
このページのスレッド一覧(全752スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 18 | 2009年5月11日 10:35 |
![]() |
10 | 9 | 2009年5月10日 10:56 |
![]() |
7 | 12 | 2009年5月24日 23:15 |
![]() |
3 | 11 | 2009年5月9日 19:33 |
![]() |
4 | 11 | 2009年5月9日 22:58 |
![]() |
0 | 6 | 2009年5月9日 16:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
G10の購入を検討しています。メーカー保証が1年付いていますが、皆様は3年とか5年保証を付加していますか?1年のメーカー保証で十分と思っているのですが、電子製品ですので万が一を考えて追加保証も考えています。よろしくお願いします。
2点

購入時には迷うのですが、カメラ本体に関しては一応つけるようにしてます。
あとは保障をつける時の金額、期限内なら何回でも無料で大丈夫とか、内容にもよるとは思います。
ただ、3年5年となると機能のいい新商品も出てきますから、買い替えをまめにする方なら、メーカー保障だけでも十分かもしれませんね。
まあ、掛け捨ての保険のつもりで考えればよいかと‥(^^;
書込番号:9521548
0点

スレ主さま、こんにちは。
私は必ず長期保証は付けてます。長期保証はおススメします。
でも1年で新しいカメラを購入する方は別ですが・・・
長期保証もショップにより内容がまちまちなので注意が必用です。
1回しか使えない。何回も使えるが購入価格を超えればそれで終了とか。
保証内容を良く確認して加入をおススメします。
最近は落下保証取扱店もめっきり減りました。
ちなみに私は、三星カメラ10年保証(ゴールドタイプ)に加入しています。
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/10year.html ← HPです。
書込番号:9521591
1点

こんにちは。
私の場合は、ネット購入したものはメーカー保証のみ。
店舗購入はキタムラからばかりなので、延長保証に入ってます。
キタムラの場合は一回使用で終了ですが、Tポイントカードを持っていれば商品購入時に1%のポイントが付いて、それを戻すだけで延長保証が付きますので改めて延長保証に入るという感覚が無いのが良い所かな。。。と。
もともとポイント値引きじゃなくて、現金値引きですしね。
延長保証に入る一番の理由は、個人やオークションで再販した際の商品価値が高くなる事です。
新たに中古で買ってもらうのに、保証が一回とは言えあるのと無いのとでは安心感が違いますから。。。
書込番号:9521647
1点

こんにちは^^kbmusicさん
破損・落下・水没・火災などの保険ならソフマップが1番かと思います。
もちろん自然故障も対応です^^
故障の際は自分でメーカー及び販売店に持って行かなくても送料無料で
引き取りにきてくれます。
http://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=guide_ec/-/sid=602
落下・破損はカメラのキタムラでは有料で保証適用外です。
一度カメラを落下で壊れましたが無料で直りました。
書込番号:9521927
2点

咲ひかるさん、のらくろ2等兵さん、大好き&カメラ好きさん、皆様からの早速のご助言深謝します。数多くあるデジタルカメラの中で素人なりに検討を重ねた結果やっとG10の購入を決心しました。それにしてもG10の納期が予測出来ないほどに長期化しているようです。一ヶ月以上という話も聴いています。一層のことG11(?)を待った方が良いのではと思ってしまいます。お返事ありがとう御座いました。
書込番号:9522014
0点

take a pictureさん、ご助言ありがとう御座います。それにしても余りにも納期がかかりすぎで注文の意志を殺がれます。
書込番号:9522094
0点

ringou隣郷さん、お返事ありがとう御座います。私もそのようにさせて頂きます。
書込番号:9522116
0点

kbmusicさん、こんにちは!!
私も販売店の長期保証を付けるほうに一票です。
ちなみに、私の場合コンデジのレンズが出たまま動かなくなり、修理費約14,000円でした。(ヨドバシカメラの延長保証で直して頂きました。)
書込番号:9522447
0点

過去20台以上の銀塩カメラ、デジタルカメラを買って、半分ぐらいはキタムラ等の保証に
はいりましたが、保証を使ったことは1回もありません。(不要とも思いませんが)
書込番号:9522646
0点

1年で買い替える予定ならメーカー保証のみでOKだと思いますが、1年以上使用する予定なら延長保証は付けておいた方が良いと思います。
私は5年保証を付けています。
書込番号:9522838
1点

