PowerShot G10 のクチコミ掲示板

2008年10月下旬 発売

PowerShot G10

1470万画素CCD/光学5倍ズームレンズ/3.0型「クリアライブ液晶 II」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥37,500 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1500万画素(総画素)/1470万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:400枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 PowerShot G10のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • PowerShot G10の価格比較
  • PowerShot G10の中古価格比較
  • PowerShot G10の買取価格
  • PowerShot G10のスペック・仕様
  • PowerShot G10のレビュー
  • PowerShot G10のクチコミ
  • PowerShot G10の画像・動画
  • PowerShot G10のピックアップリスト
  • PowerShot G10のオークション

PowerShot G10 のクチコミ掲示板

(14609件)
RSS

このページのスレッド一覧(全752スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

G10ユーザーになりました。

2009/05/12 14:05(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:12件

カメラは始めたばかりですが「バウンス」という言葉も知らず
反射させると背景まで光が届くという事でカメラ購入後外部ストロボの270EXを衝動買いしました。
今までは室内で内臓ストロボ発光だとブレませんが背景が黒くなり
非発光だとシャッタースピードが遅くブレました。(腕が悪いんですけれど・・・)
初期設定のままですぐ撮れたのには感動しました。
他社さんでもあるとは思いますが外部ストロボを付けられるのは便利だと思いました。
IXYからの乗り換えですが細かい設定が出来て大変満足しています。
(IXYに比べ重いので手振れも少なそうです。)

主に子供を撮るのに買いましたので
これからバシバシ撮っていきたいと思います。
お写真は機会があれば投稿したいです。

書込番号:9532306

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/05/12 15:52(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

G10の良さって、仰々しくないギリの大きさで、カメラとしての主張のあるギリの小ささという感じですよね^^
その中でこの画質とこのユーティリティ、この価格なら文句なしです(笑)

270EXも小型ストロボの限界はある物のGNも高めでE.T.ばりのバウンス、単三2本に減らして220EXから軽量化と
対サンパックRD2000という意識が顕著に見えるキヤノンの意欲作です。
お子さんをお撮りになるということで、家庭の室内でしたらバウンスでも充分な光量でしょう。

バウンスになれたら、主ストロボの発光に同調して光るタイプの小型ストロボ(ex.サンパックPF20XD)などで
お気軽ストロボ多灯に挑戦すると室内の子供やペット撮影は特に面白いですよ。

機材としても安いので敷居が低い割に効果も高く、高級機材を使うのと同じノウハウが身に付いてお薦めです^^

書込番号:9532610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/05/12 23:58(1年以上前)

別機種
当機種

G10+RD2000取り回しは抜群ですよ

今夜撮りましたG10+RD2000

スレ主殿こんばんわ&はじめまして

ご購入おめでとうございます!
G10+EX270どんな感じですか?純正ストロボはやはり調子いいのでしょうか?
某サンパックRD2000所有していますが室内撮影でもあまり使用していませんし内蔵ストロボは数える程度しか焚いたことがありません。実を言うとあまりに焚き方がヘタッピィだからです(笑)
バウンズ姿のEX270は何か不細工ですが性能は流石純正!といえる機能の持ち主だとか・・・自分の腕を棚に上げて最近気になりだしていますが。
これから楽しい作例魅せてくだされ!  (駄文失礼)

書込番号:9535044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2009/05/13 09:03(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。このカメラ、発売してすぐに購入していろいろ写してきました。高級感もあり所有する喜びのようなものも感じられます。

私はストロボ撮影はあまりしないのですが、好きな人にとっては楽しいのでしょう。
私は何か面白い被写体はないかと彷徨している愚かな男です(笑)。が、なかなか胸躍る被写体には遭遇しません。

ともあれ、ご購入おめでとうございます。

書込番号:9536185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 PowerShot G10の満足度5 昔ライダー 

2009/05/13 10:39(1年以上前)

ご購入おめでとうございます (*^^)v

子供さんの写真を撮るために購入されたと書かれてましたので
足が止まってしまいました (*^^)v

私も子供の写真を撮るためにカメラを購入した口です。

私は殆どストロボを使わない撮影ばかりしてますのでストロボの事は
ぜんぜん解りませんので、何か楽しい事を発見されましたら
教えて頂けると助かります・・・

お邪魔いたしました。

書込番号:9536416

ナイスクチコミ!0


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/05/13 11:44(1年以上前)

購入おめでとうございます、G10に270EXは最高の組み合わせですね。

どんなに腕が良くてもスローシャッターでは被写体ブレは防げませんのでその意味でも外部ストロボを購入されたのは正解だと思います。
きっと子供撮りには強い味方になってくれる事でしょう、作例楽しみにしています。

書込番号:9536569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/05/13 15:38(1年以上前)

アキラ兄さんさん
ありがとうございます。
私は手が大きいのでこれくらいの大きさで丁度です^^
外部ストロボを付けても主ストロボ(内臓ストロボですよね?)が発光するのもあるのですね。
なんだか想像付きませんが奥が深いと感じました。

アメリカンメタボリックさん
ありがとうございます。
純正ストロボの調子というか初外部ストロボですのでどうなんでしょうか^^;
無知な私でも初期設定で満足できたので調子はいいのでしょう。

しろうと101さん
ありがとうございます。
子供の誕生日ケーキのローソクを消す場面で内部ストロボではイマイチで
非発光だと思うように行かなかったので衝動買いでした^^;
非発光でも納得できる写真が撮れるようにがんばります。

昔ライダーさん
ありがとうございます。
先にも書きましたローソクのシーンで非発光だとブレたり暗かったりで
色々設定いじってるうちにローソクの火が消し終わったりとか^^;
ただバウンスだと子供とケーキだけが白くならないんだろうな、と思い衝動買いでした。

torokurozさん
ありがとうございます。
最高の組み合わせと聞いてうれしいです。
色々いじって上達したいと思います。

書込番号:9537228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 PowerShot G10の満足度5 昔ライダー 

2009/05/13 21:55(1年以上前)

お邪魔します 昔ライダーです。

カメラが違いますが私のリンク先に、誕生日のケーキの
写真が2枚ほど載せてありますので宜しければ覗いて
みてください。

どちらもフラッシュは使っておりません !(^^)!

書込番号:9538828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/05/14 03:53(1年以上前)

とーもろこしさん 

説明が言葉足らずでした^^;

主ストロボ(フラッシュ)というのは、カメラ側からメインで発光させるストロボのことです。
G10の内蔵ストロボの事もありますし、270EXをホットシューに装着すれば270EXが「主ストロボ」となります。
#内蔵ストロボとホットシューに装着したストロボの同時発光という意味ではありません。

この主ストロボの発光を感知して、自動で発光するタイプの外部ストロボが発売されていて
発光感知式のため手軽に使えて室内撮りだと面白いですよ、という話でした^^;

例えば、主ストロボをバウンスさせると、被写体の瞳が真っ黒に撮れてしまうときがあります。
こういう時に発光感知式のストロボ(主に対して従ストロボ:スレーブストロボといいます)を上手く使うと
瞳に軽くハイライトを入れることができ、いきいきとした表情に撮ることができます。

270EXを買われたばかりで、またストロボに投資?と思われるかも知れませんが
6000円強で手に入る割には有用で、ライティングの勉強にもなるので薦めてみました。

スレーブストロボを少し離して天井に向けた「バウンス多灯」は
主ストロボだけのバウンスに比べると凄く自然に撮れますよ^^

書込番号:9540516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/05/14 17:41(1年以上前)

昔ライダーさん
ありがとうございます。
一枚目の写真に一目ぼれしました^^
お子さんのよだれにノックアウトです^^;
いつかこういう素敵な写真撮ってみます!

アキラ兄さんさん
ありがとうございます。
また物欲が沸いてきましたが現状の知識と腕前の向上が先のようです^^;
屋外での動く子供なども難しそうです。
本件と関係ありませんがカメラを持つと手に汗がにじんで緊張しまくりです^^;

みなさん暖かいお返事ありがとうございました。

書込番号:9542408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/05/14 20:56(1年以上前)

とーもろこしさん

そうですね。慌てて揃えるようなMustな機材ではないので、気が向いたときにでも^^

>屋外での動く子供なども難しそうです。
>本件と関係ありませんがカメラを持つと手に汗がにじんで緊張しまくりです^^;

まず「撮れちゃう」状態を作るといいと思います。
必ずしも思ったドンピシャではないけれど、写真として成り立ってる状態ですね。
これが掴めると「最低限どうにかなる(だろう)」ということで、度胸がついて緊張具合が全然違ってきます。

例えば、写ルンですで撮影するとき手に汗が滲むほど緊張しましたか?
写ルンですでも普通には撮れましたよね?

