PowerShot G10 のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

PowerShot G10

1470万画素CCD/光学5倍ズームレンズ/3.0型「クリアライブ液晶 II」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1470万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 PowerShot G10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10 のクチコミ掲示板

(14609件)
RSS

このページのスレッド一覧(全752スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:312件

みなさんおはようございます。

G10の「ネックストラップ PSS-20」などの限定発売を購入するには
G10を買う前にキヤノンイメージゲートウェイの登録を済ませたほうがいいのでしょうか?
リングアクセサリーキットも本体同様10月下旬発売みたいなので
本体と同時販売なら限定数なので買えないのかと。。。。。
キヤノン製品は今は持っていないので、ヤノンイメージゲートウェイの登録はしてないのです。

ご教授宜しくお願いします。

書込番号:8409022

ナイスクチコミ!0


返信する
リル爺さん
クチコミ投稿数:243件

2008/09/25 08:21(1年以上前)

>@ほりぽんさん
キャノン・イメージ・ゲートウェイはキャノン製品を購入しないと
登録できません。先ずは購入されてからです。

書込番号:8409046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2008/09/25 11:20(1年以上前)

>リル爺さん 

お返事ありがとうございます。
G10購入→即登録→限定販売購入、で間に合うのか気になってます。。。。

書込番号:8409536

ナイスクチコミ!0


リル爺さん
クチコミ投稿数:243件

2008/09/25 11:48(1年以上前)

>@ほりぽんさん、
登録しますと機種名が表示されて、そこから「オンライン・ショップ」など
色々なメニューに行けます。「マイカメラ」という項目もあります。
これは中々面白くて重宝します。例えばシャッター音やカメラのスイッチを
入れたら現れる起動画面なども自分流に設定することが出来ます。
因みに私はシャッター音は昔の一眼レフのあの「カシャ」というのにして
セルフタイマー音は同じく「ジーッ」という音と「OK?セイ、チーズ!」
との2種類を使い分けています。起動画面は勿論「阪神タイガース旗」です。

ソフトケースは三色それぞれ1000個だそうですが、そこは商売上手な
キャノンさんですから売れ行き好調と見れば即、追加生産です!

書込番号:8409643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:312件

2008/09/25 12:38(1年以上前)

>リル爺さん 

おもしろいのがあるんですね!
私ももちろん「阪神タイガース旗」にします!!w

>キャノンさんですから売れ行き好調と見れば即、追加生産です!
いままでもそういう経緯がるんでしょうか?!

書込番号:8409838

ナイスクチコミ!0


リル爺さん
クチコミ投稿数:243件

2008/09/25 13:03(1年以上前)

ありました!
今、私が使っているS5ISの幅広のストラップも何度か売り切れに
なったのでしばらく待たされました。当初は色が緑色だったんですが
私のはブルーと言いますか青色になっています。
両端にそれぞれ Canon と PowerShot と白い文字が刺繍されています。
カメラ同梱品は幅が狭いし何となくみすぼらしいですが・・・

虎党でしたか!嬉しいですね〜 私はタイガース・ファン歴70年です!
先ずパソコンにjpgで旗を取り込んでおいてください。
エッ、もう取り込んでおられんですか!良かった!

G10でのデビュー書き込みを待っています。楽しみです。

書込番号:8409924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/25 18:23(1年以上前)

G9発売時にもリングアクセサリーとソフトケースの限定販売がありました。
リングアクセサリーはその時のものと同じだと思いますが、数ヶ月間販売していました。
ソフトケースはとても人気があったようで短期間で販売終了となりました。
その後追加販売はなかったと思います。

書込番号:8410876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/09/25 19:12(1年以上前)

G9はRAK-DC1で、G10はRAK-DC2と標示されているので、別物ではないでしょうか。

Gシリーズ初心者より。

書込番号:8411040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/25 23:16(1年以上前)

リングアクセサリーはその時のものと同じだと思いますが、数ヶ月間販売していました。

→リングアクセサリーはその時のものと色や仕上げ等は同じですが、数ヶ月間販売していました。
 
以上のように訂正します、失礼しました。

書込番号:8412473

ナイスクチコミ!1


speed-P8さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/28 00:03(1年以上前)

限定品の発売開始はG10発売後からでしょうか・・・??