こんばんわ。
僕の場合、購入金額が\25,000以上のデジカメには必ず延長保証をつけるようにしています。
それ以下のデジカメではリセール・バリューが低い(もともと低価格の商品か、発売日からかなりの時間が経っている商品)ので、一年たって壊れれば諦めますし、下取りやオークションで販売したとしても延長保証があってもそれほど値に影響しないと思っています。
僕もG10をねらっていますので延長保証をつけるつもりです。
書込番号:9523588
0点

>G10の購入を検討しています。メーカー保証が1年付いていますが、皆様は3年とか5年保証
>を付加していますか?
私は最初の頃ははつけてましたが、高額になるほど払う金額が大きくなるので
今は一切つけていません。
1年で十分だと思います。
3年後に壊れて修理に何万もかけるより、そのときの新品の方が性能が良く
低価格で買えると思います。
書込番号:9524259
0点

> 3年後に壊れて修理に何万もかけるより、そのときの新品の方が性能が良く
低価格で買えると思います。
「長期保証」に加入していれば、(内容にも依るが)修理費は「無料」で、直せると思いますが・・。
書込番号:9526179
0点

私も、最近はつけてませんね。
事故補償はいいと思いますが、普通に使っていての故障の保証だけでしたら、私の場合、たまたまでしょうが、「フラッグシップ機」では保証期間過ぎてもキヤノンもニコンも無償で直してもらっていますし。
公式には言えないでしょうが、「念のため基盤も交換してチェックしました。」「あの、修理代金はいくらでしょうか?」「いや結構です。いつもキヤノン製品のご愛用有り難うございます。」という会話で・・・「いつも」って、歴代フラッグシップを買い続けているというデータとか見てるのかな?と思いましたが。見積もり段階では有償になっているのに・・
まめにユーザー登録していると何かあるのかもしれませんが、よくわからないですね。
書込番号:9526243
0点

>「フラッグシップ機」では保証期間過ぎてもキヤノンもニコンも無償で直してもらっていますし
え〜、そんなこともあるんですね(驚)
デジ一眼だからでしょうか? コンデジもでしょうか?
私は逆に高額な機種ほど高額な修理費がかかると思っていました。
私の機種はNikon E8800ですが、COOLPIXシリーズではある意味フラッグシップ機、無償修理出来るのかな?(笑)
書込番号:9526319
0点

> >「フラッグシップ機」では保証期間過ぎてもキヤノンもニコンも無償で直してもらっていますし
> え〜、そんなこともあるんですね(驚)
デジ一眼だからでしょうか? コンデジもでしょうか?
私は逆に高額な機種ほど高額な修理費がかかると思っていました。
一般に、高額機種ほど利益(マージン)の率が大きい(当然、「額」も多い・・)と言われているので、固定・客を確保するための宣伝費と考えているのでしょうか・・。
修理費は、高額品でも安い商品でもそんなに大きくは変わらないように思えますが・・。(高額部品を取り替えれば、別ですが。)
家電品でも、私もこんな経験がありました。
書込番号:9526360
0点

m-yanoさん
G9にゴミが写り込むようになり、結果、レンズユニットの全取っ替えとなりましたが、見積もりと変わって無償でした。たまたまかもしれませんが、G10や1D3+85mmF1.2LIIも持って窓口で見せびらかしてましたし(笑)、G7も登録カードを出してますから、多少、オマケして貰ったのかな、とも思いますが、よくわかりません。(^^)
ただ、F−1以来すべての世代でいずれかの1を買っている人には、多少のお得意様サービスは有ってもよいよいな気がしますが、多分、ないでしょう。
高額カメラでも、分解料は一律で同じだと思いますし、部品代は撮像素子などを除けば驚くほど安いですよね。修理費は、一般には、高額カメラでも定額カメラでもそう変わらないのが普通だと思います。経験上は。(^_^;)
書込番号:9526670
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
私はG10ユーザーで、このカメラを気に入っているのですが、子どもの運動会のためにデイジチをレンタルしてみようと思っています。レンタルショップに行ったところ40Dや50Dは予約済みで、30Dしかないとのことでした。
30Dが古い機種であること、30D+ズームレンズ(〜300mm)の一泊二日のレンタル料金があれば、G10用のテレコンが買えてしまうこと、以上の理由でレンタルすることを悩んでしまいました。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、素人が撮影する場合で、子どもの運動会(特にリレー)を対象とすると、G10+テレコンと、30D+ズームレンズを比較した場合、どちらのほうがいい写真が取れる確率が高いと思われますでしょうか?
0点