G10は1500万画素の高画素モデルですから、無理してアップに撮る必要はありません。

液晶モニタで望遠気味に(アップで)動く物を撮影しようとすると、手振れしやすいですし
子供を追いかけるのや、AFでピントを合わせるのも大変ですよね。

少しワイド目の画角でLサイズ+Sファイン画質で撮影して、後でパソコンでアップ目にトリミングしましょう。
#それでも2L版くらいの出力なら充分な画質が維持できます。

ピントの方は、この掲示板でも時々出る「被写界深度で撮る」方法で補えます。
#適切な画角(ズーム位置)と適切な絞りをセットすると、ピントが合う範囲が拡がります。


具体的には、以下のセッティングにしてみて下さい。(晴天〜曇天の屋外を想定してます)

撮影モード→Av絞り優先モード(ピントの合う範囲を優先させます)
ISO→AUTOもしくは200(AUTO時、Avモードでは80〜200とG10で画質の良い範囲で自動選択されます)
絞り値→F5.0(ピントの合う範囲が広めで、かつ画質のバランスがよい最大の絞り値です)
シャッタースピード→自動設定(結果として1/125秒は確保されるはずなので子供の動きならまず充分です)
画角(ズーム)→Exifで6.1〜12.07mm=28〜55.4mm相当(ズーム時に液晶に出るバーで、半分より左側の範囲)
ドライブモード→AF連続撮影(シャッター全押し時、AFしながら0.7秒で連写が可能になります)

AFフレーム→アクティブ(画面の中央部でピントを合わせます。思わぬ所に合焦することが防げます)
サーボAF→入(シャッター半押し中は被写体が動いてもピントを合わせ続けるAF設定です)
AFモード→SINGLE(逆に、CONTに設定するとピント合わせにシャッターを半押しする必要が無くなります)
手ブレ補正→撮影時(補正効果が最も高く、カメラの向きを激しく動かしても液晶表示が自然になります)


G10のAFはデジイチほどの速度・精度ではないので、絞りF5.0でピントの合う範囲を稼いで誤差を吸収してます。
シャッターチャンスへの緊張は、数撃てば当たると割り切って連写してみてください(笑)

それではご健闘をお祈りいたします^^

書込番号:9543254

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信22

お気に入りに追加

標準

パンフォーカスな写真

2009/05/11 14:44(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 brownie626さん
クチコミ投稿数:188件
機種不明

5mの鯉のぼり

パンフォーカスで、鯉のぼりを撮ってみました。
??な写真になりました。
快晴ならもっとタワーはクッキリしてくれたかもしれません。

これはG10の良さとはあまり関係ないかもしれませんが
解像度がしっかりしてる分リアルに写る。ということで。。

皆様も??な写真がありましたら参加していただけると幸いです。
ユーザーの様々な作例を見るのが購入前・後の参考に一番役立ちます。

書込番号:9527415

ナイスクチコミ!1


返信する
torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/05/11 15:01(1年以上前)

いまいちスレッドの意味が分からないのですがパンフォーカスと言うのはつまり被写界深度を深く撮りたいと言う事ですよね?
だとしたらF3.2ではなくもっと絞れば良いのでは無いでしょうか? 明るさには相当余裕のある撮影条件の様ですし・・

書込番号:9527472

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/05/11 15:22(1年以上前)

こんにちは。

”5月!!”っと感じる写真ですね。

exifデータから、過焦点距離を計算してみました。
その結果、5.23mになりました。

被写界深度や過焦点距離が分かっていると、MFで速写が可能です。
スナップでは、最も時間が掛かるAFを省略できますから、良い表情を逃さず撮れます。
今回のような被写体では、多少時間が掛かっても、ピントをぴったり合わせた方が良いと思いますが…。
また、パンフォーカスにしたいなら、torokurozさんが言われているように、回折の影響(小絞りボケ)が出ない程度に、絞った方が良いと思います。
解像度も良くなりますから…。

被写界深度の計算は、検索すればすぐ出てきます。
計算に必要な”許容錯乱円径”は、0.007と言う値をお使いください。
この値は、35mmフィルムでの値(0.033)×G10の焦点距離÷35mm換算焦点距離 で求めた値です。
(センサーの対角線長さを1300で割った値になります。但し、センサーサイズは非公開ですが…)

書込番号:9527530

ナイスクチコミ!0


スレ主 brownie626さん
クチコミ投稿数:188件

2009/05/11 16:26(1年以上前)

アドバイス有り難うございます。
確かに初めからパンフォーカス気味に撮る場合、もっと絞って撮れば良かったですね。

影美庵さん

>今回のような被写体では、多少時間が掛かっても、ピントをぴったり合わせた方が良いと思いますが…。

ズームで3体が連なる構図を決め、パンフォーカス気味になるように鯉のぼりの辺りの確か4-5mにピントを合わせて撮りました。
私的には全体にパンフォーカスになっていると思っていましたが、影美庵さんの出していただいた距離でMFしていればこの写真よりも全体がハッキリする完全なパンフォーカスになったということでしょうか?

書込番号:9527725

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/11 16:37(1年以上前)

別機種

高槻市芥川のこいのぼりフェスタ

距離はコイノボリに合わせ、絞り優先モードでF8ぐらいで撮ればいいのではないでしょうか?

書込番号:9527755

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/05/11 17:37(1年以上前)

まず、先のレスに一部、微妙な間違いがありました。
お詫びし、下記のように訂正します。

G10とG9を混同し、G9での計算結果を載せていました。
G9とG10では、仕様表でも微妙に違い、
過焦点距離は約5.1m、許容錯乱円径は0.0072(mm)です。

私は計算式をEXCELで作り、機種毎に一覧表を作っています。
G10ではレンズやCCDがG9とは異なり、微妙な差が出てきました。
実用上は大した差にはなりませんが…。


>私的には全体にパンフォーカスになっていると思っていましたが、影美庵さんの出していただいた距離でMFしていればこの写真よりも全体がハッキリする完全なパンフォーカスになったということでしょうか?

MFで有ろうと、AFで有ろうと、撮影された焦点距離と絞りでは、この距離(5.1m)になっていれば、約2.54m〜∞までが被写界深度に入ります。
この焦点距離で絞りを変えると、絞り値、過焦点距離、過焦点距離での被写界深度は下記の通りです。
F4:4.06m、2.03m〜∞ 、F5.6:2.90m、1.45m〜∞ 、F8:2.03m、1.01m〜∞ 
です。

私がオリンパスのC-5050ZOOMという、古くてAF速度が遅い機種でスナップ撮影をする場合、ズームは広角端、絞り優先モードで、絞りはF4かF5.6、撮影距離は大体2mに合わせておきます。
そうすれば、どちらの絞り値でも、1mから先はパンフォーカスになり、遅くてイライラするAFからは開放されます。
(書き込み速度が遅いのは、仕方がありませんが…。)

書込番号:9527955

ナイスクチコミ!1


FRLさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/11 21:33(1年以上前)

横レスですいません

影美庵さん

わたしも、C-5050ZOOM、G10を買ったのに、捨てられずに持っていますよ(笑い)

書込番号:9529145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/05/11 22:52(1年以上前)

当機種

安上がりな「人形」でした

brownie626殿こんばんわ

固い事&難しい事ではなく単純に??な写真に反応して参加させてください!!
今年初めて手作り5月人形作成&飾りました。「結構簡単だったよ!」(作者談)
「ある意味??」(保護者談)

カメラ撮影は能書きじゃなく撮ってナンボ!だと思いませんか?!

(生意気大変失礼)

書込番号:9529777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:18件 「こたろう」の”耳毛” 

2009/05/12 00:10(1年以上前)

こんばんは!
私も難しい話には付いていけない方なので傍観で。。。

それより、じじかめさんの写真最高ですね!
ウンPしているワンコを激写。。。
ナイスな写真です(^^)

書込番号:9530345

ナイスクチコミ!0


スレ主 brownie626さん
クチコミ投稿数:188件

2009/05/12 00:19(1年以上前)

当機種

みなさんレス有り難うございます。

パンフォーカスで遠近感を殺した面白い構図を狙って撮影したのですが、
これはパンフォーカスになっていない写真なのでしょうか?

