
このページのスレッド一覧(全752スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2009年6月21日 15:43 |
![]() |
0 | 5 | 2009年6月21日 18:51 |
![]() |
11 | 14 | 2009年6月20日 20:23 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2009年6月19日 23:33 |
![]() |
4 | 8 | 2009年6月20日 21:32 |
![]() |
5 | 19 | 2010年10月15日 03:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
6月にDPとG10で悩んで居りましたが、やっと今日手に入れました。
予備バッテリ−も購入致しましたが、トラセンドのSDカ−ドが使用出来るのか不明なもので、教えて頂きたく書き込ませてもらいました。
容量は8Gをと思って居ります。よろしくお願い致します。
0点

別に問題無いと思いますが、私なら安心の実績の「サンディスク」のSD8Gを勧めますな。
実際に使っています。
書込番号:9731125
1点

トランセンドなら結構多く方が使われていると思います。
以前に比べて価格が上がったようですね〜
http://www.e-trend.co.jp/camera/2/113/product_114478.html
書込番号:9731163
0点

このカメラでお使いならスピードよりも信頼性を重視した方が良いと思います。
こんなのはいかがですか
http://store.shopping.yahoo.co.jp/jnh/oe1106b-to.html
書込番号:9731209
0点

購入おめでとうございます
私はこれをお勧めします(白芝と呼ばれているみたいです)
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B001U3UNNA/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&condition=new
二社が競り合って、毎日10円ずつ値段が下がります
海外向けパッケージ品みたいですが、MADEINJAPANです
但し、説明書は日本語ではありません
書込番号:9731261
0点

トランセントのSDHCは、はずれ品という定説がありますわよ。
普通のSDやCFでの不良はあまり聞いたことがありませんけど、SDHCは要注意なのでは。
G10は、転送速度が遅いので東芝の安いものでも充分かしらね。
但し、簡易包装バルク品は品が無いから止めましょう。
スピードはそこそこなので、偽物はないと思いますが、
輸出仕様でも正規品の方が何か安心感があります。
書込番号:9731306
1点

こんばんは。
G10でなくLX-3ですが、m-yanoさんのご紹介のトランセンドのメディアを使っています。
(確かに値上がりしていますね。私が買った時は、この半額程度でした。)
LX-3の動画でも問題なく使えています。ご参考まで。
書込番号:9731392
0点

早速のご返事本当に有り難う御座いました。
信頼と価格、どちらも満たしたい物で、自分でも厚かましいと思って居ります。
しの字さん お勧めの商品を2枚手続き致しました。
皆様 本当に有り難う御座いました、皆様のご厚意に報いるべく今後はより良き作品?作りに励みたいと思って居ります、有り難う御座いました。
書込番号:9731448
0点

僕はトラセンドのSDHC class6の8GBを二枚使っていますが今まで問題は出ていませんね^^
当たりはずれがあるのかも知れませんが、問題なく使えている個体もあるということで。
書込番号:9731468
0点

私は、デジ一(D80)には、サンディスクの2GB(EXV)を使い、コンデジのLX3には
トランセンドの2GB(133x)のSDカードを使っています。
D80の2GBでもJPEGオンリーで撮っていますので、昨夏の北海道旅行(3泊4日)でも
約200枚撮影し、まだ100枚ぐらい残っていました。
書込番号:9734762
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
昼休みに会社の近くの公園で、撮ってみました。
まだ買って間もない初心者なので上手くないですが、撮っていると何だか楽しくなりました。
季節柄、こんな感じで(^^)
皆さんがワンポイントカラーで撮ったもの見てみたいです。
0点



pripriprinさん こんにちは
私の写真の中にワンポイントカラーの作例は無かったのですが画像のレタッチと言う括りで一枚アップさせて頂きます、こうした加工は「答え」が無い領域なのでいじっている内に自分でも何が良いのかよく解らなくなってしまうのであまりしないのですがたまには以外な発見もあって楽しいですね。
書込番号:9730129
0点

一眼サブ機としてG10を使い始めて4ヶ月この頃G10の出番が増えています。
私の撮ったワンポイントカラーですが佐藤錦(サクランボ)です、猫の額程の裏庭で趣味で作っています、横須賀という温暖な気候ですので実るまで相当な努力が・・・
この写真はサクランボが色付き始めた頃のものです、貴カメラはカメラ内リサイズ新規保存等々、ますます大満足のカメラです。
書込番号:9732765
0点

