
このページのスレッド一覧(全752スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2009年3月16日 13:17 |
![]() |
7 | 9 | 2009年3月19日 03:51 |
![]() |
2 | 8 | 2009年3月15日 08:41 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月14日 23:14 |
![]() |
2 | 22 | 2009年3月16日 09:05 |
![]() |
2 | 11 | 2009年3月15日 14:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
皆様の貴重なご意見を参考に念願のG10を購入しました。ありがとうございました。
G10を購入するまではG1を使用していました。あたり前かも知れませんが、G1から
G10への機能の充実、驚くばかりです。機能も多く、1眼レフカメラのサブ機として早
く使える様、毎日が勉強です。大切に使いたいと思います。
今回購入にあたり一番悩んだのがケースでした。地方に住んでいるためケースの選択肢も
少なくカメラも無く、この掲示板の皆様のご意見等を参考にし、ケースを購入しました。
購入したのは 「Lowepro Apex PV AW」 G10には少し大きい感じがし
ましたが、ストラップ・予備電池等を入れますと良い感じの大きさになりました。
写真を添付しますので宜しければケース購入のご参考になれば幸いです。
4点

スレ主さん こんにちは
私もG10用バッグを模索中です。
このケースはベルト通しもついている様なのですが、実際にベルトに通すとどの程度の大きさになるのか知りたいです。
もし、よろしければ実際に腰におつけになったところの写真を掲載いただけると幸いです。
また、ケースからG10を出していただいてケースとの対比がわかる写真も掲載いただけると嬉しいのですが。
お手数おかけします。
書込番号:9251811
0点

G10小僧さん、こんばんは。
本当にケース選びは大変ですね。
簡単ですが写真UPします。
もし解りつらかったら再度撮影し、UPしますのでご遠慮なくどうぞ。
参考までにGパンのベルトの幅は、3.3センチです。
書込番号:9252249
2点

のらくろ2等兵さん
大変わかりやすい写真ありがとうございました。
この程度なら、デジ一のサブカメラとして常に腰に携えて撮影に専念出来ますね。
必要なときにさっと取り出せそうですし。
ベルト通しは固定式でしょうか?
ボタン等で簡単に外れてしまうタイプでしょうか?
近所のお店に売っていればいいのですが。
今週末にでも探してきます。
ありがとうございました。
書込番号:9253775
0点

G10小僧さん、こんにちは。
文章で説明するより写真を見てもらったほうが解りやすいと思います。
幅7cm位までのベルトなら通せますね。
このケースは手軽な大きさでは、おススメです。でも大きいストラップだと少々
キュウクツな感じです。自分はドンケのFA−741を使っています。
自分的にはコンパクトにまとめられるので大変満足しています。
もしカメラをお持ちなら、実際にカメラを入れて確かめられた方が良いと思います。
過去ログ見ると、廃盤になっているとの情報がありました。ネットの各ショップでは在庫
があるようですが。
もし買われたら、レポートお待ちしています。
ではでは。
書込番号:9254092
0点

のらくろ2等兵さん
何度もレポートありがとうございます。
私は、今のところ純正のストラップを使っています。
店頭に有ればいいですが。
探してみますね。
ありがとうございました。
書込番号:9254325
0点

Lowepro APEXシリーズは廃盤ではなく新シリーズだったので、古いLoweproのHPに載っていなかっただけですね。
国内の取り扱いはハクバななおでハクバのHPやハクバが出しているLoweproのカタログには載っています。
APEXシリーズだとカメラ用の30AWだとG10には小さく
一つ上の60AWだと若干大きめでネックストラップ含めての収納も余裕のようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211327/SortID=8738747/#8739724
PVAWはカメラ用ではないのですがG10本体だけでいえばジャストなので
開口部が広く取り出しやすい構造というのもあり、僕も購入しました。
G10ジャストサイズのLoweepro製品ですとスリップロックポーチ30という製品があるのですが
開口部が巾着式でマジックテープで止まるフラップが被さるデザインで
急いで取り出すときに面倒そうなので見送りました。
書込番号:9254433
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
たぶん既出ではないと思いますので、情報提供です。
1週間ほど前にG10を購入し、ずっとケースを探していました。
純正の速射ケースではなく、ポーチタイプが欲しかったんです。できれば革製のものが・・・
本日、やっと見つけましたので、早速入手手続きをしました。
キャノン香港での純正限定版みたいです。
ご興味のある方は、下記のHPをご覧ください。
http://kix-files.com/2008/12/canon-powershot-g10-x-mihara-yasuhiro/
5点

