
このページのスレッド一覧(全752スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2009年9月25日 00:34 |
![]() |
160 | 110 | 2009年10月9日 00:33 |
![]() |
4 | 8 | 2010年10月15日 02:17 |
![]() |
6 | 12 | 2009年9月10日 10:04 |
![]() |
3 | 6 | 2009年9月9日 21:36 |
![]() ![]() |
25 | 18 | 2009年9月15日 10:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
今日久々に持ち出して撮影をしましたところ、手から本体が・・・【トホホ】
地面に【アスファルトの上に】落ちてしまいました。
ボディにも傷が・・・。
一応メーカに点検で修理を出そうと思うのですが、購入先に確認の為、傷が入っている箇所を交換【修理】で幾らかかるか問い合わせたところ、【一万円前後】との回答が返ってきました。
そこで質問です。ボディに傷が入ってそこの箇所を修理出された方、実際幾らかかるかお分かりになる方、ご伝授よろしくお願い致します。
0点

ボン@さん
ご愁傷様です。
私もやってしまった口です。
9860225 でもご参照ください。
ここで一言!
修理されるなら、キヤノンのSSへ直送しましょう!!
書込番号:10196391
1点

@とやまんさん
早々レス有難う御座います。
何故?キャノンのSSへ直送が良いのですか?
修理が早い為?
教えて下さい。宜しくお願いいたします。
書込番号:10196749
0点

>ボン@さん
ご愁傷様です。
私は液晶でしたが買ってまもなくやっちゃいました。
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/flatfare.html#dcam
の金額が私はかかりましたが、たぶんこの金額だとは思いますが
一度SSに確認取られたほうがいいかもしれませんね。
書込番号:10196766
1点

ぼん@さん
9860225 でもご参照ください。
を、ご覧ください。
書込番号:10196832
0点

おはようございます。
@とやまんさん並びにSnaG3さんレス有り難う御座いました。
また、返信が遅くなってスイマセン。
近くにSSがありますのでそちらに今日持っていこうと思います。
書込番号:10203877
0点

ポン@さん
いつも素っ気無いレスで申し訳ありません。
でも、書いてしまうとすご〜く長いんです。
修理箇所が治ってなかった。
修理完了まで1ヶ月も掛かった。
もちろん全てのカメラ店がそうだ。とは申しませんが・・・
SSへ行かれるとのこと了解いたしました。
一日も早く直ってくることをお祈りします。
また、作例でも気軽に交換いたしましょう。
書込番号:10208445
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
前スレが100超えたので新スレです。
既に価格.comキヤノン機種ページから落ちている板なので、作例含め自由に気楽に行きましょう。
同じ理由で、質問類は過去スレ気にせず気軽に質問スレを立てる方向→過去スレがあるなら誘導でヨロ。
5点

こんにちは。
前スレで話題になっていた設定をいろいろ試して楽しんでいます。
今日は、コントラスト-2、色の濃さ+1、シャープネス-1で撮影しました。
ところで、高感度特性が優れたWX1が気になっています。
G11もS90も多少の改善はあるようですが、さほど高感度が改善されているような情報がありません。
幸か不幸かWX1の低感度特性には難がありそうですので、低感度はG10、高感度はWX1という組み合わせを考えているのですが、いかがなものでしょう。
書込番号:10182260
2点

横レスですが・・・
>honkugeさん
昨日アップされたDPReviewのS90のサンプルです(G11とCCDは同じ、レンズは違いますが)
http://www.dpreview.com/news/0909/09091802canons90gallery.asp
低感度のみならず、結構、高感度の画像がまじっています
img_0003.jpg(iso1600)、img_0006.jpg(iso3200)
img_0011.jpg(iso800)、img_0012.jpg(iso800)
img_0070.jpg(iso1600)、img_0075.jpg(iso800)
img_0080.jpg(iso3200)、img_0085.jpg(iso400)
img_0097.jpg(iso800)、img_0102.jpg(iso800)
img_14.jpg(iso500)、img_16.jpg(iso640)
img_22.jpg(iso400)、img_29.jpg(iso800)
WX−1には及びませんが・・・
10Mに落としたこと、新型の高感度CCDによる高感度の画質も結構いいと思いますがダメですか???
書込番号:10182465
0点

今度は、コントラスト-1、色の濃さ+1、シャープネス-1で撮影してみました。
猫では、初秋らしくないので、庭の「すだち」を同じ設定での撮影してみました。
>疾翔さん
S90のサンプルご紹介、ありがとうございました。なかなか画質がよさそうですね。
ただ、私の目的は夜の居酒屋のような(のんべえですので)もっと暗い場所での撮影を考えていますので、手持ち撮影は無理ではないかなと思っています。
WX1か、F200EXRではまだ迷っているところです。
書込番号:10183312
2点