いくつかピント位置を変えて撮ったのですが、4−5m先に合わせパンフォーカスになったこの写真が一番大小関係を逆転させた表現ができたかなと思ってました。

完全なパンフォーカスというのはどういう写真なのでしょうか。
さすがにこの距離で前後の被写体がマクロ撮影したように撮れるならもっと細かく狙わないとと思いますが。

皆さんの撮ったパンフォーカスで狙った面白い構図の写真を見たかったところです。。

書込番号:9530399

ナイスクチコミ!0


スレ主 brownie626さん
クチコミ投稿数:188件

2009/05/12 00:22(1年以上前)

私もじじかめさんの鯉のぼりよりワンコの堂々としたふんばりっプリに見とれてしまいました。。

書込番号:9530411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/12 00:44(1年以上前)

横レスすいません。

影美庵さん
「過焦点距離、過焦点距離での被写界深度」という考え方、大変参考になりました。ありがとうございます。


わからない人のために簡単に説明しますと、
http://www.asahi-net.or.jp/~kv5y-aon/DOF/dof.html
ここの (20) と (21) の式です。
一方 (22) の式は「後方被写界深度(正確には遠点距離)」を求めるものですが、h = s では分母が 0 つまり無限大になりますね。

書込番号:9530557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/05/12 01:00(1年以上前)

brownie626殿再び失礼いたします。

最初の作例に関していえば添付画像のサイズが小さく「完全パンフォーカス」とはお見受けできませんでした。
「パンフォーカス」の定義はきっとあるのでしょうし、netにて検索すれば机上の知識は得られます。
モニター世界やプリント世界で限りなく「遠近感」が存在しないように感じられ、見せている作品だと個人的には考えています。  そこにはCMOSやCCDのサイズが影響しますし、レンズの焦点距離だとか背景までの距離等が影響するのだと思います。ただ単純にF値を増加させれば(絞れば)パンフォーカス作品! だとはいえないし思えないと思いますが・・・
とはいえbrownie626殿のご説明でG10のマニュアル使いこなしならではだなぁ〜と関心させられました!

ところで、brownie626殿の再登場時の内容ですが、??作品ではなくパンフォーカス面白作品募集となれば某の??作品は的を得ない写真でした事、KYだったこと(もぉ死語かなぁ)謝罪しまぁ〜す。(っと大袈裟?)  (生意気再度失礼)

書込番号:9530639

ナイスクチコミ!0


スレ主 brownie626さん
クチコミ投稿数:188件

2009/05/12 01:35(1年以上前)

アメリカンメタボリックさん

異常なほど強そうな5月人形に言葉がありませんでした。。
相当丈夫で男らしい子が育つでしょうね^^

せっかく同じ機種を愛する同志ですから。。
とにかく撮ったもの撮れた物をわいわいと見て参考にしたいと思うのが普通だと思います。

以前立てさせていただいた動きの速い写真や皆様のマクロ等の震度の浅い写真、
逆光条件、夜景等さまざまな作例がとても参考になります。

たまたま撮れたのも作品、試し撮りも作品、いかにもチャートに入っていそうな評価画像も作品。
でもそこにG10で撮ったという事実があると、条件は違えど自分にも撮れるんだ。やってみようと思いますね。

さすがにあの5月人形を作ってみようとは思いませんでしたが…^^

書込番号:9530770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/05/12 01:49(1年以上前)

別機種

もちろん合成や多重露出などではないですよ

brownie626さん

一眼レフってパンフォーカスで収める(必然?)というのが比較的無い機材ですよね。
結果どうやってもパンフォーカスになる「広角の遠近感のある全面ピンの写真」というイメージがあるのでしょう。
#「50mmをパンフォーカス気味に使って広角に見せろ」なんて課題、今もやるのですかね^^

「5mの鯉のぼり」のお写真は、鯉のぼりと増上寺と東京タワーの「重なり」で前後関係が見えてしまい
大きさによる遠近感は死んでる物の「遠近」が想像できちゃうのが僕は気になりました^^

というわけで、G10で撮ってなくて、しかも白黒で申し訳ないですが
折角なので僕もパンフォーカス写真にエントリーさせてもらいますね^^

書込番号:9530820

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/05/12 02:53(1年以上前)

京都のおっさんさん こんばんは。

計算式はご紹介されたサイトで良いと思います。
このサイト、詳しく読めば、いろいろなことが書かれています。

私はパンフォーカス写真は、表現手段とかどうとかではなく、手前から奥までピントが合った(被写界深度が深い)写真を撮るための一手段と捉えています。(良い・悪いは無関係)

これは元々が、ピン合わせが下手で、ピンぼけ写真を量産していた頃、自然に身についた技かな?と思っています。
昔のレンズには、被写界深度を示すラインが有りました。
子供の頃は、そのラインの間に入っていれば、多少のピント外れは救われると教えられ、被写界深度という言葉すら知らずに撮っていました。

この言葉や、深度表、計算式を知ったのは、高校写真部で現像・焼き付けをするようになってからです。
当時はオリンパスのペンD3でスナップしていました。
カメラが一眼レフに変わっても、広角レンズで被写界深度を利用したスナップ撮影の基本は余り変わっていません。
カメラやレンズが変わる毎に、これの被写界深度は……と考えています。

FRLさん こんばんは。
C-5050ZOOMは大好きなカメラの1台です。
残念ながら、F1.8と言うレンズが付いた後継機は途絶えてしまいました。
後継機には、F1.8 & 28mm(相当)レンズ & 2/3型CCD を期待していましたが、無理でした。
C-5060WZになって28mm相当は(さらに広い27mm相当になって)実現しましたが、レンズが暗くなったため、魅力は無くなりました。
C-8080WZでは2/3型CCDにもなりましたが、開放絞りはF2.4〜3.5でした。
今から思えば、過度な期待だったのでしょうが、残念です。
そんな訳で、C-5050Zは大切な1台になっています。

書込番号:9530958

ナイスクチコミ!1


スレ主 brownie626さん
クチコミ投稿数:188件

2009/05/12 08:27(1年以上前)

アキラ兄さん

5mの鯉のぼり、50m離れた寺、そこから300m離れたタワーがイヤらしいほど縦に並んでいたので重なりが気になりましたが(特に鯉のぼりのヒレ!…)、だったら魚に寺もタワーも食わせちゃえ。となりました。。

アキラ兄さんの作例、いい写真ですねぇ。
重なりがくどくないので、写真から視線をずらした後、また見てみたくなる。という絵ですね。

書込番号:9531381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/05/12 10:03(1年以上前)

brownie626殿おはよう(?)御座います再々レス失礼します。

文中の「せっかく同じ機種を愛する同志ですから。。」激しく同感であります!
この一言を書きたくてお邪魔しました。

古い話ですが某が初めて「パンフォーカス」を知ったのは「元気の出るテレビ」(だと思いますが・・)の「レッドスネーク カモン!!」の映像を見たときでした。  最近では「笑う犬の・・」の「テリー&ドリー」かなぁ?!(ともに動画ですが)

あっ因みに最近のプラモデルは接着剤&プラカラーいらずで簡単組み立てみたいです。(小学校4年でもOKでした)

これからも色々諸々よろしくです!!  (駄文失礼)

書込番号:9531599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/05/12 16:52(1年以上前)

影美庵さん

僕はパンフォーカス(被写界深度で撮ること)は速写技術として身につけました。当時の師匠筋の
「ピンはボケてると感じない程度あればいい、ブレは手ブレと感じない程度ならいい。瞬間が撮れてることが大事。」
という言葉(指導)の影響ですが、今考えれば当時始まったAF(α)に対する受容も含めた一言だったのでしょうね。

個人的には被写界深度は計算式で出すものではなく、レンズとの付き合いで出すものだと思っていますが(笑)、
それは自分が単焦点中心で来たからできることであって、ズームならおよそのガイドラインがないとツライですね。

昔のレンズは絞りで深度以上に「描写」が変わったので「このレンズならこの絞りだから〜」というのがあり
被写界深度をコントロールするというより、その被写界深度に収める(収まる状況にする)という感覚でした。

現在は諸々の結果としてそこまで気にしなくてもいいのかなと思っています。


brownie626さん

物理位置的にしょうがなかったのですね(笑)^^

僕の写真は、メインの車は良いのですが、晴天の日陰(店内しかもガラス越し)にWBが合ってしまい
奥の車道・歩道付近の色温度が落ちて、色的に妙に主張してしまうためにモノクロ処理しています。

brownie626さんのお写真も、重なりの他に、鯉のぼりの彩度に対して
流石東京、汚れた空気であの距離で霞がかかる東京タワーのコントラスト(発色)落ちも原因にある気がします。
僕みたいにズルしてモノクロにして、少し焼き落とす(死語)といいのかも知れませんね。

実際、色味だけで人間の解像感は変わりますし、色は色々難しいですね^^


アメリカンメタボリックさん

「二人は愛し合っている、キスオブファイヤー!」

東京コミックショーのヘビは奥さんがやられていたのですよね。
奥さんに先立たれて、代わりの人では息が合わず廃業されたとのことで
あの程度でも(失礼!)芸の深さと、連れ合いの深さを当時感じました。

今思うと、連れ合いとの息が合っていたから、あの程度(再度失礼!)の芸でも
続けていく気というか意欲沸いていたのかなと思います。

人、物(道具)に拘わらず、相方との関係・相性の大事さを感じますね。

書込番号:9532789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/05/12 17:38(1年以上前)

brownie626殿しつこく書き込みましてごめんなさい。これで最後に致します!