書込番号:8422699

ナイスクチコミ!0


リル爺さん
クチコミ投稿数:243件

2008/09/28 08:22(1年以上前)

>speed-P8さん、
 G10と同時だと思いますよ。それ以前ではないことは確か
ですし発売後しばらくしてからという事はないでしょう。

G10をお買いになる方が羨ましいですね〜
皆さんの報告を楽しみに待っています。

書込番号:8423967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/03 00:52(1年以上前)

G7ユーザです。

限定発売のネックストラップPSS-20について便乗質問です。
G7でも使えますかね?
G10は、G7よりも通し穴が少し幅広に見えますが、いかがでしょうか?

書込番号:8446972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/07 01:13(1年以上前)

キヤノンお客様相談センターにメールで問い合わせてみました。
以下、回答です。
---------------------------------------
誠に恐縮ではございますが、PowerShot G10のストラップ取り付け部
につきましては、PowerShot G7よりも幅が広くなっております。
それに伴いまして[PSS-20]も太い設計となりますので、PowerShot G7
にはご使用いただくことはできません。
何卒、ご了承下さいますようお願い申し上げます。
---------------------------------------
G7ユーザには残念な回答でした。
参考にしてください。

書込番号:8466360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ソフトケースについて

2008/09/25 01:21(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:9件

G9にソフトケースは専用のSC-DC55Aをつけて使用しています。先日G10を予約したのですがそのまま使用できますか?何処かが当たってしまったり上カバーが閉まらないことはありますか?

書込番号:8408391

ナイスクチコミ!0


返信する
Mustaineさん
クチコミ投稿数:70件

2008/09/25 07:25(1年以上前)

メーカーに直接問い合わせた方が良いのではないでしょうか?
未だ発売前の機種ですし。
後は発表されている機種の寸法から推測するとか・・・?

書込番号:8408916

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/25 09:30(1年以上前)

サイズが3〜6ミリ大きくなっているようですから無理かも?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500211327.00500211161

書込番号:8409208

ナイスクチコミ!0


speed-P8さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/28 00:08(1年以上前)

実際にG10を見ると、G9にくらべかなり大きくなっているのが解ります。

見た目わずかな違いしかなかったG7とG9ですら、液晶の位置等でピッタリ装着できないほどの設計になっていますから SC-DC55AをG10に装着するのは無理だと思いますよ。
(下だけとかなら・・・・無理かな?)

書込番号:8422741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

カメラの下取りについて

2008/09/22 19:47(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

現在、G7を所有していますが、G10の購入を検討中です。
みなさんカメラの下取りはどうされていますか。
何か有利な方法があれば教えてください。
また、最近のG7の平均下取り価格をご存じの方、お知らせください。

書込番号:8394658

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/09/22 19:57(1年以上前)


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:11件 写真一覧(PHOTOHITO) 

2008/09/22 23:20(1年以上前)


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2008/09/23 01:15(1年以上前)

ヤフオクだと中古で22000くらいですね。

書込番号:8396911

ナイスクチコミ!1


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

2008/09/23 06:07(1年以上前)

みなさん早急な返信ありがとうございました。
大変参考になりましたよ。

書込番号:8397446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/23 22:55(1年以上前)

お住まいがどちらかわかりませんが、私は新宿の「じゃんぱら」が周辺より高値で買い取ってくれるので、いつも利用しています。

「じゃんぱら」で買い取ってもらって、その足でキタムラかヨドバシで新製品を購入しています。

書込番号:8402094

ナイスクチコミ!0


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1434件

2008/09/24 06:01(1年以上前)

自宅は埼玉県北部なので、キタムラで下取り、購入を考えていたのですが・・・。
もし、あまり下取り価格が安ければ、色々考えたいと思います。

書込番号:8403587

ナイスクチコミ!0


Kenken君さん
クチコミ投稿数:22件

2008/09/24 22:15(1年以上前)

お店では期待は出来ないでしょうね
私は、お店では下取りはしません
ヤフオクに出しています。

書込番号:8407045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/25 00:02(1年以上前)

こんばんは!
私も、G9は1年ほど使っていて、大変気に入ってるのですが、
やはり28mmが魅力で、今日ビックカメラで予約しちゃいました!
あとはG9をどう処分するかですが、やはりオークションですね・・・。

書込番号:8407923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

予約されましたか?