G10は大きさ故に、結構ケースに悩みますね。。
色合いもシックで、ストラップもいい感じで、国内販売されているものより使いやすそうですね(^^)
書込番号:9246866
0点

ボクは、G7時代からチョークバッグを使っていたので、ケースで悩んだ事はないのだけど、これはちょっとヤラレました(≧∇≦)
レザーの使い方が渋くていーなーと思って、よく見たらmihara yasuhiroとのコラボレーション・モデルだって事に驚きです!
日本のmiharaモデルなのに、香港限定ってのは解せない……
SOSUとかに行けば、扱ってたりするのかな(゜ρ゜)
書込番号:9247235
0点

情報有難うございます。純正ケースを使ってますがケースとグリップ部がしっくりしてないんですよねえ。
書込番号:9248325
0点

いいですね。本当にほしくなりました。こんなのを
探していたんですよ。購入方法を教えていただけませんか。
書込番号:9249250
0点

わたしはyahoo!オークションで取引しました。
まだいくつか出品されていましたので、探してみてください。
さすがに、オークションに直接リンクを張るのは憚られますので、ご自身で検索してみてくださいね^^;
書込番号:9249448
1点

有難うございます。早速購入(落札)しました。到着が楽しみです。」
書込番号:9249746
0点

皆さんこんにちは、
今回は皆さんが良くG10のカメラバックを探してる記事を読んでいて私の最近ダイコーの百金で買求めたバックです210円の安い物ですがベルトに通して使えて手軽ですよ参考になれば良いですがね写真をアップします。
書込番号:9254431
0点

こんばんは!
このケースいいですね!先日純正を買ったばかりなんですが。。。
どうやったら手に入りますか?
詳しい方、よろしくお願いいたします。
書込番号:9263380
0点

Mihara Yasuhiroのショップ:SOSUで、現物が見れないかと思って行ってみましたが、やはり香港キャノン・ショップの完全限定モデルだということで、扱っていませんでした。
ボクがヤフオクで探した時には、すでに全部落札された後だったようで、手に入れられた人は、かなりラッキーだったと思います!
書込番号:9269236
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
デジカメを買い換えようかと思っていますが、パワーショットG10とパナソニックLX3でどちらにしようか迷ってます。主な目的は風景写真で趣味の登山に持っていきたいです。高山植物も撮ったりします。それから、子供の写真も撮ります。
どちらかを買えば、もう一方がきになりそうで・・・かと言ってふたつは買えないし。
価格も同じくらいなので余計迷います。どちら様か、決め手になるようなアドバイスをいただけますと幸いです。または、もっと他のカメラのほうが良いのかと。
現在使用しているのは、リコーGXです。
0点

ゆめっぽこさん、今晩は。
G10の画素数を採るか、LX3の広角とレンズの明るさを採るか…
屋外の使用であればLX3あたりでいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500211327.00501911289
GRDUやGX200の選択もありますけど…
他のメーカーをお選びなったという点で私は判断しました。
書込番号:9244826
1点

私もその二つで迷いましたが、G10はフィルター用アダプターでケラレが発生すること、
アスペクト比3:2が使えないことでLX3にしました。
(G10のアダプターは、輸入品を使えば72mmのフィルターが使えるようですが・・・)
書込番号:9244972
1点

C組メロンさん、じじかめさん貴重なご意見ありがとうございます。
参考になります。少しLX3に気持ちが傾いたような気がします。
今度、お店に行って実機を触ってみたいと思います。
書込番号:9245420
0点

山でG10を使っています
良い点は
・バッテリーの持ち
・耐寒性能
・28−140相当のレンズ
・ファインダーがある
悪い点
・コンデジ最大&最重量級
・明るく再生しすぎる液晶
・露出を切り詰めたくても勝手に明るく補正する傾向有り(メモリーロックやマニュアル露出で対応)
・アスペクト比が入門サイズ
書込番号:9246256
0点