アキラ兄さん、新スレ開設御苦労さまです。
多少作り込んだ写真なのでG10の写真と言うよりは「私の写真」になっているので作例にはふさわしくありませんが一応貼っておきます。
書込番号:10183320
1点

アキラ兄さん
新スレありがとうございます。
いろいろな新機種が発表、発売されて
高感度ノイズの強さをアピールする機種には惹かれているのですが、
サンプル画像をよ〜く見てみると、
確かにノイズは少ないものの、ディテールが損失するしていることも確かです。
センサーレベルでの改良はあったのだと思いますが、
かなりの部分、ソフトウエア的な処理の割合が強いのではないかと。
ちなみに、ディテールの損失を考慮すると、
個人的にはソニーのWX1とS90の高感度ノイズにはそれほど大きな差はないように感じます。
ISO800で夜景を手持ちで撮った画像をアップします。
これはRAWで撮影してDPPでNRをかけているのですが、
それなりにデxテールが損失しているものの、ノイズもそれなりに抑えられていると思います。
書込番号:10183796
2点

続きです。
上の夜景よりやや暗い状況を室内で作って、テスト撮影してみました。
今度はG10のJPG撮りです。
ただし、マイカラー
・コントラスト-1
・彩度+1
・シャープネス-2
で撮り、
さらに3500×2625(約900万画素)に縮小しています。
シャープネスを下げてノイズ感を減らし、
リサイズしてさらにノイズを平滑化し、ディテールの描写アップを狙っています。
自分的夜景専用セッティング(笑)です。
このセッティングならば、ISO800でも夜景限定で使えるレベルだと思っています。
ISO1600ではさすがにノイズ感とディテール損失が大きくなりますが
ぜんぜんダメダメでもないかな、と。
WX1の手持ち撮影機能は素晴らしいアイデアだと思いますし、
S90(おそらくG11)はG10よりもノイズレスだと思います。
が、今のところリプレースするほどのモチベーションはなく、
どうしようかな、と様子見です。
明日からちょっと遊びに行く予定なので、何か撮れたらまたアップさせてくださいませ。
書込番号:10183897
2点

いい加減モノクロに汎用10bit画像フォーマットが欲しい |
ある意味嘘画像ですがG10の潜在性の高さがベースです |
色飽和がどうしたこうした論議もありましたね |
こういう感じが出るかどうかは使ってみないと判らないですよね |
honkugeさん
可愛いにゃんこですね^^猫&犬好きな僕には堪りません(笑)
飼い猫的な少し甘えた雰囲気と、性格が判るような表情がいいです^^
マイカラーセッティングは
コントラスト-1、色の濃さ+1、シャープネス-1 or 0、が結局万能ですね。
猫や犬など近寄れる動物で、毛並みのディテールを感じたいならお薦めです。
あと、このセッティングは光線の具合への反応が良くて、自然光の雰囲気の良さも出ます^^
疾翔さん
高感度特性は色んな意味で難しい問題ですよね。
撮影画素面積に大きく影響されるモノなので、このクラスではNRなどのソフトウェアのさじ加減だと思います。
G11もS90もG10よりは使える高感度ですが、GF1板でアメタボさんがアップされている夜間比較画像を見ると
高感度を使うことが判っているなら、やはりGF1クラスかなとか思います。
S90の難しいところはS80 VS GRD時代以上にS90 VS GRDIIIで分が悪いことでしょうか^^;
GRDIII/S90/G11の撮影素子でGX300を出されたら、G10を持っていること前提だと
GX300の方が魅力的に思えちゃうと言うのもあって微妙です^^;
あと、G10/G11より描画の良くないレンズというのもS90のマイナスでしょうか・・・
G11の存在で、並列比較ができてしまうのが(特別悪いレンズではないのに)寂しいですね・・・
もう少しS90のデザインにG/GRDシリーズを喰うような趣味性があればな、と思います。
torokurozさん
相変わらず植物のトーンが素敵ですね^^
実はG11のサンプルのような動物よりも、トーン連続性とキレ感が連続した植物系の方が
G11に搭載された撮影素子の良さは生きるのではないかと思っています。
G10のシャープ感は程良いノイズ感(リコー系のノイズ感とは別次元)との合わせ技の部分があって
純粋に植物を狙うとツライ時がありますよね(笑)
α→EOSさん
単純なソフトウェア処理だけでなく、NR処理&NR的手法がされているパッケージングのカメラ出力は
レタッチソフトで弄ると色々判って寂しいです(笑)
#補完をされている画像というのは、全体的にシャープ感を出しにくいですからね・・・
ただ、GF1、EP1、X1、DP1/2などの流れを見ると、今後通常クラスのコンデジは高感度NR的なこの流れでしょう。
WX1の背面照射型CMOSも各技術面がこなれてくるには時間がかかりそうです。
しかしカラーネガ時代、ISO400でカビネくらいまでしか引き伸ばさなかったユーザー層が
19インチモニター上でピクセル等倍の画像を見て画質を語るわけですから、無理なNRも必要になりますよね(笑)
個人的には例のマイセッティング検証撮影のお陰でスランプです(笑)
シャープネスを-1するなら、レンズの絞りは最高解像のF3.2〜F3.5で撮りたいなとか欲が出たり
通常は露出違いくらいしか考えないのにマイセッティング違いを試してたりとかで、撮影ペースが崩れてて^^;
なんで、たかがコンデジくらいで自分の引き出し探りながらやってんだろうとか思いますが
それも含めてG10とは何かの縁があるんでしょうねぇ・・・
書込番号:10184389
1点