2008/09/21 15:39(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:9件

現在、G9を使用しておりますが今度G10に広角28ミリのレンズに変わるので妻を説得して購入しようとしています。
早期に予約(今月中)しないと発売日当日や11月初旬までには手元に届かないでしょうか?

書込番号:8387737

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/21 17:16(1年以上前)

私は現在G7を所有しています。
発売当初は大人気でなかなか入手することができませんでした。
当時に比べますと、似たようなライバル機が他社からも発売されていますし、
安いデジイチと値段も競合するようになっています。
したがって、発売日に手に入らないという事はないと思います。

私も広角系になることを待ち望んでいましたので、
発売されてから検討したいと思っています。

書込番号:8388198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:16件

2008/09/21 19:01(1年以上前)

G7、G9と使用してきまして、G10も注文しました。

多少、サイズが大きくなって、個人的には使いやすくなったと思っています。
どうしても、小さいサイズは使いずらさを感じます。(グリップの張り出しが良い)

G10本体、専用ケース、予備バッテリー(2個)、バッテリー充電器を注文しました。
バッテリーが新タイプに変わったのはきつかったです。

書込番号:8388813

ナイスクチコミ!0


shin8686さん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/22 18:35(1年以上前)

LX3も買いましたが

G10も予約してしまいました(汗

書込番号:8394300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/22 18:43(1年以上前)

先にオプションケースを買って、もし、買えなかったらG10は諦める事にします

書込番号:8394343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/09/22 22:35(1年以上前)

G9の時も限定でケース2種類とリングがありました。
たしかG9の時は先行販売がレッドで2−3週間で完売、
ブラウンは1−2週間遅れの販売で1か月くらいで完売だったような気がします。
リングはながく在庫ありました。
今回はケースが3種類(合計3000個)なので
転売する人が買いだめしない限りは3週間くらいは在庫あると思いますよ
売り切れる順番はレッド→ブラウン→イエローだと思います。
今回はストラップが一番売り切れが早そうですね

書込番号:8395710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/22 23:16(1年以上前)

今回はケースにストラップが付いてくるんですよね、、ってこれが本命で^^(ぅ〜オマケのおまけ狙いでカメラ買おうとしてる感じが不純かも)

シボシボか赤茶か黄色・・・どのストラップがいいか迷ってしまいます。
黄色いいかなぁって思うけど、、どきついマッ黄黄の黄嫌せいもあるので、うかつに選べません

ナチュラルブラウンでつくってくれないかなぁ。。

書込番号:8396032

ナイスクチコミ!0


馬権さん
クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/23 01:48(1年以上前)

十分間に合うのでは?と思います。
G9を発売日に普通に店頭で買いましたが在庫は十分ありました。

>妻を説得して購入しようとしています。
黙って買っても形がよく似ているからデジカメに興味のない奥様だったら、ばれないかも(笑)
冗談です^^

書込番号:8397053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/23 13:54(1年以上前)

いけると思います。
っていうか、shin8686さんすごい・・・
 

書込番号:8399062

ナイスクチコミ!0


speed-P8さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/23 23:37(1年以上前)

本日、5Dmk2と一緒にG10も予約してきました。

これで、来月から毎月月末が楽しみです♪

書込番号:8402476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ストラップ環について

2008/09/21 12:04(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:73件

G7を使用している、春はまだかと申します。

G7の買い替えで、GRDを買うつもりでいたのですが(広角多用の為)、今回G10が広角28mm対応との事でG10も検討候補になりました。

そこで質問なのですが、G10のボディ形状変更に伴い、ストラップ環のサイズはどうなっているのでしょうか?
G7では、幅6mmと言う特殊なサイズで、ほとんどの市販されている革ストラップが使用できませんでした。

現在公開されている外観写真を見ると、G10のストラップ環は幅が広くなっているように見えます。
また、イメージゲートウェイで販売されるオプションのストラップを見ても、若干ストラップ取り付け部の幅が広くなっているように見えます。

