
このページのスレッド一覧(全752スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2009年6月11日 23:19 |
![]() |
7 | 13 | 2009年6月15日 12:02 |
![]() |
3 | 11 | 2009年6月29日 03:39 |
![]() |
1 | 2 | 2009年6月9日 19:16 |
![]() |
1 | 8 | 2009年6月10日 15:28 |
![]() |
3 | 14 | 2009年6月8日 20:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
質問があります
Power shot G10を購入したのですが、海外での使用を考えています。ハワイでは、充電は変圧気は必要でしょうか?
HPを見たのですが、よくわからなかったもので・・・・
どなたか、教えていただけないでしょうか?
0点



ハワイならコンセント形状も日本と同じだと思うので、変換プラグも必要ないかも・・・
書込番号:9680532
0点

旅行での経験しかありませんが変圧器はいらないと思います。
以前、ニコンの充電器は本体とコードに分かれる構造でしてコードが熱を持つのではないかと心配しましたが無事に使えました。
キャノン製の充電器は、コードなし本体だけで100-240Vなので問題ないはずです。
書込番号:9680540
0点

Hello
みなさん
NEW YORKはそのまま使えましたよ。
SEE YOU NEXT TIME
書込番号:9681147
0点





デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
みなさんこんにちは。
デジイチのサブ機としてG10とLX3とで悩んでいます。
常時携帯してサッと撮る、イザというときはデジイチに準ずる撮影も可能。
ボケを楽しみたいし暗い店内でも撮影したい。でも動体は追わない。
こんな使用法ならみなさんはどちらを薦めますか?
0点

こんばんは。debu-nekoさん
>常時携帯してサッと撮る
レンズキャップがあるのでサッと撮れないですがLX3かな。
書込番号:9675925
1点

死ぬほど繰り返された質問ですね^^LX3をご購入下さい。
書込番号:9675976
2点

debu-nekoさんこんにちは
>イザというときはデジイチに準ずる撮影も可能。 ボケを楽しみたいし暗い店内でも撮影したい。
残念ですが、G10もLX3もデジ一に準ずる(ほぼ同じ画質と考えます)撮影は無理です。
ボケもマクロ以外は殆ど楽しめません。 コンデジの楽しさはデジ一と異なるところにあり、(画質を犠牲にせず)デジ一の代替えなど不可能です。
唯一、シグマのDP1&2に限り、画質に限って、デジ一品質の映像は撮れますが、俊敏なレスポンスは無く、サイズもG10同様にサッと出して撮影するサイズでは無いと思います。
書込番号:9676062
1点

過去スレ見てきました(後手々ですいません)。
>アキラ兄さんさん
すいませんでした、たくさんありましたね。
>BVBさん
そんなもんですか・・・ カタログ値はすばらしいのですが
コンデジはコンデジなんですね。
本当に必要か、必要なら何がいいのかもう少し考えます。
みなさんお騒がせしました〜 m( _ _ )m
書込番号:9676219
0点

5DmarkUのサブとしてLX3を使っています。
あえて言うなら、2台を持ち歩くのであれば、もう少しコンパクトなカメラが良いでしょう。
書込番号:9676275
1点

他機種ですが、画質やボケ味を重視するならシグマのDP1、DP2なども候補に入れてみてはいかがでしょう(^^)
DPシリーズはレンズがズーム機能の無い単焦点ですが、撮像素子のサイズが一眼レフと同クラスの大型のものを搭載しているので画質でいえばデジイチと比べても遜色ないレベルだと思います。
ズームが無いのはいまどきちょっと・・・と思われるかもしれませんが、コンデジのズームレンズはとくに望遠寄りでは四隅がボケたりにじんだりするなど画質劣化を起こすことも多いので、画面の隅々まですっきりと撮影できる単焦点レンズのほうが、撮影後いくらでも自在な加工ができるデジタル時代においてはメリット大といえる場合も多いと思います。
様々なシチュエーションに対応できる汎用性ではG10などのほうが断然上ですが、純粋に絵にこだわるならシグマの二機種も一考の価値有りの機種だと思います(^^)
書込番号:9677779
0点