横レス失礼致します。

アキラ兄さん殿
勿論赤い全身タイツで!?です。
今思うと仰る通りかもですが、当時は知る由もなくお楽しみ会にてチャレンジしていました。無邪気の罪でしたねぇ〜  (駄文失礼)

書込番号:9532939

ナイスクチコミ!0


スレ主 brownie626さん
クチコミ投稿数:188件

2009/05/12 18:10(1年以上前)

機種不明

お遊び失礼…

アメリカンメタボリックさん

盛り上がっちゃってください^^

私は爆笑のCMを見て久しぶりにこんな絵を狙うかなと思ったかもしれません。


アキラ兄さんさん

色を素直に落とすだけならズルにはなりませんよ^^
なんせ現代のカメラは機内でそれができちゃいますしね。。

で、ズルの言葉に甘えて写真という世界で言う邪道な絵を貼らせてもらいます。
一度だけですので見ている方々ご勘弁を・・
(これを昔からやってるのでDPPなるものに手を出すのに抵抗があるんです。。
動いた手が止まらなくなります。)

書込番号:9533042

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 honkugeさん
クチコミ投稿数:79件

今年の1月に、Powershot A710IS、FinePix S9100からG10または一眼レフへの買い替えをご相談させていただき、いろいろとアドバイスをいただきありがとうございました。
その際、一旦はG10購入を決心いたしましたが、結局S9100を手放し、E-520, ZD14-54, ZD40-150を購入いたしました。
そのため、結果報告ができずに、心苦しく思っておりました。
しかし、持ち歩き用に、G10はずっと念頭にあり、Amazonの価格が37000円を切るに至り、ついに注文いたしました。
今回は、GRD2、GX200との比較でずいぶん悩みましたが、決め手は光学ファインダーの有無でした。
A710の液晶に限ったことかもしれませんが、晴天時に撮影する際はまったく約に立たずにファインダーを使用することが多く、ファインダーあるG10を最終的に選択いたしました。
Amazonへの注文はしたものの、納品はどういうわけか1〜2ヶ月先とのことですが、首を長くしてまちたいと思います。
以上、レスをいただいた皆様へのご報告まで。

書込番号:9525273

ナイスクチコミ!0


返信する
torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/05/11 00:50(1年以上前)

購入おめでとうございます

http://cweb.canon.jp/e-support/products/dcam/psg10rep.html

たぶんこれのせいで納期が遅れているのでしょう。
まぁスレ主さんの手にするのは対策済でしょうから安心してお使い下さい。

書込番号:9525578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/11 00:58(1年以上前)

A710ISの頃のキヤノン機の液晶画面は、
特に見にくかったですね。

書込番号:9525619

ナイスクチコミ!0


スレ主 honkugeさん
クチコミ投稿数:79件

2009/05/11 12:30(1年以上前)

torokurozさん
私もそうではないかと思っているのですが、未対策品が来ないことを願っています。

デジプロさん
そうでしたか。A710ISがとくに見にくかったわけですね。最近のコンデジにはファインダーがないので、皆さん一体どうやって撮影しているのか不思議でした。

書込番号:9527000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/05/11 23:10(1年以上前)

スレ主殿こんばんわ

ご購入おめでとうございます。
結構納品まで時間がかかるのですねぇ〜! これからも撮影にはいい季節ですからデジ一眼との2台体制威力を発揮しそうですね。

私事ですがコンデジにて撮影するときほぼ100%液晶画面にてやっています。もちろんこのG10でも! 視野100%ですし・・・  液晶画面の出来不出来にて多少困惑した時もありましたがこのG10では不満に思ったり「つかえねぇ〜なぁ〜」(笑)と思ったことはないです。ですが撮影スタイルは個人個人の感じる事だったりしますから。
お手元にG10届いたならば是非楽しい作例魅せてくだされ。  (駄文失礼)

書込番号:9529918

ナイスクチコミ!0


スレ主 honkugeさん
クチコミ投稿数:79件

2009/05/11 23:58(1年以上前)

アメリカンメタボリックさん

G10の液晶は、見やすそうですね。納品がますます待ち遠しくなりました。

書込番号:9530274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

標準

G10の各絞りによる解像感について

2009/05/10 23:27(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:6677件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

F2.8から1段おきにF8.0まで

F2.8から1/3段おきにF4.0まで

F4.0から1/3段おきにF5.6まで

G10のステップズームと開放F値

コンデジらしからぬ高画質のG10ですが
1/1.7型CCDの宿命による高絞り時の回折現象やレンズ自体の特性など絞り値に関しては色々言われます。
またJPEG撮って出し時にはDIGIC4による補正が掛かり出力画像にかなりの改善があるとも言われます。

そこで広角端だけで恐縮ですが、簡単に調べてみました。

画像の方は、広角端・マクロでLCDモニタ画面を撮影し、中央部256×768pxelを等倍で切り出しています。
反射光画像ではなく自発光画像であることとマクロ撮影であることで、少し厳しめの条件かと思います。

1枚目がF2.8から1段おきにF8.0までの画像です。
高絞りになるに従い順調に画質が落ちてますが、F8.0でもあからさまに画質が低下している感じはしません。
背景部などはF5.6時よりもシャープですので、上手にDIGIC補正がかかっている気がします。

2枚目はF2.8から1/3段おきにF4.0までの画像です。
「1」という黒文字の中の白い点を見ると判りますが、F3.2/F2.8/F3.5/F4.0の順番で解像しているように見えます。
コンデジの場合一般に小絞りの方が画質はよいですが、G10のレンズは1/3段ほど絞った方がよいのかも知れません。

3枚目はF4.0から1/3段おきにF5.6までの画像で、G10では望遠側にズームするとこの近辺からの絞りになります。
この絞りの範囲で見るとF4.0とF4.5は充分な画質に見えます。流石に開放F値の範囲まではきばった感じですね。

実際にはF6.3、F7.1も撮りましたがF5.6〜F6.3まではほぼ同じで若干コントラストの落ちた描写でした。
F7.1は前述のF8.0と同じ傾向で、コントラストが少し持ち直してシャープネス補正がかかったイメージです。


結論としては、F4.5以下で撮っている分には(JPEG撮って出しでは)まず問題はない解像度だということと
神経質に画質を気にするならばF3.2前後の絞りを選ぶのが効果的ということでした。

もっと厳しい見方もあるとは思いますが、1500万画素のピクセル等倍比較ですので
例えば印刷用途で300dpiに落とした状態や、50%程に縮小して見た場合に違いを見分けるのは難しいと思います。

ベタな意味では、世間一般で言われているほどには気にして撮影しなくても大丈夫ということでしょうか^^

書込番号:9525105

ナイスクチコミ!4


返信する
torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/05/11 00:44(1年以上前)

アキラ兄さん レポートありがとうございます

1500万画素の等倍切り出しでこの差ですと実用上は全く差は無いのでは?っと思いました。
これなら安心してF8も使えますね。

ただマクロですとF8でも被写体深度が浅くもっと絞れたらな〜っと思う事はあります。

書込番号:9525547

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/05/11 07:48(1年以上前)

アキラ兄さん

ご苦労様です。(^_^)
経験から、少しだけ絞ったあたりで使うのがシャープだな、と思って使っていますが、マクロ撮影でも通常撮影でも同じ傾向みたいな気がしますね。

書込番号:9526264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件

2009/05/11 08:42(1年以上前)

torokurozさん

>1500万画素の等倍切り出しでこの差ですと実用上は全く差は無いのでは?っと思いました。

高絞り時の画質がDIGIC4補正様々だとしても、仰るとおり実用上問題になる画質差ではないですね^^
ISO感度や各種ブレ、光線の具合など、解像度(感)を左右する要素は他にもありますし。
しかし下に恐ろしきはDIGIC4・・・。次期「5」で高画素補正がさらに進むと物理常識が塗り替えられそうです。

TAK-H2さん

135フォーマットでは開放から1絞りというのがセオリーでしたが、1/1.7型CCDクラスだとどの程度なのか
コンデジで開放F2.8レベルなら開放だとしても充分なのではないか、という疑問が僕自身にありました。
結果としては、F2.8でも充分、F3.2はフレアが収まって解像感が上がり、F4.0にかけて描写が落ち着く感じですね。

絞ってもあからさまな画質劣化という形で現れない以上、通常の被写体で描写を比べても良いかもしれませんね^^

書込番号:9526369

ナイスクチコミ!1


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/05/11 09:25(1年以上前)

アキラ兄さんさん おはようございます

>次期「5」で高画素補正がさらに進むと物理常識が塗り替えられそうです。

DIGIC4は50Dと共にデビューしたの今秋でもまだ一年ですよね、順調に10月位にG11が発売されたとしても映像エンジンはまだDIGIC4のままでしょうか?