両方を使っています。
コンデジのトップクラスの両機ですから、性能は甲乙付けがたいです。一番の違いは大きさと発色の違いですね。
ホールド感はデカイくて重いG10の方が断然いいです。LX3の金属質のボディーは高級感がありますが、
使う上では私の乾燥した手では滑りやすいです。またレンズキャップの脱着も思ったより面倒です。この辺りも選択
条件とされることをお薦めします。それとも両方買っちゃいましょうか。私も同じように迷い、最初はLX3を購入したの
ですが、結局G10も欲しくなり先日安くなったところで買ってしまいました。
書込番号:9246680
0点

G10の重要なポイント忘れてました
薄手の手袋をはめたままで、撮影できます!
真冬でも中厚手袋で撮影可能でしたから
春や秋の登山は楽勝でしょう
書込番号:9247537
0点

ゆめっぽこさん
おはようございます。
1台のみでの撮影であれば,G10のほうが良いと思います。
私は,広角が好きなので,LX3の24mmに魅力は感じますが,
望遠側の60mmはちょっと寂しいですね。
いざとなれば,広角側はスティッチアシスト機能も,ありますし。
風景から子供まで,いろいろなものを撮るのであれば,G10と思います。
書込番号:9247603
0点

おはようございます。
gogonoraさん、aotokuchanさん、槍・穂高さん、たくさんのご意見ありがとうございます。
バッテリーの持ちはLXよりG10のほうが良いのでしょうか?G10の手袋をはめたままでも撮影できるというのは、良いですね。昨秋、北穂に登ったときも相当寒かったですから。それからLXの望遠側60mmはちょっと寂しいというのも私もそう思いました。
今日、時間があったらお店に行って両方見てきたいと思います。
書込番号:9247821
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10

コントラスト、シャープネス、色の濃さ、赤、緑、青、肌色をそれぞれ調整できますよ。
マニュアルのP.137です。
他社に比べても充実していると思います。
書込番号:9244567
0点

早速のご返信ありがとうございます。
IXY DG70 も同じ設定でした。
マニュアルよく読めということですね・・・
早速試してみます。
どうもシャープとコントラストがキツメで気になったもので・・・
ご教授助かりました。
ちなみに皆さんはどのような設定で使用されてますか?
書込番号:9244603
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
今まではcanonのixyを使用していたのですが
今回買い換えようと思ってE420+パンケーキレンズとPowerShotG10と悩んでます
どちらも携帯しやすくスペックも高いと
そしてそこまで値段の差もないので悩んでます
もちろん使い方によって違うのかもしれませんがどこが違うか教えて下さい
一応奥行きのある写真をとりたいとはおもっているんですが
powershotのぶれ補正って効果はあるんでしょうか?
やはりe420の方が一眼だけあってきれいにとれるとかあるんですかね?
よろしくおねがいします
0点

G10はIXYと同じくコンパクトカメラなので
CCDは一回り大きくなっていますが表現力的には延長線上のカメラです
E-420は一眼レフなので、レンズの画角によって表現の幅が広がります
ただし、25mmF2.8レンズ1本ではどうでしょう?
一眼は、レンズ交換して本領発揮しますから
奥行き感=広角で遠近感ということならG10でしょうね
一台のカメラで、すべてを満足させることはとうてい無理です
ご自身が普段どういう使い方をするのか
何を撮りたいのか、何を撮ることが多いのかによって
どちらが合っているのか
適切なアドバイスをいただけるでしょう
G10の手ぶれ補正は結構安心して使えます
E420はついていませんし生産も終了したようです
書込番号:9241677
0点

> アソビゴコロさんへ
おはようございます。
奥行きのある写真が撮りたいとのことですので、広角側で遠近感を強調して撮影できるPOWERSHOT G10が良いと思います。
E-420+パンケーキ・・・焦点距離50mm
POWERSHOT G10・・・焦点距離28mm〜140mm
手振れ補正の効果は望遠側の撮影でかなり実感できます。
あった方が良いと思います。
綺麗に撮れるかという点は、人それぞれ定義が違いますので、店頭で試し撮りさせてもらい自分の目で確かめるのが一番かと思います。
書込番号:9241682
0点