スレ主殿こんにちわ
デジ一眼のサブ機としてG10orLX3のどちらか選択でしたらちょっと冷たい言い方をすれば「どちらでも!!」とお応えします。サブはサブですので双方お持ちになるのでしたら個人的には同じ被写体を一眼とコンデジでは撮らないと思うし、気合の入り方が違うのでそれこそ緊急時以外は鞄の中だと思いますのでどっちでもいいかなぁ〜・・・(生意気ごめん!です)
しかしデジ一眼にはない機動性とかレンズ交換なしに「マクロ」撮影とか無理な体勢・アングル撮影など、コンデジでしか表現できないものもあると思っています。それこそ画質云々抜きにして!そうなるとvsLX3とですが細かい箇所はすでに語られて要ると思いますので、ココはG10に板ですのでG10でお願いします! (駄文失礼)
あっ因みに「サブ機」ってどう言う意味でお使いになっているかでdebu-neko殿が欲している回答とかけ離れているかも?! そうでしたら失礼しました。
書込番号:9678001
0点

こんにちは
>ボケを楽しみたいし暗い店内でも撮影したい。でも動体は追わない
ボケるかどうかはセンサーの大きさが大きくかかわっています。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
そのため、コンデジでは限界があります。
暗い店内ではノイズを気にしなければISOを上げれば可能でしょう。
これも同じF値のレンズを使うとして、一眼にはかなわないと思います。
書込番号:9678037
0点


こんにちは。
私も最近購入してG10ライフを楽しんでします。
一眼は1Dmk3と5Dを使っていますが、スレ主さんのおっしゃる「サブ機」とはどのような使用なのでしょうか。
ロケハン用?、ライティング確認用?、ポラの代わり?と色々あると思います。
私の場合は、4つ下のスレにあるとおりの理由と条件でG10にしました。
結果大正解と思っています。
露出補正・ISO・絞り・SSがダイヤルやサブダイヤルで調整できるところは一眼に似ていて使いやすいです。いちいちメニューから探すのはめんどくさいですからね。
書込番号:9678619
1点

15日発表予定の、オリンパスのマイクロフォーサーズ機も確認したほうがいいと思います。
書込番号:9680265
1点

>15日発表予定の、オリンパスのマイクロフォーサーズ機も確認したほうがいいと思います。
http://www.rbbtoday.com/news/20090514/59841.html
発売は7月第一週と。
書込番号:9680423
0点

皆さん、返信ありがとうございます。
カメラに関する勉強不足を猛省しております。
サブ機の使い方にも様々なスタイルがあるんですね。
自分はデジイチを持ち歩けない使用状況でのサブ機として考えています。
ですからオールラウンドに使えるものを所望です。
物のカタマリとしてはG10は物欲をそそりますね〜。
>ecryuさんのおっしゃる通りG10は使いやすそうですね。
書込番号:9702260
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
G10ファンの皆様、今晩は。
昨日(6月8日)の朝日新聞夕刊をご覧になりましたか?
かの有名な写真家である東松照明さんが載っております。
タイトルは、この一枚の物語。終わらぬ悲惨 世に伝え。
80近くになられる東松さん。
最近ではデジタルもお使いになるんですね。
おや?これってG10?
G10ファンの皆様、いかがでしょうか?
長い時間、撮り続けるって、すごいエネルギーでしょうね。
見習いたいです。
0点

朝日新聞の夕刊見ましたよ^^
東松照明はずっとキヤノンを使ってたのでキヤノン機であることは驚かないのですがG10でしたね。
弘法筆を選ばずでは無いですが、写真の本質が判ってる人にはG10の基本性能で充分なんだろうなと思いました。
デジタル時代に土門拳が活きていたら機材は何を選ぶだろう・・・とふと思いましたね。
書込番号:9676120
2点