アキラ兄さん、新スレ立ち上げありがとうございます。
旧スレも含め、皆様の様々な作例はとても参考になります。このようなスレは貴重ですよね。
つたないながらアップさせて頂きました。マイカラーなどいじらず撮ってリサイズだけしたものです。
書込番号:10185280
2点

アキラ兄さんこんにちは
「日記レス上等」の言葉に甘えまして本日ちょうど上野動物園に遊びに行きましたので作例をアップさせて頂きます。
また何度か私の写真を引合いに出して頂き嬉しいやらちょっと照れ臭いやらで、でもありがとうございます(^^)
書込番号:10185291
1点

続きです。
これらは、コントラスト-2、シャープネス-1、色の濃さ+2、で撮ってみました。あとはリサイズしただけです。
青空の雲と建物内の梁などを一緒に写し撮りたいのですが、なかなか、難しいです。暗部補正をかければもう少し良くなったのかも知れませんが、忘れてました。
書込番号:10185336
1点

アキラ兄さん
新スレ、ありがとうございます
日記スレということで、また参加させて下さい
また横道に逸れたら、構いませんのでスルーして下さい (^.^)
>個人的には例のマイセッティング検証撮影のお陰でスランプです(笑)
スランプに陥るのは、プロだからです
素人には、もともとそういうものがありません (@_@)
是非一日も早い復活をお祈り致します
>それも含めてG10とは何かの縁があるんでしょうねぇ・・・
私もG10を購入していなかったら、ここでアキラ兄さんはじめ、TAK-H2さんや先輩諸氏の知識に触れられることもなかったと思います
「そういう意味でラッキーだった」と思っていますし、私の記憶に間違いがなければ、かつてα→EOSさんもそのような趣旨のことを言っていたように記憶しています
今まで、ここの板で、かつて非常に参考になった、また覚えておきたい板はお気に入りに登録してあります
具体的には、絞りによる解像度などの検証板や、例のマイカラー板などが非常に参考になり、どんどん写真を撮ることに興味が湧いてきました
下手な写真雑誌より参考になりますし、G10本が一冊出来上がってしまう位、過去の情報が貴重であると思っています
話変わって、先日GF1を触ってきましたが、なかなか良いですねぇ〜!
危うく衝動買いするところ、這々の体で逃げ帰ってきましたが、果たしていつまで我慢できるか、ちょっと自信ありません。。。(>_<)
書込番号:10185454
2点

>実はG11のサンプルのような動物よりも、トーン連続性とキレ感が連続した植物系の方が
>G11に搭載された撮影素子の良さは生きるのではないかと思っています。
実はソレなんですよね〜、私は前々からG10のトーンが「少々硬い」と不満を持っていました。
もしG11が更に高画素・高解像度化を突き進むのであれば全く興味の無い製品だったのですが裏をかかれた分けっこう期待しちゃっています、もちろん単純に高画質が欲しいのならMフォーサーズコンデジの選択もアリだと思いますが自分の中で「利便性を捨てたコンデジはコンデジにあらず」みたいな拘りもありまして・・ まぁキヤノンがG11をどう仕上げたのかお手並み拝見 っと言った心境です。
書込番号:10185887
2点