自分で絶対にこれと決まるまで、買わないほうがいいと思います。
両方のカタログをもらってきて、良い点、悪い点を書き出して慎重にご検討ください。
書込番号:9241706
1点

50mm相当の画角で撮りきる自信があるならE420で良いのじゃないでしょうか。
それ以外のレンズの組み合わせでは、いくらコンパクトなE420でもG10と比較になる大きさでは済みません。
書込番号:9241818
0点

単純に写りだけで言ったらE420+パンケーキレンズが圧勝でしょうね
センサーの大きさも違いますし何より単焦点のレンズと言うのは構造がシンプルで絵にキレがあります、EF50 F1.8の様な安価なレンズでも驚く程よく写りますから。
それに比べG10の×5ズームは便利ですが少々設計に無理を感じる場合も無いとは言えません(広角での湾曲や収差など)
つまり「写り」を取るか「利便性」を取るかの選択になります。
書込番号:9241995
0点

私はオリンパスの一眼レフを使っていますから、E-420+パンケーキレンズをお勧めしたいところですが、今回の場合は、PS G10をお勧めします。
理由はあまりカメラには慣れていらっしゃらない様子だからです。
IXYのどの機種かは分かりませんが、オート主体のIXYと、マニュアルも駆使できるG10とでは、使い勝手も違うと思います。
G10を使っていて、画質になり、ボケ感なりに不満が出てきた時点で、一眼レフを検討すれば良いのではないでしょうか。
現時点で、E-420+パンケーキにしても、手ぶれ補正がない、ズームが使えないなどの、負の面が目立つだけではないでしょうか。
まもなく発売される、E-620+パンケーキなら、レンズを追加することで、上記は解消されますが…。
書込番号:9242019
0点

E420+パンケーキだと、6万円代後半になりませんか?
ならばいっそのこと、シグマのDP1かDP2(未発売)にしてみるとか。(^_^)
書込番号:9242073
0点

スレ主殿こんにちわ&はじめまして
機種選定の時は至福の時でもありますよねぇ〜!
@携帯性 A奥行きのある写真 B手振れ補正 C価格 D気合(?)(順不同)
これらの条件でG10vsE-420+パンケーキレンズ(以下GとE)を勝手に私的に評価しちゃいますので。しかしこの結果にはなんら根拠や苦情や文句をいっちゃぁいけませんよ!?でも勝手な評価アソビゴコロ殿もやると楽しいですよ!
それでは某は・・・
@G→これは文句なしでしょう!?
AE→ボケ効果がより写されているってことで・・・
BE→正直Gにてブレ抑制効果を実感したことが無いので消去方により
CG→まちがいない!!
DE→ココは独自の判断材料です。撮影に対してどちらが気合を必要とするか?と言う事です。いくらコンパクトであったとしてもE=デジタル一眼ですのでやはり撮影時気合の乗りが違ってきますよねぇ〜
結論=散歩のお供にG>E 運動会のお供にG<E 甲乙付け難し! ちょっとずるい結果でごめんなさい!・・・でもやっぱり購入前この期間が楽しいですよねぇ〜 (駄文長文失礼)
書込番号:9242299
0点

しかし何故この手のスレを立てる方って大抵今までの発言歴がない方なんでしょう?
比較なのに例えばE-420の方には一切質問しないというのも面白いです。
で、また、わからない割にはポイントの定まった質問をしてくるのも^^
書込番号:9242455
1点

スレ主殿再度こんにちわ&横レス失礼します
アキラ兄さん 殿こんにちわです。いつも感心してレスを聞いて(読んで)おり、大変参考になっています。某の知識では即座に全部を理解出来ませんが・・・
仰るとおり多々見受けられます!「問題提起のみ」後は「ご自由に!」パターンとか・・・
しかし残念ながら比較対象板に双方(あるいは複数)書き込むと即座に「マルチポスト!!」っと烈火の如く指摘→非難→無言退場! こんな構図も多いですかねぇ。
相手に対して敬意を払い、真摯に受け止め、律儀に感謝を・・と意識して書き込んでいますがそれを恩着せがましく言うとこれ又叩かれちゃうし!
でも比較検討自分だったらどうする?っと半分以上楽しんじゃっているのも事実だしちょっとは自分をアピールしてみよう!とするのも楽しいし・・・まぁ常識の範囲でってことを肝に銘じないと失笑されちゃいますかね。
アキラ兄さん 殿、久しく私自信が思っていることご指摘ありがとうです。 (脱線生意気失礼)
書込番号:9242771
0点