当方、田舎在住でショールームで実機を確認することができないのですが、G10のストラップ環のサイズを確認された方がいらっしゃいましたら、幅を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:8386851

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2008/09/21 12:16(1年以上前)

発売されるまでは正確なことは誰も判らないでしょう

キヤノンのお客様相談センターやサービスステーションなどにTELで問い合わせる方が確実でしょう。

書込番号:8386905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2008/09/21 12:29(1年以上前)

ズマロン3.5さん こんにちは、

確かに発売まで待てば、近所の量販店にも実機が入ると思います、
ただ、銀座・梅田のキヤノンショールームですと、すでに実機が展示されていると思いますので質問しました。

使い慣れた、PowerShot Gシリーズにかなり、心が傾いているので、買うのであれば発売にに確実に手に入れるために、予約しようかと思っています。


書込番号:8386959

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/21 12:37(1年以上前)

どこかにストラップの取付部の幅が大きくなったと出ていましたね。

限定ネックストラップが欲しいです。しばらく本体は買えません^^;
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/g10sp/sp-option.html

書込番号:8386998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2008/09/21 23:25(1年以上前)

機種不明
機種不明

G7

G10

analogmanさん こんばんは
純正品でケースに合わせてストラップを選べるのはすばらしいですね。
ネックストラップだけでなく、長いタイプもあると良いのですが。
私はカメラを斜めがけするので、110cm位の長さが無いと足りません。

さて、表題の件ですが海外のサイトを回って、G10の軍艦部の写真があったのでG7の物と比べてみました。
目測ですが、G10のストラップ取り付け部は10mm程度には広がっているみたいですね。
以前、G7のアンケートの際にも、この部分の幅が狭いと書いたのですが、ようやく改良されたようです。

今日、カメラ屋さんに言って話してきたのですが、店長に「実機がでるまで待ったほうがいいよ〜」と予約は待ったほうが良いと止められました(笑)
私はその店で、40Dを一番に予約して発売日に一番に受け取ったのですが、その後の40Dの価格推移に申し訳ない感じをもっていたようです。

各社、ハイエンドコンパクトが出揃ってきて選ぶのも楽しみの内ではありますし、ジックリと検討したいと思います。

書込番号:8390780

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信57

お気に入りに追加

標準

素晴らしいボディデザイン

2008/09/19 04:50(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:6677件

G10のデザインがこうなったのはCOOLPIX P5000~5100などのデザインの流れの影響でしょうが
COOLPIX P6000といいG10といい往年のカメラ好きとしては嬉しい方向へのシフトです^^

重かろうがゴツかろうがこのデザイン方向のマイクロフォーサーズ機が出てくれれば
ホント言うこと無いのになぁとか思います(笑)^^;

1470万画素1/1.7型CCDですが、高画素=ノイジーという感じではないですね
ベイヤー配列の撮影素子からのデーターは補完演算無しには画像になりませんし
ある一定ピッチまでの高画素化はそれなりに有効だと再認識しました

あとDIGIC4のお陰で640×480とはいえH.264で動画が撮れるのは凄いですね^^

書込番号:8374639

ナイスクチコミ!1


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/09/19 05:59(1年以上前)

>素晴らしいボディデザイン

Gシリーズの中では一番デザインが良いと私も思います。
G7は今更売却してもそれほど高く売れそうにないので来年あたりG10の購入を考えています。

書込番号:8374684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2008/09/19 11:06(1年以上前)

>素晴らしいボディデザイン

わたしも同感です。

G7のすっきり優雅でバランス良く洗練されたデザインはとても気に入っていますが、G10のレンジファインダー然としたがっしり無骨なデザインも良いですね!