今日、ちょっと不思議な現象に遭遇しました
写真を横で撮ったにも拘わらず、再生してみると縦位置になっていたのです(1,2枚目)
普段は、G10のリストストラップに手首を通し、人差し指をモードダイヤルの上に置き、いつでも撮れるような体制で持ち歩いています(縦横自動回転は常に「入」にしてあります)
つまりこの状態だと、カメラは地面に対して常に縦の状態です
ひょっとして、このような持ち方がG10に何らかの影響を与え、撮影時に縦横部分のユニットが一時的におかしくなったのかなと思っています
カードデータを消去せず、連休明けにSCに持ち込んで、レンズ内のゴミも含めて点検してもらおうと思います
書込番号:10189689
1点

下町情緒さん
>写真を横で撮ったにも拘わらず、再生してみると縦位置になっていたのです(1,2枚目)
おいらもそのような現象は時々あります。
液晶面を地面に対して垂直にしてやると直るので、気にしてませんでした。
おいらのも故障かなぁ?
書込番号:10191029
1点

ZonAさん、返信ありがとうございます
ちょっと説明不足だったかも知れません
写真撮影時の液晶画面が既に写真1のようになっていれば気づくので判るのですが
撮影時は「横」でちゃんと液晶画面に表示されており、プレビューも問題なく
撮影後の再生写真が1のように縦になっていました
ちょっと、気持ち悪いですね(原因不明と言われそうですが・・・)
書込番号:10192155
1点

私にも時々発生しています。すぐに正常に戻るので気にしてはいませんでしたが、このように何人かの方にもおきる現象だとすると、故障も考えられますね。色々な情報を待っています。
書込番号:10192310
1点

私もしばしばあります
ソフトでその都度変えてますが時々勝手に変わることもあります
あまり気にしないことにしてます
一眼レフでも時々ありました
故障というほどのことではないと思います
書込番号:10192550
1点

楽しく拝読させていただいてます。初めての投稿です。
縦横表示不具合の件ですが、修理経験がありますので報告させていただきます。
購入当初から縦横自動回転は常に「入」で使用していましたが、購入2か月目あたりで突然御指摘のような表示の異常が発生しました。撮影枚数の半数以上で起こるため我慢できなくて修理を依頼しました。以下は修理表に記載された内容です。
故障内容) 再生時、縦横表示不具合。
確認内容) 画像処理回路が不具合だった為、ご指摘の現象が発生していること。
処置内容) メイン基板ユニットを交換しました。
修理後は縦横自動回転を常に「切」で使用している為か表示の異常はありません。
以上、お役にたてばよいのですが。
書込番号:10192963
1点

下町情緒さんへ
写真を拝見するとカメラをかなり下に向けた状態で撮影されたて無いでしょうか? この様な角度で使用すると水平の判断を誤るケースが増えて来ますよ。
書込番号:10193106
1点




デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
これまでは1眼とコンデジを旅の友としてましたが、今回G10の1台体制で行きました。
条件次第ではX2に優るとも劣らない出来の思い出を記録してくれました。
今回の旅はG10の良さを再認識できた旅ともなりました。
目的次第では旅の友にはこれ1台でも十分です。
G11はもっといいんでしょうね・・・
0点

IXYじゃちょっと物足らない、デジイチじゃ何かやぼったい、そんな時にこのG10クラスのカメラはちょうどいい感じです、出来れば旅の写真をアップして貰えればみなさんの感想も聞けて楽しいですよ。
書込番号:10160465
0点

スレ主殿こんにちわ
旅の友=カップ酒を連想してしまう飲兵衛です(笑)
niki77殿の文句G10開発者やキヤノン社の担当者が耳にしたら泣いて喜ぶでしょうね!
個人的にもG10に信頼を置いて、日帰りお遊びなどにはこれ一台のみ持参です。仰る通り目的次第ですが、旅の友から散歩のお供はたまた留守番の相棒など、ある意味万能選手だと思って使用しています。
これから是非楽しい思い出作例お見せくだされ!
G11もっと良いんでしょうかねぇ〜 (駄文失礼)
書込番号:10161553
1点

こんにちは
40Dをお嫁にだして7Dのレンズキットを予約しましたが、手軽に持ち出せるこのG10だけはそばに置いておきたいカメラです。
お互い末長く使い倒しましょうね(^^ゞ
書込番号:10161706
2点

旅・・・いいなぁ^^;
個人的に旅には安めで小さいのを、という主義でしたが
G10くらいカメラ側に手軽さと自由度があると楽しいでしょうね。
書込番号:10162826
0点