G10以外で撮ったものを含め、いろいろ見せていただきありがとうございます。
ワンポイントの機能は使用する人があまりいないようですね(^^;)
ラティオ2さん、サクランボが上手く実るよう祈っています。
その時は、是非またワンポイントで撮影した写真お願いしますね。
皆様、また他にもありましたらよろしくお願いします。
書込番号:9735750
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
G10欲しいんですが、素人に操作や設定は難しいですか?
やっぱ画質は凄いなと思うし、
色々、触りながらやっていけるかなとも、思うんですが、
手振れとズームが付いてる、HX1と迷っています。
それと、G10で夜景なら、三脚は必須ですか?
皆様の意見、お聞かせ願いたいです。
よろしくお願い対します。
0点

G10でもプログラムモードを使えば、露出はカメラ任せに出来ますので心配ないと思います。
焦点距離が140mm(相当)までで良ければG10でいいでしょうし、もっと(560mm相当)必要なら
HX1にせざるをえないのではないでしょうか?
夜景は三脚を使うほうが、簡単にキレイに撮れると思います。
書込番号:9724903
0点

設定が難しければ最初はシーンモードかオートで撮影して徐々に覚えていけば良いと思います。
慣れてくればマニュアルモードでの撮影の楽しさが味わえると思います。
夜景撮影は綺麗に撮りたければデジイチを含めどんなカメラでも三脚は必須だと思います。
出来ればレリーズも欲しいところです。
書込番号:9724912
2点

デジ物は触って、あーだ、こーだして行くうちに覚えますよ。失敗しても消去して、いいなと思ってパソコンで見たら、あれれ、、また消去、んじゃ次はこの設定でと、覚えて行くんじゃないかと、、夜景は三脚で、一度手持ちでためしてみてください。
書込番号:9724964
3点

HX1だと三脚無しでもけっこー撮れる感じでともすれば一眼レフ以上に夜景の可能性は広がってるかもしれないですね〜。
従来通りのライトが流れるような夜景ならどちらでも三脚なのかも?
書込番号:9725129
0点

夜景はミニ三脚ゴリラポッドでも欲しいかな・・
ズーム>一眼望遠>超望遠レンズに落ち込みますよ
慣れたら気になり超望遠レンズ 欲しくなります 僕には買えませんが
書込番号:9725264
0点

>G10で夜景なら、三脚は必須ですか?
夜景にもよりますが、どんなカメラも夜景には三脚必須です。
書込番号:9725369
1点

全然難しいところはないです
使い始めた時はAUTOの設定で、構図を決めてシャッターを押すだけの撮影してましたよ(^_^;
G10の手ブレ補正はなかなかですが、夜景で手持ちでは厳しいと思います。
(慣れてコツがわかると何とかなりますが‥)
G10は様々な設定を使い熟せないと‥というイメージがあるカメラに見られるみたいですが、デジタル一眼にはない手軽さを普段着感覚で気軽に使うのが楽しいカメラですよ(^^)
書込番号:9725505
1点

じじかめさん、ありがとうございます。
焦点距離はG10で十分です。
やはり夜景は三脚なんですね。
kaku528さん、ありがとうございます。
そうですね、最初はオートからはじめようと思います。
三脚とレリーフも購入することにします。
ponyamaさん、
失敗しながらやっていこうと思いました。
手持ちでも夜景に挑戦したいと思います。
ξ^_^ξさん、ありがとうございます。
凄い写真ですね、スコープ欲しくなってしまいました・・
ぼくちゃんさん、ありがとうございます。
三脚買います。
咲ひかるさん、ありがとうございます。
夜景は皆さんもおっしゃる通り、三脚を買うことにしました。
普段着でガンガン使いたいと思います。
皆さん、ありがとうございました。
HX1は動画とかパノラマとか、遊び感覚で使うカメラのような感じですね。
どんどん最新型が出そうだし・・
G10は素人には敷居が高そうな感じがしていたのですが、
メインで使いたいので、新製品には目もくれず、
ガンガン撮って行きたいと思います!
書込番号:9726007
0点