スレ主さん
こんばんは
コンデジはシャッターラグ(シャッターを押してから実際に画像が記録されるまでの時間)がデジイチより大きいので、ここぞと思ったところでシャッターを押してもねらった通りの画像が得られないことが多いです。
AFの精度もデジイチの方がよいと思いますよ。
大切なお子様の写真ですから、きれいに残したいですよね。
ですので、やはりデジイチをおすすめします。
レンタルがよいか購入がよいかは、個人事情により異なりますが、デジイチも最近は安いもの多くなってきています。
中古品もターゲットにされれば、結構いい品物に出会えるのではないでしょうか。
書込番号:9519708
2点

今晩は!
レスポンスは圧倒的に30Dだと思います。
古い機種とは言え今でも十分な実力があります(以前は所持していました)
ズームレンズは何か分かりませんが、純正の現行機ならAFのスピードも問題無いと思います。
ただ少し練習しておかないと。
良く言われる事ですが、置きピンだとG10でも良いと思いますが、少し距離が足りなさそうな感じではありますね。
テレコンについてはよく分かりません。
書込番号:9519726
2点

>30Dが古い機種であること、30D+ズームレンズ(〜300mm)の一泊二日のレンタル料金があれ>ば、G10用のテレコンが買えてしまうこと、以上の理由でレンタルすることを悩んでしまいま>した。
私なら30D+ズームレンズ(〜300mm)ですね。
AFは昔のコンデジより早くなったと思いますが、やはりデジ一眼レフには遠く及びません。
AFの食いつき等も違うと思われますのと、連写ができません(30Dが有利)
レンタルなので一日はお子さんに練習台になってもらえば宜しいかと思います。
書込番号:9519808
1点

間違いなく30D の勝ちだと思います!
そもそもコンデジのコントラストAF と デジイチ の位相差検出AFでは精度もスピードもまるで違います。
G10も良いカメラですが、それは所詮コンデジクラス の中の話しです。
デジイチ 使ってみれば分かります 物が違うことが…
書込番号:9519829
2点

運動会で30D+ズームレンズ(〜300mm)を持ち歩いて撮ることに躊躇がなければ30Dでよろしいのでは。
個人的にはレンズが300mmまでなのか、300mm相当までなのかによりますが。
書込番号:9519830
1点

G10小僧さん、ドロップオフさん、レンズ+さん、義と愛のパパさん、アキラ兄さん、早速ありがとうございます。
みなさんの意見で踏ん切りが付きました。
今回は、デジイチとコンデジの違いを経験する意味でも、30Dをレンタルしてみます。
ただし、デジイチを経験してG10が物足りなく感じてしまうのも困りものですが・・・
なお、レンズは「EF70−300mmF4−5.6 IS USM」です。
書込番号:9519902
0点

ken-yuuさん はじめまして もう解決済みなので見ておられないでしょうけど
>今回は、デジイチとコンデジの違いを経験する意味でも、30Dをレンタルしてみます。
>ただし、デジイチを経験してG10が物足りなく感じてしまうのも困りものですが・・・
デジ一とコンデジは同じ次元で比較できないように思います。それぞれ得意分野があってそれぞれを目的に合わせて使い分けると幸せになれそうな気がします。
書込番号:9521134
1点