アキラにいさん
こんばんは。ご覧になった方がいてほっとしました。
東松さんはキヤノンを使われていたのですか。
私も写真を始めたのがFTbなもので、それからF−1N、New F−1、そして
AFの時代となり、子供が動き回り始め、ミノルタのαシリーズに10年近く浮気しました。
弘法筆を選ばず、というのは、私にとって一番耳の痛い言葉です。
選んでも、選んでも、センスのなさでよい写真を撮れません。
でも、このG10、いいかも。
必要最小限の機能は付いているし、皆さんの作品を拝見する限り、十分な感じ。
一眼レフしか頭になかった私にとって、持ち歩きたくなる、素晴らしいカメラかもしれません。
早くしないと、新製品が出てしまうかな。
土門拳さん。一眼レフのファインダーを覗いている姿よりも、シノゴでのフレーミングをしている姿しか想像できませんから、今のコンパクトデジタルが意外と似合うかも。
懐かしい写真家のお名前をうかがうことができて、良かったです。
有難うございました。
週末には、G10手にしているかもしれません。
書込番号:9679851
0点

tanakomaさん
ちょっと横レスで申し訳ないが、
>私も写真を始めたのがFTbなもので、それからF−1N、New F−1、そして
FDのお気入りのレンズはありましたでしょうか?
FDユーザーでしたので気になります。
書込番号:9680936
0点

tanakomaさん
僕はニコン派でFEからですね。ニッコール好きでしたし。
キヤノンはFDのレンズ描写が当時自分に合わなくて・・・^^;
銀塩のおしまいの頃に一眼レフから離れていて、デジタル移行の時にキヤノンに宗旨替えしたクチです。
G10は素直に面白いですね^^
面白く感じるポイントは人それぞれなので無理強いする気はないですが、性能以上に面白く感じます。
土門拳(著名人にはさん付けしない主義で・・・)は確かにレンジファインダーか4×5というイメージですね^^
#古寺巡礼の頃の写真は僕には難しくて個人的には大判へ移行する前の作品が好きです。
なんとなくレフファインダー的な物を(機械的な意味ではなく)信用していなかった気がするのは僕だけでしょうか。
件の記事は東松照明の作品全体としてはある一面の紹介だったとは思いますが
土門拳にしろ東松照明にしろああいうスタンスでの写真から逃げなかったことと
作品がその範疇で終始しなかったことに感銘を受けます。
書込番号:9681096
1点

グリーンサンダーさん
こんにちは。
出張で留守をしておりましたので、お返事遅れましてすみません。
あまり多くのレンズは使いませんでしたが、一番お世話になったのが、New FD 85mm F1.8でした。FD SSC 85mmから比べると、ちょっとカラーバランスが変わったのですが、SSCの前玉にキズをつけてしまい、New FDに買い換えました。中古がなかなか手に入らなかったので、しびれを切らして買い換えたのを覚えています。
F1.2も一時所有(これは程度の良い中古でしたが)しましたが、重すぎて使いにくく、すぐに手放してしまいました。
その他では、FD SSC 35mm F2、New FD 50mm F1.4。
ほとんどこの3本しか使いませんでした。
85mm F1.8はトータルで最高のレンズでした。
あまり大した話にならずすみません。
書込番号:9708212
0点

アキラ兄さん さん
「土門拳にしろ東松照明にしろああいうスタンスでの写真から逃げなかったことと作品がその範疇で終始しなかったことに感銘を受けます。」
というお言葉に、とても心を打たれました。
アラーキーも、ある意味では全く同じですよね。
昨夜の朝日の夕刊、何度も読み返してしまいました。
G10手にしてみたいですが、お金も、買いに行く暇もなかなか見つからなくて。
暫くは、910ISで楽しみます。
まあ、楽しみにしています。
これからも、良い写真を沢山お撮りください。
書込番号:9708230
0点