ただの暇つぶしですかね。
結構親身で回答してるのにね。
書込番号:9243144
0点

普段はロムだけで、今回は迷ったからだと思いますが?
背景がボケ気味で立体感のある奥行きならE-420
全体にピントが合い、広角レンズの遠近法的な奥行きならG10じゃないでしょうか…
書込番号:9243771
0点

いや、50mm相当のパンケーキ一本で撮影しきる気構えがある人に
その手のボケがどうかとかの説明が必要なのかどうかということなんです。
デジイチかG10かという質問ではないので。
書込番号:9243869
0点

>いや、50mm相当のパンケーキ一本で撮影しきる気構えがある人に
携帯のしやすさでパンケーキレンズを選んだ気もしますが…?
書込番号:9243902
0点

つまり覚悟の上で50mm相当を選んでいるわけですよね?
携帯性のためには画角は考慮しないという人がいるのでしょうか?
この時点で、携帯性を最優先させているわけですから、それなりの知識はある人なのだろうということです。
そして「携帯性」が良くなければ、G10と同じ土俵に持ち込むのが難しいのも理解しているということでしょう。
いってる意味がわかるでしょうか^^
書込番号:9243947
0点

言ってる意味は分かります。
個人的には本人ではありませんので、文章で判断しただけです。
答える方々は知識があるので深読みできると思いますが、
ホントに詳しくない方のために書いただけです…
書込番号:9243988
0点

返事がおそくなりました
たくさんの人に返信していただいてありがとうございます
かなり参考になります
単焦点1本に関してはふだんからズームとかしようしないのでこの1本あればじゅうぶんかなというのもあります
影美庵さんの「G10を使っていて、画質になり、ボケ感なりに不満が出てきた時点」この点に関しては今のコンデジで不満におもってたのでG10とかのハイスペックなのにかえたら解消されるんじゃないのかなとおもったんですがそうでもないんですかね?
奥行き感に関してはやはり背景ボケがあるものとかもとってみたいですけど、絞りを調節してE420で背景までピントを合わせるのはむずかしいのですか?
あとついさいきん店頭で比べてきたんですが
マニュアルや絞り優先にしたときにボタンを半押ししたら適正数値にもどってフォーカスをあわしてくれなかったんですがこれは設定のしかたでなんとかなるのでしょうか?それとも絞り優先とかマニュアルとかの設定ってそういうものなのですか?
書込番号:9251091
0点

> アソビゴコロさん
ところで、アソビゴコロさんはいったいどんな写真をお撮りになるのでしょう?
スナップですか?風景ですか?それとも草花ですか?
質問の仕方を見ていると、どうもカメラの性能だけを見ており、いい写真を撮りたいという気持ちが伝わってきません。
私はD700とPowershot G10を持っています。
使い分けは、よ〜し今日は気合入れて撮るぞという時、星空撮影、室内撮影など高感度撮影が必要な時はD700。
お散歩、普段の持ち歩き用にPowershot G10という具合に使い分けています。
Powershot G10は一眼レフに比べたらはるかに軽いですし、携帯性に優れるのは間違えないです。また、G10でも撮り方を考えればいろいろな表現が可能ですし、画質面も一眼レフにはかないませんが、相当綺麗と私は思います。
他のスレでたくさん作例が出ていますが、昨日撮影したG10の作例を載せます。
この画質で我慢できないならE-420を買った方が幸せです。
書込番号:9253378
0点