皆さん、レスありがとうございます。
G10買ってから、帰省・旅行はほぼG10の1台体制で賄ってます。
期待に十分応えてくれるカメラで愛用していきたいですね。
サンプル画像は拙いブログですが今回旅行分含めアップしておりますので、ご面倒でなければご覧頂ければ幸いです。
かつてはオリンパス一辺倒だった自分が、キャノン機をここまで愛用するとは、ついこの間まで想像だにしませんでした。
かつて愛用したC2040系に少しデザインが似ていなくもないですね。
書込番号:10163839
0点

niki77さん
かもめの写真や滝の写真、素敵ですね^^
去年の彼岸に伊東へ墓参に出かけて以来、何かと忙しくて都内をウロウロする日々で
今度の大型連休も知人に会ったり体を休めたりでたんと旅とは無縁で^^;
飯田橋のホームに貼ってあったポスターを見て、無性にどこかに出かけたくなりました・・・
書込番号:10164110
1点

このカメラは往年のレンジファインダーのような雰囲気がありますね^^
書込番号:10204366
0点

旅行に行く時は、バッテリーが共通なKissDXとG9になるわね。軽いもん。
書込番号:12061853
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
まったくの素人です。先日海外旅行に、買ってから初めてG10をもって行きました。
天候に恵まれ、すばらしい景色を撮りまくっていたのですが、あるときから突然、
カメラを縦位置にすると液晶画面が真っ黒になってしまいました。それでも横位置に戻すと
液晶画面は元に戻り、縦位置で適当に写した画面はしっかりと写っていました。
また、しばらくすると縦位置の液晶画面は正常に戻りました。現在も問題はありません。これって故障なのでしょうか?それとも操作方法に問題があったのでしょうか?
故障なら、保障期間中に修理に出そうかと思います。
よろしくお願いします。
0点

スレ主殿こんにちわ&はじめまして
災難お見舞い申し上げます。
G10には「○○センサー」「電子水準器」のような水平や傾きを図る機能が付いていないので残念ながら「故障」の可能性が大です。購入間もないようなのでサービスセンターもしくは購入店舗にご持参されたほうがよろしいかと。
(駄文失礼)
書込番号:10115526
0点

正解率80%の模範回答です?。
無意識のうちDISPボタンを押している。
ユーザーガイドP60をご覧あれ。
書込番号:10115607
1点

現在は、その現象が出ていないようですが、念のためSSで一応観てもらうことをお勧めします
あと思い当たるのは、「縦横自動回転」をオン・オフしてみて、画像が正常に機能するか試してみては如何でしょうか?
書込番号:10115694
0点

えーと、キーワードは
>縦位置で適当に写した画面はしっかりと写っていました。
です。
書込番号:10115726
0点

私は、G10はバッテリの持ちが非常にいいので、液晶画面オフ設定は外して使用しています
書込番号:10115873
0点

じじかめさん、アメリカンメタボリックさん、早速のご指導有難うございました。やはり故障の可能性大ですね。明日にでもサービスセンターに行ってみます。有難うございました。
書込番号:10116050
0点

団塊の世代X氏さん、下町情緒さん、ご指導有難うございました。無意識にDSPを押したりしてはいないと思います。もちろん「無意識」ですから断定は出来ませんが。また、縦横自動回転のセットも問題ありません。やはり故障の可能性が大のようです。明日にでもSSに行ってきます。皆さん、ど素人の質問にご丁寧なご指導有難うございます。
これからも頼りにしています。
書込番号:10116118
0点

故障の可能性大ですか、残念ですね。
サービスセンターの判定結果報告お願いします。
変な模範解答、失礼いたしました。
書込番号:10116270
2点

勝龍さん、はじめまして。
もしかして、偏光レンズのサングラスを使用していませんでしたか?
別機種ですが、私も先日、偏光のサングラスをかけた状態で
カメラを縦位置にしたら、液晶が真っ暗になり 一瞬焦りました。
見当違いでしたら申し訳ありません。
書込番号:10119931
0点

PureOneさん、新しい情報有難うございました。早速、別のデジカメでサングラスをかけて試してみました。確かにこの状態でカメラを縦位置にすると画面が暗くなりますね、しかし画面が見えなくなるような状態ではありませんでした。しかしG10のときはもっと真っ暗になりまったく画面が見えなくなりました。今日、新宿のキヤノンサービスセンターにカメラを持ち込み調べてもらいました。一応部品を点検、交換等もして見ますとのことでした。
戻ってきたら結果を報告させていただきます。
有難うございました。
書込番号:10120004
0点