ken-yuuさん、こんにちは
私の場合はG10を購入してから、初めて一眼レフを購入したパターンです。
G10では撮影できない望遠や広角、ボケだったり、動態撮影などは一眼レフならではですが、
人混みが多いところや、旅行などの行動範囲が広くなるような場合はG10の使い勝手の良さを感じます。
G10に限らずですが、コンデジは一眼レフと違って周りに威圧感を与えずに撮影できるので、その場の雰囲気を写真に残したい場合にはとても重宝してますよ(^^)
どうしてもG10では満足できないなら、安くて写りのいい一眼レフもありますからね‥(^^;
書込番号:9521695
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
次期主力機としてキャノンのG10、またはニコンP6000を検討しています。
どちらも捨てがたい魅力があり、価格的にも非常に近いですね。
迷っていますので、皆様の忌憚のないご意見をお聞かせください。
自分の重視するポイントは
画質>携帯性>デザイン>耐候性
G10はクラシックな外観と、ダイヤル操作による設定変更が非常に魅力的!これけっこういい感じじゃないですか。
P6000は軽量かつ洗練されたデザインが素晴らしく、GPSなど新機構が興味を引きます。質感はこっちが上じゃないかと。
どちらを買っても失敗はないと思いますが、ここの評価ではG10が一歩リードしているような印象です。G10を選ぶべきか否か!
諸兄はどう思われますか?
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500211327.00501611302
価格が高いから売れないのか、売れ筋ランキングではかなり差がついているようですね。
GPS機能なしで安いほうが売れるような気がします。
どちらかということならG10のほうに魅力を感じますが、純正オプションでフィルターを
着けられないのと、アスペクト比が4:3のみというのが嫌で、私はLX3を買いました。
書込番号:9518234
2点

>G10はクラシックな外観と、ダイヤル操作による設定変更が非常に魅力的!これけっこう
>いい感じじゃないですか
私は本日購入しました。
確かに外観が良いですね。各社のコンデジを見てきましたが、G10が気に入りました。
話はそれますが、昔のコンデジに比べると随分AFが早くなったと思います。
書込番号:9519266
0点

単純に好きな方で良いのではないでしょうか?
P6000はGPSによる電池消費と、充電器別売りの問題が良く指摘されますが、ごく普通に使うのなら問題ないかなと。
G10の掲示板ですからG10の評価が高めなのは当たり前なので、画質というより「画調」で選ばれてはいかがですか?
キヤノンレンズの素っ気無いG10と、ニッコール調のP6000では雰囲気が随分異なります。
ダイヤル以前にG10は少しコンデジ的ではない性格があって、コンデジの延長として考えると戸惑う部分もあります。
これは別にデジイチの範疇まで食い込んでるという意味ではなくて、独特の領域だと言うことです。
#個人的にはLX3と比べる人にはLX3を、P6000と比べる人にはP6000をお薦めしています。
この領域というか感覚こそがG10の魅力とも思いますが、好きこそものの〜とも言います。
好きな方を選ぶのが一番だと思いますよ^^
個人的には見た目デザインだけで言えばP5200、P6000の方が好みです(笑)
書込番号:9519781
0点

皆様ご返信ありがとうございます。
>じじかめさん
LX3も良いですね。精巧な造り込みが為されており、験してみたい製品のひとつです。
家電メーカーが作っているせいか、一種独特の雰囲気があり意外にマニアックな印象。
また、F2.0の明るいレンズは色々な場面で使えそう。
選択肢が多くて悩みは尽きないけど、カメラ王国「日本」に生まれてホント幸せ(爆)
>レンズ+さん
軍艦部に鎮座するアルミ削り出しのダイヤル3つ。
ダイヤモンドカットのニクい演出、ディティールへのこだわりがG10の美点でしょうか。
無骨なデザインが「本格派」を意識させ、マニア心をくすぐります。
ご購入おめでとうございます。よいものを手に入れた喜びが伝わってくるようです。
>アキラ兄さん
情報ありがとうございます。実はキャノン製を一度も使ったことがないんです。
ニコンとキャノンの画調は極端に違うものなのでしょうか。
G10は少しコンデジ的ではない性格があって、コンデジの延長として考えると戸惑う部分もあります。
G10は何か特殊な性能・性格を有するということでしょうか。ユーザーの皆様はどのようなところに戸惑いをお感じでしょうか。
書込番号:9520548
0点

G10は、あまり深く考えなくてくも撮影できるカメラですよ(^^)
私の場合はG10が初めてのカメラなのですが、使い込んでいくうちに、なんともいえない魅力と、もっといい写真が撮ってみたくなる楽しみが増えていく感じですね。
撮影に関しての機能は、使っていくうちに覚えていけるので心配ないと思いますが、カメラそのものの大きさや手にした時の感触というのは変わるものではないので、できれば店頭で一度手にしてみてはどうでしょうか?
P6000も質感はいいですし、携帯性ならG10よりも‥(^^;
構えた時の一体感は大切だと思いますよ(^^)
書込番号:9520916
2点