tanakomaさん
20年近く前でしょうか、NHKで荒木経惟の番組を見たときに
コニカBIGMINIというコンパクトカメラで撮影をしていた姿に感銘を受けました。
当時既に初代コニカヘキサーは出ていましたからそれでも良かった筈なのです。
しかも荒木経惟はクオーツデートをオン状態で撮られていました。
街中の人を撮影していく流れだったので、撮影対象に対する威圧感の軽減という意味もあったのかもしれませんが
荒木経惟は例の機嫌がよいときの表情で、通りすがりの高校生の女の子と喋ってはカメラに収めていました。
もちろんテレビの番組ですから荒木経惟の深み的な物には切り込んではいなかったのですが
何で撮っても、どう撮っても自分の表現であるというスタンスが、実に荒木経惟的でした。
実は件の東松照明がG10を使ってる写真を見てその事を思いだしたのです。
土門拳が活きていたら機材は〜という話はそういう流れでふと想ったのですね。
僕はIXYD900ISを使って充分に満足していまして、G10への移行はひょんなきっかけからです。
高級コンデジという中途半端な立場のカメラ自体敬遠していた部分もありました。
今となっては手放せない必須機材になってしまっていますが(笑)
IXYD9xxISシリーズは技術論じゃない意味で撮ることを考えさせてくれるいいカメラだと思います。
絞りもシャッタースピードも選べないのにスタンスは写し込んでくれますし
それに撮影者の至らないところを上手にまとめた絵にしてくれますよね^^
機材を換えるのが趣味でない限り、自然と換えるきっかけみたいなモノがやってきますから
それがくるまでは910ISをお伴にしてシャッターを切り続けてあげてください^^
書込番号:9709556
0点

tanakomaさんへ
>その他では、FD SSC 35mm F2、New FD 50mm F1.4。
いやいや、レンズを選ぶセンスはなかなかのものです。
New FD 50mm F1.4は、あまりも有名なレンズですが、
FD SSC 35mm F2を持っているあたりももなかなか粋ですね。
僕も、FD SSC 35mm F2は持っていますが。
ポジで撮ると堅すぎず柔らかすぎず、かつ諧調性も充分に写るいいレンズだと思います。
デジではバナのボディーにつけられるんですが
軍資金的は今ちょっと厳しいので、しばらくは様子見です。
悩ましいですけど。
G10は精密感あふれるいいカメラですね。
可愛がってあげて下さい。
書込番号:9710770
0点

アキラ兄さん さん
またまたためになるお話を有難うございます。
写真の奥深さもまだ理解していないときに、東松照明さん、土門拳さん、アラーキー、森山大道さん(順序は思いついたままです。その他にも多くの方々が...)、と多くの写真家の方々の作品に触れ、私は何を感じ何を考えたんでしょう。
プロになるわけでもなく、ただ撮るのが好きだからファインダーを凝視しシャッターを押していただけ?
まあ、好きだというのはそういうものなのでしょうが、飽きっぽく、メカ好きな私は、次から次へと買い替え、結局「写真を撮る」という行為では何も得られなかったに等しいと反省しても、人生は既に下り坂。
そんな私でも、このIXY910ISは2年近くも使い続けているんです。確かに仰るとおりのカメラかもしれません。少なくとも絞り位は選べてもと思い、G10や、IXY3000を考えているのですが、3000は絞りはその時の焦点距離による開放と、最小絞りしか選べず残念だなとも思いましたが、それなりに良いカメラですね。
いつか買い替えの時が自ずからやってくるのを楽しみに、気の向くまま、シャッターを押し続けようと思います。
色々と楽しいお話を有難うございました。今後とも存分にご活躍下さい。色々な話題の場所でのアキラ兄さんさんのお写真をこれからも楽しみしております。
書込番号:9771507
0点