まぁもちろんそんな事は開発者でなければ解らん!っと言われればそれまでですがどの程度の周期で映像エンジンを入れ替えているのか気になったもので。

個人的には高画素はほんともう十分なので高感度補正に力を入れて欲しいです、現状ですとF200に比べ明らかに劣っている部分がありますから・・

書込番号:9526473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件

2009/05/11 10:15(1年以上前)

1DsMkIIIですらDIGIC III ×2個、KissX3がやっとDIGIC4ですからね^^;

動画コーデックにH.264が採用された関係で、動画が撮れる機種はDIGIC4にアップデートが必須な状態ですよね。
#KissX2の在庫が捌けたあたりでKissFのDIGIC4化がされるのでしょう・・・

じゃぁ、1DsMkIVはDIGIC4 ×2個でアップデートされるのか?とか

売れ線の50D後継機(MkII?)でDIGIC5お目見えなのは間違いないと思うのです。
ですから毎度のタイミングでG11が発表されるのならばDIGICは4のままだと思います。

>個人的には高画素はほんともう十分なので〜

結局2000万画素クラスの1DsMkIIIをDIGIC III ×2個で処理していたのを
5DMkIIではDIGIC4 ×1個で処理してるわけですよね。
これって必ずしもDIGIC4なら余裕って訳でもないと思うのです。

ですから2000万画素クラスを1個のチップで余裕でまかなえる性能がDIGIC5には搭載されるだろうなと。
大容量データの処理の他に、さらに複雑なアルゴリズムによる高画素のデメリット解消性能を載せると思うので
結果的には、ノイズ対策・高感度対策も並行してなされるのだろうと。ありきたりな予測ですが^^;

>現状ですとF200に比べ明らかに劣っている部分がありますから・・

F200EXRは頑張ってますからねぇ^^;
でもF200EXRと同じように出力画素数可変していいならやりようはあると思ってる技術者は多いと思います。
それができるのも高画素による母素子数の確保があってこそですから、結局高画素化はおざなりにできないのですよ。

書込番号:9526616

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/05/11 10:22(1年以上前)

アキラ兄さんさん

>結果としては、F2.8でも充分、F3.2はフレアが収まって解像感が上がり、F4.0にかけて
>描写が落ち着く感じですね。

おっしゃるとおりのようですね。(^^)
多くの人がワイド端ではf3.2かf4.0を多用しているのではないかと思いますが(樹木の解像感はこのあたりが素晴らしい)、参考になりました。


torokurozさん

Digicは、以前は、3年に一度くらいのペースだったと思います。
一眼レフでは、EOS-1D2でDigicIII、1D2Nでは更新無く、1D3でDigic3ですね。
今回は、1年でEOS50DでDigic4となりましたが、これは異例な気がします。
(2,3は、一眼ではEOS−1の怒濤のスペックとともに鳴り物入りで登場するのが恒例だったような気が・・・。)

 とすると、今年はDigic4のままかな、と推測します。
 まあ、名前だけ変えられても困りますが。(^_^;)
 今回、処理能力のスペック数字では、Digic3からの進化は小さいな、と思ったのですが、ノイズリダクションや画像の質の面でいろいろエンジンが変わっているのでしょうね。

書込番号:9526636

ナイスクチコミ!0


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/05/11 10:41(1年以上前)

アキラ兄さん、TAK-H2さん 回答ありがとうございます

やはりG11は小幅なモデルチェンジになりそうですね。
ただキヤノンは商売上手だからそれでも購買意欲を掻き立てる細かな仕様の変化は付けてくるでしょう、今のところスルーの予定ですが実際に発売したら解らないかも!? それはみなさんも一緒でしょうね(^^;)

書込番号:9526689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件

2009/05/11 11:04(1年以上前)

TAK-H2さん

>多くの人がワイド端ではf3.2かf4.0を多用しているのではないかと思いますが

ところがG10は開放の方がフィルムっぽいというか優しい調子なんですよね・・・^^;
#その状態で締めるために露出を落としているというのはあります。

ここらへんは結局好みなんでしょうね(笑)

書込番号:9526748

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/05/11 11:21(1年以上前)

あ、ミスタイプでした。m(_ _)m

誤 一眼レフでは、EOS-1D2でDigicIII

正しくは、言うまでもなく、Digic IIですね。1DのMark番号と同じでした。

torokurozさん

毎年のように更新されるコンデジですが、この経済情勢下ではどうなんでしょうね?
初中級機のみの更新かもしれないと思います。わかりませんが。(^_^;)

アキラ兄さんさん

>ところがG10は開放の方がフィルムっぽいというか優しい調子なんですよね・・・^^;
確かにプリントにしたときは、この開放は自然でいいというのは際だつかもしれませんね。
まあ、これも含めて各自の好みですよね。(^^)

書込番号:9526787

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/11 16:55(1年以上前)

アキラ兄さんさん

毎度のことながら、参考になりました。
僕は広角側での撮影で、F2.8かF4を使うことがほとんどで
どちらが良いのだろう?と思っていたのですが、
その中間が一番良かったとは・・・

DIGIC4についてですが、
感覚的な話なんですが、一眼レフの50DやX3よりもこのG10のほうが
DIGIC4の恩恵が顕著に現れているような気がしてしかたないです。

DIGIC3のX2にしても同じなんですが、
ISO100の低感度から輝度ノイズリダクションを+2もかけています。
(G10は+1しかかかっていません)
そのためボディ内JPGの絵が甘くなってしまって、
他の機種との比較画像なんか見るとまるで50DやX3の解像感が低いように見えています。
一眼レフの画像なら、ISO100あたりはNR0でも十分だと思います。

G10ユーザーとしては嬉しいことなのですが、
キヤノンユーザーとしては少し複雑な思いがあります。

書込番号:9527796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件

2009/05/12 00:32(1年以上前)

追加で撮影検証してみました。
画像を同じように貼ろうかと思ったのですが、LCDモニタ上の文字の拡大連続画像ですし
特に望遠域にかけては至近距離の平面画像で解ることも少ないので、文字レポートのみで^^;
#画像ソースがないと信用できない方もいらっしゃるでしょうが所詮参考データですし写真の本質とは別物ですから。

●8.11mm(37.2mm相当)開放F3.2
開放F3.2が一番解像していて僅差でF3.5。F4.0、F4.5は若干コントラストは落ちますが画質劣化は感じられません。

●12.07mm(55.4mm相当)開放F3.5
開放F3.5、F4.0とも同レベルの良い解像。F4.5、F5.0でもコントラストは下がらず画質劣化も感じません。
とても安定してます。

●18.10mm(83.1mm相当)開放F4.0
開放F4.0が一番解像していて、F4.5で若干コントラスト、解像が落ちます。
F5.0、F5.6はF4.5のトーンのまま安定しています。

●30.50mm(140.0mm相当)開放F4.5
開放F4.5だけ開始画角である1ステップ前の24.98mmではなく望遠端です。
開放F4.5は緩目。F5.0の解像が良く、次がF5.6。F6.3は回折現象の影響が感じられますね・・・。
#F7.1以降はDIGIC補正によりF5.6にやや劣るかな?くらいの画質に持ち直しました。


解像感だけでいうならば
開放F2.8域はF3.2が良く、開放F3.2〜F3.5域は開放が僅差で良い感じです。
開放F4.0の中望遠域は自然な解像ならば開放が一番。
開放F4.5域は開放はポートレート向きで、解像ならF5.0で使い分けでしょうか。

共通していえるのはF6.3が一番回折現象の影響が画像に出ているようだということ。
逆にF7.1〜F8.0だとDIGIC補正が完全に効いていて、画質的には一定レベルが保たれるようです。

くれぐれもですが、解像感が写真の本質ではないので、あまりカリカリ神経質になる話ではないと思っています。
#僕には28mm相当時のF3.2はパンフォーカス気味になるのと相まって、若干眼に痛いです(笑)

ただ、高絞りの画質劣化はF6.3付近が顕著なので、DIGIC任せで絞るなら絞ってしまった方がいいかもですね。

書込番号:9530475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件

2009/05/12 01:09(1年以上前)

α→EOSさん

DIGIC4に関しては同感ですね^^
DIGIC4のアルゴリズムがG10では一番上手く機能したのかなと思います。

あと解像感についてですが、こういうスレを立てておいてなんですが
ああいうのを喜ぶのは一部のカメラ好きですよね(笑)^^;