ケモミミさん
シャイルの「デジカメおもちゃ箱」りたーんず
という名前のブログに参考になる比較記事があります。
良かったらご覧になってください。
リンク先貼っていいか判らなかったので、ググッてみてください。
過去の記事ですが、前のほうのページを見れば出てきます。
僕もG10買う時に参考にしました。
書込番号:9521421
0点

>ニコンとキャノンの画調は極端に違うものなのでしょうか。
一眼レフを含めて僕は違いを感じますが、ライカとカールツァイス程の極端な差ではありませんね。
キヤノンレンズは(いくつかのEFレンズを除いて)とてもニュートラルな描写です。素っ気ないともいいます。
それに加えることにG10はコンデジ的な絵作りでまとめてくれる機種ではないので・・・
>G10は何か特殊な性能・性格を有するということでしょうか。
「極端」とか「特殊」とか100人中100人がそう思うような種類のことではないと思いますが
コンデジらしいメリハリをつけた演出の画像を常時吐き出してくれません。
本来当たり前ですが、漠然と撮影すれば漠然とした写真が撮れます。
いずれにしろ、そういうレンズや機種ごとの描写やまとめ方の違いがカメラの面白味ですからね^^
書込番号:9522393
0点

G10とP6000ですか、なかなか単純に優劣を付けられる比較ではありませんね。(^_^;)
P6000は、そつのない作りでGPS機能など便利な機能も利用しやすい、有線LANなどの新提案も含まれていると思います。
高機能なニコンのクリエイティブ・ライティングのシステムが一眼レフと同様に使えて賢い、と友人が言っていました。
しかし、基本ISO64で、解像感、質感も高い、みずみずしい描写をするものの、ちょっとノイズが多めだとの話も聞きます。
画質というのも結局は好みだと思うのですが、ご存じかも知れませんが、こんな比較もありますね。↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/12/04/9765.html
私は、P6000も検討しましたが、カメラのメカと画像の好みでG10にしました。
ただ、G10はフィルターを利用するとなると、純正アダプタではかなり制限があるので海外から通信販売でアダプタを買うとか、ちょっと不便ですね。
(私は、アダプタのツケ外しも面倒なので、手でレンズの先端にあてがったりしています。)
購入時から、その点はわかっていたのですが、そこまでしてもG10の作りや画質が好みだったのです。
誰にでも妥当する客観的な優劣はつけられそうもありませんので、何を重視するか、お好みで、としか言えませんね。(^_^;)
フィルム・カメラがメインで撮影(用事のついでの撮影ですが)に行った際に、G10も持って行ったので少しだけ撮ってみました。私がいろいろ好みの色にいじってマイ・カラーを登録していますので、デフォルトでこういう画像だというわけではありません。
でも、デフォルトでは、ベテラン向けというか、レタッチを前提にした、緩めで広いレンジを捉える画像だと思いますので、JPEGでも結構レタッチ耐性は高いように思います。
書込番号:9523325
2点

あ、G10ではこんなつまらない写真しか撮れないのか、と言われるとG10に申し訳ないのですが、
このケースでは、「フィルム一眼で撮るのはもったいないつまらないカットだけど、ちょっと撮っておこうかなー」というときにも、コンデジにしては15Mピクセルで使える画像が残せる、という感じです。(^_^;)
書込番号:9523382
1点

> α→EOS さん
デジカメおもちゃ箱りたーんず。拝見させていただきました。
G10とP6000の弱点がよくわかりました。
冷徹なブログ主さんですね・・・・
確かにハイエンドコンデジの住処は狭くなっているようです。エントリー機が高画素化し、上位のデジイチも低価格化が著しい。アップ・ボトムに挟まれて、商品の差別化が難しくなっています。
私がこのクラスに求めているのは上質・高級な小型機というカテゴリーです。
小さくても密度の濃い、大人が持ってサマになる粋な道具。
もちろん、ふさわしい性能は欲しいですね。
>TAK−H2さん
サンプル画像を貼っていただきありがとうございます。
ボケ味もいい感じ、遠くの森が鮮明に写る解像度、素晴らしい実力を感じさせます。
P6000については色々考えさせられました。
カメラファンにとっては有線LANやGPSといった追加機能より、明るいレンズを搭載するとか、写真を撮るための性能をアップさせるべきと思うでしょう。
でも、この方向性はあながち間違いとは思わないんです。
カメラは綺麗な写真を撮ることが第一ではあると思うのですが、それは一眼が担えばよいと思うのです。大口径レンズを搭載する機ほどよい写真が撮れますから。
小型機はカメラ付き携帯という強力な敵に立ち向かう何かが必要で、PCとの接続やGPS機能といった実験をP6000で行っているように感じました。
G10は所有する喜びを、確かに感じさせてくれます。
連綿たる技術の積み重ねが、この機から感じることができます。
書込番号:9526117
0点