グリーンサンダーさん
素晴らしい写真を有難うございます。
赤い文字のS.S.C.がいいですよね。
これからますます程度の良いFDレンズの入手にはご苦労されると思いますが、長くお付き合い下さい。
ファインダーを覗くには老眼は(程度問題ですが)大して問題にはなりませんが、コンパクトデジタルカメラで液晶を見るのはつらいですね。
離せばぶれやすくなり、近づければ見えない。
老眼鏡を掛けて撮影ですかね…
情けない
御元気でご活躍下さい。
書込番号:9771535
0点

tanakomaさん
この手の話はこの手の掲示板には向かないのでしょうね^^
僕は「写真を撮る」という行為は、自分自身の確認だと思っています。
あまり、上手に撮りたいとか、褒められたいとか考えて撮ってきてないのですよね。
結局機材を換えても自分の様にしか撮れないわけですし^^
綺麗に見せようとする物は、もっと綺麗に見える物が来れば霞みますが
自分にとって嘘のない物は、良くも悪くも変わるものではないと思います。
僕自身はライカからPowerShotA200へ半ばリタイヤのつもりでデジタル移行しまして
ライカへも一眼レフからリタイヤのつもりで移行したので二度目の二重のリタイヤだったのですが
メモ程度のつもりで買ったA200で撮影しても、自分の写真が変わらなかったのですよね(笑)^^;
つまりはそういうことだと思って現在に至ります^^
機材というのは、下手に使いこなすとかいう意識をさせない機材がよい機材のような気がします。
自分に正直な写真を撮ってくれた機材は、やはり手放す気にはなれないものですよね。
書込番号:9774602
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

キタムラは時々安くなりますが、全体的には価格が安くなってきませんね。
書込番号:9673103
0点

ちゃりんこケンさん お得情報ありがとうございます
これですね(品薄で納期もかなりかかるようですね)
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/41981
つい先日は「SDメモリーカードとセットでお買得!!」なんてG10モデルもありましたが、今は無いようなので予定の台数はすぐ売れたのでしょうね。
書込番号:9674845
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
最近のデジカメにしては割高なので購入を少しためらいましたが、買って大満足しています。
主として登山のお供に持参しますが、他に持っているコンデジとは比べようがない位の画質の良さがあります。少々重いですが。ところで質問です。少し長くなりますがご辛抱ください。このカメラ用にと4GBのSDHCメモリーを買って使っていますが、パソコンへの画像取り込みが変わりました。今まで(2GB-SD)は、カードアダプター(コンパクトフラッシュ)にSDを差し込んで、PCのCF差込口に挿入していました。(PCはWindowsXPです。)ところが新しく買った4GBは同じ方法で取り込みが出来ないので、カメラから直接USBケーブルで取り込んでいます。自動的にカメラとウィザードというソフトが立ち上がり、PCに取り込みます。ここからが質問なのですが、PCのマイピクチャーに記録された画像のナンバーが前回同じ方法で取り込んだ画像と同じナンバーが付いているのです。前回も画像1、2,3と、今回も画像1、2、3と。どうしてこうなるのか?その原因と、ナンバーを変える方法はあるのか?デジカメ関連の質問と言う事でお許し願い、どなたかわかる方がいらっしゃったら、教えてください。宜しくお願いします。
0点

カードアダプター(コンパクトフラッシュ)がSDHCに対応していないのでは?。
2GまではSDですが、それを越すとSDHC規格になります。
画像Noについては分かりませんが、
カメラ側の設定が通しNoになっていないとか、
取り込みソフトの設定が毎回Noを付け直すとかになっていませんか。
書込番号:9669744
0点

スレ主殿こんばんわ&はじめまして
ご購入おめでとうございます。 登山のお供と言う事ですが、その行動力に頭が下がっちゃいます(笑)某残念ながら腰が重い者で・・・
PCへの取り込みですが上記花とオジ殿が仰っている通りSDカードの規格によるものだと思います。今までご使用のアダプターがSDHC規格非対応にて認識できないのだと思います。
画像データの名前ですが基本的にはG10本体にて振り分けていますので重複しないと思いますが・・・
メニュー→スパナハンマー→画像番号→「通し番号」or「オートリセット」選択!(ユーザーガイドP208参照)にて変更可能です。
因みにRAW撮りですが「IMG○○○」となりPCに全部取り込んでも通し番号にて画像名前が重複はしていません。しかしこれはSDカードを抜き差ししての画像データ受け渡しの場合です。タカリツゼン殿のG10本体の設定を確認されることを進言しますが・・・
それでもダメならココは思い切ってカードリーダー(2000円程度)購入してはいかがでしょうか? (駄文失礼)
書込番号:9669911
1点