記入漏れです。
からんからん堂さん、ありがとうございました。
夜景の可能性が広がると言えば、そうですよね。
ズーム機は、現状ならHX1がいいのですが、
sx−1がもっと軽くて、
性能が良くならないかなと、密かに期待してます笑
書込番号:9726124
0点

別に普通に撮る分には、「AUTO]で撮れば問題ないですなぁ…。
家の嫁さんはこれで撮っていますなぁ。
夜景はコンデジ、デジ一問わず、手持ち撮影でぶれてない写真は難しいでしょうなぁ…。
書込番号:9726221
0点

G10の面白いのはパッと見のイメージ並みの細かい事もできれば、高画質オートカメラとしても使えることですね。
撮影モードはまずは機械任せのAUTOモードかP(プログラムAE)モードですが
実はPモードの方がG10ならではのオタスケ機能が使えるのでお薦めで
Pモード+ISO AUTOの組み合わせがG10に慣れるのにはよいのではないでしょうか。
夜景に関しては、普通に「夜景」と言った場合の撮影ならばG10に限らず三脚は必須だと思います。
G10などのコンデジはデジイチなどよりもISO高感度時の画質が落ちるので尚更です。
ただ夜のスナップ程度なら、G10の程良い重さ&バランスのボディと強力な手振れ補正機能で
慣れと訓練次第で手持ちでも撮れるようになると思います。チャレンジしてみて下さい^^
書込番号:9726708
1点


スレ主殿こんにちわ
G10いいですよぉ〜!とりあえず何でも撮れます。残念ながらHX1は存じませんが・・・
被写体にもよりますが三脚あったほうがより良いと思います。しかし個人的には「必須」ではなく状況判断で使用、不使用を決めます。だって夜間に何時でも三脚持ち歩かないですもん!
決して高感度に強くはないコンデジですが、夜景の種類で手持ちもOKだと思って使っています。 (駄文遅レス失礼)
書込番号:9729398
1点

アキラ兄さん、ありがとうございます。
Pモード+ISO AUTOですね、使ってみます。
手持ち頑張ります。
torokurozさん、ありがとうございます。
ハイアマの人が使うカメラだと思ってたので、安心しました。
アメリカンメタボリックさん、ありがとうございます。
手持ちに挑戦しながら、
三脚担ぎながら、夜な夜な徘徊する予定です笑
道路の真ん中に人が歩いているのがわかるので、
やっぱG10は凄い!
書込番号:9730472
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
純正のリモコンRS60-E3を購入してみたものの、短すぎて何だか使い物にならない感じだったので、Yオクで購入してみました。
キャノンではEOS kiss DN・kiss X・kiss X2対応となっていたのですが、とりあえずRS60-E3互換となっていたのできっと使えるはず!という何の根拠もないまま購入しました。
早速、作動させてみたところ、何の問題もありませんでした。
タイマーだとあせってしまいそうですが、これで余裕でツーショットで写真が撮れそうです。
あと受信部は、360度回転出来るので小動物の無人撮影も出来そうです。
先の書き込みでリモコンのことでの話が出ていたので、お役に立てればいいなと思って投稿しました。
ちなみにYオクでは即決3,500円でした。
1点

pripriprinさん こんにちは!
画像投稿ありがとうございます
確か以前、KIЯAさんがここのメーカーの画像を
アップしてくれましたが、それとはまた違いますね
アキラ兄さんさんがURL貼り付けてくれていたので
今、やっと商品を探せました
説明書は、当然日本語ではないですよね?
http://szyongnuo.en.alibaba.com/product/203940134-200133519/Infrared_Remote_Controls.html
>あと受信部は、360度回転出来るので
受信感度や受信距離などはどうでしょうか?
例えば、受信部をわざと裏側(180度)にした時や
受信距離はどの程度かも教えていただければ
さらに参考になると思います
あと、受信部と送信部の電池形状なども
教えて頂けたらうれしいです
質問ばかりですいません
(蛇足ですが、革の編目のような?ストラップ渋そうですね)
書込番号:9725131
0点