ケモミミさん
コンデジでは、大容量のメモリーカードを入れることが普通なので、その一部に何か大きなデータを入れるなどして、携帯電話とは違う便利な付加機能を持たせることも考えられますね。
P6000は新たな基軸を狙っている途上かと思いますが、電化製品を手広く扱うソニーが立場的には有利かもしれませんね。
書込番号:9526254
0点

皆様、アドバイスありがとうございました。
最終的にはLUMIX LX3とG10で悩みましたが、結局G10に決定。
本日届きました。
P6000も優秀だと思いましたが、G10の古典的なフォルムが存在感あり、決め手となりました。
なかなかよいのですが、唯一の欠点はホールドのしにくさ。片手での撮影は頼りない気がします。この点はP6000やリコーGXに軍配が上がりますね。
G7からあまり進化していないといわれていますが、それだけ完成度の高いモデルなのだと思います。
オヤジ臭いカメラかも知れませんが、一眼全盛の今、かえって新鮮な印象を受けます。
旅のお供に頼れる相棒になると思いますよ。
書込番号:9598848
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
こんにちは!
実は最近、写真をLサイズで撮ったら画像データがすごくでかくなってしまいました。
ホームページに載せるために、フォトショップエレメントでweb用に保存で解像度を落としたのですが、まだまだデータが何メガにもなってます。
最近、どんどん画素数が上がってえらいことになってますが、
無料のソフトで、Lサイズで撮ってしまった画像をM3くらいのデータ量にしたいのですが、
トリミングというわけではなくて、LサイズからM3くらいの大きさにして使いたいのですが、データを小さくする方法ってありませんか?
よろしくお願いします。
0点

WEB用に保存で希望の幅と高さに設定して、
JPEGの画質変更をしたらどうでしょうか。
書込番号:9517566
0点

IrfanViewを使えば簡単化にできますよ。
今やってみると、3.5MByteが45.8kByte程度になりました。
解像度は640p×480pに、品質は80%に設定しました。
プラグインが必要となりますが、フリーですし手軽だと思います。
Photoshop Elementsで大きさが小さくならない理由はわかりませんが、解像度をどの程度にされたのでしょう?
web掲載ならVGAで十分だと思いますが、その程度にされたのでしょうか?
書込番号:9517596
0点

縦横640×480か800×600ぐらい、画質80ぐらいの設定で保存してははいかがでしょうか。
縮専、ちびすな使う方法もありますが。
書込番号:9517605
1点

こんにちは。私も『チビすな』を利用しています。
こちらからインストーラー付きをダウンロードすることができますよ。
http://homepage3.nifty.com/metis/contents/soft/chibisna/
書込番号:9517712
1点

フォトショップのメニューを探すとおそらく
「画像解像度」を変更できるところがあると思いますので
そこを開いて幅600などにしてからWEB用に保存すると
それなりに小さくなります。
また、めんどくさい場合は、「縮専」というソフトは
便利です。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se153674.html
書込番号:9517718
0点

データを小さくする(リサイズ)フリーソフトは一杯ありますよ。
goodideaさんがご紹介の、テビすな!はここ価格.comでも使用者が多いですね。
http://homepage3.nifty.com/metis/contents/soft/
縮専とは、縮小専門でしょうか。
http://hulatt.hp.infoseek.co.jp/MailMag/108Shukusen.html
縮小専用でしょうか。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se153674.html
縮小専科はシェアウエアです。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA013012/syukusen/
私はフリーソフトですが、ViXと言うソフトを使っています。
http://www.katch.ne.jp/~k_okada/vixintro/
これだと、exif情報が消えてしまいますが、昔から慣れ親しんでいるので…。
書込番号:9517749
0点