タカリツゼンさん、こんばんは!
カードリーダーについては、皆さんご指摘の通りですね。
USBケーブルを繋いで取り込む際のことですが、ZoomBrowser EX の機能[Canon Camera Window]から取り込んでますか?
もしそうだとしたらのお話ですが、ソフト側での設定が必要です。
取り込み先のフォルダの指定や、フォルダの作成方法の指定なども行いますので、一度チェックしてみては如何でしょうか。
一旦「カメラ内の画像を操作する」を選んでおいて、画面右上のフォルダのマークにSETの文字のボタンを押して設定します。
そんなに項目も多くないので、やってみてください。
的外れな事言ってたら、ごめんなさいね^^;
書込番号:9670170
0点

取説P208の要領で画像番号を「通し番号」にすればいいのではないでしょうか?
書込番号:9670180
0点

すっかり出遅れたので整理するような感じで^^;
2GBより上のSD(HC)メモリーカードが読めないのは仕様です。
SDHC対応のカードリーダーを買ってもいいのですが、64GB以上の規格としてSDXC規格が今年から出回るので
G10に直接USBケーブルを挿して事が足りるようならそれで様子を見られてはいかがでしょうか。
画像ファイルのナンバリングに関してはカメラ本体で「通し番号」と「(初期化後)オートリセット」が選べます。
付属のZoomBrowser EXなどの写真管理ソフトを使えば同一ファイル名でもソートして管理してくれます。
似たようなフリーウェアにAdobe Photoshop Album Miniがあります。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshopalbum/starter.html
Mac版だと付属のImageBrowserか、有料ですが大抵本体に付いてくるiPhotoあたりが定番でしょうか。
#iPhotoは癖がありますが使用本体やレンズその他のExif情報でリアルタイムソートしてくれるので便利ですね^^
WindowsにしろMacにしろ読み取り機能は標準で備わっては居ますが、やはり専用ソフトの方が管理は楽です。
撮影枚数が増える前に、自分にあった管理ソフトが見つかると良いですね^^
書込番号:9670387
0点

一晩明けたら皆さんからの多数のアドバイス、驚きました。多くの方々がこの掲示板を見ていて、私の様な困った者へのアドバイスを即時に投稿してくれる事に改めて感謝します。さて、画像ナンバリングの解決方法、結論から言いますと付属のソフトをPCに入れる事にしました。問題は一気に解決です。本当はカメラを買う度のメーカー毎のソフトを使用したくなかったのですが、止むを得ずそうする事にしました。キャンノンZoomBrowzerで写真を取り込みしたら、画像にしっかりとシリアルナンバーが(img0078)記入されていました。カメラ本体の初期設定(ユーザーガイドP208)は、通し番号になっていましたので、キャノンソフトを使用する事で、初めてこの通し番号が有効になってくる事もわかりました。色々と勉強させられました。皆さん、本当に有難うございました。
書込番号:9673176
0点

出先で携帯からなので既出の回答全てに目を通せてないので、重複したらごめんなさい。
カードリーダーからと直結とで番号が変わったと思います。
毎回リーダーなり直結なりの同じ方法だと、前回の続き番号がふられますが、使った事のない接続や再インストール後には振り出しに戻る仕様だったと記憶してます。
なので、ファイル名のIMGの部分や後ろに続く連番の桁数、開始番号を任意のもに出来るので、カメラがカウントしている番号に合わせてあげればOKです。
取り込み時に撮影日のフォルダが別れていれば同じファイル名のものが発生してもOSは知らん顔します(^^;
目の前で確認しながらではなく、記憶をたどってる部分もあるので、違う部分があったらごめんなさい。
書込番号:9677918
0点

nori…さん、ありがとうございます。買ったカメラのソフトを入れて画像を取り込めば何も問題はないと思っていましたが、カメラを買う毎にソフトを入れたくなくなかったのです。沢山の皆さんからのアドバイスを頂き、中には私の理解を超える物もあるので、今はソフトを入れてそれでこの問題を解決することにしました。皆さん、有難うございました。
書込番号:9678793
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
キャノンの1Dmk3と5Dで野鳥や動物を趣味で撮っていますが、以前からこのG10がすごく気になっていました。
普段の会社通勤に一眼はがさばるし、何よりも重くて持ち歩く気にはなりません。
でも、通勤途中で色々と撮りたくなるような被写体を目にすると悔しい思いをしていました。
そこで、常に鞄に入れて持ち歩けるようなカメラを探しましたが、「一眼のような細かい設定ができる」「RAWで撮れる」「オマケでもいいから光学ファインダーがある」「F2.8からの明るいレンズ」など厳しい条件を全てクリアーしてくれたのがG10でした。
連写がちょっともの足りませんが、約1,500万画素でこのボディーですからそこは我慢しました。
先ほど買ってきて今充電中ですが、どんな画が出てくるか楽しみです。明日の東京地方は晴れのようですので、時間が作れれば近所に持ち出して使ってみようと思っています。
充電完了後のファーストショットはいつもの如く愛ネコですが・・・。
何分このカメラについてはまったくの素人ですので、お勧めの機能や設定などありましたらぜひ教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

購入オメデトウございます。
私も先月購入したばかりでもっか勉強中で、素人のため未だオートで撮ってます。このカメラはオートでも一眼レフに負けない期待に答えてくれるカメラです!非常に気に入ってます。
書込番号:9660457
1点

ポン@ さん。こんにちは。
そうですか!オートでも結構いけますか!
楽しみです。
早速ですが、充電が終わりましたので日付だけ設定してのファーストショットです。
とりあえず、絞り優先・ISO100・露出-1/3・オワイトバランスオートで私専用のモデル?を撮ってみました。絞り開放(f2.8)でも十分解像しますね(^_^)v
これから色々といじってみます。
書込番号:9660530
0点

スレ主殿こんばんわ
ご購入おめでとうございます。
本日午後よりPC前に数時間業務終了間際に可愛い「専用モデル」作例!思わず見惚れました(笑)
デジ一眼それも大層な機種ご所有のことなのでお勧めなぞあまり浮かばないのですが、最近お気楽マクロにはまっています。レンズ交換することなく接写できますし、写りも中々良いと感じています。
残念ながら通勤途中の「マクロ」被写体浮かびませんが是非お試しあれ!
(駄文失礼)
書込番号:9660803
1点

アメリカンメタボリックさん。こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
アップされた写真はSSが1/2ですが手持ちですか?
マクロも楽しそうですね。ボケ味もなかなかです。
このカメラのISは優秀ですね。私がアップした写真もSS1/13ですが普通に手持ちで撮りました。
今度マクロも楽しんでみます。ありがとうございました。
書込番号:9661176
0点

ecryuさんご購入おめでとうございます。
この価格でこの描画とこの万能性というのは凄い物がありますね^^
手振れ補正も強力なので、日々持ち歩いてスナップするのにもってこいだと思います。
ISO80で絞りは開放〜2/3段絞りくらい、露出補正は-1/3〜-2/3段くらいというのが一つの目安かと。
基本的に解像・コントラストがよいので、程良くなまくらにするのがコツかなとも思います^^
書込番号:9661361
1点

アキラ兄さん。こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
素敵な写真ですね。SS1/4ですが、まさかこれも手持ちですか?驚異のホールド力ですね。
解像度が高いので安心して撮れます。
ISOは400からノイズが目立ち始めますが、800までが許容範囲でしょうか?
早速マクロで遊んでみました(*^_^*)
書込番号:9661541
0点