旧FDレンズのカリカリ感やカールツァイスの解像感って、ごく普通の写真にはToo Muchな気がしています。
なんか、本質よりそっちが気になっちゃうような(笑)

DIGITAL-EOSとEFレンズの組み合わせに関しては、出力時のあのくらいの甘さが良いさじ加減に思っています。
どうせ自分のスタイルでRAWで追い込む人は追い込んで仕上げるわけですしね^^
#ニコンがいい感じに追い上げてきているので、もう少し(色々)頑張って欲しいというのには同意です(笑)

書込番号:9530687

ナイスクチコミ!1


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/12 18:02(1年以上前)

アキラ兄さんさん

解像度に関するお話、まことにそのとおりだと思います。
かつて500万画素クラスのデジカメが「高解像度」であった(平和な)時代を考えれば、
今のデジカメの画像は、縮小したときにどう見えるか、のほうが大切なんじゃないか、
とも思ったりします。

ノイズなんかは縮小するだけで消えてしまったりすることもありますので、
1000万画素とか1500万画素とかいう解像度は、縮小するためにあるのではないか、
と思うこともあります。

しかし、
PCモニタで鑑賞している限り、等倍に拡大してみたくなるのはヒトの性でもあります。
本質を外れて行くかも知れないことを知りつつ、でもやってみたい。
おっしゃるとおり、こんなんで喜ぶのは一部のマニアな人だけかも。。。
僕もEF-S17-85ISの板に解像度比較のスレを立てたりしていますが、
当然、反応はとても少なく、寂しい反面ホッとする気持ちもあったりしています。

でも、
コンデジでこういう遊びに応えてくれるG10というのは
全く持ってたいした奴だと思います。

話が変わりますが、
コントラスト-1は非常に役に立っています。
今はほとんど全ての写真をコントラスト-1で撮っています。

書込番号:9533020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件

2009/05/12 19:30(1年以上前)

α→EOSさん

>1000万画素とか1500万画素とかいう解像度は、縮小するためにあるのではないか、

これは100%「その為」です。正しく言えば「従来の135フィルムで可能だった商業印刷需要に応えるため」ですね。
一般的なモニタ解像度が96dpiで印刷解像度は約300〜400dpiですから、25〜30%の縮小がかかることが前提です。

この比率でさえ銀塩時代は稀だった「ノートリミング」前提ですから
デザインレイアウト上トリミングするならば、135フィルム並みの2000万画素が指針になるのは必然かと。

トリミングは写真文化の重要な一部だと思っているので、画質を維持した状態での高画素化は必要と思ってます。
反面、用途が限定された機材ならば無理する必要もないと思いますので、結局棲み分けですよね。

>本質を外れて行くかも知れないことを知りつつ、でもやってみたい。

このスレの意図は「杓子定規に回折現象による画質劣化現象を振り回す人達(玄人風素人)への反旗」です。

回折現象は物理法則ですから起こりますが、それを補正する技術(理屈)も物理的&理論的に開発されています。
#高画素化によって引き起こされやすい現象ですが、それを解決するのも高画素の恩恵からです。

とはいえ、ナチュラルな意味での性能部分と、実用という意味での(DIGIC補正を含めた)性能を確認したくて
ひとまずザックリではありますが調べてみたと言うことで、あくまで参考データです。

レンズと付き合っていれば判ると思いますが、平面解像度・歪みが全てなら、複写用マクロレンズが一番です。

立体物を写す、逆光特性、前ボケ後ボケの問題、程良いコントラストの問題、大きさ重量、コスト価格
結局は全部絡む話ですし、最終的には撮る人の〜というコトですから^^

>コントラスト-1は〜

コレは結構な枚数試し撮りして探し出してますから(笑)
G10の構造的な「露出補正しやすい」特性と上手く合いましたね^^

LX3のレンズのシャドウ部のトーンが良くて、G10のシャープ感に上手く取り入れたかったのがきっかけで
ライカ・ズマロン35mm/F3.5の雰囲気とロッコールのトーンとFA-Limitedの描写を目標にしたら
結局「コントラスト-1」で済んでしまったのですよね・・・^^;

ちなみに「色の濃さ+1〜2」を足すと、現行のMライカレンズに似てきますし
「シャープネス-1〜2」を足すとエルマーっぽくなりました(笑)

発色的には「青-2、赤+2、肌色+1」で8枚玉ズミクロン35mmやズミクロン5cmのようなカブリになります。
厳密にやりたければPhotoshopで調整してバッチ処理かけた方が早いですが
今のレンズのニュートラルな色味を冷たく感じる人はこのような黄色〜オレンジ方向のセッティングがいいです。

G10はモードごとにカスタムカラーのセッティングを記憶させられるので、こういう遊びはやりやすいですね^^

書込番号:9533313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

厳しい逆光でのG10

2009/05/10 23:20(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件
当機種

画面すぐ上には太陽ですが・・・

G10ユーザーの皆さん、G10をご検討中の皆さん、こんにちは。

 私がNikon F6というフィルム・カメラで花を撮影したりして、夕刻に帰ろうとしたら、見知らぬお嬢さんが追いかけてきて、カメラのシャッターを押して欲しいと・・・

 聞けば、就職用の全身写真とのことでお母さんが撮ろうとしたが思うように撮れないとのこと。しかし、渡されたデジカメは、買った当時高かったことはわかるものの、相当旧式で、操作が全然わからず、そこで、私のフィルム一眼レフで撮ってあげようかと思ったら、明日にもプリントして使いたいとのことで、フィルムではプリントして送るなどの時間が無く、間に合わない!・・・
 持っていたデジタルカメラは、G10単体のみ。
 いくら何でも、レフ板も無くG10単体で、このお嬢さんの人生がかかった全身写真はキツイ、正直、無理と思いました。
 全身写真で、カジュアル、フレッシュな写真を提出する必要があるとのことでしたが、そんな大事な写真なら、撮ればいいってものではありません。
 髪の階調もよく出して、光も柔らかく回さないと等々・・・「こんな小さなストロボしか付いてないですから、コンパクトデジタルではちょっと無理かも・・・」と言ったのですが、お願いされてしまいました。
 今時珍しい(<我ながらオヤジ表現ですが)きちんとしたお嬢さんでもあり、これは通りすがりの者としても無碍に断れないな、とやむなく・・・(T_T)

 添付した写真は、撮った写真のうちの一コマから切り出したものです。

 太陽が画面のすぐ上に接するくらい近くにあり、太陽がレンズを正に直射しています。
 さすがに、ニコンのナノクリスタルコートのレンズとは行かず、多少コントラストは低下していますが、しかし、小さなゴーストは出たものの修復ブラシで消え、生ストロボ一発の影もさほど目立たず、結果、随分喜んでもらえました。

夕方5時半頃、コンデジ一個で大事な写真はきつかったですが、コンデジには厳しい状況下、G10は思いがけず優秀じゃないか、と感心しました。
 狙い通り、夕日の情景と風が表現できているかと思います。

 写真は使用許可はもらいましたが、若いよそのお嬢さんのことなので、全身写真はお見せできませんが、G10の様子がわかる上端のみお見せする次第です。
(ちなみに、そのお嬢さんは八頭身美人でした。皆さんもどこかの飛行機でお会いできるかも・・・)
 ※ 写っている女性に関するコメントはご遠慮下さい。m(_ _)m

書込番号:9525056

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/05/11 00:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

夕日を直接入れられるかどうかは大きいです

これは極端な例ですが・・・

逆光に強いと照り返しを活用できるのが嬉しい

キヤノンのレンズは全般的に逆光に強いのですが、G10のレンズはコンデジとしてはピカイチですね^^
開放F2.8から逆光含めて実用になりますから、こういうのを隠れた高性能というのだと思います。

書込番号:9525370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/05/11 00:16(1年以上前)

TAK-H2さん こんばんは♪

>※ 写っている女性に関するコメントはご遠慮下さい。m(_ _)m
了解しました。

大変素晴らしい腕前だと感心して拝見しました。
カメラの性能もさることながら、構図や光の条件をうまく料理していると思います。

ちょっと逆光っぽいので背景の木はもう少し何とかならないのかなと無理な理想をつぶやいていましたが、それ以上に、背景のお花に、1/200にも関わらずそよ風(?)になびく髪の毛と補助光しようでキラッと光る歯、たぶん瞳も(?)
きっと素敵なポートレートショットになったと思います。

ご本人さまも100%ご満足されたことは想像に難くありません。

私も希に頼まれることがありますが、そんな時は「はい、喜んで」とパシャリしますが、
結構ドキドキするモンです。私もなかなか断れない体質なもんで、、、。

※女性に関するコメントではなく、ポートレートショットへのコメントということで誤解無きようお願いします。

書込番号:9525421

ナイスクチコミ!2


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/05/11 01:01(1年以上前)