たくさんの返事ありがとうございました!!!
チビすなを利用してみたところ、こ、これ、すごいですね!!!
感動してしまいました!!!
今までフォトショップエレメントを使ってましたが、
バージョンがいつのかはわかりませんが、8年くらい前のものですw
しかも一枚一枚保存してたのですが、チビすなでまとめてできるなんて
感動モノです!(今までがなんだったのか・・・)
これで全部こと足ります!ありがとうございました!!!
書込番号:9517801
0点

普通に付属のDPPで出来ますよ。
メイン画面から縮小したい写真を指定してセレクト画面へ。
ファイルのタブから変換して保存を選らんで、出てくるウィンドウの一番下の画像サイズ設定にして希望の大きさにして下さい。
それで保存します。
ファイル名を少し変えないと上書きになってしまうので、私の場合縮小した場合はsなどの記号をつけています。
元のファイルがjpegでも普通に出来ますよ。
書込番号:9517819
0点

あ、失礼、解決されたみたいですね。
良かったですね♪
書込番号:9517823
0点

フォトショップエレメント(3.0)でも900x600ぐらいにリサイズできますよ。
書込番号:9518365
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
G10を購入して5ヶ月位ですが、最近、撮影中に画像が破壊されていますとのコメントが出ることが、数度ありました。
例えば、一日に100枚程度撮影した場合、続きの2〜3枚が破壊されているとの表示が出て画像が液晶に表示されません。
一日撮影しても全く症状がでないときもあります。
使用SDはネットで手に入れた4GSDHC(クラス6)ですがブランド品ではありません。
おそらくSDに問題があるのではないかと思いますが、同様な症状を経験された方がおられましたら、アドバイスをいただければ幸いです。
0点

こんばんは^^MAOS2さん
メーカー無しのバルク品なら正規のSDに買い換えて撮影したら
本体かSDカードのどちらが悪いかわかるとおもいます。
8GBで1600円位で売ってますので^^
書込番号:9514304
3点

うーーん。
やはりSDカードの愛称でしょうか…。
初期フォーマットしてみて様子を見るとか…。
高くてもサンディスク辺りの安定性に定評のあるブランド製品にしては如何ですか?
書込番号:9514318
0点

MAOS2さん、こんばんは!!
私もSDカードがあやしいと思います。
先ずは、フォーマットするのが良いと思いますが、本撮影での使用は避けたほうが良いと思います。
(保証が付いていれば交換してもらえると思います)
予備も必要だと思いますから、もう一枚、(今度は有名メーカー製)を買われたほうが良いと思います。
書込番号:9514428
1点

以下のことを確認されていますでしょうか??
されていたらごめんなさい
@カード側の接点の清掃
A清掃したカードで数回抜き差ししてみる。
Bファームウエアのアップデート(直接改善対策があるというコメントはありませんでしたが一応。)
Cカメラでフォーマットし、カード内を綺麗にしてみる。
私のカメラでカードがおかしかったときに改善された経験がある改善方法です。
上記の改善対策ならどこかに行かなくてもできる対策かも・・・
また、不安でしたら下記に電話されたうえで、カメラとメディアをお持ちになり、キャノンの窓口に行かれては??
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/list.html?rep=02
対応も丁寧で、感じ良かったですよ。
書込番号:9514512
0点

>ブランド品ではありませんが・・・
何処のブランドですか?
書込み速度をとやかく言わなければ、SANDISKやそこそこメジャーメーカの2GB-4GB
クラスでも1000円そこそこから販売されていると思いますよ?
まずはカードを変えて試してみるべきです。
書込番号:9514528
0点

MAOS2さん、こんばんは。
大切な画像が破壊されていたらショックですし、また不安を抱えたまま撮影しているのも嫌ですものね。
私もG10ではないのですが、同じ様な事がありました。
その時は台湾製のカードで一応ブランド物でしたが、そのカードでのみ起きましたので、一度他のカード(出来ればこちらで評判の有名なブランドが宜しいかと思います)を試してみられたら?と思います。
書込番号:9514904
0点

問題の出たSDカードは、最初の段階で使用するカメラで初期化(物理フォーマット)されたでしょうか?
大抵この作業をしている方は「破壊されている、というメッセージの後再初期化しても直りません」と言います。
MAOS2さんの書き込みにそのような表現がないので、初期化して使ってないのではと思いますがいかがでしょう?
この作業はHDDを含む各メディアを安心して使うための基本ですので、これからは必ず行ってください。
というわけで、他の方も指摘されてるように一旦初期化を行って、症状が再現されるか確認してみてください。
再現されるようであれば、メディアのチェックを行うか、手間をかけずにサックリ諦めるかですね^^;
書込番号:9515318
0点