サービスセンターから帰ってきました。結果は原因不明、発症が確認できなかったとのことでした。
センターの回答は「繰り返しテストをしましたが、ご指摘の症状は確認できませんでした。
念のため、関連部品のメイン基板ユニット、液晶モニターを交換し、各部点検をしました。」
結局、原因は不明でしたが、担当者のお話ですと画面の縦と横に切り替えるテコ(?)様なものがあり、この部分のローラーの動きに一時的に問題が生じてこの症状が起きたとも考えられるとのことでした。いずれにしても基板ユニットと液晶モニターの交換がされましたので、このまま使用していきたいと思います。
素人の質問にさまざまな情報を提供していただいた皆様、本当に有難うございました。
書込番号:10129437
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
お久しぶりです。6月にG10を購入してからHappyなフォト生活を送らせてもらっています。
純正テレコンTC-DC58Dのインプレッションについての質問です。今日も子どもの体育祭で身にしみましたが、望遠側がたまにツライと感じることがあります。元々関心もあったのですが、純正テレコンっていかがでしょうか?使い勝手や画質などについて、教えていただけませんか?
G11も間もなくなので、タマ数があるうちに早めに入手しようと考えています。よかったら、サンプル画像などもお願いします!
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2009/04/09/10636.html
>キヤノンPowerShot G10【第3回】テレコンを使ってみた
書込番号:10106114
1点

なつかしAE-1さん
こんばんは
私のような初心者が場違いとは、思いますが・・・
G10を買ってすぐに
LA-DC58K(アダプター)
TC-DC58D(テレコンレンズ)
を買いました
しかし、あまり使用してません
TC-58Dは×1.4なので196mm(35mm換算)で
あまり望遠は望めません
画質を我慢してデジタルズームを使うか
アダプター+テレコン分の資金を高倍率ズーム機に投資したほうが・・・
書込番号:10106561
2点

津耽華唖棉さん
デジカメWatchにこのようなページがあったのですね。見落としていました。製品レポートとして、助かりました。
ひつじのジョーンさん
おぉー、これも確かなご意見。1.4倍になる焦点距離に何を見いだすかを考えた方がよいということですね。遠くの被写体を捕まえるというより、背景のぼかしなど絵作りで活用するならっといったところでしょうか?
他にテレコンをお持ちの方は、使い方も含めていかがでしょうか?
書込番号:10111479
0点

キヤノン純正アダプターではなくLENSMATE社製アダプタと
G7/9用のTC-DC58Cを利用することで、望遠側で2倍の焦点距離が稼げるようです。
http://www.lensmateonline.com/newsite/G10tele.html
コストパフォーマンス的にどうか?という件については、ひつじのジョーンさんと同意見ですが・・・
書込番号:10111632
0点

なつかしAE-1さん
お答えになっていませんが、中古のG9という選択肢はいかがでしょうか?
当方、G9とG10を併用して使用しており、G9ですと望遠側で210mmとなります。
純正テレコンでは196mmということなので、距離としては使えると思いますし、
以前、ワイド側が欲しくてワイコンを購入しましたが、デカイ、重い、面倒の3拍子で
あまり使っていませんでした。(すでに売却・・)
気をつけたいのは、RAWは使えますが、G9ではDPPが使えませんので。(別のソフト付属)
書込番号:10112442
0点

みなさん、ありがとうございます!
コンデジでテレコンというのは、オマケ的要素が強いのでしょうか?
インプレッション次第で即購入を考えていましたが、止めることにしました。
その予算を来たるべくデジイチに投資することにします。
書込番号:10126847
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
はじめましてみどっきです。
自分はG10の登場したくらいからここの掲示板をみさせていただいてました。
ちょうどその時期くらいからカメラに興味を持ち出した学生です。
自分はその頃G10に一目惚れして少ないながらお金を貯め始めました。
やっと貯って買おうかと思ってたのですがG11、S90の発表です。
G10、G11、S90
正直初心者すぎてカタログ等では違いがわかりにくいです。
ちょっと先なのですが紅葉に友人と行く予定なのですが、風景撮りに適してるのはどの機種でしょうか?
あとこういう使い方をするならコレ!みたいなオススメがあれば教えてもらいたいです。
初めて自分で買うカメラなので失敗したくない気持ちから書き込み致しました。
協力していただけると有り難いです。
1点

高級コンデジもイイですが激安一眼レフもなかなかすてきですよ。
書込番号:10093740
3点

>正直初心者すぎてカタログ等では違いがわかりにくいです。
だったら、現物が出てきてから触って気に入ったものにすればどうですか。
最初の1台であれば気に入ったものを買うのが一番。カタログ値の読み方なんかも、字面だけ追っていても中々分からないものですが、使いながらなら直ぐに覚えられますよ。
そして”弘法筆を選ばず”どんなカメラでも愛情持って使いこなせば良い写真が撮れるものです。
書込番号:10093781
2点

レンズの明るさ等ではS90が上回りますが、NDフィルターの内蔵等使い勝手は
フラッグシップ機のG11のほうがいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000053611.K0000053612
書込番号:10093844
2点

スレ主殿こんにちわ&はじめまして
投稿が携帯からだったのであえてお伺いしますがPCはご所有されていますよね?
高級PCじゃなくてもOKですが・・・
候補に挙げられているデジカメはどれもPC内に画像データを取り込んでから自分なりに楽しむ事でより真価を発揮できる機種だと思います。PC無くても購入してはいけないのでは決してありませんが。
学生さんがなけなしの大枚叩くとなると以前からG10に板をご覧になっているのならば実勢価格の値上がりをどう見るかにもよりますよねぇ〜
新規購入と言う事でしたらG11>S90>G10でお願いします。
G11のほうがより長く、楽しく使用できると思いますし、玄人になっても飽きが来るのが遅そうですし、機種変更時もそこそこお金になりそうなので(笑)
しかしみどっき殿が学生さんでありながら「紅葉見物」とは参りました。
(駄文失礼)
書込番号:10094089
3点

みなさん返信ありがとうございます。
こんなに短時間に返信をいただけるんですね…ネットワークとはすごいです。
PCはもってます。
2年前くらいのやつですが。住んでる所が田舎なんで紅葉は名所みたいですからデビューするなら近場でうってつけかと思いまして(笑)
確かに触って決めるのがベストかもしれませんね。G10は前にお店で触ってみたんですけど、自分の比較出来るのが家の昔のデジカメなんで性能差がありすぎでG10確実と思ってたんですがここにきて迷ってます。
紅葉の時期に欲しいとなると最安値でもG11は5万円、S90は4万円くらいですよね。メモリーとか諸々買うならもう少し余裕みとかないとですね。
画像数はパソコン処理とかする場合って高いほうが良いんですか?1000万画素ってもうすでに十分ですかね?
一眼は手入れが大変そうだしオプションにお金がかかりそうで。一眼に入る前に自分で写真作りと言われるような感じの事を拙いながやってみたいです。
書込番号:10094321
1点

こんにちは(・w・)b
僕も初心者の学生なんですが、G11かG10か奮発してのkiss X3かで
ものすごく悩んでるんです。
たんなる趣味で写真とってる学生にしてデジイチなんぞ贅沢の極みみたいなもんですからね(汗
この場をお借りして聞きたいんですけどいいですか?
G11では1000万画素まで落としてノイズ低減になりましたが
スレ主のように紅葉など撮った場合
A4くらいの紙にプリントしたらG10と比べて粗くなってしまいますよね。
そう考えるとG11とG10どちらがいいのでしょう?
書込番号:10094566
1点

まず、カタログスペックの読み方を覚えるのがいいと思いますよ。
その上で自分が気にいった機種を選ぶと、後悔は減るはず。
スペック的にはG11でしょうがS90は同じCMOSでも随分小柄です。
撮っている気分に酔いしれたいなら迷わずG11
手軽さはS90
どちらも1000万画素なのでA4プリント位なら十分です。
それから一眼もコンパクトも手入れは変わらないと言うか、
汚れたら拭く程度で殆どしなくてOKですよ。
書込番号:10094574
1点

私も学生なのでせっかくですからアドバイスさせていただきます。
昔G7にあこがれてG9を買いました。最近はコンデジだともっと小さいものばかり使っていますが、もちろん、後悔はしていませんよ。現在は激安一眼レフであるD40を買ったばかりです。
みどっきさんの候補のカメラで画質は
G11≧S90>G10でしょう。(ちなみに激安一眼ならG11より画質がいい。)
画素数は600万以上あれば十分です。多すぎても画質は悪くなります。
少し高くてもG10を買うならG11のほうがお勧めです。
個人的にはS90をお勧めします。レンズが明るく、G11より小さいので紅葉撮影以外にもどんどん使えると思います。
たぶん学生で、持ち歩くデジカメが一台となると、ポケットに入れてどこにでも持ち運べるデジカメがいいと思うのです。
もちろん、GにほれたのならG11のほうが納得できるかもしれませんが。最後は自分で決めてくださいね。
書込番号:10094636
1点

みどっきさん、こんばんは
3機種で迷っているとの事なので、比較表です
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000053611.K0000053612.00500211327
ただ、現実問題としてG10はもう販売終了しているので、どうしてもという事になると、オークションやらで探さないといけないかも知れませんが・・・(ここの最安価格でも59,800円で、1店舗のみです)
私はこのG10に一目惚れして購入した口ですが、みどっきさんの立場なら、今更販売終了した、高い「G10」よりも、「G11」「S90」のどちらか、みどっきさんが手にとってピンときた機種でいいと思います
決して、投げやりな意味ではなく、この2機種は甲乙付けがたいと思っているので、あとは好みの問題と、みどっきさんが「これだけは譲れない」点で選ばれたら如何でしょうか?
ちなみに、バリアングルが嫌いなら、必然的に「S90」となります
リングダイヤルの操作など、魅力的な機種ですね
書込番号:10094815
2点

操作性のよさとネックストラップを使用できる点でG11です
バリアングルが嫌いでしたら常時反転して収納しておけばよいと思います
S90はまだ未知の部分が多いのではないかと思います
G10は今となっては値段が高すぎますか
書込番号:10095178
1点

G11で良いのではないですかな?
G10よりは、AWBは正確なんだとしたら、ですがネ。
云える事は、常にデジタルは「新型」が良いと云う事ですな。
書込番号:10095510
0点

デジ一のサブでG10使ってます。
G10に一目ぼれしたのであればG10といいたいのですが、
G10の新品というのはすでに現実的でないのでG11がいいのではないでしょうか。
画素数を下げたのはノイズの低減や高感度特性の向上など歓迎すべき方向だと思います。
ま、現物が出てきて作例を見てみないとなんともいえませんけどね。
コンデジに関しては今の技術では1000万画素が一番バランスがいいということでしょう。
G10もG11もコンデジとしては大きくて重いです。触ってみてそれが問題なければG11、
大きさが気になるようであればS90を視野に入れてもいいのではないでしょうか。
2年前のPCなら恐らく問題ないと思いますよ。ネットブックではないですよね?
私は6年前のPCです。
パソコンで処理するのに画素数が関係するのはトリミングするときぐらいでしょう。
A4サイズで出力するのであれば全く問題ありませんよ。
書込番号:10095786
0点

G10の何が気に入っていたかにも依りますが、G11でいいのでは?
他の方も仰っていますが、現在の流通価格でG10を買うのはあまり現実的とは思いません。
もちろん、G11もS90も発売直後は価格も高めでしょうから、お得とは言い切れませんが・・・
サンプルを見る限りは単純に描写はG10>S90のようです。
ですがこれもドコをもって良しとするかで評価も変わるでしょう。
風景撮りというのも、ネイチャー系なら望遠端は稼ぎたいですし、通常の旅行風景なら広角端が重要でしょう。
となると、その3機種ならやはりG11が無難かなと思います。
書込番号:10096439
2点


地方ですが、福岡の香椎浜のデオデオアウトレット館で
¥39800で置いてありました。在庫確認してませんが完売シール
貼られてなかったです。9/3お昼の確認です。
探せば、新品クラスまだ有るかもしれませんね。
書込番号:10096609
1点

紅葉は解像度も大切ですが、相手が赤なのでやはり諧調が少しでもでる方が赤色にはいいような気がします。余裕がある方が彩度やコントラストを+しても赤色つぶれが少ないかもしれません。それと、葉っぱを逆光気味に撮った時に色が出る方がやはりいいような気もします。
解像も考えるとレンズが良さそうなG11がいいかもと思います。
一眼はもちろん写りがいいですが、夜のライトアップなどの時も絞らないとくっきり感が出にくい時もありそうです。ボケにはいいですが、開放や開放近くでくっきり目に撮れるメリットがコンパクトデジカメにはあるかもしれません。
G11のISO800が使えればなおいいでしょうね(^^;…
書込番号:10096766
2点

みなさん親身な返信ありがとうございます。
G11とS90のどちらかにしようと思いました。
レビューや実機を触って馴染むほうにしようと思います。
どちらも魅力的な機種なので決め手は触って愛着がわくほうにします。
Gを所持したい、憧れ的なものから若干G11よりではありますが。
書込番号:10097482
1点

コンデジ、何でもそんなに破綻しません。キャノンならG10でもG11でもお気に入りのものを。今なら11かな。
超初心者にその差はわからないと思います。
ただし重いのは覚悟して下さい。Gシリーズ結構重いです。
書込番号:10156292
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