>八頭身美人でした

何か懐かしい響きだな〜
手塚治虫さんのブラックジャックに出て来るピノコちゃんがよく「八頭身美人になりたい!」って言ってたな、あっでも最近だとクレラップの女の子も言ってたっけか? 何の関係も無い話ですみません。

写真素敵ですね、ただ美人と聞いただけにフラストレーションが・・

書込番号:9525634

ナイスクチコミ!2


スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件

2009/05/11 07:22(1年以上前)

機種不明

時間的余裕さえあればVelviaならこんな風に・・使い回しですいません

マリンスノウさん

>カメラの性能もさることながら、構図や光の条件をうまく料理していると思います。

 いやいや、料理しているというより、まな板でさばかれそうな気分で、突然に訪れたコンデジでの試練に頭はいっぱいいっぱいでした。この写真がこの理知的で感じのよい美人のお嬢さんの人生を左右するかも、と思うとプレッシャーも・・・
 単なる記念写真ではなく、全身写真が要求されていることから、採用選考における写真の重要性は明らか。旅客機のCAですからね。
 近くに、デジ一眼を持った人も複数おられましたのでバトンタッチしたい気持ちでチラチラ見ました。(D3を持ってきていれば・・・と)
 ちなみに、写真使用までの時間に余裕があれば、持っていたF6カメラのレンズは、マイクロVR105mm、24-70F2.8などナノクリスタル・コート3本に85mmF1.4Dなど、それに、ワイヤレスTTL調光コントローラーを司令塔とする大小合わせて3つのストロボにストロボ用カラーフィルター(細かく沢山の色フィルターの付録がついています)など、「逆光なんて関係ないね。」(柴田恭兵風に)という状況だったのですが、デジタルはG10単体のみですから・・・逆に、料理されている気分でした。(^_^;)

>ちょっと逆光っぽいので背景の木はもう少し何とかならないのかなと無理な理想をつぶ
>やいていましたが、

至極ごもっともです。(^_^;)
 頭を空に抜いたら驚くほどつまらない写真になりましたし(輝く髪が目立たない)、暗めの背景が欲しかったのですが、コンデジの悲しさ、この構図では背景の木がぼけてくれず、かと言って、背景の逆光ポピーは生かしたいですし、相当の距離を移動して背景との距離を取ってもほとんど変わらないことは画像チェックで明らかですし。
 この青天の霹靂のようなハンディ戦課題で、頭は短時間にフル稼働して、いっぱいいっぱい(^_^;)
 そこで、写真使用目的という原点に立ち返って、印象に残ること、そして、見たらこの女性が素晴らしいと見られること、であって、写真全体の善し悪しではない、ということで腹は固まりました。
 髪が顔にかかったらアウト、風向きも考えると右の髪を耳で押さえ、この向きで撮る以外無い、というのが私の現場決定でした。
 知性を象徴するキラリと光る瞳、触れたくなるようなさらりとしたさわやかな柔らかい髪、心地よい風のような印象、・・・このお嬢さんの魅力を伝えることに徹しました。実際の全体写真は、このお嬢さんを中心より画面右に配置していますが(つまり、画面左がよけいに空いている)、それも、縦位置撮影ストロボに垂直な位置にさせてストロボ一発の影を出さないためでした。
 こんな状況下、コンデジではG10でなければ無理だったかも・・・と思った次第です。

torokurozさん

お見せできなくてごめんなさいね。(^_^;)
知的で素敵な美人ですよ。
でも、この写真でもなんとなくわかるかも・・・

それにしても、ピノコちゃんの台詞なんて何十年も前のことをよく・・・って漫画連載のリアルタイムではなく、事後的なんでしょうかね。

書込番号:9526212

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件

2009/05/11 07:25(1年以上前)

すいませんでした。上の添付写真はPENTAXでのボツ・カットでした。
細かいですが、Nikonではないです。m(_ _)m

書込番号:9526217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

G10またはDP2

2009/05/10 13:14(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

クチコミ投稿数:119件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

普段使い用にコンデジを探しており、やっと2機種に絞りました。
G10はズ−ムレンズ DP2は単焦点
普段使いとは言え、良ければ全紙にプリントしたいのですが、どちらも良さそうなので悩んで居ります。
撮影の自由度はG10に、画質では評判か良いDP2にも惹かれます。
どなたか背中を押して下されればと投稿致しました。
宜敷お願い致します。

書込番号:9522217

ナイスクチコミ!0


返信する
kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/10 14:28(1年以上前)

画質的には分かりませんが・・・
焦点距離を自分で移動して稼げるならDP2で良いんじゃないでしょうか。
ただ自分の場合もっと寄りたいのにって場面が多々あるのでG10使ってます。

書込番号:9522465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/05/10 14:34(1年以上前)

E-3をお持ちのようなので、オリンパスから出る予定のM.フォーサーズ機を待たれてから決めてはいかがでしょう。

もし待てないようでしたらDP2をお薦めしておきます。
同じコンセプトのより良い機種が発表される可能性も少ないです。
#標準域の単焦点1本で撮影しきった経験があることを前提ですが。

G10はG11が出てから考えても良いわけですし
DP2のような機種を対抗に考えて選ぶと、突出感のなさに後々不満が出るのではないでしょうか。

G10の心地よさは見た目とは違って、ジーンズにデッキシューズ、木綿のシャツのような自由感です。
確かにコンデジの撮影素子としては瞠目の画質ではありますが
一眼レフ的な写真を望まれる場合、画質以前に被写界深度的に無理があります。

僕は一眼レフでは単焦点・中間画角派ということもありG10で愉しんでいます。
たぶん予算的にも問題がないということだと思います。DP2でいいのでは^^

書込番号:9522496

Goodアンサーナイスクチコミ!2


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/05/10 16:52(1年以上前)

>普段使い用にコンデジを探しており

だったらやはりG10でよろしいのではないでしょうか?
DP2は画質以外は全てを捨てたちょっとカルト的な商品だと思います、知る人ぞ知るカメラを所有する満足感とでも申しましょうか・・ それにDP2の価格だと普通にデジイチのレンズキットが買えてしまいますしね。

まぁ既にデジイチは所有しているのならあえてDP2で無くとも使い勝手の良いG10がお薦めです。

書込番号:9523028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/10 17:50(1年以上前)

G10と迷うなら、GX200とかLX3とかではないでしょうか。

DP2は撮像素子の大きさがかなり違うので、今後発売予定
のマイクロフォーサーズのコンパクト機とDP2とで機種選
択に悩むというものではないでしょうか。

書込番号:9523268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2009/05/10 19:51(1年以上前)

こんばんは。

DP2とG10、両機種使っていますが正直なところ
どちらとも言い難いです。

G10はズームや手振れ補正もあり、AF性能もDP2のそれより
優れていると思っています。

ちょっと大袈裟な言い方ですが、DP2を使うのは少し覚悟が必要です(笑)
それくらい操作感はG10とは比較にならないくらいモッサリです。
しかし、画質の透明感や立体感がその他の全てを我慢させてくれます。
G10も画質はとても良い機種ですが、素子の大きさの違いもあり
そこは勝負にならないと思います。

主な被写体が何か・・・?と言うところではないでしょうか。



書込番号:9523807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:119件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/05/10 20:40(1年以上前)

早速の皆様からのアドバイス 有り難う御座いました
選考対象が別カテゴリ−に属する機体なもので皆様を悩ませてしまいました。
マイクロフォ−サ−ズも今年中には?出てきそうですかね。
これで3機種・・・あと少し悩みたいと思います。
今後とも 宜敷お願い致します。

書込番号:9524056

ナイスクチコミ!0


BVBさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:31件 PowerShot G10の満足度3

2009/05/11 02:14(1年以上前)

バカチョン親父さんこんにちは

G10とDP2・・・・・難しい選択ですね。
サイズが近いと言う以外、両機の性格は全く異なります。
画質を一切無視して、機能性と利便性と品質で比較をすると、全てのポイントでG10の圧勝でDP2を比較の対象にすること事態笑ってしまうほど機械としての優秀さに差があります。
その反面、(単焦点とズームの差がありますので)DP2の画角に近い部分に於いて両機の画質を比較した場合、今後はDP2の圧勝となり、G10が優れている部分はありません。

昨日、神田明神のお祭りに行って、御輿を担ぎつつ撮影をしてきましたが、5D2は重い以外万能でどの様なショットも思いのままです。
G10は、コンデジとしては相当優秀で、動き物でも30%位は使える画像が撮影できました、止まり物は全く問題有りません。
DP2は動き物はAFは全く駄目!! ゾーンフォーカス(MF)で対応しましたが、レスポンスが悪く良いショットが10%以下です。 止まり物は素晴らしいの一言です。