G7同様にただ見た目がレトロなだけではなくて実用性も十分に練り込まれていると感じられるのもポイントが高いです。
あとは実機を早く触ってみたいですね。個人的にはグリップの握り心地がどうなのかが気になります。

書込番号:8375385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/19 11:24(1年以上前)

グリップはG6までは張り出しの強いデザインで苦手でしたが、G7でスッキリしてG9で握り具合が改善されたけど、G10はやや大きく角ばり過ぎてるように思えます。

一番の難点
ISOとモードダイヤルも二段階になったけど、このダイヤル背が高すぎ。
常に純正ケースにしまうわけでもないし、速写ケース下側だけを使用し、他のカメラと併用方からぶら下げてるときは、結構気になる出っ張り具合だと思うのと

ストロボ装着時の操作は、かなり煩わしいかなと思います。ユーザーすべてが純正の430EXとか使うわけでもないし(重たいし・大きいし)、純正機器でも ST-E2 とか当たらないまでも被さって来るので回し難そうだし、サンパックの小型ストロボRD2000もギリギリって感じ(G9につけても、モードダイヤルが操作しにくい)

補正ダイヤルは、砂埃噛みそうだけど、ISOダイヤルも同様に設置して、親指操作で変更するようにして、出来るだけ背を低く抑えてたら良かったかも。。

新たにマイメニューとか出来て使いよさそうだけど、C1/2/3か、カスタム設定をメニュー中に4-5個登録しておいて、場面ごとにC1/2に割り当てられるようにしてくれると、いちいち設定を変えなくてすむけど・・

書込番号:8375453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2008/09/19 20:18(1年以上前)

これで無骨なら何とする?

かのLeica M3 よりよほど小さく軽量だと思いますが・・・

書込番号:8377350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件

2008/09/19 20:49(1年以上前)

>titan2916さん、レオパルド・ゲッコーさん

G7が発表されたときはモダンというかアイコンのようなデザインに「キヤノンめ!」と唸りました(笑)

G9〜G10の流れもシルエット自体は大して変わっておらず、
黄金比的な物はできあがってる=制約がある中で(セールス的な位置づけも含めて)こうきたか!という感じですね^^

グリップに関しては経験上G10の方がシャッターボタンを押すときに手振れを起こしにくい形状なので
G10の重さと厚みを考えると、中指・薬指の腹が引っかかるちょうどいい形状かと。
#裏側のAEロックボタン基部も親指の当たりを向上させるためかG9より出っ張らせてます。

>ぐるぐるまきまきさん

同軸二段重ねになったモードとISOのダイヤルは、それ自身デザインのフックでもあるので賛否両論あるかもですね。
従来のISOダイヤルがあった場所には露出補正ダイヤルがあることを考えると

モードダイヤル→従来と同じか少し低い優先度
ISOダイヤル→従来より高目の優先度
露出補正ダイヤル→従来より、より高い優先度

という感じで、考えてみればAEモードは大抵気に入ったモードにして後はそうそう変えませんものね。
C1・C2の切り替えもそう頻繁には行わないですし、それで誤設定防止も兼ねて径が小さくなったのだなと。

ISOは僕の場合可能な限り低めに設定して画質を優先させたいので
状況に応じてちょこちょこ弄るということもあって、右手人差し指・親指で弄れる位置に来たのも納得。

露出補正ダイヤルが落とし込みなのは、積極的に使って欲しいけどうっかり誤設定は避けさせたいということでしょう。

アクセサリーシューにつけるストロボは、常識として、つけたいなら操作干渉しない製品を選べば良いのではないかと。

ま、所詮嗜好品ですから、難点がある製品を我慢して使う必要はないと思います^^

書込番号:8377514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/19 21:46(1年以上前)

アキラ兄さんさん こんばんは

単に見た目のインパクトとコストを重視しただけのデザインというのが心象です。
横幅高さ厚み・G9から比べて全てアップしてます。
グリップは電池容量拡大のためかなと思ったけど、G9でもグリップはデットスペース。ひょっとしたら、予備メモリーが入ってくれたら嬉しいけど、、ありえない。。

ダイヤルは、従来のISOダイヤルは、たまに、ずれてしまう事がありました。
G9ではISOが撮影時に大きく表示されるので、すぐに気が付いたけどG7では、かなり失敗をしました。
ここに補正ダイヤルが付いたのは、背面ダイヤルの操作を減らすためだと思いますし、画面情報を見なくても補正値がすぐに判るので、嬉しい変更でもあります。
また、露出補正ボタンに測光モードが入ったので、これも嬉しいですし、FnボタンにNDとかデジタルテレコンとか入れる余裕が出来ました。