連投すいません。
ちなみに一眼レフ(D700)ならここまでボカせますし、バルブ撮影で長時間露出による撮影も可能になります。
また、室内撮影において動き回る子供を撮るにはAFが早い一眼の方が向いていると思います。
書込番号:9253414
0点

hideさんに質問なんですが
このPowershotで撮った写真って手持ちでとっているんですか?
噴水の写真はシャッタースピードが10秒なのでスタンドだとおもうんですが
どうなんでしょう
ちなみにスナップ写真とか模型とか街とか作品とかとるのが好きです
書込番号:9253473
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
こんにちは、どうしてもG10カメラについて確かめたく、価格Comに登録して、初投稿しています。
ダイビング仲間のカメラで撮った写真を見てて、ソニーやオリンパス製品と比較して、自分のカメラは絶対にキャノンだと思っています。魚やサンゴの写り方が断然美しい気がします。カメラの腕もありますが・・・。どうか、ご存知のかた、ご教示ください。
1.ダイビング・ハウジング対応のキャノンの他のコンパクトカメラと比較し、G10の良さを教えて下さい。
2.現在インドネシアのジャカルタに駐在していますが、ジャカルタでG10を売っているのか、どこで売っているのか、教えて下さい。(ちなみにベスト電器は売っていませんでした)
0点

タコキさんこんばんは。
>1.ダイビング・ハウジング対応のキャノンの他のコンパクトカメラと比較し、G10の良さを教えて下さい。
私は水中では銀塩カメラで撮影を楽しんでいますが、G10をシュノーケル用に購入を予定しています。
私がG10を選択する理由は、RAW撮影ができることです。他のCANONのコンパクトデジカメではRAW撮影ができません。これが私の考える、G10の良さです。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:9240157
0点

タコキさん、こんにちは。
現在、ダイビング用にG10を使用しています。
水中撮影用のコンデジでは、S30→S50→S80→S80(2台目)→F100(Fuji)→G10
と使用してきました。
同じキヤノンでもIXYはピントが取りにくかったです。
借りたオリンパスは画像にざらつきを感じました。
水中で綺麗に撮れていると思えるものもありましたが
オリンパスは防水だけが取り柄だということもよく聞きます。
S80は置きピンだと本当に扱いやすかったです。
F100はやはり画像にざらつきを感じマクロだと明暗が無さ過ぎる感じで
水中撮影ではイマイチかなと思いました。
単体ではマクロには弱いです。
でも、海底から太陽を見た時の青い海の諧調はきれいでした。
ワイドだと良いカメラだと思います。
G10は比較的高感度に強く、ノイズも少ないように思います。
ピントもそこそこ早く合いますし、トリミングしても十分な画質を維持できます。
マクロの場合も、比較的被写体に近づけます。
ワイドも28mmなので使えます。
大きさも水中で使用する分にはそれほど問題は感じません。
バッテリーも2DIVEはもったように思います。
以上、ざっと感じた個人的な感想ですが、
水中で使用するコンデジとしてはお勧めできる1台だと思います。
書込番号:9240984
1点

水中用としての発展性を考えるならば、IXY DIGITAL 3000ISをお薦めします。
理由としては、G10には私の知る限り対応する水中用ワイコン・クローズアップレンズが皆無だからです。
水中写真にはまると、ワイコンやクローズアップレンズ等が欲しくなる方も多いかと思いますが、G10のハウジングの形状を見ると、今後も対応する製品が出る可能性は低いと思います。
G10の方が3000ISよりもワイド側が広い28mmですし、デジタルテレコンという機能もありますので、そこまで凝るつもりがないのであれば、G10の画質は定評がありますので、G10を購入されて良いかと。(ただし、水中で使うと28mmでも焦点距離は陸上の1.5倍程度になりますので、意外と狭く感じるようになると思います)
水中写真経験者として、老婆心ながら書き込みました。
(ワイコン使ってみると楽しいですよ。写真の幅が広がると思います)
ちなみに、水中用アクセサリーはこちらのメーカーが豊富にあつかっています。
http://www.inon.co.jp/
書込番号:9241114
0点

すみません。訂正です。
>対応する水中用ワイコン・クローズアップレンズが皆無だからです。
正確には、水中用ワイコン・クローズアップレンズを取り付けるアタッチメントが販売されていません。
書込番号:9241180
0点

こんにちは。はじめはカメラ単体で使うものと考え
あえて書き込みませんでしたが、補足いたします。
favreさんのおっしゃるように、現在、マクロレンズやワイコン、
アタッチメントがまだどこのメーカーからも販売されていません。
CANON純正(OEM)や他社製のハウジングもレンズ部が
カメラレンズから少し距離をとった四角い形状ですので
販売されるとしたら、よくある直接取り付けるタイプでなく、
ステーからスライドさせてレンズの前に持ってくるタイプになると思います。
それはそれで使いやすいです。
マクロレンズもあると面白いですが、G10は、比較的寄れるので、
マクロレンズはなくてもそこそこ撮れます。
それよりも先に、外付けストロボが欲しくなる可能性があると思いますが、
そちらも専用アタッチメントがまだ販売されていませんので
ストロボを付ける時に光ファイバーケーブルの処理も含めて
自分で工夫して取り付ける必要が若干出て来ます。何とでもなりますが。
いずれ、専用品は販売されると思います。(未だに出ませんね。。)
RAWが使えることや、ボタン操作がし易いのはプラスポイントです。
陸上では、ポケットに入らない中途半端に大きさで、
画質では一眼とは比較にならないので、あんまり出番はありませんが(^^;;
水中でしばらく単体で楽しむコンデジとしては十分です。
他の機種の検討も含めて、AFのピントの合いやすさや早さは、
陸上でチェックした方がいいと思います。
水中で、ピントが迷いやすいと、お魚さん逃げてしまったりします。
書込番号:9242760
0点

GROTTOさんと美月 ☆ミさんはRAW保存できることをメリットとして挙げていますが
コンデジでRAWってそんなに必要ですか?
RAWデータって重くて撮影枚数も少なくなるし
まして水中写真を色補正しようとすると、かなり複雑になると思いますけど。
専用ソフトで自動処理するのであれば、今のデジカメならJPEGでも大差ないんじゃないでしょうか?
(撮影後のデータを、どう使うのかにもよりますけど)
そもそもRAW現像は画像処理に精通したプロのためのものであって
コンデジにまで付けるものではないような気がします。
他社製品との差別化をはかるための付加価値のひとつに過ぎないと思います。
こう書くと、G10をけなしているように思われるかもしれませんが、決してそんなことはなく
製品をトータルとして見たら、とても魅力的だと思いますよ。
デザインも、昔のフィルムカメラのような重圧感は好きです。
キャノンユーザーのひとりとして、余裕があれば欲しいくらいですが、水中用としては、もったいなような気もします。
水没の可能性もゼロではありませんし。
(実際、前に使っていたキャノン製のハウジングは1本目でいきなり水没しました。
すぐに気がついて中のカメラにはダメージはありませんでしたが)
ちょっと、脱線してきたかもしれませんが
他の製品も含めてご検討なさってはいかがでしょうか。
(>オリンパスは防水だけが取り柄 には同感です。
最近のオリンパスはハウジングに関して、ジリ貧ではないかと思うくらい製品数も減ってますし)
書込番号:9243131
0点

たびたびすみません。訂正いたします。
水中撮影をコンデジでするのでしたら、たしかにRAWはあまり必要ないと思います。
最近は大容量メモリーもありますので、RAWかJPEGで撮るかは自由ですが、
所詮、コンデジの水中撮影ではRAWで撮ったところで画質、発色に限界があると思います。
というか、JPEGで十分だと思います。
ただ、色補正や露出補正をする場合、JPEGの画質の劣化は著しいです。
AV撮影、TV撮影ができ、簡単に露出を変えられるメリットは水中であってもとても大きいです。
参考に、オリンパスμはマクロレンズがないとマクロ撮影はかなり厳しいです。
水中撮影は水没の危険性が常に付きまとうので、そういう面では
オリンパスはとてもお勧めです。
私はこれまでカメラを含め、いろいろなものを水没させて来ました。
たくさん書いてしまってすみません。
参考になると良いのですが、好み、個人差がありますので
いろいろ悩んで、納得するものを選んで下さい。
書込番号:9243933
0点

>ただ、色補正や露出補正をする場合、JPEGの画質の劣化は著しいです。
上記は、JPEGで撮影した画像をPC上であとから補正しようとした場合、
劣化が著しいということです。たとえば、暗い部分を持ち上げる場合などです。
RAWでも水中撮影専用の補正ソフトがないと、色補正はなかなかできないので
ストロボがいくつも欲しくなるのですが、ストロボの使い方も
撮影対象や海の状態などで、いろいろですので、一言では書けません。
タコキさんは、こんなこと聞いてませんでしたね、すみません。
ここまで考える必要はないかもしれません。
文章で書くのって難しいです(^^;; 失礼しました。
書込番号:9244002
0点

RAW現像にこだわってますねぇ。
初心者のうちから、あまり難しいことに挑戦すると
楽しい趣味が楽しくなくなっちゃうかもしれませんよ。
とりあえずG10で水中撮影になれて、いろいろ周辺機器が欲しくなったら
そのときは別のカメラにという考え方もあります。
そのころには、もっと安価で水中撮影に向いた機種も出るかもしれませんし。
スレ主無視で勝手に盛り上がっちゃって、すみません。
書込番号:9244611
0点

色々な考えや表現があるから否定はしませんが、今更コンデジでRAWで撮影しても、所詮KITレンズ+エントリークラス一眼以下の画質ですからね
さてジャカルタで手に入るかって事ですが、草の根探せばあるかもしれない?じゃないですか
私は今のインドネシアのカメラ事情は知りませんが、3年前までは少しの間だけスラウェシで生活してました
その時にジャカルタに行っても、最新型のデジ物は入手困難でしたから
書込番号:9246172
0点

こんにちは
水中ではカメラまかせのオートではうまく撮れないことがおおいので
Tv,Av,Mなど露出がマニュアルで設定できる機種がよいと思います。
キヤノンのコンデジのなかでは露出制御のできるG10かIXY DIGITAL 3000になるかと思います。
スペックからみればG10が勝ります。
1)より広角である。
2)より寄れる(マクロがつよい)。
3)露出モードの選択幅がひろい。
4)RAWが撮れる(ないよりあったほうがよい)。
ただですね、
1)広角といっても28mmでは水中では十分な広角ではない(60度くらい)。
2)マクロに強いと言ってもハウジングに入れると被写体に十分近づけず
たいしたマクロは撮れない。
従ってG10でもどうしてもマクロレンズや広角レンズがほしくなると思います。
ここで問題なのが
INONなど各社から水中用のアタッチメントレンズが出ていますが
キヤノンのG10用ハウジングにはそのままではこれらのレンズが付けられない
ことです。
レンズが付けられるハウジングもありますが(PatimaやIkeliteなど)高価です(10万円くらい)。
絶対付けられないかというとそうでもなく、それようのパーツは出ています(外国ですが)。
これとか
http://www.fun-in.com.tw/catalog/product_info.php?cPath=33_180&products_id=1387
これ。
http://www.scubaboard.com/forums/canon-corner/272649-new-adapter-canon-g10-housing-wp-dc28-uwca.html
わたしはG10を買ってアタッチメントレンズを付けられるようにハウジングを
改造しました。
詳細はここに記事がありますので興味があればのぞいてみてください。
英語ですが写真がおおいのでわかると思います。
http://www.divephotoguide.com/articles/canon_g10_diy_modifications_for_macro_and_wide_angle_shooters
ようするにG10でもなんとかなるがハードルがあるということです。
これに対してIXY3000では、favreさんがご指摘のように、INONがこれようにパーツを出して作例の解説も
していますので、これにそってパーツをお買いになれば撮れるはずです。
http://inonphoto.blog64.fc2.com/blog-entry-9.html
G10ではRAWが撮れますが、RAW撮影そのものよりも付属の現像ソフトの
DPP(Digital Photo Professional)がなかなかの優れものです。
とくにノイズ消去が自由に調節できるのは魅力です。JPG画像の
ノイズ処理もできます。
RAWを無加工で現像するとわかりますがG10でもかなりのノイズがのっています。
液晶の画像やJPG画像もすでにノイズ処理された物がでてきますので
これには最初びっくらしました。
ただRAWファイルは14Mバイトくらいとおおきなファイルになりますので
ひよわなコンピュータでは手に余るかもしれません。
カメラ入手はマニュアルとか保守のこともあるので、日本で買って送ってもらったほうがいいような気がします。
ながくなりましたが、結論的には、IXY3000->INONパーツがよいかなあ...
それでは、たのしいダイビングと水中写真を。
書込番号:9249347
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