YONGNUO製ではEOS KISS D系(=G10)に使えるもので5種類あるようです。
■赤外線タイプ(受信機はホットシュー取り付け)ML-3AC1
受信距離:8m
撮影モード:シングル/コンティニアス/ディレイ/受信機と送信機の赤外線遮断時(送信側に切替スイッチ有)
http://szyongnuo.en.alibaba.com/product/203940134-200133519/Infrared_Remote_Controls.html
■ラジオ無線タイプ(受信機はホットシュー取り付け)YN-128C1
受信距離:100m
チャンネル数:16
撮影モード:通常/バルブ(たぶんカメラ側設定に依存)/ディレイ(?)
#受信機にもボタンが装備されているのでワイヤードリモコンとして使用可能。
http://szyongnuo.en.alibaba.com/product/205162507-200000555/YONG_NUO_Wireless_Remote_controls_YN_128C1.html
■ラジオ無線タイプ(受信機はホットシュー取り付け)YN-126C1
受信距離:200m
チャンネル数:16
撮影モード:シングル/コンティニアス/ディレイ/バルブ(送信側に切替スイッチ有)
#受信機にもボタンが装備されているのでワイヤードリモコンとして使用可能。
http://szyongnuo.en.alibaba.com/product/237759371-200000555/Wireless_Remote_Control_YN_126C1.html
■ラジオ無線タイプ(受信機はフリー固定)WRS-C1
受信距離:100m
チャンネル数:16
撮影モード:通常/バルブ(たぶんカメラ側設定に依存)
#受信機にもボタンが装備されているのでワイヤードリモコンとして使用可能。
http://szyongnuo.en.alibaba.com/product/203707631-200000555/YONGNUO_wireless_remote_controls_WRS_C1.html
■ラジオ無線タイプ(受信機はフリー固定)WRSII-C1
受信距離:100m
チャンネル数:16
撮影モード:通常/バルブ(たぶんカメラ側設定に依存)
#受信機にもボタンが装備されているのでワイヤードリモコンとして使用可能。
http://szyongnuo.en.alibaba.com/product/210098133-200000555/YONGNUO_wireless_remote_controls_WRSII_C1.html
オークションなどでの購入時の参考までに
書込番号:9725876
1点

下町情緒さん、こんばんは。
以前にこちらで同じメーカーの画像ありましたね。私も最初はそれを見て調べたのですが、どうやら古い型番のものらしくYオクでも送信機のみなら見つけました。
そこで「RS60-E3互換 レリーズ」でYオクを検索し見つけたのがこれです(^^)
まだいくつかYオクで出ているようですよ。
私が購入したものは普通の説明書のほかに、ちゃんと日本語の説明書付いていました。
受信距離は直線で約8m、発信機は単4×2本、受信機はCR2×1本使用となっています。
私には難しくて良く分からないのですが、説明書に特徴として、3秒後にシャッターが切れるディレイ撮影と、オート・トリガー機能がついているそうです。
ただ・・・、さすが中国製?だけあって電池を取り出してびっくり!
送信機の中身はなぜか同じ向きの電極・・・。
電池マークを無視して電極通りに電池を入れると、反応なし。
そこでプラスをバネの先端に入れるようにして電池マーク通りに入れると、はい、ちゃんと反応しました。。
私のだけなのかは、ちょっと不明ですが、今のところ作動するので我慢します。
これって直せません・よ・ね。?
あとストラップ気付いていただいて嬉しいです。
これも実はYオクなのですが、ハンドメイドで革製です。
編み込みのようになっているので、滑らなくてとてもいい感じですよ。
書込番号:9725941
1点

アキラ兄さんさん
詳しいレス、ありがとうございます
貼り付けのURL見ると、何やら英語で
そのような説明があるのですね
日本語以外に遭遇すると、途端に体が拒絶反応起こすもので。。。
純正品が発売されればありがたいのですが・・・
メーカーにすれば、そこまでの需要はコンデジだから
無いということなんでしょうね、きっと。。。
でも・・・・・作って欲しいです
pripriprinさん
お手間かけさせたみたいで、申し訳ありません
電極の件は、よく見ると−側の受け部分が若干出っ張っているようで
電池との接触は、それでOKなのでしょう
安全上もそのままの使用をお勧めします
でも、写真で見る限り、作りはしっかりしていそうです
スレ主さんは、ヤフオク良く利用されるみたいですね
こう見えて、私はヤフオクなるものは一度も利用
したことはありませんです(^_^;)
個人的な趣味で、革製品全般大好きなものですから
一目、目に止まってしまいました
ただ、このデジカメの純正ケースは私は購入しませんでした
悪しからず。。。
書込番号:9726451
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
オリンパス・ペン E-P1の発表が終わり
自分が一番今ほしいのはPowerShot G10と感じ
さぁ買うぞ!とネットで見て回ったら結構売り切れ
店舗にあるかな?と思い片道30分かけて家電量販店走っても
これまた取り寄せ^^;
購買意欲無くなる前に早く見つけたい
ちょっと愚痴っぽくなりましたことお詫び申し上げます
0点

いーでじさんでは6月末でオーダーストップとあります。
新型に切り替わるとしても少々タイミングが早すぎる気もしますが・・
書込番号:9723652
2点

>いーでじさんでは6月末でオーダーストップとあります。
単に安値での仕入れが難しくなっただけとか・・・。
何れにしろ、コンデジとしては高級機でもあるし、値崩れを起こす程量産してないってことですかね。
書込番号:9723998
0点

世間の購買状況(景気)を見ての生産ですかね。
書込番号:9724456
0点


オリのE-P1は僕にとっても少し期待してたのと方向性が違いましたね^^;
PENに拘らなくても良かったと思うんですけどねぇ・・・
パナソニックのコンデジタイプMフォーサーズ機待ちかな。
G10は例のリコールがありましたから対処は終了した物の供給が止まったようですね。
実際追加生産のE-P1の発表様子見もあるのかもしれません。
利が悪いと思えばG11発表までこの状態というのもありそうです。
今回のE-P1の発表で思ったのは、やはりキヤノンのユーザーインターフェースの「こなれ度」は
オリンパスとはレベルがちがうというか、ぬるさ含めて上手ということでしょうか・・・
G10の二段ダイヤルは置いておいて、パッと見のボタン配置とかの時点で使いやすそうに見えないんですよね
右手の人差し指と親指にさせる操作と左手にさせる操作の割り振りとかですね。
#E-P1だと自ずと左手はズーム及びピントリングにくるのでしょうから、右手の操作性は重要なはずで・・・
サンプルはまだですけどレンズや描写は良さそうなので少し残念です。
書込番号:9724546
1点


みなさん書き込みありがとうございます
G11への伏線?値崩れ防止?
なんであれ欲しい今が買い時だと思うので
ネットや自分の足で探して納得できる店&値段で
買えればと思います
書込番号:9727569
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
「300円でプロが承ります」
ヨドバシアキバの張り紙にありました
思わず、笑ってしまいました
過去2枚ほど失敗し、買い直した口ですから。。。
その経験から学んだことは、静電気を発生させないようにして
セロテープをうまく活用する事でした
小さなホコリでも、空気が抜けません
ほとんど関係ないスレで、申し訳ありません
0点

作業料でしょうが 300円は微妙ですね。
手先が器用で何度も経験のある方ならご自身で簡単にできるし…
上手な友人に頼めばタダだし…
Shopで買って店員に頼めば これもサービスだし…
書込番号:9720203
1点

売上上げるために、色々なサービスを考えるのは大切なことです。
貼るだけで300円は店側ではいい商売です(お客さんがいればですけど)。
潜在的な客を掘り出したいカンジですかね。
私は埃が少し入っても気にしないですので、自分でやってます。
第一の目的は液晶の保護ですからね。
書込番号:9720266
0点

私の場合はただでやってくれました
近所のキタムラで
書込番号:9720485
0点

300円(!)も出すんだから、きっと斜めになんかならないし、左右や上下の余白も均等で、見るからに見事な手さばきで上手いこと張ってくれるんでしょうね。
何か仕上がりを期待しちゃいますね。
でも、それで張り直し何かしてたら・・・、ちょっとプロという名に相応しくないような・・・。
書込番号:9720494
0点

カメラと同時に保護フィルムを買って「貼ってくれないか」というお客さんが多いのでしょうね。
サービスで貼れば失敗時に保護フィルム代を弁償しなければいけませんから
300円というのは頼む方も頼まれる方も妥当な金額なのでしょう。
ちなみにG10は液晶保護のコーティングがよいので僕は保護フィルムを貼っていません。
デジイチの方が比較的取り扱いが雑になるので、こちらは念のため貼っています^^
書込番号:9720530
0点

確か私も購入時に
「液晶保護フィルムどうしますか?」と聞かれました
恐らく下記の場面が多かったのでしょうね
客「このデジカメORデジイチ下さい」
店「ありがとうございます。液晶保護フィルムはどうしますか?
当方で300円別料金ですが、プロが貼ることもできます」
客「(えっ、サービスじゃないの?でもまーいいか、自分で貼って
失敗したらいやだし)・・・じゃ、貼ってください」
店「はい、では早速貼ってから商品をご用意しますので少々お待ち下さい」
ところで、微妙にここの価格上がっていますね
最近、ここの価格が何を基準にしているのかちょっと??です
よくチェックする必要がありそうですね
(現に私が購入する際、価格COMより安いですと言われましたから)
書込番号:9720706
0点

液晶保護フィルム貼りの職人さんはどの位の技術をお持ちなのでしょうかねェ。
自動車ガラスの職人さんはスゴかったですよ
3人で来て12メートルのロケバス全面のスモークフィルムを2時間くらいで貼っちゃいました。
書込番号:9720719
1点

社内検定か何かあるんでしょうかねぇ〜(^.^)
でも、その道のプロという方はどんな職業でもいらっしゃいますし
社員、パートさん関係ありませんしね
私も「一芸を極めたい」ですが、これがなかなか。。。(^_^;)
書込番号:9720787
1点

静電気防止剤にて液晶面を拭き、マスキングテープ(出来れば3Mの黄色)を表から保護フィルターに貼り、空気を抜きながら(指で押さえながら)貼る。こだわりは液晶面にそっているかどうか、、、空気は、、、300円か、んー
書込番号:9720804
0点

下らないスレにも拘わらず返信いただいた皆さん
どうもありがとうございました
私もいろいろ参考になりました
本来のG10の書き込みに戻りましょう
画像の投稿があると、非常に参考になります
私も勉強させていただきます
皆さんのホームの写真も見させていただいておりますが
どれもこれもきれいで、感動しています
フォトフレームでスライドショーで見ると
更に際だつ作品でしょうね
書込番号:9720884
0点

私も手に入る専用フィルムを探して数台やってもらいました。
仕上がりは美しいですよ。
気に入らなければ当然やり直してもらえるし…。
ところでこの一件、店員さんらからネットでの情報掲載の
許可は得ているのでしょうか?
「ネットで情報を流さないでください」と店員さんに言われて、
私もブログで記事にする際に店名は伏せたのですが…。
まぁ、お店の宣伝になるから、別にいいか。 (^^;
依頼件数が増えたら、仕上がりまでの時間は長くなるでしょうけど。。。
書込番号:9721172
0点

100円ショップでカーナビ用の保護フィルムが売ってましたね
今はわかりませんが
書込番号:9726490
0点

100均で入り色なサイズが豊富に揃っているから、300円って主婦感覚では手のでないサービスですわ。
書込番号:12061905
0点

オイラはこのサービス、バリバリに活用してます★
前は液晶シートを買う時は、失敗するの前提で最低2枚買っていたのですが、このサービスのおかげで大助かりです!
G10はお気に入りの機種なので、なんだかんだで6台もっているのですが、そのうち5台はヨドバシの人にシートを貼ってもらいました〜、仕上がりはカンペキでしたよ★
ちなみに、ヨドバシには通常のポイント還元とは別に、修理にしか使えないという「修理ポイント」というシステムがありまして、そのポイントは買い物をするたびに知らないうちに貯められているという謎のシステムなのですが、この液晶シート貼りにはその修理ポイントが利用出来るため、現金を払って貼ってもらったことは一度もありませんです★
ちなみに、持ち込むカメラはヨドバシで購入した物で無くても大丈夫ですが、シートはヨドバシで購入する必要があります。しかも対応機種のシートで無いと貼ってもらえません。
幸い、ハクバから「SX120/G10用」というのが現在でも販売されているので、その在庫がある限りはG10も貼ってもらえるという感じです。
G10は意外と液晶面が傷つきやすい気がするので、美品をお持ちの方はこのサービスを利用するのも良いかもしれませんよ★
書込番号:12061964
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