ISOとモードダイヤルは、二段になってるけど、
G9でも7でも、TV AV M C1 C2 はかなり頻繁に操作してますし、このカメラは露出設定を頻繁に行うために機種です。その点で操作しやすいと思うけど

カスタム設定など一度電源が落ちると、元の設定に戻るので、使用するたびに微調整をします
そして、直すのを忘れます。(かなり多くの設定が登録できるので、元に戻すのが困難)

個人的には、カスタム設定が5通りあれば間に合うので、C1・2にあてがう設定を5個登録できれば、撮り始めの失敗が減るかなぁ、、
コンデジの中では随一といって良いほどストロボライティングに長けた機種で
だから、ストロボをつけての撮影は良くしますし、そのときもよくモードダイヤルを弄ってます。
RD2000は他社製品だけど、非常に使い勝手の良いストロボで、220EXもこれに習ってモデルチェンジして欲しいけど・・やはり、ちょっとダイヤルの形状が邪魔っぽいです。
430EX・550EX・580EXが現在家にありますが、はっきり言ってコンデジにはでか過ぎで、多灯用のST-E2を使いたいけど、RD2000と同じようなスタイルなので・・・

書込番号:8377857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件

2008/09/19 22:16(1年以上前)

ま、所詮嗜好品ですから、難点がある製品を我慢して使う必要はないと思います。

その全てを満足させるならデジタル一眼レフがいいかもですね^^

書込番号:8378085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/19 22:23(1年以上前)

一眼レフもあるけど、ストロボシステムがそのまま使えるGシリーズは、結構仕事向きでも使うと思うよ。わたしも、仕事もかねて使ってるけど「所詮嗜好品」としては接していないですね。。

書込番号:8378133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2008/09/19 22:28(1年以上前)

>ぐるぐるまきまきさん

コストを追求するためだったらダイアルを新設したり、わざわざ2段構造にすることはないと思います。28mmに対応するためにファインダーとフラッシュの位置が少し高くなっていますが、これも軍幹部を全体にそのまま高くするだけでも良かったでしょう。
G7/G9の操作性の高さは定評がありますから、それでも文句は出なかったと思います。

ところがG10はあえて軍艦部の左肩だけを上げて右側に2段ダイアルを置くという挑戦をしてきた。広角化の弊害を上手く利用したとも言えると思います。こういうモノ作りの姿勢は個人的にはけっこう好きです。

グリップの出っ張りはわたしも初めて見たときはG7/G9のコンセプトを覆すものではないかと思ったのですが、外観図をよく見るとアダプターリングの高さからは出っ張らない程度に抑えられています。ホールド性を向上させつつもG7/G9のコンセプトを殺さないようにしようという配慮が感じられます。

実際の操作感は実物を触ってみないとわかりませんが、外観図を見る限りは相変わらず良く考えられたデザインだなあと思います。
すっきりエレガントなG7、がっしり無骨なG10、2台並べて眺めたら楽しいだろうなあと妄想しております。

書込番号:8378162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/19 22:47(1年以上前)

>コストを追求するためだったらダイアルを新設したり

コスト面は、ボディサイズですね。
レンズ枚数が増えてる(7群9枚から9群11枚に)
そのわりには、両面非球面レンズ1枚だし、他社に比べるとレンズに厚みを持たせて収差の補正をしてるかな。色消し枚数もふやしたのかなぁって感じです。

G7/9を使い始めてから
カメラを修理に出すと、レンズ・CCD系はユニットごとの交換になるケースが殆どでした。
さらに、クリーニングは出来なさそうで(クリーニング兼修理に出したら、ユニット交換)
有償でもレンズ交換は12500円ぐらいで収まる程度(ユーザーの過失度が低い場合かも)らしいので、レンズのコストパフォーマンスは他社より遥かに上だと思います。

ボディーサイズを小さくして画質を優先させると、高価なレンズをふんだんに使わなければいけないけど、筐体を大きくしてレンズを安く抑え、その分デザインにボリュームを持るという手法だと認識してます。

書込番号:8378319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件

2008/09/19 22:49(1年以上前)

仕事用なら尚更難点がある製品を我慢して使う必要はないと思いますよ^^

書込番号:8378335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/19 23:06(1年以上前)

>仕事用なら尚更難点がある
選択肢が少ないですね、このジャンルは
GX200は、ストロボ調光系は外部はTTLではないし
Panaは修理等はカメラ専業メーカーのように行かなかったりしましたし
難点といっても、操作系の一箇所ですし
G10は、Rawが12Bit(コンデジでは初めて?Pro1もそれっぽいけど)だから多分買いますが、ユーザーが駄目だししないと、絶対にメーカーの耳には届きませんので(ただでさえ、耳の遠い企業ですから、、それでも、G7-9ではユーザーの意見は届いてる感じ出し)
とりあえず、言います^^


それに、RD2000は凄く使いやすいです


書込番号:8378452

ナイスクチコミ!1


MegaWinさん
クチコミ投稿数:17件

2008/09/19 23:52(1年以上前)

「耳の遠い企業」という表現は、差別と偏見につながるのではないでしょうか?
Canonって聴覚障害企業なんですか?

私のこのレスはスルーして、良いディスカッションを続けてください。

書込番号:8378811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件

2008/09/20 00:10(1年以上前)

サンパックRD2000が使えるコンデジを各メーカー出せということですね。わかります。

さてRD2000クラスの「クリップオン」スピードライトが使いやすければどうなのかとか
今時のコンデジのズームレンズはユニット交換が常識ですよとか
広角端と望遠端が変わればレンズ設計も枚数も変わって当然ですよとか
レンズに厚みを持たせて枚数増やすと硝材コストが上がりますよとか
露出補正ダイヤルがついたからAEモードはAvで殆ど済んじゃって楽ですねとか

は、さておき

G9からG10へのボディサイズの拡大について調べてみたところ、
鏡胴基部のリングの厚みがG10の方が倍くらい厚く、ボディ自体の厚みはほぼ同じでした。
ようするにレンズ枚数の増えたズームの沈胴時の厚みが増えた分がそのまま外寸の厚み増加となってるようです。
グリップ自体は、今回バッテリーが容量1.5倍の物に変わった関係と、沈同時のツライチの分出っ張ったデザインですね

高さに関しては、液晶サイズは変わらず、ズームビューファインダーが28mm対応で大きくなった分、見事に嵩が増えています。

ということで、コストダウンの為に大きくなったのは「横幅」ということですね^^

面白いのは重心位置に取り付けられる三脚ねじ穴が、鏡胴光軸に対してグリップ側に移動していますので
重量増加物は主にグリップ側に追加となったようです。
また、鏡胴の直径は増えていますが、ボディグリップの反対側の端から鏡胴ツラ面まではG9もG10も同じ寸法で、
全体的にグリップ方向に拡大されたことを裏付けています。

また三脚ねじ穴は全面方向にも移動しているので、重量増加パーツはレンズユニットか、ボディ内なら前面方向の部品と思われます。
ちなみに撮影時(起動時)レンズが伸びたときの総厚みはG9もG10も変わりません。

とかまぁ、外観画像からでも最低限のことは判って面白いですね^^

G9
106.4×71.9×42.5mm:320g

G10
109.1×77.7×45.9mm:350g

まとめると、横2.7mmの増加がコスト(?)、高さ5.8mmの増加が光学ファインダー、厚さ3.4mmの増加が沈同時のレンズ全長の増加で、30g分部品が重くなっています(これもコスト?)

書込番号:8378922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2008/09/20 00:21(1年以上前)

>ぐるぐるまきまきさん

保証期間が過ぎた場合の修理費用ですが、QRセンターでの値段でしたらコンデジは修理内容に関係なく機種によって一律料金(G7/G9なら12,075円)なので、レンズユニットがその値段というわけではないと思います。他にも例えば基盤交換でも同じ値段になるはずです。

CCD系の問題は必ずしもユニット交換というわけでもなくて、清掃ですんだこともあります。

レンズの大きさが他社と比べてどうかというのは、G10と同等のスペックのカメラが他にありませんのでわたしには判断しかねます。やや近いものはありますがズーム倍率が低かったりレンズが暗かったりマクロが弱かったりしますので・・・