アキラ兄さんさんのご指摘の通り、最初の初期化を行っていない可能性が高いと思います。
取り説にも、P10に新しいカードを使う場合は初期化するように説明されています。
メディアの初期化せずに動作が異常というケースはトラブルの定番です。
>使用SDはネットで手に入れた4GSDHC(クラス6)ですがブランド品ではありません。
有名メーカーでもなくても、型番等ぐらいはかかれているはずですので、記事にかかれた方がその製品は同じ症状がある、問題なく使えている等の情報が集まります。
フォーマットしての再チェックと、SDなのでxDとは違い価格も安く流用も利きますから、追加でSDを購入してテストするのが手間がかからないと思います。
結果本体の可能性が高い場合は、CANONに修理に出せばいいと思います。
書込番号:9516753
0点

>使用SDはネットで手に入れた4GSDHC(クラス6)ですがブランド品ではありません
私は今回試しにパナソニック製を購入してみました。
いつもはサンディスク限定ですが。
サンディスクでエラーや画像が壊れる現象は出た事かありません。
パナソニックも信頼できるメーカーですので、今回購入に踏み切りました。
やはりメジャーなメーカーを個人的にはお奨めしたいですね。
書込番号:9519357
0点

皆さん、多くのアドバイス有り難うございました。
確かにSDを本体で初期化はしていなかったように思いますので
早速、初期化してみます。それと、SDはパナソニックの1Gを持っています
のでそれも試してみます。それでも、ダメだったら保証期間中にキャノンへ
相談してみようと思います。
書込番号:9519374
0点

Hello
MAOS2さん
みなさん
私はKISS X2を購入したばかりなので
先日テストをしていたところ
破壊されています。と表示されました。
使用しているSDカードはIーOデータの16Gです。
G10では同じカードで同様のエラーになったことがありません。
それ以来心配になったので現在SDカードを物色中です。
書込番号:9519500
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
G10ユーザーの私にとってここの掲示板を日々拝見させて頂いている者です。
【過去にG10購入〜ケース、テレコンケースで大変お世話になりました。】
ところで、G10を使い始め、三週間が経過しようとしていますが、未だハンドストラップの気に入っている物が見つからず探しています。ここの過去レスもググッたのですが、首からかけるストラップはチョクチョク話題に出ていて参考になる点が幾つかありましたが、ハンドストラップになると大体出てくるのがキャノンの【WS−20&30】等のハンドストラップが出て来ます。私的にはもっとお洒落でしっくりくるハンドストラップを探しているのですが・・・。【例えば、香港限定のケースに付いているストラップ等・・】
どなたかご伝授並びにアドバイスを宜しくお願い致します。
0点

初めまして
私はオプテック SLRリストストラップを使ってます。
気に入るかわかりませんがご参考までに
http://www.ginichi.com/product_info.php/manufacturers_id/26/products_id/4724
書込番号:9511776
0点

おお〜かっちょいいですね、男のギアって感じで、お値段も手頃なので小生も一つ欲しいですな^o^/。
書込番号:9512535
0点

ポン@さん^^ こんばんは
GLOCK-17さん^^
参考になりました。salomon2007さん同様ほしいです。
書込番号:9512897
0点

op/tecのは、手にはめたときの感触も柔らかくてなかなかいいですよ。
と言ってる私は、キヤノンのロゴに惹かれてWS-20にしましたけど‥(^^;
お洒落なものっていうと、その人それぞれの感覚があってなかなか奨められないのですが、
東急ハンズあたりで部材を揃えて、オリジナルのストラップを作ってしまうのもいいかもしれませんね〜
書込番号:9515646
0点

こんにちは!
僕はビックカメラに売ってた、ハクバの800円くらいの黒とグレーのストラップです。
携帯のストラップのちょっと丈夫にしたようなシンプルなものですが、
僕は登山でザックのショルダーのところにユニクロの500円ポーチをつけて、
そこにG10を入れて使ってますが、ストラップがごっつくても嫌ですし、
なくても困るので、最低限というかシンプルというか・・・そういうことですw
書込番号:9517490
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