猫カワイイですね〜
私も猫と生活していますが真っ黒ネコでこれが写真に撮ると難しいんですよ、なかなか絵にならなくて・・
いまいちモデルには不適格ですがホント可愛い奴なんですけどね〜。
猫の写真は比べられちゃうと可哀想なんでやめときます、代わりにサボテンの写真を貼って置きますね。
書込番号:9662680
0点

ご購入おめでとうございます。
購入に至る経緯や心中、私にも思い当たるところがあります。
私もまだ使い込んでいないので、細かなアドバイスのような事は書けませんが、ご使用の一眼レフのサブとしては良い選択だと思います(^-^)
末永く可愛がってあげて下さい。
あ、でも…三姉妹だと偏らないようにするのが大変そうですね(笑)
真ん中の子が微妙なポジションなのかも(笑)
書込番号:9663667
0点

torokuroz さん。こんにちは。
レスありがとうございます。
クロネコちゃんも可愛いですよね。
顔のアップなどは黒い中に緑や青の大きなおめめが可愛く映えると思いますよ。
nori★彡 さん。こんにちは。
悩んでいるときも楽しい一時です。
三姉妹はできるだけ公平に使いますm(_ _)m
でも、おっしゃるとおり5Dの出番が減っています・・・。
書込番号:9663856
0点

ecryuさん、こんにちは。
私もサブカメラに良さそうなので先月衝動買い(中古)でした。5D2と40Dのサブとして活躍しそうです。
先月ラスベガスへの旅行で初出動、不慣れで???になる事も有りましたが概ね満足です。不満点は撮影中のAFが効かないビデオですが一番気に入った点もビデオでした。今月タイに行きますのでレビューはその後上げるつもりです。普段使いにも楽しめそうで防湿庫には入らず机の上で常に待機です。
(^o^)丿
書込番号:9664451
0点

ecryuさん
ISOは200くらいまでが常用という感じです。ISO80の画質が素晴らしいので可能な限り80にしてますが^^;
ISOオートではPモードでISO400までの範囲、Tv/AvではISO200までの範囲で1/3段刻みでコントロールされます。
手振れ補正機能様々で性能チェックなどの場合を除いて三脚を使わずに済むのがスナップ派には嬉しいですね。
程良い大きさと程良い重さ・バランスの良さのお陰で夜間・ノーフラッシュ・の手持ち撮影も楽しいですよ^^
書込番号:9664610
0点

melboさん。こんいちは。
レスありがとうございます。
ラスベガスですか・・・いいですね。
この夏は家族でオアフ島に行く予定ですのが、持参するカメラはG10オンリーにしようと思っています。当初は1Dmk3に24-70Lと70-200Lの二本を持っていこうと持っていましたが、G10の画を見てこれ一本で良いかなと思いました。オアフ島はヨーロッパなどと違って特に遺跡や絵画があるわけでもなく、海・空・夜景・街並み位ですので・・・。
アキラ兄さん。またまたありがとうございます。
>ISOオートではPモードでISO400までの範囲、Tv/AvではISO200までの範囲で1/3段刻みでコントロールされます。
非常に参考になります。
おっしゃるとおりISO80の画質は良いですね。病みつきになります。
書込番号:9665063
0点

ecryuさん こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
私もG10を5DUと40Dのサブに使っています。とても良いですね。
私は風景撮りの時などは、ほとんどPモードで撮ります。
私的にはですが、余りいじらなくてもかなりお気に入りの画が出てきますからね。
ハワイへ行かれるとのこと。Pモードで撮った石垣島の海の風景を添付します。
ピクチャースタイルはもちろん風景です。
exifデータが無くて恐縮ですが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:9670001
0点

浦友さん。こんばんは。
5DU良いですね。5Dから買い換えようと思いながら半年以上経ってしまいました。
Pモードでも良い画が出てくるとのことなので、今度はPモードでも撮ってみます。
書込番号:9670526
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