Gシリーズは確かにユーザーの声が届いているような感じがありますね。
細かいことですが、G7/G9で不評だったストラップ取り付け部の幅がG10では広くなっているのも驚きました。芸が細かい!
本来純正品が揃っているメーカーが社外品のオプションまで考慮して開発する必要性はないと思いますが、Gシリーズならユーザーの希望さえあればそこまで考えてくれるのではないかという期待は持ってしまいますね。

書込番号:8379001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/20 00:30(1年以上前)

>コストダウンの為に大きくなったのは「横幅」ということですね

他社に比べると・・って書いたけど、勘違いしちゃったんですね
LX3やGX200と焦点距離や、ズーム倍率が違うから同じように見れないけど、G7-10はそれらに対して非常に分厚いし、その厚みはレンズ設計にとっても有利です。(安く作れる)
それから、レンズ内にごみが入りやすいけど、GX100なんか比較的簡単にクリーニングできるんじゃないかなぁって、つくりです。
もちろんレンズバリアが有無の違いもあるけど

>サンパックRD2000が使えるコンデジを各メーカー出せということですね。わかります。
まったく違いますね。。割愛
Nikon用Sony用は出てるけど、、P6000なんかホットシューが微妙にずれてるから、影が・・・

書込番号:8379072

ナイスクチコミ!1


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/20 00:34(1年以上前)

触ってきました。好印象◎です。
グリップ、良くなっています。とても持ちやすい。G7、9はちょっとホールドしにくかった。
そのぶんちょっと大きくなっているので、コンパクト優先の人には向かないでしょう。
でも、そんな人は他のを買ってもらったほうが良い。

全体に作りが良くなっています。
ダイアルもしっかり感が高まって、カチッカチッと気持ち良く回ります。
コンデジとしては重いけど、それがかえってホールド性の良さに繋がっていると思います。

ノイズ、少ないですよ。24インチモニタで見ましたけど、
ISO400〜800あたりは初期の頃の一眼、たとえば10Dと較べても綺麗です。
等倍ではさすがにザワザワ感がありますが、個人的にはISO800まで使えます。
画面フィットだったらISO400は気が付かない程度でした。
まあ、でもコンデジですから、過度に期待はしないでください。

ファインダーは相変わらずパララックス天国です。
EVFにしてくれないかなあ。

G9ユーザーの買い換え需要は、もしかしたら少ないかもしれませんが、
ハイエンドコンデジが欲しい人にはお勧めだと思います。
何となく、G9の後継機という感じではなく、別の種類のデジカメになったという印象でした。

書込番号:8379116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件

2008/09/20 00:39(1年以上前)

28mmからの光学式ズームビューファインダーを搭載するコストやらスペースやらも考えてあげてください。

例えそれがパララックス全開でも、搭載するのがPowerShotの心意気(笑)^^

書込番号:8379154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/20 00:44(1年以上前)

>さてRD2000クラスの「クリップオン」スピードライトが使いやすければどうなのかとか
一応、このストロボ下方向に照射でき、また1/128まで調光設定できるから、テレマクロの接写で使えます。

>レンズに厚みを持たせて枚数増やすと硝材コストが上がりますよとか
今時、殆どプラスチック素材が主流だし、ガラスでも殆どモールド製法でしょ
枚数減らして、非球面レンズを増やしたり、EDレンズ使ったりする方がコストアップだよ

>露出補正ダイヤルがついたからAEモードはAvで殆ど済んじゃって楽ですねとか
Avは風景とかでは使うけど、物を撮ったりするときはTV/Mがおおいかな
モニターと頭の中の色合いしだいかなぁ。。

書込番号:8379184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/20 00:47(1年以上前)

>G7、9はちょっとホールドしにくかった

私の場合
G7はケースつき
G9はケースなしの方が持ちやすいですね
だから、ケースが必要なときはG7.

G10もケースを買うと思うけど、どうでしょう??(でもストラップ欲しい)

書込番号:8379197

ナイスクチコミ!0


この後に37件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G10
CANON

PowerShot G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PowerShot G10をお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング