5年目は50%になります。

キタムラでG7、G9、40D等購入してますが、1回のみは正直、きついです。
G10はビックカメラにて予約しました。

http://www.kitamura.co.jp/support/faq/after_service.html

書込番号:8483390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/10/12 21:20(1年以上前)

NTT−Xストアで49800円でしたのでご参考まで。
http://nttxstore.jp/_II_CA12624722

結局私は、キタムラのネットショップで50900円で予約しました。
確かに一回きりの修理ではきついとは思いますが、保険ということで
+920円です。(笑)

書込番号:8491033

ナイスクチコミ!0


komaruwaさん
クチコミ投稿数:5件

2008/10/13 20:40(1年以上前)

手ぶれ警告さん
保険920円はどこに入っているのですか???
キタムラさんの話によると”保険というものは用意しておらず”とはっきりおっしゃて
おりました。

書込番号:8495982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2008/10/13 21:18(1年以上前)

1回きりでも5年保証の付くキタムラと通常メーカー保証のNTT-Xストアとの差額を「保険」と言ってるのでは?
揚げ足とるなら良く読んでからにした方がいい。

書込番号:8496219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/10/14 16:03(1年以上前)

ハイマチックCさん
”よく読んで”と発言するような態度さは閲覧者や投稿者から見ると当然気分を
悪くしてしまいます。
ですからこのcomの規約を守っていない証拠といえます。
以降、このような雰囲気を乱すようなら退会すべきです!!!

書込番号:8499586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2008/10/14 18:16(1年以上前)

では文意をきちんと理解してと言い換えましょう。
誤解して指摘したことに関しての返答はまだのようで当然閲覧者は気分を悪くします。

書込番号:8499977

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G10
CANON

PowerShot G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PowerShot G10をお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング