
このページのスレッド一覧(全752スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 22 | 2009年8月20日 12:50 |
![]() |
1 | 3 | 2009年8月18日 08:38 |
![]() |
388 | 138 | 2009年9月1日 07:42 |
![]() |
43 | 57 | 2009年8月19日 23:07 |
![]() |
9 | 7 | 2009年8月19日 22:29 |
![]() |
1 | 11 | 2009年8月7日 18:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
発売当初一目で気にい入り購入を決めていたのですが、先日、ようやく購入資金ができヤマダへ買いに走ったのですが、
G10は売り場になく店員に尋ねてみたところ「この機種は先月で製造中止になりました」との事でした。
発売から、まだ1年も経っていないのに製造中止って本当なのかと思い、
念の為、コジマやケーズデンキでも同じ事を聞きましたがヤマダの店員さんと同じ答えでした。
Canonのホームページには特に何も出ていないようでしたが製造中止というのは本当なのでしょうか?
0点

キヤノンのGシリーズはほぼ1年周期でのモデルチェンジが慣例化されています。
来週には新型の発表が予定されているとのほぼ間違えの無いと思われる噂ですのでもう少し待てば新型が手に入りますよ。
前スレにも多数新型の噂が出ていますので参考になると思います。
ただし、どの前スレでもまだ正確な新型の情報はありませんね。
どちらかというと皆さんの希望が述べられているといったところでしょうか。
書込番号:10009915
0点

ごめんなさい。
来週発表では無くて今週ですね。
正確には19日が有力なようです。
書込番号:10009920
0点

その通りだと思いますが新型はたぶん6万円前後の値段になると思います
価格.Comの最安値店舗も検討されたらいかがですか
書込番号:10009959
0点


レスありがとうございます。
私は、G10と同じような価格帯でRAW形式の画像が本格的にサポートされた機種が今まで、
キャノンには無かったので少し他に浮気していましたがG10が発表された時には本当にうれしい思いでした。
しかし、G10が製造中止と聞き本当にガッカリしましたが、まさか1年ごとにモデルチェンジしていたとは全く知りませんでした・・・
ヤマダやコジマの流通在庫はもう尽きたとの事だったので、私もG11を楽しみに待つことにします。
書込番号:10010019
0点

後継機が、どう言う内容で登場するのか楽しみですね?
書込番号:10010651
1点

レスありがとうございます。
前スレにも有りますが、確かに後継機種の内容は物凄く気になりますね。
G10が製造中止と分かってから第2候補だったニコンのP6000も考えたのですが、
G10より「画素数が若干劣っていること」などもありG11を待つ事にしました。
しかし、「1000万画素」と言う区切りが出来てから?は、入門機〜普及機が650万画素〜1000万画素弱
と言う風潮があるらしく他社のカタログを見てもG10のようにコンパクトカメラで1500万画素と言う機種は見つかりませんでした。
もしかしたら、G11もCCDや動画撮影機能などの充実を図る代わりに画素数は1000弱程度になってしまわないか心配です。
書込番号:10010763
0点

純正Pさん、こんにちは。
私は7月下旬からG10を探しました。
店舗しか使用しないため、行きつけ3店舗+店の系列も探して頂きましたがどこにもありませんでした。
製造中止(販売終了)は知っていましたが、店舗には在庫があると思っていた無知。勉強になりました。
それ以降はG10の板を覗いており後継機を待つ事にしました。
書込番号:10011018
0点

純正Pさん、こんにちは。
コンパクトでは主にG10を使っています(DP2もありますが)。
P6000、LX3、G10と順に3台購入して、結局G10が手元に残っている状況です。
本当は、LX3を手元に残す予定だったのですが、友人がLX3を欲しいと言うことだったので、こちらを里子に出してしまいました。
自分の場合ですが、
後継機種G11が仮に画素数を下げ1000万程度になれば、おそらく購入すると思います。
もし、画素数が現状維持、もしくはこれよりも大きくなるのでしたら、G11はとりあえず購入を見送る予定です。
この時代に少数派なのかもしれませんが、
画素数を800万〜1000万画素程度にまで下げ、少しでも大きな撮像素子を積み、これに最新の映像エンジンを加えることで、階調性やダイナミックレンジの向上、低ノイズ化、連写速度やレスポンスなどが向上するコンパクトデジカメが欲しいです。
自分の場合は、最終の鑑賞方法がプリント(通常2L、特に半切)ですので、このように思っています。
書込番号:10011111
2点

連続投稿すみません。上の投稿で間違いがありました。
>特に半切・・・
時に半切 の誤りです。
書込番号:10011128
0点

L_mamaさん、こんばんは
私もハマリ始めたころは、「他の店舗には在庫があるだろう」と様々な店を探していましが、
ある時、「店頭に並んでいないテレビを購入したいと」言って見ると、
「在庫を確認してみた所熊本に有りましたが購入されますか?」と言われてからは、
まずその店へ行き他店の在庫状況を調べてもらってから他へ探しへ言っています。
後で聞いた話ですが全国展開している店の殆どでこのように他店の在庫を取り寄せてもらえるそうです。
824さん、こんばんわ
家では、フジのF11がメイン頑張ってくれていましたが水没してしまったので、G10を買う事になりました。(D60もありましたが・・・)
私の場合は、RAW現像⇒写真屋で大判プリントの場合が多く、ノイズや階調性は現像の際補正してしまうのでそれ程気にせず画素を重視する方です。
ただ、カメラの根本的な性能を左右する「映像エンジン」や「CCD(撮像素子)」の大きさレスポンスに関しては、824さん、と同感です。
最近は、本体の小型化や多機能化でレスポンスが悪くなったり撮像素子も本体に合わせて小型化して来ているので私も気をつけようと思います。
書込番号:10011711
0点

製造中止は知りませんでしたが、先週近所の家電店で展示品を購入しました。一眼レフまでは必要無い(35ミリを使っています)のですが、デジカメでもきちんとした写真が撮りたいと思っていたところ、店頭で見て触ったら気に入ってしまいました。店員と交渉して44,000円で購入できました。展示品なので、価格の点での判断は出来ませんが、製造中止と聞いて、購入できて良かったと思っています。このカメラはデジカメとしては、7台目のカメラですが、とても気に入っています。
ファインダーが見やすい点、モニターが大きく明るく見易い点、手に待った時のグリップ感が良いので、充分に満足しています。レンジファインダー式のカメラとしてもスピード感もあり、充分に満足できるカメラだと思います。
私もG11には興味がありますが、カメラも道具なので、やはり手にとって実際に商品を見て、選んで購入することが一番だと思っています。必要な時に、気に入った商品を購入したいと思っているので、待ってまで次のG11が気に入るかはちょっと判りません。多分2年程度しか使えないと思っているので、次回は、G12を検討するようになるのでしょうか(笑)。
現状、G10で大満足です。
書込番号:10012606
2点

すごく気持ちが分かります。
G10ではありませんが、自分も「もう少し安くなったら購入しよう。」と思っていたら店頭から在庫が消えていて
探し回った末に買えなかった製品や、少し高めだけど妥協して買ってしまった製品があります。
その逆に、購入後まもなく高性能で低価格の後継機が発表され、悔しい思いをしたこともあります。
G10が買えなかったことが逆にラッキーだと思えるG11が出るといいですね。
あっ、私はG10を5月に買ったばかりなのでそれも困るかも・・・
書込番号:10012661
1点

824さん
>この時代に少数派なのかもしれませんが、
画素数を800万〜1000万画素程度にまで下げ、少しでも大きな撮像素子を積み、これに最新の映像エンジンを加えることで、階調性やダイナミックレンジの向上、低ノイズ化、連写速度やレスポンスなどが向上するコンパクトデジカメが欲しいです
私もそういう機種を望んでいます。個人的にはA4プリントまでしかしないので600〜800万画素で十分です。
このクラスでは画素数据え置き、または画素数減少というのがトレンドになりそうな気もします(希望ですが)。
LX3/GRD IIIと来て、そしてGX300?は1200→1000万画素に落としてくると(希望的)予想しています。
書込番号:10014170
0点

1200万画素が主流なのに1000万画素とは。中途半端すぎる。一眼サイズのセンサの噂はないだろうと思っていましたが、1/1.7のままで画素数下げるなら、ソニーかフジの最新のセンサで600万画素にして欲しかった。
バリアングルだけのために買うのか?G10も不良の回収あったし、価格がなかなか下がらないからしばらく見あわせる人が多いだろうし、惰性で発売周期を守るんじゃなくて、周期の長いハイエンド機ならまともな進化を与えて発売しようよキヤノンさん。キヤノンはLX4を応援していますとかいうオチですか?
書込番号:10021794
2点

ひとつは景気後退によって右肩上がり的なコンデジをこの価格帯で作れなくなった。
もうひとつは、大きめの素子のコンデジの発表を控えていて
Gシリーズのハイエンドコンデジとしての役目がひとまず終わった。
そんなとこですかね^^;
書込番号:10021877
1点

今回のG11発表で、ますますG10に愛着が沸きました
改めて、G10の完成度の高さに敬服します
「G11」のロゴ、印刷っぽいですね
純正ケースも相変わらずセンスないですね
ホールド感損なわれるし、バリアングルできるのかな?
これだったら、以前どなたかの報告で、レンズメイト社作成のアダプター類を
キヤノン純正で、ケラレのない質感高いものを作って欲しかったです
そのような書き込みも確かあったと記憶してますが、どこまで力入れてるかどうか・・・
今回は余分な出費がなさそうなので、とりあえずホッ。。。
書込番号:10023267
1点

LX4を応援してるんでしょう
今犬の散歩がてら写真を撮ってきましたが
このバリアングルストラップつけてるとものすごく使いづらいんですよね
たぶんカメラの厚さも増えるでしょうし
どこか替えるんでしたら先ずレンズでしょう
シャッター周りの操作性も多少改良の余地がありそうですし
まあ次を待ちますかとりあえずG10あるし
書込番号:10023292
1点

Power Mac G5さん
バリアングルまでは考えていませんでしたが、画素数を下げたのはビンゴでしたね。
>LX3/GRD IIIと来て、そしてGX300?は1200→1000万画素に落としてくると(希望的)予想しています。
国内で正式発表して、もう少し情報が出てきてから購入するかどうか考えてみます。
個人的には良い流れだと思います。
書込番号:10024029
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
後継機の発表も今週?と噂されておりますが、大変楽しみにしております。
G10-RAWファイルで擬似HDR(3D写真)にして遊んでみました。
ソコソコ、効果は出ているかと思いますが、真物HDRは次期モデルに期待です。
1点

一時期この手の本を何冊も買ってやってましたね〜
大好物です! ありがとうございます。
G10でもこんな遊びが出来るなんて面白いですね、私は慣れているので平行法も交差法もバッチリですが苦手に人は交差法(寄り目)の方が見やすいでしょうね。
書込番号:10009459
0点

大型センサーという噂もあるようですが、CMOSになるだけであとは変らないという可能性も
あるような気がします。
書込番号:10009946
0点

レス有難う御座います。
数点ですが、他のカメラでのデーターの擬似HDR処理(シングルRAW)の画像をUPしておきました。お時間が御座いましたらご覧ください。
Kiss X3又はX2のCMOS(APS-C)が載って、49800円位なら悩みますね!
明日?が楽しみです。
書込番号:10014077
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
G10使用の皆様こんにちわ 表題通り仕事途中にサボってきました(笑)
後継機種の発表が信憑性を増してきましたが、まだまだG10には活躍してもらおうと思っていますので・・・
本日東京下町は午後からすこぶる良い天気になっておりまして、過日来遅まきながら無償手当てに出して後の試し撮りを行いました。 本当は日食の時に添付写真が取れれば最高でしたが、あまりに夏の太陽がキラキラしていましたので車を止め、監視員がいないことを確認して「パチッ」と。丸い太陽が壁中一杯でした。
この板も最近ちょっと淋しく感じましたので気晴らしに! 拙い写真はご容赦を! (駄作失礼)
5点

それでは私は夏のセミを一枚
(普通夏しかいないようですが)
当地では今年はなぜかアブラゼミが少ないです
G11の発表は19日のようですが楽しみです
買う予定はありませんがなぜかものすご〜く気になります
書込番号:9989002
1点

意外に新製品発表後も様子見の方が多いようですが
それだけこのG10の完成度が高いということでしょうか?
そういう私もその予定ですが・・・でも・・・どうなるか自信がありません (^_^;)
スペックと価額との兼ね合いで、食指が動くかも知れないし。。。
日食の日に天気が良ければ、三日月の木漏れ日が撮れたのでしょうけれど
大変残念でした
最近、地震に怯える今日この頃です (>_<)
書込番号:9989275
2点

季節がら又、時節がらお忙しいところ返信ありがとう御座います。
thunders64 殿
返信ありがとうございます。8月19日個人的には大変待ち遠しいです!買う予定なしですか?! 某は多分?きっと食指が伸びると思います。購入時期は?ですが・・・
thunders64 殿の作例通りの「セミ」地元でも??です。最も旧盆ということでお線香の香は街中していますが。夏らしい作例ありがとうございました。
下町情緒殿
いつも返信ありがとうございました。19日と噂されている後継機種のスペック次第ということでしょうか?! 仰る通り三日月木漏れ日今回の撮影場所で狙ってたのにです。(がっかり)撮影の背景や意図が解って戴けたこと、大変感謝いたします!! ちょっと表題が解りづらかったかなぁっとちょっと反省しています。 地震も気にかかりますが・・・PCも前ではありますがこれからもよろしくです!!
書込番号:9990259
2点

アメリカンメタボリックさん 久々のスレ立てですね
最近この板もネタ枯れ気味で少々淋しいですね〜、それに今年の夏は本当に変ですよ、すっきりと晴れた日が一体何日あったかな? 大のビール党の私としては暑くない夏ほど味気無い物はありません・・
ちなみに私もG11は見送り組の一人ですがCMOS採用、広角24mm&湾曲補正、おまけにDIGIC5 っなんて内容なら買っちゃうかもしれません、多分無いでしょうけど・・
書込番号:9990625
3点

アメリカンメタボリックさん
こんばんわ! 久しぶりに見たアメリカンメタボリックさんの昼間の作品でしたね。(失礼)
わたくしもG10板が最近淋しいので、作例などと言いながら何か行動したいと思っておりましたが、ちょっと先を越されましたね。
と言うことで、夏といえばやっぱり渓谷でしょう!(って、私だけ?)で、2カット見てやってください。
ついでに、仮称G11は本物見て、レビュー見て、安くなったら、それから検討です。
フィルターが上手く付けられる様になっていたら、現行スペックでも買いですね。
書込番号:9990667
3点

お忙しい所拙いスレッドに返信戴きありがとうございます。
torokuroz 殿
いつもながら「色」や「センス」の光る作例拝見させて戴き、お見事です!!
仰る通りカラッと暑い日が未だ例年より少ないと感じておりますし、なんと今年は都内ビアガーデンにも出陣しておりません(笑) 某はビール党というよりダボハゼでして来るもの手当たり次第にやっつける状態ですが、それでも暑さに勝るおつまみなし!ですから気持ちがしょげたりしちゃっています。
torokuroz 殿は「待ち」ですかぁ〜?! 時期と財布によりますが某はちょっと行ってみようと思っています。最も改悪ならば一年程度浪人しますが(笑) これからもよろしくです。
@とやまん殿
いつもながらの返信有難く思っております。東京のジメジメ暑さを一時忘れさせてくれる「渓谷風景」ありがとうございます。作例数点拝見しておりますが、今回も「行ってみたい!」と思わせる作例でして、大変参考になります。
過日の白つめ草+蜂以来約2ヶ月ぶりの日中撮影緊張しました(笑)あまりにもキラキラしていたもので・・・
@とやまん殿のホームグラウンド撮影ですと減光フィルターは必須なんでしょうね?!さて後継機種どうなるのでしょうか?! いつもながら気に掛けていただきありがとうございます。
書込番号:9991908
2点

アメリカンメタボリックさんこんにちは、相当な遅レスになってしまいました。
月並みに帰省などしていたので価格comは今日久々に覗いたもので(^^;)
私も夏らしい一枚をアップさせて頂きますね、本日撮れたてホヤホヤです。
G11を手に入れた際にはリポートや作例を期待しております!
(私は浪人がほぼ確定な家庭内の空気なもので。。)
書込番号:10006305
2点

まぁ世間一般には「無意味な画素数競争」といわれたりしますが
この位の画素数が「ある意味必須」な僕としては次期モデルで1200万画素に落ちるとツライですね^^;
今のところフルHDビデオを編集するには所持PCが能力不足ですし、もう1年G10片手にブラブラかな・・・
なんというか、いまさらですがやっとG10に慣れてきたという部分もあるんですよね(笑)
書込番号:10007745
3点

全国的な夏休み期間&お盆休み期間ですが、拙いスレッドに返信戴きありがとうございます。
旬なパパ殿
いつも気に掛けていただきありがとうございます。
こちら様でしたかぁ!?↓の美味しそうなケーキの主わ!! 相変わらず可愛く撮影されていますねぇ〜。 最も拝見したところによると大人の「バテバテ」感と相まって引き立てているような(笑) 某も少ない休みに最小泊数にて田舎に行ってきましたので返信遅くなりごめんなさい。これからもよろしくです。
アキラ兄さん殿
返信ありがとうございます。いつも歯切れの言いお話参考にさせて頂いています。
G10個人的に&おこがましい言い方ですが、大変良く出来ているし、何よりRAW撮影できるキヤノン製と言う事で気に入っています。しかしまったく不満が無いか?と言うと実はそうでもなかったりもします。
良く出来ているからこそデジタル一眼のような拡張性や速遅シャッター速度などもあったらいいなぁ?!からなんでないんだ!っと厳しくなるような・・・以前から宣言していますが通常進化であれば後継機種購入します。最も時期は不明ですが(笑)
書込番号:10010540
3点

後継機が気になら無いと言えば嘘になるのですけどね(笑)^^;
例えばGRDIIIのように、もっと表現力のある組み合わせというのはあるのでしょうけれども
このパッケージングを使い切りたい、と思わせる雰囲気がG10にはあるのですよね(僕にとっては、ですが)。
個人的には「自分の中のいい部分のSWを入れてくれたな」という感じなので
本当は買う予定だったパナのMフォーサーズ機も見送る可能性大で(笑)
極論ですけど、写真って描画でも画質でも無いんだなぁとか、今になって思ってます^^;
書込番号:10013012
4点

アキラ兄さん殿
再び返信ありがとうございます。
仰る通りG10の魅力を余すとこなく使い切りたいと某も思っています。しかし「弘法大師」とは違いやはり「使いきる」では無く「助けてもらう」状況で今も撮影楽しんでいます。
アキラ兄さん殿はなにやら悟りの境地近くに居られるようですが某はまだまだ物欲をはじめあらゆる欲が湧き出しています。センスと行動力を磨いて後継機種を待っています(笑)
(駄文失礼)
書込番号:10014496
3点

アメリカンメタボリックさん
おおおっ!
これ川の作例ですね。いいですね〜涼しげで。
夏の清涼感っていう感じでしょうか。
ということで、あまりみんなが注目していない板ということで、
わたくしも夏の一枚を貼って帰りましょう。
ついでに、相棒の記念写真も一枚!
あっ!作例ですよ。さ・く・れ・い。
書込番号:10018077
2点

悟りというより、仲良くなって気心が知れてきた友達とまだまだ遊んでいたいというような感覚なんですけどね(笑)
自分的に多少程度の性能アップで今よりよい写真が撮れるような気がしないというのもありますが^^;
ということで再び物欲に傾くかどうかは今日の発表内容次第ということで^^
書込番号:10018533
2点

@とやまん殿
返信ありがとうございます。 いやぁ〜@とやまん殿からの一言があって「ほっ!」としました。実は対抗心からではないのですがG10にてちょっとした渓谷もどき撮って来ましたので・・・。今回の写真は夏休みに宿泊させて頂いた場所の裏に流れていた小川で撮影しました。遊んでいる子供がおやつを食べている隙に大急ぎで(笑)「渓谷・流川」=遅SSではなくその場所近くまで寄れれば高速SSでも迫力や素の臨場感がでるかなぁと思った次第です。もっと高速であればつぶつぶ感もっとでたかなとは思っていますが。
添付作例「VTR」で何処へでも〜ですか! 今の某の状況ではありえない事ですので、大変羨ましく思います。お忙しい中ありがとうございます(感謝)
アキラ兄さん殿
再度返信ありがとうございます。PC間連絡ノート風になってきましたが(笑)
仰る通り本日なんですよねぇ〜!!なんとなくウキウキ半分程度なのは気のせいですがねぇ〜?!
G10ファンの方々はG11に対して要求されているハードルが高いのか「見送り」される諸貴兄殿達が多いように感じていますので・・・ 蓋を開けたら「おぉぉっ!」か「あぁぁあ!」かは個人の感覚ですからねぇ〜。 いつもありがとうございます。
@とやまん殿も仰っていた通り注目されていないスレッドついでに、もう数日もすると写真アップ機会も益々減ってしまうかも(?!)ですから、お読みになっている方々よろしければアキラ兄さん殿風に言えば「気心が知れた友人」の作品写真お見せください!最も「もめごと厳禁」にて! ダメなら無視を決め込んで(笑)
書込番号:10019100
2点

アメリカンメタボリックさんの優しいお言葉に甘えさせて頂き
&G10後継機発表前夜(?)のドサクサに紛れまして
&全然関係ない写真を載せちゃいます
ここの皆さんのようにはいかず、まだまだ修行が足りません (>_<)
でもこのG10で撮っている時が、無性に楽しいです
先日、三脚にて撮影中、通りすがりの大将(多分お寿司やさん)から
このカメラについての質問を、あれやこれやと受けました
知りうる限り説明しましたら、感心しながら「そういう三脚買ってくる」と仰り、去っていきました
G10が取り持ってくれたひとときの縁で、非常にうれしかったです (^.^)
書込番号:10021857
2点

@とやまんさん
G10修理で大正解でしたね(と勝手に思っております)
この相棒にG10、絵になりますね〜
私は、肉体的な欠陥(?)により乗れませんが(^_^;)
清水国明と国井律子の「気ままに寄り道バイク旅」シリーズ大好きで
録画しては楽しんでいます
ああいう気ままな生活ができたらと、憧れるんです。。。
(スレと関係ない話で申し訳ありません(>_<))
書込番号:10023336
2点

下町情緒殿こんにちわ
返信ありがとうございます。新機種発表の影に隠れるスレッドにて目立たないですが・・・添付作例「お台場ガンダム」迫力ありありですね!! 残念ながら家族の中では「ガンダムブーム」が起こせず、未だ実物目にしていません。(残念)
下町情緒殿の文中登場人物など正に下町情緒を今に的な風景ですよねぇ〜。 某も見知らぬ方に声を掛けられるのですが、寄り合い帰りの時間だったりするので、征服私服のお巡りさんだったりします(笑)
昨晩・本日〜新機種狂想曲状態になるとは思いますが、作例までUP戴きありがとうございました。 個人的ですが近いうちに前回下町情緒殿が仰っていた「新東京タワー」G10に収めてこようと目論んでいます。
書込番号:10023619
3点

下町情緒さんもお台場行きましたか〜
原寸ガンダムにはかないませんが1/144ガンダムです、お台場行った記念に購入したものです。
最近のプラモは私の子供の頃とは違い良く出来ていますね、接着も塗装も無しにご覧のとうりです、関心しました。
書込番号:10024242
3点

torokuroz殿こんにちわ
返信ありがとうございます。こちらでは気を取り直して!!
仰る通り最近ガンプラ良く出来ているんですよねぇ〜1/144スケールでも(笑)
上記1/1スケール作例とは別のマクロ的な迫力がある写真ありがとうございます。この時期を逃せばこの目で見れないし、かといって家族を置いては行けないし・・・お土産に「ガンプラ」大人買いしても逆効果だろうし、結構こちらも迷います(笑)
いつもお付き合いありがとうございます。これからもよろしくです!
書込番号:10024497
3点

torokurozさん こんにちは!
G10後継機発表のドサクサに紛れてUPしちゃいました
いわゆるガンダム世代ではないのですが、小出張帰りに途中下車して
建築物を見学してきました
別料金の撮影スポットありましたね、ちょっと反則かも・・・
ところで、torokurozさんの後継機に対する期待度はどうですか?
私は、ちょっと期待はずれでしたので、スルーです
しかし、今までの皆さんの投稿読みますと、ノイズ低減や高感度に
期待が持てそうですね
私は、まだまだ己の腕を磨かねば・・・と思っております
これからも、よろしくご指導下さい <(_ _)>
書込番号:10024837
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
広角5〜25mm ファインダーが大きく成ってますね・・
レンズ大きくて格好いいですね!
o┤*´Д`*├o アァー望遠効かずかマクロに・・・
でも綺麗に撮れそうですね!
書込番号:9973168
0点

いよいよ、新型の発表が近いそうですなぁ。
楽しみですなぁ。
書込番号:9973255
0点

んー、これは本物っぽいですね。画像加工では、この画像を作るのは難しいかも(テクニックの問題ではなく・・)。ご紹介ありがとうございます。
しかし、情報からわかることは、広角が35mm換算24mmスタートになりそうなこと。それでいて、ワイド端の開放F値がF2.0まで明るくなっていること、前グリップ上の部分に電子ダイヤルが追加になっていて操作性が更に向上していそうなこと、焦点距離5-25mmということは、撮像素子の大きさはほぼ現状維持であること(これは残念に思っている人もいる?)、あと大きく目をひくのが背面液晶がバリアングルになっていることなどでしょうか。
ファインダーが広角化に合わせてかなりでかくなって見やすくもなってそうですね〜。あと、僕がよく使う「ISOブースター」用の背面のボタンがなくなっています。悲
液晶サイズは2.7ぐらいにサイズダウンしているかな。
書込番号:9973506
1点

加工が上手ですが、グリップの革の模様までは手を加えなかったようですね。
書込番号:9973572
4点

↑の言うとうりグリップのシボがまるで同じです。
書込番号:9973599
2点

まるで同じでいいんじゃないですか?その部分は一緒なんでしょう。>グリップの革
書込番号:9973619
0点

その他光沢のある場所も一緒のような気がします
それと右手親指の力の入る場所にボタンは配置しないでしょう
CCD(CMOS)も小型になっているようです
これもありえないかと思います
書込番号:9973652
0点

細かく見ると、現行機種で右肩部分にある露出補正ダイヤルがなくなっていますね。そのダイヤルがある位置にファインダーがきているので。と、いうことは、多分、グリップ上の部分の前ダイヤルがその代わり、つまり露出補正用のダイヤルになっていると思われます。
あとシャッターボタン周りのズームレバーが現行より少し大きくなっている(現行のは小さくて使いにくいなーと思っていました)んじゃないでしょうか。
書込番号:9973661
0点

つべこべ言ったところでこれは加工でしょう
それに25mm(115mm相当)でF2.5なんて無理がありすぎると思う。
書込番号:9973671
3点

↑
面白いからいいでしょう 発表前のお祭りです
シャッターボタンも大きくなってます
書込番号:9973685
5点

確かにズームする際は少し小さくて使い辛かったので嬉しいかも。
ファインダーが覗き易そうですね。より広角なったのは羨ましいなぁ・・・
書込番号:9973688
0点

光沢は、同じライティングで撮っているから当たり前ですよ、これ。ただし、光沢に関してはライティングが一緒ですが加工されたものである可能性は低いです。
もしこれを加工で作れる人がいるとしたら、そのテクニックだけではなく、相当G10のことを知り尽くしていて、矛盾のない商品企画力を兼ね備えたツワモノでしょうね。
背面のバリアングル液晶部分や、右肩のほうに移ったファインダーの後ろから見た部分等これは知っている限り、どのほかの機種のものでもないですね。
書込番号:9973694
1点

torokurozさん
まあ、加工の可能性を100否定はしません。でも、これを加工だと結論付けるほうが、僕的には無理があります。どこをどうやってこの画像を作ったのか、その説明がつかないからです。
僕はこの手の情報に関しては、画像処理によって作られたものはほぼ即断で加工だと言い切る類の人間です。妄信的に信じるたちではないです。
ただ、おっしゃるようにレンズのこのスペックが実現できているとしたら驚きではありますけどね。
書込番号:9973702
0点

内蔵ストロボの位置最悪! デカクて広角のレンズなのにその真上…しかも高さががG10より下がってる。
これじゃあレンズに蹴られまくり〜。
やっぱりカメラ屋さんのデザインじゃないね〜
書込番号:9973718
0点

バリアングルの反転が難しいです
爪をつけてもらわないと
発表まであと10日(ほんとか?)
急いでください
書込番号:9973878
0点

なんというか、これは間違いなくコラ画像ですよ^^;
わざわざパララックスが大きくなる位置に光学ファインダーを移動させたり
わざわざ鏡胴ケラレや赤目が発生しやすい場所にフラッシュを移動させたり。
露出補正ダイヤルをグリップ側に移動させていますが
シャッターボタンやズームレバーの機械SW類と干渉する位置にホイール系を取り付けることはありません。
取り付けるならグリップ上部ですが、この位置で露出補正値はドコで確認するのでしょう?ですからあり得ません。
レンズもこの形状だとレンズバリア無しのキャップ式になりますが
鏡胴構造はG10と同じでフルフラット沈胴ですので、これもあり得ません。
光学ファインダーもG10は途中で屈折させているので表と裏側が同一直線上にないレイアウトですが
この画像では真っ正直に同一直線上にレイアウトされています。まずこの構造でズームファインダーは無理です。
そして、光学ファインダー覗き窓の映り込みの光源方向が左右逆です^^;
他にも突っ込みどころ満載ですが、最初からFakeと書かれているので当たり前なんですよね(笑)
もう2週間ほど待てば判ることですから、のんびり待ちましょう^^
書込番号:9974032
6点

URLの最後が fake になってますから怪しいんです
あまり真剣になると詰まりませんから
まあみんなで楽しみましょう
暇ですし
書込番号:9974044
0点

んー、コラ画像という意見の人が多いですね〜。じゃあ、僕は「本物に全部!」
アキラ兄さんさんのご指摘に関しては、するどいといえばするどいですが、全部説明可能です。と、いうか不可能ではないです。
ただ、唯一、僕もこれレンズキャップはどうすんのかな?とは思っていますが、何やら前玉周りの周囲が怪しげな形状になっていて、これ、どういう仕組みなのかなーとか思っています。確かに、このクラスの機種にレンズキャップが別ってのは面倒なだけに怪しいとしたらそこが一番怪しいかも知れません。
書込番号:9974080
0点

まあ、間違いなくコラ画像と指摘されている方が数名して、僕みたくこれは本物だと言い切っている人間も約1名いる。どっちが恥をかくかは発表があればわかりますね〜笑。
楽しみです。
僕は恥はかきなれていますが・・・笑。
書込番号:9974092
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
本日、ビックカメラ新潟店のチラシにPOWERSHOT G10が32,800円で出ていました。4台限りです。もう売れてしまったのでしょうか?先日、A720ISを処分したところなので欲しかったなぁ・・
0点

その値段なら、スグに申し込むべきだったですね。
書込番号:9965959
3点

特価組めば出せるのでしょうね・・・
価格コムの価格は異様に高杉 39800円位の価値では・・これでもこの時期では高いと思う
49800円これでは買う気にならんと思うが・・キャノン売る気有るのかな・・・(○`。 ´○)ボソッ
書込番号:9968596
0点

価格.COMの値段は安売り店の在庫終了で、高値のため売れていない店の価格が表示されてるだけですから。
キヤノン側の卸値は変わらないですし、メーカー在庫は既に終了してるので
価格.COMの高値とキヤノンとは無関係ですね。
書込番号:9969083
4点


G11は8月19日に発表らしいです
もう少し待ちましょう
かわせみよくG10で撮れましたね、すごくきれいです
書込番号:9969755
1点

ロンドンで発表されたとの情報がありました!!!
と、いうことで、小鳥遊またまた恥をかきました!笑。本物のG11はなんか、少しがっかりではありましたが、このフェイクよりもやっぱりかっこいいですね〜。
皆様失礼しました〜!
書込番号:10021748
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
G10で撮った画像をCD-Rに書き込みしたところ、家庭用DVDプレーヤーでデータが認識されず見れません。もう一台CANON A540のデータは問題なく見れます。
G10のJPEGデータは、なにか特殊なのでしょうか?
0点

G10の画素数が大きすぎて、プレーヤーが対応していないのでは?
JPEGが特殊ということはないと思います
書込番号:9955852
1点

rukeskywakerさん 今日は。
DVDプレーヤーのメーカー名、型番を記載したほうがレスが付きやすいかも。
ごゑにゃんさん が仰るようにプレーヤーが対応していない可能性が考えられます。
ところで、パソコンでは見られますよね。(データの焼きミスは無いでしょうか?・・・失礼)
我が家の Pioneer DV-410V では、ラージ・スーパーファインのJPEGファイルを問題なく再生します。
>G10のJPEGデータは、なにか特殊なのでしょうか?
カメラ映像機器工業会規格の画像ファイルフォーマット Exif2.2 ですから、デジタルスチルカメラの静止画の標準規格です。
書込番号:9956284
0点

みなさんご連絡ありがとうございます。
A540とG10のデータサイズ、CD-Rともに同じ条件で試してみました。
A540がOKでG10がダメです。困りました。
書込番号:9956865
0点

通常画像のJPEGは何ら問題ないです。見れないとしたら焼き方その他の問題です。
動画に関してはH.264コーデックのMP4なので、そのままでは家庭用DVDプレーヤーでは見れません。
書込番号:9957089
0点

こんばんは。G10は持ってませんが・・・
既に指摘がありますが、お使いのDVDプレーヤーの説明書で、「JPEGファイルサイズ」と「画素数(あるいは縦横ピクセル数)」に制約がないか確認してください。またファイル/フォルダー名やフォルダー階層の制限も。
デジカメの画素数は飛躍的に増えています。DVDプレーヤーが古いと発売当初には想定してない画素数になったかもしれません。
念のため・・・
DVDプレーヤーでJPEGファイルをそのまま保存したCD-Rを見るんですよね。DVD-RやVideo-CD形式の静止画スライドショーでなくて。
G10付属のZoomBrowserEXなどのパソコンソフトで、G10のJPEG画像ファイルをリサイズ縮小したモノではどうでしょう。DVDプレーヤーで再生できる(従来テレビでの)画像サイズは35万画素(720×480ピクセル)ほどでしたか、それ以上の画素数ファイルでも画質の向上はないように思います。
A450のソレと同時に1枚のCD-Rに書き込めば、CD-R作成時の不具合の影響は避けられるかと。
小生も特別なJPEGファイルというようなことは聞いたことがありません。
書込番号:9957410
0点

みなさんご回答ありがとうございます。
”お使いのDVDプレーヤーの説明書で、「JPEGファイルサイズ」と「画素数(あるいは縦横ピクセル数)」に制約がないか確認してください。またファイル/フォルダー名やフォルダー階層の制限も。” これはまだ確認してません。説明書を探してみます。
”DVDプレーヤーでJPEGファイルをそのまま保存したCD-Rを見るんですよね。DVD-RやVideo-CD形式の静止画スライドショーでなくて” そうです。
もう少し、いろいろやってみます。
書込番号:9959320
0点

スレ主殿こんにちわ&はじめまして
遅レス、しかも既に解決かもですが・・・
Jpegデータ形式が読める(認識できる)DVDプレーヤーとのことなので、先輩諸貴兄殿達が仰っている通りやはり1データ当りの大きさ(たて×よこの画素数)が上限を超えているのだと推測されます。
rukeskywaker殿が所有しているもう一方のA540は600万画素程の大きさだとお見受けいたしますので試しにG10の記録画素数をミドル2(2592×1944)以下にして撮影し、rukeskywaker殿が今までやってこられた工程通りにCD-Rに焼くと認識できるのではないかと思います。
又は今までの撮影データの大きさ変更(これはG10付属DPPでも出来ます)して試してください。
>A540とG10のデータサイズ、CD-Rともに同じ条件で試してみました。
とのことですがご承知だと思いますがデータ容量を同じにしても撮影された写真のたて×よこの画素数は同じではないです。上記の大きさ変更とはたて×よこの画素数変更と言う事で使っています。添付写真の通りトリミングではなく変更できれば写ると思うのですが?!
因みに左写真から621K 356K 167K の各容量です。
いくら安価になったとは言えお試しCD−Rと時間と手間暇掛かるかもですが・・・
これで観られなければごめんなさい!
(駄文失礼)
書込番号:9959838
0点

みなさんご連絡ありがとうございます。
DVDプレーヤーは、Panasonic DVD-S39というモデルで、説明書を見ると、
"1データ当りの大きさ(たて×よこの画素数)が上限を超えている" に関しては、許容範囲内でした。
ただ気になる点がありました。この機種はDCF規格Ver1.0準拠のデジカメデータに対応と記載ありました。 たぶんこれでしょうか?
書込番号:9964247
0点

rukeskywakerさん 困りましたね。
>ただ気になる点がありました。この機種はDCF規格Ver1.0準拠のデジカメデータに対応と記載ありました。 たぶんこれでしょうか?
デジタルカメラ用のファイルシステム規格で、G10はこれに準拠しています。
詳しくは此方↓をご覧下さい。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20060328/233656/
どうやら、プレーヤーに仕様上の問題は無いようです。
画像処理ソフトで加工したり、ファイル名や拡張子を変更したりしてないですよね。
新たに数枚撮影し、ファイル IMG ****(****は4桁の数字)をCD-Rにコピーして、今一度テストをしてみたら如何でしょうか。
書込番号:9964606
0点

rukeskywaker 殿こんにちわ
再レス失礼します・・・ 上記レスにて頓珍漢なお答え失礼しました。
パナソニックのHPちょっと覗きましたが再生できそうなんですよねぇ〜?!
団塊の世代X氏殿が仰っているとおり画像ファイルフォーマットがExif2.1(プレーヤー側)と同2.2(G10JPEG側)しか見当たりませんでした。見当を付けてた画像の大きさもノー問題のようですし、同じディスクにフォーマットの違うJPEG画像が混在させているからではないでしょうし・・・
勝手に押しかけといて勝手に惨敗宣言します!!スレ汚し失礼しました。
原因お解かりになったら是非教えてください。 (駄文失礼)
書込番号:9965658
0点

みなさん本当にいろいろご連絡ありがとうございます。
もうすこし、作業方法を検討してみます。
書込番号:9966139
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