出来上がった画像(成功画像のみ)は5D2 >===< DP2 >>>> G10 です。
背景ボケなどセンサーサイズから来る宿命を考慮しなくても、透明感・明暗(特に暗部)の粘り・きめの細かさなど全ての点で、G10がDP2と比較して優位な部分が無いことをしみじみと実感しました。 特に透明感とシャープさは5D2をも凌ぎます。
ただし、G10もコンデジとしては超優秀だと思います。

DP2はCCD・CMOSセンサーのAPS一眼デジと比較しても、画質だけは優秀だと思います。

5D2 イチロー、4ドアポルシェ
G10 攻走守3拍子そろったドラフト指名されそうな高校生、プリウス(電池の燃費驚異的)
DP2 代打のあぶさん、ロータス7
こんなかんじです。

G10はDP2の10倍便利です。 DP2はG10より10倍画質がよいです。

しかし・・・・・今年後半〜来年春までに、キヤノンもAPSセンサーのコンデジを発売するという噂を聞いているのですが、DP2の画像には勝てない気がします。

書込番号:9525901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2009/05/11 03:29(1年以上前)

DP2の良さというのはレンズの良さというより、ダイレクトイメージセンサーFOVEONの良さですからね。
ハマった時の絵の良さはベイヤー配列のCMOSの比ではありませんね。
シグマもFOVEONのサンプルのつもりでDP1、DP2を出してるのだと思います。
#流石にみなさん、デジイチのシステムごとSD-14に切り替える気には・・・でしょうし^^;

それとは別に、僕は違う見方をしていまして

価格COMの掲示板の投稿画像についてですが

G10より画質のいいといわれるLX3やDP2で投稿されてる写真が、総じてつまらないのですね^^;
画質の良さは解るのですが、僕には撮影者の姿とか意識とか浮かばないのです。

逆にG10よりも・・・といわれることの多いGRDIIやGX200の投稿写真は
撮影している人の意識とかが出ている作品が多くて、見応えもあり、見ていて楽しいのです。

G10(ココ)に投稿される画像も撮影してる人の人柄のようなものが垣間見れて
眺めていて楽しく、G10の不思議な面白さを再認識させられたりします。

結局、写真というのは機材(画質・性能)じゃないなぁ、というのと
間違いなく、撮影者の内側を引き出しやすい機材というのはあるんだよな、というのと。
#そういうこともあって、買う機種を悩んで訊くなら投稿画像を見て自分で(色々)判断しては、と思っています。

シグマのDP1/DP2のサイトにあるサンプル画像は素晴らしいので(キヤノンのG10のサンプル画像の数十倍!)
そういう写真が撮れない筈もないのですが、これはどうしたものかなと思って眺めています。

まぁ、G10だと漫然と撮ると高い確率で漫然とした写真になるので
自然と、みなさんが投稿するときのハードルが上がってるのかも知れませんが・・・^^;

書込番号:9526014

ナイスクチコミ!2


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/05/11 09:43(1年以上前)

BVBさんは私なんかよりも遥かにカメラに詳しい様ですが表現が少々大袈裟なのですよね・・

>G10はDP2の10倍便利です。 DP2はG10より10倍画質がよいです。

っておっしやる位ですからせめてそのテスト画像位は貼って欲しいです、「論より証拠」「百聞は一見にしかず」と言う様に文章でゴチャゴチャ言うよりも公益になりますよ。

別に嫌味とかでは無くどの10倍の差がどの程度なのか純粋に気になるもので。

書込番号:9526520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/11 10:25(1年以上前)

>BVBさんは私なんかよりも遥かにカメラに詳しい様ですが表現が少々大袈裟なのですよね・・

それはほとんどの方に言えるのではないでしょうか。近頃は何事も表現が大袈裟になっている気がします。

書込番号:9526647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/05/11 22:29(1年以上前)

当機種

既出ですが・・・

スレ主殿こんばんわ&はじめまして

レス遅にてもう閉じてらっしゃる感がありますが・・・
G10いいですよぉ〜!  どんな被写体でも大体こなす処なんて普段使いにピッタリだと思うのですが?!  全紙プリントは経験がなくちょっと??ですが単焦点よりは撮影の幅が広がると思います。  しかしDP2との天秤ちょっとわかる気もしちゃいます。某もG10所有を前提にDP2買い増しの候補に挙がっています(高価なんですよねぇ〜!)
上記諸貴兄殿達も仰っていましたがG10だからこそのサンプル、腕が未熟な者でまだまだですが最近お気にのマクロ撮影添付します。これで「やっぱりDP2!」と言われてしまうと立つ瀬がないですが・・・  G10いいですよ!!潤沢光量時のDP2も超良いんですよねぇ〜!!  (駄文失礼)

書込番号:9529572

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BVBさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:31件 PowerShot G10の満足度3

2009/05/12 01:36(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

G10で撮影しました

DP2で撮影しました

G10で撮影しました

DP2で撮影しました

torokurozさんこんにちは

確かに大げさな表現ですかね(汗)・・・・・でも冷静に考えて、機能や利便性は・・・・・・G10が10倍優秀と言ってもいいような気がします(汗・・・・汗・・・・)

問題は比較画質ですよね!! 投稿しなさい!! っと仰る事、確かに御尤もです。

比較になる画像が無いと思ってたんですが、1回だけ同時の持ち歩いて写し比べをしていました。 

画像をアップします!!

画素面積で約8倍、1画素のサイズは30倍以上違うので、明暗の諧調では酷なくらい差が出ていますが、G10もがんばってると思います。

書込番号:9530776

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/05/12 09:29(1年以上前)

皆様からのアドバイス本当に有りがたく読ませて頂きました。
極論ですが、何でも運べるトラックなのか、ポテンシャルオンリ−のスポ−ツカ−なのか、目的が違いすぎて居るのも確かでしょうネ。
脳味噌の統合連合野?が壊れかけて居るのかも知れませんネ。
本来なら無条件にG10なのですが、画素面積で約8倍、1画素のサイズは30倍以上にどうしても引っかかってしまう自分が居るのも確かです。
貼り付け画像を拝見いたしますと、DP2のホワイトバランスのバラツキを感じます(現像時の修正でイメ−ジに持って行ける)フォビオンの特性なのでしょうか。
いずれにせよ、もう少し選択の楽しみ(悩みなのかな)を味わいたと思って居ります。
追伸
皆様からの親身なるアドバイス本当に有り難う御座いました、今後とも宜敷ご指導のほどお願い致します。

書込番号:9531520

ナイスクチコミ!0


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 PowerShot G10のオーナーPowerShot G10の満足度5

2009/05/12 09:41(1年以上前)

BVBさん おはようございます

私の戯言にお付き合い下さってありがとうございます。
写真に関しては撮影条件等が違うのであえてコメントは差し控えますがそれでもG10とDP2の似た構図での比較画像は見かける事が無いのでみなさんの参考には(もちろん私も)なると思いますよ。

書込番号:9531544

ナイスクチコミ!0


BVBさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:31件 PowerShot G10の満足度3

2009/05/12 11:54(1年以上前)

バカチョン親父さんこんにちは
torokurozさんこんにちは

一応比較できるかなぁ〜っと思われる写真をUPしましたが、(画質の)評価については皆様のご判断という事で・・・・・・(汗)

スレ主さんご指摘のDP2のWBですが、正直なところDP2のWBはかなりいい加減です。 撮りっぱなしの状態では、彩度は低く青みが強く「え・・・・・・」って感じです。
そのRAWデータを専用ソフトで一画像ごとに調整しながら、「こんな感じかな〜」っと独り言を言いながら、好みの感じに仕上げる必要(楽しみ)があります。

その点G10のWBは(正確かどうかは別にして)殆どの状況で不自然さを感じない良い感じの仕上がりで、後加工はあまり必要としません。

それに、G10はJPGでもCR2でもあまり画質差が出ませんが、DP2はJPGとRAWでかなりの画質差が発生します。
また、DP2はRAWで撮影しても、JPGデータが記録されているらしく、PCから専用ソフトのコマンド一発で瞬時にJPGデータを作成できますが、その画像は「等倍で何を撮影したか一応確認できる」程度の画質です。

私的には、G10はとても便利な道具!! DP2はとても綺麗な写真が撮れる不便なカメラです!!

あと訂正です、
誤:「画素面積で約8倍、1画素のサイズは30倍以上」は
正:「画素面積で約8倍、1画素のサイズは20倍以上」ですね。
すみませんでした・・・・・・・

書込番号:9531902

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G10」のクチコミ掲示板に
PowerShot G10を新規書き込みPowerShot G10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G10
CANON

PowerShot G10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

PowerShot G10をお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング